20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

扶桑町議会 2013-03-12 平成25年第1回定例会(第4日 3月12日)

まだ私の調べが若干あれかもしれないですが、前に見たときは10とか15というふうに私としては見たので、そこの確認と、それがいわゆる財務省なのか自治省なのか、どこかからそういった地方団体のところは何かで出ているのかというのを、お示しが本当にあるのかということを確認させてください。 ○議長近藤泰樹君) 神田総務部長

扶桑町議会 2006-09-13 平成18年第5回定例会(第5号 9月13日)

あと、ちょっと余談になるかもしれませんが、なお、農耕作業用自動車として形式認定を受けたものであっても、購入後、乗用装置を取り除いたり、また乗用装置を取りつけていないものは動力耕運機となり、軽自動車税課税客体となりませんという、昭和41年の自治省市町村課長回答というものもありますので、参考に回答させていただきます。 ○議長江口勝敏君) 沢田総務部長

扶桑町議会 2005-03-10 平成17年第1回定例会(第4号 3月10日)

その結果として、今年度税源移譲という形では、自治省と努力をしてああいう姿に何とかおさまってきているということでございますが、これからも地方団体は、三位一体というのは続くわけですから、今の交付税、あるいは税源移譲という観点においてはそのような方向で声を上げていくというふうに思います。以上です。 ○議長片野春男君) 質疑の途中ですが、ここで昼食休憩といたします。  

扶桑町議会 2004-09-15 平成16年第5回定例会(第3号 9月15日)

基本構想昭和44年に地方自治法の改正で定められたときに、当時の自治省現在の総務省が示すところによりますと、それに基づく基本計画実施計画を通して、年次の行政具体化、実施することになっていますが、その実行にはいささか疑問もありますが、第4次扶桑総合計画を作成するに当たり、自治法に定められているからという理由だけで策定されるのか、あるいは扶桑町の必要性に基づいて策定されるのか、この計画はあくまでも

扶桑町議会 2003-03-11 平成15年第2回定例会(第3号 3月11日)

そんなことは、それこそ自治省外郭団体の研究所が解釈しておる見解だがね。だけど、法律そのものは、今、総務部長が読み上げたとおりなんです。合併しようとする市町村、是非のことなんかは全然書いてないんです。  財政的な特例措置というのは、先ほど交付税が余分に来るような、そういう考えの人がおるかしらんけれども、実際問題、特例法の11条を読めばわかるわね。

扶桑町議会 2002-03-11 平成14年第2回定例会(第2号 3月11日)

総務省、当時は自治省でしたが、総務省が示した「新時代に対応した地方公共団体行政改革の指針」の中で、「補助金等整理合理化では、補助金新設は極力抑制し、新設の場合は既存の補助金整理を図る」と言っております。新規補助には厳しい情勢ですが、たとえ実績がなくとも公益性の高い事業企画には行政団体が対等の立場で事業を積極的に進めていくことが必要ではないでしょうか。

扶桑町議会 2001-06-12 平成13年第4回定例会(第4号 6月12日)

実際にそういうことをやっている地方自治体もいるので、自治省では再三そういうことは注意しているはずです。そういうことを申し上げているんで、補正予算の基本的な性格についてもう一度私は自分の考えを、この際これに関連して申し上げておきたいと思います。その意味で法律はこの介護保険料を上げるというか、当初の計画値に戻すということは、もう前の年度に分かっていたわけです。

扶桑町議会 2001-03-13 平成13年第1回定例会(第5号 3月13日)

それと、先ほど小室議員さんがお尋ねのありました自治省からの、そういった文書については財政当局、それから企画課総務課、私ども環境課、すべて私の方調べましたけどもきておりません。ただ、財政課小久保補佐のお手伝いをいただきまして、一応そのファックスというものはいただきましたけども、正式に私どもの、いわゆる町のどの部局にきておりませんということは確認をしました。

扶桑町議会 2001-03-12 平成13年第1回定例会(第5号 3月12日)

厚生委員会には出されていると思うんだけども自治省から出しておる住民基本台帳ネットワークシステムの構築という、こういうものがありますわね。これを見ると、各市町村住民基本台帳が県のサーバというところを通じて、今度国の指定情報処理機関サーバに入って、国の行政機関が、これ全部つかむことになっているんじゃないですか。

扶桑町議会 2001-03-06 平成13年第1回定例会(第2号 3月 6日)

それから、3点目の下水道基本計画の見直しについてですが、扶桑町は全体として下水道でいくというようなお話でございましたが、実は、昨年の12月の朝日新聞で、自治省は、ことしの9月、全国の自治体に対し、下水道事業地方財政を圧迫している実態でファックスで知らせた。下水道を始めるのは、とても簡単。

扶桑町議会 2000-12-20 平成12年第6回定例会(第5号12月20日)

第5、平成13年度全国で550万人、扶桑町では1,140人、これは20歳以上ですが、に講習させることを自治省から求められております。1講座は12時間、20人を一度に教育できるとして、単純計算でも171日必要になります。達成目標としてそれは大きな数字でありますが、頑張りたいと思います。ご協力をお願いしたいなどというものでした。  

扶桑町議会 2000-12-11 平成12年第6回定例会(第3号12月11日)

2番目の質問ですが、自治省のホームページを見てみますと、平成12年の5月から7月にかけて、市町村合併に関する市町村長意向調査というのを行い、その結果も発表しております。河田町長として、市町村合併に関して、現在お持ちになっている所見、できれば基本的な考え方についてご提示いただきたいと存じます。  

扶桑町議会 2000-12-04 平成12年第6回定例会(第1号12月 4日)

その中で、例えば扶桑町議会議員その他の非常勤の関係で第1条の中にございますように、自治大臣総務大臣にということで、今までの自治省というのが総務省に変わる関係で、この部分自治大臣総務大臣にということ、以下、扶桑町条例の中にもございますように、ここの部分もやはり自治大臣総務大臣、それからその下にございますように厚生大臣厚生労働大臣というようなことで、これも現行は労働省とか厚生省がございますが

扶桑町議会 2000-09-13 平成12年第5回定例会(第4号 9月13日)

この繰越金の考え方について、自治省の方では第233条では、翌年度財源にするというのは建前だと思うんですけれども地方財政法関係では2分の1を翌年度まで積み立てるか起債の償還に充てるというのが義務づけられておるわけでありますが、今回、後者の方をとられて積み立てをされるということですけれども、そうした考え方について、これ例えば実際今、基金として積み立てても非常に利子も安いということで、今お尋ねのありましたように

扶桑町議会 2000-09-11 平成12年第5回定例会(第3号 9月11日)

今、国あるいは自治省では、平成の大合併ということで市町村合併を最重要課題の一つとして推進をしてきております。昨年、地方分権受け皿づくりとして市町村合併特例法が改正され、自治省の通達に基づいてほとんどの都道府県で、遅いところでも来年3月までにすべての市町村を対象にした合併の組み合わせ、いわゆるパターンを明記した要綱を作成することになってきております。  

  • 1