44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東海市議会 2014-03-05 平成26年 3月定例会 (第2日 3月 5日)

続いて、16番、米山カヨ子議員発言を許します。           (16番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○16番議員米山カヨ子)  皆さん、こんにちは。議長お許しをいただきましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順に従い、一般質問を行います。  質問事項の1番目は、消防団地域防災力の強化についてお伺いいたします。  

東海市議会 2013-12-03 平成25年12月定例会 (第1日12月 3日)

会議録署名議員は、会議規則第76条の規定により、16番米山カヨ子議員及び17番石丸喜久雄議員を指名いたします。       ―――――――――――――――――――――――――議長田中雅章)  日程第2、「会期について」を議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会会期は、本日から12月17日までの15日間といたしたいと思います。

東海市議会 2013-07-02 平成25年 6月定例会 (第5日 7月 2日)

地方自治法第117条の規定により、加藤菊信議員工藤政明議員米山カヨ子議員、早川彰議員安井弘子議員退席を求めます。   (加藤議員工藤議員米山議員早川議員安井議員 退席) ○議長田中雅章)  本案は、建設環境経済委員会に付託してありましたので、委員会における審査の経過と結果について委員長の報告を求めます。        

東海市議会 2013-06-20 平成25年 6月定例会 (第4日 6月20日)

ここで、議案第39号の質疑に入る前に、地方自治法第117条の規定により、加藤菊信議員工藤政明議員米山カヨ子議員、早川彰議員安井弘子議員退席を求めます。   (加藤議員工藤議員米山議員早川議員安井議員 退席) ○議長田中雅章)  それでは、議案第39号、「加南ふれあいの森の用地の取得について」の質疑発言を許します。

東海市議会 2013-06-19 平成25年 6月定例会 (第3日 6月19日)

続いて、16番、米山カヨ子議員発言を許します。         (16番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○16番議員米山カヨ子)  皆さん、おはようございます。議長お許しをいただきましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順に従い、一般質問をいたします。  質問事項の1番目は、胃がん予防対策について、5項目質問をいたします。  

東海市議会 2013-03-05 平成25年 3月定例会 (第2日 3月 5日)

続いて、16番、米山カヨ子議員発言を許します。           (16番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○16番議員米山カヨ子)  議長お許しをいただきましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順序に従い、質問をさせていただきます。  質問事項の1番目は、期日前投票所の増設についてお伺いをいたします。  

東海市議会 2012-09-07 平成24年 9月定例会 (第3日 9月 7日)

16番、米山カヨ子議員発言を許します。             (16番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○16番議員米山カヨ子)  おはようございます。議長お許しをいただきましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順序に従い、質問をいたします。  質問事項の1番目は、東海市行政改革大綱推進計画について、7項目質問をいたします。  

東海市議会 2012-06-26 平成24年 6月定例会 (第5日 6月26日)

早川直久議員足立光則議員蟹江孝信議員加藤菊信議員斉藤誠議員工藤政明議員眞下敏彦議員神野久美子議員米山カヨ子議員、早川彰議員辻井タカ子議員村瀬進治議員、以上12人を指名いたします。  次の休憩中に議会基本条例策定特別委員会の正副委員長互選を行い、その結果を御報告願います。  この際、暫時休憩いたします。         

東海市議会 2012-04-10 平成24年 4月臨時会 (第1日 4月10日)

常任委員会委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、お手元の資料のとおり、総務消防委員会委員足立光則議員加藤菊信議員蔵満秀規議員斉藤誠議員神野久美子議員辻井タカ子議員阿部健雄議員田中雅章、以上8人を、文教厚生委員会委員本田博信議員早川直久議員川﨑一議員工藤政明議員石丸喜久雄議員米山カヨ子議員、佐野義一議員村瀬進治議員、以上8人を、建設環境経済委員会委員

東海市議会 2012-03-09 平成24年 3月定例会 (第2日 3月 9日)

20番、米山カヨ子議員発言を許します。             (20番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○20番議員米山カヨ子)  議長お許しをいただきましたので、公明党議員団を代表いたしまして、さきに通告いたしました順序に従い質問をいたします。  昨年3月11日、未曾有の東日本大震災からあと2日で1年を迎えます。

東海市議会 2011-11-29 平成23年11月臨時会 (第1日11月29日)

会議録署名議員は、会議規則第76条の規定により、19番東川春近議員及び20番米山カヨ子議員を指名いたします。         ―――――――――――――――――――――――――議長井上正人)  日程第2、「会期について」を議題といたします。  お諮りいたします。本臨時会会期は、本日1日といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。                

東海市議会 2011-09-07 平成23年 9月定例会 (第2日 9月 7日)

20番、米山カヨ子議員発言を許します。             (20番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○20番議員米山カヨ子)  皆さん、おはようございます。議長お許しをいただきましたので、公明党議員団一員としてさきに通告いたしました順に従い、一般質問を行います。  質問事項の1番目は、協働・共創によるまちづくりを進める中での地域づくりについてお伺いいたします。  

東海市議会 2011-03-09 平成23年 3月定例会 (第2日 3月 9日)

20番 米山カヨ子議員発言を許します。             (20番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○20番議員米山カヨ子)  議長お許しをいただきましたので、公明党議員団を代表いたしまして、さきに通告をいたしました順に従い、23年度施政方針について代表質問をいたします。  質問事項の1番目は、市政運営基本姿勢について3点お伺いをいたします。  

東海市議会 2010-09-09 平成22年 9月定例会 (第3日 9月 9日)

20番、米山カヨ子議員発言を許します。             (20番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○20番議員米山カヨ子)  皆さん、おはようございます。  議長お許しを得ましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順序に従い一般質問をいたします。  昨日、同趣旨の質問がありましたが、私なりに質問をさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。  

東海市議会 2010-04-09 平成22年 4月臨時会 (第1日 4月 9日)

議会運営委員会委員の指名については、委員会条例第7条第1項の規定により、早川直久議員田中雅章議員粟野文子議員笹本洋議員眞下敏彦議員東川春近議員米山カヨ子議員、佐野義一議員辻井タカ子議員、以上9名を指名いたします。  次の休憩中に、議会運営委員会の正副委員長互選を行い、その結果を御報告願います。  この際、暫時休憩いたします。  

東海市議会 2010-03-03 平成22年 3月定例会 (第2日 3月 3日)

続きまして、20番、米山カヨ子議員発言を許します。             (20番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○20番議員米山カヨ子)  議長お許しを得ましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順序に従い質問をいたします。  主題の1番目は、肢体不自由児支援についてお伺いをいたします。  

東海市議会 2010-03-02 平成22年 3月定例会 (第1日 3月 2日)

会議録署名議員は、会議規則第76条の規定により、19番東川春近議員及び20番米山カヨ子議員を指名いたします。         ―――――――――――――――――――――――――議長本田博信)  日程第2、「会期について」を議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会会期は、本日から3月16日までの15日間といたしたいと思います。

東海市議会 2009-09-03 平成21年 9月定例会 (第3日 9月 3日)

20番、米山カヨ子議員発言を許します。              (20番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○20番議員米山カヨ子)  おはようございます。議長お許しをいただきましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順序に従い、質問をいたします。  戦後64年、急激な少子高齢化を迎えている21世紀、子供や高齢者社会環境生活環境が大きく変わろうとしています。

東海市議会 2009-03-04 平成21年 3月定例会 (第2日 3月 4日)

続きまして、19番、米山カヨ子議員発言を許します。              (19番 米山カヨ子 登壇)(拍手) ○19番議員米山カヨ子)  議長お許しをいただきましたので、公明党議員団一員として、さきに通告いたしました順に従い、質問をいたします。  主題の1番目は、女性への総合支援についてお伺いをいたします。  質問要旨の1番目は、女性健康支援についてです。