2132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊川市議会 1996-09-01 09月05日-02号

もともとが災害対策基本法に基づいて予防、応急対策復旧計画、これを決めていくというのが、この地域防災計画になっておりますし、地震の問題については、大規模地震対策特別措置法、これがつくられておりますが、この法によりまして、警戒宣言発令された。そういった段階での対応という、こういうものが地域防災計画の中に定められるという、こういう性格になっております。

西尾市議会 1996-09-01 平成8年9月定例会(第2号) 本文

8月22日、愛知県は日本脳炎注意報発令しましたが、日本脳炎ウイルスは豚の血液中で増殖するそうです。1週間ごとに豚の血液を採取して抗体検査を実施しており、日本脳炎感染源調査判定基準を超えたとのことです。香港風邪なども渡り鳥から豚に移り、増殖して人に感染することも知られるようになりました。

大府市議会 1996-06-25 平成 8年第 2回定例会−06月25日-04号

さて、今議会におきまして、助役、収入役選任同意を賜るとともに、7月1日より事務分掌の一部の改正をいたし、人事移動発令し、市民に親しまれる市役所として全職員一丸となって、市の発展と市民福祉の向上のために努めてまいりますので、議員各位の温かい御指導と御援助をお願い申し上げます。これから夏に向かって大変暑くなりますので、健康に十分御留意されますことを祈念いたしまして、閉会のごあいさつといたします。

刈谷市議会 1996-06-12 06月12日-02号

例えば、光化学スモッグを例にいたしますと、ここ10年来発生していませんけれども、県の方から光化学スモッグ警報等発令されますと、直ちに私どもの環境交通課に入るわけでございますが、課から刈谷市全域の各施設に連絡いたしまして、市民に対し、注意を呼びかけるというような体制となっております。 以上、御答弁とさせていただきます。

稲沢市議会 1996-06-11 平成 8年第 3回 6月定例会−06月11日-03号

毎年4月に人事異動発令されております。ある程度長期間の在職を求められる職種もありますが、逆に長期に在職させるべきでない職種もあります。また、その課なりその係に経験年数の長い職員がいることによって能率が上がったり、経験年数の浅い職員ばかりで構成されていることによって能率の低下することも考えられるのであります。そこで、市長はどのような基準をもって人事異動に当たっておられるのか。

安城市議会 1996-03-05 03月05日-02号

次に、児童生徒学校時間内での台風及び洪水等警報発令に対しての安全対策はどのようになっているのかもお伺いいたします。 質問第4、総合斎苑の整備についてお尋ねいたします。長年懸案でありました総合斎苑も赤松町を始め、地権者の皆様の御理解と御協力のもと位置決定がされましたことに対し、心から敬意をあらわすところでございます。

西尾市議会 1996-03-01 平成8年3月定例会(第2号) 本文

1番の、仮設住宅の備蓄に関しましては、今、総務部長からのご答弁で、災害救助法発令されたなら県が責任を持って対応してくださると、そういうことでありますので、それはよいかと思いますが、2番目の、避難用仮設住宅建設用地に関しましてでありますが、今市長答弁された県からの調査依頼に対しましての市の方の調査結果も私も手元にございます。

安城市議会 1995-12-08 12月08日-04号

もやっておっていただくわけですので、例えば調理なんかで言えば両方の方でお互いに協力し合うことは当然あると思いますが、人数から言えば特養ホーム本来の調理も一緒にやっておいでになると思いますので、そうすると日によっては例えば調理員の方が必ずしもBなりEのどちらの方も、両方とも調理にかかわらなくてもいい状況も出てくるんではないかなあというふうにも思うんですが、あくまでそれは施設として考えられることですが、この同じ同一の方を両方の兼務発令

大府市議会 1995-12-05 平成 7年第 4回定例会−12月05日-01号

◆28番議員山口広文)  次長に先手を打たれたわけですけれど、私はですね、もちろんそのこともですねあるわけですけれど、いわゆる前年実績主義予算はつくりますから、当然この人事発令といいますのかね、この新年度になってから人事異動で増える分はここに入りますよということでありますけれど、ただですね日常業務を見ていましてもね、まあ四六時中見ているわけではありませんけれど、特に福祉課のですね業務を何て言うんですかね

大府市議会 1995-09-19 平成 7年第 3回定例会-09月19日-03号

指摘防災マニュアルについてでございますが、阪神淡路大震災教訓平成7年度、各小中学校においては、警戒宣言発令時や大地震に対し、教職員児童生徒臨機応変対応できるようにするために、学校管理下における授業中や休憩時間中、給食中、清掃時間中、クラブ活動中等をはじめとする登下校中に至るまで、あらゆる場面を想定し居場所ごと対応災害発生時の対処方法等をきめ細かく盛り込んだマニュアルを策定いたしております

大府市議会 1995-09-18 平成 7年第 3回定例会-09月18日-02号

指摘防災マニュアルについてでございますが、阪神淡路大震災教訓平成7年度、各小中学校においては、警戒宣言発令時や大地震に対し、教職員児童生徒臨機応変対応できるようにするために、学校管理下における授業中や休憩時間中、給食中、清掃時間中、クラブ活動中等をはじめとする登下校中に至るまで、あらゆる場面を想定し居場所ごと対応災害発生時の対処方法等をきめ細かく盛り込んだマニュアルを策定いたしております

半田市議会 1995-03-10 03月10日-03号

警戒宣言発令された場合、市民1人1人が警戒宣言及び対応処置等についての正しい知識判断を持って行動することが、パニックなどを未然に防止する上で最も重要なことであります。そのためには日ごろの日常生活の中で、防災に対する知識とそれに伴う行動ができるよう心がけていかなければならないと思います。特に、地域における自主防災組織防災訓練の強化はしなければならないと思いますが、お伺いいたします。 

安城市議会 1995-03-09 03月09日-02号

少しく詳しく説明をいたしますと、警備体制台風情報によって第1から第3まで順次切り替えておりますが、その対応につきましては各学校によりまして多少の違いはございますけれども、平均的に申し上げまして第1警備体制大雨洪水注意報発令をされた場合、勤務時間中は全職員、その他の時間帯は校長、教頭、教務、校務、いわゆる4役の対応となっております。

大府市議会 1995-03-09 平成 7年第 1回定例会−03月09日-03号

1つ、阪神大震災当日、被災地では地域防災計画に基づき防災指令発令されたが、市の職員のうち配置についた職員は約4割であったと報道されておりました。大府市ではどうでしょうか。マニュアルどおり命令系統が確立できるかお伺いをいたします。  2つ目、大府防災計画書職員に周知されているでしょうか。もし、周知されていないとすると今後どのようにされるか、お考えをお尋ねいたします。  

瀬戸市議会 1995-03-08 03月08日-02号

したがって、交通手段はバイク、自転車、徒歩となり、動員訓練発令後30分以内に動員できたのは20.5%、1時間以内では52.3%、3時間後では83%と報告されています。この数字は、事故のない、全くの日常生活の延長線上での動員で、何の障害もない状態でのことです。瀬戸市で同様の訓練をしたときは、どのような結果になるでしょうか。