610件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津島市議会 2020-09-01 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2020-09-01

現在、現行法では開業医さんはPCR検査ができないということですけど、公的検査機関を増やして医師の協力をお願いすることになるんじゃないかと思うんですね。そのためにやっぱり医師会との連絡を密にしていただきたいと思うんですけど、先ほど市長太田議員に対して、このPCR検査の適切な場所に適切な時期に行うことが必要だというような御答弁があったかと思うんですね。

一宮市議会 2020-06-08 06月08日-02号

現行法では、新型コロナウイルス感染拡大を受けた現金10万円の一律給付で使った口座番号については、給付事務を担う自治体は、必要がなくなった時点で廃棄しなければならないなど、マイナンバーカード有効利用を考えているようであります。 今後、一宮市でも、市民に対してマイナンバーカード取得を呼びかけていくことになると思いますが、現在、市民マイナンバーカード取得状況はどれぐらいでしょうか。

知多市議会 2020-03-10 03月10日-02号

現行法に基づいたマスクの配布などの対策は十分にでき、今必要なのは緊急事態宣言のための法改正ではなく、国民が安心できるような思い切った予算措置であります。本市においても国や県の動きを注視するとともに、市民から寄せられた新型コロナウイルスに関連する要求について、国や県に要望することを求めます。 来年度の国の予算では、新型コロナウイルス対策費が1円も計上されていません。

大府市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日総務委員会−09月19日-05号

委員鷹羽登久子)  そのようにというのは、40年ルールを守ってくれさえすれば、既に現行法の中で稼働を認められたものに対しては遡及ができない、請願の要旨である「直ちに稼働を停止し」ということには遡及できないというのが当然の解釈に立つんですけれども、それが40年ルールを守れということは、要旨が成り立たなくなりますが、それでいいということですか。

東浦町議会 2019-09-11 09月11日-04号

地方税地方と国と、国が3.7、言い方は悪いか知らんけれども、ぶんどっていくということになるんですけれども、現行法の元現行法というのか、30年度でも結構ですけれども、これをベースにして計算すると、どの程度国のほうに行って、本町の分は幾ら程度になる、端数のほうはいいですけれども、おおよそ幾らぐらいになるよと、計算入れなれていると思いますので、予想質問ということでございます。 

阿久比町議会 2019-09-06 09月06日-02号

現行法では、あおり運転自体を罰する規定はありません。この秋の臨時国会では法の整備をするなどの情報もございますが、自己防衛として、自動車運転中の画像と音声を記録するドライブレコーダーを取りつける人が急増しているとお聞きをいたしております。 本町は、ことしの2月、半田警察署との間で、ドライブレコーダーに記録された画像の提供に関する協定を締結いたしました。

瀬戸市議会 2019-09-05 09月05日-04号

平成4年から現行法生産緑地指定が解消されました。で、所有者の死亡やあるいは病気などによって生産緑地が解除された農地もあるわけでありますが、その多くは宅地化をされてきました。 農業に従事している方々の高齢化もあって、今後もこうしたこれまでの経緯と同様、指定解除の後の宅地化が進んでいくものと考えます。 

蒲郡市議会 2019-09-05 09月05日-01号

また、経過措置といたしまして、本条例に引用しています健康増進法条文は、令和2年4月1日全面施行時のものを引用しているものであるため、本条例施行の日から令和2年3月31日までの間は令和元年7月1日施行現行法条文で読みかえる必要があることから、経過措置を設けているものでございます。 以上で、第35号議案の説明を終わります。よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願い申し上げます。

豊川市議会 2019-06-13 06月13日-05号

国によりますと、今後も情報連携を順次運用開始するとし、現行法に基づく情報連携としては2,296手続まで情報連携が行われる予定となっております。 なお、本市情報連携につきましては、令和元年6月17日以降でございますが、890の事務手続において情報連携が可能となる予定でございます。 以上でございます。 ○松下広和議長 以上で、第3号議案の質疑を終わります。 

東郷町議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2019-06-10

現行法上、候補者の人物や政権を有権者に知っていただくためには、町ができることは本当に限られております。  ただ、確実に言えるのは、投票率はこのままでは絶対にいけないということです。議会には定足数があります。過半数の出席がなければ、会議を開くことすらできません。投票率過半数を切っているということは、議会でいえば、定足数を満たしていないというふうに言えるのではないでしょうか。  

岡崎市議会 2019-03-04 03月04日-03号

また、自動運転に見られますとおり、現行法における責任の所在が不明であるなど、利用する上で多くの不安があることも課題の一つとなっております。 ただ、今後活用できる見込みのあります大きな事業や施策におきましては、社会の流れに乗りおくれることなく現段階より研究や検討を進め、トップランナーとして未来社会に適応できるよう推進してまいりたいと考えております。 以上でございます。

犬山市議会 2019-02-28 平成31年 2月定例会(第3日 2月28日)

実は私が提案したことは、今の現行法では難しいと。実はこの質問をする前に、総務省の担当の方とも、愛知県の選挙管理委員会の方ともお話をしました。やっぱり今の法では難しいですと。でもね、例えばちょっと話は違うんですけど、20年前、我々夏場、スポーツをやっておるときに、「水飲むな」と言われておったんです。でも、今の世代、「水飲めよ」それが常識になったんですね。過去の非常識が今常識になっているわけです。

大府市議会 2018-12-10 平成30年第 4回定例会−12月10日-02号

刈谷市の場合、平成13年に中心市街地活性化基本計画を策定し、国に提出していますが、現行法にのっとったものでないために、中心市街地活性化協議会を設置せずに、行政単独で策定したものとのことでした。注目すべきは、当該計画によって補助を獲得しているのではなく、国土交通省事業である優良建築物等整備事業を活用している点でありました。

蒲郡市議会 2018-12-06 12月06日-02号

贄年宏産業環境部長 墓地、埋葬等に関する法律では、納骨堂を経営しようとする者は都道府県知事現行法では市においては市長となりますが、その許可を受けなければならないとされていますが、斎場にあります身元不明お骨棚は、遺骨を保管しているということでございますので、納骨堂経営許可は受けておりません。 ○稲吉郭哲議長 柴田安彦議員

岡崎市議会 2018-12-04 12月04日-20号

しかも、現行法は、こうした推定を否定する嫡出否認の権限を持つのは元夫だけに限り、妻と子には認めていません。このため、母親が出生届をためらい、特に夫の家庭内暴力から逃れているような場合はなおさらです。 結果的には、その子は住民票もパスポートも運転免許も原則取得できない公的には存在しない者として生きていくほかなく、進学や就職、結婚などもままならなくなります。