田原市議会 2031-06-14 06月14日-03号
さらに、昨年12月22日に愛知県犬山市の野生イノシシから豚コレラのウイルスが確認された際にも、12月28日に消石灰を配付し、防疫強化を呼びかけております。 次に、2点目、市内での蔓延防止措置についてお答えします。 防疫措置につきましては、国が防疫方針を決定し、その方針に基づき愛知県が実施するもので、市においては防疫措置を実施する愛知県へ協力をし、蔓延防止に対応しているものでございます。
さらに、昨年12月22日に愛知県犬山市の野生イノシシから豚コレラのウイルスが確認された際にも、12月28日に消石灰を配付し、防疫強化を呼びかけております。 次に、2点目、市内での蔓延防止措置についてお答えします。 防疫措置につきましては、国が防疫方針を決定し、その方針に基づき愛知県が実施するもので、市においては防疫措置を実施する愛知県へ協力をし、蔓延防止に対応しているものでございます。
津島市の標準財政規模は129億6,768万4,000円でございますので、10%ならば13億円から20%で26億円ぐらい、犬山市では10%を目標に積み立てているということでありますけれども、津島市は実質公債費比率、借金も非常に少なくなっておりますので、この辺から考えても、この財政調整基金の金額を定めて、今16億円ありまして、まだ少ないと言われておりますけれども、この辺もいま一度考える必要があるのではないかと
これは、名古屋大学医学部附属病院や名古屋第一赤十字病院及び名古屋第二赤十字病院等でも導入され、愛知県の自治体では、新城市や春日井市が既に導入、長久手市では、ここ数年、毎年3基ずつ導入され、犬山市でも本年の6月議会で導入が議決されたと伺っています。
また、類似団体の状況でございますが、市民1人当たりの歳入は、犬山市が37万6,898円、江南市が30万6,632円、清須市が40万9,828円、北名古屋市が34万5,576円、あま市が35万8,012円となっており、市民1人当たりの歳出につきましては、犬山市が36万3,455円、江南市が29万3,454円、清須市が38万7,000円、北名古屋市が33万965円、あま市が35万49円となっております。
本委員会に付託されました案件は、付託議案一覧表に記載のとおり、第60号議案 令和2年度犬山市一般会計補正予算(第5号)、第1条の第1表 歳入歳出予算補正中、歳入 民生文教委員会の所管に属する歳入、歳出 3款 民生費、4款 衛生費、9款 教育費であります。 お諮りいたします。
○委員(玉置幸哉君) 第60号議案、令和2年度犬山市一般会計補正予算(第5号)、全員協議会資料の3ページ、4ページ、6ページのほうをご覧いただきながら質疑したいと思います。
19日 午前9時58分から 午前11時35分まで 場 所 第1委員会室 出席委員 令和2年6月19日 6名(全員) 付託議案 第36号議案 犬山市税条例等の一部改正について 第42号議案 犬山市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について 第54号議案 令和2年度犬山市一般会計補正予算(第4号) 第1条の
② 以前、西尾町と地続きの美濃帯地層を掘削して、可児市や犬山市で環境汚染事件が発生した。それらの概要及び、認識をうかがう。 ③ 瀬戸市環境基本条例第10条には「市は、公害を防止するため、公害の原因となる行為に関し、必要な規制の措置を講じなければならない」とある。
の委員の少なくとも4分の1を認定農業者等又は これらに準ずる者とすることについて 第44号議案 犬山市農業委員会委員の任命について 第45号議案 犬山市農業委員会委員の任命について 第46号議案 犬山市農業委員会委員の任命について 第47号議案 犬山市農業委員会委員の任命について 第48号議案 犬山市農業委員会委員の任命について 第
の一部改正について 第42号議案 犬山市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について 第54号議案 令和2年度犬山市一般会計補正予算(第4号) 第1条の第1表 歳入歳出予算補正中 歳 入 総務委員会の所管に属する歳入 歳 出 2款 総務費 第3条の第3表 地方債補正 第58号議案 犬山市公
・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する 基準を定める条例の一部改正について 第38号議案 犬山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 の一部改正について 第39号議案 犬山市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について 第40号議案 犬山市国民健康保険条例の一部改正について 第41号議案 犬山市介護保険条例
しかし、調べてみると尾張地方で該当の県営住宅は、小牧、一宮、津島、犬山だけで稲沢にはありません。高御堂団地も該当になるよう県に働きかけたり、それが難しければ市営住宅の融通をしたり、住宅確保給付金に加えて住居確保のための支援策を講じていただけないでしょうか。
第57号議案の令和2年度犬山市介護保険特別会計補正予算について、1件質疑いたします。 犬山市介護保険特別会計補正予算事項別明細書の中で、歳入は5款4項1目の高齢者移動支援推進事業費委託金、歳出については4款3項4目の生活支援体制整備事業費について質疑いたします。 犬山市介護保険特別会計補正予算の10ページから11ページ、全員協議会資料の31ページから32ページに記載されています。
去る5月29日の入札の結果、裏面に執行調書がついておりますが、記載の通り、愛知トヨタ自動車株式会社、犬山支店が落札をいたしました。 購入金額、納期につきましては、記載の通りでございます。 なお、議案書の方には、仮契約書の写しを添付をさせていただきましたので、よろしくお願いいたします。 説明は以上です。 ○委員長(大沢秀教君) ただいまの説明に対しまして、何かご質問があればお願いします。
これは犬山市さん、これは伊勢市さん、カラフルな形で、意外とちゃんとしたカードでございます。実物でございます。 平成28年4月の28自治体、30種類から発行が始まり、令和元年12月に第11弾が発行され、502自治体、605種類、発行枚数は約430万枚に達し、今年の4月には第12弾が発行され、53自治体、62種類が追加され、累計535自治体、667種類が発行されています。
犬山市の強みを生かせば、この難局は乗り越えられていくだろうと。そして、犬山市の経済自体を牽引していく基幹産業に名実共になっていくんじゃないかなという手応えを感じているところです。 順次質問していきたいんですが、ポイントは3つですね。
ご答弁いただきました犬山商工会議所につきましては、数ある商工会議所の中でも、私は犬山が特に優秀で、スタッフは非常に熱心で、知識に富んだ経営指導員が多いというふうに肌で感じております。補助金などの申請にとどまることなく、経営指導員が継続的に経営指導をされております。保険や金融など、幅広い面から支援が受けられるので、まさに犬山市における企業支援の柱であるというふうに私は認識しております。
◎商工振興課長 愛知県内の寄附額の多い上位4市町、幸田町、碧南市、犬山市、大府市にその導入状況をお聞きしましたところ、4市町中3市町で、全部または大半の業務を委託していることがわかりました。聞き取りの際に担当者の方にお聞きしましたところ、この委託の導入のメリットといたしまして、定型業務の対応よりもさらなる寄附額の増加に向けた取り組みを行うことができたなどの効果を上げておられました。
犬山市でも、かつては江南保健所の犬山市の分室がありました。今回の感染症を踏まえて、保健所の復活を求めていくべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。
犬山城をはじめとした観光施設の閉鎖、春の犬山キャンペーンの誘客自粛、第386回犬山祭の車山運行の中止、観光案内所、観光駐車場の閉鎖など、観光のハイシーズンに誘客宣伝の自粛は、犬山観光としても大きな打撃となっております。 議員もご存じのように、城下町の人通りも不要不急の外出自粛により大幅に減っており、市内観光関係事業者への影響は極めて厳しい状況になっていると認識をいたしております。