113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武豊町議会 2012-03-23 03月23日-05号

同報無線局デジタル化するが、戸別受信機をつけていない世帯に対して、アナログ機器は残りどのぐらいとなっているかとの質疑に、在庫は若干残っているが、平成24年度予算には戸別受信機購入費は計上していないとの答弁。 地域防災費標高掲示板300カ所、津波避難ビル看板10カ所について、最高何メートルまで標示板をつくるのか。標高掲示板の個数を決めた根拠は。

北名古屋市議会 2011-12-08 12月08日-02号

報系防災行政無線点検につきましては、総務省無線局運用指針により実施が求められ、本市では毎年5月、11月に実施しております。 点検内容は、西庁舎親局無線機操作卓直流電源装置遠隔制御装置性能測定機能試験等を、そして各子局屋外制御装置性能測定機能試験のほか、遠隔マイク受信感度測定、アンテナ、スピーカーの点検放送試験等実施しております。 

長久手市議会 2011-12-06 平成23年第4回定例会(第4号12月 6日)

まず1の1点目については、無線局登録数は5通信事業者で183施設が設置されていますが、設置場所については把握しておりません。  また、影響調査については、無線局設置規制基準はありますが、電磁波過敏症などの影響を把握する基準となる根拠がないため調査の考えはございません。  1の2点目について、開業当時から調査され影響ないものと考えております。  

西尾市議会 2011-09-15 2011-09-15 平成22年度決算特別委員会(第3日目) 本文

幡豆消防指令台1卓を移設、指令台数を3卓に増加し、幡豆消防の各無線局周波数西尾消防周波数に統一、すべての無線局間の送受信を可能にし、あわせて幡豆消防既設基地局遠隔操作機能追加し、拡大したエリアでの無線交信を可能にしました。また、NTT西日本発信地表示システム携帯電話IP電話の一情報システムに統合した統合型を導入し、新たに携帯電話一斉指令装置を導入整備しました。  

豊橋市議会 2011-09-06 09月06日-02号

今回、このデジタル化整備を進めていくに当たり、新たな基地局設置無線局交換・配備などで多額の経費が必要になると聞いております。消防救急無線は、消防活動はもちろん、東海地震といった大規模災害発生時に県内を初め全国各地から応援出動した緊急消防援助隊連絡調整実施するためにも、なくてはならない設備です。 

津島市議会 2011-06-14 平成23年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2011-06-14

また、災害時の連絡手段といたしましては消防無線で行いますが、消防庁舎据えつけの基地無線局につきましては、さきに申し上げました自家発電装置により継続使用が可能でございます。消防車両等に搭載の移動無線局も、車両が運行できる限り大丈夫でございます。携帯無線機につきましては、その運用時間は約17時間で、充電に係る時間は約3時間でございます。  

碧南市議会 2011-06-10 2011-06-10 平成23年第4回定例会(第2日)  本文

また、本来の防災行政用無線局運用管理規程のとおりに使用されたのか。規程ふぐあいはなかったのか。本来、防災無線住民警報を伝達する道具です。警報住民に伝達できたのでしょうか。町内会自主防災会連携はうまくいったのかなど、管理者としてしっかり実態を把握して、ふぐあい点は即刻修正していくべきだと考えています。  

稲沢市議会 2011-06-09 平成23年第 3回 6月定例会-06月09日-02号

高度情報通信ネットワーク高所監視カメラ映像運用開始愛知防災行政用無線局統制管理者でいいのかな、そこが平成22年11月15日から運用しているということらしいですね。大きく三河、それから名古屋の都市部、そして尾張、それから海部地域、これぐらいの大きく分けていただいて、何ヵ所、監視カメラ映像運用をやっているのか、簡潔に御答弁ください。  

東浦町議会 2010-12-17 12月17日-05号

答え、無線設備は、移動系基地局1局、車載無線機8局、携帯無線局35局、可搬無線15局等である。点検業者は、株式会社カナデンに委託している。 問い、東浦地域公共交通会議負担金の減額と、県内各市町の状況は。答え、平成22年度の補助対象経費は約5,800万円で、その2分の1の約2,900万円を補助申請した。交付決定額は1,174万7,000円であり、申請額に対して約40%である。

豊川市議会 2010-09-01 09月01日-03号

ただいま、暫定的にと申し上げましたが、無線局免許所管官庁であります総務省東海総合通信局への免許申請に当たっては、一市一波の原則、つまり、一つの市には一つ電波周波数という基本原則があり、本市におきましては、現状、合併前の旧町において、アナログを2波、デジタルを2波持っていることから、本年度整備分電波を含め、5波を持つこととなります。これを、将来的に1波にする必要があります。 

扶桑町議会 2010-03-12 平成22年第2回定例会(第5日 3月12日)

無線局電波利用料というのは、扶桑町が当然車やなんかに移動局なんかを持っておりますし、それから固定局を持っていますが、こちらにつきましては決まったものでございまして、いわゆる台数ですね、基地を幾つ持っているかによりまして、これは東海電波通信局の方にこういう形の利用料の関係で払いますので、もし移動局をふやせば、車に車載をふやせばふえてくるものでございますので、下の愛知県の防災行政無線運営協議会とはまた別個

岡崎市議会 2009-12-03 12月03日-24号

議員御指摘のように、迅速な出動を行うための有効な見直しというのは大変重要との理解がございますので、当市で使用できる市町村の専用波というのは2波でございまして、消防本部車両もその波を使用していることから、無線局を新たに開局することで無線交信がふくそうし、無線統制に支障を来すことの懸念もございますし、かなり高額な装備品でございますので、財政面での問題もございます。 

江南市議会 2009-09-08 09月08日-04号

生活産業部長津田勝久君) 導入の経費についてでございますが、まだ積算根拠となる無線局数等については実施設計の最終結果が出ておりませんので、現在の計画上の総数が同報系移動系を合わせまして193局と、このようにいたしておりますので、こうした局数の中での経費ということを申し上げますので、その点、よろしくお願いします。 

常滑市議会 2009-03-03 03月03日-02号

そして、東海市のほうは、こちらご存じかと思うんですが、FM無線局を市で開局いたしまして、FMラジオ専用ラジオでございますが、そちらのほうで受信。調べてみますと、こちらはまだ小中には各学校2台ずつ設置はしてあるが、その後、各教室の方にも設置するとお伺いしております。そして、先ほどの武豊町は小学校、中学校、各教室設置し、もう同時にやられるということでございます。等々先行事例ございます。

尾張旭市議会 2008-12-05 12月05日-02号

私、総務省のほうで一応確認をしましたら、アマチュア無線局として登録されている局数が、おおよそ350局というデータがございます。阪神・淡路大震災、また中越地震などでも、連絡手段の一端になったと。非常に役に立ったというような報告事例も多くございます。 それから、無線メリットとして、相互通信という、お互い情報交換、行ったり来たりということが一つメリットではないかなというふうに思います。

尾張旭市議会 2008-09-05 09月05日-03号

報無線無線局1局の設置料は約500万円程度必要であるということや、無線局近くの住民から、音がうるさいといった苦情も多いことから、無線局の増設も難しいものがございます。 また、将来的に同報無線デジタル方式への転換を行うことを踏まえまして、現在の設備への投資は可能な限り抑えた形での維持管理を検討しているところでございます。 

稲沢市議会 2008-06-10 平成20年第 3回 6月定例会−06月10日-02号

私の育った茨城県のひたちなか市も3,900万円を投入し、本庁舎にある防災行政無線局と、市内197の支局すべてが利用できるように更新するとのことです。J−アラートや緊急地震速報の活用について御所見を伺います。  最後に、稲沢市の市制50周年記念事業として位置づけられております防災セミナーについて、概要をお伺いして、1回目の質問を終わります。ありがとうございました。

東浦町議会 2008-06-05 06月05日-02号

次に、(3)の取り扱いマニュアル及びどのようなときに作動するかについてでありますが、平成17年4月からの「東浦防災行政用無線局報系運用要綱」に基づき、地震、台風、大雨、火災等緊急事態や、災害対策災害復旧等緊急を要すること及び災害以外の人命に関すること、町民全体に影響する行事の中止に関することなどに使用しています。また、放送の種類は、定時放送訓練放送及び緊急放送の3通りであります。