101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大府市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-01号

庁用備品みちづくり基金積立金宅地開発指導事業に係る調査測量設計監理委託料奨学基金積立金小学校運営事業及び中学校運営事業に係る医薬材料費並びにスポーツ振興基金積立金を新たに計上するほか、障害福祉サービス費ふるさとおおぶ応援基金積立金生活道路等整備促進工事費小学校整備工事費スポーツ施設整備事業に係る調査測量設計監理委託料等増額するとともに、年度内予算執行状況を踏まえ、東部知多衛生組合負担金

豊明市議会 2021-03-01 令和3年3月定例月議会(第2号) 本文

最初に、東部知多衛生組合負担金令和年度が4億4,945万円、以降、組合が示している事業計画では、令和年度が6億2,125万5,000円、令和年度が7億6,337万円と負担額増加してまいります。令和年度以降の額は未定でございますが、ごみ処理施設の建て替えに伴う起債元金償還が始まってまいりますので、高止まりで進んでいくというふうに思われます。  

豊明市議会 2021-03-01 令和3年3月定例月議会(第1号) 本文

東部知多衛生組合負担金事業は、新ごみ処理施設建設に伴う負担金が前年度比21.9%増の4億4,945万円となっており、今後も増加が見込まれますが、暮らしを支える欠かすことのできない事業です。  労働費では、地方創生推進交付金を活用した人材定着支援事業、国の推進する移住支援の取組により市内企業への雇用増加定着を引き続き支援してまいります。  続いて、農林水産業費です。  

大府市議会 2021-02-25 令和 3年第 1回定例会−02月25日-01号

障害者総合支援法指定事業所管理システム使用料、子ども・子育て応援基金積立金緑化基金積立金及び奨学基金積立金を新たに計上するほか、障害福祉サービス費地域環境美化推進事業に係る修繕料生活道路等整備促進工事費小学校運営事業に係る修繕料小学校整備工事費放課後児童健全育成事業補助金等増額するとともに、年度内予算執行状況を踏まえ、私立保育園保育実施委託料を始め、給料職員手当等共済費東部知多衛生組合負担金

大府市議会 2021-02-25 令和 3年 2月25日総務委員会−02月25日-01号

続きまして、18節・負担金補助及び交付金で、説明欄にございます東部知多衛生組合負担金減額3,144万円につきましては、クリーンセンター及び温水プール等、各施設管理に係る委託費及び工事請負費等執行残が生じたため、負担金減額するものでございます。  次に、歳入を御説明申し上げますので、補正予算書19ページの上の表を御覧ください。  

阿久比町議会 2020-03-04 03月04日-01号

19節負担金補助及び交付金3,296万3,000円の減額は、東部知多衛生組合負担金の額の確定によるものです。 5款労働費、1項労働諸費、2目勤労福祉センター管理費、7節賃金157万4,000円の減額は、当初、施設管理において、2名の臨時職員を予定しておりましたが、うち1名は再任用職員が配置されたため、1名の賃金減額するものです。 

豊明市議会 2020-03-01 令和2年3月定例月議会(第1号) 本文

上段の4款 衛生費、2項1目の東部知多衛生組合負担金7,426万3,000円の減額は、年度負担金額確定に伴う補正計上となっております。  続いて、51ページ、52ページをお願いします。  中段の6款 農林水産業費、1項5目の土地改良事業農業水利施設保全対策事業負担金1,375万円でございます。これは市内排水機場遠方監視システム改修などに伴う県への負担金でございます。

豊明市議会 2020-03-01 令和2年3月定例月議会(第7号) 本文

質疑に対する主な答弁は、東部知多衛生組合負担金については売電収入繰越金確定歳入が増え、歳出では旧ごみ処理施設解体工事プール工事が減となり、負担金が減った。  質疑を終結し、討論に入りました。  討論はなく、採決に入りました。  採決の結果、議案第30号のうち本委員会所管部分については全会一致により原案のとおり可決すべきものと決しました。  

豊明市議会 2020-03-01 令和2年3月定例月議会(第2号) 本文

東部知多衛生組合負担金増加、これは既に稼働しております新しいごみ処理施設エコリ建設に関する債券の発行をしておりますけれども、それの返還に伴うものでございますけれども、これの増加、それから、少子高齢化による社会保障費増加施設老朽化への対応の一方、防災・減災対策の強化などで歳出増加が間違いなく見込まれております。  

大府市議会 2020-02-21 令和 2年第 1回定例会−02月21日-01号

歳出予算の主な内容といたしましては、協働まちづくり推進基金積立金文化振興基金積立金みちづくり基金積立金及び緑化基金積立金を新たに計上するほか、退職手当障害福祉サービス費、障がい者医療費障害児通所給付費等増額するとともに、年度内予算執行状況を踏まえ、ふるさとおおぶ応援基金積立金を始め、給料職員手当等共済費ふるさと納税業務委託料東部知多衛生組合負担金、プレミアム付商品券事業交付金等

東浦町議会 2019-09-26 09月26日-05号

東部知多衛生組合負担金平成29年度よりも約2億円ふえており、クリーンセンターの建てかえ工事完了による増額の一部を住民負担で賄っていこうとの考えで、家庭系可燃ごみ処理手数料有料化が進められたとも受けとられます。また、同じクリーンセンターを利用する大府市、豊明市、阿久比町が有料化を始めない状況で、なぜ東浦町が先行したのかとの意見も根強く残っております。 

東浦町議会 2019-09-06 09月06日-01号

増額の主な要因は、4月からの家庭系可燃ごみ処理有料化に伴うごみ袋を初めとした消耗品費等増額のほか、東部知多衛生組合負担金増額などによるものでございます。 5款労働費は、前年度対比0.1%増の2,308万円余で、経常的な一般管理に係る経費支出によるものでございます。 6款農林水産業費は、前年度対比9.1%減の1億8,200万円余でございます。

豊明市議会 2019-09-01 令和元年9月定例月議会(第1号) 本文

一般会計では7億8,400万円余の増加で、主な要因としては、消防広域化に伴う人件費平成29年度に完成した文化会館営繕工事事業等に伴う普通建設事業費が減少した一方で、尾三消防組合負担金東部知多衛生組合負担金などの補助金等財政調整基金などの積立金増加したことによるものであります。  以上のような決算内容について、意見は次のとおりであります。  

豊明市議会 2019-09-01 令和元年9月定例月議会(第6号) 本文

歳出決算額は211億7,841万6,900円で、前年度比3.8%の増加となっており、東部知多衛生組合負担金による増額が大きかったということです。  では、幾つか主要施策の成果を見てみます。  まず初めに、申し上げておきたいのは、教育費です。国、県の補助金等により、小学校のトイレの洋式、乾式化と並行して、エアコンの設置、これは、市長、教育長の英断です。