16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田原市議会 2021-03-05 03月05日-03号

特に電動化については、本市臨海部に立地された企業に大きな関わりがございますので、常に関連情報をしっかりと捉えながら、この動向を注視し、企業立地活動に生かしてまいりたいと考えております。 3点目につきましては、多種多様な産業動向を捉えた企業立地施策の推進が必要であると捉えております。世界的に技術革新は著しく、常に変化をしております。

東海市議会 2019-06-13 令和元年 6月定例会 (第2日 6月13日)

本市臨海部鉄鋼企業3社におけるばいじんダイオキシン類及び二酸化炭素のうち、市で把握しているもの及び過去3年間の排出状況はいかがでしょう。  2番。ばいじんダイオキシン類及び二酸化炭素環境や人体に与える影響をどのように分析しているか。  3番。臨海部企業地域住民に対して行っている環境対策状況説明会などについて、説明内容を初めとした実施状況を把握しているか。

田原市議会 2018-12-17 12月17日-04号

議案第73号について、別表では法第4条の2第1項に規定する緑地面積率及び環境施設面積率を規定しているが、緩和割合の根拠は、との質疑に対し、県内自治体及び東三河5市の緑地面積率を意識しつつ、本市臨海部に隣接する童浦校区と協議を重ね、地域の実情に則した緩和割合としたもの、との答弁が、緑地面積率が緩和されるが、従業員増員等に伴い敷地を駐車場として利用することは可能か、との質疑に対し、使用可能である、との

田原市議会 2016-06-14 06月14日-03号

市内には既に多くのサーファーの方が移住されていますが、シラス漁などの漁業やサーフショップ飲食店などの自営業、また、本市臨海部企業への従事など、みずから職を見つけ移住されております。 本市といたしましては、サーフィンという資源を活用した産業活性化サーフィン関連産業など新たな雇用創出、また、多くの人手を必要とする農業分野での雇用が進むことをも期待しております。

東海市議会 2014-09-03 平成26年 9月定例会 (第2日 9月 3日)

このたび、本市臨海部で起きた4回の事故を通し、本市危機管理体制はどうであったか検証することは重要だと考えます。特に3回目と4回目の事故発生は日曜日であったこともあり、当局の体制課題もあったと推察するところです。  よって、質問の4点目、本市はこれまで4回の黒煙排出事故発生時に、市民の安全確保及び不安解消を図るため、正確かつ迅速な情報収集及び的確な応急対策はできたか。

田原市議会 2011-03-03 03月03日-02号

本市臨海部には、現在未完成部分を含め約200ヘクタールの工業用地がございます。愛知県とも連携し、臨海部基盤整備に努めるとともに、引き続き東三河5市で連携しながら、大都市圏での企業誘致活動など、積極的な情報発信に努めてまいります。 次に、自然増でございますが、この対策につきましては、現在全国の自治体において悩み、苦労している共通の課題となっております。 

知多市議会 2006-12-07 12月07日-01号

次に、2つ目社会体験型企業研修の評価と充実についてでございますが、この事業の目的は、社会の急激な変化に対応した教育を進めるために、本市教員学校以外の諸施設で多様な体験を積ませ、豊かな見識と広い視野に立った教育力を培わせることで、学校教育活性化教員資質向上を図るため、平成16年度から事業を始めており、今年度は男性3名、女性2名の教員5名が本市臨海部企業で10日間の研修を行いました。 

田原市議会 2005-03-03 03月03日-01号

こうした中、今月9月には本市臨海部において大規模民間施設の2,000キロワット級の風力発電設備11基の稼動が始まります。また、平成15年からPFI事業として建設しておりました新リサイクルセンター、愛称「炭生館」が4月から本格運転を始めることとなり、新たなごみ処理体制が始まります。 なお、旧施設は廃止の手続を進めてまいりますが、しばらくは埋立地などの活用を行ってまいりたいと思います。

碧南市議会 2002-06-13 2002-06-13 平成14年第5回定例会(第1日)  本文

(3)本市臨海部の、特にポートアイランド地域をこの経済特区に指定されるよう強く要望、提言をいたします。御意見をお聞かせください。  件名3、碧南高齢者ほっとプラン改定に伴う碧南総合計画との整合性についてお尋ねをいたします。  我が国の高齢社会は確実に進行しており、人口推計に基づく高齢化率のピークは2050年で32.3%となり、3人に1人を65歳以上の高齢者が占めると言われております。

  • 1