46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長久手市議会 2019-10-07 令和元年第3回定例会(第3号10月 7日)

子ども部次長(門前 健君) いわゆる未就学児児童数につきましては、ピークの時期に差しかかっているというふうに現在分析しておりますが、国全体の流れとして働き方改革の影響により、女性就業率は今後もふえていくと考えております。したがいまして、保育需要もしばらくは増加傾向が続くものと予測しております。 ○議長加藤和男君) 再質問はありませんか。14番木村さゆり議員

長久手市議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第4号 6月18日)

それと児童遊園ですから低学年、それから未就学児お子さんたちが遊ぶ。そこへ保護者方たちもやっぱり来て、見ていただいておる。そんなところで、プレハブの工事現場にあるようなくみ取りのトイレが、いまだにそのような状態なんですね。管理もしておるということなんですが、都市公園トイレに比べれば随分ひどい状況になっております。このあたりはしっかりとしておいていただきたい。

長久手市議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会(第6号12月21日)

児童福祉事業発達支援事業費の内容はどのようかとの問いに対し、主に未就学児市内外児童発達支援事業所に通所するための給付費用である。平成27年度から開始した相談支援事業が認知され、早期から療育サービスを受ける児童、回数がふえたとの答弁でした。  ひとり親等福祉費子ども生活学習支援委託通所者状況はどのようかとの問いに対し、193人の対象者のうち、56人が登録している。

長久手市議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第3号12月 4日)

(5)市内幼児就学児の人数と幼児就学児がいる世帯数はどのようか。  (6)幼児就学児保護者が安心して遊ぶことができる専用スペースとして、福祉の家の会議室研修室(旧ITルーム)等、市の管理する施設の空き部屋、公的な室内スペースを活用し、幼児とその保護者の全天候型の安全な遊び場(居場所)としませんか。  以上です。 ○議長川合保生君) 質問は終わりました。  

長久手市議会 2018-09-03 平成30年第3回定例会(第4号 9月 3日)

教育部次長山端剛史君) 三ケ峯第3公園集合場所としているパークサイドヒルズ長久手の今後の児童数の推移ということでございますけれども、平成29年4月のデータによりますと、未就学児が317人となっているというところから、今後も進級により大幅に増加することが見込まれているという状況でございます。  以上です。 ○議長川合保生君) 再質問はありませんか。4番山田けんたろう議員

長久手市議会 2018-06-20 平成30年第2回定例会(第4号 6月20日)

共生ステーション利用者は、未就学児連れのお母さんや高齢者や小学生など幅広く、職員の職務も多岐にわたり、2人での職員配置は適正と考えます。なお、西小校区共生ステーションには、西小学校まちづくり協議会が雇用したまち相談員が不定期でありますが、1人配置されています。 ○議長川合保生君) 再質問はありませんか。10番佐野尚人議員

長久手市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第3号 6月19日)

がんばらっせ長久手スポーツクラブ柔剣道場で行われていて、その保護者未就学児も含め、参加している会場におられる方の環境改善につながるなと。また、避難所たる機能も柔剣道場で行われるという可能性もあるという答弁をいただいているものですから、その環境改善につながっているなということを感じています。ありがとうございます。  

長久手市議会 2018-02-27 平成30年第1回定例会(第4号 2月27日)

○11番(田崎あきひさ君) 市が避難所に指定して、杁ケ池体育館が一番最寄りで、そこしか行けないという方もやっぱりあの近所の方おられるので、その点、小学校行きゃいいがや、中学校行きゃいいがやっていうのはなしにして、杁ケ池にしか最寄りで行けないっていう人に思いをはせていただいて質問させていただきますけれども、今特にがんばらっせスポーツクラブの第3期が始まって、未就学児あるいはもっと小さいお子さんを連れて

長久手市議会 2017-08-30 平成29年第3回定例会(第2号 8月30日)

少し御参考になりますが、平成30年度から自治体少子化対策取り組みを支援するという趣旨、観点から未就学児までを対象とする子ども医療費助成については、国保減額調整を行わないということになってございますので、こうした地方自治体の声でこういうふうに制度が変わっていくのかなというふうに思いますので、引き続き廃止については要望のほうをしていきたいというふうに考えてございます。  

長久手市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第3号 6月16日)

未就学児保護者にも実施いたしました。実態を把握していくということは、今までやってきた既存の事務事業の効果を検証していく上で欠かせないと私は思いますし、貧困で困っている人たちは、何を望んで何を必要としているのかのニーズを図るためにも有効です。誰を対象に、何人規模を対象に、本当に必要とされる政策を進めていくべきかがわかるのではないでしょうか。子どもの成長は待ったなしです。

長久手市議会 2017-02-24 平成29年第1回定例会(第3号 2月24日)

平成30年度より自治体少子化対策取り組みを支援するという観点から、未就学児まで対象とするという、子ども医療費助成については国保減額調整を行わないということが決定されてございます。  また、今後、医療費助成に関する減額調整の措置、まだ残る部分もございますので、全国市長会等を通じて廃止要望をしていきたいと考えております。 ○議長伊藤祐司君) 再質問ありませんか。14番じんの議員

長久手市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第5号12月 8日)

ただ、今お話がありましたように、子ども義務教育であれば学校、それから未就学児であれば保育園、幼稚園というような身近な場所がありますので、直接役所へ子ども本人が来るという例はございませんが、ただ、いずれにしてもやっぱり子どもの人権、特に命、生命にかかわるような案件については、当然こちらでも受け入れ体制はとっておりますし、また、他課との連絡を密にするということを心がけております。

長久手市議会 2016-06-21 平成28年第2回定例会(第3号 6月21日)

4点目について、家庭訪問型子育て支援とは、未就学児のいる御家庭子育て経験のあるボランティアが育児をサポートする事業として、他の自治体で取り組まれていることは承知をしております。切れ目ない継続した子育て支援の一環として、有意義な事業と考えますが、今後、他の自治体の事例を調査・研究をしてまいります。  

長久手市議会 2015-06-01 平成27年第2回定例会(第3号 6月 1日)

福祉部長山下幸信君) 待機児童が解消しない理由でございますけれども、何点かございますけれども、まず1点は、出生、そして転入による未就学児人口増加でございます。過去3年間で、年平均140人ほど増加しているような状況でございます。  もう1点が保護者、特に母親の就労意欲が高まっておりまして、実際にお仕事につかれる方がふえているような状況、これが2点目と思います。