19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩倉市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第 3号12月11日)

皆様は、岩倉市はもう既に御存じだと思いますが、同じく利用者登録をして、8人乗りのワンボックスカーを予約して利用借り上げ方式と、方式の言い方がわからなかったのでそういうふうに入れさせていただきましたけれども、両市を比較いたしますと、志木市の利用対象者は65歳以上の方、障害者等、要介護認定者、妊婦、未就学児であります。  

岩倉市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第 6号 3月 7日)

市民部長柴田義晴君) ペナルティー影響額というお話でございますけれども、国民健康保険国民負担減額調整措置、いわゆる福祉医療の伴うペナルティーでございますけれども、平成30年度から子ども医療未就学児分のみ廃止が決定しているところでございます。  本市における未就学児分の影響額につきましては、平成28年度の実績によりますと400万円というふうな額になっております。

岩倉市議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第 4号 6月15日)

市民部長柴田義晴君) 平成30年度から、未就学児までを対象とする医療費助成につきましては国民健康保険減額調整措置を行わないこととされましたが、この廃止による財源につきましては、さらなる医療費助成拡大ではなく、他の少子化対策の拡充に充てるよう、国から方針が示されているところでございます。  

岩倉市議会 2017-03-02 平成29年第1回定例会(第 2号 3月 2日)

市長久保田桂朗君) 国は少子化対策の取り組みを支援する観点から、平成30年度から未就学児までを対象とする医療費助成に対する国民健康保険の、いわゆるペナルティー廃止することを示しております。  また、これに伴う財源は、さらなる医療費助成拡大ではなく、他の少子化対策に充てるよう、あわせて示されているところでございます。  

岩倉市議会 2014-03-07 平成26年第1回定例会(第 2号 3月 7日)

市長片岡恵一君) 核家族化の進展や、共働き家庭増加などにより、就学児特に3歳未満児保育ニーズは大きくなってきています。  本市におきましても、いわゆる待機児童もわずかでありますが、存在しております。また、新たな就労のためにお子さんを保育園に預けたいという相談もよくあり、潜在的なニーズはさらに大きなものがあると考えています。  

岩倉市議会 2013-03-11 平成25年第1回定例会(第 3号 3月11日)

その辺についての考え方をお聞かせいただきたいと思いますし、さらに未就学児無料ということで説明があったわけですけど、この辺の無料の範囲ももう少し広げることも必要ではないかというふうに思いますが、例えば障害の重い方なんかではどうなのかというところもあります。そういう点についての考えを改めてお聞かせいただきたいと思います。 ○議長塚本秋雄君) 総務部長

岩倉市議会 2012-09-28 平成24年第3回定例会(第 7号 9月28日)

内訳の詳細として、障害一般の方で約1,160万円、母子で約320万円、未就学児子どもが約570万円、就学以後の子どもが約190万円、障害者福祉医療が約40万円の影響額です。  問いとして、国が減額する分に対する県補助金の額は幾らか。答えといたしまして、平成23年度につきましては、福祉医療分全体で37万1,000円です。  

岩倉市議会 2012-09-11 平成24年第3回定例会(第 6号 9月11日)

内閣府の2009年の調査では、未就学児1人当たり年104万円かかります。40歳後半になれば、食費と教育関係費が支出の4割を占めるということでございます。働きたくても、乳幼児を預かる保育所がない、希望しても入所できない、待機児童は3年連続で増加し、平成22年4月1日現在、2万6,275人となっております。そのうち、ゼロ歳から2歳の低年齢児待機児童は、全体の82%を占めています。  

岩倉市議会 2010-09-09 平成22年第3回定例会(第 5号 9月 9日)

内訳としては、大人が1,028人、小・中学生が1,763人、未就学児が413人です。  近年の利用状況については、平成21年度が2,904人、平成20年度が3,657人、平成19年度が3,581人であり、冷夏であった昨年を除けば、入場者数議員指摘のとおり、例年3,500人前後で推移しております。 ○議長馬路康子君) 大野慎治議員

岩倉市議会 2006-12-07 平成18年第4回定例会(第 3号12月 7日)

碧南市は2004年4月から未就学児医療費無料化してまいりましたが、少子化対策の一環で対象を大幅に拡大し、来年4月からは小学校卒業まで通院費、そして中学卒業まで入院費を全額助成いたします。弥富市でも、これまでの小学校卒業までの医療費助成中学校卒業まで対象を広げます。通院費入院費ともに中学生まで全額助成するのは愛知県下では飛島村に続いて2番目、市レベルでは初めてであり、新聞にも報道されました。

岩倉市議会 2003-09-17 平成15年第3回定例会(第 5号 9月17日)

岩倉市内未就学児の数は、平成15年4月1日現在で3,185人、対前年度比6人の増加であります。また、小・中学校児童数については4,096人で、対前年度比62人の増加といった、いずれも微増の傾向でございます。  10年前の平成6年度と比較いたしますと、小・中学校児童数は321人の減少となっているものの、未就学児については71人の増加で、全国的な少子化傾向とは異なった状況となっております。  

岩倉市議会 2002-09-05 平成14年第3回定例会(第 2号 9月 5日)

今回、県が4歳まで引き上げるということで、岩倉市の条例も一部を改正することになったわけですが、県が4歳までということで、かなり愛知県下でも、近隣市・町におきましても、さらに市・町独自で、6歳未満児まで、義務教育未就学児までと、入院通院合わせて助成をするという動きがどんどん各市・町ふえてきております。

岩倉市議会 1997-09-16 平成 9年第3回定例会(第 7号 9月16日)

例えばですね、いろんなところのデータありますけれども、一部負担所得制限など、いろいろ条件はありますけれども、一番進んだところでは山口県、就学未就学児までですね、通院入院無料ですね。それから、鹿児島では5歳まで、通院入院無料になっている、こういうところがいろいろばらつきはありますけれども、全国でも進められてきております。

  • 1