23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

犬山市議会 2019-09-06 令和元年 9月定例会(第2日 9月 6日)

そこで、質問させていただきますが、未就学児等及び高齢者運転者交通安全緊急対策に対して、犬山市ではどのような対策等を取り組んでいくのか、具体的な取り組み等についてお示しください。 ○議長中村貴文君) 当局答弁を求めます。  中村市民部長防災監。    〔市民部長防災監 中村君登壇〕 ○市民部長防災監中村 誠君) ご質問にお答えします。  

犬山市議会 2019-02-28 平成31年 2月定例会(第3日 2月28日)

また、図書館では、未就学児の親子を対象に、絵本の読み聞かせや紙芝居を長年行ってきましたが、さらに、国語力を高める一助となるよう、今年度から言葉遊びの中で俳句の基礎を学び、感性を磨く子ども俳句教室を、小学生対象に始めました。  最後に、芸術活動における取り組みとしては、楽器演奏技術力の向上や部活動充実を図るために、平成14年度から中学校吹奏楽部にプロの指導員を派遣しています。

犬山市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会(第5日 9月12日)

田原市では、未就学児均等割30%の減免が実施されたわけであります。  こうした県下の状況については、私が述べたことと当局がつかんでいることとの食い違いがあるのかどうか、この点についてまずお聞きしたいと思います。  加えて各市町村の動向であります。配られた表をちょっと見てください。犬山市が6.2%、1人当たりの調定額ですが、6.2%引き上げて7万9,517円という形になりました。

犬山市議会 2018-06-11 平成30年 6月定例会(第2日 6月11日)

平成30年5月現在、市内障害児通所支援事業所未就学児の療育を行う児童発達支援が、こすもす園を含む5カ所、就学後から18歳までの子の訓練等支援を行う放課後等デイサービスが6カ所、障害児以外の児童との集団生活への適応のため保育所等を訪問して専門的な支援を行う保育所等訪問支援が1カ所あります。

犬山市議会 2018-03-16 平成30年民生文教委員会( 3月16日)

ちょっとイメージとしてわかないのは、今までも各未来園において、未就学児と親なりおばあちゃんなりおじいちゃんなりが来れるような状況、私、橋爪でもそういうところ、一時、孫を預けたときに、そういう場面に出会ったんですけれども、今回のこの事業をすることというのは、今までやってきたことと何が一番違うんでしょうか。 ○委員長岡村千里君) 答弁を求めます。  小島子ども子育て監

犬山市議会 2017-06-13 平成29年 6月定例会(第4日 6月13日)

また、子ども医療などの福祉医療実施に伴う国庫負担金等減額措置につきましては、平成30年度から未就学児までを対象とする医療費助成限り減額調整を行わないこととされています。ただし、この減額調整に係る財源が一般会計からの繰り入れにより補填されている場合は、国は他の少子化対策の拡充に充てることを求めております。  

犬山市議会 2015-12-07 平成27年12月定例会(第2日12月 7日)

そのほか、軽い運動ができる健康ベンチや、未就学児子どもたちが気軽に遊ぶことができる簡易なキッズアスレチックなどを備品として設置を予定しております。  一方、館内空きスペースも、気軽にコミュニケーションが図れる交流スペースとして有効活用していくことも予定し、館内利用者動線上、支障のない場所については、簡易なベンチや机を配置していきたいと考えております。  

犬山市議会 2014-03-10 平成26年 3月定例会(第4日 3月10日)

県の制度では、通院未就学児まで、入院中学3年生までを助成対象としていますが、当市は市の事業として、入通院とも助成対象高校生まで拡大し、所得制限を設けずに助成を行っています。このような制度拡大は、県内でも町村を除けば犬山市のみの特徴的な部分です。当市子ども医療に対する取り組みが、他市との比較で劣っているかどうかの認識は、評価指標の違いによるものと考えます。

犬山市議会 2013-03-08 平成25年 3月定例会(第3日 3月 8日)

特に就学児、小学校の低学年の若年期における特別な支援ニーズは、量的にも内容的にもふえており、今後、このニーズ中学校に移っていくものと考えています。  また、現在、実際に小学校に比べれば少数ですが、中学校においても発達障害の診断の有無にかかわらず、学習面生活面で困難さを感じている生徒もいます。中学校における特別支援教育充実については、卒業後の進路を見据えた指導支援があげられます。

犬山市議会 2012-09-07 平成24年 9月定例会(第2日 9月 7日)

このうちの義務教育年齢層に当たるのは161人、未就学児は78人います。市内の小・中学校を見ますと、日本語教育が必要な児童生徒は約60人在住し、その9割以上が羽黒、楽田の両小学校南部中学校に通学しています。この中には、外国籍だけではなく、日本国籍子どもも含まれています。母親が外国籍だけれども、本人は日本国籍を取得している、そういう場合があるためです。

犬山市議会 2012-06-13 平成24年 6月定例会(第3日 6月13日)

愛知県内の各自治体における子ども医療費助成には、県が未就学児通院と、中学生までの入院について、事業費の2分の1の補助を行っています。しかし、県の行革大綱にかかる重点改革プログラム、これには今年度から福祉医療制度の見直しを行い、平成26年度をめどに新制度を開始すると明記されております。

犬山市議会 2011-09-08 平成23年 9月定例会(第3日 9月 8日)

また、4月から3月までの間に未就学児対象にした、連続お話し講座を9回にわたり開催する予定で、毎年、好評を得ております。さらに、全講座を1回の欠席もなく受講した子どもたちには、図書館ボランティアの協力を得て作成した手づくり絵本をプレゼントし、子どもたちが一人でも多く図書館に興味を持ち、読書する意欲を高めるように努めております。  

犬山市議会 2011-03-07 平成23年 2月定例会(第7日 3月 7日)

子ども医療費につきましては、就学児、小学校1年生につきましては、平成22年度も平成21年度もやっておりますので、そのあたりの実績もとに、まず、伸び率を考えまして、平成21年11月から3月の5カ月間の実績と、平成22年4月から8月までの5カ月間の実績伸び率を見ますと、1.079という伸び率を持っておりますので、この伸び率もと未就学児につきましては、平成22年の4月から8月の実績5カ月分に伸び

犬山市議会 2009-03-12 平成21年 3月定例会(第6日 3月12日)

この条例の改正でございますが、今まで未就学児までだった医療費通院についての助成が1学年引き上げられまして、小学校1年生となりました。この問題につきましては、私も一般質問の中で要望させていただいたことが、このように1学年引き上がったことに関しては、大変喜ばしく思ってるところでございます。

  • 1
  • 2