22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

半田市議会 2023-02-28 02月28日-02号

同条第3号は2割軽減に係る均等割額平等割額軽減額改定、同条第2項第1号は医療分に係る未就学児均等割額軽減額改定、同項第2号は後期高齢者支援金分に係る未就学児均等割額軽減額改定で、第6条から第8条の3で改めたいとする均等割額平等割額改定に準じて軽減額をそれぞれ改めます。 附則といたしまして、第1項は施行期日の定めで、令和5年4月1日から施行するものであります。 

半田市議会 2022-12-06 12月06日-01号

2 歳入、2款 県支出金 2項 県補助金 1目 保険給付費等交付金785万円の減額は、2節 保険給付費等交付金特別交付金)で、未就学児均等保険税軽減措置に係るシステム改修特別調整交付金について、令和4年1月から12月までに完了する改修費が今年度補助対象となるところシステム改修の完了が令和5年2月末となるため翌年度での交付見込みとなることから、当初予算で計上した当該システム改修費補助の全額

半田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

公民連携更新計画では、原則として、建築年月の古い施設から民営化等を進めていく予定をしており、花園保育園の次は高根保育園民営化について、亀崎地区保育ニーズ未就学児の現状など様々な角度から検討を行っているところです。 この公民連携更新計画老朽化に伴う施設建て替え計画にとどまらず、少子化や多様化する保育ニーズにも対応すべく、民営化及び認定こども園化基本方針に定めた多面的な計画としています。

半田市議会 2022-03-01 03月01日-02号

本案は、令和3年6月に、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律が公布され、少子化対策として子育て世帯経済的負担軽減観点から、未就学児に係る国保税均等割額について5割軽減を行うこととなったため条例の一部を改正したいとするものであります。 それでは条文について申し上げます。 半田市国民健康保険税条例の一部を次のとおり改正いたします。 

半田市議会 2021-08-31 08月31日-01号

2項 国庫補助金 2目 民生費国庫補助金8万円の追加は、2節 児童福祉費補助金で、子育て支援に係る保護者経済的負担軽減を図るため、未就学児集団活動施設等利用料国負担分の計上であります。 3目 衛生費国庫補助金1億1,062万9,000円の追加は、1節 保健衛生費補助金で、新型コロナウイルスワクチン接種体制の強化に対するものであります。 

半田市議会 2019-06-18 06月18日-01号

児童発達支援等事業において、幼児教育保育無償化に合わせ実施をいたします就学前の障がい児発達支援無償化に伴い、障がい福祉システム改修を行うもの、次に、未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付事業において、先ほど説明をいたしました特別に給付する1人1万7,500円の手当について、その受給対象者を150人と見込んだ事業費を計上するもの、次に、地域型保育事業においては、医療的ケアが必要な未就学児

半田市議会 2018-06-20 06月20日-02号

国は本年度より、自治体の少子化対策の取り組みを支援する観点から、未就学児までを対象とする医療費助成については、国民健康保険減額調整を行わないことを決めました。これはどういうことかといいますと、これまでの国の医療費助成の考え方は、国民保険制度のもとで、子供医療費の一部負担については、未就学児は2割負担としていました。

半田市議会 2014-12-10 12月10日-02号

まず第1に、発達障がいの割合小学生が高く、就学児、中学校割合が低いように思いますけれども、その理由は何でしょうか。そして、対象児童が全体的にふえる傾向にあるようですが、その要因はどのように捉えているのでしょうか、お尋ねいたします。 ◎教育部長小坂和正君) 未就学児が少ないのは、発達障がいの特徴があらわれるまで、ある程度の月齢が必要となってくることが考えられます。

半田市議会 2010-06-22 06月22日-01号

先ほど言った未就学児が5,500ぐらいいるわけじゃないですか。5年後には子供の数より定員の数が上回る中で、わかっているわけ、5年先といったら、毎年毎年160人ずつの子供が減っていくわけですので。

半田市議会 2008-12-09 12月09日-01号

第2条は用語定義を定めたもので、子ども定義を低年齢児、高年齢児未就学児に分けていたものを、年齢順就学児、小学生中学生整理し、分かりやすくしたものであります。 第2条第4号は小学生定義を、同条第5号は中学生定義を定めております。 第4条第1項の改正は、低年齢児未就学児及び小学生に改め、第5条第1項では高年齢児中学生に改め、それ以降の改正用語整理をしたものでございます。 

半田市議会 2008-09-04 09月04日-04号

この緊急・一時保育ですが、通常の保育所に通っていない未就学児保護者の都合や緊急な状況家庭での保育が困難な場合、有料で決められた時間内を保育所が預かり保育するというものです。なお、預けたい理由により日数に制限があります。 この事業保育時の子どもはふだんにない孤独感を感じることがあり、子ども一人ひとりの心身の状況を考慮しながら保育をする必要があります。

半田市議会 2007-12-04 12月04日-01号

2項、保護者とは、親権を行う者などで、現に子どもを監護する者とし、3項、低年齢児とは、出生の日から9歳に達する日以後の最初の3月31日までの子どもとし、4項、高年齢児とは低年齢児以外の子どもをいい、5項、未就学児とは、出生の日から6歳に達する日以後の最初の3月31日までの子どもといたします。 第2条の2は、字句の整理でございます。 

  • 1
  • 2