1733件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩倉市議会 1996-12-10 平成 8年第4回定例会(第 4号12月10日)

学校5日制の段階的試行というようなこともその一つであるわけでございますが、ただいまお話いただきましたように、中央教育審議会がことしの7月に第1次答申と、こういうことで、21世紀を展望した我が国の教育のあり方についてと、こういう答申をしたわけでございますが、これを一口に申しますならば、子どもに生きる力とゆとりをと、こういうことを中心にした答申であったわけでございますが、こうした中教審の答申を受けて、文部省

安城市議会 1996-12-09 12月09日-02号

質問のとおり、文部省からコンピュータの新整備方針が出されまして、平成11年度までの整備目標が示されたところでございます。そこで、今後中学校では平成3年度に導入をいたしておりますので、耐用年数からみまして更新の時期の検討、また、小学校につきましては不足する台数についても文部省整備目標に併せまして検討してまいりたいと、そんなふうに思っております。 

尾張旭市議会 1996-12-09 12月09日-03号

確かに文部省の示している基準の人員は確保されていますが、この基準そのものが36年前の基準であり、今日の学校給食内容に見合った人の配置基準とは言いがたいものです。O-157の対策に手を取られることにより、手のこんだ給食のメニューが少なくなってはいないでしょうか。おいしくて、変化に富んだ楽しい給食のためにも、おいしい給食のためにも、人手の確保が重要であることを指摘し、質問するものであります。 

豊橋市議会 1996-12-09 12月09日-02号

そのほかに、非常に大きなメリットが言われるのが、学校用務員さんの関係が、民間へいくと20何%で済むというような数字等々も試算をされておるわけですし、また、学校給食も、かつては文部省がまかりならんというのが大分方針を変えてきて、本当にわずかではあるが民間委託が進む中で、やはりかなり経費が下がること等あるわけです。 

刈谷市議会 1996-12-06 12月06日-02号

まず1点目は、文部省からインターネットで得た資料によりますと、現在、全国の小中学校教育用パソコン整備状況として、小学校では22台、2人に1台の標準整備基準を達成している小学校が 4,091校あるそうです。当然、刈谷市はこの数字は入っておりません。中学校整備水準が42台、1人に1台で、全国でこの基準を達成している学校が 1,901校あるそうです。

豊川市議会 1996-12-01 12月09日-02号

そして、同年十二月、文部省、厚生省、労働省、建設省合同の今後の子育て支援のための施策の基本的方向についてとして、「エンゼルプラン」が出されましたが、この「エンゼルプラン」について、その内容と目指すものについて、まず、お伺いします。 次に、本市におきましても、例にもれず、女性の社会進出が目覚ましく、夫婦共働きはごく当たり前で、子供を保育所へ預け、仕事を続ける家庭がますますふえていると思われます。

豊川市議会 1996-12-01 12月10日-03号

そこで、二問目といたしまして、文部省は、教育用コンピューター整備について、どのような方策をとってきたかについて、お伺いいたします。 さて次に移りますが、文部省は、九十年度からの計画的整備を踏まえ、教育コンピューター整備目標を一校当たり、小学校二十二台、中学校で四十二台として、九十四年度から六年計画により、整備中であります。

瀬戸市議会 1996-11-28 11月28日-02号

これが丁度文部省が考えている「リカレント教育、生涯学習」にまさに該当し、話題になっております。同僚議員質問の回答の中で理事者は、窯業界に夢の持てる企業体質、魅力ある企業に変えていくという企業努力が進められないと、なかなか大学をたとえ誘致しても、卒業生を瀬戸の産業界に受け入れていくということが非常に難しいと。陶磁器産業振興には役立たないのではないか。

安城市議会 1996-09-30 09月30日-05号

こうした中で文部省は、学校図書整備計画を作成しております。7年度末における充足率小学校が82.7%、中学校が61.7%ということであります。6年度に比べ、小学校で2.7ポイント、中学校で7ポイント上昇したに過ぎません。9年度が目標年次であり、このテンポでは目標が達成できないではありませんか。こうしたところに予算を付け、早急に達成すべきであります。 

岩倉市議会 1996-09-27 平成 8年第3回定例会(第 7号 9月27日)

2学期に入っても、日常的に清掃だとか消毒を心がけており、現実には文部省からの通知のありました項目で、使用前、使用中、使用後に実施しております。  給食物資基本的な考えですが、安全、良質、安価のものを子どもたちに楽しい給食を食してもらうことを基本に考えております。  米につきましては、現在、政府米で、単価 3,938円の供給単価で、国から補助金50%あり、実際の供給は 1,969円であります。

豊橋市議会 1996-09-25 09月25日-05号

次に、文部省が大きく位置付けている不登校いじめ問題等への対応としてスクールカウンセラー1人が配置されることに期待が寄せられていますが、今、学校教育をめぐる状況の中においては、大河の中の一滴との意見が市民の声として多くあり、また、小学生の不登校が4年前に比べて約3倍に増えている状況は重大事であります。

稲沢市議会 1996-09-20 平成 8年第 4回 9月定例会−09月20日-06号

それから、21世紀に向けての教育委員会はどういうことかと、どういう展望を持っているかというようなお尋ねがございましたけれども、この7月に文部省中央教育審議会の方から第1次の答申が出まして、「これからの教育は」ということで、社会の認識の仕方でございますけれども、変化の激しい先行き不透明な厳しい時代と考えると。

稲沢市議会 1996-09-19 平成 8年第 4回 9月定例会−09月19日-05号

文部省では「特殊学級」という呼び方で言っていますが、稲沢市では「適正学級」とか、その他いろいろ言われているようですが、どのような位置づけでなされているのかお伺いします。  最後の4番目の質問をいたします。在宅老人及び障害者福祉対策についてでございます。  これも新聞の記事を御紹介するんですけれども、多治見市の教育委員会で老いの風景を検証する社会教育講座の様子が紹介されておりました。