25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

犬山市議会 2018-09-03 平成30年 9月定例会(第1日 9月 3日)

この案を提出しますのは、学校教育法改正による水道法施行令などの改正に伴い、条例の一部を改正するものです。  改正内容につきましては、3ページの新旧対照表によりご説明します。  第4条は、布設工事監督者資格基準を定めており、第3号の基準において短期大学を卒業した者の中に専門職大学前期課程を修了した者を含める改正を行うものです。  

犬山市議会 2017-03-06 平成29年 3月定例会(第3日 3月 6日)

文部科学省は、地域のスポーツ指導者などが部活動指導員として単独で部活動指導、引率できるように、学校教育法施行規則に明記し、4月から施行します。これまで法律上の規定がなかった外部指導員位置づけが明確になることで、活用を促します。開かれた学校づくりを進める上で、部活動支援外部との連携・協力を進める手だて一つだと考えます。  教育長へ質問させていただきます。

犬山市議会 2016-02-28 平成28年 3月定例会(第1日 2月28日)

この案を提出しますのは、地方公務員法及び学校教育法改正に伴い、条例の一部を改正するものです。  改正内容につきましては、3ページの新旧対照表によりご説明します。  第1条では、引用する法律について項ずれが生じたため、所要の改正を行うものです。  第8条の3第1項第2号では、小中一貫教育を行う義務教育学校が創設されることに伴い、用語の定義において規定を加えるものです。  

犬山市議会 2014-11-07 平成26年11月定例会(第5日11月 7日)

学校教育法第137条で、学校教育上、支障のない限り、学校施設社会教育、その他公共のために利用させることができるという規定があり、目的外使用を認めております。しかし、学校施設につきましては、児童生徒教育を行うという特定の設置目的に合った利用、管理を行う必要があり、使用の許可を判断するに当たっては、施設を損傷するおそれがないかという点なども検討しなければなりません。  

犬山市議会 2013-12-05 平成25年12月定例会(第2日12月 5日)

平成19年4月に、特別支援教育学校教育法位置づけられ、6年目を迎えております。この間、犬山市では、多くの方のご尽力により、特別支援教育の推進が確実に進められてきております。平成24年7月に文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会において、今後の特別支援教育あり方等について議論が進められました。

犬山市議会 2012-03-06 平成24年 3月定例会(第4日 3月 6日)

また、同条2項では、「全校に規定する経費以外の学校給食に要する経費は、学校給食を受ける児童または生徒学校教育法第16条に規定する保護者負担とする。」と明記されており、学校給食原材料費は、保護者負担することが法律規定されています。  教育現場において、学校給食は直接的な利益が児童生徒個人に還元されていますので、それに要する経費は、保護者負担が妥当だと考えています。

犬山市議会 2011-06-27 平成23年 6月定例会(第7日 6月27日)

                  │      │      │      │ │ 平23陳情第4号│郵政民営化抜本見直しに関する陳情  │〃     │承りました │――    │ │       │書                 │      │      │      │ │       │                  │      │      │      │ │ 平23陳情第5号│「教育基本法」・「学校教育法

犬山市議会 2011-03-02 平成23年 2月定例会(第4日 3月 2日)

基礎・基本を身につけ、社会が変化しようとみずから課題を見つけ、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決するなど、教育基本法学校教育法改正などを踏まえ、生きる力をはぐくむという学習指導要領の理念を実現するため、その具体的な手だてを確立する観点から学習指導要領は改訂をするとなっております。  学力低下が批判される中で、ゆとり教育とは言っていられなくなった。

犬山市議会 2010-03-10 平成22年 3月定例会(第4日 3月10日)

一つ学校教育法改正、二つは地方教育行政の組織及び運営に関する法律改正、3点目は教育職員免許法及び教育公務員特例法改正であります。この三法が示され、平成21年度から逐次実施されることとなっております。  教育基本法第2条、教育目的として、幅広い知識と教養、豊かな情操と道徳、健やかな身体、すなわち知・徳・体を第一の目標に掲げております。  

犬山市議会 2008-12-08 平成20年12月定例会(第2日12月 8日)

国の公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律及び県の基準によりますと、学校教育法規定する小・中学校特別支援学級の1学級当たり児童生徒の数は8名と定められております。それで、今年度城東小学校では、知識障害特別支援学級が2クラスあり、9名在籍をしております。情緒障害特別支援学級が2クラスで10名在籍をしており、合計4学級学習をしておるところでございます。  

犬山市議会 2008-03-11 平成20年 3月定例会(第3日 3月11日)

その後、平成18年4月に、通級による指導対象にLD、ADHDが加えられ、平成19年4月に特別支援教育学校教育法位置づけられました。すべての学校において障害のある幼児児童生徒支援がさらに充実していくこととなりました。  そして、平成19年6月に発達障害早期総合支援モデル事業が発表され、11月には特別支援教育のパンフレットが配布されたところだと思っております。  

犬山市議会 2007-12-11 平成19年12月定例会(第3日12月11日)

平成19年4月から特別支援教育学校教育法位置づけられまして、すべての学校において障害のある児童生徒支援をさらに充実していくこととなりました。  この支援教育について、本市ではどのような取り組みがなされているのか、また教室や設備などのハード面充足状況についてもあわせてお示しいただきたいと思います。 ○副議長(ビアンキアンソニー君) 答弁を求めます。  

  • 1
  • 2