20516件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡崎市議会 2006-03-09 03月09日-07号

5項学校教育費、1目は、寄附受納者等に伴う財源更正でございます。4目13節は、台風による給食実施日の減に伴う減額等及び額田町学校給食事業会職員退職金増額に伴う学校給食協会への学校給食業務委託料増額でございます。15節は、アスベスト除去工事費。18節は、蒸気回転釜等購入備品契約差金。19節は、納付消費税額の減に伴い学校給食協会補助金を減額するものでございます。 

春日井市議会 2006-03-09 03月09日-02号

10款教育費におきましては,出川小学校新設事業が本格的な工事に入るとともに,アスベスト除去工事などが増加いたしますが,外郭団体の統合により体育施設運営費補助等市民サービス公社運営費補助として総務費へ組み替えとなったことや,小中学校校舎等耐震補強工事などが減少してまいりますので,1.4%の微減となっております。 

武豊町議会 2006-03-09 03月09日-03号

武豊町内の小・中学校には、障害がありながら、養護学校ではなく地域学校で学ぶことを選択した子供たちがいます。その子供たちは、親やボランティアや先生たちの努力によって地域学校で学んでいます。 しかし、校外学習になると、校内学習とは違い、多くの支援を必要とします。それは障害のある子だけに言えることではありませんが、障害のある子は特に問題点がクローズアップされてきます。

田原市議会 2006-03-09 03月09日-03号

また、小中学校におきましては、保護者外国学校との相談あるいは連絡などにおいて通訳が必要な場合には、県から学校語学相談員が派遣されております。 さらに、たはら国際交流協会実施しております日本語教室は、地域に住む外国人の方の出会いの場であり、母国語での会話により、相互に相談し合ったり、情報交換が行われ、ネットワークをつくっていると伺っております。 

岩倉市議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第 3号 3月 9日)

今回の条例の一部改正によりまして、乳幼児医療費の助成の対象が小学校に上がるまで大きく広がりました。子育て支援につながることでありますから大変ありがたいと思いますが、市民への周知についてお尋ねします。周知方法についてどうされるんでしょうか。  それから、市内出生率についてもどういう状況に今岩倉市はあるのか、お尋ねしたいと思います。 ○議長(柴山淳太郎君) 市民部長

長久手市議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第4号 3月 9日)

それで、まず1点め、学校教育義務教育は無償とするという憲法があって、しかし、今学校教育の場ではどんどん負担がふえている。片一方では、所得も減って、それこそ給食代も出せない方たちもふえる、学用品も買えない人たちもふえる。そういう学校面での保護者負担を軽減するにはどうするのか。  それから福祉の面、介護保険料が平均で1.36倍上がります。しかし、税制の改正で第2段階から第5段階に上がる人もいる。

扶桑町議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第3号 3月 9日)

それから二つ目に、学校教育関係であります。  まず学校教育一つ目として、2学期制が本年度、17年度からスタートしたわけですが、いろいろ教育問題については学力の低下、学校の週休2日制、学校5日制が始まって、いろいろ物議を醸す中で、2学期制の大きなねらいは、授業時間の確保にもあったわけです。

常滑市議会 2006-03-09 03月09日-03号

企画部次長企画課長      村田 博君 福祉部次長健康福祉課長    西見寿雄君 福祉部次長民生児童課長    竹内 修君 福祉部次長保険年金課長    吉田千津子君 環境経済部次長農業水産課長  西本直樹君 建設部次長土木課長      片岡 覚君 建設部次長用地課長      中村光明君 競艇事業部次長管理課長    村川左一君 競艇事業部次長企画宣伝課長  鈴木憲次君 教育部次長学校教育課長

豊田市議会 2006-03-09 平成18年 3月定例会(第3号 3月 9日)

このような不審者による事件が発生した場合の連絡体制につきましては、まず保護者地域の方から被害報告を受けた学校は速やかに教育委員会連絡をしていただきます。連絡を受けた教育委員会は、市内の全小中学校、養護学校さらにパルクとよたや市の関係課にも情報を提供いたします。また、高等学校とも連携をし、不審者に関する情報交換をしております。  

尾張旭市議会 2006-03-09 03月09日-03号

これと同じようなシステムを教育現場にも積極的に取り入れ、「ともにつくる元気あふれる学校を目指してはいかがでしょうか。 そこで、以下の3項目について質問いたします。 (1)学校施設管理について。 現在の学校施設管理において、花壇などは先生や在校生の保護者学校周辺の草刈りや剪定は業者または先生管理の中心と思います。

稲沢市議会 2006-03-09 平成18年第 1回 3月定例会-03月09日-04号

地元でとれた新鮮で安全な食材学校給食に使うという地産地消の運動が全国的に広がっています。そこで私は、地場産野菜を学校給食食材として利用することについてと、生産農家への対応について質問いたします。  まず、地産地消の実践例を挙げてみます。  愛媛県の今治市は、20数年前から一部の学校子供や孫に自分たちのつくった安全で新鮮な食材を使った学校給食を食べさせたいという思いから始まっていきました。

碧南市議会 2006-03-09 2006-03-09 平成18年予算審査特別委員会福祉文教分科会 名簿

 勝 君  福祉課長     杉 浦 卓 郎 君  児童課長       杉 浦 邦 俊 君  高齢介護課長   高 橋 正 実 君  国保年金課長     平 尾 三千夫 君  健康課長     杉 浦 幹 雄 君  在宅ケアセンター所長 瀧 川 美知子 君 教育委員会  教 育 長    小笠原 幸 男 君  教育部長       岡 田 三 郎 君  庶務課長     神 谷 醇 子 君  学校指導室長

一宮市議会 2006-03-09 03月09日-05号

この部活動というのは、あくまでも学校教育一環としての部活動なんです。だから、そういう点でいくならば、部外コーチをいきなり呼んでも、英才教育をするという、そういう人は往々にしてそういうことはあるんです。しかし、そういう人とよく学校と、あるいは教育委員会とよく交流しながら、学校教育一環としての部活動という面を徹底してもらって、そういう人たちを活用すると、そういうことはどうですか。