116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新城市議会 2009-06-02 平成21年6月定例会(第2日) 本文

226: ◯山本勝利議員 三遠南信自動車道につきましては、確かに長野、さらにその先北陸、そして日本海側から太平洋側を結ぶ大きなこれから道路になってきております。  豊橋あたりは、さらにあの道路豊橋まで引っ張り、さらに田原までという形で出てきております。  私たち新城市は、このままでいると取り残されてしまいそうだなということを考えております。  

豊田市議会 2009-02-24 平成21年 3月定例会(第3号 2月24日)

被害地域日本海側中心に急速に拡大し、一部は太平洋側でも発生するようになりました。この現象は、林業関係者の話でナラ枯れと呼ばれ、昨年までに日本海側中心に23の府県に広がっていることが、研究機関調査でわかりました。  ナラ枯れは、長い間虫害原因とされてきました。しかし、近年の研究により、ナラ枯れで樹木が枯れる直接の原因は菌類であること。

西尾市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第1号) 本文

財団法人日本経済研究所所長大川澄人氏は基調講演で、「地図をいつも太平洋側から見ているが、日本海中心とした逆さ地図を眺めると、日本とロシア、韓国、中国との近さが今さらながら実感できる。地域の将来を考えるに当たって、日本だけではなく近隣諸国の動向は重要である。日本は依然、世界第3位の経済大国であるが、2006年に1人当たりのGDPは18位と急落したように世界での地位は落ちてきている。

稲沢市議会 2008-09-19 平成20年第 4回 9月定例会−09月19日-05号

今回の8月末豪雨の特徴は、8月26日、東シナ海に発生した低気圧九州南部に接近、これに伴い、27日にかけ西日本太平洋側中心に大雨となりました。この低気圧日本南海上に進んだ8月28日から31日にかけ、本州付近に停滞した前線に向かい南から温かい湿った空気が流れ込み、大気が不安定となり、局地的な豪雨となったものであります。

碧南市議会 2008-09-12 2008-09-12 平成20年第4回定例会(第2日)  本文

それから、東南海地震では、三重県を中心に、愛知県、静岡県などの太平洋側被害を及ぼすと言われているということでございます。  そして、被害想定でございますけども、これは東海東南海地震が連動して発生した場合ということで、碧南市では、死者数が20人、けが人が約1,000人、建物被害は全壊、半壊合わせまして7,500棟という結果が出ておりまして、これは平成17年度に市で調査をしたものでございます。  

知多市議会 2008-09-03 09月03日-01号

東海東南海地震など、太平洋側の海溝を震源とする大地震を心配する声も切実さを増しています。 そこで、今回は東海東南海地震が同時発生した場合に的を絞り、その被害状況を想定してお聞きいたします。 1点目は、本市における津波・火災を含めた被害予測について。 2点目は、市職員行動マニュアルに基づく活動内容について伺います。 

名古屋市議会 2008-06-25 06月25日-13号

こういった産業と文化をテーマにした観光ルート、特に私が考えるに当たり、国内の国際空港太平洋側に位置しておりますが、日本海側まで結ぶルートとしては、成田空港から新潟、関西空港から丹波や鳥取砂丘に向かうルートより、日本列島太平洋日本海で南北に輪切りにしたとき、最高のルート名古屋-金沢間だと考えます。また、旅の楽しみ方の一つに、短時間でコンパクトにいろいろと楽しめることも重要な要素であります。 

犬山市議会 2008-03-10 平成20年 3月定例会(第2日 3月10日)

地域災害の過去の教訓といたしまして、振り返ってみますと、日本列島太平洋側ではプレートのひずみによる地震が100年から150年周期に起こっていることがわかっております。東海大地震震源地となる駿河湾から御前崎沖では1854年の安政東海地震以来、約150年にわたり、大きな地震がありません。長期にわたり地震エネルギーが蓄積され、ひずみが限界点に達していると考えられております。

岩倉市議会 2007-09-10 平成19年第3回定例会(第 4号 9月10日)

この影響日本太平洋側全域に津波影響があるということでございました。御承知の方もお見えになったと思いますが、考えてみますと、私の泊まっている宿のすぐ南側は海水浴場で、これが何と太平洋側なんですね。これはちょっとまずいかなと思いまして、ずうっとテレビをつけておりました。そうこうするうちに、その海水浴場反対側、要するに海水浴場と逆の方向ですが、そこに道路が1本通っております。

西尾市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第2号) 本文

その原因は、太平洋側から吹き込む湿った暖かい空気奥羽山脈にぶつかり、乾燥した空気となって日本海側の山形市へ流れ込んだことによって起きた現象で、これをフェーン現象というと先生から教わった記憶があります。恐らく来年には、この教科書の中身を変えさせてしまうに違いない今年の猛烈に暑かった夏も、さすがにその衰えを見せ、そろそろ終わりを告げようとしています。

田原市議会 2007-06-04 06月04日-02号

渥美半島太平洋側は、警備が手薄く海抜も低いため、密航者にとって上陸しやすい場所で、不審船も近寄りやすい地形となっています。そのため、太平洋戦争のとき米軍上陸地点候補地にもなりました。 数年前完成した伊良湖の小山にある伊勢湾海上交通センター、これは通称伊勢湾マーチスといいますが、そこと自衛隊ヘリがタイアップすれば、密航者は上陸しづらくなり、不審船も近寄れなくなります。

田原市議会 2006-12-12 12月12日-02号

なお、この場所では、パイプをそのまま太平洋側へ出して海の深層水を取り入れ、エステを兼ねた海水ぶろに使うことも十分可能であります。それと同時に、地元日出堀切地区にも日銭が入り、プラスにもなります。 この滞在型貸し農園は、計画が順調にいったなら、いつごろオープンなのか。どのような施設と規模を予定しているかを伺います。 次に、西山地区排水計画について質問をいたします。 

安城市議会 2006-06-14 06月14日-03号

こうしたことを考えますと、安城市は太平洋側降雪の少ない地域であることや、用地費を含め多額の費用がかかる施設でもあることから、今の段階では考えておりませんので、よろしくお願いします。 以上です。 ○議長(細井敏彦) 防災監。 ◎総務部防災監石川光範)  私からは、多目的ドーム防災上の利用価値として、支援物資集積拠点計画の観点からの考えについてお答えをいたします。 

田原市議会 2006-06-06 06月06日-03号

渥美半島の表浜側は、昔から片浜13里と呼ばれ、太平洋側は美しい砂浜とロマンあふれる景観が続いております。旧渥美町側は、白砂青松や日本の渚百選にも選ばれ名所旧跡となっております。先般行われた石垣島からの椰子の実投流も、ここへたどり着けば幸いと思っております。その美しかった浜は、私たちが小学生や中学生だったころ、およそ100メートル以上あり、そこでソフトボールをやった覚えもあります。

豊橋市議会 2004-12-08 12月08日-03号

そして、本市においては、この東海地域真ん中に位置し、とても住みやすい、暮らしやすいところでありますが、一方においては、この東海地震東南海地震というように太平洋側に発生する巨大な地震による大きな被害を繰り返し受けてきた厳しい歴史をあわせ持つところであります。いつ来るであろうこの地震による災害を想定して、それらに関する考え方準備状況について改めてお伺いいたします。 

一宮市議会 2004-12-08 12月08日-04号

次に、地震発生の確率についてですが、東海東南海地震は、ともに太平洋側プレート滑り込みによって発生することが知られております。過去を振り返りますと、1854年に発生した安政東海地震以来、現在まで 150年にわたり大地震は発生いたしておりません。地震エネルギーが蓄積されて、限界に達していると言われております。東海地震がいつ発生してもおかしくないと言われる理由がここにございます。

豊橋市議会 2004-09-08 09月08日-03号

たちの住む東海地域は非常に住みやすく、暮らしやすいところではありますが、一方において、太平洋側では発生する巨大な地震による大きな被害を繰り返し受けてきた厳しい歴史も併せ持つところであります。こうした現実を踏まえて、今回は地震による災害を想定いたしまして、それらに関する考え方準備状況をお伺いしたいと思います。