151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大府市議会 2021-03-11 令和 3年 3月11日建設消防委員会−03月11日-02号

2点目は、事業内容4の「墜落制止用器具導入」について、1項目目導入数は幾つか。  2項目目器具変更に伴う、訓練教育における変更点はどのようなものがあるか、お答えください。 ◎消防署長村瀬聡)  1点目につきましては、車体より、はしご本体及び附属品等を取り外しまして、はしご段ごとに分解し、ねじれ、反り、変形に対する測定及び目視と打音検査による亀裂、損傷等点検整備を実施します。  

安城市議会 2021-03-08 03月08日-04号

しかしながら、ドローン活用につきましては、刻々と変化する火災現場の状況に柔軟に対応できる技術や経験がなければ、墜落などの二次被害を及ぼす可能性もあります。あらゆる現場を想定した訓練を重ねた上で運用していく必要がありますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(大屋明仁) 石川郁子議員。 ◆2番(石川郁子)  高層建築物火災課題解決のためにドローンを使った活用が分かりました。 

岩倉市議会 2020-09-15 令和 2年第3回定例会(第 4号 9月15日)

昨年4月9日には青森県沖で墜落事故も起きています。  F35戦闘機整備拠点について、これまでの答弁では、市民の安全を守るために情報収集に努めるということでありますが、運用を開始したということで、より注意深い対応が必要ではないかと考えるわけです。  F35戦闘機整備拠点運用について、岩倉市を含む近隣自治体への情報提供は今後どのようになされていくのかお聞かせいただきたいと思います。

春日井市議会 2019-12-17 12月17日-04号

初めに,事件の内容についてでございますが,令和元年6月5日,株式会社松浦組が所有する道具置き場屋根上において,被災労働者屋根材撤去作業をさせる際,墜落防止措置を講じなかった疑いがあり,被災労働者屋根を踏み抜いて落下し,急性硬膜下血腫を受傷したもので,令和元年11月6日,名古屋北労働基準監督署が同社を労働安全衛生法違反疑い名古屋地方検察庁書類送検をしたものでございます。 

江南市議会 2019-12-06 12月06日-04号

今年4月に青森県沖でF35A戦闘機史上初墜落事故を起こしました。この墜落した事故機は、実は名古屋空港に隣接する三菱重工小牧南工場最終組み立てされたFACO初号機でありました。この事故機は、2017年6月13日に初の離着陸訓練小牧基地から岐阜基地に飛来し、江南市の上空も飛び回っていたものだったことがわかっています。

扶桑町議会 2019-09-26 令和元年第5回定例会(第7日 9月26日)

また、4月には航空自衛隊三沢基地所属同型機太平洋上で墜落事故を起こしました。防衛省はその原因は「空間識失調」を起こしたのが原因だと推定していますが、機体のトラブルが100%なかったとは言い切れないとしています。周辺人口密集地であり、墜落事故住民に大きな不安をもたらしています。F35Aステルス戦闘機の爆音はすさまじく、周辺生活環境を脅かしています。  

岩倉市議会 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第 5号 9月 3日)

しかし、ことし4月9日に青森県沖でF-35A戦闘機墜落をするという、こういった重大な事故が起こりました。この墜落したF-35A戦闘機も、三菱重工小牧南工場で組み立てられたものであるということであります。そして、事故後、試験飛行は中止されているということであるというふうに思います。  8月に入りまして、墜落原因操縦士空間識失調ということで公表がされました。

江南市議会 2019-06-13 06月13日-02号

消防長長谷川久昇君) ドクターヘリの主な要請基準を申し上げますと、歩行者が車などに3メートル以上はね飛ばされた、事故で車内に閉じ込められ、救出までに20分以上時間を要する、高いところからの墜落など、命にかかわるものでございます。 さくら総合病院及び江南厚生病院ドクターカーにつきましても、同様の要請基準でございます。

豊橋市議会 2019-06-04 06月04日-02号

一つは、道路の問題についても根本的な課題があることと、自動運転というものについてこのところ続いた、例えばボーイング737の最新鋭機自動操縦中の墜落事故、そして、つい先日起きました横浜市の新交通車両の逆走事故、こうやって見ますと、自動運転の本当に達成のためにはたくさんの課題が、難しい問題になっていることを改めて課題として浮き彫りにした事故であったかと思っています。

あま市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会(第2日) 本文

墜落しましたよね。あのような欠陥機、1兆円買ったんです。豆腐の1丁、2丁ではありません。  1兆があれば、本当に改善できます。特に国保税介護保険料など、その中で本当にこのような声もございました。私、空中戦をやっておるわけではございません。これは住民の声です。  いいですか。旅行も外食も控えて、光熱費も節約してきた。夏はエアコンを切った。ストーブは買えない。もちろん灯油も買えない。

岩倉市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第 3号 2月27日)

2月20日でありますが、訓練飛行をしていた空自築城基地所属F-戦闘機が、山口県沖の日本海に墜落したばかりであります。同基地所属F-戦闘機は、昨年11月にも2機が訓練飛行中に接触し、機体の一部が破損する事故を起こしております。少し古い話ですが、2007年10月には、この県営名古屋空港でもF-戦闘機試験飛行中に離陸に失敗をして炎上をするという、こういう事故も起きています。  

江南市議会 2018-12-06 12月06日-04号

ちょうどけさからのニュースで、岩国基地所属米軍空中給油機が、他の米軍機衝突事故を起こして墜落したとか、あるいは自衛隊F-35Bステルス戦闘機導入することが了承されたとか、このようなニュースが飛び交っております。 まず最初に、岐阜基地関連の問題を質問いたします。 1点目に、岐阜基地航空機騒音対策です。 

名古屋市議会 2018-11-28 11月28日-23号

さらに、ことし9月には米国サウスカロライナでF35が墜落事故を起こしています。 欠陥を抱えたF35の試験飛行騒音問題に加えて安全に飛ぶのか、不安が増大します。 さらに新たな問題は、自衛隊が購入するF35戦闘機三菱小牧南工場で組み立て、試験飛行段階までは米軍の所有と管理のもとに置かれるということが日本共産党本村伸子衆院議員の4月5日に行われた国会質問で明らかになりました。