東郷町議会 2023-12-07 令和5年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2023-12-07
まあ、確かにそうだなと、本当にそういうことを私も思いまして、やはり民生委員さんですとか、児童民生委員さんも含めて、本当にそのスクールガードの方、本当に見守り隊の方、いろんな方がお子様の成長を見守っているというその状況の中で、やはり感謝の意を述べる場というのがひとつ大事だったのかなというような認識も伺いました。 そこで、質問へまいります。
まあ、確かにそうだなと、本当にそういうことを私も思いまして、やはり民生委員さんですとか、児童民生委員さんも含めて、本当にそのスクールガードの方、本当に見守り隊の方、いろんな方がお子様の成長を見守っているというその状況の中で、やはり感謝の意を述べる場というのがひとつ大事だったのかなというような認識も伺いました。 そこで、質問へまいります。
また、学校が全てに対応することはなかなかできていかないところもございますので、地域の児童民生委員や町内会の役員など、地域の皆様に御協力をいただき、子供や家庭の支援を進めているのが現状でございます。
先ほど補充についての課題があると御答弁されましたが、PTAの方や児童民生委員の力を使ってください、私たちがやりますよといったありがたい御意見も伺いました。 東郷町では、子ども会議で、生徒から「トイレにナプキンを置いてください」との意見が挙がり、それに賛同された企業から寄附があり、女子の個室トイレにナプキンが設置されました。
104: ◯教育長 全ての会に警察の方が、警察関係者といいますか、基本的には、例えば、犯罪行為といいますか、そういったあるAという子供がいろんな、いろんなというか、犯罪を犯してしまったということに対しての対応を学校として、要するに、関係の皆さん、ある意味では、必要に応じた保護司さんの部分もあるだろうし、それから、児童民生委員さんのあれもあるということで、必要に応
18 ◯委員(永山英人) 成果説明書95ページ、3款3項1目、備考3児童民生委員の充実、要援護者の対応等と活動に対しての行政の支援は、また民生委員の不足の原因をどのように分析し、解決に導いていかれますか。
登録は任意でございますが、情報伝達や安否確認などを支援する制度であり、地元の総代、地元の児童民生委員の御協力のもと、近隣の方での支援をお願いしております。地域の助け合いでつくる支援制度になりますので、趣旨を御理解いただき、おひとりでの避難をすることが困難で、何らかの支援が必要な方には、避難行動要支援者の名簿作成手続を御検討いただきますようお願いいたします。 ○稲吉郭哲副議長 大向正義議員。
北部中学校校区では、生徒たちが種から発芽させた夏花や春花を、ひとり住まいのお年寄りの方々に、児童・民生委員の方と配布する活動を行っています。喜んでいただけて感動される顔の様子は、忘れることはありません。 さて、とりわけ駅前の花壇ともなれば、ふだん利用する住民だけでなく、たまに訪れる人にもよい印象を残します。このため、多くの人が駅前の花壇づくりには賛成します。
あと一点だけ、児童民生委員さんのほうの方たちを通してというのはおかしいですけれども、何かこういう情報みたいなことは、こういう対象者があったらお知らせくださいみたいなことは行き届いているんでしょうか、どうでしょうか。
ですので、福祉事務所ですとか、あるいは児童・民生委員さんとか、自立相談支援機関の相談支援員の方ですとか、あるいはスクールソーシャルワーカーさんもいらっしゃいますので、そういった周知方法の充実を図る必要があるのではないかと思いますけれども、それについてはいかがでしょうか。 ○議長(市橋茂機君) 加藤教育次長。
◆4番(櫻井雅美君) 実はそこが職員研修だけでなくて、子育て支援にかかわる方々もできれば一緒に呼んでいただけると、もうちょっと地域を挙げて相談窓口が広がっていくのかなともちょっと今思ったので、また支援団体、もしくは児童民生委員さんとかみえると思いますが、そういう方々にも専門性を高めていただくために、一緒に声かけをしていただけるといいなと思います。
続きまして、児童・民生委員についてお話しさせてもらいます。 児童・民生委員の方は本当に大変ですねといつも言ってみえます。どのような活動をしてみえるのかなということを聞きながら質問させてもらいますけれども、本当に多くの仕事をやってみえるのではないかなということを思います。
48: ◯教育長 野中議員の学校支援会議の関係でございますが、そもそも生徒指導上の問題という形で、学校の先生が対応に苦慮しているということについて、地域の保護司さんであるとか、あるいは児童民生委員さん等々を交えて、教育委員会も交えて、学校の対策というものをやろうということで、そもそも学校支援会議を立ち上げました。
地域の相談窓口であります人権擁護委員や児童・民生委員の方々にも講座を受講していただき、地域全体で人権問題についての御理解を深めていただいております。 これからも子供の人権や高齢者の人権、さまざまな人権に関する重要課題に積極的に取り組んでまいります。
これからは、自分たちが加入している組織、つまり横のつながりも大切ですが、縦と申しますか、世代間の組織と連携、例えば区長、自治会長さん、評議員の組織、子ども会の組織、老人クラブの組織、消防団・女性防災クラブの組織、スポーツ推進委員の組織、児童・民生委員の組織等々を世代交流させ、その組織の活動に防災活動を少しばかり備えていただければ、楽しい取り組みができると思います。
○4番(岡崎つよし君) 部長、BとCで多分数字が私は違うと思うんですけれども、自主防災組織までということは一番、下部と言ったら怒られますけれども、全てのところまで出してもいいよと言う人が児童民生委員さんまでいいですよと数字では多分、逆ではないんですか。 ○議長(伊藤祐司君) 福祉部長。
ここにも持ってきたんですけれども、それぞれの中学校区に生徒指導の推進連絡協議会というのをつくっていまして、この組織は、学校の先生と区長さん始め児童、民生委員やPTAの役員の方々の集まりなんですけれども、そこで毎年、生活全般についての標語を募集しています。その中に、年によってはあいさつに関する標語が、いい標語だからということで選ばれる場合があります。
これは、具体的には、1、公園愛護会は総代会の許可で設立できる権限の移譲、2、地域美化運動の推進と生活環境保全条例における氏名公表の申請を総代に権限を与える、3、いのちの教育は、しつけ教育として児童・民生委員、総代会と学校が連携し、学校外の問題は地域の問題として取り組む、4、50学区での目指す方向は市民憲章で決める、5、学区総代会にこれら地域問題対策活動費を一律支給する、以上5点の行政改革を提案しますが
ただ、先進事例でいただきました児童・民生委員さん等に配っていただくことにつきましては、いろいろな問題も抱えてございまして、例えばその調整、訪問日の調整に時間を要する点だとか、あるいは民生委員さんが持っていかれても留守家庭が多く、その負担が大きいというような問題もございますので、現在のところ、先ほどご答弁申し上げましたように、市の事業の中で同趣旨のものができているというふうに解しておりますので、いわゆる
現状ですと、児童をも対象として、児童民生委員として活動されております。 民生委員は、民生委員法によって設置が定められ、児童委員は児童福祉法によって民生委員が兼ねることになっております。 現在、民生委員の設置については世帯数が基準となっておるとお聞きしました。
そういった子どもたちには、教師、生徒指導アドバイザー、来年は1名ふやして3名になりますけれども、生徒指導アドバイザー、そして自立支援教室協力者、児童・民生委員等サポートチームを組んで、問題を起こす子どもたちへの立ち直りの支援を行っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。 続きまして議題1、質問要旨(6)でございます。教師の指導力不足の問題であります。