12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日進市議会 2023-09-06 09月06日-04号

また、医療施設中部電力におきまして、避難所とともに停電復旧優先施設として位置づけられております。 ○議長(大橋ゆうすけ) 小出議員。 ◆6番(小出あさこ) ありがとうございます。 十分な設備があり、医療施設を優先的に復旧していただけるので安心しました。 続いての質問です。県の事業採択を受けたスマートシティ事業についてはどのような取組を行う予定でしょうか。

岡崎市議会 2021-03-02 03月02日-04号

また、先般、中部電力パワーグリッド株式会社岡崎営業所と、停電復旧支障となる道路上の倒木など障害物の一時除去を双方が協力して円滑に作業に当たることを内容とした協定を締結するなど、停電早期復旧に向けた協力体制の構築などにも併せて努めております。 以上でございます。 ○議長鈴木静男) 畑尻議員。 ◆25番(畑尻宣長) それでは、災害発生時には、自助、共助の取組が重要であると考えます。

豊田市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第2号12月10日)

地域振興部長中野正則) 議員ご発言のとおり、感震ブレーカーの設置は停電復旧時の通電火災予防において有効な手段であると考えております。しかしながら、感震ブレーカーは簡易に取りつける安価なものから分電盤の工事を伴う高額なものまでさまざまであり、家具の転倒防止対策家庭内備蓄などと同様に自助取組として判断、実施してもらうべきものと考えています。  

豊橋市議会 2018-12-04 12月04日-02号

これらの対応といたしまして、本市では市役所本庁舎上下水道局、小鷹野浄水場地区市民館校区市民館などで給水や備蓄食料の配布、携帯電話充電場所の提供など、市民に対する支援を、市内全域停電復旧するまで実施をいたしました。 一つ飛びまして、(2)のア、平成30年度の本市災害とその被害状況についてでございます。 

安城市議会 2016-12-02 12月02日-02号

危機管理監稲垣友裕)  深津議員が言われますように、停電復旧作業の際にブレーカーを落とす広報活動をし、慎重に通電作業を行うことは、電気火災防止の観点から非常に有効な手段でありますが、電気による火災は、復旧後の通電によるものだけではなく、地震の揺れにより停電ではない状況電気器具に起因して出火する事例もございます。

津島市議会 2015-06-11 平成27年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2015-06-11

この電気が原因となる火災出火状況につきましては、電気器具使用中、地震により破損、転倒等出火する場合や停電復旧後に出火することが考えられます。東日本大震災では、停電復旧後に出火したものが21件ありました。  阪神淡路大震災後、防災に関する意識は高まりましたが、大規模地震等における防火については認識が低いと感じております。

岡崎市議会 2015-03-04 03月04日-03号

2013年12月に、中央防災会議首都直下地震被害想定対策を8年ぶりに見直しをした中で、特に新たな対策が必要とされたのが、地震発生により停電した際に、電気ブレーカーを切らずに避難すると、停電復旧後、切れたと思っていた電気ストーブオーブントースターなどの電気製品が再び作動し、それが火元となって起こる通電火災への対応であり、この通電火災を初めとする電気関係出火を防ぐなどの対策を徹底すれば、火災

刈谷市議会 2003-06-03 06月03日-01号

電力は64万戸が停電。復旧に約7日間要します。ガスはと申しますと、都市ガスが93万戸、LPガスが13万戸で供給停止電話一般電話で22万回線が通話不能。避難生活におきましては、災害翌日で19万人。ライフライン支障で58万人。そして、不足が予想される食料は、災害30日後に72万人。水は7日後には 6,100トン。毛布は8万 8,000枚が不足されると指摘されております。 

稲沢市議会 2001-09-17 平成13年第 4回 9月定例会−09月17日-03号

防災訓練につきまして、平成8年から防災訓練に立ち会っておるわけでございますが、現在の率直な感想を述べさせていただきますと、内容的にはあまり変化していないように見受けられるわけですが、停電復旧中部電力協力があり、ほかは人工呼吸、炊き出し、土のうづくりバケツリレー消火器の実体験、負傷者応急手当て応急担架による移動、はしご車による実演、ベニヤの建物火災消防団による消火活動工作車による活動

  • 1