307件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

犬山市議会 2020-11-01 令和 2年 11月定例議会目次

について)〕………………………………………………171      吉野健康福祉部長答弁………………………………………………………171      柴山一生議員(②あいちひきこもり地域支援センターや江南             保健所との連携について)………………………………172      吉野健康福祉部長答弁………………………………………………………172      柴山一生議員(③8050問題で悩む保護者

犬山市議会 2020-09-24 令和 2年 9月定例議会(第8日 9月24日)

また、少人数学級は、地域保護者からも一人一人の子どもにきめ細かな対応ができるという声が多く聞かれる。山積する課題対応し、すべての子どもたちにゆきとどいた教育を行うためにも少人数学級のさらなる拡充を含めた定数改善計画早期策定・実施が不可欠である。  また、子どもたちが全国どこに住んでいても、機会均等に一定水準教育を受けられることが憲法上の要請である。

犬山市議会 2020-09-17 令和 2年民生文教委員会( 9月17日)

成果報告書の84ページの下段の課題を見ますと、単身高齢者や精神障害者等自立更生不可能な受給者が増加しているというふうにありますが、被保護者数の年齢の分布、または外国人の割合などを分かる範囲で教えてください。 ○委員長吉田夫君) 松澤福祉課長。 ○福祉課長松澤晶子君) ご質疑にお答えします。  まず、令和元年度末の被保護者数につきましては、232世帯の297人となっています。

犬山市議会 2020-09-16 令和 2年民生文教委員会( 9月16日)

委員鈴木伸太郎君) ちょっと第72号議案にも絡むことなんですけれども、現在の教育委員の方の専門的な知見をお持ちだと思うんですが、保護者代表とか教員のOBだとか。皆さんのどの分野にたけていらっしゃるのかというのをちょっと教えていただきたいんですが。 ○委員長吉田夫君) 長瀬学校教育課長。 ○学校教育課長長瀬尚美君) 現在教育委員は6名いらっしゃいます。

犬山市議会 2020-09-11 令和 2年 9月定例議会(第6日 9月11日)

今、搬送されたという、そういう業務に携わったということですが、この支給対象業務だとする3ページの表の中に、①の福祉課とか、②の消防職員となっていますが、例えば①のところで、感染者保護者で養育ができなくなった子どもがいた場合、その子どもたちを一時保護するという、そういうことも考えられますが、そのときの面倒を見る職員とか、あるいは2のところで、今の搬送者を消毒する、清掃する方ですね、このようなことも考

犬山市議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例議会(第5日 9月10日)

例え公表しなくても、陽性者が出た場合は、少なくとも当該校保護者に理由を説明して、休校をお知らせしなければなりません。学校は多くの児童生徒共同生活を送る場所であり、クラスター発生につながる危険性が高い集団です。児童生徒家庭では、保護者だけではなく、祖父母なども接触する場合があります。

犬山市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例議会(第4日 9月 9日)

それから、②で、学校の運営に関しては、私は素人なんで、基本的に授業数がどうだとか、カリキュラムがどうだとか、先生の数がどうだとかいうのは、ちょっと私は分からないんで、余りいつも聞かないんですけれども、ただ、やっぱり保護者として、地域保護者としてはすごい気になっているんで、授業数とかが減ってしまったと、そこら辺、差が出ないのかというところですね。  

犬山市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例議会目次

監答弁………………………………………………… 24      柴田浩行議員質問………………………………………………………… 24      矢野子ども子育て監答弁………………………………………………… 24      柴田浩行議員再々質問……………………………………………………… 24      矢野子ども子育て監答弁………………………………………………… 25      柴田浩行議員(②保護者

犬山市議会 2020-08-25 令和 2年全員協議会( 8月25日)

そこで、市では新型コロナウイルス感染症のために児童生徒出席停止学級閉鎖になって旅行に参加できなくなった場合や目的地状況が悪化して学校旅行を中止した場合など、突発的な状況発生によって修学旅行をキャンセルしなければならない状況になった場合に、保護者負担を減らすために発生したキャンセル料補助をしたいと考えています。

犬山市議会 2020-08-05 令和 2年民生文教委員会( 8月 5日)

インターホンについては、楽田小学校が、第三者の例えば保護者さんとかが来訪されたときに、素早くインターホンでどなたが来たかを確認し、密接にならないようにしたいということを聞いています。  それから、エアコンについては、城東小学校羽黒小学校については、去年、エアコンを導入した際に、室外機の容量がまだあるため、空き教室エアコンを追加でつけたいというふうに聞いています。  

犬山市議会 2020-06-18 令和 2年全員協議会( 6月18日)

やっぱりまだ保護者意見をしっかり聞いてからやるべきだと思うんで。例えば保護者から聞いている話としては、ブレザーを導入したら、それは、新しい方が着たいと子どもは言うだろうと、ただ、経済的には非常に大変なので、ただでさえ、今の制服は高いと。だから、親子喧嘩になるし、周りが例えば皆ブレザーを買ったら、自分の所だけ今までのままのだと不安だし、その逆も怖いと。

犬山市議会 2020-05-28 令和 2年全員協議会( 5月28日)

で、今まで例えば保護者皆さんにアンケートをとって、ネット環境があるかないか調べて、それでデバイスをない所には配布して、それで双方向の教育をして、未履修部分が少なくなるようにしようとかそういうことをされようとしたと思うんだけど、そういった、それがどれほどやられたのかとか、あるいは普通の宿題を出して、どれぐらい未履修部分が削減されているのかとか。  

犬山市議会 2020-05-14 令和 2年民生文教委員会( 5月14日)

これは毎年作業をしていただいているんですけれども、なので、一度は全保護者の方に案内文が行っています。  5月の当初の予定では、明日の5月15日までに就学援助申請をお出しくださいということで、4月以降、窓口のほうに、毎年申請ですので、分かっていらっしゃる保護者の方はおみえになっています。  

犬山市議会 2020-05-08 令和 2年全員協議会( 5月 8日)

今後も引き続き計画的に施策を推進し、子どもの健やかな育ちと保護者子育てを社会全体で支援していく環境を整備するとともに、近年、問題化してきている子ども貧困対策を総合的に推進していくため、本計画を策定いたしました。  計画の位置づけでございます。本計画は、子ども子育て支援法第61条の規定に基づく「市町村子ども子育て支援事業計画」でございます。

犬山市議会 2020-04-22 令和 2年全員協議会( 4月22日)

それではペーパーの事業概要をご覧いただきますと、現在、学校の休業の長期化を視野に入れて学校での家庭学習支援強化をしておりますが、より一層強化をするために保護者通信機器等状況調査を実施しました。その結果、ネット環境等がないご家庭が把握できたもので、そのご家庭に先ほど申し上げました、学校が今所有している端末をお貸しして学習環境を整えるというものでございます。

犬山市議会 2020-04-03 令和 2年全員協議会( 4月 3日)

先ほど、学校再開についてのお話がありましたが、現在検討中だという中で、今日が金曜日だということもあって、来週の火曜日が入学式等々がある中で、保護者にしてみると、「いつ情報が来るんですか」とよく言われるんです。そうした時に市としては、来週、例えば授業再開にするに当たっても、どこまでで判断して、いつ情報発信をすれば、保護者の方にそれが伝わるか、ということを現状考えてみえるか。

犬山市議会 2020-03-16 令和 2年民生文教委員会( 3月16日)

保護者対応も学んではみえますけれど、実際に保護者と対峙したときには、学びだけではない部分がとても大きいと思います。保護者対応、それから雑務と言ってはいかんのですけれど、今の用務員のことであったり、補助員のことであったり、そういうこともとても多いというのが、実際に現場に立ったときに、悩むところではないかなと思います。  

犬山市議会 2020-03-13 令和 2年全員協議会( 3月13日)

この事業につきまして、保護者の皆さまには、できるだけこういう事態を踏まえてお休みをいただけるようお願いをしているところではあります。子ども未来園については、出席が7割程度。そして児童クラブについては5割程度出席であります。このため、お願いをしているところであるので、費用面での負担を少しでも軽減できないかというふうに考えております。

犬山市議会 2020-03-05 令和 2年 3月定例会(第3日 3月 5日)

保護者から医師の指示や保護者の願いを丁寧に聞き取り、少しでも状況が改善できるように対応しています。 ○議長(中村貴文君) 玉置議員。 ○11番(玉置幸哉君) 答弁ありがとうございます。初歩的なことを教員の方もお知りになっているということで、少し安心するところなんですけども、今回、この病気の記事が2月18日の中日新聞に取り上げられております。「子どもが起きられない。