114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

安倍政権下法人市民税一部国有化、さらに税率引下げ、大企業減税が行われ、今、適正課税が8.4%になっています。ところが、刈谷市はさらに2.4%も減額で6.0%の徴収で、それがこの28億円の予算計上ということになると思います。なぜ減額するんでしょうか。大幅な減収になる道をなぜ市は歩むのでしょうか。 税収は、市民暮らし福祉子育て教育に振り向け、市民暮らしを守る責任が行政に課せられた責務です。

瀬戸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

③ 消費税の3%導入から5%、8%、10%へと税率がアップしてきたが、その分大企業法人税率は、一貫して引き下げられ、消費税増税分は、企業減税穴埋めに活用されたと考える。一方で地域経済維持発展をはかる中小企業は、消費税増税で、先行きの不安を抱えており、消費税は、不公平税制であることを端的に表す事例であるが、市はどう考えるか。              

東郷町議会 2021-09-24 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-09-24

この間に国民が納めた消費税総額423兆円、一方大企業などの法人3税の減税額は307兆円あり、消費税企業減税穴埋めに使われています。社会保障のためと増税された消費税ですが、介護保険医療負担は増やされ年金は減らされています。大企業富裕層への優遇を是正し、税の集め方を見直すことが急務です。  

碧南市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年総務文教部会 本文

一方で、大企業などの法人3税、法人所得税事業税住民税減税額は307兆円もあり、消費税企業減税穴埋めに使われていることを示しています。  社会保障のためと言いながら、改悪のオンパレードと言わざるを得ません。介護保険年金医療生活保護などの社会保障は年々改悪され続け、2017年から5年の間で、消費税率は5%から8%引き上げられ、社会保障は3兆4,500円もの削減がされております。  

刈谷市議会 2019-09-26 09月26日-04号

庶民が買い物のたびに支払ってきた消費税収、それが大企業減税に使われてきていることは否めません。税金の集め方と使い方が問われるのです。 低所得者応援のように言って、消費税を引き上げ、低所得者暮らしを立ち行かなくさせてしまう、はたまた税金の無駄遣いをなくすなどと言いながら、アメリカのトランプ大統領と約束した1基147億円もの戦闘機爆買いなど、どうやったら理解ができるのでしょうか。

岡崎市議会 2019-06-21 06月21日-06号

実に消費税収の約8割が法人税減税で消える、消費税は大企業減税穴埋めに充てられてきたというのが実態です。日本医師会会長が、社会保障抑制策を考える前に、まずは446兆円を超える企業内部留保を活用して、国の財政に寄与するような提言をすべきだとコメントしている点を重く受けとめるべきです。 第4に、消費税増税しなくても、社会保障国民生活を守る財源は生み出せる道があることを指摘いたします。 

刈谷市議会 2019-06-17 06月17日-04号

消費税が導入されてから31年、その消費税収で大企業減税をしてきたこと、これをやめることです。1億円以上の収入がある富裕層への減税をやめること、この2つをやめることで7.1兆円の自然増になります。2%増税する10%への増税、5兆円を使って、低所得者対策子育て教育に使う。5兆円使って低所得者対策をとっています。でも増税しなくても自然増で7.1兆円増収になる、この道ではないでしょうか。

春日井市議会 2018-02-20 02月20日-02号

財政拡大規制緩和,大企業減税などで,大企業や大資産家は莫大な利益を上げていますが,GDPの約6割を占める個人消費が低迷を続けているため,全体の成長ペースも遅いままです。国民生活とかけ離れたところでの景気分析をして上向き上向きと言う先には,消費税の引き上げという劇薬が用意されているわけでございますから,注意をしなければなりません。 

刈谷市議会 2017-12-22 12月22日-04号

アベノミクスによって株価は2倍に上がり、円高や大企業減税富裕層や大企業巨額利益を上げましたが、勤労者賃金は上がらず、市民平均所得も低迷したままです。消費税増税社会保障改悪連続によって、負担増国民暮らしは痛めつけられ、格差貧困はますます拡大しました。市民が大変な生活状況の中で、市民の代表である議員の報酬は引き上げるべきではありません。

日進市議会 2017-12-01 12月01日-02号

◆15番(ごとうみき) 全国的な傾向ということで、日進が何か特別の問題を抱えているのではなく、やはり、この間続いてきています自民党安倍政権による大企業減税を始めとする国の政策地方自治体の困難を大きくしていると感じます。 また、住民福祉暮らしを支える政策改悪が続いています。本来なら、こういうときこそ、国からの監督、管理を受けず行政を行う地方自治体役割が発揮されるべきではないでしょうか。 

大府市議会 2017-10-05 平成29年第 3回定例会−10月05日-06号

また、成長戦略といって、大企業減税などの支援策がとられました。その結果、資本金10億円以上の大企業経常利益は、この5年間で1.5倍近くに増え、内部留保は80兆円の増、総額で400兆円を超えています。  世帯の純金融資産保有額1億円以上の富裕層も、2011年の76万世帯から2016年は122万世帯へ、1.6倍も急増しました。  アベノミクス市民皆さん暮らし景気はよくなっているのでしょうか。

豊川市議会 2017-03-22 03月22日-06号

世界で一番企業が活躍しやすい国を目指すという安倍政権のかけ声のもとで、異次元金融緩和や4兆円もの企業減税が行われ、大企業や大株主富裕層巨額の富の集中がもたらされました。このアベノミクスのもとで、一方で格差貧困が一層拡大し、社会経済の危機を深刻にしていることは、今を生きる私たちの子や孫の世代の重大問題となっています。 既に、日本先進国の中でも貧困大国となっています。

岡崎市議会 2017-03-02 03月02日-03号

たび重なる大企業減税アベノミクスの破綻によって税収が伸び悩むなど、財政面でも安倍政治が行き詰まり、そのしわ寄せを国民に押しつけだけでは、暮らし経済もよくなりません。今こそ、税金の集め方、税金使い方抜本的改革に踏み出すことが必要です。 地方自治法総則には、地方自治体の仕事は、地域住民の安全、健康及び福祉を保持することとしています。岡崎市が市民暮らしを守る防波堤となるべきときです。 

半田市議会 2017-02-28 02月28日-03号

安倍政権経済政策アベノミクスは4年になり、世界で一番企業が活躍しやすい国を目指し、日銀の異次元金融緩和や3年間で4兆円もの企業減税によって、大企業は3年連絡で史上最高益を更新しました。大株主など富裕層には巨額の富がもたらされました。が、しかし、一方で労働者実質賃金は4年のうちに年額で19万円も減り、家計消費実質15カ月連続で対前年比マイナスとなっています。

刈谷市議会 2016-12-19 12月19日-04号

消費税増税をしながら社会保障を削ってしまう、消費税増税の大半が大企業減税穴埋めになっていることがますます明らかになっています。 高齢者福祉施策の充実、福祉医療制度障害者障害児施策の拡充などここに述べられていることは、地方自治法の目的、地方公共団体が行う義務として地方公共の秩序の維持市民及び滞在者の安全、健康及び福祉を保持することです。

半田市議会 2016-12-16 12月16日-04号

安倍政権経済政策アベノミクスが始まって4年になりますが、日銀の異次元金融緩和や3年間で4兆円もの企業減税によって、大企業は3年連続史上最高益を更新し、大株主など富裕層にも巨額の富がもたらされました。しかし、労働者実質賃金は3年のうちに年額で17万5,000円も減り、家計消費実質13カ月連続で対前年比マイナスとなっています。

東海市議会 2016-03-24 平成28年 3月定例会 (第5日 3月24日)

しかし、平成28年度国家予算案は、消費税増税を前提にしながら社会保障改悪、大企業減税、軍事費増など、極めて庶民いじめ予算となっています。地方自治体が本来の役割である住民福祉向上の原点に立ち返り、国の悪政から市民暮らしを守る防波堤役割を果たすことが、これまで以上に重要になっています。