27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

瀬戸市議会 2021-06-11 06月11日-03号

高齢者福祉課長井村厚仁) 対象となる方は、75歳以上の独り暮らしの方、高齢者のみの世帯の方、要介護認定区分3から5までの在宅の方などを対象としており、登録につきましては、同意を得て登録をしております。 ○小澤勝議長 長江議員。 ◆25番(長江秀幸) 同意を得てということが、基本になっておるというようなことであると思います。確認させていただいたところで、次の小項目の2でございます。 

東郷町議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2017-12-06

228: ◯福祉部長近藤悦規君)[25頁] 平成28年7月から介護予防日常生活支援総合事業開始しておりますが、総合事業開始に当たって要介護認定区分判断基準変更はございません。サービス利用中の要支援者につきましては、東郷町地域包括支援センターサービス利用調整の契約をしており、対象者の把握をしておるところでございます。  

西尾市議会 2015-09-16 2015-09-16 平成26年度決算特別委員会(第3日目) 本文

介護保険は、介護認定区分によりサービス支給量が決められておりますので、それを上回る支給量が必要であったときには、障害福祉サービスで補われる仕組みになっております。そのため、介護保険介護支援専門員が、ケアプラン上で必要と判断したサービスがある場合には、引き続き不足分サービスを継続して使うことができます。

日進市議会 2012-06-28 06月28日-05号

入所対象者は、日進市内にお住まいの方で、年齢が65歳以上、介護認定区分の要介護1から要介護5までの方で、常時介護を必要とし、在宅において介護サービスを受けることが困難な方となります。また、40歳から64歳までの方でも、特定疾病が原因で介護認定を受けている方は入所対象となります。 視察中に、委員から質問がありました。 

岡崎市議会 2010-09-08 09月08日-18号

続きまして、要介護認定区分変更申請件数についてでございます。区分変更申請件数は393件ございます。次に、区分変更申請により要介護認定結果が前年度と比べて重くなった件数は338件ございます。次に、軽くなった件数は4件で、変化なしというのは51件となっております。 以上でございます。 ○議長野村康治) 4番 木全昭子議員。 ◆4番(木全昭子) まず、議会費について伺います。

安城市議会 2009-06-11 06月11日-02号

線引きの見直し都市計画マスタープランについて           (2) 地区計画について       30番 和田米吉議員          1 雇用生活破壊について           (1) 要因と課題について           (2) 雇用対策について          2 介護サービスについて           (1) 介護従事者処遇改善について           (2) 介護認定区分

碧南市議会 2006-12-11 2006-12-11 平成18年第7回定例会(第3日)  本文

今回認定区分変更というものがございまして、要介護1の人について、改めて要支援2と、それから要介護1に区分けし直すという作業を国の方から行えということを言ってきておりまして、それの全体で、国が当初予定しておったのが、要介護1の人で要支援2になる人が大体70から80%ということを国の方が言っておりましたんですが、実際にそれをやってみますと、要支援に移行する人が40%少しということでありまして、実際には介護認定区分

尾張旭市議会 2006-12-08 12月08日-04号

また、本市においては介護認定区分通知書と同時に、寝たきり高齢者などの「障害者控除認定書について」として、1枚の用紙におむつ代医療控除介護保険料納付証明書と同列に記入されて同封、送付されているため、非常にわかりにくいものになっております。さらに、障害者控除対象者要件を「寝たきりの方」と書いてあるため、介護度4から5の方が対象と受けとめられかねない内容となっております。

江南市議会 2006-12-07 12月07日-02号

また、制度によりまして変更になった部分といたしましては、要介護認定区分変更前は要支援から要介護5までの6段階でございましたが、改正によりまして7段階に区分されました。要介護相当を要介護状態が軽く生活機能が改善する可能性が高い方を要支援2といたしまして、介護サービスが必要な方を要介護1ということで区分するようになりました。

  • 1
  • 2