一宮市議会 2023-09-07 09月07日-03号
◎活力創造部長(岡本哲也) 一宮市では、産業競争力強化法に基づく創業支援等事業計画を策定して、一宮商工会議所、いちい信用金庫、尾西信用金庫と連携して、創業前、創業開始時、創業後の各ステージに応じ、ワンストップ窓口にて相談できる体制を取っています。
◎活力創造部長(岡本哲也) 一宮市では、産業競争力強化法に基づく創業支援等事業計画を策定して、一宮商工会議所、いちい信用金庫、尾西信用金庫と連携して、創業前、創業開始時、創業後の各ステージに応じ、ワンストップ窓口にて相談できる体制を取っています。
1.重層的支援に対応できるワンストップ窓口を目指し、市民目線で見やすくシンプルな窓口とするレイアウトを導入するお考えはありませんか。 2.市民のニーズに合ったスキルアップや職員の意識改革が重要と思うが、部内でのジョブローテーションは定期的に行われていますか。 地域社会は、いろいろな世代がそれぞれの役割を担うことで成り立っています。
質問趣旨といたしまして、人々の生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させるデジタルトランスフォーメーション、DXの進捗状況、書かないワンストップ窓口の実現、お悔やみワンストップサービスの考え方など、デジタルの力を活用した本市の取組状況や課題などを伺ってまいります。 それでは、中項目1、DXの進捗状況について。
◆2番(平野賀洋子君) これまでの実績では、市役所窓口、商工会議所と商工会のワンストップ窓口での相談件数が4年間で44名ということですので、平均すると年間11名であったことになります。 今までの実績に対しまして、新しい目標が年間155件の相談件数、27件の創業者創出となりますとかなり高い目標になるかと思います。
③ ワンストップ窓口機能、コーディネート機能、コミュニティ・サロン機能、ギャラリー機能の4つの機能をもつ「せとまちツクリテセンター」もオープンして5年が経過しようとしている。
なお、出生につきましては、現時点でワンストップ窓口の設置は検討しておりませんけれども、ICT技術の向上などを意識しつつ、常に市民サービスの向上となる窓口を検討してまいりますので、よろしくお願いいたします。
本市のこれまでの取組におきましては、福祉相談のワンストップ窓口やおくやみコーナーの開設などがそうしたサービスデザイン思考の実例ではないかと考えております。コロナ禍で特にデジタル化の遅れといった課題が顕在し、DXの推進が求められております。そうした中、冨田議員御紹介のデジタルガバメント推進方針等で、国もサービスデザイン思考に基づく業務改善を方針として掲げております。
最後に、ウェルネスバレー関係機関との連携による実証フィールドの提供及び支援については、同地区に立地する主に介護施設や有料老人ホームと連携し、新技術やサービスの実証を目指す事業者・研究者へのワンストップ窓口を行いました。事業者からの相談対応、最適な機関を紹介し、新産業の創出を促進しました。
平成29年6月に、ワンストップ窓口機能、ギャラリー機能、コミュニティ・サロン機能、コーディネート機能の四つの機能を持ったせとまちツクリテセンターがオープンし4年が経過しようとしておりますが、ツクリテの状況も変化が見られるのではないかと思います。変化、成長の状況と、新年度の取組についてお伺いをいたします。
以前、視察に行った福岡県大野城市では、ワンストップ窓口で分かりやすく心地よくという窓口サービスの改革をしていました。大野城市の取組を具体的に言うと、ライフイベントに係る付随申請、例えば死亡届を出しに見えた相続人、これまではその相続人が幾つもの窓口を移動して行った手続を可能な限り1つの窓口で終わらせる。お客様を動かさずに職員が動く、この取組で市民満足度を上げておりました。
改正社会福祉法では、どんな相談もワンストップで受ける総合相談窓口、ワンストップ窓口とも言うんですけれども、この設置が任意事業となっております。本市には悩みごと相談室があるんですけれども、ここが俗に言うワンストップ窓口に相当するのか教えてください。 ○議長(青山直道君) くらし文化部長。
可能な場合は、商工労政課がワンストップ窓口となり、許認可関係部署への事前相談や地元調整など、伴走的に支援しており、十分な相談体制として機能しているものと考えてございます。
したがいまして、ただいま議員のご質問の農業参入を目指している企業、あるいは事業者が耕作放棄地を含め農地の有効活用に向けた事業提案を行ってきた場合は、まさに企業誘致として捉え、産業課がワンストップ窓口として丁寧に、また寄り添った形で対応をしてまいりたいというように考えております。 以上です。 ○議長(中村貴文君) 吉田議員。 ○19番(吉田鋭夫君) よろしくお願いします。
◆15番(池田信子) このマイナポータルは、子育てや介護のワンストップ窓口など国の進めるぴたっとサービスなど、活用機会が今後も増えていくことを期待しております。 来年3月からは、今、御答弁にありましたように、マイナンバーカードが健康保険証として使えるようにもなります。そのほか、保険証類も窓口への持参が不要になるものもあります。
それでは、ワンストップ窓口の開設のことで少し再質問させていただきたいんですけれども、13か国語の翻訳がされるということの端末機、テレビ電話通訳を導入されています。その13言語なんですけれども、その13言語がどの曜日、何時でも利用は可能なんでしょうか。 ◎市民協働課長(長谷川信和君) タブレットのほうは、主要な言語については、基本的には市役所が開庁の時間中については対応ができます。
本市では新型コロナウイルス感染症対策事業の事業者支援策として、これまで各種融資等のワンストップ窓口、がんばる商工業者相談窓口の設置、飲食事業者支援を目的としたプレミアム付食事券、買っトコ!!とこめし応援券の販売、中小事業者の資金調達における負担軽減を目的とした緊急経済対策融資信用保証料補助金制度の創設などを実施してまいりました。
ワンストップ窓口という親切な対応、トップセールスという決め球、それら企業誘致の全てに関わり、その陣頭指揮を執ってこられたのが武田部長でありました。誰がこの快挙を想像できたでしょうか。
来庁者の利便性に配慮したワンストップ窓口、オープンフロアで組織改編などによるレイアウト変更が可能なユニバーサルレイアウト、常設の災害対策本部室などの機能を備えるものであります。
幾つかの課の職員が来て対応するという形でワンストップ化が図られておるんですけれども、今の時点ではちょっと半田市の場合ですと、各課の職員の窓口の配置等を考えますと、予約でもってその職員をあるとき抜けるかどうかということが断言がちょっとできないものですから、ですので今のところは、できるだけ各課のデータの共有でもって申請者の方の手間を減らすことはしますけれども、1か所の窓口に職員を全部集めるというワンストップ窓口
加えまして、今後、ますます市内外の事業者と連携を深めて、事業が展開しやすい環境づくりを一層進めるために、今年度から設置しておりますが、都市施設課のQURUWA戦略係が総合窓口、ワンストップ窓口として機能していくとともに、民間投資を促進することにつながる優良建築物等整備事業制度の導入についても検討をいたしたいと思います。 次に、3点目の景観の規制誘導ということでございます。