15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩倉市議会 2020-06-15 令和 2年第2回定例会(第 4号 6月15日)

離れて暮らす家族とのコミュニケーションツールとして見守りロボットを設置し、SNSを通じて音声メッセージ写真をやり取りしたり、ロボットから高齢者に話しかける声がけ機能コミュニケーションを図ることができるものもあるようです。  離れて暮らす家族の様子が分かり、独り暮らしの不安や寂しさを解消し、安心・安全な生活を確保できるという効果が見られるようです。  

岩倉市議会 2020-06-12 令和 2年第2回定例会(第 3号 6月12日)

最少の経費で最大の効果を上げていくということで、やはり今後、様々な場面でもAIロボットであるとか、あるいは様々な技術などを活用して、そういうことを市政に取り入れてやっていく必要が出てくるのではないかというふうに考えております。人の手で行っていたところをAIロボットなどが置き換わっていくこともあるかと思います。

岩倉市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第 3号12月10日)

お米をかさなくても、スイッチを入れなくても御飯ができ、おかずもあり、こぼしたらロボットが掃除をしてくれて、床を拭いてくれる。電化製品が全ての活動をやってくれる時代が来るのではないかと思います。だからこそ、体験を重視していきたいと思っております。  そこで、郷土資料室体験型資料室として残すことは可能でしょうか、教えてください。 ○議長(梅村 均君) 教育こども未来部長

岩倉市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第 3号 6月13日)

そして、本題に入る前で恐縮でございますが、きょうの6月13日木曜日の中日新聞じゃなくて朝日新聞の一面でございますが、名医ロボット遠隔手術ということで、これは日本外科学会が数年来に実施するというふうに見出しがついているわけなんですけれども、東京にいる外科の専門のお医者さんが北海道の病院にあるロボットを操作して手術する、そういう遠隔手術の実現に向けて、いろんなガイドラインづくり日本外科学会さんが着手

岩倉市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第 3号 2月27日)

このRPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーションという略で、ホワイトカラーの単純な間接作業自動化のために人工知能ルールエンジン機械学習などの高度な認知技術を活用したソフトウエアロボットを意味します。  今月の24日、3日ほど前ですかね、日曜日の中日新聞に掲載されていました。一宮市でRPAのプログラムの開発を目指すという記事がありました。  

岩倉市議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第 5号12月13日)

さすがに10万馬力の空飛ぶロボットというのは、まだ実現しておりませんけれども、二足歩行のロボットなんかは、もう現実この世に存在していますし、それから冒頭紹介させていただきましたように、自家用車そのもの、それから交通手段そのものというのが根本的に今変化しているときでありますので、それに基づいた将来像というのはなかなかつくりにくいんではないのかなと思いますけれども、とはいうものの、やはり部長が今言われましたように

岩倉市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第 2号 2月28日)

次世代自動車航空軍需産業ロボット、AIなど大企業支援政策をどんどん進めているような愛知県の予算だと見るわけですが、県予算についてはどのように見ていらっしゃるかお伺いをいたします。 ○議長黒川 武君) 市長。 ○市長久保田桂朗君) 平成30年度の愛知県の一般会計予算額は、前年度当初比1.1%減の2兆4,939億6,200万円となっております。

岩倉市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第 3号12月12日)

現在は、ロボット指示どおりに動作させる学習や、モニター上でキャラクターを命令どおりに動作させたり、図形や音楽を作成したりする学習を行っております。 ○議長黒川 武君) 鬼頭博和議員。 ○6番(鬼頭博和君) わかりました。  簡単なプログラミングの授業が行われているようですが、教師の力量によるところがかなり大きいのではないでしょうか。  

岩倉市議会 2017-09-19 平成29年第3回定例会(第 5号 9月19日)

6番、ヘルスケア・教育サービス、介護ロボットで2020年に26兆円などの事例で、何十兆円規模の成長が期待されています。  また、地域経済活性化のためには、中堅企業成長環境を整えなければなりません。  地域未来促進法の狙いは、1.地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域事業者に対する経済的波及効果を及ぼすことにより、地域経済を牽引する事業地域経済牽引事業)を促進する。

岩倉市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第 3号 6月14日)

右側の写真建物本体から炎が出ていて、昔のアルミックスでしょうね、防火服今は黒とオレンジの防火服なもんですから、アルミ色防火服平成15年だなというのを感じて、ホースを巻いて違うところから放水を開始しようかなというような画像があるんですけれども、この火災は栃木県、福島県への防災ヘリ要請、そして東京消防庁緊急消防援助隊要請、その緊急消防援助隊無人放水ロボットによる屋内放水の実施、そして付近住民

岩倉市議会 2016-09-21 平成28年第3回定例会(第 6号 9月21日)

それ以外でも、3Dプリンター開発により、複雑な造形も簡単につくることができ、またAI人工知能)を持ったロボット開発も進められています。  このように、私たちの周りでは目まぐるしく技術開発が行われ、猛烈な勢いで生活環境が変化しています。そんな中で、行政サービスは今後どうあるべきかが重要な課題であります。  そこで最初の質問ですが、(1)市の保有する公共データの公開と利活用について。  

岩倉市議会 2008-09-09 平成20年第3回定例会(第 5号 9月 9日)

やはりいろんな工場の中でもそういうようなことはいっぱいありまして、金型の中にロボットが手を突っ込んで取り出すというようなことをやるわけですけど、ロボットが手を入れているときに金型を締めたら、何千万もする金型がいかれてしまいますから、そういうようなことは絶対に起きないというふうにいろいろ考えているわけです。だから、そういうことは簡単な技術でできるんですよね。

岩倉市議会 1998-03-09 平成10年第1回定例会(第 4号 3月 9日)

ただね、それならロボットにやらしてもいいんですよ。一定の、何ですね、条件をインプットしてですね、この我が市のですね、財政、これでいわゆるむだと思われる、こういうことでというセオリーつくってですね、それでバーッとやったら、全部検証できるんですよ、そんなもん一生懸命考える必要はないです。政治というのは、行政というのは、それにどういう地域の温かみがあるかということを加味しなきゃいけない。

  • 1