203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2002-09-03 09月03日-02号

アカウミガメ保護観察学校林での活動、浜田川メダカ飼育葦毛湿原観察、豊川に学び親しむ会、例えばこんなような自然を生かした教育活動が展開をされております。これまでもそうでありましたが、このような特色ある自然体験活動を、学校新聞、ホームページなどを活用いたしまして、他の学校にも知らせるなどして啓発活動に努めていきたいと考えております。

長久手市議会 2002-06-17 平成14年第2回定例会(第3号 6月17日)

その水路に小動物メダカがいる学校もあるわけですが、小動物を飼うというのか、自然にわいてきた、いろいろな動物がわいてきたという例もあるわけですが、そういう観察ができるようになっているところもあります。  今後、そこから発展していくかどうかわかりませんが、できるだけそういうような自然に近い環境は残していきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。  以上です。

岡崎市議会 2002-06-11 06月11日-09号

家に帰ってこの中にメダカを2匹入れました、かわいそうですけれども。これで見まして、1時間半弱ぐらいで亡くなりました。死にました。これは、この容器の問題とかいろいろあるかもわかりませんけれども、私はやっぱり地元の住民の皆さんがあの施設の上流下流では魚がすんでいない。上流には魚がいるけれども、下流には魚がすんでおらん、これを調べてほしいというのが、前々からあったというふうに思うんです。

豊田市議会 2002-06-11 平成14年 6月定例会(第3号 6月11日)

昔はメダカやゲンゴロウなどがたくさんいました。キキョウやリンドウもあちこちに生えていました。日本の高等植物約 5,300種のうち約3分の1もの絶滅が心配されております。  なぜ里山が崩壊したのか。一つは林業の衰退、もう一つ農業の問題で、平坦な田んぼ農業構造改善事業で車が通る農道が整備され、その一方で、中山間地田んぼの多くが減反のために耕作放棄されたためであります。

豊田市議会 2002-03-07 平成14年 3月定例会(第3号 3月 7日)

新聞小学校メダカを約20匹贈った記事が載っていました。メダカもレッド・データブックの中に入っており、メダカを贈るとニュースになるほどの世の中になったのであります。また、こんな記事もありました。「本来の自然環境から別の場所に移ることで環境に悪影響を与えるインベーダー動植物が繁殖し、生態系生物多様性が損なわれている」と警告しておりました。

新城市議会 2002-03-05 平成14年3月定例会(第5日) 本文

ドジョウやメダカがすめるせせらぎを復活させることだと思います。そういう視点で農林業を、またまちづくりを見直し、子供たちの健康のためにも有機減農薬、無農薬栽培の農作物を学校や園の給食材料に使ってほしいし、これによって農業に少しでも光が当たれば、新城市で育つ若者の将来はまた違った展望を持つことになると思います。  反対する六つ目の理由は、機構改革に熱意がないからです。

碧南市議会 2001-12-07 2001-12-07 平成13年第8回定例会(第2日)  本文

ホタルの舞う公園トンボメダカ、タナゴが住めるような公園地域学校とともにボランティアを募ってビオトープづくりなど、子供とともに体験し、親しみのある公園になるよう強く要望します。  次に、道路整備についてであります。  公園化を進める上で、道路アクセス道路整備も重要であります。そこで、市道大久手吹上洲崎線の歩道、未整備部分早期解決をであります。

碧南市議会 2001-09-13 2001-09-13 平成13年第6回定例会(第2日)  本文

9月2日に終了しました「世界のメダカ展」は、連日多くの児童や家族連れでにぎわい、大盛況で幕を閉じ、またことしの冬の開催は「水」をテーマに実施されると伺っております。水は生物が生きていくために欠かすことができないものであり、その開催に期待しているところであります。  そこでお伺いいたします。より多くの方に御来場していただくためにどのような施策をお考えでしょうか。

一宮市議会 2001-09-11 09月11日-05号

「山の民、里の民、海の民が共存共栄していた幼きころの幻影があり、大江川にはハエ、フナ、コイなどが泳ぎ、ウナギ、ナマズが数多く遡上し、小川にはメダカが群れをなし、アカトンボが群がり、夏にはホタルが飛び交う、幻惑するかのような情景が、私たち子供のころにはありました」と、ある古老が話しておりました。 ことしの夏も39度を超える猛暑でありました。

一宮市議会 2001-06-13 06月13日-02号

メダカ絶滅種に指定されてから多くのボランティアの手により、メダカ飼育が試みられてきました。このメダカにおいてでさえ多くの種類があり、尾張には尾張種メダカがあるということが知られ、メダカの川への放流も種を限定して実行されております。かわいいから、きれいだからということのみで、従来の自然界に存在しないような多量のコイを川へ放流したら生態系にはどのような影響がもたらされるのでありましょうか。 

長久手市議会 2001-06-12 平成13年第2回定例会(第4号 6月12日)

メダカがいなくなったり、イタセンペラが絶滅したり、蛍が見られなくなったりして、子供たちに自然の豊さが伝えられなくなっている。こういう寂しい思いをしているのは私たちだけではなく、皆さんも感じてみえると思うんです。万博のテーマも、大きな目で見れば、絶滅危惧ということは滅んでいくということですので、動物の次には人間が滅んでいくことにつながってくる。

豊田市議会 2001-03-09 平成13年 3月定例会(第3号 3月 9日)

今年度の実践として、中学校では光の直進性の単元において、コース別学習を取り入れた理科授業植物の増え方をテーマとした選択理科授業小学校では地域や家庭と協力した取組みとして、ゲンジボタルの飼育や黒メダカ飼育、ケナフの栽培、どんぐりの播種・育苗などが挙げられます。  この推進事業を進めるにあたり、推進協議会メンバーに企業、豊田工業高等専門学校豊田工業高等学校の方にも入っていただきました。

津島市議会 2001-03-07 平成13年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2001-03-07

また、カダヤシ事業についても、ちょうどわれわれが議員になって出てきたときに廃止ということで、私はちょっと残念だったんですが、このタップミノーというのも実は生態系を変えてしまうということで、最近メダカなんかもちょっと話題になっておりますが、やれるものからぜひとも再考していただいて、多分当局も蚊を薬剤で駆除するということが最良の策だと思っておみえにはならないと思いますので、何か方策があれば、例えばコイでも

東海市議会 2000-09-14 平成12年 9月定例会(第3日 9月14日)

さらにはトンボメダカもともに生きるなど、釣りを通して多くのことが学べるものであります。  当時の答弁では、このヤカン池水利組合のものであり、将来、市が買い上げることになっているので、その時点で検討するとの答弁でありました。私は、その買い上げの時期が一歩近づいてきていたと思って、大きな期待を寄せているところでございます。今、しあわせ村の利用者増加傾向にあるとは考えられません。

西尾市議会 2000-09-08 2000-09-08 平成12年 教育経済委員会 本文

これは、西尾いきものふれあいの里ネイチャーセンターの南に 2,318平方メートルの水田を借地いたしまして、メダカ、ザリガニなどの観察ができるビオトープ型の菖蒲園を整備するものであります。  主なものは、14節使用料及び賃借料11万 6,000円。  15節工事請負費 253万 9,000円は、西尾いきものふれあいの里の散策路木道、池などの整備工事費。  

一宮市議会 2000-09-07 09月07日-02号

ただ、蛍が自然に生息できる環境ということになりますと、蛍だけでなく、蛍以外の生物、例えばトンボメダカ、カエルなども生息できる環境ということになろうかと思います。このような環境の中では、蛍が少しは飛ぶかもしれませんが、自然界のおきてと申しますか、蛍の幼虫が外敵のえさになってしまう場合も多く、次の世代の幼虫が残らない可能性があるやに伺っております。