10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長久手市議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会(第4号 9月16日)

今後交通指導員というものに関して、つける予算が見込まれないということであれば、今、小中学校で行われている安全指導というのを小中学校で共通したルールづくり、自転車が来たらどちらへよけるとか、必ずベルを鳴らすとか、小学生と中学生の交通指導ルールづくりが必要ではないかと思いますが、もしやられていたら申し訳ございません。 ○議長青山直道君) 教育部次長

長久手市議会 2018-06-20 平成30年第2回定例会(第4号 6月20日)

(1)市内の全公園施設内にあるトイレ設備洋式化、多機能トイレ化、防犯ベル等の状況を伺います。  (2)昭和時代に建設された公園トイレ建設年度設置順を確認したいです。  (3)(2)の公園の多目的トイレ状況はどのようですか。  (4)卯塚墓園に新設されたトイレ建設費を確認したいです。  (5)以前、名古屋市の公園ベンチ施策(なごやかベンチ)について一般質問させていただきました。

長久手市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第4号12月 7日)

ここには警報ベル設置してありますけれども、この警報ベルこちらはどこが管理をしているんでしょうか。また、点検はきちっとしているんでしょうか。 ○議長伊藤祐司君) 建設部次長。 ○建設部次長加藤英之君) 今、お話のありました警報ベルにつきましては、土木課管理をしております。点検につきましても年に1回程度でございますが、地元の通学路点検の際に、点検も兼ねた警報ベルの動作を確認しております。

長久手市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第4号 9月 9日)

何人かの人に個室に入ってもらってきて、まずそういった実験だということは全く知らせずに、非常ベルを鳴らすんです、しばらくたってから。それでも、その人たちはきょろきょろはするものの、全く動かないわけです。1人も外へは出ないわけですね。自分は大丈夫という現象が働く状態を正常性バイアスというそうです。  次に、においもきつい煙を送り込むわけです、その部屋に。そうすると、それでもすぐには動かないんですよ。

長久手市議会 2014-09-08 平成26年第3回定例会(第3号 9月 8日)

今の時代、どんな不審者の方が侵入があるかわかりませんが、例えば、今現在ある共生ステーションへ刃物などを持たれた方が突然入ってこられたら、女性職員さんだけでは刺又ですか、のようなものも多分難しいと思うんですけど、ああいう施設外部への緊急連絡装置とか、何か外部の方へ緊急をお知らせするのは消防の非常ベルだけですか。ほかに何か設置はされていますでしょうか。 ○議長川合保生君) くらし文化部次長

長久手市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第4号 9月11日)

3点目、これが肝であるんですけれども、大手プリンターメーカー3社では、インクカートリッジベルマークがついています。余り知られていないことでありますけれども、ベルマークの表記はされていないんですけれども、インクカートリッジそのものベルマークの扱いとなっているわけであります。インクカートリッジ1個当たり5点、またトナーカートリッジですと、これは50点のベルマークがついているわけであります。

長久手市議会 2007-06-19 平成19年第2回定例会(第5号 6月19日)

ベルが鳴りましたので、これ以上申し上げられませんが御理解賜りたいと思います。 ○議長川合保生君) 浅井たつお議員。 ○15番(浅井たつお君) 町長は軽い気持ちで提案をしたのではないとおっしゃいました。でも、これは国と県の事業ではありますけれども、当町は39億円にまさる税金を投入しております。

長久手市議会 2007-02-28 平成19年第1回定例会(第3号 2月28日)

本町は、高齢者独居家庭の方に緊急通報装置の補助が出されているということを先ほど答弁いただきましたが、自己負担も4,300円ほど必要のようですが、高齢者の方や障害者のある御家庭自己負担が必要でない、希望があると緊急ベル自動火災感知器ガス漏れ警報器の中で、一つ自治体から無償で貸し出している自治体がすぐ近くにあるんですが、近隣市町とよく横並びでという、先ほども答弁をいただいておりましたが、加藤町長

長久手市議会 2005-02-27 平成17年第1回定例会(第4号 2月27日)

パフォーマンスとしては、オルガン、ジャズ、ブラスバンド、ハンドベル、オカリナなどのコンサート、フラダンス、カラオケグループなど多種多様なグループの出演を予定しております。また、市民参加多目的コーナー子どもクラフトコーナーでは、陶芸教室やアロマセラピーなどの体験絵手紙教室などを初めとした各種の体験企画工作教室などを実施する予定であります。

長久手市議会 2003-06-17 平成15年第2回定例会(第3号 6月17日)

有事のときには子供ベルを押せるようなところがあるが、小さい子ではそのベルは届かないし、昼は電気が消えておるんだったと記憶しておりますが、そういうような大人でも薄気味悪いような道路なんですね。それを小学校の子供が通学している。この点、教育長、あなたは放置しておいていいかどうか。あなたの見識を伺わせていただきます。  次に、猪洞公園トイレについてです。  

  • 1