18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

尾張旭市議会 2020-09-07 09月07日-03号

妨害運転とは、逆走して進路を塞ぐ、幅寄せ進路変更、不必要な急ブレーキ、ベルを不必要に鳴らす、車間距離の不保持、追越し違反を言います。自転車運転講習制度により、14歳以上の運転者危険行為を繰り返して、3年以内に2回以上摘発された場合には、安全講習を受講することが義務づけられています。命令に背いて受講しなかった場合は5万円以内の罰金が科せられます。 

尾張旭市議会 2020-03-24 03月24日-03号

岡崎市では、平成25年からスタートし、無償の回収システムで牛乳パックのリサイクル事業を進め、その出たパックは事業者に送り、見返りにベルマーク点数相当を受け取り、学校の備品をそろえているという事実があります。本市が今回計上するような回収委託予算もなく、子どもたちに対する環境教育にも寄与しているという説明をいただきました。 私はそれ以前に、本市環境に対する意識に疑問を持ちました。

尾張旭市議会 2018-06-15 06月15日-02号

できれば単身世帯の方も、ひとり暮らし世帯の方もいらっしゃると思うんですが、例えば1回でもごみが出ていない場合、例えばここに収集に行った方が声かけ支援とか、例えばベルを鳴らすとか、それでも確認はできるかもわからないし、本当に心配であれば1回でも声かけ支援をしてはどうかなというふうには私は思っております。 当然、これからもっと高齢化が進みます。ましてやひとり暮らし世帯も多くなることも聞いております。

尾張旭市議会 2016-09-09 09月09日-03号

そこで、新1年生を対象として連れ去り防止などの防犯教室守山署の協力を得ながら実施し、さらに防犯ベルの使い方なども指導しております。 また、NPO法人によるCAPプログラム実施しております。このプログラムは、子どもがいじめ、虐待、体罰、誘拐、痴漢、性暴力などのさまざまな暴力から自分の心と体を守る暴力防止のための予防教育のことです。

尾張旭市議会 2013-09-04 09月04日-02号

市民生活部長加藤雄二) 7月から8月にかけて市役所で回収したカートリッジ回収箱1箱、この中身を調査したところ、全量で322個、このうちベルマーク運動に参加している3社のカートリッジは全体の80%、255個入っておりました。 以上です。 ○議長岩橋盛文) 篠田一彦議員。 ◆7番(篠田一彦) ありがとうございます。322個ということで、ベルマークというキーワードもおっしゃっていただきました。 

尾張旭市議会 2007-09-10 09月10日-04号

その他、公園等迷惑行為をしにくい構造にするための整備、例えば、照明灯増設視認性確保のための植栽配置がえ及び剪定の実施、また、防犯カメラや非常ベル設置などが考えられ、現在でも一部実施いたしているところでございますが、今後も可能な範囲で、これらの充実を図ることができればと思っているところでございます。 以上でございます。 ○議長原淳麿) 1回目の答弁が終わりました。 

尾張旭市議会 2006-03-10 03月10日-04号

子供たち犯罪に巻き込まれないよう、本市では防犯ベルの配付、各学校における防犯教室子ども110番の家、駆け込み110番の設置通学路安全マップ作成カメラつきインターホン設置、PTA、地域の皆さんが通学路での児童下校時の見守り、スクールガード実施、さらには本年度予算化されました地域学校安全指導員スクールガード配置など、子供たちへの安心・安全に向けたさまざまな取り組みが行われております。 

尾張旭市議会 2005-03-07 03月07日-03号

平成16年度では、小学生への防犯ベル配布、各学校における防犯教室、こども110番の家の設置通学安全マップ作成カメラつきインターホン設置など、学校保護者としても望むべきは開かれた学校であるべきとは思ってはいても、厳重な防犯対策をせざるを得ない状況下であると思います。 また、防犯対策への取り組みを教員だけに求めることには無理もあります。

尾張旭市議会 2005-03-04 03月04日-02号

教育委員会としましては、インターホン設置や、刺またの設置を初め、全児童には防犯ベル配布や、本事件後には催涙スプレー配置をいち早く決定いたしました。実際の事件が発生した場合、どれだけの効果的な方法がとれるかにつきましては、さまざまな困難も予想されますが、定期的な訓練等実施する中で、現場での対応策充実してまいりたいと考えております。 

尾張旭市議会 2004-09-07 09月07日-03号

(6)の子育て支援センターについては、セキュリティーの話を持ち出していましたけれども、防犯ベルですとか必要な措置を講じていただいて、ぜひ入りにくくしないような方向で、だれでも気軽に入れるけれども、セキュリティーはある程度確保できるという方向で、これから建てるわけですから、何らかの--特に西部保育園分園は隣がもう保育室なんですね。隣り合っている。

尾張旭市議会 2003-09-08 09月08日-02号

3つ目ベルや犬などの音。それから4つ目地域の目。これは地域のみんなで気をつけるということでございます。 市行政におきましても地域で気をつけるという地域安全活動の強化は重要な課題であると考えております。近年は防災に対する関心の高まりともに、防犯に対しましても地域ぐるみでの自主的活動の機運が高まってきております。

尾張旭市議会 2000-12-07 12月07日-03号

実は私は若いころに、理科の授業の中でベルづくりというのをやったんですね。これは、その当時でも既にプラモデルのようなものがあったわけですね。それではおもしろくない。多分、 100%鳴ってしまうんですね。そこで缶詰の缶とエナメルと釘を使ってつくらせたわけです。なかなかこれが難しくて、簡単には鳴りません。子供たちはお互いにこうでないか。ああでないか。あるいは友達同士相談しながら苦労しておりました。

尾張旭市議会 2000-12-06 12月06日-02号

このときは火災でもないのに感知器が作動して非常ベルが鳴りましたと。多分そのときにお店におられたお客さんは非常に驚いたと思われますけれども、このとき故障したから修理してくれと依頼された消防設備屋さんのお話をお伺いしたところ、そういうことがあるので、ぜひ点検をやってくれと、その方からはお願いしているのだけれども、店長さんがお金がかかるから点検はやらないよと。故障があったら直してくれ。

尾張旭市議会 2000-09-06 09月06日-02号

ただし、市民が来たときには即座に対応が必要となるため、来たことを知らせるベル設置する等の工夫も必要になります。今後このような形に窓口の形態を変更することを検討するお考えがあるかどうかお伺いいたします。 2番目の項目としまして、市職員等の天下りについてお伺いいたします。 長引く不況の影響で企業のリストラが進み、職を失う人がふえ続け、失業率が上がり続けているのは皆様ご存じのとおりであります。

尾張旭市議会 1998-09-03 09月03日-02号

それと、健康で自活されておられる高齢者の方で、耳が遠くて電話ベルが聞こえない方の不自由さと、いざという際、緊急連絡がとれないために、親族等の不安もあるのではないか。そのような方に福祉電話が必要ではないかと考えられますが、そこで今日までそうした福祉電話が、市内の対象者に何本ほど設置されているか。それとホームヘルパー、デイサービス、ショートステイ等充実を一層願うものであります。

  • 1