68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稲沢市議会 2022-09-14 令和 4年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

今日、主に発達障害児教育について質問してきましたけれど、御存じのように、文科省に おいては高齢者障害者等移動等円滑化促進に関する法律の改正などを踏まえて、既存施設を含めた学校施設におけるバリアフリー化などの推進方策などについても検討するため、2020年7月に学校施設バリアフリー化等推進に関する調査研究協力者会議が設置され、検討を進めてきています。  

豊田市議会 2022-02-18 令和 4年 3月定例会(第1号 2月18日)

また、障がい者グループホーム新設入所施設バリアフリー化等のための建て替え費用補助など、障がい者施設整備支援してまいります。  4点目は、地域の支え合いの仕組みづくり取組です。  若年性認知症を含む認知症の方への支援として、認知症サポーター中心とした支援体制を強化するとともに、活動場所確保による社会参加機会を創出してまいります。  

豊田市議会 2022-02-18 令和 4年 3月定例会(第1号 2月18日)

また、障がい者グループホーム新設入所施設バリアフリー化等のための建て替え費用補助など、障がい者施設整備支援してまいります。  4点目は、地域の支え合いの仕組みづくり取組です。  若年性認知症を含む認知症の方への支援として、認知症サポーター中心とした支援体制を強化するとともに、活動場所確保による社会参加機会を創出してまいります。  

津島市議会 2021-06-07 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2021-06-07

神島田公民館の4施設ということでありますけれども、いずれも空調機が設置してある施設でありますので、収容人数に関しましても、その施設内で収容できる避難者数であったということでよかったわけでありますけれども、じゃあ次にお聞きしますけれども、津島市国土強靱化地域計画の49ページの中に、避難所における良好な生活環境確保等という項目がありまして、その中にトイレ自家発電設備備蓄倉庫整備施設バリアフリー化等

岡崎市議会 2021-03-18 03月18日-05号

舗道バリアフリー化等を行う業務です。市民の皆さんから、歩道が歩きにくい、舗道が凸凹という御意見をいただきます。つえを使って歩いている方から、岡崎市は歩く人の事を考えていないのかというお叱りの声をいただくこともあります。車の通行ももちろんですが、近隣の住民の方が歩きやすい道の整備をお願いします。 8款3項3目道路新設改良費岩津地域活動拠点施設関連道路整備業務です。

大府市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日総務委員会−09月19日-05号

2款1項11目・協働政策費、19節・負担金補助及び交付金自治会等集会施設建築事業補助金増額につきましては、共和町大深田にあります、木の山自治会集会施設である木の山公民館老朽化対策及びバリアフリー化等工事に早急に対応するため、補助対象経費の2分の1で上限の100万円を補助するものでございます。  次に、補正予算書20ページ、参考資料の46ページを御覧ください。  

岩倉市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第 3号 6月13日)

石仏駅東改札西改札バリアフリー化等これから整備してくるわけですけれども、整備計画の青写真を教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(梅村 均君) 総務部長。 ○総務部長山田日出雄君) 少しこれまでの経過も踏まえてお話をさせていただきたいと思います。  

北名古屋市議会 2019-03-06 03月06日-02号

今後は、その計画に基づく改修工事にあわせバリアフリー化等の施策を進め、より利用しやすい公共施設となるよう取り組んでまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長長瀬悟康)  川渕康宏議員。 ◆1番(川渕康宏)  ありがとうございます。 今、市内の施設内においてはまだいろいろ改善しなければならないところが多々あります。 

豊橋市議会 2017-06-14 06月14日-03号

この認識のもとで地域拠点整備に当たっては、今後、当然バリアフリー化等の問題もございますが、駐輪場整備もしっかり念頭に置くことが必要と考えます。 地域拠点の駐輪環境が改善され、自転車利用者が増加すれば、ひいては豊橋駅を中心とした都市拠点との駐輪環境の改善にもつながるのではないかと思われるわけであります。 

一宮市議会 2016-12-07 12月07日-04号

従来の立体交差化等の4つの手法に加え、抜本的な対策が講じられるまでのカラー舗装等の当面対策や、駅周辺駐輪場整備バリアフリー化等周辺対策を、法律上位置づけたことにあります。踏切改良と一体となって実施することにより、事故の減少や踏切を横断する交通を分断し、交通円滑化を図るものであります。 3点目としまして、地方踏切道改良協議会についてでございます。

長久手市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第5号 9月 7日)

2点目について、ホストタウンはオリンピック・パラリンピック関係者との交流を通して、スポーツの振興、教育文化向上及び共生社会の実現を図ることを目的としており、国が示している事業イメージでは、相手国の歴史・文化の学習や日本文化の紹介、オリンピアンの経験を聞く講演会両国生徒相互往来、パラリンピアンとの競技体験施設バリアフリー化等が挙げられています。