40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

北名古屋市議会 2023-03-22 03月22日-03号

一方で、市長も施政方針で述べられましたように、引き続き市民生活の下支えが求められている状況下に置かれていますが、令和5年度の一般会計予算市内に身寄りのない独り暮らし高齢者住民税非課税者に補助してきた医療費助成高齢者タクシー券障害者へのタクシーガソリン券廃止・削減されたまま、新たに夏に子供たち楽しみにしているジャンボプール使用料値上げ、保育園、小・中学校での給食費値上げ児童クラブ

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

しかし、一方では、西図書館等公共施設廃止幼児給食費無料化の縮小、児童クラブ放課後子ども教室の大幅な利用料の引上げ、障害者タクシーガソリン券の半減や遺児手当の一部廃止国民健康保険税一般会計からの繰入れを段階的に削減するなど、市民負担を求めることになりました。 こうした市民負担の要因は、国の政治が背景にあることです。

豊山町議会 2019-03-12 03月12日-03号

それから、2点目の団体との懇親というか話し合いの中でというお話でしたけれども、確かに、例えば何かのチケットとかガソリン券とかというような要望要望というか話も確かに出ておりました。もともとこのタクシー利用というのがそもそも始まったきっかけというのが、いろいろ障害がある方を対象にしておりますので外出の機会、そういったきっかけづくりということで始まった制度というふうになっております。

岡崎市議会 2017-08-30 08月30日-13号

廃止理由でございますが、社会情勢の変化、給油券ガソリン券の割合が増加し、本来の事業目的と乖離してきたこと、さらに、平成12年より介護保険制度が導入され、さまざまなサービス事業実施されるようになったことなどを主な理由に、岡崎市社会福祉審議会事業見直しを諮問し、その答申を受けて廃止に至っております。 以上でございます。 ○副議長山崎泰信) 新免議員

春日井市議会 2016-02-23 02月23日-02号

心身障がい者扶助料特定疾患り患者等健康管理手当廃止し,さらに障がい者移動支援であるタクシー券ガソリン券事業を統合し,応援券として制度を再編するものです。結果的にほとんどの障がい者が給付を減らされることになり,容認できる内容ではありませんが,障がい者や家族の方からこの変更に対してどのような意見が寄せられているのか伺います。また,応援券は店舗や企業などが協力してくれないと使えません。

東海市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会 (第2日12月 2日)

例えば、北名古屋市では、チケット方式で表は500円タクシー券が2枚、裏は500円のガソリン代となっており、タクシー券年間48枚、ガソリン券は24枚、利用者がその都度選択できるようになっています。知立市は、最大36枚交付がされ、初乗り相当額、1回乗車につき最大6枚まで使え、お迎えを頼んだ場合は、お迎え料金も含めることができます。

日進市議会 2015-12-02 12月02日-03号

瀬戸市は自動車税減免ありとした上でガソリン券タクシー券の選択ができ、名古屋市など市内外で18カ所のガソリンスタンドと契約をしている。これはもう場所も数も拡充しているんですね。知立市の場合は一度に6枚まで使うことができ、さらに通院先の証明があれば、タクシー券追加交付をしているということ。要はそれぞれの障害者生活実態に寄り添った施策が打てるかということだと考えます。 

春日井市議会 2015-09-07 09月07日-01号

次に,報告事項3を議題とし,当局より,これまで障がいのある方の経済的支援の観点から,昭和44年から心身障がい者扶助料を,昭和54年からは難病患者被爆者の方についても,同様の特定疾患り患者等健康管理手当支給し,昭和53年からは,ガソリン券タクシー券支給する障がい者移動支援事業を行ってきており,それぞれの支給額助成額については,年々ふえている状況です。

春日井市議会 2014-06-30 06月30日-03号

内容は,対象者自動車燃料利用券,以下ガソリン券と申し上げますが,タクシー利用券リフトつきタクシー利用券支給するもので,いずれかを選択することとなっております。障害者手帳などの等級や種別によって利用できるサービスが異なっております。 この事業は,平成23年に内容が見直され,ガソリン券利用できる対象者から身体障害者手帳3級,療育手帳B判定精神障害者保健福祉手帳2級の方が外されました。

岡崎市議会 2013-08-30 08月30日-13号

ガソリン代実費支給とまではいかなくても、例えば年間1台につき3,000円のガソリン券支給するなどといった応援はできないのでしょうか、お考えをお聞かせください。 ○議長新海正春) 平松市民生活部長。 ◎市民生活部長平松隆) 防犯活動団体さんへの支援内容ということでございますが、これは、自治体ごと支援内容が異なっております。

豊山町議会 2013-03-11 03月11日-02号

2点目は、ガソリン券給付等についてです。 豊山町ではタクシーチケット年間48枚支給されています。しかし、基本料金お迎え料金助成に限定されています。介護者高齢年金生活をしている方にとっては、乗車1回に1枚という制限では、せっかくの48枚の支給を使い切れないのではないかと思います。また、運転できる介護者にとっては、タクシーチケットよりもガソリン券のほうが使い勝手がよいと思います。

岡崎市議会 2012-12-21 12月21日-26号

高齢者が元気に外出していただく一助に、またガソリン券を若い者に渡すことで、高齢者が病院などへの送り迎えを頼みやすかったということはよく聞きました。ぜひ復活をすべきと考えます。 清楽荘存続については、福祉の村が障がい児・者に特化した施設とするため、現地での存続は難しくなっていますが、今後高齢化社会が進むことを考えれば、現在の施設がなくなることは、大きく高齢者福祉が後退することになります。 

岡崎市議会 2012-10-02 10月02日-19号

また、高齢者楽しみだった寿バス切符ガソリン券復活をすべきと考えます。 議員各位の賛同をお願いいたしまして、日本共産党市議団請願賛成討論といたします。     (3番 木全昭子 降壇) ○議長坂井一志) 以上をもって討論は終結いたしました。 これより採決いたします。 請願第7号の1及び第7号の2に対する委員長報告は不採択であります。 お諮りいたします。 

春日井市議会 2011-03-02 03月02日-04号

この事業は,障がい者の方の社会参加を促すために,タクシー券昭和53年から実施をされて,ガソリン券については平成12年度から実施をされているものですが,今回,この事業見直しが行われますので,その内容について4点についてお尋ねをいたします。 まず,1点目として,見直しをする理由について,2点目として,変更される内容について,3点目として,21年度の実績についてをお聞かせください。

  • 1
  • 2