1965件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2024-06-17 06月17日-04号

学校給食の献立に採用する際には、アレルギー栄養摂取基準、価格の面から検討する必要はありますが、それらの条件をクリアすれば活用できるものと考えております。 ○議長小野田利信) 吉野議員。 ◆5番(吉野ゆうと) フードロス食材ですので、タイミングの問題もあるかと思います。そういった機会がある際には、ぜひとも取り入れていただきますようにお願いいたします。

日進市議会 2024-06-14 06月14日-03号

山形市に昨年オープンした道の駅やまがた蔵王に紙おむつやアレルギー対応の離乳食が24時間購入できる自動販売機が設置され、子育て世代から好評を得ています。ふだんから赤ちゃんや子ども連れの人が安心して外出できるようになるだけでなく、災害時にも役立ちます。 能登半島地震被災地で、全国の自治体から派遣されたトイレトレーラーやコンテナ型のコインランドリー入浴施設なども好評でした。

日進市議会 2024-06-13 06月13日-02号

さらに、物資選定会において、成分、産地の確認をし、アレルギー確認や、必要に応じて検食実施しております。 納入業者には品質管理の指導を行い、納入の際の物資検収での目視徹底も行っております。 調理中の衛生管理はもちろん、調理後も学校長給食センター職員検食を行い、安全の確認に努めているところでございます。 ○議長小野田利信) 島村議員

常滑市議会 2024-06-13 06月13日-02号

2、高齢者や障がい者、アレルギーを持つ方など、日々の生活配慮の必要な方々向けの要配慮者向け食料備蓄現状と詳細を伺います。 3、災害時には、市の備蓄品だけでなく、民間企業との協定による調達物資も大いに有効と考えます。災害時の協定のうち、物資調達における協定の詳細を伺います。 4、災害用品は日々研究され更新されています。

一宮市議会 2024-03-21 03月21日-05号

現在2つセンターで作られている小・中学校合わせて2万5,000食余の給食が、センターが3つになることにより各8,000食余の食数となるため、調理に余裕ができることとなり、給食メニューが充実をすること、またアレルギー対応食ができる、見学ができる施設であるということは、保護者の方にも安心・安全な給食につながると考えます。 

一宮市議会 2024-03-07 03月07日-04号

動物が苦手な方や動物の毛などによるアレルギーのある方など、様々な問題があります。ですから、同室を実現可能にするかどうかは一宮市の判断となります。 しかしながら、愛知県は、ペット同室避難生活が送れる避難所が一定数あることも人間の災害対策の観点から重要だとして、様々な対策を急ピッチで進めています。そうした中で、一宮市の状況はどうなっていますか。

常滑市議会 2024-03-07 03月07日-02号

まず、非常食でございますが、発災後、想定避難者数1万1,000人に対し、1日3食分を備蓄目標としており、その内容としましては、令和5年4月1日現在で、主食としてアルファ化米の白米及び味ご飯を合わせ2万4,200食、乾パン1万2,264食、副食としてヒートレスカレー250食、クラッカー3,010個、アレルギー対応である主食アルファ化米240食、ライスクッキー240箱、高齢者等栄養補給でようかん500

一宮市議会 2024-03-05 03月05日-03号

しかしながら、2016年の熊本地震では、被災者知識不足動物アレルギーへの配慮から、車中泊をしたり、倒壊のおそれがある自宅へ戻ったり、避難所へ行くことをためらうケースもあったとのことです。こうした事例を受けて国の防災基本計画が修正され、市町村の努力義務として、指定避難所における家庭動物のための避難スペース確保地元獣医師会動物取扱業者との連携が加えられました。 

日進市議会 2024-02-29 02月29日-02号

妊産婦、乳幼児のための備蓄品につきましては、各公立保育園におきましてアレルギー対応ミルクをローリングストックしているほか、市役所防災倉庫においておむつや使い切り哺乳ボトル洗浄剤を備蓄しております。今後も、備蓄数量小中学校防災倉庫への分散備蓄について検討してまいりたいと考えております。 ○議長(大橋ゆうすけ) 山田議員

一宮市議会 2024-02-27 02月27日-01号

また、食物アレルギー対応食専用調理室が設置され、アレルギー対応食が提供できるものとなります。 続きまして、その2つ下の段、18節負担金補助及び交付金の一番下、学校給食費保護者負担軽減補助金につきましては、物価高騰などの影響を受けている子育て世帯の方を支援するため、学校給食会に対する補助を通じて、令和6年度の1学期の間、小・中学校の給食費保護者負担軽減を継続して行うものでございます。

常滑市議会 2023-12-08 12月08日-03号

立体駐車場ですので、床面積に入ってくるわけですが、こちらは予定よりも増えたということ、それから新給食センター、こちら、2つある給食センターを1つにするということで、普通に考えると少なくなりそうなのですけれども、今、アレルギー対応ですとか、そういった様々な基準対応するための部屋が必要になってまいりまして、そういったことで、給食センター床面積が増えたということで、少し縮減率が減っているということ。

一宮市議会 2023-12-07 12月07日-03号

初めに、給食を食べさせると危険が及ぶ場合がある食物アレルギーを持つ子供たちについてお尋ねします。 近年、食物アレルギーを持つ小・中学生はどれくらいいるのでしょうか。やはり増えてきているのでしょうか。 ◎教育部長森敬一君) 令和5年5月現在での調査でございますが、何らかの食物アレルギーを有する小・中学生は2,313人でございました。全児童生徒当たりでいきますと約7.7%になります。

武豊町議会 2023-12-05 12月05日-03号

また、国の検討会においては、保育園に通っている子どもの保育への影響、特性を持つ子どもアレルギー対応など安全面確保、現在実施中の一時預かり事業との整理が必要なことなどの課題が挙げられております。 以上であります。 ◆1番(とばひさし君)  こども家庭庁令和5年度補正予算にて、こども誰でも通園制度本格実施を見据えた試行的事業で91億円の補助金予算が組まれました。

瀬戸市議会 2023-12-05 12月05日-02号

教育部長磯村玲子) 宿泊行事での個別対応につきましては、事前健康調査書により食物アレルギーなどを把握しております。現時点でリストの作成は考えておりませんが、自由記述欄などに留意事項の記載があった場合には、児童生徒のプライバシーに配慮が必要であれば希望を確認して対応いたしております。 ○柴田利勝議長 新井亜由美議員。 ◆16番(新井亜由美) ここでも現状は相談があればというスタンスでした。