31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

常滑市議会 2024-03-07 03月07日-02号

建設部長宮島基弘) 今後の水道管路耐震化についてということなのですけれども、議員もご承知だと思いますが、令和12年度までの取組指針でございます常滑市水道事業ビジョン2030に基づきまして、引き続きまして配水場ポンプ場など重要な水道施設への管路網、またそれ以外に重要給水施設と言われます災害時に避難拠点となります公共施設や、あと避難所までの管路耐震化を重点的に進めまして、いわゆる基幹管路としましては

碧南市議会 2020-09-04 2020-09-04 令和2年第4回定例会(第2日)  本文

実は、被害があったことは大変、数字に残るんですけれども、その被害があったことから、復興復旧に対して、どれだけの人員を割いたのか、どれだけの人員を割いて、どれだけの復興がされたのか、被害者が、あと、避難所が。そして、どれだけの物資が届いたのか、それによってどれだけの人数がと、具体的に事細かに記していただくことが本来、本当の防災の対策の1つではないかということを学ばせていただきました。  

大府市議会 2018-12-10 平成30年第 4回定例会−12月10日-02号

それからあと、避難所電源確保につきましても、先ほどいろいろございましたけれども、大切なんです。やはり、電源が復旧するまでに1週間、長ければ2週間、3週間と掛かる場合があるんですね。その間、冬場であれば、当然、暖房が必要になってくる。夏場であれば、空調が必要になってくる。扇風機だとか、いろいろなところで必要になってくる。

碧南市議会 2018-09-20 2018-09-20 平成30年決算審査特別委員会福祉健康分科会 本文

685 ◆高齢介護課長山田昌宏) 今現在ですけれども、この名簿自体は、各こういった団体ですとか、あと、避難所になっているところに設置してあります。  実際、災害が起こった場合には、民生委員の皆様、自主防災の方が協力いただいて行うんですけれども、まず多分最初は、その方たちが無事に避難所にいるかどうかのチェックということになってくるかと思います。  

半田市議会 2018-03-01 03月01日-04号

あと避難所お元気な方ばかりが避難されてくるとは限りませんし、先ほど、質問席でも申し上げましたとおり、お元気で来たんだけれども、そこの環境の中でぐあいが悪くなるという方もありまして、救護所ですね、避難所に設置される救護所、こういったものが市内に、今、私の手元で亀崎小学校乙川小学校半田中学校成岩中学校青山中学校、そして雁宿にある医師会さん。

東浦町議会 2017-09-11 09月11日-03号

あと、避難所ではなく自宅等避難生活を送る場合に非常用トイレ用品備蓄の啓発という御答弁でしたけれども、それにあわせまして段ボールやバケツを使った簡易トイレのつくり方、自宅トイレの水を使わずに利用できる方法の情報提供についての考えを伺います。できればそういう簡易トイレ総合防災訓練自主防災会防災訓練で実演することについても考えを伺います。 ○議長山下享司) 防災交通課長

東浦町議会 2017-09-08 09月08日-02号

あと、避難所ではけがをした人や病気をした人の確認もさせていただくというような形の取り扱いになっております。 ○議長山下享司) 原田議員。 ◆1番(原田悦子) それで、答弁の中で、これは実際にされた自主防災会が平成28年度にあるということですが、どのような状況だったんでしょうか。 ○議長山下享司) 答弁願います。 防災交通課長

大府市議会 2017-03-15 平成29年 3月15日総務委員会−03月15日-02号

わってしまうんですけれども、意識が低い人ほど――意識のある人は、調べてまで知ろうというふうな姿勢が見えるんですけれども、そうでない人のほうが多いというふうに思いますので、ここをもっと広げて、例えば、自治区ですとか、学校も先生が変わってしまうと知らないというところも聞いていますので、学校避難所になって、例えば、神田小学校ですけれども、活断層の入り方によっては、登下校するところにちょうど活断層が入っていたりですとか、あと、避難所

碧南市議会 2017-03-14 2017-03-14 平成29年予算審査特別委員会総務文教分科会 本文

具体的な内容といたしましては、防災基礎研修が1日、防災行政コースが2日ということで合計3日間開催されまして、災害についての概論であるとか、災害救助法であるとか、あと、避難所運営であるとか、警察並びに消防の活動について勉強するというものになっております。  また、この防災カレッジが前期と後期の年に2回開催されまして、それぞれ定員は50名となっております。  

武豊町議会 2015-06-05 06月05日-03号

あと、避難所にかかわる学校との調整を今しているということでしたけれども、どういった形の調整をされていくのか、わかれば教えてください。 ◎総務部長永田尚君)  今回、愛知県のマニュアルにもあった部分があるんですが、実を言いますと、私どもの避難所用品が、好ましくないのかもしれませんが、ある一定の場所に集中してあったり、役場に置いてあったり、いろいろしています。

大府市議会 2015-03-18 平成27年 3月18日総務委員会−03月18日-03号

あと、避難所運営マニュアル等にも、外国人対応について、協力して――結局、こちらについては、実際に発災してしまいますと、地域の方の協力がいるということは、書かせていただいております。  ですので、やはり外国人対応というのは、共助という形で地域協力を得ながら考えていくべきなのかなと思っております。 ○委員長柴崎智子)  次は、質問順位58番、千賀委員

長久手市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第4号 3月 4日)

あと、避難所運営責任ですね。自治会長さんにするのか、市職員なのか、その責任者のあり方が課題があるということと。あとは、避難所運営ですね、受け付けに先ほども時間がかかったとか、そんなような話があります。このほかには細かいことはいろいろあったんですか。ほかにはなかったんですか、このぐらいですか。 ○議長正木祥豊君) くらし文化部次長

  • 1
  • 2