扶桑町議会 > 2019-09-10 >
令和元年第5回定例会(第5日 9月10日)

  • 概算数量(/)
ツイート シェア
  1. 扶桑町議会 2019-09-10
    令和元年第5回定例会(第5日 9月10日)


    取得元: 扶桑町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-06
    令和元年第5回定例会(第5日 9月10日)   令和元年9月10日(火曜日)午前9時30分開議 第1 認定案第1号 平成30年度扶桑町一般会計歳入歳出決算認定について 第2 認定案第2号 平成30年度扶桑町土地取得特別会計歳入歳出決算認定について 第3 認定案第3号 平成30年度扶桑町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について 第4 認定案第4号 平成30年度扶桑町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について 第5 認定案第5号 平成30年度扶桑町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 第6 認定案第6号 平成30年度扶桑町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 第7 報告第3号  平成30年度扶桑町公共下水道事業特別会計継続費精算報告書について 第8 報告第4号  平成30年度扶桑町健全化判断比率等報告書について         ―――――――――――――――――――――――― 本日の会議に付した案件  日程第1、以下延会         ―――――――――――――――――――――――― 出席議員(15名)        1  番     和  田  佳  活  君        2  番     大 河 原  光  雄  君        3  番     澤  田  憲  宏  君        4  番     千  田  勝  文  君        5  番     佐  藤  智 恵 子  君
           6  番     近  藤  五 四 生  君        7  番     兼  松  伸  行  君        8  番     小  室  輝  義  君        9  番     丹  羽  友  樹  君       10  番     杉  浦  敏  男  君       11  番     市  橋  茂  機  君       12  番     矢  嶋  惠  美  君       13  番     近  藤  泰  樹  君       15  番     小  林     明  君       16  番     千  田  利  明  君         ―――――――――――――――――――――――― 欠席議員(1名)       14  番       木  義  道  君         ―――――――――――――――――――――――― 地方自治法第121条の規定により説明のため会議に出席した者の職氏名      町     長    千  田  勝  隆  君      副  町  長    神  田  龍  三  君      教  育  長    中  島  博  明  君      総務部長       鯖  瀬     武  君      健康福祉部長     千  田  茂  樹  君      健康福祉部参事    糸 井 川     浩  君      産業建設部長     澤  木  俊  彦  君      会計管理者      江  口  英  樹  君      教育次長兼学校教育課長                 尾  関     実  君      政策調整課長     北  折  廣  幸  君      総 務 課 長    澤  木  明  人  君      税 務 課 長    岩  田  雄  尚  君      災害対策室長     川  瀬  直  彦  君      住 民 課 長    小  山  勝  己  君      介護健康課長     渡  邊  隆  吉  君      福祉児童課長     兼  松  和  彦  君      保  育  長    荒  井  裕  美  君      産業環境課長     志 津 野     郁  君      土 木 課 長    安  藤  正  人  君      都市整備課長     小  室  和  広  君      生涯学習課長     紀  平  剛  志  君      文化会館長      大  脇  綾  子  君      監査事務局長     滝     典  彦  君         ―――――――――――――――――――――――― 本会議に職務のため出席した者の職氏名      議会事務局長       木     明  君      議会事務局主幹    奥  村     洋  君         ――――――――――――――――――――――――              午前9時29分 開議 ○議長(千田利明君) おはようございます。  ただいまの出席議員は15人であります。  木義道さんは、体調不良のため欠席の届けが出ておりますので、お願いいたします。  定足数に達しておりますので、直ちに本日の会議を開きます。  本日の議事日程につきましては、お手元に配付してあります議事日程表の順序で進めさせていただきたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(千田利明君) 御異議なしと認めます。よって、本日の議事日程につきましては、このように決定いたしました。         ―――――――――――――――――――――――― ◎日程第1 認定案第1号 平成30年度扶桑町一般会計歳入歳出決算認定について ○議長(千田利明君) これより日程第1、認定案第1号 平成30年度扶桑町一般会計歳入歳出決算認定についてを議題とし、質疑を行います。  なお、財産に関する調書もあわせて質疑を行います。  質疑の順序は、委員会別に行い、最初に総務建設常任委員会、次に福祉文教常任委員会の順にお願いいたします。  それでは、総務建設常任委員会所管の質疑を行います。  質疑のある方。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 兼松さん。 ○7番(兼松伸行君) 改めまして、おはようございます。  総務からの質問なんですが、二、三点よろしくお願いいたします。  最初に、実績報告書の41ページ、総務課の関係で、交通安全・防犯指導費ということで、決算額1,125万2,067円ということで、交通安全、防犯等に関することで予算がなされました。  それで、いつも、私の感覚だけかもわかりませんが、交通は予算が割と出ているように思うのですが、この全体の1,125万2,067円の中の、わかればで結構なんですが、交通と防犯の、わからなければそれで結構なんですが、まず割合がどのようにということはわかりますでしょうか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 特に決算書のほうも同じ目で交通安全・防犯指導費というふうで予算を組んでおりますので、割合ということで出したことはございませんが、あえてこの中の事業費の科目で申し上げますと、このうち、防犯啓発推進費が約205万円でございます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 兼松さん。 ○7番(兼松伸行君) ありがとうございました。  広い意味で申し上げますと、もちろん交通安全も防犯の対象になりますので、それはそれといたしまして、防犯活動そのものもこれから少し多く見ていただけるとありがたいと思っております。  続きまして、同じく実績報告書の139ページ、または決算書192ページの11番、扶桑町環境にやさしい住宅改善促進事業とあるわけなんですが、170件、1,266万8,000円ですが、これは、前にも申し上げましたが、100万で20万の補助費ということですが、これは変わらず、また1回につき例えば20万未満の方は当たり前なんですが、それは変わりませんね、補助費の比率は。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 変わっておりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 兼松さん。 ○7番(兼松伸行君) それはそれといたしまして、これはことしはやっていただけるのですが、例えば、これは私の耳に入ってくるだけかもわかりませんのであれなんですが、これは大変いいことなので、また来年もというお話も出ているのですが、そういうことは考えてはおみえでしょうか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 来年度予算にもかかわってくることではございますけれども、予定としては継続的に行いたいとは考えております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 兼松さん。 ○7番(兼松伸行君) 大変ありがとうございました。そのようにぜひお願いいたしたいと思いまして、これも要望として伝えておきます。  続きまして、最後に、実績の報告書の117ページになります。河川水質調査結果というところで、いろいろな用水の、また川の水質調査が出ておりますが、ところどころちょっと伺いたいところがありますので、お願いいたします。  まず、般若用水の全窒素のところで19、また扶桑台、その窒素のところで、右側の値がもちろん大きいので、これの質問と、19、13、12とありますよね、般若用水、丹羽用水。ということと、もうまとめて言いますので、まとめて答えていただければ結構です。般若用水をずうっと下へ参りますと、臭気のところで洗剤臭とあります。透明度28とのことですが、ここだけほかの河川・用水に比べて少し透明度が悪く、これはこれでいいのかということと、青木川をちょっと見てください。このところで、これも全窒素19、それから最後に、これは合瀬川のずうっと下へ行きます。合瀬川の左側、透明度というところで、ここだけ10、ほかの河川・用水は50より少ないということは、多いのかな、少ないのかな。ということで、単位がちょっと大幅に違っているわけですが、これで、この値で例えば人体等に問題はございませんかね、そういうことは大丈夫でしょうか。一遍に答えていただければ結構です。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) それではまず、全窒素についてお答えします。  6月と12月という測定の日付が異なってきておると思いますけれども、6月というのはかんがいが始まった時期に相当します。12月につきましては渇水期ということで、それによる差が、この全窒素のいわゆる今4カ所の差が出てきておるものと考えます。実際、渇水期になりますと、いわゆるかんがい期と比べまして水量がぐっと減ります。それに加えて生活雑排水はそれなりに入ってきますので、そういう意味合いで全窒素につきましては高い値が出てきておるものと考えます。  これが問題があるかどうかということなんですけれども、当然ないわけではないとは考えますが、これも改善できるように今後注視していきたいと考えております。  それから、透明度とか色相という……、透明度ですね、数字が2カ所ばかり高いんですが、これは季節によるものではないと考えます。般若用水につきましては、たまたま臭気というところで洗剤臭があったということが記録されておりますので、その関係ではないかなあとは考えます。  それから、合瀬川の大口境というところで数値が10ということで高くなってきておりますが、これも水量の関係やら、例えば田んぼ、土砂ですね、そういうものの混入等によって当然濁りが出てきますので、そういう関係で発生したかとは考えられますが、すぐに健康に影響があるというふうには考えておりませんし、今後も注意して見守っていきたいと考えております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 兼松さん。 ○7番(兼松伸行君) 般若用水の洗剤臭につきましては、この原因はわかりませんでしょうか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 一応、これは扶桑台住宅からの生活雑排水が流れ込んでおりますので、それがちょうどその測定時期のときに、測定するときに洗剤等が多く含まれておったというふうに考えられます。
       〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 兼松さん。 ○7番(兼松伸行君) 何度も済みません。生活用水ということでよろしいでしょうかね、大抵は。そういうことですかね。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) はい、生活雑排水ということで結構だと思います。公共下水道はまだこちらは整備されておりませんので、生活雑排水で結構です。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 兼松さん。 ○7番(兼松伸行君) ありがとうございました。  最後に、これも要望なんですが、人体に影響があってはまいりませんので、生活用水にしろ、どこのところもこの水がなければいいという話でもないと思われますので、これからも見守っていただけるようお願い申し上げまして、質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑はありませんか。  よろしいですか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 和田さん。 ○1番(和田佳活君) まず、実績報告書の23ページのふるさと納税の件なんですけど、予算を1,000万見込みで見込んでおったところ、1,237万円ぐらいのふるさと納税ということで、その中で299件の申し込みがあったということなんですけど、これを見まして、今後、ふるさと納税の動向というか、扶桑町における、2年継続したわけなんですけど、どのようにお考えでしょうか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 御承知のように、ふるさと納税制度につきましては、例えば商品券みたいなものですとか、そういったことで非常に多額の寄附を集めたというような、いわゆる総務省、国のほうの方針と違う集め方で、それが社会問題になりまして、国のほうが法改正をしまして、基本的にそこの市区町村内で生産されたもの以外は返礼品と認めないというような方針転換がございまして、昨年までは扶桑町もそういった以外のものを含めて1,200万ほどの寄附金が集められたわけですけれども、こちらのほうを扶桑町としても返礼品のほうから外しておりますので、現状としましては非常に激減して、寄附金自体は厳しい状況であると。制度の改正がない限り、町内産のそういった新しいものがない限り厳しいことになる、厳しい状況であるというふうに認識しております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 和田さん。 ○1番(和田佳活君) はい、わかりました。今まで目玉の商品があったものがなくなったということで、これも厳しいと言いながら、やっていかないかん事業だと思いますので、何とか頑張ってほしいなあという思いであります。  実績報告書の29ページのホームページの件なんですけど、ホームページを見ていただく方が年々やっぱり増加しておりまして、年ごとに1万人程度が見ていただく中で、メールの受信によりまして町民の方から意見、苦情かもわからんですけど、いただいておるわけでありまして、メール回答をしているという、この内容におきましても、各部署と調整をしながらやっているということなんですけど、これ以外にも多分電話等々いろいろ問い合わせ、苦情なり等、多分にあると思うんですけど、この扱い方におきまして、関係部署で調整して返信している、また電話に対しても対応しているということだと思いますが、その後、庁内におきまして、ただそれだけで終わるのか、例えば、このあったことを、例えば副町長のところまで報告して、副町長が例えば何らかの今後の対策に生かしていく、または副町長で精査したものを町長まで上げるとか、そういう仕組み的なものは実際にどうなっておるんでしょうか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) こういったこのメールと、あと町長への申し入れという制度もやっております。この内容につきまして……。    〔「町への手紙」と呼ぶ者あり〕 ○総務部長(鯖瀬 武君) 町への手紙という制度になっております。この内容につきましては、全て町長まで目を通していただくようにしておりまして、関係部署においてその回答を差し上げるわけでございますけれども、あとは、手紙とかにつきましては、匿名のものもございますが、こちらにつきましては、今後、町政に、いろんな広い部署等に周知をしていかなければいけないものについては、匿名であっても回答といいますか、そういったことをホームページと玄関のところにも張らせていただいて、そのように対応するようにしております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 和田さん。 ○1番(和田佳活君) どうもありがとうございます。地域におきまして、我々も地区のことでしたら、また我々にもお知らせしていただければ、そのように対処していきたいなあというふうに思っております。  それから157ページの防災避難所の電話機の件なんですけど、13台購入したという話なんですけど、予算が1万4,000円のが5万8,000円ということなんですけど、この13台を販売、1台当たりの単価というのは多分高くないんですけど、実際、前の説明ですとNTTの何かの普通の電話という解釈だったのか、どうだったんでしょうか、その辺は。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) こちらにつきましては、設置費用のほうはNTTで持っていただきまして、電話機を購入したということで、避難所でその外線につなぐと優先的につながるというか、そういったものを購入して避難所のほうに備えております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 和田さん。 ○1番(和田佳活君) 避難所で使えるということで、今までも衛星電話というのも買ったと思うんですね、そしてあと消防と消防隊が使う無線機というものも今までもその都度常備してきているわけなんですけど、この前も防災訓練が行われた中、なぜそういうものを展示するなり、我々も実際は見ていないんですね、そういうものもというのを、今の衛星電話にしろ、こういうものに対してもね。ぜひとも今後はそういうのも展示していただくということと、例えばこの前、避難訓練やった中で、無線、消防団員が誘導して避難してくるという想定があった中で、無線機を使って、例えば、今どこどこで、誰々が避難していますというような、例えばあそこにポンプみたいな、連絡網をつくって、そういうのもやっぱり活用しながらやっていくということは、せっかく持っているんだから、これは住民にも周知すること、また我々もそうですし、あるものを使って訓練するということも非常に重要だと思いますので、今後よろしくお願い申し上げます。以上で終わります。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑ありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 佐藤さん。 ○5番(佐藤智恵子君) お願いします。  実績報告書の26ページです。職員さんの安全衛生管理ということで、ストレスチェックというか、健康チェックがありますけれど、先日、県のメンタルヘルスというか、県の職員の方が精神疾患で60名の方がお休みをされているということが新聞に載っておりましたが、扶桑町では、こういうメンタルに関してのお休みをされている人とか、きのう補正にも上がっておりましたけれども、そういう人がいらっしゃるのか、増加傾向にあるのかどうか、その辺をお知らせください。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 現在は、いわゆるメンタルの疾患で休んでおる職員は2名でございます。これは、過去もございましたし、多少の増減はございますけれども、現状としては今は2名ということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 佐藤さん。 ○5番(佐藤智恵子君) それと関連して、監査委員さんの意見書のほうで、32ページの時間外勤務というのが、職員さんの時間外勤務の状況がありますけれども、毎年、時間外勤務で総務課の方が一番やっぱり多いのかなあと思うんですけれども、どうしても総務なので大変だと思いますけれど、その主な要因、特に時間数の多い方の業務というのはどういうものがあるのか教えていただきたいと思います。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 昨年度の一番時間外が多かった職員は、担当としては管財といいますか、庁舎の管理ですとか、公用車の管理ですとか、庁舎の修繕とか、そういったものを担当しておる職員でございまして、庁舎内の修繕等もございました。そういう関係で時間外がふえたと考えております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 佐藤さん。 ○5番(佐藤智恵子君) ありがとうございます。昨年、29年度も1,000時間を超えるという人がいて、ことしはそれを上回ってはいませんけれども、年間306時間超の方が昨年より2人多いということもありますので、本当に心身が健康でないといろんな業務に支障が出てくるかと思いますので、またしっかり健康管理をしていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。以上です。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 大河原さん。 ○2番(大河原光雄君) 先ほど和田さんもお聞きになられましたふるさと納税の話なんですが、昨年というか、平成29年の798万円というのは途中からの金額だと思われまして、1年間やったということでは1,237万4,000円というのが今回のちゃんとした数字かなあと思うわけですが、結局は、先ほど部長も言われましたように、返礼品の問題で伸びないと。伸ばす必要もないんですが、これが外へ流れていくということが大きな問題であります。そういうことでは、ことし、30年の外へ流出したというような金額はわかりますか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 昨年度の町民税から控除額は5,000万8,301円が控除額でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 大河原さん。 ○2番(大河原光雄君) 5,000万ということですね。たしかその前は3,000ぐらいだと思いました。  どんどん町のお金が流れていっている。これはやっぱりふるさと納税がどうのこうのというよりも、これは悪政だと僕は思っているんですが、この町にとっては。その部分で何か歯どめをかけていかないとどんどん流れていくなあという思いをしているわけで、今さらどうのこうのということはないかもしれませんが、ただ、返礼品に関しては、地域で合同したような考え方とか、そういうこともとったらどうだというような意見もあるんですが、例えば3市2町の特産品を出すというような考えもあったと思うんですが、そういう部分では全然そういう話は前へ進んでいないということですかね。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) そういうふうにできる仕組みというのはありますけれども、近隣も含めて、そういう話は全く進んでおらない状態でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 大河原さん。 ○2番(大河原光雄君) わかりました。これ以上の、出すものについて僕らがとめるわけにはいきませんので、これはいたし方ない部分かなあと。ただ、やはり自分たちも町でも努力してやっていかないといかん思うわけですが。  もう一つ、130ページのタクシー料金助成費というものがございます。これについては、実績報告書では80ページのところにも書いてありますが、交付者数が2,280人、年間利用回数は2万5,930回。これ昨年の実績からすると、交付者数は昨年より少ない……。 ○議長(千田利明君) 大河原さん、済みません、これ福祉のほうじゃないでしょうか。総務建設のほうでお願いしたいと思います。 ○2番(大河原光雄君) 申しわけございません。わかりました。済みません。 ○議長(千田利明君) はい、質疑いただくのは結構でございますので、よろしくお願いいたします。  ほかに質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤五四生さん。 ○6番(近藤五四生君) 決算のほうですが、ページが88ページでございます。  そこの報償費の中で、金額的、予算的には本当に少ないんですが、不用額を見ますと、予算に対して本当に執行が少なかったもんですから、どういう理由かなあということで、ちょっと1点お聞きします。  この予算が19万に対して2万円の支出と、残りのほうが、不用額が14万という状況になっていますが、この辺の説明をお願いします。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) この報償費関係につきましては、前に言っておりました行財政講演会というのをやったんですけれども、そこに来ていただいた講師の方が時事通信社の方で、まあ無料でいいよということでしたので、執行しなかったものと、それから、男女共同参画のサテライトセミナーも開催して、謝金等を予算立てしておったんですけれども、こちらのほうも県の財団のほうでその講師料を負担していただくことができましたので、執行しなかった関係でこのような結果になりました。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤五四生さん。 ○6番(近藤五四生君) ありがとうございます。わかりました。本当に無償でとか、効率よく執行していただいておりますことはわかりました。  次に、その下の旅費の関係でありますが、旅費についても実は流用がなされておりますが、その流用に対して不用額が、流用しておりながら不用額のほうがそれ以上残っておる。本当に流用は要るのかなあという、これは結果から見ているだけですのでなんですが、この辺もちょっと御説明をお願いします。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) まず流用させていただいたのは、先ほどもちょっと言いました男女共同参画のセミナーの講師の方の旅費をこちらのほうで持ったものでございますけど、結果的には、そのほかの行革関係ですとか、そういったものへの出張が少なくなってしまいましたので、結果的には不用額が出てしまったということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) はい、わかりました。  それから実績のほうですが、実績の25ページをお願いします。  バス借り上げ料の関係でございます。  年々バスの利用というのがふえておりまして、これは団体のバス利用の意識が高目かなあと思いますけれども、昨年と比べますと10台ほど多く、109台の団体の方が利用になっております。この利用台数がふえたという理由、これは特に今まで定期的に使ってみえる方と新しい方が多いのかなあということで、ちょっと中身的なことを御説明お願いします。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) この増減の関係でございますけれども、いわゆる団体利用の方というのは毎年それほど増減はございません。たまに1年置きというか、そういう団体もございますけれども、平成30年度がふえた要因としましては、町の利用が多かったということで、これは主にでございますが、生涯学習課の生涯学習講座でバスを多く使ったことで町の部分がふえておる要因でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) ありがとうございました。町のほうのがということで、事情はわかりました。  それでは、この団体の、今のお話のように、町の利用と、それから内訳ですね、この109台の。町と、それから団体と、この内訳がわかりましたら御説明のほうをお願いします、どのように利用されているのか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 平成30年度は、町のほうが合計で54台で、団体が55台でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) 大体半分ほどということですので、わかりました。  それからもう一つ、細かいですが、最近では小型車の利用というのがふえております。この小型車というのは、こうして効率よく使い分けにはいいんですが、私も全く不勉強ですけれども、何人ぐらいの団体の方がこうした小型車を利用されるのか、そして利用料金も大型車に比べると相当な開きがあるかどうか、その辺だけちょっとお聞きします。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長
    ○総務部長(鯖瀬 武君) 小型につきましては、最大で27人乗れるものでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) ありがとうございました。  それから、バスの利用料金というのが、設定が利用走行距離と時間ということでなっておりますけれども、その超えた時間というのは、団体がその時間を超えた時間といいますか、金額って平均してどのぐらい団体が負担してみえるのか、その辺だけお聞きします。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 超えた金額ということでよろしいんですか。 ○6番(近藤五四生君) はい、金額で。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 町を除く全ての団体の方の御利用でいきますと、負担がない団体も含めますと1団体当たり2万2,619円ほどが平均すると利用代になります。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) はい、わかりました。2万2,000円ほどということで、承知しました。  次に、実績の58ページですが、ここに町税の本人納付及び口座振替の関係でちょっとお聞きしますが、その中で、固定資産税とか、都市計画税の口座振り込みの件数とか、それから金額が減少しておりますけれども、どうして減少しているのか、その辺、ちょっと要因をお願いします。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) この固定資産税・都計税につきましての要因は、ちょっとなかなか、どうして減ったか難しいところでございますけれども、コンビニ交付が少しふえておりますので、もしかしたらそちらのほうを利用される方が多くなったかもしれませんが、具体的にどうして減ったかはちょっとわかりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) 細かいようで済みませんが、今、口座振替の率というのは全体から見てどのぐらいの率を占めているのか、ちょっとその辺わかればお聞きします。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 申しわけございません、ちょっと率は出しておりませんので、お答えできません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) 実績で152ページをお願いしますが、そこで都市公園の維持管理費がございますが、これは実は施行面積が昨年よりも面積が少ないんですけれども、事業費が昨年よりも607万円ほど多くなっておりますが、どういう理由で多くなっているのか、ちょっと御説明をお願いします。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 都市公園の維持管理の関係でございますが、面積が減っておるということにつきましては、実績といいますか、出来高がそのようになったということでありますので、数量が減ったことによる増額というものではありません。  増額の理由につきましては、昨年9月4日に台風21号がこちらのほうへ来ました。その関係で、緑地公園を初め都市公園におきまして樹木の倒木が多数発生しました。その関係で、予備費の充用やら9月の最終日の補正予算などで約570万円ほどの増額変更をやらせていただいておりますので、その関係で維持管理業務が昨年度は膨らんだということでございます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) わかりました。台風の事情でということはよくわかりました。  最後ですが、もう一件だけですが、そのページの循環トイレ保守点検業務のところですが、これは金額というのはわずかですけれども、これもふえておりますけれども、どうした理由なのか、ちょっと御説明お願いします。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 御質問の循環型トイレの維持管理費がふえておりますが、これは浄化排水不良が実は1カ所発生しました。そのため処理槽が満水となりましたので、緊急的に汚泥の引き抜きを追加して行いましたので、その関係で増額となっております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 近藤さん。 ○6番(近藤五四生君) ありがとうございました。  以上で終わります。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) 実績のほうで126ページお願いいたします。  労働諸費の関係で、就職フェアをこの間、毎年やって、大口町さんと合同でやっていただいている実績が載っております。昨年度は39社、そして求職者38名の参加ということでありましたけど、その参加者の詳細といいましょうか、いわゆる年齢層とか、あるいは学生とか、中高年がいたのかいないのかとか、その辺のことと、それから、その就職フェアの関係で、例えば就職率、どれぐらいの方が就職されたかということをちょっとお知らせください。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) まず、男性・女性の区分でございますが、男性が23名、女性が15名で合計38名ということであります。年代別で分類しますと、10代は1人です。20代が24人、30代が11人、40代が1人、不明が1人お見えになります。合計が38名です。  それから、その後の結果でございますけれども、後日20名の面接に対しまして6名の方が内定を受けられておるという連絡をいただいております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) ありがとうございます。本当に町内で、この近くの、御自宅の近くで、また町内の企業さんにとっても非常にいい機会だなあということを思いました。  先ほど40代の方が1名ということで、どちらかといえば若い方たちが中心にはなっていると思うんですけど、今とにかく労働力が足りていませんというところもあるので、そういった求める側の条件もありましょうけど、そういった中高年の方ももう少し参加していただけるといいかなあということを思いましたけど、でも、これだけの事業で内定の方が6名いらっしゃるということは、本当にいいことだなあというふうに思います。ありがとうございます。  それから、次行きます。  140ページお願いいたします。  消費者行政の関係ですけれども、消費生活相談を庁内で置いてやっていただくようになりまして、本当に身近なところでできるということでいいと思いまして、相談日数は194日、相談件数77件でございますけれども、少し内容と傾向について伺いたいと思います。  どういった相談件数が多いのかというようなことと、啓発も含めてですけど、もう少し詳細にお知らせください。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) それでは、消費者相談についてお答えします。  30年度の相談件数は先ほど言われましたとおり77件で、主な相談内容につきましては、店舗販売に関することが16件、架空請求・不当請求に関することが15件、通信販売に関することが11件、それから多重債務に係ることが8件、訪問販売が7件ほかいろいろございますが、以上が重立ったものでございます。  それから、啓発につきましては、今後も引き続き消費生活講座というものも実施しておりますし、こういうのも活用し、さらにチラシを2回発行を前年度はしておりますが、そういうものを広報紙に折り込んでいく予定としております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) ありがとうございます。ちょっと前は、どちらかというと、こういった相談においては多重債務のところが非常に多かったように思うんですね。今お聞きすると、店舗系のとかいうところなので、実を言うと町内でも幾つかの店舗で、どう言ったらいいんでしょうね、表現の仕方がうまくできませんけど、ネズミ講のような順に順に紹介をしていくというような、そんなようなこともあちこちでちらっとお聞きしております。そういう意味では、やっぱり消費者生活相談というのは非常に、地味ですけど、とても、扶桑町の町民の方が被害に遭わない、財産を狙われないということは重要ですので、本当にそういう方がたくさん利用していただいているなあということがよくわかりました。ありがとうございます。  次行きます。  150ページお願いいたします。  一番下の補助金の関係ですけど、ブロック塀の関係です。  19件ということで120万3,000円ということを御利用いただいたわけですけど、当初ブロック塀の、大阪のほうで子どもさんが学校のブロック塀が崩れて亡くなったというところから始まった補助金ですけれども、まだまだ19件ですので、扶桑町の中には、当初は一斉に調査していただいた関係でいいますと、たくさんのところが対象になっているかと思うんですけど、その後、当局からの、こういう補助があるという啓発的なことはあるんでしょうけど、当時やはり通学路を含めて危険だというようなことで言われていた町民からの申し出も幾つかあったと思うんですけど、その後の現状からの対応とか、進捗状況というのが変化とかいうのがありましたらちょっと教えてください。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 職員による訪問による指導ということは、実は継続的に行ってきておりますが、成果としては、その訪問による成果というものはまだ上がっておりません。  いずれにしましても、今年度も引き続きこの事業をやっており、今現在も、半年過ぎましたが、7件ほど出てきておりますので、それなりに進んでおるものとは考えております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) ありがとうございます。ぜひ継続して、とても補助といってもお金はかかることですので、それぞれの御都合もあるかと思いますけど、継続して啓発に励んでいただきたいと思います。  同じ150ページでございますけど、真ん中のところに、上段のほうですけど、めざそう値というのがあります。これは公共施設のバリアフリー化の指数ですけど、一応、対象施設、公共施設のバリアフリー化の対象施設及び設備に関して520カ所ということになっております。そのうち現状が312ということですけど、今後の見通しというようなことはどのようにお考えでしょうか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 今言われておりますめざそう値でバリアフリー化の数は、実はこれは318ということで、前年度から5カ所ほどふえておりますが、今後の見通しということになりますと、財政的な面での影響が実は大きいものですから、本来は計画的に進めていくことが当然理想ではございますけれども、今後は施設管理者において改修の際などに対応していただくということで考えてはおります。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) そうしますと、バリアフリーといってもいろんなところの箇所があったりするので、今、特にこの間はずうっとトイレの関係ですとか、いろいろとやっていただいておりますけど、今後においては、その都度、特にポイントを絞るんではなくて、その都度必要に応じて改修があったときにバリアフリーにしていくというような傾向にあるということでいいですかね、その辺。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) はい、今後の施設の改修等にあわせてバリアフリー化を進めていくということになります。以上です。 ○12番(矢嶋惠美君) 以上です。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 監査委員の意見書の関係でお尋ねしたいと思いますが、2ページをお願いします。  2ページに、昨年度も本審査で意見を付しましたが、当初予算計上漏れから、年度当初の予備費充用や年度途中で流用対応している案件が30年度においても数件ありましたということが書かれているんですが、これは具体的にどういう内容になっているんでしょうか。 ○議長(千田利明君) ここで議事の都合上、10時35分まで休憩といたします。              午前10時20分 休憩              午前10時35分 再開 ○議長(千田利明君) それでは休憩を閉じ、会議を続けます。  滝監査事務局長。 ○監査事務局長(滝 典彦君) 小林さんから御質問がありました監査の意見書の予算の流用、計上漏れからによる充用の状況をお答えさせていただきます。  まず、住民課で住民基本台帳のネットワークシステムの機器保守委託料の中で、当初の予算見積もりの中でSEの保守分が漏れていたということで29万9,415円、5月に予備費の充用をしております。それから、介護健康課で複写機の借り上げの積算誤りから4万7,223円を4月1日に充用のほうを行っております。それから、総務課で役場庁舎の電話交換放送業務の積算の中で、消費税分の加算を失念しておったということで46万689円を4月1日に予備費の充用を行っております。  それから、流用のほうで重立ったものを申し上げますと、総務課のほうで防災会議の出席者のお茶の予算を計上漏れしていたということで、これは2月に2,635円の食料費の流用を行っております。それから、保育園のほうですが、ガス漏れ警報器の耐用年数が経過しており、全て買いかえをしたということで、これは6万1,000円、それから2万9,160円をそれぞれ6月に流用のほうを行って対応しております。それからあと、産業環境課のほうで、これは補助金になりますけど、負荷率の計算間違いから会費が不足したということで、6月に1万3,951円の流用を行っております。これらは全て当初予算の計上間違い、計上漏れによるものと考えられます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 全く計上されていなかったという予算ではなくて、この計画間違いだとか、そういうものだけであるという、こういうことなんですか、全く計上予算が計上されていなかったというものもあるんですか。 ○議長(千田利明君) 滝監査事務局長。 ○監査事務局長(滝 典彦君) 先ほど申し上げましたとおり、当初予算からの計上漏れも、先ほど申し上げたとおり、ありました。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。
    ○15番(小林 明君) これは、予算に計上されていないにもかかわらず予備費で充用するということは、予算というのは議会の議決を経て、その後に執行していくものなんで、予算に計上されていないこういうものが予備費を充用して予算を執行するというのは適当でないというふうに思うんですわね。議会との関係からいっても問題があるというふうに思うんですけれども、こうしたことについて、今後このような指摘がされないような手だてというのはどのように対応するつもりでいるんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) まずはやっぱり予算編成段階において積み上げる担当、またその上司等がよくまず点検をして、当初予算の計上漏れがないか注意を払って予算を積算していかなければいけないと思いますので、そのように来年度予算の編成に当たっては注意をしていきます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 次の2番目ですけれども、工事に係る契約保証金納付において、納付義務者氏名の誤った納付書を作成し納付させてしまった事案がありましたという、こういうことが指摘されているんですけれども、これは具体的にはどういう工事で、どうしてこのような間違いがあったのかお尋ねしたいと思うんです。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) こちらのほうは、放課後児童クラブ専用棟の工事におきまして、契約保証金を納付していただく業者の方に対しまして納付書を財務会計システムで作成するんですけれども、その相手方を誤って作成をまずしてしまいました。業者の方にお渡しをしたんですけれども、業者の方もお気づきにならず、そのままお支払いをされてしまいましたので、その分について誤りということが発生しましたので、その修正をしたということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) これは、納付書を発行するに当たって、どういう手続が必要なんですか。職員1人だけで対応してこの納付書を発行したということなんですか、それとも決裁を受けて納付書を発行したということになるんですか、どちらなんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 今回の誤りでございますこの契約保証金につきましては、いわゆる歳入歳出外会計という、一般会計とかそういったもののほかの会計でございまして、こちらにつきましては、そのときは担当職員1人で納付書を作成しておりました。これにつきましては、その後は複数の職員で確認をするようにという指示を出したところでございます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) これは初歩的なミスだと思うんですけれども、そういうことが今後ないように対応していく必要があると思いますので、注意していただきたいと思います。  決算書の歳入のほうで、45、46ページですが、この不動産売払収入というものが1,443万7,372円収入済みになっているわけですが、これはどういう土地を売ったんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) まず、これは総務課所管分がございます。これにつきましては、小渕・江南線の拡幅工事に伴いまして、それまで山名の駐在所の隣接にございました旧の消防車庫の跡地があったんですけれども、そちらがかかりましたので、そちらの分、30.2平方メートルを売却したもので、金額が172万4,400円分がまず総務課分でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) これ総務課分といって、総務課以外でどこの土地があるんですか、この財産、不動産売払収入で、この総務課以外で管理しておる土地がどこにあるんですか。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 今の不動産売払収入の総務課所管分以外につきましては、山名小学校の分がございますので、そちらの分、324.31平米で1,271万2,952円をここで計上しております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 山名小学校分といって、これ、山名小学校の用地は行政財産じゃないんですか。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 学校教育課で所管しているときは行政財産でございますが、売り払いをいたしますときは普通財産にして、所管を変えてからの売り払いをしております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) なら何であんたのほうが、普通財産にしたんだったら、答弁するの。普通財産にしたんなら、あんたが答弁する必要ないじゃない。普通財産にしたんなら、総務課のほうで管理するんじゃないの。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 普通財産にいたしましたのが5月の初めでございますので、学校教育課で所管していたということで、こちらのものとして御答弁をさせていただきました。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) どういう手続を踏んでやったんですか。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 行政公有財産用途廃止報告を5月10日に総務課長にいたしまして、5月22日に契約をいたしまして、登記等、全て終わった段階で年度末に普通財産の報告を学校教育課から出しております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 5月22日に契約を結んだの。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 県と5月22日に契約は結んでおります。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) この収入調書を見ると、5月18日に収入調定をしておるわけですけれども、収入調定をするということは、契約を結ぶ前に収入調定をするの。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 5月18日に決裁を上げておりますので、その段階で契約行為を結ぶ状況が発生しておりますので、その日をもって期限とさせていただいております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) どうしてあんたらのほうでそんな契約を結ぶの。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 先ほど申しましたように、山名小学校での用地でございますので、こちらで事務を進めさせていただきました。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) もうその契約を結ぶ時点では普通財産になっておったの。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 用途廃止をしておりますので、なっております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そうしたら、何であんたのほうでやるのというの。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 先ほどもお答えしましたとおり、山名小学校の用地でありましたので、こちらで事務を進めました。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 山名小学校の用地であったけれども、それを用途廃止したんですよね。用途廃止した段階で、あんたのほうの手から離れるんじゃないの。それは普通財産になるんじゃないの。 ○議長(千田利明君) 暫時休憩します。              午前10時50分 休憩              午前10時51分 再開 ○議長(千田利明君) 休憩を閉じ、会議を続けます。  尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 普通財産につきましては、全てが総務課の管理ではないということでございまして、これにつきましては報告書もまだ上げてございませんでしたので、その段階では。こちらで事務を進めさせていただきました。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 各担当の部署で普通財産は管理するというような、そんな条項は管理規則や何かに、どこに載っておるんですか。例えば教育委員会で普通財産を管理する、教育委員会で管理する普通財産があるというのはおかしいと思うんだけど、財産管理規程か何かでそのような普通財産を管理するということはあるの。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 今の件につきましては、先ほど申しましたように、普通財産の管理所管課がそれぞれの部署に分かれておるという状況もございますので、先ほど来申しましたように、山名小学校の用地でありましたので、こちらで所管しておった状況がありますので、事務についても学校教育課で進めていました。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) じゃあ事務分掌規程というのは規則だったか規程だったかちょっと記憶にないんですけれども、そういうような事務分掌規程に普通財産でも担当で管理しなければならない、そういうものまで義務づけられておるわけ。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) この件に関しましては、扶桑町の財産管理規則の第4条の中で、基本的に普通財産は総務課長が管理することになっておりますが、この規定にかかわらず、次の各号に掲げる普通財産は、当該各課等の長が管理するものということがございまして、行政財産の用途の廃止により生じた普通財産のうち、総務課長が引き継ぐことを適当としない普通財産ということで、今回は学校教育課のほうで普通財産として一時的に所管したものでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 各課でどういう事務をするのかということは事務分掌規程で定めてあるんじゃないの、財産はどこが管理するのかというようなことは。そういう規定は全く無視されるわけ。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 扶桑町の事務分掌規則の中で、総務課の中の所掌事務としまして、町有財産の管理及び財産台帳の整理に関することということは、総務課の所管ということになっております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 一度、用途廃止のときどういう形で手続をしたかという、その文書を出していただきたいと思います。  次に、小学校使用料の関係でいきますが、小学校の使用料と中学校の使用料が26ページにありますが、行政財産目的外使用料、これ小学校ですけど、179万5,500円、中学校のほう、行政財産目的外使用料96万……。 ○議長(千田利明君) 小林さん、済みません、ページを教えていただけませんか。 ○15番(小林 明君) 行政財産目的外収入使用料96万7,500円、これだけあります。これが収入済みになっておるんですが……。  教育じゃいかんわね。ごめんなさい、後からまた、間違っていました。済みません。これは教育で後から聞きます。失礼しました。文教のほうだったね、済みません。 ○議長(千田利明君) 続いてお願いします。 ○15番(小林 明君) そうしたら48ページお願いします。  繰入金で、公共下水道事業特別会計繰入金79万4,742円が繰り入れられたんですけれども、これは特別会計で処理していたという関係でこれだけ公共下水道特別会計から繰り出されて、一般会計に繰り入れたというものだと思うんですが、今年度から企業会計になったわけですけれども、こういう性格のものというんですか、企業会計になって、企業会計になったら補助金だとか出資金だとか、そういう形で支出されるわけで、例えば人件費について、補助金が積算より多く支出、補助金を出していたという場合に、そうした場合、企業会計のほうから一般会計に繰り入れるという、こういうことはあり得るんですか。
    ○議長(千田利明君) 暫時休憩します。              午前10時59分 休憩              午前11時00分 再開 ○議長(千田利明君) 休憩を閉じ、会議を続けます。  澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 失礼しました。48ページの公共下水道事業特別会計からの繰入金につきましては、これは29年度決算に基づいて一般会計に繰り入れたものでございます。  小林議員が言われる本年度からの出資金とか補助金とかいう名目で繰り入れさせていただいておりますが、この関係につきましては、次年度以降の決算でまた出てくることかとは思います。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そうすると、例えば31年度の公共下水道事業の決算をやったときに、人件費の補助金を実際よりも多く企業会計のほうで受け入れていた場合、決算で行った場合にどういう、欠損金で繰り出すんですか、どういう名目というのか、科目で繰り出すんですか。 ○議長(千田利明君) 暫時休憩します。              午前11時02分 休憩              午前11時03分 再開 ○議長(千田利明君) 休憩を閉じ、会議を続けます。  小林さん、済みません、ただいまの御質問についてですけど、ちょっと時間がかかるようなんで、後でまた返答をさせますので、後でいけませんか、それは。 ○15番(小林 明君) 何で時間かかるの。 ○議長(千田利明君) 調べに行きたいということらしいもんですから。 ○15番(小林 明君) 原則があるんでしょう、そういう関係の原則というものが。余分に補助金をもらっておったら、一般的には返さないかんわね。じゃあ企業会計だと返さんでもいいことになっておるのか、返す場合にどういう科目で返すのかね。 ○議長(千田利明君) 規則上の答弁とか、そういうことでよろしいですか。 ○15番(小林 明君) うん。幾らということを言っておるんじゃないよ、具体的な数字を言っておるわけじゃなくて。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 従来の特別会計の場合ですと、一応、決算の段階で一般会計に繰り入れるという行為をやってきております。従来はやってきておりましたが、今後の下水道事業会計におきましては一般会計に戻すということは行いません。その理由につきまして、今ちょっと明確にお答えできませんので、それはまた調べて報告させていただきます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そうしたら、人件費、例えば実際には100万円しかかからないだろうと見込んでいたものを、200万円人件費がかかるという見込みで補助金を出すよう、一般会計から出すように求めた場合に、結局、余分に補助金をもらっておいて企業会計のほうは一般会計に戻さないというような、こんなことはおかしな話じゃないかなあと思うんだわね。  だから、どういう科目になるか知らん、特別欠損になるのか、欠損金になるのか、何らかの形で戻さなかったら、補助金をもらったはもらったで、受け取るだけでいいということになってまう、適正に税金が使われないということになってしまうんじゃないかなあという気がするんだけれども、そういうものなんですか。おかしな話だと思うけどね。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 小林議員の質問の答えになるかどうかわかりませんが、下水道事業会計に引き継ぐ引き継ぎ金として引き継いでおりますので、第4条予算の補填財源と、4条予算の補填財源としていくことになります。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そうしたら、4条というと、資本的収支のほうにその金は回されるということになるの。おかしな話だね、ちょっと理解できないですわ。また勉強して質問させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。  続いて、いいですか。 ○議長(千田利明君) はい、続けてください。 ○15番(小林 明君) 86ページですが、この僕は等というやつがいつも気になってしようがないんだけれども、この車両管理費の中に手数料がありますが、公用車登録等手数料4台という、この等というのは何なんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) この等につきましては、済みません、詳細は私もちょっと把握しておりませんが、新車を購入して町のほうへ登録するときのもろもろの手数料ということではあると思いますが、ちょっとどういう、ほかのものがどういうのかちょっと今お答えできません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 新車は2台しか買っていないんですわね。2台しか新車は買っていないわけで、2台登録するならわかるけれども、4台になっておるんですわね。これどういうことなのかということをちょっとはっきりしてもらいたいと思うんですが。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 申しわけございません。手数料のほうの4台につきましては、2台新しいのを買って、2台廃車手続をしましたので、この手数料としては4台というふうに表記はしております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そうしたら、これは、等というのは、廃車手続をした手数料とこの新車の2台分の登録手数料で4台ということ、そういうことなんですね。わかりました。  新車2台購入したというんですけれども、これはどういう車を買われたんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 軽のハイゼットという車種とアクアという車種でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) それで、扶桑町の公用車というのは現在何台あるんですか。 ○議長(千田利明君) 暫時休憩します。              午前11時12分 休憩              午前11時16分 再開 ○議長(千田利明君) 休憩を閉じ、会議を続けます。  鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) お時間をとらせて申しわけございません。全部で今31台でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 財産に関する調書の中のどこに31、どの部分、どれとどれで31台なんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 済みません、417ページの下のほうにございます、まず消防ポンプ自動車3台から乗用車が10台、右のほうに行きまして、貨物自動車4台、軽四自動車11台、それから特殊自動車1台で29台プラス、425ページの給食調理場のほうになりますけど、425ページの右の表の7段目にあります給食配送用車両2台を入れて31台でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) この車両については任意保険に入っていますわね。それで、任意保険に入るのに、任意保険は33台入ったということはどういうことになるんですか。ページ数でいくと実績報告書の32ページですけれども、損害共済任意保険33台となっておるんですが、33台、これ先ほど31台というんだけれども、33台分入ったということはどういうことですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 台数の数え方としては、31台分を任意保険に加入したんですけど、年度途中で2台買いかえましたので、全体として2台足して表記しております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) はい、わかりました。  税金のほうでちょっとお尋ねしたいんですが、実績報告書の個人の町民税ですが、納税義務者が1万3,925人ということになっていますが、これ前年度はどれだけの人数だったんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 前年度につきましては、納税義務者数が1万7,897人でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 納税義務者がかなり、4,000人近く納税義務者が減ったというのはどういう理由があるか分析されておるんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 申しわけございません、ちょっと訂正させて……、給与所得者のでよろしかったですか。 ○15番(小林 明君) はい、給与所得者で。 ○総務部長(鯖瀬 武君) はい、ごめんなさい、訂正させてください。給与所得者につきましては、前年度は1万3,773人でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 給与所得者が200人ほど減っているということだね、納税義務者が。1人当たりの税額が前年よりも減ると、800人ほど減っているんですが、この辺の、今どういうふうに見ておるのか知らないですけれども、結局、給料がそれだけ上がらなかったという、そういうことで考えていいものなのかどうなのか、ちょっとその辺当局はどのように見ているんでしょうか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 細かい、これだということはちょっと分析ができておりませんけれども、納税義務者がふえておるということで推測されるのは、女性のパートの方がふえておるとか、そういうこともあろうかと思いますし、給与全体が上がらなかったということもあるかもしれませんが、ちょっとそこまで分析ができません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) このように、勤労者の人たちの所得が上がっていないという状況のもとで消費税の税率を10%に引き上げるという、こういうことについてはどう思いますか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 議員さんおっしゃいますように、この決算書の中では、当町の給与所得者1人当たりの額というのは平成30年度は前年度と比べて減少しておるわけでございます。そんな中で消費税の改定が行われようとしておりますけれども、これにつきましては、今回の改定に当たりましては、国のほうでもいろんな施策を講じております。そういった中で、消費に対する影響はあるかもしれませんけれども、そういった国の施策によってある程度緩和されるものと思いますし、この引き上げに伴う部分につきましては、多くが社会保障政策、例えば幼保無償化とか、そういったことに使われるということになっておりますので、そういったことで引き上げられるということですので、やむを得ない部分があると考えます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) もう既に後期高齢者医療制度の医療費の自己負担を1割から2割に引き上げるというようなことが審議会の中で検討されて、2割に引き上げるという方向が打ち出されてきているわけですわね。毎年700億円ぐらいそのことによって医療費が削減できるという、こういうことがきのうのニュースで報道されていたわけですけれど、結局は消費税が全世代型の社会保障だと言いながら、消費税は上げる、医療費の自己負担も上げるということで負担がさらに重くなるという、こういうことが言えると思うし、同じように介護保険についても利用料を1割から2割に引き上げていくという、こういうことが既に検討されているわけで、全世代型の社会保障の充実なんていうことは真っ赤なうそだということが、もう既に明らかになっておると思うんです。そのことを言っておきます。  新ごみ処理施設の関係で、環境影響評価調査が行われていると思うんですけれども、調査結果は既に出たんでしょうか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長
    産業建設部長(澤木俊彦君) 環境影響調査につきましてはまだ、今年度の事業ということで進められておりますので、結果はまだ出ておりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) いつまでに評価調査の結果が出るんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 環境影響調査の業務につきましては、これは4年間かけてやっておりまして、実は今年度に入って現地調査に入っておりますので、今後まだ2年程度かかろうかと思いますが、現地調査の結果については、もう今年度中に出るかと考えております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 調査結果の評価書そのものは物すごく分厚くなると思うんですけれども、概要書でも議員に配付するという気はないですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 評価書ができ上がった段階で議員に例えば概要書等を配るかということにつきましては、今後検討をさせていただきます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 現在、用地買収に入っているかどうか知らないですけれども、実際、用地買収が完了するのはいつごろをめどにしておるんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 用地買収につきましては、今年度から始まっております。既に20筆ほど進んでおりますが、一応予定としては今年度と来年度の2カ年で用地取得を予定しております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 実際に予定地の中に反対者もいるという、こういうことを聞くわけですけれども、反対者がどうしても用地買収に応じられないという、こういう場合も想定されるんですけれども、そうした場合に、今度、用地予定地というんですか、この新ごみ処理施設の用地の形態というのはどういう形態になるのか、一度図面で示していただきたいと思うんですが、最終的な段階で結構ですので、用地買収を完了した時点でどうなるのかということを示していただきたいと思いますが、どうでしょうか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 今現在、予定地の3ヘクタールの区域の中で、建物がどんな程度のものになるかというものは、現在、資料としては持ち合わせておりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 出していないから、出してくれと言っておるんです。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 小林議員が言われる例えば平面図というものはまだでき上がっておりませんので、敷地図とか、おおよそどんな位置にどういうものができるかというものはありますが、計画図自体はまだ完成したものはありません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) だから、用地買収が完了していない段階では出ないと思うんですので、完了した段階で用地買収に応じない人が中にいた場合、この建物の位置だとか、そういうものも変わってくるんじゃないかと思いますので、そうした用地買収に応じられない人があった場合に、あったというのか、結果としてそういう人があった場合、どういう形になるのかという図面を出していただきたいという。だから、今じゃないですよ、大分先の話になると思うんですけれども、出していただきたいと思います。  次に、避難所・避難場所看板設置更新事業ということが実績報告書の7ページに書かれているんですけれども、この6月の一般質問の中で小・中学校の体育館のエアコンの設置を求めたんですけれども、将来的に考えていく必要はあるんじゃないかと思うんですわね。きのうでも9月でありながら37度前後の気温になるという異常な暑さが続いておるわけですので、小・中学校のエアコン設置が災害が起きた場合の避難所となる体育館に必要だと思うんですわね。ですから、そういう点でどのように検討されるのか、お伺いしたいと思います。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 今おっしゃられました避難所としての学校の体育館のエアコンにつきましては、今まで一般質問で6月のときにもお答えしておりますが、必要性については認識をしておるところでございます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 避難所として避難所にエアコンを設置するという、こういうことと同時に、小学校や中学校の体育館で体育の授業をやると思うんですわね。そうした場合、例えば体育館の温度が何度以上になったらその授業を中止するだとかいう基準みたいなものはないですか。 ○議長(千田利明君) 小林さん、済みません、福祉関係の話になってしますので、今のこの設備のことでの話でよろしいですか。 ○15番(小林 明君) 避難所の関係もあるんで。 ○議長(千田利明君) 環境保護の事柄ですよね。 ○15番(小林 明君) 防災というのは総務だもんで。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 主に体育館を避難所として使う場合、全国的にもほとんど空調設備がないということで大きな問題にもなっておることは承知をしておりますので、非常にただ財政的な負担が大きいものでございますので、これにつきましては、そういった災害を想定、どういう災害を想定するということもあります。想定をしながら、国・県等にも要望を出しながら考えていきたいというふうに考えております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) その次に、空き家対策についてですけれども、空家等対策計画を策定しましたというんですけれども、この空き家対策で最も重要なことは何なのかという、その辺の認識についてお尋ねしたいと思います。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 空き家で一番問題になるというのは、倒壊のおそれがあるものにつきましては、近隣の方ですとか、通られる住民の方に被害を及ぼすおそれがありますので、そちらが重要なものとなると思いますし、それ以外にも、これにつきましては、いろんな管理の面、そういった面で大きな問題となってくるということを認識しております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 僕は、一番大切なことは、空き家をつくらないという、そういう対策を講じるということが必要だと思うんです。だから、空き家になるところについては、例えば借家にするだとか、借家でというんか、誰かに貸し出すような、そういう手だてをするだとか、あるいは空き店舗については店舗として活用できるような方策をとるだとか、そういう空き家をつくらないという、もうこれ以上空き家はつくっていかないという手だてが必要じゃないかと思うんです。だから、そういうことを考えていくということが空き家を減らしていく重要な点ではないかというふうに思いますので、その点、空き家をつくらないという対策を講じるという考えはないんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 空き家につきましては、今、今年度中に空き家バンクを創設するように今進めております。また、これによりまして借り手が見つかる場合もあるだろうと思いますし、またこういったことを周知していくためにも、今後、世帯へのチラシを今作成しておりまして、少しでも空き家をつくらない、減らすように進めていきたいというふうに考えております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) じゃあそういう方向に力を入れて、対応していっていただきたいと思います。  次に、8ページですが、小渕・江南線整備関連事業で、小渕・江南線整備に伴う側道等、町道用地の取得等を行います。また、交通社会実験・交通安全対策計画の作成及び対策工事を行いましたというんですけれども、具体的にお尋ねしますが、側道等用地の取得は何平方メートル取得したのか、さらに対策工事はどういう工事が行われたのか、お尋ねしたいと思います。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 実績報告書の151ページをお願いします。  小渕・江南線整備事業関係の数量をまとめておりますので、こちらで説明させていただきます。  まず用地買収、用地の関係ですが、13件、筆数でいうと15筆です。面積的には、下の表の中に入っておりますが、町道用地及び補償費等で1,315.12平方メートルです。1,315.12平方メートルを取得しております。  社会実験につきましては、山名小学校の前で2カ所のハンプを設置しました。現在は1カ所撤去しておりますので、現場に残っておるのは1カ所のみであります。これによって交通渋滞、交通量の計測等を行っております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) それで、実験した結果はどうだったんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 測定結果につきましては、以前、全協で報告させていただいておりますが、交通量自体は変わっておりませんが、速度が若干減速されたという結果が出ております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 交通安全対策上、それは好ましいということになるんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 例えば、昨年度つくりましたハンプにつきましては、今後、ふやしていくことがある場合については、地域住民としっかり相談をしてやるという結果が出ております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) それ、山名小学校の部分だけでなくて、全町的に広げていくという考えに立つんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) この実験につきましては、小渕・江南線整備事業に係るものだというふうに考えておりまして、山名小学校校下を中心に考えたものでございます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 山名小学校下だけを考えて交通安全対策協議会とかなんとかいうものをつくったわけですか。そうじゃない、全町的なものだという言い方をしておったと思うんですけれども、結果として山名小学校だけのこと、山名区域のことだけを対象にして協議しておったということですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 今、山名小学校を中心ということをお答えしましたが、交通安全対策につきましては、各小学校校下、カラー舗装等を順次やってきておりますし、ほぼでき上がっておる状況にあります。そういう中で、今回、山名小学校校下でカラー舗装等も始めたということでございますので、決してこの部分だけということでなくて、全町的には随時整備は進んできております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 一般質問もしましたけれども、119ページの犬の登録、狂犬病予防注射に関連するんですけれども、町で保護しているというんですか、保護したというんですか、迷い犬を保護したとかいう犬の件数と猫の件数はどれだけあったんですか。 ○議長(千田利明君) ここで議事の都合上、1時まで昼食休憩といたします。              午前11時46分 休憩              午後0時59分 再開 ○議長(千田利明君) それでは休憩を閉じ、午前中に引き続き会議を続けます。  澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 小林議員の質問で、町が保護した犬の数、それから猫の数についてお答えします。  犬につきましては、昨年度3件の保護をしております。この3件とも所有者に犬は返っております。それから猫につきましては保護はございませんでした。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 犬猫の保護についてですけれども、仮に保護した犬や猫の持ち主が見つからなかった場合、どのように対処するんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 愛知県動物保護管理センターというところがございまして、毎週金曜日に定期巡回しておりますので、そのときに役場から引き渡しを行うということになっております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 最終的には殺処分になるんですか、そういう犬や猫は。
    ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) そちらのセンターのほうで飼い主が見つかればそちらのほうへ行くとは思いますが、そうならない場合は殺処分されるかと考えております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 動物愛護法では動物をみだりに殺したりしてはならないことが定められておると思うんですが、そういう点からいくと、なぜ殺処分をしなければならない犬や猫が出てくるかというと、結局は不妊手術をしていないがために不要な猫や犬が繁殖するということが一つの原因になると思うんです。一般質問のときには、そういう不妊手術などについては飼い主の責任だという態度でしたけれども、本当に犬や猫も人間と同じように共生しなければならないという立場に立ったときに、不要な犬猫が繁殖するようなことを防止するというのも動物愛護法の趣旨だと思うんです。その趣旨に沿って町としても対応していただきたいということを改めて申しておきたいと思います。  続いていきたいと思いますが、勤労者住宅貸付資金の関係ですが、昨年は2件あったということですが、PR等はどうやってしているでしょうか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 広報ふそうのほうに掲載させていただいておるのと、昨年度におきましては商工会の会報誌にチラシを入れさせていただいております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) せっかくそういう制度があるわけですので、サラ金などに手を出さずにこちらの町の制度を活用するよう大いにPRしていく必要があると思いますので、その点も重視して対応していただきたいと思います。  続いて、実績報告書の141ページですけれども、土木課の登記取扱件数ということで表が載っているんですが、実際に町道の未登記部分というのは何筆ぐらいあるんでしょうか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 申しわけございません。数までは把握できておりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 以前、町道として用地を確保した分がまだ未登記部分というのはたくさんあると思うんですが、そういう状況は全くつかんでいないんですか。そういう所有権が移転されていない、要するに未登記を解消するという考えはないんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 道路用地として取得して所有権が変わっていないというものはないとは思いますが、地目等が変わっておらん場合はあろうかと思います。  いずれにしましても、数までの把握はできておりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そんなことないでしょう。以前、未登記部分を登記するということで職員まで配置して対応してきたときがあるんだがね。なお登記が完了していないというのが実態であって、町道でありながら町有地になっていないという、町に登記されていないというものが実際にたくさんあるんじゃないの。あんたがつかんでいないだけじゃないの。土木のほう、わからないですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 赤道等、まだ多数ありますが、徐々にですが解消に向けて事務は進めております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 赤道だけじゃなくて、昔は里道改修といって集落の狭い道路を拡幅したところで登記していない部分がいっぱいあるんじゃないの、赤道じゃなくて。里道改修ということで改修して、それで登記をしていなくて、その改修というか拡幅した部分の登記がまだ完了していないところがいっぱいあるんじゃないの。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 議員がおっしゃる里道改良で拡幅した部分が未登記という部分はあります。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) あるんだったら、実態はどういう状態なんですか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 先ほどと同じ返答になりますけど、数の把握はできておりません。全体像をつかみ切れておりませんので、申しわけございません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) そんなことないじゃない。以前はちゃんと何筆あるということで調査しておったやないの。調査して登記もやっておったんやないの。本当に昔ですけれども、住民課長が千田何という人か、ちょっと名前までは忘れたけれども、千田さんが土木のほうに張りついて登記事務をやっておったんやないの。実際には相続の関係で所有者がもう何人にもなっちゃって、なかなか難しくて年に何筆と数えるほどしかできなかったけれども、そういう実態というのは、全く事務の引き継ぎはやっていないんですか。やっていないようなことじゃあかんがね。一遍、所有者を今から探し出せというのはなかなか難しいか知らんけれども、何筆あって、どれだけの面積になっているのかということをはっきりさせていただきたいと思います。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 委員会までに調べ上げます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 最後にちょっと、実質収支に関する調書ですけれども、3,277万1,000円が翌年度に繰り越すべき財源として計上されているんですが、これはどの事業の財源が繰り越されたんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) まず、児童館整備事業費で1,852万2,000円が期首特定財源でございまして、その他の一般財源で児童館整備事業費で1,296万円でございます。あとは小学校の大規模改造事業費で63万5,000円、中学校の大規模改造事業費で65万4,000円の合計3,277万1,000円でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 僕がよくわからないんで聞くんですけれども、長いこと議員やっておって何でそんなことがわからんのかと言われるかもしれませんけれども、歳出の決算を見ますと、翌年度繰越額というのが3億4,192万3,000円になっているんですが、これとの関係はどういうことになるわけですか。決算書の13ページ。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 13ページの翌年度繰越額につきましては、事業費全体を繰り越した金額を含めた繰越額となります。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) この実質収支に関する調書の繰越額というのは3,400万ほどでしたか。これだけがまだ支払われていないという部分なんですか。3,277万1,000円について、これだけはまだ請負業者に支払われていなくて、財源を翌年度まで持っていったという数字になるんですか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) この3,277万1,000円につきましては、既に特定財源で収入しているものがございまして、それと前年度の一般財源を翌年度へ繰り越したものを除いたものが実質収支ということになりますので、そういったものの合計が3,277万1,000円となります。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) よくわからないんですけれども、ごめんなさい、わからなくて聞いておるんで。  3,277万1,000円というのは、実際に契約も済んで、それでその年度に事業が完了していないということで翌年度に繰り越しますわね。繰り越した金額そのものが翌年度に繰り越されるというものじゃなくて、一定の何か条件があって、その条件に当てはまったものが実質収支に計上される繰越額ということのようですけれども、もう一遍、それぞれ別の角度から聞きますけれど、3,277万1,000円の中で一般財源は幾らで、特定財源が幾らなのかということはわかりますか。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 一般財源が1,424万9,000円でございます。期首特定財源が1,852万2,000円でございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 一般には事業が完了した後に支払いをしますわね。だけど今回3億4,192万3,000円の事業費だということですけれども、これが実際には支出しなければならない金額になるんじゃないですか。そのうちこの3,192万3,000円のうち、年度内に支払ったというものはあるんですか、30年度に支払ったというのは。なければ全額繰り越しに入るんじゃないの。それがよくわからんのよ。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) まず、13ページの3億4,192万3,000円は事業費そのものですね。これが歳出になりますけれども、この事業を全部令和元年度予算へ繰り越すということになりまして、実質収支は平成30年度で歳入歳出の差額がどれだけあったかということを表記するものでございますので、この実際の事業費の中の分で繰り越した一般財源、期首特定財源分だけは差し引いて実質収支とするものでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) また改めて勉強させていただきます。 ○議長(千田利明君) よろしいですか。  ほかにございますか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) ちょっと2点ほど聞き忘れたことがあったので、済みません、追加でお願いいたします。  実績報告のほうですと151ページ、決算書のほうは206ページになります。  街路事業費の関係です。この執行率、30年度決算が39.6%であんまりいい数字ではありませんけれども、不用額も合わせて非常に大きく、全体としては決算のほうを見ますとかなりの大きい金額の7,6307,947円となっております。  以前にひょっとしたらどなたかが質問されたのかもしれませんけど、大変申しわけないんですけど、もう一回ここの部分の内容をちょっと教えていただけたらというふうに思います。よろしくお願いいたします。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 街路事業の不用額、執行率が悪い理由につきましては、小渕・江南線関連の用地の取得というのがございます。1億5,000万ほど見ておりましたが、その半分ぐらいしか執行できておりませんでした。予定の箇所分、用地の交渉、用地の取得ができなかったものですから、多額の不用額が発生した状況になっております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) わかりました。  これは多分、必要と見て当然予算を組んで、その用地を買収することによって事業が完成するということだと思いますけど、見通しといいましょうか、相手のあることですので、恐らく来年度以降の予算もそういった意味でも必要になってくるかと思うんですけど、見通しみたいなものは、ほとんどこの状況、そのまま変わりませんか。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) この30年度決算にあらわれてきておる未執行分については、当然今年度、もう4月以降執行してきておりますので、若干おくれぎみではございますけれども、追いつけるように頑張っておりますのでよろしくお願いします。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) ありがとうございます。  では、次の質問、済みません、もう一点だけ忘れちゃったのがあったので。  実績のほうの122ページでお願いいたします。  資源ごみの回収の拠点利用者のところでございますけれども、これは毎年ずうっと言い続けておりますけど、大体見ていると1,000人ぐらいずつの単位でふえているんですよね、毎年。これについては以前からいろんな意味での指摘、課題があると思うんですけど、それについて、課題の認識の部分と、例えばニーズがふえているのでそれに対してどういう対応をしてきたか。課題についてどういう対応をしてきたかについてお伺いします。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 年間約1,000人ほどずつふえておるという状況ではございます。  集積場につきましては、ひさしを設けたり、また緑地公園内ではございますけれども砂利道の整備を毎年継続的に行ってきておりますので、そういう意味では利用者のために配慮はできてきておるものかと考えております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 矢嶋さん。 ○12番(矢嶋惠美君) こういう数字書かれているんですけど、いつも私、じゃあこれを分析していくと、次にどれぐらいの、これ全体の毎月毎月の利用者ですけれども、実際の稼働の話からいうと、1日まずどれぐらいの人が利用しているか、平均値ですけどね。1日どれぐらいの人が利用しているか、時間もわかっていますのでそれを割っていくと、じゃあ1時間当たりにどんだけの方がそこに入っているのか。それも稼働でいうと、これマックスの稼働ですので、平均で割った場合、例えば台風があったり何かがあったりすると、そこから減っていくわけですよね、時間的には。なのでマックス、延べにしたときでも考えていくと、計算をするんですね。そうすると、今の状況で3分に1人、必ずいらっしゃっている。ずうっと延べでやってね。だけど、さっき言ったように雨が降ったりとかいろんなことがあって来れないときもあるわけですよ。3分に1人の人がどんどん入ってきている。実際に、じゃあそこにいる時間というのは3分では済まないですよね、あそこで実際処理している時間。そういうことを考えると、どれだけの人があそこにいらっしゃっているのかというのが、まず見えてくると思う。  でもそれも、やはり問題がなければいいんですけど、さっき言った課題というところでいうと、いろんな課題がたくさん前から指摘されているところがあるんですよね。交通安全の問題ですとか、周辺環境の問題ですとか。やっぱり土曜日日曜日になってくると非常に、日曜日はありませんけど多いですよね、あそこの利用者の方も。ですので、そういったことも含めて小さいお子さんを遊びに連れていく場所でもありますし、いろいろあるので、そういったあそこでやるということであれば、そこの課題をきちっと、これ減っているならともかく、やっぱりふえているのに、その課題に対してきちっとどういうふうに対応していくか、その辺をやっぱり政策的にはどうかなというふうに思っていますので。砂利道というのがありましたけど、簡易舗装の問題とかいろいろあったりするので、そういったこともお考えをちょっとお聞きしたいなと思います。 ○議長(千田利明君) よろしいですか。  ほかに質問ございますか。
    ○12番(矢嶋惠美君) まだ、今聞きたいということで答えを出して……。 ○議長(千田利明君) 失礼しました。  澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 今後のことということで、当然利用者の立場になって、よりよいものであってほしいと思っておりますので、今後しっかり考えていきたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(千田利明君) よろしいですか。  ほかに質疑ございますか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 佐藤さん。 ○5番(佐藤智恵子君) 済みません、1点だけお願いします。  実績報告書の137ページの一番下段のITビジネスチャレンジ補助事業費ですが、これも毎年質問させていただいているかと思うんですけれども、30年度も周知をしたけれども申請がなかったということなんですが、どのように周知されてこられたのか。また、もう多分5年ぐらい、私毎年聞いているかと思うんですけど、一度も実績がないので、この事業そのものについてどう検討されているのか。  たしかこれ、扶桑町の魅力を発信するのが条件であったような、要綱に書いてあったような気がするんですけど、その使い勝手が悪いのか、せっかく世の中こういうふうにいろんなことをITでやっている時代の中で、何も申請がないというのもちょっとよっぽど何か使い勝手が悪いんじゃないかなと思うんですが、その辺は検討されてこられたのか、ちょっとお伺いします。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 広報活動についてお答えをしますと、このITビジネスの補助につきましては、広報紙等でもPRはさせていただいております。それから、商工会の会報にも載せさせていただいております。そういう中で、ここ数年申請がございませんので、今後、予算の関係でこの補助事業について、改めて検討する予定になっております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 佐藤さん。 ○5番(佐藤智恵子君) 予算的にもたった10万ぐらいの予算だったと思いますけれど、やっぱり今言われたようにここ数年全くないのであれば、やっぱりそういう検討をすべきだと思いますので、よりよい使い勝手のいいものにしていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。以上です。 ○議長(千田利明君) わかりました。  ほかに質疑ありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 毎年お尋ねをしておりますが、予備費の充用について二、三お尋ねをしたいと思います。  決算書75ページ、76ページ、総務管理費の中の広報費の中でございます。  充用額が48万6,780円になっております。証拠書類の閲覧をさせていただきましたら、4月23日に25万9,980円。これは広報費関係の作成機器で入札をしたら不調であったということで、業務内容見直しをしたための充用ではないかなというように考えます。これは4月23日ということでございます。  もう一点は5月8日ということで、同じところの22万6,800円。これは見ますとホームページのデザイン変更を予定しておかなきゃいかんかったのを、ちょっと忘れておったというような理由が記載されておりました。  4月23日というのは、やはり予算が始まって1カ月も経過していない。これは昨年も同じことを言っておりますが、そのあたりがそういう理由が書いてあってわかるわけですが、そうしますと予算の積算が入札にかけて25万9,980円も必要だったということは、金額的にも大分違っているんじゃないかなあ、当初の積算が。そういったところの考え方はどうお考えなのか、ちょっとお尋ねをしたいと思います。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) 最初のほうの広報機器の入札につきましては、予算編成段階で業者のほうから見積もりをいただいて予算編成をしたところでございますが、こちらのほうが入札を行った段階では不調ということで、結果的に見積もりいただいた金額では、事業でございますけれどもできなかったという結果になったものでございますので、もう一度予備費から充用して仕様をつくり直したというものでございます。  もう一点のほうのホームページにつきましては、これは確かに議員さんのおっしゃるとおり、総合計画を新しくしたところでございましたけれども、第4次から第5次にホームページのトップページを切りかえる、ちょっとその予算を失念しておりましたので、予備費のほうから充用して、すぐに直したものでございます。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 充用関係、あと81ページ、82ページですかね、総務課の関係でも充用がございます。46万689円ということでございます。  これは、先ほどちょっと話が出たかもしれませんが、電話交換業務ということで一部失念をしておったというようなことではないかなあと思いますが、それについてもどのようにこうなったのかなあという、ちょっと説明をお願いしたいと思います。 ○議長(千田利明君) 鯖瀬総務部長。 ○総務部長(鯖瀬 武君) こちらのほうも、先ほど監査事務局長さんからもお話がございましたけれども、予算編成段階で電話交換委託業務におきまして見積もりはもらっておりましたけれども、消費税分を上乗せするのを失念して予算を編成いたしましたので、予備費から充用して執行させていただいたもので、これは理由としましては職員のミスということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) もう一点、同じ充用で産業環境課の関係で180ページになろうかと思います。  充用されたのが2万3,800円、これは農業委員会費の関係でございます。2万3,800円、これも充用されておるわけですが、内容的にはどんなものかお願いします。 ○議長(千田利明君) 澤木産業建設部長。 ○産業建設部長(澤木俊彦君) 非常勤職員賃金ということでございまして、新しい非常勤職員の採用に当たりまして、通勤費相当額が必要となったということでございますのでよろしくお願いします。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 総務建設が4月1日、それ以外に福祉文教にも4月1日というのがたくさん充用されております。充用の件数としては24件、予備費からのあれはそうですが、調書を見ますと30件というふうになっております。  そういった中で、賃金だとかそういった関係のものを4月1日に充用するというのは、ちょっといかがなものかというふうに思います。これを防ぐ方法としまして、臨時職員だとかそういった賃金関係を総務課で一括して管理をしていただければ、ある程度予算的にもやりくりがつくんではないかなあ、そうすれば4月1日の充用というのはなくなってくるんではないかなあと私は勝手に思っております。  万が一そういうことが総務課で一括で管理をしていただいて、やっていけるということであれば、そういったことを御検討いただきたいというふうに思います。そうすれば、4月1日の充用も少しは減るんではないかなあと思います。そういうことを要望して終わります。ありがとうございました。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑はございませんか。    〔挙手する者なし〕 ○議長(千田利明君) ほかに質疑もないようですので、以上で総務建設常任委員会所管の質疑を終わります。  これより、福祉文教常任委員会所管の質疑を行います。  質疑のある方。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 済みません、しつこいようで、もう一度今度は福祉文教の充用についてお尋ねをしていきたいと思います。  決算書の105ページ、106ページ、住民課でございます。  29万9,415円という金額がございます。これもどうしてこういう状況になったのか、ちょっと御説明をお願いしたいと思います。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) これにつきましては、平成30年度の予算編成時に調製いたしました住民基本台帳のネットワークシステムの機器保守委託料の見積書に、SEの保守分が含まれていなく漏れていたということで、この分を充用させていただいたというものでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 事前に予算見積もりをして計上したんだけれども、SEの保守分というんですか、SEさんの分を忘れておったということなんでしょうか。SEさんということになると、人件費相当分を落としておったという理解でよろしいでしょうか。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) これにつきましては、SEの人件費と技術的職員の人件費も含めた形で機器の保守委託料を組んでおるわけでございますけれども、その分が漏れていたということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) そうしますと、住基ネットワークの機器保守を保守点検するSEさんは、電算室に常駐されてみえるという方は見えるんじゃないですかね、ひょっとして。もし、常駐してみえる方以外の方がわざわざ保守にお見えになるなら、こういった人件費は必要になろうかと思いますが、電算室に常駐してみえる方が保守点検をされるということになると、それはどうなのかなあ、どう理解したらいいのかなあと思いますが、その辺はどういう方が保守点検にお見えになっているのかお願いいたします。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) この保守につきましては、電算室に来てみえるSEの方とは別の者だというふうに考えています。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 別の方ということであれば、できれば同じ方に保守点検をしていただいたほうが、経費的にも安く済むんではないかなあと考えます。それは一点申し上げておきます。  次に138ページ、福祉児童課でございます。  金額が、やっぱり充用が29万1,964円ということになっております。このうち特に日にちの早いもの、4月2日というものがございます。4月2日につきましては、金額が非常に少額でございます。1,484円の充用でございます。これが自転車点検の手数料というような記載がございましたが、内容的にどういうことなのかお願いします。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) これにつきましては、福祉児童課のほうで貸し出しをしております3人乗り自転車のTSマークの点検整備料改定通知が点検業者から来たということで、当初の予算に反映していなかったため流用をお願いしたものでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 業者からの通知が予算計上後に来たということであればやむを得ないなあと思いますが、それ以前に通知が来ておったのに失念したということであれば、ちょっとあれかなあと思うんですが、いつごろ通知が来たのか、わかっておればお願いします。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) 申しわけございません。その通知の日付については、今ちょっと資料を持ち合わせておりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) それでは、次行きます。  介護健康課の関係で160ページをお願いします。  これも4月1日でございます。特に4月1日で4万7,223円の充用をしてみえます。これについては、どうも複写機の借り上げというような事由が書いてございましたが、どういった内容なのかお願いいたします。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) こちらにつきましては、先ほど監査事務局長のほうからもお話があったうちの1件になりますが、保健センターのほうで複写機の借り上げをしております。それと同時に印刷機の借り上げもしております。それで複写機の借り上げにつきまして、ちょっと印刷機の借り上げの見積金額で複写機のほうの借り上げも上げまして、見積もりはとっていたんですが、見積もりとして上げる金額を複写機の金額で上げないといけないところを印刷機の金額で上げてしまっておりましたので、その分の不足分を4月1日に充用をさせていただいたということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 複写機の借り上げ等は長期契約、5年契約ぐらいでやってみえると思うんですが、実態はどういう状況ですか。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 議員おっしゃられるとおり、長期継続契約で契約をさせていただいております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 長期契約でやっていただいておれば、毎年同じ金額を上げていただければいいではないかなあと思うんですが、そのあたりはどうでしょうか。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) その辺、ちょっと事務上、予算を計上する時点で間違いがあったということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) じゃあ次、学校教育関係をお願いいたします。  220ページになりますが、これは4月6日に充用してみえます。9,200円、これは教育委員会の事務局費、その中で9,200円充用されておりますが、どういう状況でしょうか。お願いいたします。
    ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) 220ページ中段下、充用額9,200円の内訳のことでございます。これにつきましては、地域学習活動支援事業費、いわゆる土曜教室を行っておる中で、指導員の数が17人の予定を、予備の指導員さんを必要になってきたということで4人増員、参加児童は定員が80人のところを、応募者が多かったのでできるだけ多くということで、1割増して88人で8人、合わせて12人増でお一人が800円でございますので、その分として足らない9,200円を充用しております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 土曜教室の出席される方がふえるということになったので、保険料をふやしたということですので、了解をさせていただきます。  あと、4月1日に小学校費と中学校費で、ページ数は小学校費が230ページ、中学校費が236ページで、同じ賃金で4月1日に充用をそれぞれしてみえますが、これについて内容をお願いいたします。 ○議長(千田利明君) 尾関教育次長。 ○教育次長(尾関 実君) まず、小学校費230ページのほうでございます。6万3,000円の予備費の充用でございますが、こちらは小学校の養護教諭の先生をお願いしておるところでございます。通勤費相当額が変わったということで、先生の任用が決まってきたことによるものでございます。それについて、当初の金額よりふえたこと。当初4,200円で予定をしておりましたが、採用した先生が1万円かかる通勤費でございました。その分の差額を予備費から充用させていただいております。  また236ページの中学校費の予備費の充用でございますが、15万430円、これにつきましても中学校の少人数の指導者の先生を採用するに当たりまして、当初の予定よりも遠いところから来ていただくということで、名古屋市内のほうからですので、市バスと名鉄の電車の運賃の分で15万430円の予備費を充用しております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) やはり賃金等になると、採用する人によってそれぞれ変わるということですので、先ほどもちょっと申し上げましたが、やはりどこかで一括で管理していただけるとこういう問題は減るんではないかなあというふうに考えます。充用に関しては終わらせていただきます。  まだちょっとほかにございますが、ちょっと休憩をさせていただきます。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小室さん。 ○8番(小室輝義君) お願いします。  それでは、私のほうは障害者福祉費ということで、実績報告書のほうでいいますと75ページをお願いしたいと思います。  そこに表がありますように、障害者や精神障害者の人数が年々ふえてきているわけでございますが、その医療費もそれに応じてふえてはいるわけでございますが、その下の受給者1人当たりの公費支給額の年度推移がございますが、30年度を見ますと、これは1人当たりだと思いますが、減額4.5%、それから1.7%減っておりますが、これはどんなようなことからこうなったのか教えていただきたいと思います。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) 障害者医療費につきましては、疾病による把握が非常に困難ではございますけれども、窓口における状況から心臓のペースメーカーによる障害者医療該当者がふえてきているという実態がございます。こうした方々の医療費につきましては比較的高額ではないことから、1人当たりの障害者医療費の支給額の減少の一因というふうになっているというふうに考えております。  それから、精神障害者医療につきましては外来診療が中心でございます。入院に比べて医療費が低い傾向にある自立支援の対象者であります精神障害者医療費の該当者がふえているということで、その影響があるものというふうに考えております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小室さん。 ○8番(小室輝義君) ありがとうございました。  もう一点お願いいたします。  同じ障害者福祉費でございますが、2ページ後77ページのほうでございますが、3つ目の相談・訪問件数というようなことで、これを見ますと相談件数が86件ということで、昨年のを見させていただきますと44件ということでほぼ倍増していて、相談活動がうまく行われているということで評価をしたいというふうに思っておるわけでございますが、この多くなったというのは、その後に出てきます障害児・者相談支援事業が昨年度から始まったということが加わっての件数かどうか、そんなところもお願いをしたいと思います。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 昨年の10月から、実績報告でいいますと82ページのほうで障害児・者の相談事業ということで、新たに障害児・者総合相談センターふそうを開設し、相談事業をやっているところでございます。  それとともに、77ページのほうにつきましては、精神障害者福祉事業の一環として相談・訪問事業をやっております。相談につきましては窓口相談、訪問につきましては直接訪問も行っているというところでございます。その直接訪問も含めまして、ここの相談事業につきましては、相談者の方との信頼関係が築けているというような要因もあると考えまして、相談件数としてはふえているというふうに考えているところでございます。  しかしながら、相談内容的にも1人当たりの相談時間が長いという傾向がございます。こういった相談につきましては、まずは傾聴するといいますか聞くということが非常に重要になってくるとは思いますので、そういう部分も含めましてお一人当たりの相談時間が長くなるという傾向は非常にあるとは思いますが、今後も引き続き継続して、相談事業については充実をしていければというふうに考えております。 ○8番(小室輝義君) どうもありがとうございました。 ○議長(千田利明君) よろしいですか。  ここで議事の都合上、2時15分まで休憩といたします。              午後1時54分 休憩              午後2時17分 再開 ○議長(千田利明君) それでは休憩を閉じ、会議を続けます。  質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 澤田さん。 ○3番(澤田憲宏君) 実績のほうで3点お尋ねしたいんですけれども、79ページ、シルバー人材センター補助事業ということで、こちらに対しての補助金が、昨年度1,472万8,000円から1,445万2,000円ということで補助金が下がりました。これの要因としては、恐らく会員さんの減なんですけれども、逆にこちらの職員の方、逆に臨時職員さん1人ふやされておられますんで、この辺のところで作業は何かふえたんだけど結果的に補助のほうは下がりましたという、この辺の理由をちょっと教えていただけたらありがたいです。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) シルバー人材センターにつきましては、この補助金につきましてはシルバー人材センターの職員の人件費ということで補助をさせていただいております。シルバー人材センターにつきましては、正職が2人というところでありましたが、今年度につきましてはちょっと正職を3人に増員して体制強化を図っているところでございます。  29年度と30年度の違いにつきましては、基本的に正職等の人員的には変わってはおりません。臨時職員的な部分につきましては、多少1人でやっていたのを2人で半々に分けてやるとか、そういうちょっと操作はされてはおりますが、そういった部分で多少減した結果にはなっておりますが、基本的に大きな違いはなかったというふうに承知しております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 澤田さん。 ○3番(澤田憲宏君) 会員さんのほうも、去年と比べましてもやはり275名の方が平成30年度は259名ということで、16名の方がおやめになられたということもありますけれども、やはり生きがいを高齢の方に持っていただく一つの形だと思いますので、事務局の方への人件費補助ではありますけれども、そういった方の局長さんのいろんな方針がかなりこういうところにも影響されると思いますので、活性化してくるようにまた御努力をしていただけるとありがたいと思います。  その次ですけれども、同じく実績の80ページのほうで、タクシー料金の助成事業ということでありますけれども、こちらのほうはずうっと交付者の数が、ここの実績、平成30年度は2,280名ということで、去年、おととしと比べていきますと下がってきているような状態だと思います。人数のほうはふえているんですけれども、年間利用回数が平成30年度は2万5,930回で、その前の年が2万6,146回、これもさかのぼっていくとやはり利用回数が減っているという傾向があるんですけど、交付の方がふえておりながら、実際多分年間で利用される方が減っているという状況が見えますけれども、この事業に対する費用的な面と、その傾向でこれからどう考えられるか、ちょっと教えていただけたらありがたいです。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 高齢者のタクシー助成でございます。  対象者自体が、先ほど今、議員おっしゃられました交付者はふえているということでございます。対象者自体の母数が当然ながらふえてきておりまして、交付者もふえてきているという数的にはありますが、交付率としましては29年度が71%でございましたが、30年度では69.39%ということで、少し交付率が率としては下がっております。また、使用に関しましても29年度32%の利用率でございましたが、30年度は30.92%ということで、こちらのほうも下がっているという傾向がございます。  そういった中で、ことしの4月に、タクシーの助成券の交付を受けに毎年3月末から4月のときにお見えになられるんですが、その方たちに少しアンケートをとらせていただきました。そういったアンケートも、詳細な分析と今後の考え方というものまではまだはっきりは今の時点では申し上げることはできないんですが、一応アンケートを121名の方にとらせていただきまして、その中で重立った傾向を少しお話しさせていただきますと、利用目的としましては通院で使っているという方が51.9%、その次が買い物で23.1%というような目的が多かったところでございます。利用枚数としましては、今の結果も出ているところなんですけど、80歳以上ですと36枚の交付をしておりますが、10枚までの利用だという方が38.8%、36枚使っているよという方は13.2%ということで、実際今の年度の結果と同じようにこういう傾向があります。また、タクシー券を利用しない理由としてお聞きしましたところ、今回アンケートした結果では自家用車を利用しているという方が、これちょっと85名中53名の回答で自家用車を利用しているから利用していないよと。あるいは、自転車や歩きで利用しないという方が20名の方が見えまして、ちょっとアンケートをとった関係ではそういうことで、現状では御自分で自動車を運転して出かけてみえる、あるいは御家族の方に乗せていっていただいて移動してみえるというような形で、皆さん活動をされてみえるなあということは、ここからはちょっと把握できたかなというような状況ではございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 澤田さん。 ○3番(澤田憲宏君) わかりました。  傾向がそういうふうで、いろいろ分析をされる中でアンケートをとっていただいて、具体的なことがわかって参考になると思いますので、9月、恐らく公共交通の関係のアンケートをとられるというお話を前に総務部長がされていたかなと思いますので、またそのアンケートの中にも経過が出てくると思いますので、また今後、高齢者の方のニーズの部分として、いろんな方法を考えていただけるとありがたいと思います。  最後にもう一点お尋ねしたいんですけれども、実績の91ページのほうの地域子育て支援センター事業費ということで、これは高雄の子育て支援センターと、それから斎藤の子育て支援センターにどのぐらいの御利用があって、比較を昨年度とちょっとしてみたんですけれども、平成30年度の場合、9,043名の高雄の子育て支援センターの利用者の方と、斎藤の子育て支援センターの利用者の方8,770人を合計して1万7,813名、昨年この同じ実績の内容で見ますと2万158人ということで、3,000名弱の方が御利用になられなかった数字になっておりますけれども、ここの理由はどんなふうに理解をしたらよろしいでしょうか。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) 支援センターの利用につきましては、議員おっしゃられるように減少しているところでございます。  これにつきましては、ゼロ歳児、1歳児の保護者の方が働きに出ているというようなこともありますし、あと一時保育ですとか、そういうところのほうに使ってみえるというようなところも影響しているというふうに考えております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 澤田さん。 ○3番(澤田憲宏君) ありがとうございます。  一応そういった傾向がちょっと出てきているということで、ほかでも恐らくゼロ歳児、1歳児の方のいろんな何かの傾向として、健康相談のところなんかだとか、あと若いお父さんやお母さんたちへのいろんなパパママクラスのあたりでも、ちょっとそんな傾向があるかなと思いましたので、今の理由でわかりましたので、ありがとうございました。以上です。 ○議長(千田利明君) よろしいですか。  ほかに質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 決算書105ページをお願いいたします。  戸籍住民票台帳費の中でございます。その中の負担金でございます。負担金の執行率が39.7%になっております。支出済額が不用額のほうが非常に大きいことになっております。これはどういった要因でこうなったのか、お願いいたします。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) これにつきましては、個人番号カードの交付事務費の補助金を687万7,000円ということで予算化をしたわけでございますけれども、これはこちらにトンネル補助金といいますか、交付されてそれをそのまま出すというようなものでございますけれども、実際には274万2,267円ということで、実際に補助として交付された額が少なかったため、こういう不用額が発生したということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) これについては6月補正を339万7,000円、補正をやってみえるわけですね。それで負担金を今、部長が言われたように個人番号カードのところをふやしたということです。それが実績書を見ますと386名分の登録があったということだろうと思います。それ以外残った不用額については多分返還するんだろうなと思っておりますが、補正予算、今回、昨日終わっておりますが、補正予算でやっぱり個人番号カードの件が出てきておりますが、そういった関係は実績を見ればその金額と同じぐらいまた出てきているわけですので、その辺の考え方はどういうふうに考えさせていただくといいのかなあと思いますが、よろしくお願いいたします。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) この個人番号カードの件につきましては、国のほうからこういう形で助成しますという通知が来るわけでございます。その通知によりまして補正を上げたりするわけでございますけれども、これが実際にじゃあ交付されるかというと、そういうことが結果的になかったということで不用額が生じたということでございますので、ただ国のほうからの、これぐらいの助成があるよというものであれば、それに見合った予算を上げていかざるを得ないかなというふうに思っております。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 国との関係ですので、町がどうのこうのということではないかもしれませんが、個人番号カードにかかわることということでちょっとお尋ねをさせていただきました。  次に、決算書122ページをお願いいたします。  介護健康課の社会福祉費の中のサングリーンハウス等管理費の中でございます。これちょっと気になったんですが、サングリーンハウス等指定管理ということで決算書に上がっておりますが、当初予算を見ますとサングリーンハウスが672万1,000円、高齢者作業所の指定管理費182万9,000円という予算計上だったと思うんですが、これはサングリーンハウス等の中に高齢者作業所を含んでいるのか含んでいないのか、多分含んでみえると思うんですが、その辺どうしてこういう決算になったのかなあと。その点お願いいたします。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) こちらにつきましては、シルバー人材センターのほうに今指定管理ということで、施設管理運営をお願いしているところでございます。  等につきましては、今議員おっしゃられましたようにサングリーンハウスの部分と高雄シルバーハウスの2つの部分の指定管理費ということで計上をさせていただいているところでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) そうしましたら、申しわけございません、サングリーンハウスの指定管理費と、高齢者の指定管理費の金額をちょっとそれぞれお願いいたします。 ○議長(千田利明君) 暫時休憩します。              午後2時35分 休憩              午後2時39分 再開 ○議長(千田利明君) 休憩を閉じ、会議を続けます。  糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 大変失礼いたしました。  サングリーンハウス等の指定管理の内訳ということでございます。  サングリーンハウスにつきましては572万7,580円です。高雄シルバーハウスにつきましては182万9,000円です。合計で755万6580円でございます。
       〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) これは指定管理で3年間同じ金額だと思うわけですが、それで間違いないだろうと思いますが、今後こういうふうに等でくくられてこういう決算を、予算はそれぞれ書いてあったんですが、決算でこういうまとめて決算書を作成されるのかどうか、その辺ちょっと確認しておきたいと思います。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 今議員おっしゃられますとおり、予算書のほうは2本立てのほうで表示をされておりましたので、決算書のほうもそれに合わせるようにさせていただきたいと思います。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 次に152ページでございます。  福祉児童課の関係で、これもちょっと確認したいんですが、154ページの中の工事請負費の中でクラブ専用棟をおつくりになりました。昨年12月の定例議会で私もちょっとお聞かせをいただいて、常任委員会のほうに12月12日付で一覧表を出していただいております。その中を見ますと、あすなろ山その他というのがあります。これも予算書にはあすなろ山その他というのが載っておったんですが、今回決算書のほうとか実績書93ページのほうに、あすなろ山その他というのが掲載されておりません。多分高雄の児童クラブ館のほうへ入っているんだろうと思いますが、その中身と金額とを教えていただければと思います。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) 失礼いたしました。  あすなろ山の撤去につきましては、撤去費用としまして295万9,000円でございます。代替遊具につきましては515万8,000円でございます。合わせまして、811万7,000円ということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 先ほどと同じことをもう一回聞きますが、決算書のほうにはそれぞれ予算書と違う形で載ってきておるんですが、この点はどういうふうに考えさせていただくとよろしいでしょうか。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) 当初予算のときにつきましては、あすなろ山その他ということで上げさせていただいたわけでございますけれども、この時点につきましては、あくまでも概算で予算計上をさせていただいたということでございます。予算書の説明欄が御指摘のようなことになっております。実施設計が一緒になっているということもありまして、工事自体、入札も一緒に行ったということもございまして、今回のような表示になったということでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) ちょっとくどいようなことを言いますが、恐らく一緒に入札されたからこういう形をとったということですが、そうしますと山名小学校のフェンスの改修工事は山名の外構工事か何かと一緒に発注をされたんではないですか。もし一緒に発注されておるということになれば、これも決算書上一緒に上がってくるという、そのまま普通に理解すればそういう理解になるんですが、山名のフェンスについては単独入札だったですか。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) 山名のフェンス等の改修工事につきましては、所管が違うということもございまして別な表示がしてあるんですけれども、議員言われますように、やはり予算書と合わせた形で載せるべきであったというふうに思いますので、申しわけございませんでした。以後こういうことがないように気をつけたいと思いますので、よろしくお願いいたします。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 私どもも予算書と決算書を見るときに違っておりますと、どうしても違ったところへ目が行ってしまいますので、できるならば見やすい、同じような形をとっていただければと思います。  あともう一点お願いいたします。155ページでございます。  福祉児童課のほうの児童館の整備事業費のうちの158ページの説明欄です。ちょうど中段にございます電柱配線等工事費95万400円。これはどういう内容の工事でしょうか、お願いいたします。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) こちらにつきましては、多機能児童センターの建設工事の予定地のところに用務員室であったり受水槽であったり樹木がございましたので、そういったところの解体撤去を行うとともに、そこの施設内に電柱等電線の配線がございましたので、そちらの部分の撤去、整理をしたということで、工事としては電気工事ということで、普通の解体工事とは業者も変わってきますので、そういうふうで別で工事を発注してやらせていただいたところでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 用務員室だとか受水槽、いろいろ設備があったので、当然電線、電柱はあったと思います。それはわかるわけですが、電柱電線を動かす場合は、工事は中部電力が行う仕事ではないかなあと思いますが、その点はいかがでしょうか。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 今回の工事につきましては、学校の敷地内ということで中部電力さんではなくて、公共的なところからの引き込みというふうになると中電さんだと思いますが、中の施設的な部分ということで電気工事屋さんにお願いをしたところでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 電柱が官地にある、その電柱を官地に動かされたのか、民地に動かされたのか、撤去をされたのか、どういう形でとられたんでしょうか。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 敷地内の電柱につきまして、撤去とともに新しく少し新設をしたという、電柱を移設したというような形になります。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) 撤去、廃止されたのか、移設をされたのか、どちらでしょうか。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 既設の電柱を撤去しまして、別の位置に新設したということになります。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) これを電気業者かどなたかがやられたというお話ですが、電柱移転の場合は土木課さんのほうで協定書があると思うんですが、ないでしょうか。 ○議長(千田利明君) 糸井川健康福祉部参事。 ○健康福祉部参事(糸井川 浩君) 済みません、説明が悪くて。  電柱につきましては中電所有の電柱ではなくて、こちらの施設内に設置をしております引き込み柱ということで、そういった電柱になりますので、今議員がおっしゃられたような手続等はやってはおりません。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 千田勝文さん。 ○4番(千田勝文君) ちょっとしつこくお尋ねしたのは、工事費ではなくて協定に基づけば負担金の予算執行になるんではないかなあということで確認をさせていただきました。以上で終わります。 ○議長(千田利明君) ほかに質疑はありませんか。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 市橋さん。 ○11番(市橋茂機君) 1つだけ基本的な事項について、まずお伺いいたします。  実績書の16ページをお開きください。  ここに、まさに決算実績という形で歳入歳出それぞれ出ております。1つ、あえて議会でご質問するのは、この歳出の項目を見ていただいて、民生費が42%を占めております。この42%というのは、他の市町と例えば比較した場合、全体が例えば100であれば、100%に対して何%という形になりますので、金銭的には余り変わらないかもしれませんけれども、1つ聞きたいというのは、全体予算額に対して歳出ですけれども、民生福祉費が少ないところは35%、また38%、40%、42%、いろんな市町があります。そうしたときに、扶桑町で現実42%といった場合、他の市町で取り込んでいないような事業はあるのかないのか、その辺がわかれば担当部長のほうから答弁をお願いします。 ○議長(千田利明君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長(千田茂樹君) 民生費が占める割合が42.9%ということで、全体的にも多いという御指摘でございますけれども、これは他の市町と比べたことはございません。他のところと事業がどこが違うかというところまで調べたこともございませんですので、ほかの市町がやっていなくて扶桑町がやっているという具体的なものについては、ちょっと今ここではお答えできないところでございます。    〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 市橋さん。 ○11番(市橋茂機君) あえて、どうしてそういう質問をしたかということですけれども、この表を見ていただいて、例えばですけど民生費が42%で、例えばこれは常任委員会は別になりますけれども、土木費が9.6%です。例えば町道を管理するのに、極端な場合、これ以上この配分が変わっていくと、道路が陥没があっても応急処置はやるにしても、経年劣化できた補修、言いかえれば舗装の改修・修繕等は行うことができなくなってしまうのが現実出てくるわけです。あえて申し上げたのは、決算というのはあくまでも来年度予算等を組んでいく上で基本ベースとして取り組んでいく。もっとわかりやすく言えば、あるものをふやせばあるものは削らなきゃいけない、これが絶対であります。なぜならば入ってくる入は限られていますので、そうしたことを踏まえて、来年度の予算編成にこの意見、特に各議員からも御指摘のあったような意見等を十分考慮されて新年度予算に反映されるということを願いながら、私の質問は終わります。以上です。 ○議長(千田利明君) わかりました。  質疑の途中でありますが、ここでお諮りいたします。  本日の会議はこの程度にとどめ、延会したいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(千田利明君) 御異議なしと認めます。よって、本日はこれにて延会することに決定いたしました。  これで延会いたします。              午後2時57分 延会...