東郷町議会 > 2020-12-08 >
令和2年第4回定例会(第4号) 名簿 開催日:2020-12-08
令和2年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-12-08

  • 634(/)
ツイート シェア
  1. 東郷町議会 2020-12-08
    令和2年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-12-08


    取得元: 東郷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-08
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2020-12-08: 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 665 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 2 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 3 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 4 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 5 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 6 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 7 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 8 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 9 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 10 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 11 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 12 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 13 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 14 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 15 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 16 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 17 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 18 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 19 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 20 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 21 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 22 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 23 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 24 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 25 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 26 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 27 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 28 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 29 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 30 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 31 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 32 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 33 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 34 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 35 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 36 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 37 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 38 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 39 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 40 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 41 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 42 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 43 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 44 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 45 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 46 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 47 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 48 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 49 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 50 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 51 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 52 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 53 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 54 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 55 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 56 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 57 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 58 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 59 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 60 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 61 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 62 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 63 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 64 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 65 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 66 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 67 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 68 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 69 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 70 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 71 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 72 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 73 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 74 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 75 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 76 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 77 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 78 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 79 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 80 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 81 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 82 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 83 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 84 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 85 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 86 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 87 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 88 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 89 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 90 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 91 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 92 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 93 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 94 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 95 :  ◯副町長(近藤悦規君) 選択 96 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 97 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 98 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 99 :  ◯副町長(近藤悦規君) 選択 100 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 101 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 102 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 103 :  ◯副町長(近藤悦規君) 選択 104 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 105 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 106 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 107 :  ◯副町長(近藤悦規君) 選択 108 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 109 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 110 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 111 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 112 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 113 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 114 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 115 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 116 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 117 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 118 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 119 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 120 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 121 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 122 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 123 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 124 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 125 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 126 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 127 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 128 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 129 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 130 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 131 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 132 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 133 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 134 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 135 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 136 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 137 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 138 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 139 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 140 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 141 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 142 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 143 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 144 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 145 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 146 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 147 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 148 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 149 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 150 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 151 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 152 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 153 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 154 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 155 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 156 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 157 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 158 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 159 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 160 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 161 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 162 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 163 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 164 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 165 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 166 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 167 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 168 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 169 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 170 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 171 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 172 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 173 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 174 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 175 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 176 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 177 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 178 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 179 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 180 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 181 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 182 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 183 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 184 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 185 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 186 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 187 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 188 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 189 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 190 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 191 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 192 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 193 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 194 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 195 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 196 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 197 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 198 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 199 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 200 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 201 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 202 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 203 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 204 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 205 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 206 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 207 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 208 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 209 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 210 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 211 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 212 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 213 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 214 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 215 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 216 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 217 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 218 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 219 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 220 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 221 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 222 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 223 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 224 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 225 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 226 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 227 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 228 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 229 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 230 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 231 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 232 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 233 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 234 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 235 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 236 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 237 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 238 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 239 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 240 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 241 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 242 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 243 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 244 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 245 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 246 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 247 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 248 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 249 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 250 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 251 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 252 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 253 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 254 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 255 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 256 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 257 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 258 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 259 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 260 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 261 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 262 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 263 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 264 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 265 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 266 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 267 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 268 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 269 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 270 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 271 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 272 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 273 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 274 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 275 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 276 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 277 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 278 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 279 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 280 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 281 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 282 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 283 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 284 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 285 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 286 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 287 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 288 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 289 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 290 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 291 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 292 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 293 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 294 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 295 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 296 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 297 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 298 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 299 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 300 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 301 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 302 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 303 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 304 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 305 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 306 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 307 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 308 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 309 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 310 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 311 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 312 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 313 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 314 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 315 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 316 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 317 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 318 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 319 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 320 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 321 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 322 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 323 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 324 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 325 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 326 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 327 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 328 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 329 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 330 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 331 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 332 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 333 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 334 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 335 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 336 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 337 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 338 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 339 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 340 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 341 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 342 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 343 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 344 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 345 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 346 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 347 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 348 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 349 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 350 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 351 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 352 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 353 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 354 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 355 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 356 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 357 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 358 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 359 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 360 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 361 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 362 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 363 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 364 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 365 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 366 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 367 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 368 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 369 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 370 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 371 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 372 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 373 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 374 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 375 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 376 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 377 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 378 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 379 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 380 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 381 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 382 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 383 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 384 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 385 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 386 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 387 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 388 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 389 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 390 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 391 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 392 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 393 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 394 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 395 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 396 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 397 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 398 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 399 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 400 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 401 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 402 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 403 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 404 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 405 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 406 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 407 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 408 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 409 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 410 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 411 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 412 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 413 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 414 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 415 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 416 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 417 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 418 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 419 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 420 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 421 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 422 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 423 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 424 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 425 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 426 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 427 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 428 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 429 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 430 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 431 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 432 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 433 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 434 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 435 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 436 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 437 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 438 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 439 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 440 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 441 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 442 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 443 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 444 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 445 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 446 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 447 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 448 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 449 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 450 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 451 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 452 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 453 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 454 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 455 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 456 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 457 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 458 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 459 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 460 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 461 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 462 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 463 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 464 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 465 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 466 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 467 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 468 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 469 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 470 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 471 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 472 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 473 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 474 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 475 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 476 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 477 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 478 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 479 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 480 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 481 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 482 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 483 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 484 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 485 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 486 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 487 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 488 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 489 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 490 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 491 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 492 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 493 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 494 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 495 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 496 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 497 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 498 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 499 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 500 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 501 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 502 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 503 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 504 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 505 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 506 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 507 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 508 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 509 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 510 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 511 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 512 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 513 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 514 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 515 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 516 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 517 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 518 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 519 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 520 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 521 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 522 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 523 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 524 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 525 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 526 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 527 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 528 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 529 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 530 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 531 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 532 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 533 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 534 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 535 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 536 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 537 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 538 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 539 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 540 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 541 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 542 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 543 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 544 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 545 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 546 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 547 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 548 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 549 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 550 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 551 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 552 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 553 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 554 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 555 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 556 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 557 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 558 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 559 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 560 :  ◯12番(加藤啓二君) 選択 561 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 562 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 563 :  ◯経済環境部長(水野美門君) 選択 564 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 565 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 566 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 567 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 568 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 569 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 570 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 571 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 572 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 573 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 574 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 575 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 576 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 577 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 578 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 579 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 580 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 581 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 582 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 583 :  ◯企画部長(加藤久登君) 選択 584 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 585 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 586 :  ◯15番(門原武志君) 選択 587 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 588 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 589 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 590 :  ◯15番(門原武志君) 選択 591 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 592 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 593 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 594 :  ◯15番(門原武志君) 選択 595 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 596 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 597 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 598 :  ◯15番(門原武志君) 選択 599 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 600 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 601 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 602 :  ◯15番(門原武志君) 選択 603 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 604 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 605 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 606 :  ◯15番(門原武志君) 選択 607 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 608 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 609 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 610 :  ◯15番(門原武志君) 選択 611 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 612 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 613 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 614 :  ◯15番(門原武志君) 選択 615 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 616 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 617 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 618 :  ◯15番(門原武志君) 選択 619 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 620 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 621 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 622 :  ◯15番(門原武志君) 選択 623 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 624 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 625 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 626 :  ◯15番(門原武志君) 選択 627 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 628 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 629 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 630 :  ◯15番(門原武志君) 選択 631 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 632 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 633 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 634 :  ◯15番(門原武志君) 選択 635 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 636 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 637 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 638 :  ◯15番(門原武志君) 選択 639 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 640 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 641 :  ◯15番(門原武志君) 選択 642 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 643 :  ◯15番(門原武志君) 選択 644 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 645 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 646 :  ◯15番(門原武志君) 選択 647 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 648 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 649 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 650 :  ◯15番(門原武志君) 選択 651 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 652 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 653 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 654 :  ◯15番(門原武志君) 選択 655 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 656 :  ◯総務部長(柘植恒男君) 選択 657 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 658 :  ◯15番(門原武志君) 選択 659 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 660 :  ◯15番(門原武志君) 選択 661 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 662 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 663 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 664 :  ◯15番(門原武志君) 選択 665 :  ◯議長(水川 淳君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                 午前10時00分開議 ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] おはようございます。  ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  直ちに、お手元に配付した議事日程の順序に従い会議を進めます。              ───────────── 2: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 日程第1、これより12月7日に引き続き、通告受付順11番以降の方の一般質問を行います。  発言を許します。  6番石橋直季議員。             [6番 石橋直季君質問席登壇] 3: ◯6番(石橋直季君)[ 3頁] 6番石橋直季、議長のお許しをいただきましたので、質問を始めます。  今回は、人事秘書課を中心として、職員の皆様が鋭意作成いただいております広報とうごう、その作り方、また情報の伝え方について質問させていただきます。  こちら、町民の方から最近の広報とうごうがおかしいという声を何件もいただいてのものになります。  町長が就任の際、情報の公開に積極的な姿勢を示されていました。それはつまり、町民との情報の共有、意味を同じくして、議会との情報の共有に積極的という意味が含まれていたと思います。では、実際のところどうなのか。少なくとも私は、就任以来のこれまでを総合的に見て評価できないと思っております。  確かに2度のタウンミーティング開催、議会への全体会議での説明、プレスリリースについての情報共有など、職員の皆様に御尽力いただいている部分はあります。しかしながら、町民にとって重要な事柄の説明不足、情報の正確性への意識低下、町民みんなへの分かりやすさを追求する心の欠如など、評価できる部分以上に、そもそもあるべき正確に分かりやすく必要な情報を伝えるという根幹のところで大きな問題が積もってきています。それら問題がついに町民が直接手にする全戸配布の広報とうごうで露呈してしまうようになりました。もはや放置できない状況となっています。町民みんなから集めたお金で作られる、町民みんなに正確な情報を伝えるべき媒体に事が及んではいけないことは明らかです。  広報とうごう8月号では、東郷町施設サービス株式会社に関連する記事で、町民を断罪するかのような株主、つまり町長のコメントが掲載され、また役員報酬について不正確な表現がなされ、訂正する意思すらない状況でした。  10月号では、議会の動向を調査することなく、プラごみ収集という議決も伴う案件が掲載され、訂正文章を新たに入れ込むという失態、明らかな無駄が発生しました。  11月号では、従来にはない形で決算に関する記事が掲載されました。行政が弁解にとらわれるあまり、町民のための広報ということを忘れたかのような、結局何を伝えたいのか分からないページが発生してしまいました。  これら3つの該当ページはなぜ発生してしまったのか。その原因について明らかにし、改善の方向性を出したい。それが今回の質問の意図であり、目的となります。まずは、基本的な広報の作られ方について伺っていきたいと思います。  広報とうごうを作るに当たって大前提となる編集方針がありましたらお聞かせください。 4: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、加藤企画部長。
    5: ◯企画部長(加藤久登君)[ 4頁] 広報紙の編集におきましては、町民の皆様のニーズに応じた情報や町からお伝えすべき情報などを積極的に分かりやすく、正確に発信いたしまして、町民の皆様に必要な情報がタイムリーに伝わる広報紙となりますよう努めているところでございます。  以上です。 6: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 6番石橋直季議員。 7: ◯6番(石橋直季君)[ 4頁] 町民の皆様に分かりやすく正確にという編集方針、分かりました。  では、分かりやすさ、正確さの追求から離れたページがここ最近散見されるわけですが、ここ数年の間でその編集方針の変更はあったでしょうか。 8: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、加藤企画部長。 9: ◯企画部長(加藤久登君)[ 4頁] ここ数年におきまして編集の方針を変更したということは、特にはございません。 10: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 6番石橋直季議員。 11: ◯6番(石橋直季君)[ 4頁] 町として厳密に言えば、町の広報担当課としては、以前から変わらず分かりやすさ、正確さを追求する編集方針の下で広報とうごうが作成されているということだと思います。  では、広報とうごうが毎号具体的にどのように作成されているのか、基本的なベースを伺っていきたいと思います。  広報とうごうが毎号出来上がるまでの全体的なスケジュールについて、日程も併せてお願いします。 12: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、加藤企画部長。 13: ◯企画部長(加藤久登君)[ 4頁] 全体のスケジュールとしましては、まず、毎月20日頃、翌々月の1日発行号に掲載を希望する原稿やテーマ、それから規模等を各課から人事秘書課のほうに提出をされます。  次に、人事秘書課が提出された原稿等を取りまとめまして、全体のページの構成を検討いたしまして、25日頃に広報制作業務受託事業者に入稿いたします。  入稿1週間後の翌月初旬に、業者から初回の校正用の原稿が届きますので、各所管課及び人事秘書課で校正を行いまして、発行月の前月10日頃に初校として業者に手渡しをいたします。  15日頃には業者から再校正用原稿が届きますので、再度校正をいたしまして、校了が発行月の前の月の18日頃となります。  そして、刷版、印刷、製本後、毎月26日頃の早朝に役場に納品されるというのが基本的な全体のスケジュールとなっております。 14: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 6番石橋直季議員。 15: ◯6番(石橋直季君)[ 5頁] 例えば12月1日号であれば、その40日前、大体40日前、おおむね10月20日頃には、各担当課から広報担当である人事秘書課まで原稿が出されてくるイメージだと思います。  次に、毎号の基本的なページ構成についてお願いします。 16: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 答弁、加藤企画部長。 17: ◯企画部長(加藤久登君)[ 5頁] ページ構成につきましては、基本的に前半部、それから中央部、後半部の3つに分けてページを割りつけております。  まず、前半部につきましては、各課から大きく取り上げたいとの依頼があった原稿を1ページ以上の特集記事として割りつけをいたします。  次に、中央部につきましては、抜き出して使用できるカレンダーとともに、子育て世代向け、イベント、各種相談窓口、シニア向けの情報を掲載するページとして割りつけをいたしております。  後半部につきましては、各課が町民の皆様にお伝えすべき情報として掲載依頼のあった原稿を、スポーツ、保健、税・年金、環境などに整理いたしまして、「情報PICKUP」コーナーとして割りつけをしております。  そして、最後に、行事などを写真で紹介する「NEWSなPHOTO」、それから中学校の部活動を紹介する「あおはる日記」など、広報担当者が取材した記事で、全体を偶数ページとなるように調整をして、毎号の基本的なページ構成を決定しているところでございます。 18: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 6番石橋直季議員。 19: ◯6番(石橋直季君)[ 5頁] 今、答弁いただいた基本的なページ設定がある中で、毎号各課から原稿が上がってきたら、人事秘書課がそれを編集し、ページの構成、掲載内容を決めていくと思うのですが、そのあたりのプロセスについてお願いします。 20: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 答弁、加藤企画部長。 21: ◯企画部長(加藤久登君)[ 5頁] まず、ページ構成の決定につきましては、各課から提出されました原稿の内容や規模、そこから、先ほど答弁しましたように人事秘書課のほうで紙面の割りつけを決定していきます。  また、原稿の提出期限の後に、もし追加の提出があったもので、重要度や緊急度が高いものであれば、改めて構成を決定し、記事に追加することもあります。  次に、掲載内容の決定につきましては、各所管課の長が確認した原稿を掲載するよう人事秘書課へ依頼がありますので、人事秘書課において文章等の体裁を整えることはございますけれども、原則、各所管課から提出された原稿の内容どおりに掲載するということとしております。 22: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 6番石橋直季議員。 23: ◯6番(石橋直季君)[ 6頁] 多少の字句の訂正などはあるとしても、基本的には各担当課が作成した原稿をそのまま掲載していくということで分かりました。  では、スケジュールを遡って、おおむね各号発行の40日前に提出される原稿、各課で原稿を作成するプロセスについてお願いします。 24: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、加藤企画部長。 25: ◯企画部長(加藤久登君)[ 6頁] 記事が作成されるプロセスでございますけれども、記事の内容によるところはあります。広報紙は毎月1日の発行でございますので、基本的に、各課の担当者が、町民の皆様にお知らせすべき月から逆算して、計画的に原稿を作成し、その内容をまず課の中で検討していただきまして、最終的に所管課の長が確認をして記事が作成されるという流れでございます。 26: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 6番石橋直季議員。 27: ◯6番(石橋直季君)[ 6頁] その記事の内容について、各課の内部だけで原稿を作成して、各課の課長がチェックするだけでは、手に余るものがあると思います。  例えば、今回、通告で上げさせていただいたページ、TIS、東郷町施設サービス株式会社の株主コメントであったり、決算についての見解など、それらについては町長、あるいは副町長のチェックは必須だと思います。記事の内容のチェック体制についてはどのようになっているでしょうか。 28: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、加藤企画部長。 29: ◯企画部長(加藤久登君)[ 6頁] まず、広報全体の話でお答えいたします。  個別の記事内容につきましては、各課内におきまして、その記事の作成段階でチェックを行います。  その記事の内容がほかの課にも関係するようなもの、それからより重要なものなどにつきましては、部長以上がチェックするという場合もございます。  さらに、校正時には、所管課だけじゃなく、全ての原稿を私、企画部長と人事秘書課長、広報担当者の複数人でチェックをする体制となっております。 30: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 6番石橋直季議員。 31: ◯6番(石橋直季君)[ 6頁] 重要なものについては、部長以上がチェックするということで分かりました。  では、(2)の項目の最後の質問ですが、校了の最終決定はどのように行われているでしょうか。 32: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、加藤企画部長。 33: ◯企画部長(加藤久登君)[ 7頁] 校了の最終決定につきましては、全ての原稿の校正が完了した旨の報告が広報担当者からあった後、私、企画部長が最終確認を行い、校了としているところでございます。 34: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 6番石橋直季議員。 35: ◯6番(石橋直季君)[ 7頁] 基本的な流れが分かりました。各課で記事を作成し、それらが基本的に40日前には人事秘書課にて集約され、数度の校正がなされ、企画部長が最終確認を行って完成となる。初めの各課が記事を作成する中では、部長以上のチェックが入ることもある。初めの原稿集約後にも、重要性、緊急性の高い記事が追加されることもあるといったことが分かりました。  原稿が集約される人事秘書課では、内容の精査までは踏み込まないことを考えると、恐らく問題は記事の作成段階にあり、重要案件に至っては、その際の部長以上のチェックに問題があるのではないかなと思います。  では、今回、私が問題だと思うページについて伺っていきます。  広報とうごう8月号の4、5ページですが、東郷町施設サービス株式会社の記事になります。こちら、株主である町長の信じられないコメントが掲載されました。町民から出された請願に対して、全く根拠のない懸念、疑念により不安をあおったという一町民を断罪するかのようなコメントが掲載されました。また、報酬上限額の変更について、報酬合計額、合計と記載するなど内容的な誤りもありました。こちらの記事はどのように発案から最終決定にまで至ったのでしょうか。 36: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、加藤企画部長。 37: ◯企画部長(加藤久登君)[ 7頁] 広報とうごう8月号の東郷町施設サービス株式会社に関する記事につきましては、所管課であります企画情報課が発案・作成したものを広報広聴係が編集し、企画情報課で内容の確認・校正をしております。  最終決定につきましては、先ほども答弁しておりますとおり、所属長が確認をして決定しております。 38: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 6番石橋直季議員。 39: ◯6番(石橋直季君)[ 7頁] こちらは記事の作成から完成に至るまでの間に、部長以上のチェックはあったのでしょうか。 40: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、加藤企画部長。 41: ◯企画部長(加藤久登君)[ 7頁] 内容についてチェックしております。 42: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 6番石橋直季議員。 43: ◯6番(石橋直季君)[ 7頁] 具体的には、どの役職の方までのチェックが入ったんでしょうか。 44: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、加藤企画部長。 45: ◯企画部長(加藤久登君)[ 8頁] まず、私のほうが内容を見させていただきまして、大まかなポイントにつきましては、私の上の者、副町長、町長にも御意見をいただいているところでございます。 46: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 6番石橋直季議員。 47: ◯6番(石橋直季君)[ 8頁] つまり、企画部長、副町長、町長もこの内容でよいと思ったということでよろしいですか。 48: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、加藤企画部長。 49: ◯企画部長(加藤久登君)[ 8頁] 町長、副町長をはじめ私の上のほうには、細かい表現、一字一句までお願いしているものではございません。今回のこの内容で伝えていきたいということでの確認は取っておるところでございます。 50: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 6番石橋直季議員。 51: ◯6番(石橋直季君)[ 8頁] 非常に企画部長の優しさを感じる答弁だなと思うんですけれども、町長、副町長を落とさないようにというところで。  次の質問なんですけれども、役員報酬について、報酬合計額は、これまでの2,500万円から今年度は1,000万円に減額されていますという間違った記事が掲載されました。実際は上限額が変更された話であり、そのことは理解されているわけです。過去5年間の報酬の合計額は1,000万円前後で推移してきており、明らかな間違いです。しかし、それを9月の定例会で指摘したところ、間違いを認めるでもなく、会社法の用語にのっとった表現だと開き直られました。しかしながら、会社法を調べてみても、報酬合計額という用語を使用するとの条文は見当たらず、その場しのぎで適当に答弁がなされたことは明らかです。細かい点を指摘しているようですが、このような答弁がなされることが問題であり、正確な情報を伝える意識がないということが大問題だと思っております。その姿勢を正していただきたい思いで改めて問いますが、こちらについてどのような認識を持っているでしょうか。 52: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、加藤企画部長。 53: ◯企画部長(加藤久登君)[ 8頁] 役員報酬につきましては、取締役・監査役報酬の合計額の限度が2,500万円から1,000万円に改められたというふうに伺っております。  「役員報酬」という一般的になじみがない用語でございましたので、「報酬上限」という表記を使うには、複数の役員報酬という意図が伝わりにくいという配慮から「合計」という表現を使ったところでございます。  町民の皆様にお伝えする情報や用語につきましては、必ずしも分かりやすいものばかりではございませんので、正しい情報を理解しやすいよう工夫して、かつ丁寧にお伝えしていきたいというふうに考えております。 54: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 6番石橋直季議員。 55: ◯6番(石橋直季君)[ 9頁] 町民の方に分かりやすいように記載しようとしたら、結果的に間違いだったんですけれども、間違いということを認めてもらっていない感じがするんですが、町民の方に分かりやすいように表現をしようとして、結果、町民の方にそう伝わらなかった。何かこの言い方が、町民の方を愚弄しているような感じがするんですよ。なぜかというと、間違いを間違いとして認めて訂正なりをしていただければ、私はいいと思っているんです。これ間違いという認識はありますか。 56: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 答弁、加藤企画部長。 57: ◯企画部長(加藤久登君)[ 9頁] 間違いという認識は、正直持っておりません。少なくとも報酬上限という言葉を使うことに対しては、お一人ずつの上限という誤解を招くおそれがあるというふうに私考えましたので、少なくとも複数の方の合計ということで使わせていただきました。  それから、報酬合計額というのを固有名詞で使っているものではございません。会社法でも報酬合計、報酬上限という言葉はなくて報酬というふうに使われております。ですので、少しでも複数の方の報酬の合計ということ、複数というのを伝えるために合計という言葉を使わせていただきました。  以上でございます。 58: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 6番石橋直季議員。 59: ◯6番(石橋直季君)[ 9頁] うまく答弁されてしまうなという感じがするんですけれども、では、何で会社法の用語という答弁を前になされたんでしょうか。 60: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 答弁、加藤企画部長。 61: ◯企画部長(加藤久登君)[ 9頁] これにつきましては、報酬というものに対する説明に使わせていただきました。 62: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 6番石橋直季議員。 63: ◯6番(石橋直季君)[ 9頁] その説明が間違っているということをずっと指摘させていただいているんですが、その認識はない、持っていただけないということなんでしょうか。 64: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 答弁、加藤企画部長。 65: ◯企画部長(加藤久登君)[ 9頁] 報酬というものを会社法でというふうにここで表記するわけではなくて、広報上伝えやすい形にするために合計ということで表現させていただいたというところでございます。 66: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 6番石橋直季議員。 67: ◯6番(石橋直季君)[ 9頁] 9月の定例会において、私が報酬の合計額という記載ではそごが生じると、町民の方の理解にそごが生じるということで、上限として記載しなければ、情報の正確性が担保できないということを言わせていただきました。それに対して報酬の合計額というのは、会社法の用語を使ったという答弁がありました。このことについて話をしています。広報にこう記載したと、今、話がちょっとずれてしまったんですけれども、会社法の用語だということは明らかに間違いじゃないですか。そこについてお願いします。 68: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤企画部長。 69: ◯企画部長(加藤久登君)[10頁] 会社法の用語というわけではございません。報酬というものについての説明で使わせていただきました。 70: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 6番石橋直季議員。 71: ◯6番(石橋直季君)[10頁] ちょっと議論がややこしくなるなと思うんですけれども、ここの議場で間違いを認めるということは、何かすごい問題があるんでしょうか。 72: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤企画部長。 73: ◯企画部長(加藤久登君)[10頁] 広報の記載の説明として説明させていただきました。  以上です。
    74: ◯議長(水川 淳君)[10頁] ちょっと私のほうから、どうも今のやり取りが、ここしばらくのキャッチボールが随分かみ合っていないような印象ですが、質問は全く同じ質問が続いておりますし、答弁も全く同じ答弁が続いておりますので、どちらか、質問のほうか、あるいは答弁のほうが十分に趣旨を踏まえ形で、質問なり、あるいは答弁をしていただくようにお願いしておきたいと思います。  改めて、今の答弁のままで次の質問に移ってよろしいですか。  まずは、答弁、加藤企画部長、よろしいですか。  改めて、答弁、加藤企画部長。 75: ◯企画部長(加藤久登君)[10頁] 議場で説明した内容につきましては、広報の説明というところでさせていただきました。  以上です。 76: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 6番石橋直季議員。 77: ◯6番(石橋直季君)[10頁] かみ合わないので、町民の方から実際にこのような記載の仕方をしていては、これは広報のほうの話です。議場の中での答弁の話じゃないです。広報のほうで報酬合計額、報酬上限額と記載せずに、報酬合計額という記載をするということは、担当課のほうで伝わりやすいように、合計なのでということを伝えやすいように、そういうふうに記載したんだけれども、そうすると、合計が2,500万円から1,000万円に減りましたという記載をしてしまうと、1,500万円、報酬の合計額が減ったんだと捉えてしまうと。これ僕、全然変な見方をしていないと思うんですよ。声をいただいた町民の方の読み方って全く間違っていないと思うんです。  実際に1,500万円減ったんだと受け取った町民の方がいますよとこの議場で伝えて、それに対しての答弁、今日もいただいた答弁を聞くと、それは町民の方に合計だということが分かりやすいように配慮したからこうなってしまったと。なってしまったという認識すらないというのは残念なんですけれども、実際には報酬の上限額が2,500万円から1,000万円になって、実際に報酬の合計の額はおおむね1,000万円前後、大体900何万円、900何万円、900何万円、1,000万円、1,050万円ぐらいだったかな、すみません、この数字は正確ではないですけれども、いうふうに推移してきているわけですから、1,500万円も減らすベースがないわけですよ。これ事実としておかしなことを書いているわけなんです。それを読まれた町民の方がそう思ったという声を伝えても、行政としてはこういう意図を持って書きましたということしかこの場で答弁されないと。それをずっと僕は問題視しているんです。  何で、町民の方から頂いた税金で、町民みんなに情報をしっかり伝えると、広く、正確な情報を伝えるということが大事なのに、町民の方からこういう声ありましたよと伝えても、私はこういう思いでやったんだしか言えないというのは、これは本当に問題だと思うんですよ。  僕は、町長とここの議場でやり取りをして、町長、発言、二転三転するとか、町長の姿勢の問題が行政の全体に行き渡ってしまったら、それは忖度だと思うんですけれども、それが僕、問題だと思うんです。これだけ質問してもしようがないので……           [「しようがなくないよ」と呼ぶ者あり]  多分これまた平行線になると思うので……              [「負けるな」と呼ぶ者あり]  分かりました。すみません。  このあたりのことについて認識をもう一度お聞かせください。 78: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 答弁、加藤企画部長。 79: ◯企画部長(加藤久登君)[11頁] 広報の表現につきましては、担当を含め常に改善に向けていろいろ研究しているところでございます。今回の御指摘につきましても、併せて我々のほうとしては、どんな点が至らなかったのか、どういう表現が正しいのかというのは、これはもう既に内部でも検討しているところでございます。  今後とも、表現方法につきましては、一人でも多くの方に誤解がないようにしていく、これは常に広報としては肝に銘じてやっているところでございますので、併せてチェックする私どもも含めまして、しっかりと研究していきたいと考えております。 80: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 6番石橋直季議員。 81: ◯6番(石橋直季君)[11頁] ぜひともお願いします。  次の質問に移ります。  広報とうごう10月号の2ページ。  プラスチック製容器包装の計画収集についてですが、こちらは議会において補正予算が修正されたことにより減額され、急遽、広報の中に中止を知らせる用紙が挟み込まれました。こちらのページについては、どのように発案から最終決定にまで至ったのでしょうか。 82: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、水野経済環境部長。 83: ◯経済環境部長(水野美門君)[12頁] 広報とうごう10月号のプラスチック製容器包装の計画収集に関する記事につきましては、所管課である環境課が発案・作成したものを人事秘書課の広報広聴係が編集し、環境課で内容の確認・校正をしております。  最終決定につきましては、所属長が確認をして決定をされております。  以上です。 84: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 6番石橋直季議員。 85: ◯6番(石橋直季君)[12頁] こちら明らかに無駄なページ、無駄なコスト、無駄な労力が発生したわけですが、どのような見解を持たれているでしょうか。 86: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、水野経済環境部長。 87: ◯経済環境部長(水野美門君)[12頁] 広報紙に掲載したことにつきましては、10月から実施を予定しておりましたプラスチック製容器包装の計画収集について、少しでも早い段階で町民の皆様に知っていただき、より多くの方に利用していただくことで、資源のリサイクル化に一層の御理解と御協力をいただきたいとの思いから、掲載をさせていただきました。  周知のために行ったことではありますが、掲載方法につきましては、検討すべき課題と捉えております。  以上です。 88: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 6番石橋直季議員。 89: ◯6番(石橋直季君)[12頁] 掲載方法については検討ということなんですけれども、各担当課で掲載方法云々を検討するというのは、それはそれでいいとも思うのですが、それだけではまた同じことが起きてしまうのではないかなと思います。  現状、議会に対して、全体会議で説明したら、議決を伴う案件であっても、議会の状況を勘案せずに広報掲載、報道機関への情報提供という流れが今回の件を招いているわけですが、今回の件を踏まえて、その在り方について考えをお聞かせください。 90: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、加藤企画部長。 91: ◯企画部長(加藤久登君)[12頁] 議決を伴います事業等に関する広報紙の掲載についてでございますけれども、議決後に少しでも早く町民の皆様に周知することが町民の皆様にとって有益であると判断したものにつきましては、議決の可否を待たず、記事の掲載準備を行っていく必要があると考えております。  今回の件につきましても、町としましては、コロナ対策といたしまして、少しでも早い段階で町民の皆様に広く周知をさせていただき、より多くの方に御利用していただきたいとのそういう思いから、担当課とともに掲載に向け準備をした次第でございます。 92: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 6番石橋直季議員。 93: ◯6番(石橋直季君)[13頁] その考え自体は間違っていないと思うのですが、それでは再発する可能性があるから質問しているわけです。  これ問題は、行政の側で、これ私が考える問題なんですが、行政の側で誰もしっかりと議会の状況を見ていないことが問題ではないかなと思っています。議会との情報交換の機会が枯渇していることが原因ではないか。  私自身、議会議員として5年半の知識しかありませんが、その知識によれば、前町長の、井俣町長の前の川瀬町長の時代の体制では、副町長というポジションの方が議会、主に議長、副議長との情報共有、情報交換に非常に重要な役割を担われておりました。しかしながら、現町政となってから、そのコミュニケーションの機会が激減していると感じています。そのことが今回の問題ではないかと思います。  他市町の議員の方々に伺っても、副市長、副町長が議会との情報共有、情報交換において非常に重要な役割を担っているとのことです。こちら、副町長の見解をお聞かせください。 94: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 答弁、近藤副町長。 95: ◯副町長(近藤悦規君)[13頁] いろいろ御心配いただきまして、ありがとうございます。  今、石橋議員からそのようなお話がございました。私もいろいろとその辺については、いろいろ思うところもございます。しっかりとこれから研究していきたいと思います。よろしくお願いします。 96: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 6番石橋直季議員。 97: ◯6番(石橋直季君)[13頁] その思うところを聞かせていただければと思います。今後研究するという話ではなくて、その思うところをお話しいただいて、そうしないと、これまた同じことが起きていってしまう。そこの各担当課が例えば議会の議決を伴う案件について、各担当課が何か提案するたびに、議会議員にどんな状況か確認したりとかということをやっていたら、時間の制約からいって非現実的だと思うんです。それで、副町長というポジションの方が以前は担われていたんじゃないかなと私は感じているんですが、その思うところというのがあるのでしたら、ぜひお願いします。 98: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 答弁、近藤副町長。 99: ◯副町長(近藤悦規君)[13頁] いろいろ議会との御関係ということでございますので、思うところというところにつきましては、私ども当然御議決をいただきたいというようなところで進めておるわけでございますけれども、それについてどういった議員の皆様との情報提供をさせていただくべきかというところは考えていくべきかなというふうには考えております。 100: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 6番石橋直季議員。 101: ◯6番(石橋直季君)[13頁] 大変に失礼な言い方になると思うんですけれども、職員の皆さんらにはすごい御尽力いただいているので、大変失礼な言い方なんですけれども、プラスチックごみ収集の件の議案について、あちら私の判断では、可燃ごみの袋を使用して大きなお金をかけてでも実施と周知を並行するという、正直、ずさんな提案であったと私は思っておったんです。なので、提案するという段階で、議会にどう判断されるかというところは非常に気になる、気になるべきだと私は、個人の考えかもしれないですけれども、と考えたんです。  今、議会に情報提供という話をされましたが、議会とのコミュニケーション、議会との情報共有ということに関してどういう考えかをお聞かせください。 102: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、近藤副町長。 103: ◯副町長(近藤悦規君)[14頁] 情報提供という形、以前にも増して情報提供という形、これは全体会議を通じてということになろうかと思いますけれども、以前にも増して情報提供させていただいておるというふうに思います。それについて情報交換ということになりますけれども、今回のプラスチック製ごみの収集につきましては、こういった御議決になるというのは、ちょっと私としては非常に想定外だったということで、それについては想定外のことも起きるということで反省しておるというところでございます。 104: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 6番石橋直季議員。 105: ◯6番(石橋直季君)[14頁] 結果的に否決されたというところで、私の見立てというのは、正直、ずさんな提案だったと、本当に失礼な言い方をさせてもらいますけれども、ずさんな提案だった。きっと何らかの力学が働いて、拙速な提案になってしまったのではないかなと思っているところなんです。それが結果として多くの議員さんも同じ思い、全く同じ思いか分からないですけれども、否決という結果に至ったという事実がありますので、これ広報で毎回毎回こういった無駄な労力、無駄なコストをかけていては、これ町民のために全くならないと私は思うんです。なので、その改善策として、私は原因がそこにあるのではないかなと。つまり議会の状況をしっかりと見る方がいないというところが問題ではないかなと、今、質問しながら感じたので、今、質問させていただいておるのですが、その辺の改善策というのは、研究というのは、あまりにも時間的に遅過ぎるんじゃないかなと思いますので、その改善策みたいなものはどのような考えがありますか。 106: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、近藤副町長。 107: ◯副町長(近藤悦規君)[14頁] 改善策といいますか、先ほど経済環境部長、答弁させていただいたとおり、掲載方法については検討すべき課題ということになるわけでございます。  今回、本当に私ども、私どもといいますか、私としては、過去のいろいろな議会の御答弁、御質問等々から、このような結果になるとはちょっと思いも寄らなかったというところで、その辺はちょっと私の盲点だったかなというふうには感じております。 108: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 6番石橋直季議員。 109: ◯6番(石橋直季君)[15頁] ぜひとも議会との情報の提供というところをすごく頑張っていただいているというのは、それは本当に認識しております。全体会議の説明も増えた。また、プレスリリースの情報共有というところも、すごく迅速に動いていただいて、これ職員の方もすごく負担していただいてやっていただいているというのは分かるんです。  その後の部分、議決が伴う案件というところに関して、やはりこれ他市町の議員さんなり行政の方の話を聞くと、例えばですけれども、議決を伴う案件というものをプレスにリリースする前には、必ず議会運営委員会を通すというところもあるみたいなんです。私は、そういった何かルール化してかちかちやっていくというのは、何かちょっともったいない気がしているんです。人間が東郷という場所で、人間同士がやっているわけじゃないですか。なので、そのあたり、議会の状況をしっかりと見ていただいて、こういったことが二度と起こらないように善処いただければなと思いますので、そこを研究と言わず、なるべく早い段階で行っていただければなと思います。  最後の項目いきます。  広報とうごう11月号4ページから6ページ、決算不認定についてですが、こちらは議会において決算が不認定とされたことによりページが増え、例年とは体裁が異なったものとなりました。こちらのページについては、どのように発案から最終決定にまで至ったのでしょうか。 110: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 答弁、柘植総務部長。 111: ◯総務部長(柘植恒男君)[15頁] 他の部長の答弁と同じになりますが、広報とうごう11月号の決算不認定に関する記事につきましては、所管課であります総務財政課が発案・作成したものを広報広聴係が編集し、総務財政課で内容を確認・校正をしております。  最終決定につきましては、所属長が確認し、決定をしております。 112: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 6番石橋直季議員。 113: ◯6番(石橋直季君)[15頁] こちら記事の作成から完成に至るまでの間に、部長以上のチェックはあったでしょうか。 114: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 答弁、柘植総務部長。 115: ◯総務部長(柘植恒男君)[15頁] 町長、副町長、部長、全てチェックしております。 116: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 6番石橋直季議員。 117: ◯6番(石橋直季君)[15頁] このページの狙い、伝えたい内容がよく分かりません。何が伝えたかったのでしょうか。 118: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 答弁、柘植総務部長。 119: ◯総務部長(柘植恒男君)[15頁] 当該ページにつきましては、決算が不認定になった事実と町としての見解を町民の皆様にお知らせをするために作成したものでございます。 120: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 6番石橋直季議員。 121: ◯6番(石橋直季君)[16頁] 前年までは広く町民の方に理解してもらおうということで、家計に例えるなどして工夫されていましたが、それを行わなかった理由は何でしょうか。 122: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、柘植総務部長。 123: ◯総務部長(柘植恒男君)[16頁] 広報全体の紙面の都合もございますが、今回は決算が不認定になったというところで、不認定になった主な内容を、それぞれ6名の方が反対討論されておりますので、その内容を酌み取りまして、住民の皆様にお知らせしたところでございます。 124: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 6番石橋直季議員。 125: ◯6番(石橋直季君)[16頁] 私が特によく分からなかったのは、そういった家計に例えるなどのページよりも、半ページ以上割いて予算案の議決一覧を優先して掲載されたと思うんですが、こちらの意図がよく分からなかったんですが、こちら意図は何でしょうか。 126: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、柘植総務部長。 127: ◯総務部長(柘植恒男君)[16頁] 決算の最終のところでございますね。              [「そうです」と呼ぶ者あり]  その件に関しましては、議案の審議結果は会議ごとに議会だよりで掲載されていると思いますが、通年の掲載はなかったように思います。これは予算には賛成、可決されましたが、決算には不認定という一見不自然さはございますが、予算可決後の町の予算執行について、議会機能の一つであります監視機能の現れでもあると思っております。そのようなことを踏まえ掲載させていただきました。 128: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 6番石橋直季議員。 129: ◯6番(石橋直季君)[16頁] 一議員としては、掲載していただくのはありがたいのですが、現に議会だよりで、今述べられたように報告していますし、限られたページでそのような情報は、町民にとって優先度が高い気は私はしないんです。  予算が議会で賛同を得られていました。ということで、ページの最後が締められているんですけれども、ある町民の方から言われたんですが、これ議会が予算を認めたら、決算は自動的に認められるべきという考えを広報したかったのかと、そういうふうに町民の方が言われたんですが、その質問に対してどう答えられますか。 130: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、柘植総務部長。 131: ◯総務部長(柘植恒男君)[16頁] 紙面の一番最後の右下のところに、そのようなことが書かれております。しかしながら、予算は予算の可決であって、決算の認定、不認定というところには及ばないものですから、そういったところについては、その予算を可決した後に、行政が、いわゆる執行部側がちゃんと正しく予算を執行していっていたかどうかというところを議会の皆さんが確認されたという中で不認定という結果になったというふうに解釈しております。 132: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 6番石橋直季議員。 133: ◯6番(石橋直季君)[17頁] 分かりました。  ただ、ここのページに関して、結構な多くの町民の方から私御意見をいただきまして、内容がよく分かりづらいと。結局何を伝えたいのということでよく言われたんです。なので、ページを考えるに当たって、町民の方に分かりやすい構成を考えていただいて、結果、何が伝えたいんですということを明確にページ作成を各担当課のほうで行っていただければなと思います。  最後の質問にいきます。  こちら決算不認定のページでは、私の反対討論についても取り上げていただきました。「借金が約135億円に膨れ上がっており、中長期的な財政運営を無視して公約事業を執行している。」という部分で、対する町の考えとして、借入金については、どれも欠かせないものであり、将来の財政状況を十分に考えているという旨のことが書かれています。省略して掲載されるのは仕方ないのですが、省略によって私の意図が変わってしまっています。一応実際の私の討論の趣旨を述べておきます。  討論で主に問題視したのは2点あります。  まず、町長が選挙の際に、起債についてあえて借金と表現されて、それが膨れ上がっているという表現で警鐘を鳴らされていたにもかかわらず、減らす方向に進んでいないこと。私は、それまでの起債について、広報で書かれた町の考えと同じく必要かつ財政状況を考慮しながらのものだと認識を持っていて、井俣さんとは価値観が違うなと思っていたわけです。井俣さんは、起債をひっくるめて借金と表現して、それは総じて減らすべきものだという考えなのに、なぜ増やすのか。それが架空の40億円の財源を当てにした公約を実現するための財政運営上の肝かと思えば、そうでもないという不思議さ。
     2つ目の問題視した点です。  2つ目は、架空の40億円という財源を当てにした公約について、ないお金を当てにしたにもかかわらず、見直すことなく着々と一般財源を消費し、経常経費を増やしていくことにあります。  最近あったある自治体の市長選挙では、80億円かかる公共事業を中止して、全市民に5万円を配付しますという公約が掲げられましたが、本町が架空財源で無理な公約を掲げてでも、選挙に勝てば何でもいいというあしき先例を作ってしまったと非常に悲しく思っているところです。町長が借金と表現したものは減らさず、公約に掲げた新規事業は着々と進める後先考えなさを問題視しているわけです。本来、この問題を総合的に問いたいところですが、通告した質問に絞ります。  町長の言われる借金について、こちら町長就任前は起債を借金と表現して、約134億円に膨れ上がっていると懸念されていましたが、就任後の今となっては、どれも欠かせない借入れということで間逆の表現に変わりましたが、町長の考えは変わったということでよろしいでしょうか。 134: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 答弁、柘植総務部長。 135: ◯総務部長(柘植恒男君)[18頁] 昨日、山田議員にお答えしましたとおり、町長が就任前に頒布された文書の起債残高は約134億円、令和元年度末起債残高は約135億円で、約1億円の増加となっております。ただし、約134億円であった平成28年度末の起債残高と令和元年度の起債残高の内訳を比較しますと、借り入れた元金とその利子の全額が後年度に交付税措置をされる臨時財政対策債が約2億円増加していることから、事業の実施に伴う起債残高に限れば、むしろ減少しているところでございます。  加えて、新たに起債を行った事業は、小中学校のトイレ改修、空調整備、セントラル開発、道路整備、耐震性貯水槽整備、下水道整備などであり、いずれも住民生活の維持発展に不可欠で、かつ町民の皆様が長期にわたって便益を受けるものとなっております。したがいまして、特に考えが変わったというところではございません。  また、起債の発行につきましては、償還について交付税措置される有利な起債を積極的に活用することとしております。こうした起債は、時には国庫補助金を利用するよりも財政的なメリットが大きい場合があり、予算編成の際には少しでも本町にとって有利になるよう制度を選択しているところでございます。  なお、昨日までの一般質問におきまして、他の議員から本町は他の自治体が活用している学校施設環境改善交付金の活用ができていないとの御指摘がございましたが、本町においても、令和元年度の決算額で学校のトイレ改修に対し3,059万8,000円の交付を受けております。  以上のように、起債や国庫補助金を最大限有効に活用することにより、安定的な財政運営に努めているところでございますので、御理解を賜りたいと思います。 136: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 6番石橋直季議員。 137: ◯6番(石橋直季君)[18頁] 行政としての考えは以前から変わっていないということだと思います。これつまりは、町長個人の姿勢の問題であって、借金が約134億円に膨れ上がっていますという表現は、頭の中で考えていないけれども、町民の不安をあおるため、40億円の架空財源同様、選挙の際に行ったあしき演出ということでよろしいでしょうか。 138: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 答弁、井俣町長。 139: ◯町長(井俣憲治君)[18頁] よくいろいろお考えになられてお話しされているなと感心しているところであります。  起債について、借金についてであります。誰がどう考えても、借金は多いほうがいいのか、少ないほうがいいのかという問題でいった場合、石橋議員はいかがなんだろうと思いながら聞いておりました。私は、借金というのは、できることであれば少ないほうがいいというふうに思っております。そこで、まず違いがあるんだなということが認識できました。  ただし、今、総務部長もお答えさせていただきましたけれども、トイレの改修、小中学校への普通教室及び特別教室へのエアコンの設置にかかる借金と、道の駅をつくるための借金と、どちらが町民の皆様のためになるのか。どちらが将来の東郷町にとってプラスになるのか。その選択は私はしなければいけないというふうに思っているところであります。  40億円、実質、私が就任させていただいてから職員のほうで上げていただいた数字が実質は30億円というお話もありましたけれども、一定程度の大きな金額の起債をすることであったんだろうというふうに認識しておりますけれども、そういったものに起債をするよりも、子どもたちのために、また将来のために起債をすると。  また、議員御存じのとおりですけれども、エアコンの設置に関しては、約8億円弱のお金を使わせていただいていると。トイレの改修についても1億円を超える金額になっているのではないかと、今、手元に数字を持っていませんのであれですけれども、そういう形になっている。また、GIGAスクール構想ということで、これについては工事含めて10億円近いお金を使わせていただくというところですけれども、そういったものもろもろ含めさせていただいて、借金の総額は1億円しか増えていないというところはいかが御評価いただけるのかなというところもあります。返済の平準化ということも含めて、次代の皆さんが予算を編成していく上で、また町の方向性の中で、また町の発展の中でどういう形で配分していくのか。  また、先ほど部長も答弁させていただいておりますけれども、起債の中でも交付税措置されるもの、されないものがあります。そういったものを全て厳しく精査した上でさせていただいているところであります。  本町は、議員御存じのように交付税の交付団体ということもありまして、臨財債については、元利金について国のほうで交付税措置していただいているというところであります。そういった中で、東郷町の財政にとってどうすることが最善なのか。また、そういった中で借金はできるだけしたくないけれども、子どもたちの環境、それから東郷町の発展のために、これは道路を含めたもろもろの整備ですけれども、将来の入のために縮こまるところは当然必要になってこようかというふうに思います。その内容が大事ということであって、数字が大事ではないです。134億円というのが過剰かどうか、134億円よりも増えたことが過剰かどうか、考え方が変わったということではなくて、何にそのお金が向かうのかということも併せて非常に大切ということだというふうに思っています。  今、もし道の駅をつくっていたとして、例えば東郷町の起債残高が10億円で済むのか分かりませんけれども、もっと分かりません。5億円で済んでいるのか、3億円で済んでいるのかも分かりませんけれども、そちらで起債が、借金が増えるのがいいのか。子どもたちの環境整備のためにエアコンをつけるための借金。また、GIGAスクールのための1人タブレットを1台ずつ配ることに対する借金。これ同じ借金ですけれども、投資となる部分ですね。議員から言わせると、道の駅も投資かもしれませんけれども、投資に関するところで言うと、私は人に投資をしてきているというふうに思ってきております。  そういったところに関する考え方の違いは少しあろうかなと思いますが、ただ、いずれにしろ、期待するところでありますけれども、私と議員がもし一致するところがあるとするならば、東郷町の発展と、東郷町にお住まいの皆さんの幸せと、そして東郷町に暮らす、東郷町に生まれてくる子どもたちの未来への投資は、批判の対象にしていただきたくはないというふうには思っておるところであります。  また、新たに東郷町を選んでお住まいいただく方々のための投資といったのも、併せて未来への税収の確保の観点というところも含めて、またにぎわいのところもそうです。ところも含めて考えておるつもりであります。  また、今日もしかしたらこの後、一般質問で質問されるかもしれませんけれども、どうやって入を増やしていくんだという観点で、既に議員御存じないかもしれませんけれども、ふるさと納税事業において担当する産業振興課、そして総務財政のほうで物すごい尽力をしていただいて、私も営業に伺っておりますけれども、新たに大きなメニューが2つできて、今年は9,000万円ぐらいですかね、新たな入が入ってきていると。9,000万円の入と申しますと、東郷町の皆様の人口4万4,000人、単純に町民の皆様から頂いている税収を50億円とした場合、約1,000人の入があったのと同じだけのふるさと納税を頂戴することができた。また、職員の努力によって獲得することができた。こういった取組も一生懸命させていただきながらの財政運営というところで御理解賜れればと思っております。ないものをあるかのように言っておるんでなく、それとこれとどちらがいいのかという選択をしていただいたというふうに思っております。よろしくお願いします。 140: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 6番石橋直季議員。 141: ◯6番(石橋直季君)[20頁] 借金が減ったほうがいいと思ったり、減らなくていいと思っているみたいな、そんな話は、普通に借金は減ったほうがいいと思っているに決まっていて、それを行政として財政状況を考慮しながら、起債を考えながらやってきたというところを否定してまで膨れ上がっていますという表現をされて、その後、道の駅なのか、また町長の考える各種公約なのかという選択だという話を今されたと思うんですけれども、私が特段問題視しているのは、40億円の何々をやめます。それを私が考える公約に充てますといったふうに読み取れる文書を頒布されて、全て悪い事業ではないんですよ。それはみんな善意を持ってあらゆる施策を考えるので、給食費を半額にしますとか、介護保険料を軽減しますとか、初診医療費を無料にしますとか、別に悪いことじゃないんですよ。  ただ、財政運営上で、例えば起債というところで平準化していくという話もあると思うんですけれども、それもやりながら、経常経費、例えばそういった給食費15%減額という話に関しても、2,000万円かかりますと、毎年。それを毎年毎年かかるようにしていくと。今、最後に入の話もされました。ふるさと寄附が増えます。それ尽力してやります。入を頑張って、いずれ見込めるから、でも、増やしてオーケーでしょうみたいな、そんなやり方じゃ駄目だと私は思っているんですよ。                [発言する者あり]  うるさいですよ。  実際、支出が七十何億円で、借金が百三十何億円みたいな書き方をされていたわけじゃないですか。だから、そこの支出も抑えながら、しっかりと現実的に財政運営をしていくべきだという論調で書かれていたにもかかわらず、40億円というものをやめるから、これら事業に使えますと読める文書を配布して、それが40億円なかったと。なかったけど、そういった各種公約、今述べたような給食費の半額という話、様々述べましたけれども、そういったものを着々と進めていることが未来を削っていくというふうに私は表現しているわけなんです。その各種事業が悪いなんていうことは一言も言っていないんですよ。  優先順位、町長、道の駅と比較したりして優先順位がどうのという話をしますけれども、もっと優先順位高いところもあったりするじゃないですか。例えば公共施設の整備基金、私、全然足りていないと思うんですよ。これから老朽化対策必要になってきます。でも、先ほどの話みたいに入がこういうふうに増える努力をしますと。でも、その前に出を増やすことをがんがんやっちゃっていたら、またそっちに回すお金なくなるじゃないですか。それが未来にツケを残すというふうに私は言っているんですよ。長く話されているんですけれども、結局、僕はずっと町長に質問していることが答えてもらえないんです、ずらされて。そのあたりの認識いかがですか。経常経費がんがん増やすこと。 142: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 答弁、井俣町長。 143: ◯町長(井俣憲治君)[21頁] 東郷町の税収を増やしていかないといけない。これは石橋議員も私も多分一緒です。公共施設整備基金を増やしていかなきゃいけない。老朽化する施設に対して準備していかなきゃいけない。これは私も石橋議員も一緒です。ただ違うのが、これまでです。これまでそうでなかったから、この公共施設整備基金の残高であります。  私は、これから公共施設整備基金については、また公共施設の在り方については、計画は計画でありますけれども、併せて財政の計画も必要になってくる。これはもう間違いない話であります。  併せて言うと、経常経費を増やしていく、給食費のお話であったり、英語に関する保育の話であったり、いろいろな私の公約に伴うものだと思いますけれども、これから、川瀬町長もよくおっしゃられていましたけれども、一部私はちょっと違う考えを持っておりましたのであれですけれども、自治体間競争という言葉を川瀬町長はよく使われておったのは記憶に新しいところだと思います、皆さんも。出に関しては、一部事務組合のように自治体間協調によって抑制すると。  ただし、ここの部分が私は自治体間競争ばかりではないというふうに思うところで、できることについては、どんどん広域化、または他自治体と、例えば私どもで今年度スタートさせていただいているRPAでも、本町単独でやるとコストがかかるということで、南知多町さん、大口町さんと共同でスタートさせていただきましたけれども、これによってコストが大きく下がっている。これは自治体間協調。近隣ではないわけですけれども、少し距離的には離れていますけれども、スタートさせていただいている。ただ、逆に企業の誘致は、完全に自治体間競争になっています。これは昨日、どなたか議員、一般質問の中であったとおりであります。  同様に、住民の皆さんがどこの自治体に住んでいただけるのか選ぶときに、これは自治体間競争が起こり得る可能性が十分に高いというふうに思っております。要するに偶然東郷町を選んでいただいてお住まいいただいているという方なのか、東郷町に魅力を感じて住んでいただけるのかというところであります。東郷町の魅力の一つは、近藤鑛治議員、加藤達雄議員からもお話があったと思いますけれども、緑が豊かで環境のいいところ、公園の整備を直していかなきゃ駄目だよという御指摘を受けましたので、既にそちらのほうも検討に入っておるところですけれども、私は、昔、川瀬町長がおっしゃられた、人は自分を幸せにするところ、そして何より自分の子どもを幸せにしてくれるところに人が集まる。どこかの偉い先生の言葉を川瀬町長がよくお話しされたのを覚えております。そういったことに対して、私は全く同感であります。  政治的な姿勢については、多少、川瀬町長とはそごを来した部分もありましたけれども、その部分については、私は、おっしゃられるとおりであるし、その意思は引き継ぎたいというふうに思っております。その一つの流れが給食の食材の例えば無農薬野菜をたくさん使いたい。地域で取れる野菜を使いたい。それから、アレルギーのある子どもに同じ給食を食べさせたい。英語保育に関しても、今月からスタートするオンラインによる英語の学習でも、また学習塾との連携とも、大学の生徒さんによる子どもたちの勉強のフォローでも、そういったものも全て子どもたちの未来のためであり、また選ばれるまち東郷をつくっていくためであり、その経常経費というのは、私は未来に対する種まき、種はまき続けないといけないというふうに思っているところであります。議員からすると、無駄遣いに感じるかもしれませんけれども、それも一つの東郷町の魅力づくりという強い信念を持ってやっているところであります。  道の駅というのも、一つ、もしかしたら魅力のあるコンテンツだったのかもしれませんけれども、定住人口の増加というところを私は今後大切にしていかなきゃいけない。この成果というのは、今日やって明日現れるものではありませんけれども、5年後、10年後、しっかりとした若い皆さんに、これからも選ばれ続ける東郷町をつくっていきたい、そういう思いで、今、もしかしたら議員おっしゃられるように、多少やり過ぎじゃないかという御意見なのかもしれませんけれども、必要ないんじゃないかということかもしれませんけれども、私は未来への種まきというふうに思っておりますので、ぜひ御理解賜りたいというふうに思います。 144: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 6番石橋直季議員。 145: ◯6番(石橋直季君)[23頁] 未来を削って無謀に種ばかりまいていってるなというイメージを持っているんです。この辺はまた今後聞いていきたいと思います。  以上で質問を終わります。 146: ◯議長(水川 淳君)[23頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩といたします。  再開は11時15分、11時15分といたします。                 午前11時05分休憩              ─────────────                 午前11時15分再開 147: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  7番國府田さとみ議員。            [7番 國府田さとみ君質問席登壇] 148: ◯7番(國府田さとみ君)[23頁] 7番國府田さとみ、それでは、通告書に従い質問を始めてまいりたいと思います。  本日は、環境都市としての本町の取り組みと今後の在り方についてということでお伺いしてまいります。  本町の第5次総合計画では、「人とまち みんな元気な環境都市」、これをタイトルに、環境価値の創造により形成される持続可能な都市を目指すとするまちづくりビジョンを掲げてきました。第5次総計の最終年度を間もなく終えるに当たって、この環境都市をうたったそのビジョンに対する本町の取組の現況と効果を検証し、環境都市を目指す自治体の価値を改めて考えると同時に、今後の在り方、第6次総計に向けたビジョンについてを問うていきたいと思います。  まず、1番、第5次総計の中でこの10年間に示された「地球温暖化防止や環境にやさしいライフスタイルへの転換を促進する」とした施策について。  ア、地球温暖化防止対策の推進として、町民一人一人が地球温暖化防止対策の重要性を認識し、家庭、学校、地域において温室効果ガスの削減に配慮した行動を実践できるよう支援するとしてきましたが、講じてきた具体的な取組とその効果はどのようでしたでしょうか。 149: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 答弁、水野経済環境部長。 150: ◯経済環境部長(水野美門君)[24頁] 第5次総合計画において、地球温暖化防止や環境にやさしいライフスタイルへの転換を進めるために実施いたしました施策のうち、温室効果ガスの削減については、エコチャレンジ10や緑のカーテン設置事業に取り組んでおります。家庭での環境配慮行動を啓発するエコチャレンジ10については、平成30年度に61人、令和元年度に80人の参加をいただきました。  なお、このエコチャレンジ10は、東郷版ISOチャレンジ100をより多くの町民の皆様に参加いただけるように実施方法の見直しを行ったもので、普及に向けた取組として文化産業まつりにブースを設置いたしました。  緑のカーテンについては、ゴーヤの苗を100世帯に配布し、計算上13トンのCO2を排出削減することができました。  以上です。 151: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 7番國府田さとみ議員。 152: ◯7番(國府田さとみ君)[24頁] いずれの施策も地球温暖化防止のために温室効果ガス削減に配慮した生活、行動に実践を促すという目的が明確に伝わる内容と工夫があったかどうかということが重要であると思います。  このエコチャレンジ10ですね、これ毎年のルーチンワークというのに陥ることなく、参加する意味と意義、そして地球温暖化への問題意識を醸成できたかどうか、それを広げることができたかどうか、改めて検証していただきたいと思います。  そしてまた、緑のカーテンの設置事業、これにおいても同様に、ゴーヤの苗を配るということが目的になるのではなく、配布する機会、これを環境学習、そして啓蒙の機会となっていたかどうか、このあたり、計算上のCO2の削減という話ではなくて、実質的な効果につなげられたかどうか、そういったあたりも含めて効果検証を行っていただきたいと思います。お願いいたします。  では、学校ではどのような取組がなされていたでしょうか。 153: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 答弁、樋口教育部長。 154: ◯教育部長(樋口美紀君)[24頁] 町内の小中学校におきましては、社会科や総合的な学習の時間で、地球温暖化防止に関する学習に取り組んでいます。  主な取組として、例えば小学校では、尾三衛生組合東郷美化センターに見学に行きまして、ごみの分別方法や正しい捨て方を学ぶことや、愛知県が実施する「ストップ温暖化教室」の出前授業を活用しています。  中学校では、社会科や理科などの授業の中で、温室効果ガス排出削減や世界の平均気温の分布などの学びから地球温暖化について考えることや、学校におけるペットボトルキャップの回収などの活動を行っているところでございます。 155: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 7番國府田さとみ議員。 156: ◯7番(國府田さとみ君)[25頁] では、次です。  東郷町エコプランの推進において講じてきた具体的な取組とその効果はどうでしょうか。 157: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 答弁、水野経済環境部長。 158: ◯経済環境部長(水野美門君)[25頁] 東郷町エコプランでは、職員自らが率先して職場において環境配慮行動に取り組むことを推進しており、空調における設定温度への配慮、無駄な照明の消灯などの取組を実践しております。  効果としては、庁舎における電力使用に係るCO2排出量が基準年である平成25年度に25万2,099キログラムであったものが、平成30年度には17万1,993キログラムとなっており、8万106キログラム、約31.8%削減されております。  以上です。 159: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 7番國府田さとみ議員。 160: ◯7番(國府田さとみ君)[25頁] ありがとうございます。  本当にこうした足元からの実践というのはとても大事だと思うので、今後も継続して一層の効果を上げていっていただきたいと思います。お願いします。  次に、ウです。自然エネルギーの利用促進において講じてきた具体的な取組とその効果について。 161: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 答弁、水野経済環境部長。 162: ◯経済環境部長(水野美門君)[25頁] 本町では、平成24年度から太陽光パネルの設置に対する補助金の交付を行ってまいりました。平成30年度からはそれに加え、HEMS、いわゆるホームエネルギーマネジメントシステムというものになりますが、ほかに蓄電池、燃料電池、V2H──これは電気自動車等充給電設備というものになります──についても補助対象といたしました。  さらに、今年度からは、太陽光パネルと蓄電池、HEMSを同時に設置された方についての補助金額を14万円から20万円に増額、新規メニューとして太陽光パネルと蓄電池、HEMS、V2Hを同時に設置された方に25万円の補助金を交付するといった補助金額の増額、メニューの見直しを行い、制度の充実を図っております。  令和元年度は、86名の方に当該補助金を活用していただいております。 163: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 7番國府田さとみ議員。 164: ◯7番(國府田さとみ君)[25頁] 補助金の申請数ですね、これ項目別に上限枠というのが設定されていると思うんですね。現在見ますと、既に3項目が補助枠がもうゼロという形になっておると思います。  それぞれが上限に達した時期はいつ頃なんでしょうか。また、全ての補助メニュー、これが年度内に上限に達してしまうというような状況なんでしょうか。 165: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、水野経済環境部長。 166: ◯経済環境部長(水野美門君)[26頁] 本年度の実績でよろしいですか。               [「はい」と呼ぶ者あり]  はい、そうですね。補助対象設備のうち蓄電池は10月2日、燃料電池は10月4日、太陽光パネル、HEMS、蓄電池の一体的導入は8月25日にそれぞれ上限枠に達しており、現在はキャンセル待ちの受付を行っております。  枠に残りのある対象設備が上限に達するか否かにつきましては、今後の需要次第ということでありますので、分かりかねるという状況でございます。 167: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 7番國府田さとみ議員。 168: ◯7番(國府田さとみ君)[26頁] ゼロになっているものとそうじゃないもの。だけど、ちょっと内容を見てきますと、やはりすごく偏りがあるように思うんですね。希望されているメニューとそうじゃないかというところ。  昨年度までの補助金予算との総額、これは本年度とほとんど変わっていないというふうな状況がある中で、以前は項目別の上限枠設定にはなっていなかったと思います。ということで、ニーズのあるメニューで補助金が消化されていたと。本年度は結果、上限に至らなかったメニューについては、予算執行されない形となって補助金が余るという形になるというふうに思うんですね。これは本質的な制度の充実というふうには言えないのではないのかなというふうにも感じております。  電気自動車にまつわるV2H、これのメニューの需要、これは間違いなく、今後急速に高まっていくとは思われるものの、結局、今はまだ低いという、そういった傾向、これも注視して、より人数に合った充実した補助金制度にしていく必要があると思います。補助枠の拡大、こういったことも含めて、改めて適切な制度設計への検証、検討をしていただきたいと思います。  では、次、エコモビリティライフの推進において講じてきた具体的な取組とその効果についてお聞かせください。
    169: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、加藤企画部長。 170: ◯企画部長(加藤久登君)[26頁] 環境にやさしい公共交通でありますバスの利用の大切さを考えることを目的としまして、毎年、バスの乗り方教室を実施しております。  平成24年度からは各地区の老人クラブを対象に行いまして、平成30年度からは各学校のきらきらこどもを対象に実施しておるところでございます。  また、昨年度はこどもエコばんぱくにおきましてエコモビリティライフブースを展開させていただきまして、子どもたちに「じゅんかい君」を中心としましたエコにつながります公共交通に対する関心を高めてもらいました。  以上でございます。 171: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 7番國府田さとみ議員。 172: ◯7番(國府田さとみ君)[27頁] ありがとうございます。  では、次、オ、目標指標における各目標値の現況をお聞かせください。 173: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、水野経済環境部長。 174: ◯経済環境部長(水野美門君)[27頁] 「地球温暖化防止や環境にやさしいライフスタイルへの転換を進める」の中では、3つの目標指標を掲げております。  1つ目の目標指標は、「普段から省エネを心がけている町民の割合」で、計画最終年である令和2年の73%を目標値としておりますが、平成30年度に行った住民意向調査では68.1%となっております。  2つ目の目標指標は、「公共交通機関を利用するようにしている町民の割合」で、令和2年の31%の目標値に対して、平成30年度の住民意向調査では18.2%となっております。  3つ目の目標指標は、「東郷版ISO認定家族数」で、令和2年に500家族の認定を目標値としておりましたが、先ほどお答えさせていただいたとおり、平成30年度からより参加しやすい形のエコチャレンジ10に内容を見直ししており、これに伴い単位が「家族」から「人」、いわゆる人に変更されております。よって、平成29年度末までの家族数が310家族で、平成30年度、令和元年度に参加した人数の合計は141人となっております。 175: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 7番國府田さとみ議員。 176: ◯7番(國府田さとみ君)[27頁] そうですね、本当に最近のデータということでは、まだ出ていないとしても、おおむねまだ目標値には達していないのかなというようですね。そこに至らない課題というのを、まずはしっかりと検証していただきたいと思います。  これからは環境問題への意識と取組、これが急速に加速する機運が高まる社会情勢というものを踏まえると、次のまた10年間における目標値の設定についても、より引き上げていく必要があると思います。  次に、今まで述べていただきましたアからエまでの取組による効果を踏まえて、今後どのような施策をどのように取り組んでいくのかをお聞かせください。 177: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、水野経済環境部長。 178: ◯経済環境部長(水野美門君)[27頁] 現在の世界情勢、それに伴う国・県の動向を見渡しますと、地球温暖化対策をはじめとした環境行政の重要性は、今後もより増していくものと予測されます。  今後も情報収集に努め、社会情勢を注視しながら現行施策の推進、拡大に加え、新たな施策の検討を行ってまいります。 179: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 7番國府田さとみ議員。 180: ◯7番(國府田さとみ君)[28頁] この施策展開を示す骨組みとして環境基本計画というものがあると思います。これ2023年が改定の年になっていると思いますけれども、そこを見据えて計画策定においてどのような準備がなされているんでしょうか。 181: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、水野経済環境部長。 182: ◯経済環境部長(水野美門君)[28頁] 令和4年度の第3次環境基本計画策定に向けて、来年度より住民アンケートを含めた基礎調査業務を予定しております。そして、この基礎調査業務の結果などを踏まえ、環境保全及び創出に関する目標、施策の基本的方向などについて検討し、第3次環境基本計画に掲げてまいりたいと考えております。 183: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 7番國府田さとみ議員。 184: ◯7番(國府田さとみ君)[28頁] こうしたいろいろな計画がある中、計画を立てるということが目的になってしまうみたいなところもあると思うんですね。やはり計画に基づいたゴールを達成するということが目的なので、そこにいかに実効性を持たせていくかということが一番大事だと思います。それには、行政担当者が主体性を持ってこの問題を捉え、自分たちが主役となって自分自身がゴールを切るというつもりで準備段階での作業を行ってほしいと思います。  新たな施策の検討をしていきたいということでしたけれども、今後取り組むべく施策について、私のほうから少し具体的に検討していただきたい事項をお話しさせていただきたいと思います。  まず、非常に大事な視点として、やはりエネルギーの地産地消という観点ですね。これ再生可能エネルギー、これを軸に分散型のエネルギーシステムを構築するということによって、実質的なCO2の削減や大幅な省エネが実現するとともに、新しい事業、雇用の創出による地域経済の活性化、そして人口増も伴う自治体の活性化を図ることができるというものです。加えて、災害時における電力供給も確保できます。  この分散型のエネルギーシステムとは、簡単に言えば、電気をつくる、ためる、配るというサイクルを地域、地域で回すという仕組みですよね。そこで、電力をつくる仕組みとして新たにこれから注目していきたいのは、農地を活用したソーラーシェアリングというものや、それからソーラーチャージャーつきのカーポートの普及。そして、電気をためる仕組みとしては、まさにEV車の活用、そして蓄電池の利用。次に、電気を配る仕組みとしては、ブロックチェーンを活用した最低移動距離での余剰電力の利用。そして、新規新電力の導入、こういったものがあると思います。こうしたそれぞれの仕組みに対して、しかるべく関連機関、創造的地域づくり連携推進センターとか、低炭素投資促進機構などという一般社団法人などがありますけれども、そういった機関と連携しての情報提供や人材育成などのプラットフォームづくり、これを含めて町が牽引していく形で促進を図っていってほしいと思います。  そして、もう一つ大事な視点としては、さらなる省エネの促進というところですね。これ家庭や地域、町内企業に対して、省エネ推進情報をしっかりと提供していく。国や県が行っている補助事業などの情報も併せて提供していくということ。そして、町内の公共施設や学校、保育園などにおける高気密・高断熱の取組です。これもずっと以前から何度か私のほうからも言っているんですけれども、特に本年度というか、今現在、全ての学校施設にエアコンが設置されております。これ気密性の極めて今の段階では低い建物ということになっているので、ここでの冷暖房というのは、まさに省エネと逆行した現状であるわけですね。それだけでなく、これヒートアイランド現象というのも生んでしまうと。こうしたことを長寿命化計画の中でぜひとも高気密・高断熱、これを実現する何らかの策を講じてほしいと思います。  そして、もう一つの視点です。環境教育の充実ということですね。これ2030年のSDGsの達成年度、そして2050年をカーボンニュートラルというふうにしているわけですけれども、この実現を社会の中心となる年齢となって担うのが、まさに今の小中学生なわけですね。それを考えると、今こそ学校教育の中での環境教育、この重要度をより一層認識して、学びの機会やメニューについての強化を図ってほしいです。学習の提供については、NPOや企業がスポンサーとなって展開している民間組織などを活用することで幅を広げることができるので、県のあいち環境学習プラザというところがあります。ここに設置されています環境学習コーディネーター、ここと連携して、ぜひ活用を図ってほしいと思います。  そして、最後にもう一つ、地球温暖化防止設備導入補助金、これの適切な制度設計と補助枠の拡大、こういったあたりいろいろと検討していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 185: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 答弁、水野経済環境部長。 186: ◯経済環境部長(水野美門君)[29頁] 議員のおっしゃられる内容については、本町の環境保全及び創出に関する目標を達成するための施策として、計画策定の参考とさせていただきたいと思います。 187: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 7番國府田さとみ議員。 188: ◯7番(國府田さとみ君)[29頁] よろしくお願いいたします。  では、(2)、次です。東郷セントラル地区低炭素まちづくり計画についてということで、この計画については、本町のホームページでは、次のように紹介されています。  東郷町では、自動車に過度に頼らず、エネルギーを節約し資源を大切にする、環境にやさしいライフスタイルの実現に向けて、集約型都市構造への転換を目指しています。そこで、セントラル地区を集約型都市構造への転換を目指す本町の中心核として、町全体の低炭素化をリードする先導地区としてふさわしい様々な環境施策を導入するとともに、その効果を町全体に波及させることを目的に、東郷町エコまちづくり計画を策定しましたとあります。これは2014年3月に策定されて、2019年度にまちびらきを経て、計画の中間評価を行った上で、実行最終年度を2023年度に定めて進められていると思います。ららぽーとのオープンを含め、町の中心地区の様相が大きく変化し、今まさにまちびらきなる状況が可視化されていることからも、計画の進捗状況と今後の展開を聞いていきたいと思います。  計画の実施状況はどのようでしょうか。 189: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、加藤都市建設部長。 190: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[30頁] 東郷セントラル地区低炭素まちづくり計画の導入メニューは、44メニュー50項目あり、令和元年度までの進捗状況を毎年、町ホームページで公表しております。  令和元年度までで、「達成」された項目は1項目、「達成までもう少し」が14項目ありました。令和2年度では、大型商業施設の開業やバスターミナルの整備により、12項目が「達成」となり、10項目においても「達成までもう少し」として見込まれております。  現在までに「達成」された具体的な項目として例を挙げますと、「集約拠点での公共サービスの提供」として、リーブル東郷の設置や自動車交通円滑化のための道路整備として、都市計画道路名古屋春木線及び町道和合ケ丘・新池2号線が整備されました。  また、「達成までもう少し」の項目としまして、「安全で快適な歩行空間の整備」や「コミュニティバスの交通体系の再編」「路線バスの運行の再編成」が挙げられます。  さらに、「進んでいる」及び「準備中」とした項目についても、区画整理による基盤整備が進むにつれ、進捗が図られるものと考えております。  以上です。 191: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 7番國府田さとみ議員。 192: ◯7番(國府田さとみ君)[30頁] 達成された12項目並びに達成までもう少しというふうになっている項目の中で、基本方針の3、エネルギー消費量の削減という項目に関してはどのぐらいありますか。 193: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、加藤都市建設部長。 194: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[30頁] 大型商業施設におけるスマートメーターによるCO2の見える化及びエネルギー管理システムの導入の2項目において達成となります。  以上です。 195: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 7番國府田さとみ議員。 196: ◯7番(國府田さとみ君)[30頁] ということは、ちょっと直接的な削減に結びつく施策というところでは、ちょっと取組の弱さを感じるかなという気がしております。  次、東郷町低炭素まちづくり協議会の活動現況、協議内容はどのようでしょうか。 197: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、加藤都市建設部長。 198: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[31頁] 東郷町低炭素まちづくり協議会につきましては、協議会として活動するまでの事業進捗が図られていなかったこともあり、現在まで設置はしておらず、活動自体も行っておりませんでしたが、大型商業施設の開設時に中間評価を行うこととしておりましたので、本年度に開催いたします。  しかしながら、計画策定に携わっていただきました大学教授さんとは、毎年進捗について報告し、助言をいただいているところでございます。  協議会では、各導入メニューの進捗状況について評価を行い、進捗が遅れている導入メニューに対する改善策や必要に応じて見直しも協議会の中で検討してまいります。  以上です。 199: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 7番國府田さとみ議員。 200: ◯7番(國府田さとみ君)[31頁] 本年度中ということですけれども、残り少なくなってきているので、ということは、具体的に日程等はもう決定されているんでしょうか。また、協議会の構成メンバーというのは、どのような方々なんでしょうか。  それで、さらにこの協議会に報告する事項として、達成状況の評価に関する事項としてCO2の排出量というふうにありますが、これはどのような状況になっているんでしょうか。 201: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 答弁、加藤都市建設部長。 202: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[31頁] 開催時期につきましては年明けを予定しておりますが、具体的な日程はまだ決まっておりません。  協議会のメンバーとしましては、実際に導入メニューを実施していく東郷中央土地区画整理組合さん、三井不動産さん及び町担当課を予定しております。  CO2の排出量につきましては、計画期間の終了時には算出していきたいと考えております。  以上です。 203: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 7番國府田さとみ議員。 204: ◯7番(國府田さとみ君)[31頁] 計画期間の終了時に算出したいということなんですけれども、この中間評価の段階で、これ見て報告する事項に上がっているのにもかかわらず、現時点で分かっていないということは、この施策の効果検証の課題の洗い出しということも行えないということになるのかなと不安に思ってしまうんですね。  計画実行年度の2023年、これCO2の排出量を27%削減するという、これ具体的な数値を示した目標というのが掲げられているわけです。その数値が出てきている以上、この中間評価時の数値化した現状把握、これは必須だったんじゃないのかなと思います。この目標を定めるということが目的ではなく、目標を達成するということが目的なので、いずれにしても、あと3年あります。どうか結果の伴う実効性のある内容になるように施策を進めてもらいたいと思います。お願いいたします。  そして、次です。  ウ、現在、見直しが必要とされている導入メニューとして、コージェネレーションシステム、蓄電池、太陽エネルギーの利用、タウンマネジメント組織の設立、市民ファンドの設立が挙げられております。見直さなくてはならない理由と今後の展開はどうでしょうか。まず、コージェネレーションシステムについてお伺いします。 205: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、加藤都市建設部長。 206: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[32頁] コージェネレーションシステムにつきましては、主にららぽーと愛知東郷において、三井不動産さんが検討していただいておりましたが、コストの面で設置を見送っております。  以上です。 207: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 7番國府田さとみ議員。 208: ◯7番(國府田さとみ君)[32頁] 確かに現時点では、まだまだ初期費用とかメンテナンス、それからランニングコスト、こういったものかなり高額であると、そういう現状があると思います。ですけれども、低炭素社会へのシフトや環境問題に政府が積極的にかじを切っていくと思われる中、政府支援による技術革新、これが進められることで様々なコスト軽減は図られていきます。それを踏まえて、エネルギーの効率的な活用、省エネ化、災害時の非常用電源としての活用としても取り入れていくべくシステムだと思います。これららぽーとさんに頼るのみではなく、コージェネの一環としてのエネファームも含めて、この地区への積極的な導入促進施策を町としては考えていかないんでしょうか。 209: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、加藤都市建設部長。 210: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[32頁] コージェネレーションシステムの一つであります家庭用燃料電池システムにつきましては、町の補助制度がございますので、引き続き御活用いただきたいと考えております。  以上です。 211: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 7番國府田さとみ議員。 212: ◯7番(國府田さとみ君)[32頁] この地区への積極的な導入促進、これ図っていくためには、町の補助制度そのものの上限の見直しを含む拡大や、この地区に特化した取組の工夫、創出、これが必要になると思います。  加えて、三井不動産さんのほうへは、企業評価の向上、それから企業価値を高めるという視点で、改めてコージェネレーションシステム以外の方法論を含めた何らかの取組、これを検討してもらえるようぜひアプローチをお願いしたいと思います。  では、次、市民ファンドの設立についてはどうでしょうか。 213: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、加藤都市建設部長。 214: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[32頁] 市民ファンドの設立につきましては、太陽エネルギーの利用と一体的なものとして計画しており、計画策定当初は、太陽光エネルギーの活用を前提とした市民ファンドの設立を計画しておりましたが、近年、エネルギー需要が変化し、事業採算が取れなくなってきたため、市民ファンドの設立につきましては、取りやめの方向としております。  以上です。 215: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 7番國府田さとみ議員。 216: ◯7番(國府田さとみ君)[33頁] これも、この計画、一過性の計画であっていいわけはなく、20年後、30年後も持続可能をもってした低炭素なまち、これにするためには、エネルギーの地産地消の観点に立った自然エネルギーの市民ファンド、そして地域新電力の導入、これこそ必要な存在であると思います。  この近年のエネルギー需要の変化により、事業採算が取れないというふうなコメントが今ありましたけれども、今後のエネルギー需要変化の方向性、これ本当に検証しての判断なんでしょうか。  今後は、加速度的に自然エネルギーの利用、これは高まるであろうし、また必要な技術開発やシステムも進んでいくと考えるのが妥当であり、さすれば、事業採算の在り方もプラスに変化すると思われます。近隣では、豊田市でのおいでんエネルギー株式会社という地域電力がありますね。こういった事例など、いま一度そんなあたり、状況などをしっかりと研究していただいて、改めて検証をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 217: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 答弁、加藤都市建設部長。 218: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[33頁] 現段階では取りやめとしておりますが、今後のエネルギー需要や社会情勢の変化に注意しながら研究してまいります。 219: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 7番國府田さとみ議員。 220: ◯7番(國府田さとみ君)[33頁] よろしくお願いいたします。  次、蓄電池及び太陽エネルギーの利用についてはどうでしょうか。 221: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 答弁、加藤都市建設部長。 222: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[33頁] 蓄電池及び太陽エネルギーの利用につきましては、大型商業施設及び住宅において、再生可能エネルギーの利用促進の取組としており、大型商業施設においては、太陽エネルギーの利用は行っておりませんので、見直しの対象とさせていただいております。  住宅に関する評価につきましては、見直しの項目として公表されておりますが、今後、修正させていただきます。  住宅用につきましては、町としても補助を行っており、引き続き活用していただきたいと考えております。
     また、低炭素まちづくり計画で、東郷中央土地区画整理組合地内の一部を環境に配慮した環境住宅ゾーンとして、組合においてその活用を検討しておりますので、今後、組合さんと調整してまいります。  以上です。 223: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 7番國府田さとみ議員。 224: ◯7番(國府田さとみ君)[34頁] これも先ほどのコージェネ同様、この地域に特化した施策の工夫と創出、そしてやはり導入促進につながる町の補助制度の拡大が必要であると思います。  組合との調整もさることながら、環境課や他の関連担当課との行政内での横軸での連携調整、これを行いながら、町全体のビジョンの実現として展開していってほしいと思います。  次に、タウンマネジメント組織の設立に関してはどうでしょうか。 225: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、加藤都市建設部長。 226: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[34頁] タウンマネジメント組織の設立につきましては、今までその設立の熟度が上がっておりませんでしたが、現在、東郷中央土地区画整理組合主導で、独立運営できる会社組織の設立を検討していると伺っております。 227: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 7番國府田さとみ議員。 228: ◯7番(國府田さとみ君)[34頁] では、最後に、総じて、この計画についての今後の展開への考えをお聞かせください。 229: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、加藤都市建設部長。 230: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[34頁] 今後、社会情勢の変化や経済性の理由により、導入メニューの変更や取りやめも視野に入れざるを得ないものもあることから、今後も組合さんと協力し、セントラル地区内の低炭素まちづくりを実施してまいります。 231: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 7番國府田さとみ議員。 232: ◯7番(國府田さとみ君)[34頁] 本当に改めてこのセントラル開発を進められるに当たって、この地区を、町を牽引する低炭素社会を実現する先進地区というふうにして地域づくりを進めようとした発想と着眼点、これはとてもすばらしかったと思います。まさに持続可能性という言葉で象徴される時代のニーズ、これを見据えた施策計画であり、大いに評価するところであります。  そして、くしくもこの中間評価に当たる本年度に、まさに気候変動への歯止めと脱炭素化に向けた社会動向、これが大きく加速しようとしています。つまり、今後の社会情勢や経済性は、地球温暖化防止、これをキーワードとした施策の方向性へ間違いなく伸びていきます。だからこそ、これが絵に描いた餅、これで終わることがなく、先見の明を持った計画として、目標の達成のために、より充実した拡大方向へとパワーアップして歩みを進めていただきたいです。  これまでにやり切れていない部分、これは加速度的に、また必要な新しい施策は、積極的に研究し、多岐にわたる情報収集の下、ぜひアンテナを高くして挑んでいただきたいと思います。実行最終年度まで今後3年間まだあります。大いに期待しておりますので、よろしくお願いいたします。  では、3番、資源を大切にし、環境負荷の少ないまちをつくるとした施策について。  まず、アの3Rの推進において講じてきた具体的な取組とその効果はどうであるか教えてください。 233: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 答弁、水野経済環境部長。 234: ◯経済環境部長(水野美門君)[35頁] 3R推進の取組として、リサイクルの観点では資源回収ステーションを町内2か所で運営をしております。また、各地区において瓶とペットボトルの資源回収や、子ども会などが行う集団資源回収への補助を実施しております。  リデュースの観点では、ごみの発生量を減らすため、生ごみ堆肥化容器や機械の購入の際に補助を行っております。また、昨年度、生ごみの水切り袋を配布いたしております。  リユースの観点では、尾三衛生組合エコサイクルプラザにおいて衣類のリフォーム教室や牛乳パックの再生体験教室などを実施しており、情報誌のジョイフルで情報提供を行っております。  3Rの推進効果といたしましては、計画策定時の状況と比較し、家庭系可燃ごみの町民1人当たりの年間排出量が、平成21年の約192キログラムから令和元年度は約181キログラムとなり、11キログラム削減されております。  資源の分別の徹底と適正排出につきましては、平成29年度から不燃ごみを金属類、陶磁器・ガラス類に分けて回収することに変更することで、今まで埋立てごみとして処分するしかなかった陶磁器・ガラス類を路盤材としてリサイクルできるようになりました。これらにより、平成29年度から239トンをリサイクルすることができました。  また、昨年度、雑紙回収袋を作成し、全戸配布することで、リサイクル可能な紙類の分別意識の向上の啓発を行いました。  資源回収の場の拡大につきましては、民間資源回収の実施状況を調査し、ごみと資源の分け方・出し方のパンフレットに掲載して情報提供をしております。また、自治会へ資源回収拠点の設置について働きかけを行いました。  以上です。 235: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 7番國府田さとみ議員。 236: ◯7番(國府田さとみ君)[35頁] リデュースの観点ということで、ごみのコンポストの話がありました。近年の生ごみ堆肥化容器の補助金交付実績をお知らせください。 237: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 答弁、水野経済環境部長。 238: ◯経済環境部長(水野美門君)[35頁] 交付実績でございますが、平成29年度は生ごみ堆肥化容器が3件で9,000円、電動生ごみ処理機が12件で23万5,100円、平成30年度は生ごみ堆肥化容器が5件で1万2,600円、電動生ごみ処理機が3件で5万1,700円、令和元年度は生ごみ堆肥化容器が9件で2万7,000円、電動生ごみ処理機が4件で6万500円となっております。 239: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 7番國府田さとみ議員。 240: ◯7番(國府田さとみ君)[36頁] ありがとうございます。  次に、ごみの適正処理の推進において講じてきた具体的な取組とその効果ということで、一般廃棄物処理基本計画、この中間見直しでは、家庭系ごみの分別の徹底として情報提供、これが強化項目とされていますが、どのように強化されているのでしょうか。 241: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、水野経済環境部長。 242: ◯経済環境部長(水野美門君)[36頁] 毎月発行の広報紙において地区ごとのごみの収集日、地区資源回収の日をお知らせしております。ほかに、ごみと資源の分け方・出し方のパンフレットを平成29年度と令和元年度に作成し、全戸配布や新規転入者への配布を行っております。  また、広報紙において、今年の12月から翌3月号まで継続してプラスチック製容器包装に関する内容を掲載し、分別回収への意識の醸成を図ってまいります。 243: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 7番國府田さとみ議員。 244: ◯7番(國府田さとみ君)[36頁] あと地域においてごみの減量化、資源化、適正排出などに取り組む推進役として、廃棄物減量等推進員という方々が各自治区から2名委託されていると思います。こちらの委員との連携はどのようになっているんでしょうか。 245: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、水野経済環境部長。 246: ◯経済環境部長(水野美門君)[36頁] 廃棄物減量等推進員の方々には、地区でごみの減量に関する啓発、資源回収の推進、廃棄物の適正処理の推進という役割を担っていただいております。  町との連携につきましては、年度当初に行う推進員会議や東郷美化センター、資源回収ステーションの見学などを通じて、活動内容、町のごみの分別方法などの理解を深めていただいた上で、年2回の活動報告書の提出などにより、活動内容や情報の共有を行っております。 247: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 7番國府田さとみ議員。 248: ◯7番(國府田さとみ君)[36頁] では、次、ウです。町の環境美化と不法投棄等の推進において講じてきた具体的な取組とその効果はどうでしょうか。 249: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、水野経済環境部長。 250: ◯経済環境部長(水野美門君)[36頁] 各地区で環境美化推進員を任命し、各地区における環境美化活動をお願いしております。年に2回、環境美化推進員と協力して、道路等の清掃活動であるクリーンアップキャンペーンを行っております。  また、令和2年度から公共の場で清掃活動を行うボランティアの登録制度「クリーンサポートとうごう」を実施しております。登録いただいた団体には、清掃道具の貸出しを行っております。今年度は新型コロナウイルス感染症のため実施できませんでしたが、町が行う清掃活動への案内を送付し、清掃活動へ多くの方に参加いただけるように考えております。 251: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 7番國府田さとみ議員。 252: ◯7番(國府田さとみ君)[37頁] ありがとうございます。  では、次、目標指標における各目標値の現況はどのようでしょうか。 253: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、水野経済環境部長。 254: ◯経済環境部長(水野美門君)[37頁] 目標指標の「普段からリサイクルに心がけている町民の割合」は、令和2年の目標値74%に対して、平成30年度に実施した町民意向調査では72.3%となっております。  「1人1日当たりの処理しなければならないごみ量」は、令和2年の目標値720グラムに対して、平成29年度が741グラム、平成30年度が743グラム、令和元年度が742グラム、資源化率は令和2年の目標値22%に対して、平成29年度が17.6%、平成30年度が18.7%、令和元年度が18%となっております。 255: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 7番國府田さとみ議員。 256: ◯7番(國府田さとみ君)[37頁] では、これまでにお尋ねした取組による効果を踏まえて、今後どのような施策をどのように取り組んでいくのかお聞かせください。 257: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、水野経済環境部長。 258: ◯経済環境部長(水野美門君)[37頁] これまでの取組は、いずれも一定の効果があると受け止めており、今後も継続して取り組んでいく必要があると考えております。 259: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 7番國府田さとみ議員。 260: ◯7番(國府田さとみ君)[37頁] もちろんこれまでの施策の継続、これは必要であるとは思うんですね。ただ、今お伝えいただいた目標値の達成実績としては、まだ課題があるというふうに思われます。  この継続という言葉は、単なるルーチンワークとなって、本来の目的達成への停滞を招くというおそれがあります。継続することが目的にすり替わってしまうことなく、求めるべく効果、それぞれの施策の効果は何であるのかをいま一度落とし込んで十分に検証し、よりブラッシュアップした取組としていかなければならないと思います。  3Rの推進において一番大切なのは、なぜそれが必要なのかという本質的な目的を町民の皆さんにしっかりと共有すること。資源を大切にし、環境負荷の少ない持続可能な社会をつくるために、形を変えたり、共用できるものは利用し、使えるものはまた使い、資源を有効活用する。これ自然に負荷をかける原因になるものは減らす、なくす。そういったストーリーに担当課の皆さん自身が共感して、施策を創出することが必要です。  例えば回収ステーションの数を増やすという話、以前の質問でも出ていましたけれども、それ以前に、まずは既存の資源回収ステーションを今のストーリーをもってして整備をすると。  私、この10月に日本で初めてゼロ・ウェイスト、ごみをなくすという宣言をした徳島県上勝町をこの10月に視察をさせていただいたんですね。この町では、実はごみの収集計画、これは一切ないんです。町民が生ごみ以外の全てのごみ、これをゼロ・ウェイストセンターという回収ステーション、ここに持ち込んで、47種類にその場で分別して回収するという取組をしていらっしゃいます。各分別項目ごとに表示があって、そこには資源化するのにかかる費用が幾らか。要は資源化するのにも結局お金かかるんですよということが分かるようにという表示。それから、どこで何に資源化されるのかという情報が全て47品目に記されていると。こうした表示があることによって、リサイクルすることの意味と、ごみとは一体何なのかということの意味、これを明確に認識できると思うんですね。  ごみを捨てるということから、自分で使ったものに責任を持って処理するという意識がつくられて初めて実質的な資源化率につながる分別の仕方が定着して、初めてここで資源回収ステーションの意義が生まれるのだというふうに思います。  また、生ごみのリデュース、これについては、各家庭へのコンポストの購入補助という話にとどまらず、まだまだ研究の余地があると思います。例えばNTTフィールドテクノという会社があります。ここ地域食品資源循環ソリューションという事業を立ち上げています。これはIoTなどの情報通信技術を活用して食品残渣から堆肥を作り、農家に提供して野菜づくりを支援し、リサイクルコミュニティを実現するというものです。例えば給食から出る残渣処理など、こうした企業とタイアップして、町として廃棄ごみと廃棄コストを減らして、地域経済の活性化に貢献する仕組みをつくっていくことも重要です。  そして、この生ごみの水切り袋の配布に際しても、これは燃焼効果を下げないために、すなわちCO2の削減につなげるために必要であると、そういったストーリーを伝えて初めて意義があるものになると思います。そうすれば、配布の仕方にもまだまだ一工夫も二工夫もあるということになると思います。  そして、家庭系ごみのごみ分別の徹底としての情報提供、これについても広報紙やパンフレットによる告知をされていると思うんですけれども、実際手にした住民的には、情報としては、いつ、どこで出せるかということがおおむねの関心であって、要は資源化につながる分別の意識には結びついていないのが現状だと思うんですね。同じくここにも何が目的かのストーリーをもってすれば、どんなツールでどんな配布の仕方が必要なのかといった工夫が見えてくると思います。ぜひそうした観点で今後の施策にアイデアをたくさん持って取り組んでいってもらいたいと思います。頑張ってください。  次、近年、世界的にも問題意識が高まっているプラスチックごみ問題に対する対応をどのように進めていくのでしょうか。 261: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、水野経済環境部長。 262: ◯経済環境部長(水野美門君)[39頁] プラスチックごみの問題への対応につきましては、さきに中野議員にお答えさせていただいたとおりでございます。  それから、すみません、先ほど不法投棄対策の具体的な対策と効果につきまして、私のほうが答弁少し漏らしましたので、ここであえて答弁させていただきたいと思います。  不法投棄対策といたしましては、平成21年度から不法投棄監視パトロールを週に3回実施しております。不法投棄の危険がある場所の定期監視やポイ捨て等でごみが散乱している場所の清掃などを行っております。  効果としましては、不法投棄発見件数では、平成28年が236件、平成29年が211件、平成30年が194件。不法投棄処理重量では、平成28年が9,850キログラム、平成29年が9,660キログラム、平成30年が9,230キログラムといずれも減少しており、一定の効果があったと考えております。  また、年に1回3か月程度、環境省から監視カメラの貸出しを受けて、不法投棄のおそれのある場所における監視を行っております。  以上でございます。すみません。 263: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 7番國府田さとみ議員。 264: ◯7番(國府田さとみ君)[39頁] ありがとうございます。  プラスチックに関しての考えをちょっとお聞かせいただいたというところで、この問題に関しても、やはり同じようになぜ必要なのかという根本、これをしっかり理解するということが大事だと思います。  ただ、分別して家の外に出すと、プラスチックごみをですね、ということではなくて、これ燃やさずにきちんと資源化される必要があって、減らす、またはこれ以上増やさない必要があるというのがプラスチック製品なんだという、この根本を踏まえて回収ステーションの運営にせよ、地域での資源回収にせよ、計画収集というものにせよ、取組を考えていただきたいと思います。まずもって、町民一人一人へのリサイクルへの啓蒙促進、そうした理解を深めることが必須です。  そして、実質的な取組例として、先日、ある近隣市の議員さんから得た情報では、その自治体は、来年1月から庁舎内の飲料水用自動販売機からペットボトルを廃止することを決め、また指定ごみ袋をバイオプラスチック製のものに変えるとのことです。これ1月からという話でした。まずは、行政が自分たちの足元からという点でも、これはこういう取組ももちろんやっていただきたいと、ここでもって思うんですけれども、足元からという意味では、身近なマイボトル、マイストローの持参、これを奨励するというようなことから始めてみてもいいかもしれません。  では、最後、4番、「環境都市」として今後本町が目指す在り方について。  第6次総計にはどのようなビジョンをもって反映されるのでしょうか。 265: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、水野経済環境部長。 266: ◯経済環境部長(水野美門君)[40頁] 地球温暖化やプラスチックごみなど環境に関わる様々な問題を解決していくためには、町民の皆様お一人お一人に環境に配慮した行動を実践していただくことが必要であり、この点は10年後を展望した際にも変わらない点であると考えております。  第5次総合計画で進めてきた取組をしっかりと継続していくとともに、食品ロス削減などの新たな課題にも目配りしながら、環境にやさしいまちづくりを推進してまいります。 267: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 7番國府田さとみ議員。 268: ◯7番(國府田さとみ君)[40頁] この第6次総計でもSDGsの17のゴール、これをどのように意識、関連づけて、施策展開をしていくのか示す必要があると思われますが、そのあたりはいかがでしょうか。 269: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、水野経済環境部長。 270: ◯経済環境部長(水野美門君)[40頁] 第6次東郷町総合計画においても、SDGsの要素を各施策へ反映し、取組を推進していくように計画策定に当たっているところでございます。 271: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 7番國府田さとみ議員。 272: ◯7番(國府田さとみ君)[40頁] このSDGs、これを施策に反映させていくというのは、もはや当たり前であって、欠かせない視点となっていると思います。問題は、中でもどのゴールに力を入れていくかということだと思うんですね。  今回、改めて私がこういった環境都市という言葉を総合計画に掲げて歩んできた意味というのを取り上げてきたのは、まさにこれからの時代が求める方向がそこにあるからなんですね。  コロナからの経済復興のための一つの合い言葉として今注目されているのが、グリーンリカバリーという言葉です。緑の復興。グリーンリカバリーとは、これまでの大量生産、大量消費、大量廃棄型の経済に復興するのではなく、脱炭素で循環型の社会を目指すための投資を行うことで復興しようという経済刺激策です。例えばEUでは90兆円規模の再生可能エネルギーの普及や、EV車への転換のための巨額インフラ支援などを盛り込んだ施策を打ち出しています。ニュージーランドでも、廃棄物削減と雇用創出を目的に、リサイクルインフラに1億2,400万ドル、約85億円の投資。そして、カナダでは、企業に対しての環境負荷を減らすための方法や、パリ協定の実現にどのように貢献できるかというレポートの提出を条件に、企業に対して最大で8,000万ドル、約62億円を融資するという策も打ち出しています。そして、日本の環境省並びに経済産業省も、今年6月に日本版グリーンリカバリーを推進する姿勢を示しております。  こうした流れを受けて国が示す施策、予算措置、増えていくだろう中で、この地方自治体がどこまでそれらにアンテナを張ってアクセスできるかが重要になってきます。これらの自治体の価値も、環境問題にどのように取り組んでいくか、実績を上げているかが判断基準になると思います。環境施策が新たな自治体のブランドとなり、しかるべく収入層の人口流入と民度の向上、これが図られることで自治体力が強化される。何よりもグリーンリカバリーが示すとおり、環境問題への取組は、これまでのような環境保全への意識や理念という、そういったウェットな感覚のものではなく、れっきとした環境復興施策であるという点です。だからこそ、この分野に対する投資のリターンは期待できるところです。  第6次総計、ここにこうしたこの分野のフェーズが変わったということをしっかりと感じていただき、それが反映された新たな10年に向けてのビジョンがつくられることを期待して、本日の一般質問を終わります。ありがとうございました。 273: ◯議長(水川 淳君)[41頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩といたします。  再開は13時15分、13時15分といたします。
                    午後 0時15分休憩              ─────────────                 午後 1時15分再開 274: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  10番加藤宏明議員。             [10番 加藤宏明君質問席登壇] 275: ◯10番(加藤宏明君)[41頁] 10番加藤宏明、議長のお許しを得ましたので、通告書に基づき、多くの町民からの御意見や要望を代弁する形で質問させていただきます。4項目行います。よろしくお願いします。  また、同僚議員と重複する点もありますが、傍聴者や録画配信の視聴者様にも御理解できるよう丁寧で簡潔な答弁をお願いいたします。  最初に、プラスチック製容器包装の臨時収集のデータ分析について伺います。  私も9月議会でごみ問題を質問するに当たり、9月初旬より町内の回収を担っていただく2つの清掃会社の回収状況や、各地域のごみ集積場所の現状を見させていただき、回収場所には多くの町民の善意でごみ箱が作成されておったり、カラス対策やネットがけや集積の監視など、多くの町民の御協力でごみ回収が行われ、これほどまでに関心のある日常生活に密着したごみ回収事業であることを改めて知りました。また、現在も、時間の許す限り観察しておりますが、最近は草や樹木が可燃ごみに多く集められ、たくさんの量が回収所に送られております。  そこで、今年8月26日から9月23日にかけて行われましたプラごみ臨時収集であります。ステーションの閉鎖の中、当局が短時間の準備で行われた新規事業でもあります。町内にある2つのステーションは、9月3日に再開されましたが、再開後も2回行われ、計4回行われた分析結果についてお聞きいたします。  アの1日ごとの回収パッカー車は何台投入で、回収時間は不燃ごみの金属類回収時間と比べてどれほどの差異があったのかお尋ねいたします。数字と時間はゆっくりと御回答ください。お願いします。 276: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、水野経済環境部長。 277: ◯経済環境部長(水野美門君)[42頁] プラスチック製容器包装の臨時収集は、1日2台のパッカー車で行いました。1台当たりの回収時間は、おおよそ6時間となります。  次に、金属類の回収は、1日3台のパッカー車で行っております。1台当たりの回収時間は、おおよそ7時間となっており、回収時間の比較をいたしますと、金属類のほうが長時間となっております。 278: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 10番加藤宏明議員。 279: ◯10番(加藤宏明君)[42頁] 次に、イの日にちごとで何キロの回収があったのか。また、4回行われた平均回収量もお聞かせください。 280: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、水野経済環境部長。 281: ◯経済環境部長(水野美門君)[42頁] 8月26日が780キログラム、9月2日が690キログラム、9月16日が230キログラム、9月23日が400キログラムで、合計で2,100キログラムとなり、4日間の平均は525キログラムとなります。 282: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 10番加藤宏明議員。 283: ◯10番(加藤宏明君)[42頁] ありがとうございます。  1日平均525キログラムとは大変驚いております。  私も臨時回収日は、ほぼ毎日観察しており、私の見る限りでは、回収場所には1個か2個の袋が置いてあるだけで、全く置かれていないゼロの回収場所も数多く見受けられました。どこにその量のプラごみが置いてあったのか不思議であります。  私の自宅のプラごみを計量しておりますが、1袋大体400グラムぐらいだと思います。では、その重量や使用車両の確認はどのようにされているのか、改めてお聞かせください。 284: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、水野経済環境部長。 285: ◯経済環境部長(水野美門君)[43頁] 車両の確認につきましては、まずこちらは、それぞれの収集しております2か所の業者との契約でございまして、そちらのほうで契約内容がございますので、そちらで2台というふうになっております。  同じく回収量につきましても、契約している2つの業者のほうから報告をいただいていると、そういったことでの数値の集計をしております。  以上でございます。 286: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 10番加藤宏明議員。 287: ◯10番(加藤宏明君)[43頁] ありがとうございます。  次に、ウ、資源回収ステーションの1日当たりのプラごみ収集量と比べどの程度であったのかお聞かせください。お願いします。 288: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、水野経済環境部長。 289: ◯経済環境部長(水野美門君)[43頁] 今年度、臨時収集を行った時期と同時期である令和元年度の8月から9月の資源回収ステーションの回収実績と比較いたしますと、資源回収ステーションが1日当たり約211キログラムとなり、1日当たりでの回収量は、先ほど申し上げましたプラスチック製容器包装の臨時収集のほうが多くなりました。 290: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 10番加藤宏明議員。 291: ◯10番(加藤宏明君)[43頁] ありがとうございます。  資源回収ステーションの1日当たりのプラごみ回収量が臨時収集日の4割程度しかないということにも驚いております。  資源回収ステーション閉鎖中の8月26日が第1回目だと思いますが、その回収が780キログラムということは、ステーションの1日の4倍も回収できたということで、全く驚いております。  町民の方々は、ステーション閉鎖に伴い、7月中旬からプラごみでいらつき始め、8月からは我慢が切れて、プラごみを可燃物として燃えるごみ袋で出されている方がほとんどで、お盆の時期や8月下旬まで自宅にプラごみを保管されていた方は、私が聞き及んだ中にはどなたもおられませんでしたが、それが8月26日の初めてのプラごみの臨時回収日に780キログラム回収されたとは驚いております。私の観察した実情と大きな乖離があり、不思議であります。  回収業者の提出数字を信じることも大切かもしれませんが、当局におかれましても、このような新規事業や各種調査は、業者やコンサルに任せず、時には覆面的に住民目線で調査されることを要望いたします。飲食店チェーンの接待やマナーも、覆面幹部が調査する時代です。今回のプラごみ収集も、1業者当たり1日は実情を環境課の職員の目で観察され、また通常の可燃、不燃ごみ回収も、数か月に1回ぐらいは実際の職員の目で観察、調査すべきだと思いますが、いかがでしょうか。私の思い違いならよいのですが、臨時収集日は同じナンバーの車両が回収しておったように思います。あくまでも個人の見解であります。  また、金属類の回収も3台が稼働しているということも今知りましたけれども、どうでしょうか。覆面ということもないんですが、覆面観察をされたらどうかと思いますが、いかがでしょうか、お答えをお願いします。 292: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 答弁、水野経済環境部長。 293: ◯経済環境部長(水野美門君)[44頁] 今回のプラスチック製容器包装の臨時収集に当たりましては、私も含め環境課職員でごみのプラスチック製容器包装の排出状況の確認はしております。  ただ、議員のおっしゃられるように覆面で確認をしたらどうかというようなお話でありますが、我々行政職員のほうで確認取れるところにつきましては確認を行うという形で実施していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 294: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 10番加藤宏明議員。 295: ◯10番(加藤宏明君)[44頁] 突然の質問で申し訳ないんですが、私が4日間調査した数字と大きな隔たりがありましたので、質問させていただきました。  次に、エの臨時プラごみ収集は、当局の予想数字との乖離はあったのかどうかお聞かせください。 296: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 答弁、水野経済環境部長。 297: ◯経済環境部長(水野美門君)[44頁] 当初の予想数字との乖離ということでございますが、資源回収ステーションで収集しているプラスチック製容器包装の年間収集量の2か月分である約10トンを今回の臨時収集のほうでは見込んでおりました。  実績としましては約2.1トンでありましたが、何分初めての取組でしたので、実際にどれだけ回収できるかは見込みが立たない状況でございました。 298: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 10番加藤宏明議員。 299: ◯10番(加藤宏明君)[44頁] 次に、オの臨時収集データ分析での問題点や改善策についてお聞かせください。 300: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 答弁、水野経済環境部長。 301: ◯経済環境部長(水野美門君)[44頁] 成果としましては、町民の皆様にプラスチック製容器包装のリサイクルについて考えていただくよい機会となり、リサイクル意識の啓発につながったものと考えております。  課題としましては、回収量が想定量よりも少なかったこと、分別ができていない状態で出されているものがあったことが挙げられます。  改善策といたしましては、町民の皆様へのさらなる周知及び啓発が第一であると考えております。繰り返しにはなりますが、まずは広報とうごうにて、今年の12月号から翌年の3月号まで継続してプラスチック製容器包装に関する内容を掲載し、分別回収への意識の醸成を図ってまいりたいと考えております。 302: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 10番加藤宏明議員。 303: ◯10番(加藤宏明君)[45頁] ありがとうございます。  次に、カの執行額と資金使途をお知らせください。 304: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、水野経済環境部長。 305: ◯経済環境部長(水野美門君)[45頁] 執行額は、全体で94万4,872円となります。  内訳といたしましては、臨時収集チラシ新聞折り込み業務で3万2,697円、収集運搬業務で81万4,000円、中間処理業務で9万8,175円となっております。 306: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 10番加藤宏明議員。 307: ◯10番(加藤宏明君)[45頁] ありがとうございます。  ということは、たしか臨時回収補正予算は253万円ほどだったと記憶しておりますが、94万円ほどで済んだということでよかったのでしょうか。当初見込みの4割程度で終了したということで確認でございます。答弁お願いします。 308: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、水野経済環境部長。 309: ◯経済環境部長(水野美門君)[45頁] 数字といたしましては、おっしゃるとおりで、94万4,872円で執行額は完了いたしております。 310: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 10番加藤宏明議員。 311: ◯10番(加藤宏明君)[45頁] ありがとうございます。  253万円の予定が94万円で済んだということは、本当にありがたいことでありますけれども、ちょっと見込みが外れたのかなと思います。ありがとうございました。  では、計4回行われた臨時収集実績を踏まえ、キの今後のプラごみ資源回収方法をコスパも含めどのようにお考えなのかお尋ねいたします。 312: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、水野経済環境部長。 313: ◯経済環境部長(水野美門君)[45頁] 今後のプラスチック製容器包装の回収方法等につきましては、中野議員にお答えしたとおりでございます。 314: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 10番加藤宏明議員。 315: ◯10番(加藤宏明君)[45頁] ありがとうございます。  コロナ禍の中、資源回収ステーションの増設、設置も含めて、また、町民の多くが納得し、望むであろう回収方法を御検討いただけたらと思います。  私の考えは、資源回収ステーションの増加と、ステーションに持ち込めない方は、登録制にしたり、地域が助ければ回収できると思っております。また、先ほどの部長の答弁で、資金使途の内訳のところで、収集運搬業務費が81万4,000円とのことでしたので、17の自治体で割れば約5万円となります。各自治区に毎月5万円支給できると思っております。  これからの自治体運営は、できることは個人個人が協力し、住民で行い、できないことを行政が担っていかなければ、社会は成り立っていかないと思います。最近よく使われているワードに、ベーシックサービスという言葉があります。困っている人を助けるのではなく、困った人を生み出さない社会を構築するために、今後もごみ問題をよろしくお願いし、次の質問に入ります。  自称セントラル応援団を勝手に拝命している手前、9月14日の大型商業施設オープンには胸が熱くなり、また、経験はございませんが、娘を嫁に出すような感動がありました。  しかしながら、町民の多くは、多額の税金を投入し開業したとか、また、町内外の方々からは、東郷町は財政がよいからあんな立派な商業施設が造られるなどのうわさを耳にするたびに、いや、違うよ、税金は出していないよ、大きな会社が十分のリサーチをされ、東郷町で商売すればもうかるから、多額な資金で土地を買われ、建物を造られ、進出されたんだよと言っております。また、少し大きな大きな床屋さんが近くにできたのと一緒だよと言っておりますが、そんなこともあり、町民の関心も非常に高い商業施設であります。  そこで、東郷中央土地区画整理組合への助成金等公的資金について、改めてお聞きします。  アの組合設立から商業施設開業の今年9月までの支払い済み公的資金総額及び国、県、本町負担分の内訳と本町起債額を100万円単位でお願いいたします。数字はゆっくりお願いします。 316: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 答弁、加藤都市建設部長。 317: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[46頁] 東郷中央土地区画整理組合への助成金等公的資金につきましては、町助成金と都市計画道路名古屋春木線築造に伴う補助金がございます。  令和2年9月までに総額約19億8,300万円で、うち、国が約9億3,000万円、県が約2億6,700万円、本町が約7億8,600万円で、町起債額は約7億1,300万円でございます。  以上です。 318: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 10番加藤宏明議員。 319: ◯10番(加藤宏明君)[46頁] ありがとうございます。10億8,300万円ということであります。  次に、イのそのうち道路、無電柱化、インフラなど公共事業的なものを除いた公的資金も同様にお聞かせください。 320: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 答弁、加藤都市建設部長。 321: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[46頁] 公共事業以外で、組合さんに対し、町の助成金等公的資金としてお支払いしている事業はございません。 322: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 10番加藤宏明議員。 323: ◯10番(加藤宏明君)[46頁] ありがとうございます。  次のウ、令和2年10月から現在予定されている助成金等公的資金についても、使途と時期及び国、愛知県、本町の内訳と本町起債予定額についてお答えください。 324: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、加藤都市建設部長。 325: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[47頁] 国、県、本町からの助成金等公的資金の支払いは、令和3年度までの予定でございます。  令和3年度までに総額約6億1,900万円で、うち、国が約3億1,000万円、県が約5,000万円、町が約2億6,000万円で、町起債額は約2億3,400万円の予定でございます。  使途といたしましては、道路築造及び道路築造に伴う建物移転補償費でございます。  以上です。 326: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 10番加藤宏明議員。 327: ◯10番(加藤宏明君)[47頁] 答弁ありがとうございました。
     分かっていることでありますが、本会議の場で改めて、区画整理事業に道路、電気を含めたインフラ以外の公的資金の注入はなく、区画整理事業は地権者の負担で進められており、行政はそのインフラ事業を国、愛知県及び本町への手続をしていただいて応援していただいているものと考えております。その見返りは、区画整理地内に移住される個人の方々や事業者様から住民税や固定資産税、消費税交付金事業税などの税収増加が期待できるものであります。  本町と同じ商業施設を誘致されました埼玉県三郷市や埼玉県富士見市さんも、区画整理と商業施設開業後、数年で年間税収が30億円ほど増加したと、2つの過去に常任委員会視察で伺ったそれぞれの市の担当者が話されておることをお聞きしております。本町も数年後には大きな税収が見込まれるものと期待しております。  続いて、都市計画道路名古屋春木線の組合地内以降の延伸についてお聞きします。同僚議員からの質問と重なりますが、お答えください。  最初に、ア、現状の都市計画道路名古屋春木線の供用開始部分と町道東岡ノ上申下線の区間について、説明をお願いいたします。 328: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、加藤都市建設部長。 329: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[47頁] 都市計画道路名古屋春木線につきましては、愛知県さんが県道諸輪名古屋線として、桝池付近から役場南西までの区間を令和2年9月7日に供用開始いたしました。  さらに、都市計画道路名古屋春木線は、役場南西からタチヤ付近までの町道東岡ノ上申下線の全区間を通る計画でございます。 330: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 10番加藤宏明議員。 331: ◯10番(加藤宏明君)[47頁] ありがとうございます。  次に、イの都市計画道路名古屋春木線はそもそもどこからどこまでで、いつ頃計画されていたのかお聞かせください。 332: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、加藤都市建設部長。 333: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[47頁] 都市計画道路名古屋春木線は、昭和48年4月4日に愛知県で路線が再編され、名古屋春木線として告示されました。当時の起点は緑区鳴海町字鴻仏目で、終点は東郷町大字春木字野渕でございます。  その後、平成12年11月28日に路線が分割され、起点が東郷町大字春木字涼松に変更し、終点については変わっておりません。  以上です。 334: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 10番加藤宏明議員。 335: ◯10番(加藤宏明君)[48頁] 昭和48年といいますと、もう50年近いと思いますが、次のウの町民の多くが期待している先ほど申しましたタチヤ及び県道諸輪名古屋線までの道路拡張延伸を含め計画は進んでおられるのか。進捗状況について具体的にお聞かせください。 336: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、加藤都市建設部長。 337: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[48頁] さきに熊田議員にお答えしましたとおり、県道諸輪名古屋線の役場南から東側、北山方面への整備につきましては、現在、県さんのほうで調査、設計を行っているところでございます。  今後は警察との協議を行い、協議が調った後、用地測量等を進めていくこととなります。  以上です。 338: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 10番加藤宏明議員。 339: ◯10番(加藤宏明君)[48頁] 次に、エのその供用開始目標年度があればお答えをお願いします。 340: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、加藤都市建設部長。 341: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[48頁] 供用開始の目標年度につきましては、各種協議や用地買収等の進捗もあり、特に定まっておりませんが、道路工事の完了をもって供用開始となることから、町としても速やかに供用開始いただけるよう協議してまいります。  以上です。 342: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 10番加藤宏明議員。 343: ◯10番(加藤宏明君)[48頁] 期限は分からないということですが、私の命があるうちに何とか諸輪名古屋線がつながることを期待しております。計画から47年が過ぎ、今後も何年かかるか分かりませんけれども、何とか目の黒いうちに見たいと思っております。  次に、オの役場南西の信号機はなぜ設置されていないのか。予定はないのかお聞きします。  本町の夢を実現した大型商業施設の開業に併せ、和合ケ丘新池線や桝池から役場南西までの新設道路は、職員の御努力で予定期日に開通いたしましたが、そこの信号はまだ未設置のままで、非常に残念であります。本町は愛知署に要望されているようですが、その反面、11月からは三度ほど、この交差点で一旦停止の反則切符増加のような取締りを行っておられるのも事実であります。近くの住民の話では、役場前の家電店の横や商業施設の臨時駐車場に隠れ、数台の白バイが一旦停止を見張られているとお聞きしております。住民からは、本町の中心部の役場付近の交差点でこのような恥ずかしいことをされていることに、住民自身、恥ずかしい思いがあると訴えられております。  なぜ信号機がつかないのかについても、私にも多くの苦情が寄せられておりますが、この交差点は6年ほど前には分かっておった道路であります。なぜ信号機ができないのか経過説明を含め、またいつ頃設置されるのか、本会議の場で改めてお聞かせください。お願いします。 344: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、加藤都市建設部長。 345: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[49頁] 役場南西の交差点での事故件数につきましては、県道諸輪名古屋線が供用開始されてから7件の事故を把握しております。被害としましては、ガードパイプとインターロッキングブロックの一部が破損しております。  経過につきましては、熊田議員にお答えしたとおり、10月5日に町長から愛知警察署長に書面で信号機の設置を要望しており、県警本部で検討されているようでございます。  信号機の設置時期につきましては、今のところ未定でございますが、本町でも県や県警と協議の下、11月25日に区画線の設置やカラー塗装等の交通事故対策を行っております。  以上です。 346: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 10番加藤宏明議員。 347: ◯10番(加藤宏明君)[49頁] 本町の中心的な役場付近の大きな道路で信号機がないというのは、本当に町民を含め悲しく思っております。  時間がないので、次の項目に入ります。  東郷中央9号線の活用についてであります。  ア、現在の活用状況についてお聞かせください。 348: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、加藤都市建設部長。 349: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[49頁] 現在は、タクシーのみが乗入れしております。  JR東海バス様の夜行バスが10月から運行を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により運休しており、当時者様に確認させていただいたところ、運行のめどは立っていないとのことでした。 350: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 10番加藤宏明議員。 351: ◯10番(加藤宏明君)[49頁] 次に、イの東郷中央9号線の車道部分の助成金は支払われたのかお聞かせください。 352: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、加藤都市建設部長。 353: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[50頁] 助成金につきましては、例年、会計年度内でお支払いをしております。支払いにつきましては、令和2年度と令和3年度に分けてお支払いする予定でございます。 354: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 10番加藤宏明議員。 355: ◯10番(加藤宏明君)[50頁] 年度末ということですが、歩道部分はもう既に改修済みだそうですが、車道部分は先ほどの答弁では年度内ということでありますが、まさか繰延べされることはないのでしょうか。確認の意味でお答えをお願いいたします。 356: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤都市建設部長。 357: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[50頁] 予定どおり、令和2年と3年度でお支払いする予定でございます。 358: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 10番加藤宏明議員。 359: ◯10番(加藤宏明君)[50頁] 令和2年の予算には1億8,000万のっておりますので、年度内に支払っていただいて、繰延べされることのないようによろしくお願いいたします。  次に、ウ、過去の答弁では、商業施設付近の渋滞でコミュニティバス運行に大幅な遅れが生じ支障を来すとの苦しい答弁でバス運行を開始されましたが、渋滞の予想データと実際の商業施設開業後のデータ分析についてお尋ねいたします。 360: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤企画部長。 361: ◯企画部長(加藤久登君)[50頁] 当初は近隣市、みよし市や長久手市、日進市の大型商業施設開業時を参考に、大規模な渋滞も含め、幅を持って想定をしておりました。  開業後の状況は最悪の想定を下回ったものの、最大で約1時間遅れて到着した便もあり、乗入れをしなかったことで住民生活への影響をできるだけ抑制できていると評価しているところでございます。 362: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 10番加藤宏明議員。 363: ◯10番(加藤宏明君)[50頁] ありがとうございます。  私も、このコミュニティバスや民間バスターミナルの乗入れについて、過去に何度も何度も質問し、振り返ってみれば5人の歴代担当部長から答弁をいただいておりますが、いまだ乗り入れられておりません。本町の夢は、民間の商業施設は開業いたしましたが、もう一つの夢、バスターミナルを含め公共の交通の夢はまだできておりません。公共の怠慢なのかは分かりませんけれども、恥ずかしい思いであります。町民からも、なぜできないのかという不思議がられた声をよく耳にしております。商業施設でいえば、建物はできたが建物資金は払われず、テナントが入らない状態が本町のバスターミナルの現状であります。  本町のバスターミナルの現状を多くの町民から不思議がられ、町外の来場者からも、こんな立派なバスターミナルがあるのに、なぜバスがないのか、バスが通らないのかをよく耳にいたします。その件について、町長の見解があればお聞かせください。 364: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、井俣町長。 365: ◯町長(井俣憲治君)[51頁] 先ほど担当部長が御答弁させていただいたとおりでありますけれども、巡回バスにつきましては、令和3年4月から当該バスターミナルへの乗入れもする予定でございます。あわせまして、名鉄バスさんの愛教大線も4月からということで伺っているところであります。  議員も御存じのように、近隣市でオープンしました大型商業施設の折には、周辺において大変大きな渋滞が発生し、公共交通においても影響が出たということが分かっておるところであります。私どもの巡回バスは、ららぽーとさんにだけ人を届けるという観点でつくられているものでなく、地域の皆さんが地域移動をスムーズに行っていただいて、今までの実績でいいますと、医療機関ですとか公共の駅等々を結んでおったわけであります。できる限り時間どおりに皆様をお届けできるようにという思いから、また渋滞の大幅な抑制を考慮して、そういうふうにさせていただいておるところでございます。  順調にいけば4月から乗入れさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 366: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 10番加藤宏明議員。 367: ◯10番(加藤宏明君)[51頁] ありがとうございます。  住民には、今、大渋滞がしておりますので、じゅんかい君が通っていただけないということを強く強く訴えてまいりたいと思います。  最後に、エのじゅんかい君及び民間バスの予定、先ほど町長から少しありましたが、その予定についてもあるのか、ないのか。また、時期はいつ頃なのか、改めてお答えをお願いします。 368: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、加藤企画部長。 369: ◯企画部長(加藤久登君)[51頁] 予定どおり、令和3年4月からバスターミナルへ乗入れをいたします。           [「ほかには。民間バスは」と呼ぶ者あり]  民間バスも同様に、4月というふうに名鉄バスのほうから伺っております。 370: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 10番加藤宏明議員。 371: ◯10番(加藤宏明君)[51頁] 民間バスは、どの線がどういうふうに通るのか、お答えをお願いします。 372: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、加藤企画部長。 373: ◯企画部長(加藤久登君)[51頁] 町長のお話の繰り返しになりますが、名鉄バスの愛教大線、知立と日進駅を結ぶ路線が予定しているというふうに名鉄バスから伺っております。 374: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 10番加藤宏明議員。 375: ◯10番(加藤宏明君)[51頁] そのルートは、役場は通るのか、通らないのかについてもお答えをお願いします。 376: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、加藤企画部長。 377: ◯企画部長(加藤久登君)[52頁] 役場を経由するというわけではなく、今通っているルートの先ほどの交差点から入るというふうに伺っております。 378: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 10番加藤宏明議員。 379: ◯10番(加藤宏明君)[52頁] ありがとうございます。  いろいろなセントラル関連の事業がなかなか思うように進んでいないのが、町民も含め悲しくなっております。民間交通会社や民間企業との関係があまりよくなっていないのかなとも思っております。当初の民間企業さんに聞くと、少しずつ話が食い違っており、このしこりは長く続くんじゃないかという声も聞いておりますので、対応のほうをよろしくお願いいたします。  最後の項目、東郷町施設サービス株式会社、以下はTISと呼ばせていただきますが、質問いたします。  いろいろないきさつがあり、今年の5月29日に取締役会において新取締役が選任され、広報とうごう8月号によれば、会社のさらなる発展を目指し経営体制が強化とうたってあります。新経営体制になり9か月が経過されました。  そこで、TISの現状等と今後について質問させていただきます。  (1)のア、令和元年11月1日現在と令和2年11月1日現在の取締役及び監査役はそれぞれ何人か、そのうち商工会員はそれぞれ何人かお尋ねいたします。 380: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、加藤企画部長。 381: ◯企画部長(加藤久登君)[52頁] 初めに、令和元年11月1日現在の状況でございますが、取締役は8人、監査役は1人で、そのうち商工会員は代表取締役をはじめ6人でございます。  次に、令和2年11月1日現在の状況でございますが、取締役は6人、監査役は1人で、そのうち商工会員は5人でございます。  以上です。 382: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 10番加藤宏明議員。 383: ◯10番(加藤宏明君)[52頁] ありがとうございます。  2人ほど減っちゃいましたけれども、次のイ、令和元年11月1日現在と令和2年11月1日現在の正社員、契約社員、パートタイマー、アルバイトはそれぞれ何人か。総人数のうち、町内在住者はそれぞれ何人で、その内訳は何%が本町在住者なのか、お答えをお願いします。 384: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、加藤企画部長。 385: ◯企画部長(加藤久登君)[52頁] 初めに、令和元年11月1日現在の状況でございますが、総数は156人、そのうち町内在住者は86人で、町内率は55%でございます。  次に、社員別の内訳でございます。正社員は41人で、そのうち町内在住者は18人、町内率は44%でございます。契約社員は8人で、そのうち町内在住者は6人、町内率は75%でございます。パートは96人で、そのうち町内在住者は58人で、町内率は60%でございます。アルバイトは11人で、そのうち町内在住者は4人で、町内率は36%でございます。  次に、令和2年11月1日現在の状況でございますが、総数は157人、そのうち町内在住者は89人で、町内率は57%でございます。  社員別の内訳ですけれども、正社員は37人、そのうち町内在住者は19人で、町内率は51%でございます。契約社員は6人で、そのうち町内在住者は5人、町内率は83%でございます。パートは104人で、そのうち町内在住者は63人で、町内率は61%でございます。アルバイトは10人で、そのうち町内在住者は2人で、町内率は20%でございます。
     以上です。 386: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 10番加藤宏明議員。 387: ◯10番(加藤宏明君)[53頁] ありがとうございました。  コロナ禍とはいえ、聞くところによりますと、ボーナスカットやリストラが行われたやに聞いておりましたけれども、大きな変化がないのかなとも思います。町内在住者の就労の確保が大事な本町100%出資の会社でありますので、できるだけ本町の就労確保をよろしくお願いしたいと思います。  次に、ウの産官学の関係で順天堂大学との連携は新体制でも維持されておられるのかお尋ねいたします。 388: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、加藤企画部長。 389: ◯企画部長(加藤久登君)[53頁] 順天堂大学との連携につきましては、平成26年4月に本町、順天堂大学、東郷町施設サービス株式会社の3者で連携協力に関する協定を締結しておりまして、3者間の連携は維持されております。 390: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 10番加藤宏明議員。 391: ◯10番(加藤宏明君)[53頁] 次に、エ、令和元年4月1日から9月30日までと令和2年4月1日から9月30日までの指定管理料以外の自主事業の売上高はそれぞれ幾らか、お尋ねいたします。 392: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、加藤企画部長。 393: ◯企画部長(加藤久登君)[53頁] 令和元年度上半期の自主事業の売上高は、約1億6,900万円、令和2年度上半期の自主事業の売上高は、約7,200万円でございます。 394: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 10番加藤宏明議員。 395: ◯10番(加藤宏明君)[53頁] 次に、同様に、指定管理以外の自主事業の売上についても幾らかお答えをお願いします。エのところです。 396: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 質問の答弁の確認をさせていただきます。  今の質問の答弁が先ほどの答弁だったということでよろしいですね。               [「はい」と呼ぶ者あり]  ということだそうです。  改めまして、10番加藤宏明議員。 397: ◯10番(加藤宏明君)[54頁] 分かりました。  じゃ、オに入ります。  令和元年度と2年度の本町が発注した植栽剪定と草刈り業務の契約額の総額は幾らか。また、指定管理業務以外でTISが本町から請け負った植栽剪定と草刈り業務について、元年度と2年度、それぞれ実績をお願いいたします。 398: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、柘植総務部長。 399: ◯総務部長(柘植恒男君)[54頁] 植栽剪定と草刈り業務の契約金額の総額につきましては、令和元年度が約6,500万円、令和2年度は、11月19日現在でございますが、約6,000万円でございます。  このうち、指定管理業務以外でTISが請け負った実績の総額につきましては、令和元年度が約92万5,000円、令和2年度が約18万8,000円でございます。令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事業の見合せ、縮小を実施しておりますので、実績が減少しております。 400: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 10番加藤宏明議員。 401: ◯10番(加藤宏明君)[54頁] 今年度が18万8,000円ということで、大きな変化があると思います。  次の項目、TISの今後について伺います。  12月補正で上げられておられますが、ア、コロナ禍の下、いこまい館、総合体育館など大幅な利用者の減少が見込まれ、本町の新型コロナウイルス対策本部の指導の下、各施設の利用制限が行われ、TISの自主事業も自粛されておられます。こうした利用制限等におけるTISの減収分に対する本町の支援についてお聞かせください。 402: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、加藤企画部長。 403: ◯企画部長(加藤久登君)[54頁] 今、議員がおっしゃられていましたとおり、今議会におきまして、令和2年8月までの減収分につきまして補正予算に計上し、一定の減収補填を予定しているところでございますけれども、公共施設を9月から再開していることもありまして、追加の支援につきましては今のところは考えておりません。  しかしながら、新型コロナウイルス感染症が拡大しつつある現状や先行きが全く不透明な状況を踏まえますと、必要に応じて双方で協議していきたいというふうに考えております。 404: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 10番加藤宏明議員。 405: ◯10番(加藤宏明君)[54頁] 時間がないので、イのいこまい館トレーニングジムや水中トレーニング室は、安価で気軽に利用できる町民の健康づくりの拠点でありますが、利用制限が厳しく、今までの利用者が高額な民間のスポーツジムに相当流れているやに聞いております。  こうした現状を踏まえ、今後、同施設の利用促進について株主としての考えを伺います。お願いします。 406: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、石川こども健康部長。 407: ◯こども健康部長(石川正人君)[55頁] いこまい館の個別施設ガイドラインは、愛知県新型コロナウイルス感染拡大予防対策指針や各業種別感染拡大予防ガイドライン等を参考とし、さらに、藤田医科大学のアドバイスを受けながら策定しているもので、利用者の皆様が安心して御利用いただくための指針をお示しさせていただいております。特にトレーニングジムにおきましては、クラスターが発生した事案もあり、十分な感染防止対策が必要と考えております。  なお、トレーニングジム等再開後の利用状況等を鑑み、藤田医科大学のアドバイスを受けながら、さらなる感染防止対策を講じた上で、12月1日付でガイドラインの一部を見直しさせていただきました。  今後も新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を十分に講じた上で、新しい生活様式の下、町民の皆様誰もが安心して御利用いただける施設を目指し努力してまいるとともに、多くの方にトレーニングジム等を御利用いただき、健康増進につなげていただきたいと考えております。 408: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 10番加藤宏明議員。 409: ◯10番(加藤宏明君)[55頁] 次にまいります。  ウの令和2年10月1日に会社事務所を総合体育館に移転したと聞いておりますが、その目的は何なのか。また、総合体育館のどの部屋を借りておられるのか、賃貸料は幾らなのかお聞かせください。  ほかに、TISが本社事務所以外で借用しているところがあれば、その物件と賃貸料についてもお聞かせをお願いいたします。 410: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、加藤企画部長。 411: ◯企画部長(加藤久登君)[55頁] 会社事務所の移転につきましては、会社の経営状況が悪化していることに加えまして、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い大幅な減収が危惧されることから、経費削減の一環として実施するものと伺っております。  場所につきましては、総合体育館の旧館長室、2階旧指導員室及び駐車場の目的外使用を許可しておりまして、目的外使用料は合わせて半年間で76万225円でございます。  本社事務所以外では、販売部門が使用しております倉庫を土地、建物合わせまして月額9万5,000円で借用していると伺っております。 412: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 10番加藤宏明議員。 413: ◯10番(加藤宏明君)[56頁] ありがとうございます。  今までTISの売上げは指定管理業務以外の収益が多いことから、本社機能を町内の施設に入れることは問題であったと思いますが、経営状態が悪いから町内の施設に入れられるということには少し問題があると思います。  次のエ、町民に対するTISの情報提供について、どのように考えておられるのか伺います。  なお、令和2年8月号の広報とうごうではTISの情報提供がありましたが、広報紙に問合せがない掲載文を見ました。そもそもこの掲載文はどなたが作成し、起案し、また問合せ先、所管はどこであるのか、改めて伺います。お願いします。 414: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、加藤企画部長。 415: ◯企画部長(加藤久登君)[56頁] 今回の記事に関しましては、企画情報課が作成し、問合せも企画情報課でございます。 416: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 10番加藤宏明議員。 417: ◯10番(加藤宏明君)[56頁] 最後に、オのTISの方々が働いていただいております総合施設内のLivR TOGOであります。夜7時まで住民票等の受け取りが可能だと思われますが、実績はどのようなのか、お答えをお願いします。 418: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、加藤企画部長。 419: ◯企画部長(加藤久登君)[56頁] これまで、LivR TOGOでの住民票の写しの受け取りは2件ございました。  今後も様々な角度から住民サービスのチャネルの幅を広げていきたいというふうに考えております。 420: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 10番加藤宏明議員。 421: ◯10番(加藤宏明君)[56頁] 開店3か月で2件というのはコスパから考えて大変だと思いますが、よろしくお願いします。  株主の肝煎りで新体制がスタートし、行政経験や会社経営、また税務など経理にたけた人材と、女性参画の視点も考慮をされ人選されておりますが、現在のところ具体的な成果があまり見られないように思います。TISのホームページを見ますと、もう既に辞められた方が1面トップに上がったり、また、昨年度、令和元年度の決算も先週ホームページ上に上がったと思っております。大変動きがあまりよくありません。ぜひ、コロナ禍においても大きな成果を収めていただきたいと思います。またこの件については、いずれかの機会に今後の実績について質問させていただきます。  今回の一般質問は、新規事業や組織改革、人選などにおいても十分に調査、計画、予想データの分析を行っていただいて目標設定をされ、コスパにも十分考慮をされ、目標期間内に数値が達成しなければ撤退されるような勇気も必要と思います。また、外部コンサルタントに頼らずに現場職員の目で検討していただきたいと思います。決して思いつきの施策に走らないよう、よろしくお願いします。  今の12月議会の補正にも、6月に担当職員が十分に練り上げられましたデマンド型交通の補正も、僅か半年後に減額で上がっております。民間企業なら、数々のプレゼンで勝ち取った課の開発費用を認めていただいて、半年後にはできそうもないから減収してくださいというのは、少しおかしな話だと思います。本町の場合は、思いつきが許されているような感すら否めません。本町の優秀な職員の方々ばかりでありますので、本町の住民がより一層に幸せになっていただけ、また、困った人を生み出さないベーシックサービス的な動きをお願いしたいと思います。  以上で私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 422: ◯議長(水川 淳君)[57頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩といたします。  再開は14時20分といたします。                 午後 2時09分休憩              ─────────────                 午後 2時20分再開 423: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  12番加藤啓二議員。             [12番 加藤啓二君質問席登壇] 424: ◯12番(加藤啓二君)[57頁] 議長のお許しをいただきましたので、通告に従いまして一般質問をさせていただきます。  まず、東郷町のマスタープランについてですが、産業拠点の将来構造についてですが、現在、町内の企業が工場の増設、新築を検討されていますが、思うような用地がないので、町外の用地を検討されている企業がありますと書いたんですが、残念ながら現在、町内企業が数社、近隣へ流出されております。町内に希望される用地が確保できなかったので仕方がないかもしれませんが、町内に残っていただけなかったことが非常に残念であります。  なぜ工場の建設希望が多いかといわれますと、工場用地の土地が単価が比較的安いということ、市街化調整区域の建設計画が多いためなんですが、雇用する人材が確保しやすいこと、内陸部にあり、津波対策や地域災害が非常に少ないこと、交通アクセスがよい点などが、建設候補地として検討はされております。  町内企業は、工場の効率化を考え、既存の工場に近い場所で用地確保ができることが理想であります。しかし、町内では企業が望む工業用地の確保が難しく、思うように計画が進んでいないのも現状です。理由はいろいろありますが、1つは市街化調整区域での建設する許可がなかなか難しいということであります。  町内にはいろいろな企業が多くあります。町外から企業誘致及び町内企業の流出防止のため、東郷町の地域特性を生かした都市基盤としての産業拠点の形成をお伺いいたします。  まず、アの新規産業拠点となる開発エリアをお伺いいたします。  1番、諸輪東部地域の工業系開発について、2番、流通系開発について、3番の研究開発系の計画についてお伺いいたします。 425: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、加藤都市建設部長。 426: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[58頁] 諸輪東部地域の工業系開発と流通系開発につきましては、次期都市計画マスタープラン(案)では、前回に引き続き、工業系新市街地候補ゾーンに設定し、検討を進めてまいります。研究開発系の計画につきましても、引き続き、名大農場及びその周辺を研究開発系の新市街地候補ゾーンに設定し、検討を進めてまいります。  以上です。 427: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 12番加藤啓二議員。 428: ◯12番(加藤啓二君)[58頁] 既存の工業地域周辺の開発についてお伺いいたします。  現在、既存の工業エリア内の企業は、既存の設備では手狭になり、事業の拡張を検討されております。事業の効率化を考えると、既存に隣接した場所が理想とされてはいますが、開発許可要件でやはり苦難をされております。既存の工業団地や工業集積地、物流系の開発についてもお伺いいたします。  まず、諸輪工業団地周辺の開発について、また北山地域工業集積地域について、それから第一工業団地の周辺の開発についてお伺いいたします。 429: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、加藤都市建設部長。 430: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[58頁] 諸輪工業団地周辺及び北山地区工業集積地域につきましては、次期都市計画マスタープラン(案)において、引き続き工業系新市街地候補ゾーンに設定し、検討を進めてまいります。  第一工業団地と言われました東郷町工業団地周辺につきましては、前回から一部見直しを行い、豊明市との境に沿った地域を新たに工業系新市街地候補ゾーンに設定し、検討を進めております。こちらにつきましては、豊明市側において、豊明市さんの都市計画マスタープランで工業系の新市街地の位置づけがなされているため、市町境との連続する部分について、土地利用の調和を図ることを目的として設定しているものでございます。  以上です。 431: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 12番加藤啓二議員。 432: ◯12番(加藤啓二君)[58頁] 答弁にありました、現在、豊明市都市計画マスタープランにより産業ゾーンに位置づけられている(仮称)豊明豊山周辺土地区画整理事業であり、施工面積が約45.5ヘクタールぐらいの大規模な工業系の新市街地計画でございます。この市町境の地域を工業系新市街地候補ゾーンに設定をされたということは、豊明市との工業系新市街地との隣接したゾーンとなり、評価できる内容であると思います。また、東郷町の町内企業の流出防止のためにもなると思います。  ここで、次の質問に入らせていただきます。  ウの町の南西部の第一工業団地は、市街化調整区域に既存する工業団地であります。第一工業団地を、都市計画工業地域に指定を変えることによる企業、組合、行政のそれぞれの課題は何かをお伺いいたします。 433: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、加藤都市建設部長。 434: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[59頁] 市街化区域への編入に当たり、工業団地内の企業及び工業団地組合の課題は、工業団地内の企業の皆様の合意形成にあると考えております。  行政側の課題は、まずは組合の企業の皆様への御理解を得ることであり、次いで、市街化区域への編入基準への適合の整理、県をはじめとする関係機関との協議、地権者への説明会の開催等、都市計画決定の手続を適正かつ円滑に進めることであると考えております。
    435: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 12番加藤啓二議員。 436: ◯12番(加藤啓二君)[59頁] それでは、市街化(工業地域)への見直しを検討された経緯があるか、お伺いいたします。 437: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、加藤都市建設部長。 438: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[59頁] 具体的に市街化区域への編入の検討が皆様にお知らせできるような形で進められたことはございません。 439: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 12番加藤啓二議員。 440: ◯12番(加藤啓二君)[59頁] じゃ、この工業団地が市街化した場合の町としてのメリット、デメリットをお伺いいたします。 441: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、加藤都市建設部長。 442: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[59頁] 市街化区域への編入によるメリットといたしましては、将来にわたって建物の建替えや増改築がしやすくなることや、公共下水などの都市基盤の整備により工業用地としての利用価値が高まることと考えております。  デメリットといたしましては、用地取得に要するコストの上昇により、進出企業のハードルが高くなるおそれがあると考えられます。 443: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 12番加藤啓二議員。 444: ◯12番(加藤啓二君)[59頁] このメリット、デメリットというちょっと質問の仕方があれでしたが、ちょっと私なりに比較ですが、市街化調整区域と市街化区域、市街化区域のメリットは、都市計画マスタープラン、産業ゾーンに位置づけられますと、だから、工業系の用途地域を指定することで計画的なまちづくりができることです。また、用途地域を指定することで土地の資産価値が上がり、土地の貸し借りや土地の売買の自由度が高まります。  デメリットは、固定資産税が上昇し、都市計画税が上がるという、ちょっとありますすが、これは組合のほうからのあれじゃないものですから、これは私のちょっと調べた発言にさせていただきます。  次の質問をさせていただきます。  工業地域に指定されると、下水道設備となり合併浄化槽から切り替えることができます。工業団地が下水道に切り替えるに当たり、何か留意すべきことがあるか、お伺いいたします。 445: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 答弁、水野経済環境部長。 446: ◯経済環境部長(水野美門君)[60頁] 公共下水道を使用する場合には、下水道施設の機能保全と損傷防止及び放流水の水質確保のため、下水排除基準を遵守する必要がございます。中でも有害物質を扱う工場または事業場においては、下水の排出に制限がかけられます。排出される下水が下水排除基準に適合しない場合は、基準を満たすための除害施設を設置してから下水道に流す必要があります。  なお、除害施設を設置した工場または事業場においては、一定期間ごとに下水道管理者の水質検査を受検する必要がございます。 447: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 12番加藤啓二議員。 448: ◯12番(加藤啓二君)[60頁] 東郷町の3つの工業団地、諸輪、北山、それから春木台、一応、下水設備には切り替えてはいない各地域の状況があるということは承知はしておりますので、今後、市街化整備をしたときに下水道にするかどうかは、これは行政と各組合と一応よく検討されてやっていくということをしていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  次に、エの農用地域の工業系土地利用についてお伺いいたします。  豊明市、東浦は、農用地を新規工業地域の開発をして計画を行っています。東郷町は農用地の産業活性化した開発を検討する考えを伺うんですが、このちょっと豊明のというところですが、ちょっとまず、農用地の除外を計画するということをちょっとまず先に答弁いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 449: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 答弁、水野経済環境部長。 450: ◯経済環境部長(水野美門君)[60頁] 農用地の除外ということでございますが、農地にはそれぞれの種別といいますか、農地には一種農地、二種農地、三種農地という農地の特性というかそういったものがございまして、それに基づいた転用の基準というのがございますので、それぞれに準じた転用の基準に適合しているものであれば、転用のほうは可能になってまいりますけれども、それ以外に農振除外ということになれば、当然、県のほうの除外申請が必要になってまいりますけれども、これについては、県のほうと申請していただく内容で協議をしていただくということになりますので、よろしくお願いをいたします。 451: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 12番加藤啓二議員。 452: ◯12番(加藤啓二君)[61頁] どうも質問の内容をちょっと次の質問と交ぜて質問したようで申し訳なかったんですが、次の豊明市や東浦町の開発は、愛知県企業庁が新規の工業用地として開発をされております。東郷町は新規の開発計画を、愛知県企業庁による開発を検討することがあるか伺うんですが、まず、豊明市は柿ノ木地域における、柿ノ木地域というのは、瀬戸大府線とそれから名古屋岡崎線でのエリア、場所でいうと寿がきやの工場の近くと。それから、尾張柿ノ木の工業用地、新規開発事業予定地は、尾張東部地域を横断する都市計画道路瀬戸大府線や刈谷北部の地域につながる予定の名古屋岡崎線が隣接する交通利便性が高い地域でございます。東浦は、企業庁が造成した石浜工業団地があります。これは私ども10年前に一度研修へ行かせていただいたときに豊田紡績がやっていて、ちょっとリーマンのためにストップしたんですが、今年の2月からやるということになっております。  ここで、今、御質問した、東郷町で企業庁で工事を進めることがあるか、検討することがあるか、改めてお伺いいたします。 453: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 答弁、水野経済環境部長。 454: ◯経済環境部長(水野美門君)[61頁] 愛知県企業庁による開発は、町が企業庁に対して開発を依頼し、町と県で協定を結ぶことで実施されるものでございます。  企業庁の開発では、農地転用の許可要件の一つとして認められており、事前審査が不要になることから、民間開発と比較してスピード感のある開発が可能となります。ただし、整備に係る費用は愛知県企業庁の負担になるものの、区域内に新設する道路の予備設計の費用や区域外の関連整備の費用は町の負担となるため、民間開発にない費用負担が発生いたします。  こうした点を踏まえ、新規開発の手法につきましては、開発の規模、進出を希望する企業のニーズ、町の負担等を総合的に勘案して判断してまいりたいと考えております。 455: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 12番加藤啓二議員。 456: ◯12番(加藤啓二君)[61頁] 私が今回この、あえて企業庁ということの開発ということを質問させていただいたのは、やはり先ほど言われたとおり、企業庁が絡むと許可が下りやすいという点ではあります。ただ、費用負担が随分かかるということもございます。ちなみに、日進のスマートインターも企業庁がやりました。  ですから、東郷町で、要するに、豊明でも16.6ヘクタールのところに、公募というか、40社近く手を、候補が来たそうです。四、五社で大体埋まるそうです。これは伊勢湾岸道路のインターチェンジから5キロ範囲内の交通の便ですが、許可の下りた1つの大きな要因は企業庁でもあるんですが、名古屋岡崎線に隣接するという、要するに県が進めている事業で下りた。あのところは、10年ぐらい前からもう豊明はあそこで、農用地です、青地です。ここ16.6ヘクタールあるそうです。東浦は30ヘクタールです。  東郷町は、青地の用地は随分あります。でも、事業計画でいうなら、まだ民間に頼って許可が下りにくいねと言っているなら、やはり私は、企業庁もしくはそういう高い土地になるかも分からないけれども、東郷町はそのような企業庁を使っても、許可が下りてできるという検討をぜひ取り入れてほしいものですから、あえてここで東郷町が企業庁を使った計画をということに質問をさせていただきました。  企業庁は今まで、高くてとてもやれないだろう、私は研修へ行ったときに言われました。東郷町さん、お金がないからやれないだろうと。それはあれですが、東郷町は地の利がいいというのが、工業用地として高くても企業が来るということです。先ほど交通アクセスの部分。ぜひ企業庁は、ないんではなくて、そういう候補地があるなら、企業庁を呼んだ計画、町長も県のほうへお願いをしに行ったり、いろんなことをトップセールスをしていただきながらやっていただきたいということを含めて、ここであえて質問させていただきました。  次の質問に移らせていただきます。  農地保全と農業基盤の充実についてお伺いいたします。  マスタープランでは、市街化調整区域において豊かな農地、緑地等が広がる地域については自然田園ゾーンとして位置づけ、面的にまとまった一団の農地については維持保全を図るとともに、その他の農地についても、農地中間管理事業による農地集積・農地集約を利用した大区画化の推進を図り、虫食い開発の制御に努める。また、地域の担い手となる農業者の育成や受入れを支援し、耕作放棄地の解消や農業基盤の充実により、豊かな自然、田園風景の保全を図るとしております。  この中で、農地の保有者、要するに農家の方は、多くは、農地は水と緑の自然の場所の意識より、農地の維持管理の負担が多大になり、先祖代々受け継いだ農地をこのままでは守り切れないという不安があり、できれば農地の有効利用活用が望むということが希望であります。方向で望んでおります。米を作っても1反で10万円にもならない。それから、苗代、肥料代、耕作機械など費用を引くと、赤字に間違いなくなると。畑作はもっと手間がかかります。農機具を買ったり、倉庫造ったらもっと金がかかり、農業は高級な趣味でやっておるという方もお見えになります。かといって、農地をこのまま放っておくわけにいかないので、農業をやっていかなければならないということが、何とかしたいというのが切実な言葉であります。  東郷町として、農業をどのように支援、活性化するかをお伺いいたします。 457: ◯議長(水川 淳君)[62頁] 答弁、水野経済環境部長。 458: ◯経済環境部長(水野美門君)[62頁] 農業の支援として、農地の集積・集約を進めることで耕作の効率化を図ります。また、営農団体の活動について、JAあいち尾東と連携し補助金等を交付することで、講習会の開催等を促し、営農意欲の向上を引き続き図ってまいります。  さらには、農業の活性化策の大切なファクターである農家の所得の向上や生活安定を目的として、有機農業等の付加価値の高い農法を推進し、農産物のブランド化、高付加価値化に努めてまいりたいと考えております。  また、都市近郊の立地条件を生かした体験型の観光農園など、収益力の高い新しい農業の導入を研究してまいります。 459: ◯議長(水川 淳君)[63頁] 12番加藤啓二議員。 460: ◯12番(加藤啓二君)[63頁] 確かに東郷町は、エンドユーザー、お客さんを近隣に近くに持っているという、そういう利点があります。ですから、本当に遠くの東北だとか、農業によって収益、もうかる農業、これはやろうと思えばやれるし、やってみえる方もお見えになりますので、ぜひ農業を推進していただきたい。  ですから、私から言うとちょっと嫌味になるんですが、育成なんて言うんだったら、もっと具体的にそういうことぐらいのことをやらないと、その方々が農業なんかやれないですよ、はっきり言って。もっと本腰を入れてやっていかないと。ちょっと嫌味になりますが。  じゃ、次に、農地をどのように保全していくかをお伺いいたします。 461: ◯議長(水川 淳君)[63頁] 答弁、水野経済環境部長。 462: ◯経済環境部長(水野美門君)[63頁] 農業経営が成り立つよう、農家の所得の向上や生活の安定を図ることで、耕作する農地を必要とする農家の増加につなげていきたいと考えております。  また、国や県の制度を活用しながら、新規就農者を支援することで、農地を耕作する担い手を確保してまいりたいと考えております。 463: ◯議長(水川 淳君)[63頁] 12番加藤啓二議員。 464: ◯12番(加藤啓二君)[63頁] 農業を守ることは、今、県の方針もいろいろ、農地を守る方針ばかりでいろいろ規制が厳しいんですけれども、それをいろいろこれから東郷町も、農地を守ることも必要ですが、有効利用活用しながら、農地の活用を考えていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  次の質問に入らせていただきます。  農用地水利の維持管理についてお伺いいたします。  東郷町は、田園等の自然環境の保全、活用により、緑地保全、緑化の推進を目指すとしています。先ほど言われました。今後、田園の水利の維持の考え方をお伺いいたします。 465: ◯議長(水川 淳君)[63頁] 答弁、水野経済環境部長。 466: ◯経済環境部長(水野美門君)[64頁] 農業用水を供給している愛知用水土地改良区や地元利水組合と協力しながら、農業用水の安定供給に寄与してまいりたいと考えております。 467: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 12番加藤啓二議員。 468: ◯12番(加藤啓二君)[64頁] 次の質問になりますが、現在多くの農用地は工区によって維持、保全されております。工区は愛知用水を利用して耕作を行っているわけですが、近年、多くの工区の利水管、これは40年以上、古いところでは50年たっているというところもあります。地区によっては利水管が劣化及び破損箇所が随分あります。その修理費は、破損箇所の範囲にもよりますが、多額な費用がかかって維持管理をしております。  農用利水の管理は、各地区、各工区が管理を行って維持をしていますが、地域によっては工区が解散し、維持管理が厳しい状況の工区もあるそうです。町内各地区の工区の運営状況及び利水管の維持管理、修繕の状況をお伺いいたします。 469: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 答弁、水野経済環境部長。 470: ◯経済環境部長(水野美門君)[64頁] 各地区の工区につきましては、地区で工区を一本化しているところや、設立当初の工区で運営されているところがあります。  農業用水管の修繕等維持管理につきましては、所有者である各地区の工区等にお願いしているところでありますが、引き続き連携を保ちながら進めてまいりたいと考えております。 471: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 12番加藤啓二議員。 472: ◯12番(加藤啓二君)[64頁] では、次の質問に入らせていただきます。  農業用利水管を新規で設置する場合、費用はどのくらいかかるかをお伺いいたします。 473: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 答弁、水野経済環境部長。 474: ◯経済環境部長(水野美門君)[64頁] 農業用水管を新設するための費用につきましては、莫大な費用が必要になります。平成25年度から26年度に行われました本町所有の農業用石綿セメント管の入替えでかかった費用は、管の全長が延べ536.5メートル、管の口径が250ミリで、事業総額は4,633万276円となり、1メートル当たりの単価にすると約8万6,400円となります。 475: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 12番加藤啓二議員。 476: ◯12番(加藤啓二君)[64頁] 今、数字を出していただきましたが、私も以前、ちょっと別の工区で設備案に概算させていただいたことがあります。塩ビ管100ミリから150ミリで、メーター当たりでいうと、やはり10万近くかかるであろうと。耐震管だったらもっとかかるであろうと。  今、現状的に言うと、工区で各修繕をやっているところの箇所が大体50万から100万ぐらい1か所かかるそうです。その多くの破損する原因が、冬場、水道ならずっと年がら年中、圧がかかっているものですから、バランス取れているんですけれども、冬場に水を、工区の利水管というのは止めてしまうと中が空洞になると。そのときに、ちょっと圧力でひびが入ったり、それから、オイルショックの頃の昭和四十何年の頃の塩ビ管の不備とか、そんないろんな箇所があるそうですが、ただ、40年、50年たってくると、もう維持管理をしていくだけでも大変です。ましてや今、メーター当たり8万から10万かかるということは、1反の田んぼというのは大体20メーターの50メーターです。一番短いほうでいっても100メーター。もし工区だったら、はっきり言って1,000万どころか5,000万円以上ですよ。これ1反1人当たりでいくと、20メーターでやっても200万。これで直せと言ったら、誰がやられますか。  だから、やれないような、簡単に言うと、そんなに金かけるなら、やめだということになっちゃう可能性があるわけで、ですから、やはりその辺は、水がなければ農業ができないなら、東郷町は水と緑ということであるなら、やっぱりそこを今考えていただきたいと思います。  じゃ、続けて質問させていただきます。  新設する場合、町はどのような援助指導を行うか、お伺いいたします。 477: ◯議長(水川 淳君)[65頁] 答弁、水野経済環境部長。 478: ◯経済環境部長(水野美門君)[65頁] 農業用水管を新設する場合には、国や県の補助事業の活用を検討しながら、必要な措置を取ってまいりたいと考えております。 479: ◯議長(水川 淳君)[65頁] 12番加藤啓二議員。 480: ◯12番(加藤啓二君)[65頁] それでは、東郷町以外の近隣の行政は、この工区の管をどのように管理されているか。工区の管でも行政の管理であって、地区管というものの管理はどのようにされているか、ちょっとお伺いいたします。 481: ◯議長(水川 淳君)[65頁] 答弁、水野経済環境部長。 482: ◯経済環境部長(水野美門君)[65頁] 近隣市では、地元土地改良区が解散しているところは、ほとんどが行政に移管され、管理を行っていると伺っております。 483: ◯議長(水川 淳君)[65頁] 12番加藤啓二議員。 484: ◯12番(加藤啓二君)[65頁] 本来、農水管、利水管というのは個人所有という形で今、東郷町はやっておりますが、先ほど言ったように、組合も工区も解散したりしていると管理ができないから、行政が管理をすることは、今なっているような状況にもなっていきます。  ですから、これから東郷町もすぐ移管ではなくて、そういう今、工区といろんな話合いをして進めていただいて、今の維持管理をどうするかということは現在やっているのか、それとも今後やっていくのか、ちょっとそこら辺をお伺いいたします。 485: ◯議長(水川 淳君)[65頁] 答弁、水野経済環境部長。 486: ◯経済環境部長(水野美門君)[65頁] 申し訳ありません、もう一度だけ御質問をお願いいたします。 487: ◯議長(水川 淳君)[65頁] 確認ですね。内容の確認ですね。 488: ◯経済環境部長(水野美門君)[66頁] 確認だけです。 489: ◯議長(水川 淳君)[66頁] じゃ、時計止めてください。  改めて再度、加藤啓二議員。 490: ◯12番(加藤啓二君)[66頁] 地区工区と、行政が管理、周辺ではやっているといっても、すぐ東郷町が移管するわけではないし、やってくれるわけではないものですから、現在、解散していない、また解散しているところとか地区工区がありますが、維持管理をまずどのようにしていくかという、行政だけではない、地区と工区とお話合い、また今後どうしていくかということをどのようにしているかということをお伺いいたします。 491: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 改めて、答弁、水野経済環境部長。 492: ◯経済環境部長(水野美門君)[66頁] 今現在は、地元管については地元で修繕のほうをお願いしているということで、今後の問題、今、議員のほうからおっしゃられましたが、そういったことも含めて、いろんな部分でこれからは相談して先のことを考えていかなきゃいけないと思っておりますので、地元と利水組合含め、いろいろとこれからは連携しながら進めていきたいというふうに考えております。 493: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 12番加藤啓二議員。 494: ◯12番(加藤啓二君)[66頁] その次の質問させていただきます。  例えば井戸水を利用して農水管、いろいろ特定のところあるわけですが、井戸水を農業用水として利用するのに何か規制があるか、ちょっとお伺いいたします。 495: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 答弁、水野経済環境部長。 496: ◯経済環境部長(水野美門君)[66頁] 井戸水の農業利用について、新たに地下水を採取しようとする場合には、愛知県の県民の生活環境の保全等に関する条例による規制があります。  県にこのことについて確認をしたところ、本町は規制区域に指定されておらず、規制は適用されないとのことであるが、吐き出し口の断面積により報告書の提出が必要になる場合があるとのことでございました。 497: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 12番加藤啓二議員。
    498: ◯12番(加藤啓二君)[66頁] 井戸水というのは、ちょっと工区の管が維持管理できない、単独でも掘って田んぼやってくれるという方もお見えになる可能性もあるものですから、そのようなことで質問させてはいただいたわけですが、農地の利水管の管理として行政が今後どのように維持管理していくか、また、地区工区の方との話を今していただくということですが、東郷町の水と緑のまちを今後20年、30年後、以上ですが、20年、30年たてば管は老朽化していくわけですよ。それでも東郷町が水と緑のまちを維持していくには、利水管の検討はぜひ今後真剣にやっていかないといけないんじゃないかなということ。  また、東郷町は愛知県下の中でも非常に恵まれた立地条件が整ったまちでありますので、住環境も自然環境が残り、いい地域であります。ですから、産業面でも工業流通系、いいところでありますので、今後のマスタープランに都市計画をぜひ繰り越して、土地の有効利用活用を検討していただきたいと思います。  次の質問に入ります。  次の質問、東郷町の企業立地促進条例についてお伺いいたします。  東郷町企業立地促進条例についてお伺いいたします。  現在までに支援制度を利用された企業の現状をお伺いいたします。 499: ◯議長(水川 淳君)[67頁] 答弁、水野経済環境部長。 500: ◯経済環境部長(水野美門君)[67頁] 条例に基づく奨励金の対象企業数は7社あり、延べ数で申し上げますと8社でございます。 501: ◯議長(水川 淳君)[67頁] 12番加藤啓二議員。 502: ◯12番(加藤啓二君)[67頁] この企業立地促進条例というのは、10年前に私らがいろいろ言った、今、諸輪の東部地区で多くの方、北山周辺とか、やはり指定した場所でこの条例を、融資受けられて8社、7社ですが、やってみえるということで、ぜひ、この立地条例が有効に出されているということは本当にいいことだと思います。  あと、現在、企業立地促進条例が利用できるのは、企業立地エリアを指定したゾーンとなっていますが、今後、エリアの見直しがあるかお伺いいたします。 503: ◯議長(水川 淳君)[67頁] 答弁、水野経済環境部長。 504: ◯経済環境部長(水野美門君)[67頁] 企業立地促進条例の対象となる指定区域は、市街化区域の工業地域、準工業地域または工業専用地域と、市街化調整区域で都市計画マスタープランにおいて工業系としての土地利用を図るべき地区として明示された区域になります。  工業系の市街化区域の見直しの検討や、市街化調整区域ではあるが工業系の土地利用を検討する地域については、都市計画マスタープラン上での検討が必要であると考えております。  具体的には、先ほどの答弁でもありましたが、東郷町工業団地の周辺の工業系新市街地候補ゾーンにおいて、以前の区域を見直した上で検討を進めているところでございます。 505: ◯議長(水川 淳君)[67頁] 12番加藤啓二議員。 506: ◯12番(加藤啓二君)[67頁] 先ほどの答弁でと言いますと、そうしますと、やっぱり諸輪の東郷春木工業団地か第一工業団地になってしまうんですが、そこでエリアを見直して、とりわけ隣接したエリアを入れたということは、非常にこういう企業の流出防止にもつながると思いますので、よろしくお願いいたします。  次の質問に。  現在の支援制度の見直しを検討していますか。ちょっとお伺いいたします。 507: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 答弁、水野経済環境部長。 508: ◯経済環境部長(水野美門君)[68頁] 企業立地促進条例による支援制度で、先ほどお答えしたとおり、これまで計7社、延べ8社が工場等の新増設をされておりますが、これは現制度による効果でもあると認識はしております。  しかしながら、コロナ禍も相まって、今後、多様な変化が予見される企業ニーズに対し、これまでの支援で対応可能か否かについてはしっかりと研究し、必要に応じて制度の見直しが必要と考えております。  まずは、今後の企業ニーズの動向についてアンテナを高く持つとともに、企業訪問による情報収集を積極的に実施してまいりたいと考えております。 509: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 12番加藤啓二議員。 510: ◯12番(加藤啓二君)[68頁] 現在、この立地条例の中には固定資産税とか雇用とかあるんですが、それ以外に新たな支援内容、制度を検討しているかお伺いいたします。 511: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 答弁、水野経済環境部長。 512: ◯経済環境部長(水野美門君)[68頁] こちらについては、企業ニーズを踏まえて必要な支援内容を検討してまいります。 513: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 12番加藤啓二議員。 514: ◯12番(加藤啓二君)[68頁] ぜひよろしくお願いいたします。  それでは、次の質問に入らせていただきます。  ふるさと納税についてですが、今年度のふるさと納税について、今年度の状況をお伺いいたします。 515: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 答弁、柘植総務部長。 516: ◯総務部長(柘植恒男君)[68頁] ふるさと納税の今年度の状況でございますが、11月末現在で寄附件数は523件、寄附の総額は5,839万4,000円でございます。もう6,000万円を超えておるようでございますが、そんなような状況でございます。 517: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 12番加藤啓二議員。 518: ◯12番(加藤啓二君)[68頁] 今回、補正予算にも入れてあるわけですが、ちょっとこの中で、一般質問の中でぜひ聞いておきたいことがたくさんありますので、今年度の見込みについてお伺いいたします。 519: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 答弁、柘植総務部長。 520: ◯総務部長(柘植恒男君)[68頁] 今年度の見込みにつきましては、約9,000万円でございます。 521: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 12番加藤啓二議員。 522: ◯12番(加藤啓二君)[68頁] ふるさと寄附金総額と、ふるさと納税により流出した、差引きするとプラスになるのかお伺いいたします。 523: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 答弁、柘植総務部長。 524: ◯総務部長(柘植恒男君)[68頁] 本年度の歳入歳出予算及び交付税の措置状況から算出いたしますと、約5,000万円のプラスになると見込んでおります。 525: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 12番加藤啓二議員。 526: ◯12番(加藤啓二君)[69頁] ちょっとその5,000万円の内訳ですね、ちょっと説明していただけますか。 527: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 答弁、柘植総務部長。 528: ◯総務部長(柘植恒男君)[69頁] 少し長くなりますけれども、よろしいですか。  今回の補正予算がお認めいただけますと、歳入予算では8,947万8,000円となります。歳出予算についても同じく今回の補正予算で計上しておりますので、補正予算がお認めいただけましたら、2,091万6,000円でございます。この歳出予算につきましては、準備していただきました企業様の返礼品代を払わなきゃいけない部分と、それから掲載していただいているポータルサイトの事務手数料等が含まれております。そういったものが歳出として計上してございます。そこから、歳入予算額から歳出予算額を引きますと、その差額が6,856万2,000円でございます。これが純粋に町の財源となる寄附金の額というふうに考えていただければ結構かと思います。  そこに、ここからが普通交付税の制度になりますけれども、寄附金税額控除額というのがございまして、これは他の市町へ町民の方がふるさと納税をされた金額、この金額が6,852万4,000円、これはまだ本年度は出ておりませんので、昨年度の実績、要は今年度の交付税措置をされた金額でございます。それを当てはめてございます。なので、この数字はどういうふうに変わってくるかは、ちょっと想像がつかないところでございますが、今ある数字といたしましてはこの6,852万4,000円というところでございます。  これに、交付税措置額というものがございます。これを6,852万4,000円に約4分の3を掛けますと交付税措置額になります。そのまま4分の3を掛けると出ませんけれども、少し補正計数を加えまして、5,067万3,000円というのが交付税措置額でございます。これというのは、本来、税収として入ってくるものが基準財政収入額で上がってくるものから、その部分を引いた分。基準財政収入額という用語がございますけれども、交付税の用語の中で。そこから引いたものが5,067万3,000円で、その部分が町のプラス分になるといいますか、先ほどの差があるわけでございますけれども、先ほどの純粋に……        [「小学生にでも分かるように説明して」と呼ぶ者あり]  非常にややこしくて申し訳ないんですけれども、先ほどの純粋に町の寄附金で入ってきた額と申し上げましたけれども、その数字が6,856万2,000円。そして、寄附金の控除額、先ほど申し上げましたけれども、他市町に納税された額6,852万4,000円と、それから今の交付税措置額を足すわけでございます。  そうしますと、およそ、細かい数字でございますけれども、5,071万1,000円、およそ5,000万円のプラスということでございます。  よろしいですか。 529: ◯議長(水川 淳君)[70頁] 12番加藤啓二議員。 530: ◯12番(加藤啓二君)[70頁] ちょっと細かい数字は、また委員会のときにどなたか質問するかも。  単純に私が聞きたいのは、入と出で、当町は今まで出るばかりだったんですが、今回何とか入が出るだろうといったときに、単純に入で出でと思ったんですが、今回ちょっと聞いていると、収入額でプラスに、なおかつ東郷町の方がよそで使った額の4分の3は補正していただけるから、こっちとこっちが足すと5,000万円になると、そういうことでよろしいですか。 531: ◯議長(水川 淳君)[70頁] 答弁、柘植総務部長。  改めて、答弁、井俣町長。 532: ◯町長(井俣憲治君)[70頁] 大変難しい、数字がつくとすごく難しい話になりますが、ふるさと納税でふるさと寄附いただいた方、金額から、東郷町民の方が他の市町にふるさと寄附された金額を差し引いて、ふるさと寄附された分に対する国からの補助、助成が入ってくる。要するに、東郷町に入ってくる分、ふるさと納税していただいた分、東郷町から町民の方がふるさと納税をされた分、ふるさと納税をされてしまって、本来入ってくる分を補填していただいている国からの入、これを差し引くと、およそ5,100万ぐらいのプラスになると、こういうことです。 533: ◯議長(水川 淳君)[70頁] 12番加藤啓二議員。 534: ◯12番(加藤啓二君)[70頁] 何となく分かったような気がします。  単純に言うと、今までこんなのは、今まで東郷町というのはどっちかというと、昨年、元年度では納税額が約307件で713万円、一方、地方自治体、ほかの自治体への寄附流出額が6,626万円、要するにマイナスだったわけですね。それを地方交付税の4分の3が返ってきて、その分だけが東郷町のマイナス分になったんですが、今回初めてプラスになるわけです。プラスになる予定なんですが、そうしますと、今のようなプラスにまた町民が払ったやつの4分の3補填で来るから、ダブル取りという言い方は変ですが、こちらはこちら、利益の出た分はあって、なおかつ町外へ出ていった分の4分の3返ってくるよという説明で、ですから5,000万になるよというふうに解釈はしたわけですが。  それでは、それでプラスになるということでいいんですが、東郷町は地方交付税の交付団体でございます。流出分の4分の3は今まで補填していただいておったわけですが、今回、納税額が流出額より多くなった場合、このふるさと寄附金が増額することによって交付税に影響があるか、お伺いいたします。 535: ◯議長(水川 淳君)[70頁] 答弁、柘植総務部長。 536: ◯総務部長(柘植恒男君)[71頁] 交付税の算式につきましては、今お話ししたとおりでございますが、ふるさと寄附金の寄附金の歳入額は普通交付税で算定されませんので、寄附金総額が増額となったとしても交付税額には影響ございません。 537: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 12番加藤啓二議員。 538: ◯12番(加藤啓二君)[71頁] やっと終わりのほうで東郷町も、入が初めてというか。ということは、今まで利益が出た分はそのまま利益として取っておいてくださいよ、その代わり町から、町民が買った、税額が減った分の4分の3は返ってくるよということですなら、もうどんどんこれから頑張っていただきましてプラスにしていただきたいと思うわけですが、ちょっとここでまず中身をちょっと今度聞きたいと。  ふるさと寄附金が増額になった要因は何か、お伺いいたします。 539: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 答弁、柘植総務部長。 540: ◯総務部長(柘植恒男君)[71頁] 7月に株式会社コムテック様のドライブレコーダーを、そして、9月にオートプラネットの運営するホワイトハウスグループの株式会社TCL様のイージードームハウスを返礼品に加えたことが増額の要因であると考えております。 541: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 12番加藤啓二議員。 542: ◯12番(加藤啓二君)[71頁] 次の質問に入りますが、東郷町のふるさと納税の寄附額を増加させるための返礼品の拡充に努める対策を何かやっているか、お伺いいたします。 543: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 答弁、水野経済環境部長。 544: ◯経済環境部長(水野美門君)[71頁] 従前よりふるさと納税返礼品拡充のため、魅力的な商品を生産する町内事業者を訪問し、返礼品登録の交渉を実施しております。今年度は企業訪問により、これまで4社から計12品の登録をいただいており、寄附総額は5,642万2,000円となっております。  ふるさと納税は、自主財源の獲得のほか、返礼品を通して町の魅力をPRする有効な手法であることから、さらなる返礼品の拡充に向けて、引き続き企業訪問による交渉を実施してまいりたいと考えております。 545: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 12番加藤啓二議員。 546: ◯12番(加藤啓二君)[71頁] 次に、ふるさと納税の事務の簡素化の対策を行っているとされますが、どのように行っているか、ちょっとお伺いいたします。 547: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 答弁、柘植総務部長。 548: ◯総務部長(柘植恒男君)[71頁] 本町のふるさと納税の紹介につきましては、ふるさとチョイス、さとふる、楽天、ふるなびの4サイトに掲載しております。ふるさと納税に係る事務の簡素化ではなくて効率化を図るため、4つのサイトの管理事務をさとふるに一括して委託しております。  委託の主な内容でございますが、返礼品の受注及び発注、寄附者に対する各種書類の発送、事業者との各種調整、寄附者からの問合せなどの対応などでございます。 549: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 12番加藤啓二議員。 550: ◯12番(加藤啓二君)[72頁] 分かりました。窓口が増えたということですね。  これは外部委託で全部任せているのか、ちょっとお伺いいたします。 551: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 答弁、柘植総務部長。 552: ◯総務部長(柘植恒男君)[72頁] 事務手続につきましては、全て外部委託でございます。 553: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 12番加藤啓二議員。 554: ◯12番(加藤啓二君)[72頁] 次の質問に入ります。  他の市町村、テレビや何かでよくあるんですが、新型コロナ対策でふるさと納税がいろいろ検討されていますが、東郷町は検討されているか、これちょっと質問的にコロナなんですが、そういう対策が何かあるか、ちょっとお伺いいたします。東郷町。 555: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 答弁、柘植総務部長。 556: ◯総務部長(柘植恒男君)[72頁] エの質問でよろしかったということですか。 557: ◯12番(加藤啓二君)[72頁] そうですね。 558: ◯総務部長(柘植恒男君)[72頁] そういうことですよね。  新型コロナウイルス感染症対策として、医療現場等の感染症拡大防止対策で活用できる資材を検討いたしました。町内の企業で生産されております資材といたしましては、イージードームハウス、アクリルパーティションや段ボールパーティションなどがございます。イージードームハウスにつきましては、既に返礼品としており、12月1日現在で1件のお申込みがございました。  そのほかの資材につきましても、研究しているところでございます。 559: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 12番加藤啓二議員。 560: ◯12番(加藤啓二君)[72頁] ふるさと納税に関しては、私もいろいろ、ほかの議員の皆さんも今までにたくさんされておりますが、今回プラスになるだろうということで入れさせていただきました。  今年の2月に、総務経済委員会で幸田町のほうへ委員会の研修に伺いました。ですから、そのときに、1つ幸田町がいかに、あそこは不交付団体です。ですから、まるっぽ出ていったお金がすごく多額になるということで、非常に職員の、総務経済の職員の方がすごく頑張ってみえて、今すごい愛知県一番になっています。日進も不交付団体で、2億5,000万の出費になると。  東郷町が今回、職員の方がいろいろ頑張っていただきながら、コムテックという1つの企業があれですが、今後もそういったものがあるならいろんな企業を、企業だけではないんですが、そういったものも本当に、プラスになるということは昨年まではとても考えられなかったんですが、いい傾向で、なおかつ利益が出ても返さなくてもいい、なおかつ出費をした分の4分の3がまた戻ってくるということなら、もうぜひ頑張っていただいてプラスになるような、財政負担にならないように、もうちょっといろんな工夫で返礼品を考えて今後進めていただきたいということをお願いして、私の一般質問をこれで終わります。 561: ◯議長(水川 淳君)[73頁] これをもちまして一般質問を終わります。  お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。
                 [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩といたします。  再開は15時25分といたします。                 午後 3時15分休憩              ─────────────                 午後 3時25分再開 562: ◯議長(水川 淳君)[73頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  水野経済環境部長。 563: ◯経済環境部長(水野美門君)[73頁] すみません。先ほど加藤啓二議員に農振除外の関係で説明させていただいた中で、県への申請というふうに私、お答えいたしましたが、計画上、町の計画でして、県へは意見聴取ということになっておりますので、訂正のほうお願いいたします。              ───────────── 564: ◯議長(水川 淳君)[73頁] 日程第2、議案第92号東郷町の議会の議員及び町の選挙における自動車の使用等の公費負担に関する条例の制定についてから議案第101号令和2年度東郷町下水道事業会計補正予算(第2号)まで、以上10議案を一括して議題とし、通告による質疑を許します。  6番石橋直季議員。             [6番 石橋直季君質問席登壇] 565: ◯6番(石橋直季君)[73頁] 議長のお許しをいただきましたので、通告に従って質問させていただきます。  議案第96号の令和2年度東郷町一般会計補正予算(第6号)の3ページ、債務負担行為補正、巡回バス運行事業費補助事業について、こちら新しい再編案での巡回バスの運行に係る費用だと思うんですけれども、こちらまず限度額の積算根拠についてお願いします。 566: ◯議長(水川 淳君)[73頁] 答弁、加藤企画部長。 567: ◯企画部長(加藤久登君)[73頁] 限度額は、町と藤田医科大学病院をつなぐバスを含めました新たな巡回バス運行に係る経費の総額になります。主な経費としましては、乗務員に係る人件費、車両に係るリース料、燃料費、車両維持管理費等でございます。  1年当たりでお示ししますと、人件費は乗務員6人で年間約3,000万円、車両リース料は5台で約1,000万円、燃料費も約1,000万円、点検修繕等の車両維持管理費は約740万円、管理費や保険、それから、新たに導入しますバスの位置情報を提供しますバスロケーションシステムなどを含めましたその他の費用の合計が約2,000万円、これに消費税を加えた金額になります。  以上です。 568: ◯議長(水川 淳君)[74頁] 6番石橋直季議員。 569: ◯6番(石橋直季君)[74頁] 限度額が3年間で2億5,272万3,000円ということで、これ単純に3で割らせていただくと1年当たり大体8,424万円というところで、単純に比較してはいけないかなと思うんですけれども、令和元年度のこの運行負担金、これ町の負担分だけなんですが、約5,998万円であったと。それを比較すると、ちょっと2,400万円強というのはかなり大きな開きかなというところで、その差額、8,424万円と5,998万円、その差額について詳細をお願いします。 570: ◯議長(水川 淳君)[74頁] 答弁、加藤企画部長。 571: ◯企画部長(加藤久登君)[74頁] 先ほど申し上げましたとおり、限度額というものは運行経費に係ります総額となっておりますので、実際に町が負担する額といたしましては、ここから運賃収入と、それから国庫補助金を差し引いた残りの額となります。  令和3年度の収入額の想定といたしましては、運賃収入で約830万円、国庫補助金で約400万円を見込んでおりますので、差引きしますと約7,194万円が町の負担とする額となります。これによりまして、令和元年度の運行負担金との差額ですけれども、1,196万円となります。  この差額につきましては、人件費や燃料費、車両の維持管理費の上昇分と、平成30年度に実施いたしました東郷町公共交通に関する町民アンケートにおきまして、半数以上の方々が導入を望まれたバスロケーションシステム、それと藤田医科大学病院をつなぐバスに係る費用でございます。 572: ◯議長(水川 淳君)[74頁] 6番石橋直季議員。 573: ◯6番(石橋直季君)[74頁] その差額という部分で大体約1,200万円ぐらい。その多くを藤田シャトル、藤田医科大学病院と結ぶバスにあたるのかなと予想しているところで、次の質問なんですけれども、昨年の12月定例会で近藤鑛治議員の質問に対して、運行時間帯を各コースの利用状況に応じて縮減することで経費を削減して、その分を藤田医科大学へのシャトルバスなどの新たなサービスに充てたいということで、これ議員の中でも、全額シャトルバスに充てられるだけ縮減してというふうに答弁を受け取ったという方も多くいらっしゃったんですけれども、私もそのうちの一人だったんですが、そこで改めて問いたいんですが、その差額があったということで。  AとBの金額及び内容詳細を伺うということで、まず、経費削減による減額分というのはどのようだったか。まず、このAのほうお願いします。 574: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 答弁、加藤企画部長。 575: ◯企画部長(加藤久登君)[75頁] 御指摘いただきましたとおり、我々のほうとしましても、できれば全額賄えないかというところでいろいろと取り組んでおりました。ところが、住民サービスの低下につながるということで、いろいろ調整した結果が今回のものでございます。  御質問のAの経費削減による減額分でございます。令和元年度の巡回バスの運行時間の単価といたしまして、運行負担金5,998万円を運行時間数1万8,309時間、これで割り返して得た額3,726円といたしまして、令和3年度の運行時間数1万7,232時間を乗じますと、5,645万円となるため、コースの利用状況に応じまして運行時間を縮減した結果、353万円が経費削減による減額分となります。  以上です。 576: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 6番石橋直季議員。 577: ◯6番(石橋直季君)[75頁] 非常に時間と労力をかけて縮減されて353万円減額になったということで理解しました。  では、次のB、新たなサービスによる増額分、こちらの詳細お願いします。 578: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 答弁、加藤企画部長。 579: ◯企画部長(加藤久登君)[75頁] 新たなサービスによります増額分につきましては、藤田医科大学病院までの運行経費等で約930万円、バスの位置情報を収集するためのバスロケーションシステムの導入費用としまして約160万円となります。 580: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 6番石橋直季議員。 581: ◯6番(石橋直季君)[75頁] もともとの目標としては、運行の形を見直したりしていくことによって経費を浮かせて縮減したもので新たにシャトルバスなどに充てていきたいということだと思うんですが、結果としてはシャトルバス、藤田シャトルが約930万円ということで、大体1,000万円弱の新規事業が新たに追加されるものなのかなと私としては受け取りました。  では、その藤田シャトル、年間1,000万円近くかけて行う藤田シャトル、そちらの年間乗車人数と料金収入、そちらの想定をお願いします。 582: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 答弁、加藤企画部長。 583: ◯企画部長(加藤久登君)[75頁] ただいまの質問の前に、私、先ほど経費の削減のところで、運行時間で割り返して得た単価として3,726円と申し上げたかもしれませんけれども、私の読み間違いで、3,276円でございました。大変失礼いたしました。訂正させていただきます。  それでは、御質問の回答をさせていただきます。  藤田シャトルの年間乗車人数及び料金収入の想定ということでお答えをさせていただきます。  計画の段階では、平成30年度の東郷町公共交通に関する町民アンケートにおきまして、近隣市にありますバスで行きたい施設と利用頻度の調査を参考に想定をさせていただきました。  アンケートから、バスを使って藤田医科大学病院へ利用したいと回答した割合が約2%でございました。この2%のうち、じゅんかい君を使って行きたい利用頻度というのは、週1回で換算した割合が約60%、6割となりますので、お1人当たり年間約0.5回というのを試算をしております。それを基に、全町民の人口から算出いたしますと、年間約2万2,000人、これを仮に15歳以上という人口で試算してみますと、15歳以上の人口が約3万6,000人として試算してみますと、年間約1万8,000人と試算をしております。  なお、1日当たりといたしましては、この数字は35人から43人に当たりますので、現在計画しておりますのが1日6便でございます。ですので、1便当たり平均6人から7人の利用というものを想定をしております。  料金収入につきましては、それに連動いたしますけれども、現状コロナ禍における面会制限などから、その数字から半数程度とみなして、1日約20人、1乗車300円の往復から約300万円を想定をしております。  以上でございます。 584: ◯6番(石橋直季君)[76頁] 以上で質問を終わります。ありがとうございました。 585: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 引き続き、通告による質疑を許します。  15番門原武志議員。             [15番 門原武志君質問席登壇] 586: ◯15番(門原武志君)[76頁] 15番の門原です。  まず、議案第95号尾三消防組合規約の変更についてでございます。  令和元年度までの3か年度の間の分担金率分の分担金の比率は、東郷町が15.4335%、日進市は23.8897%、みよし市20.3096%、豊明市21.5553%、長久手市18.8119%でありますけれども、規約改正になり、どのようになるのか試算を示してください。 587: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 答弁、柘植総務部長。 588: ◯総務部長(柘植恒男君)[76頁] 各指標に令和2年度の数値を当てはめ、試算いたしますと、東郷町は15.6984%、日進市は24.6221%、みよし市は20.3616%、豊明市は21.1222%、長久手市は18.1957%でございます。 589: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 15番門原武志議員。 590: ◯15番(門原武志君)[76頁] 当然ですけれども、上がったり下がったりと様々です。東郷町が現在より若干上がるのかなということだと思いますけれども、5市町でよく話し合われた結果だと思いますけれども、今、私が紹介した分担金率、分担金率分の比率ですね、これたしか平成28年度の消防に係る基準財政需要額に応じてこういった比率が算出されていると。現在の数値からこの率の数値があまり動かないようにということで話し合われた結果なのかなというふうに理解しておりますけれども、そういったことでよろしいでしょうか。 591: ◯議長(水川 淳君)[77頁] 答弁、柘植総務部長。 592: ◯総務部長(柘植恒男君)[77頁] 協議の内容でございますけれども、尾三消防組合は平成30年4月1日に5市町の構成による広域の消防、尾三消防組合となったところでございます。この消防広域化に係る協議において、経費の負担方法については、広域化後3年間は、合併前の3消防本部の常備消防に係る公債費を除く経常経費の平成28年度決算額の比率を基に負担することとしておりました。経費の著しい増額を抑制すること、広域化後4年目以降は、均等割、面積割、直近3年間の救急件数割、消防費に係る基準財政需要額割の4つの指標による案分で負担することとし、各指標の割合は、広域化後に各市町の情勢等を踏まえて協議の上、決定することで市町村が合意に至っておるところでございます。 593: ◯議長(水川 淳君)[77頁] 15番門原武志議員。 594: ◯15番(門原武志君)[77頁] ありがとうございました。  では、次、まいります。  議案第96号令和2年度東郷町一般会計補正予算(第6号)でございます。  新型コロナウイルスの歳出の減少についてお伺いします。  新型コロナウイルスの影響による歳出の減少が6,516万2,000円との説明がありましたけれども、新型コロナウイルスの影響の定義についてまず説明ください。 595: ◯議長(水川 淳君)[77頁] 答弁、柘植総務部長。 596: ◯総務部長(柘植恒男君)[77頁] 当初予算でお認めいただきました町主催のイベント等の事業のうち、町対策本部で決定いたしました新型コロナウイルスに伴うイベント等の実施方針に基づき、事業の実施を見合せ、または縮小の判断をしたものが該当いたします。  判断の基準といたしましては、必ずしもその期日に開催しなくてもよいイベント、会議、業務、感染することで重症化することが懸念される基礎疾患のある方、高齢者等が参加するイベント等、出席者への感染により、町民の皆様等の安全確保や行政運営上、甚大な影響が予測されるイベント等でございます。 597: ◯議長(水川 淳君)[77頁] 15番門原武志議員。 598: ◯15番(門原武志君)[77頁] 補正予算、9月議会までで議決した分ですね、(第5号)までと合わせて、新型コロナウイルスの影響による歳出の減少額について、改めて説明してください。 599: ◯議長(水川 淳君)[77頁] 答弁、柘植総務部長。 600: ◯総務部長(柘植恒男君)[77頁] 歳出の削減額は、9月補正で事業費4,917万6,000円のうち一般財源は3,834万円、12月補正で事業費1億1,659万6,000円、うち一般財源は6,516万2,000円、合計で事業費1億6,577万2,000円、そのうち一般財源は1億350万2,000円でございます。 601: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 15番門原武志議員。 602: ◯15番(門原武志君)[78頁] 新型コロナウイルスの感染症への対策の事業の財源の捻出のために削減した事業というものがあれば、説明してください。 603: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 答弁、柘植総務部長。 604: ◯総務部長(柘植恒男君)[78頁] 新型コロナウイルス感染症への対策に係る事業費の財源を捻出するために削減した事業はございません。 605: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 15番門原武志議員。 606: ◯15番(門原武志君)[78頁] すみません、(4)番の質問は、先ほど説明の中で聞きましたので結構です。ありがとうございます。  次にまいります。  新型コロナウイルスによる歳出の増加について伺います。  まず、新型コロナウイルスの影響で規模が拡大する事業について説明をお願いします。 607: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 答弁、柘植総務部長。 608: ◯総務部長(柘植恒男君)[78頁] 今議会の補正予算に、民間の保育所や兵庫児童館が新型コロナウイルス感染症対策として購入する備品に対して補助金を計上しております。 609: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 15番門原武志議員。 610: ◯15番(門原武志君)[78頁] 重なるかもしれませんけれども、新規事業というのがあればお願いします。 611: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 答弁、柘植総務部長。 612: ◯総務部長(柘植恒男君)[78頁] 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、町公共施設を閉鎖したことに伴い公共施設利用料収入等が減少したことに対し、指定管理者に補填するための費用を計上しております。 613: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 15番門原武志議員。 614: ◯15番(門原武志君)[78頁] それぞれの今まで説明いただいた事業の額と、そのうち一般財源の額について説明をお願いします。 615: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 答弁、柘植総務部長。 616: ◯総務部長(柘植恒男君)[78頁] 民間の保育所や兵庫児童館に対する補助金につきましては203万9,000円で、全て国や県の補助対象であるため、一般財源はございません。  指定管理者に対する減収補填金につきましては4,262万1,000円で、全て一般財源となります。 617: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 15番門原武志議員。 618: ◯15番(門原武志君)[78頁] これも確認なんですけれども、9月議会までで議決した補正予算(第5号)までと合わせて、新型コロナウイルスの影響による歳出の増加額について説明してください。 619: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 答弁、柘植総務部長。 620: ◯総務部長(柘植恒男君)[79頁] 特別定額給付金給付事務や子育て世帯への臨時特別給付金給付事業、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金関係事業、予備費を充用した事業など、合わせて約58億円でございます。 621: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 15番門原武志議員。
    622: ◯15番(門原武志君)[79頁] 新型コロナウイルス感染症対策基金を取り崩さない理由、先ほど説明ありました指定管理者への減収補填ですね、を充てない理由を説明してください。 623: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 答弁、柘植総務部長。 624: ◯総務部長(柘植恒男君)[79頁] 9月議会におきまして、新型コロナウイルス感染症対策基金条例の制定をお認めいただいたところでございますが、現在、第3波が到来しているところであり、国や県の動向を見極めた上で、町としての対応策を検討してまいりたいと考えております。その上で、必要な対応策の規模や時期に応じて基金の取崩しを検討してまいります。 625: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 15番門原武志議員。 626: ◯15番(門原武志君)[79頁] 規模などを基に検討するということで、その結果、今回はコロナ対策基金は使わないということだと思いますけれども、言い換えてみれば、コロナ基金じゃなくて別の一般財源で賄うだけの余力があったということでしょうか。 627: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 答弁、柘植総務部長。 628: ◯総務部長(柘植恒男君)[79頁] コロナ対策基金のそもそもの目的を鑑みますと、ある特定の事業者等々という想定ではなく、広く町民の皆様に還元できるようなものを今考えているところでございますので、そういったところの関係から、一般財源が余裕があるというところではございませんけれども、そういった考えでございます。 629: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 15番門原武志議員。 630: ◯15番(門原武志君)[79頁] 分かりました。  次にまいります。  先ほど加藤啓二議員の一般質問でかなりやられましたもので、かぶらないように気をつけます。  東郷町ふるさと寄附金が増額補正ですね、要因については、先ほど啓二議員にいろいろ答弁がありましたので結構です。  使途について考えがあれば伺うというふうに通告したんですけれども、東郷町ホームページに、東郷町ふるさと寄附活用事業として、子育て・教育という分野とか健康・福祉という分野、ほかにも東郷町の取組全般とかと6項目挙げられていますけれども、これは多分、寄附してこられた方が指定されるもので、こっちから、東郷町のほうがどうこう言うことはできないとは思いますけれども、そういった状況も、何か指定されたかという状況も併せて、東郷町として何か使い道を考えておられるんだったら、考えをお示しください。 631: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、柘植総務部長。 632: ◯総務部長(柘植恒男君)[80頁] 今、議員おっしゃられた6つの分野の中については、寄附をされた方が今言われたように指定をされますので、東郷町が別のものに充てるということはそもそもあまり考えがないんですけれども、そういったようなところで、指定されたとおりにおおよそ使うと、充てるというふうに考えております。 633: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 15番門原武志議員。 634: ◯15番(門原武志君)[80頁] ほとんど一般寄附だったら、こっちで考えることができるということだと思います。そういった中で、まだこれから増えるものだろうし、あるいは今までの傾向の中でどういったものが指定されているかとかいうこと、分かるんだったら何か考えようがあると思うんですけれども。何かに、例えば子育て支援に指定されているとか、そういったことは分からないということで、まだ考えようがないということでしょうか。 635: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、柘植総務部長。 636: ◯総務部長(柘植恒男君)[80頁] 参考までなんですけれども、今までの実績の中では、令和2年でございます、子育て・教育関係が47件、健康・福祉が18件、防災・防犯が11件、自然・環境は16件、交流・ふれあいが2件、取組全般が417件、あと飲食店の支援が12件でございます。 637: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 15番門原武志議員。 638: ◯15番(門原武志君)[80頁] ごめんなさい、417件が町政全般ですよね。ということは、令和元年度までの実績を見ると町政全般が多いんじゃないのと想定されるんですけれども、令和元年と今は違うしということで、分からないんですか。分からなくても仕方ないとは思うんですけれども。 639: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、柘植総務部長。 640: ◯総務部長(柘植恒男君)[80頁] 今お答えしたのは令和2年でございます。 641: ◯15番(門原武志君)[80頁] 令和2年、ごめん。 642: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 15番門原武志議員。 643: ◯15番(門原武志君)[80頁] 失礼しました。令和2年の状況を言ってくださったんですね。ごめんなさいね。  町政全般ということであれば、こっちからある程度、もう考えも持っておいたほうがいいんじゃないかなと思うんですけれども。 644: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、柘植総務部長。 645: ◯総務部長(柘植恒男君)[80頁] その件については、寄附金の状況を見ながら、ここに充てたらどうかとか、そういったところは検討はしております。  ただ、今ここでお答えすることはできません。 646: ◯15番(門原武志君)[81頁] そうですね、今回提案されているのは、あくまで予算案でございますので、あくまで案なので、しかも一般財源になりますわね、特定財源じゃなくて。それはそうですわね、はい。それは失礼しました。  言いにくい事情もあるんでしょうね。総務経済委員会の皆さん、上手に聞いてください。すみません、私の力量では詰められません。  最後、財政調整基金の残額と、前年同時期との比較について示してほしいということでお願いしたんですけれども、昨日、山田議員への答弁で、残額は大体8億5,000万くらいということで、そして前年同時期はどうだったかということ、前年同時期について、まずお示しください。 647: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 答弁、柘植総務部長。 648: ◯総務部長(柘植恒男君)[81頁] 前年のということでございますので、令和元年度の12月補正予算成立後の財政調整基金の残高でございます。10億345万4,000円でございましたので、対前年度でマイナス1億4,967万1,640円でございます。 649: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 15番門原武志議員。 650: ◯15番(門原武志君)[81頁] 大体同じ時期と比べて1億5,000万ぐらい少ないのかなという見当なんですけれども、ところで、じゃ、それで財政調整基金が足りなくて困った状況、別に5億になったって困るとは思わないですけれどもね、私の考えでは。一般的にちょっと少なかったら心配する状況なのかもしれませんけれども、コロナ基金2億円というものがなければ、去年よりはちょっとは、5,000万円は多いんだろうなというふうなことは言ってもよろしいでしょうか。 651: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 答弁、柘植総務部長。 652: ◯総務部長(柘植恒男君)[81頁] 9月補正のときに2億円をコロナ基金のほうに積ませていただいているものですから、言ってもよろしいでしょうかというところについては議員にお任せしますけれども、その点については、基金が別物でございますので、コロナ基金に積んだのは事実でございます。合わせれば確かに10億円を超えますので、そういったところは理解できるかと思います。 653: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 15番門原武志議員。 654: ◯15番(門原武志君)[81頁] これ何が言いたいかといいますと、新型コロナに関連して、さっきいろいろ使っておられるんだけれども、一般財源ベースで大体、さっきTISに補填する部分で4,262万ですか、この補正予算案に上がっていますけれども。そういったことで言うと、国からの地方創生臨時交付金とか、あるいはGIGAスクールの部分なんかすごいですね、臨時交付金とあと国からの交付金、GIGAスクール用の交付金、ダブルで受けられるという物すごい有利な交付金を、補助金といいますか、上手に使っておみえで、だから、このコロナ危機でもあまり財政調整基金を使わなくて済んでいるのかなというような感想なんですけれども。それは僕の感想ですよ。  まだまだコロナ危機に対する対応が不足しているんじゃないかというふうな声が聞かれます。隣と比べて、じゃ、隣の日進が、東郷がやっていること全部やっているかというと、東郷はやっていて日進がやらないことって幾らでもあると思うので、それは一つ一つ検証しておったらきりがないんですけれども、やっぱり町民の方から言われます。この間も新聞に載った日進の飲食店への補助、あれは新たな予算を組まずに今まで組んでいた予算の使い道を変えたというふうな、あれはあれで上手にやってみえるんだけれども、とにかく隣のまちで何かやったら、東郷は何でやらないんだというふうなことが言われます。それについては、私も上手に説明しているつもりでおりますけれども、やっぱり財政調整基金というのは災害対応のために、災害のときに、いざというときに使うということ、これは以前も総務部長も答弁されているとおりだと思います。  まだまだ思い切った対策、状況を見ながらということではあると思いますけれども、状況を見るというやつは、予備費増額して7,000万円ですよね。それも使えるわけですしね。まだまだ思い切った対策が取れるというふうなことだと思いますけれども、いかがでしょうか。 655: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 答弁、柘植総務部長。 656: ◯総務部長(柘植恒男君)[82頁] 基金全般のお話をさせていただけばよろしいんですかね。どういったことを、コロナ対策に関する基金の話をすればよろしいんでしょうか。コロナ対策に係る。 657: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 確認ということでよろしいですね。 658: ◯15番(門原武志君)[82頁] いや、いいですわ。私の聞き方がまずいのは事実なもので、やり直します。 659: ◯議長(水川 淳君)[82頁] じゃ、15番門原武志議員。 660: ◯15番(門原武志君)[82頁] 基金の状況全般ということについて聞いちゃうと一般質問になるので、ちょっと聞き方がまずいんですけれども、今回の補正予算を我々が認めたとしても、まだまだ次の、今、審議しているのは補正予算の(第6号)の分ですけれども、それを認めた後も第7号、第8号というようなことはどんどん矢継ぎ早にやっていただけると、そういう心の準備はもう当然されていると思うんですけれども、そういった状況にあるというふうに理解してよろしいでしょうかということです。 661: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 答弁、井俣町長。 662: ◯町長(井俣憲治君)[82頁] コロナに関する基金積立てを議員の皆さん、議会の皆様にお認めいただいて2億積んだところであります。これは議員の皆さん御存じのとおりであります。そういった中、現在、財政調整基金、財調の残高が約5億8,400万ほどあるという状況であります。             [「8億5,400万」と呼ぶ者あり]  ごめんなさい、8億5,400万ほどというところであります。  こういった中、新型コロナウイルス感染症に絡んだもろもろの支援、それから措置というものに、まだどういう状況になってくるのかというのも明確に分からない。もうワクチンの接種ということも少し見えてまいりましたので、そういったことも念頭に置きつつではあります。  また、コロナ禍ということで災害が来ないというわけでもあり得ません。いつ災害が起こってもおかしくない状況で、この南海トラフ地域においては、大きな地震が30年以内に75%から80%の確率で来るというふうに言われている状況であります。もちろん、激甚災害指定されるような大きな災害の場合は、国のほうからしっかりとした支援が制度上、来るわけではありますけれども、どのような状況になってもフレキシブルに対応できるだけの積立てというのは一定程度必要で、今議会の一般質問においても、企画部長、総務部長、答弁のほうで10億程度は積み立てておきたいというところを申し上げているところであります。  また、国のほうにおかれましても、過日、山田議員からもありましたけれども、地方創生交付金が新たに1兆5,000億円というところで、また各市町村のほうに下りてくるんだろうというふうに想定しておりますが、そういったものも見据えた中で、町民の皆様の生命と健康とそして安心を何とか少しでも確保できるような使途でやっていきたい。このコロナ基金については、町民の皆様全体の問題として捉えるというような案件でぜひ取り崩させていただき、使わせていただきたい。もちろん、議会の皆様の御同意を得ながらということで考えているということで、御理解賜れればと思います。 663: ◯議長(水川 淳君)[83頁] 15番門原武志議員。 664: ◯15番(門原武志君)[83頁] 町長まで答弁に立っていただきまして、ありがとうございます。  先ほどのTISに対する補填ですか、あれ特定の企業だからというふうな考えを言われましたけれども、私は別にコロナ基金を無理に使う必要はなければ使わなくてもいいと思うんですけれども、TISへの支援というのは、これ公共施設、東郷町に住んでおられる皆さん、あるいは東郷町に訪れてくださる皆さんのための施設ですから、もう特定の企業というか、もうこれまさに町全体のためのものじゃないかなと私は思いますので、そのことを一言だけ申し添えまして、質疑に対する答弁の準備ありがとうございました。これで終わります。 665: ◯議長(水川 淳君)[83頁] これをもちまして、通告による質疑を終わります。  ほかに質疑ございませんか。                [発言する者なし]  これをもちまして、質疑を終わります。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第92号から議案第101号までをお手元に配付してあります議案付託表(その2)のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって、議案第92号から議案第101号までをお手元に配付してあります議案付託表(その2)のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託することに決しました。  以上で本日の日程は全部終了いたしました。  お諮りいたします。  委員会開会等のため、明12月9日から20日まで休会とし、12月21日に本会議を開きたいと思います。これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって、明12月9日から20日まで休会とし、12月21日午前10時から本会議を開きますので、お集まりください。  本日はこれをもちまして散会といたします。                 午後 4時01分散会 発言が指定されていません。 Copyright (c) TOGO TOWN ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...