東郷町議会 > 2019-12-10 >
令和元年第4回定例会(第4号) 名簿 開催日:2019-12-10
令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-12-10

  • 起業(/)
ツイート シェア
  1. 東郷町議会 2019-12-10
    令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-12-10


    取得元: 東郷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-08
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2019-12-10: 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 519 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 2 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 3 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 4 :  ◯副町長(近藤悦規君) 選択 5 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 6 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 7 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 8 :  ◯副町長(近藤悦規君) 選択 9 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 10 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 11 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 12 :  ◯副町長(近藤悦規君) 選択 13 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 14 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 15 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 16 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 17 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 18 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 19 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 20 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 21 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 22 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 23 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 24 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 25 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 26 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 27 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 28 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 29 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 30 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 31 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 32 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 33 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 34 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 35 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 36 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 37 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 38 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 39 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 40 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 41 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 42 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 43 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 44 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 45 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 46 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 47 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 48 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 49 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 50 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 51 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 52 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 53 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 54 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 55 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 56 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 57 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 58 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 59 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 60 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 61 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 62 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 63 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 64 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 65 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 66 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 67 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 68 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 69 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 70 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 71 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 72 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 73 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 74 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 75 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 76 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 77 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 78 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 79 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 80 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 81 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 82 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 83 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 84 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 85 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 86 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 87 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 88 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 89 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 90 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 91 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 92 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 93 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 94 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 95 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 96 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 97 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 98 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 99 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 100 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 101 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 102 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 103 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 104 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 105 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 106 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 107 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 108 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 109 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 110 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 111 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 112 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 113 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 114 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 115 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 116 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 117 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 118 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 119 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 120 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 121 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 122 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 123 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 124 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 125 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 126 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 127 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 128 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 129 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 130 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 131 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 132 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 133 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 134 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 135 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 136 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 137 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 138 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 139 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 140 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 141 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 142 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 143 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 144 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 145 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 146 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 147 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 148 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 149 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 150 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 151 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 152 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 153 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 154 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 155 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 156 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 157 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 158 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 159 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 160 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 161 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 162 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 163 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 164 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 165 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 166 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 167 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 168 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 169 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 170 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 171 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 172 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 173 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 174 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 175 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 176 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 177 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 178 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 179 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 180 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 181 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 182 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 183 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 184 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 185 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 186 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 187 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 188 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 189 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 190 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 191 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 192 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 193 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 194 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 195 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 196 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 197 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 198 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 199 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 200 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 201 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 202 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 203 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 204 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 205 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 206 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 207 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 208 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 209 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 210 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 211 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 212 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 213 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 214 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 215 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 216 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 217 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 218 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 219 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 220 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 221 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 222 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 223 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 224 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 225 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 226 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 227 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 228 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 229 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 230 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 231 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 232 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 233 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 234 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 235 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 236 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 237 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 238 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 239 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 240 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 241 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 242 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 243 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 244 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 245 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 246 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 247 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 248 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 249 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 250 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 251 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 252 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 253 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 254 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 255 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 256 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 257 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 258 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 259 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 260 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 261 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 262 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 263 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 264 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 265 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 266 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 267 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 268 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 269 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 270 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 271 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 272 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 273 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 274 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 275 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 276 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 277 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 278 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 279 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 280 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 281 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 282 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 283 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 284 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 285 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 286 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 287 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 288 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 289 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 290 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 291 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 292 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 293 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 294 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 295 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 296 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 297 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 298 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 299 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 300 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 301 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 302 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 303 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 304 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 305 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 306 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 307 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 308 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 309 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 310 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 311 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 312 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 313 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 314 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 315 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 316 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 317 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 318 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 319 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 320 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 321 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 322 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 323 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 324 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 325 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 326 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 327 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 328 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 329 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 330 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 331 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 332 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 333 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 334 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 335 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 336 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 337 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 338 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 339 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 340 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 341 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 342 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 343 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 344 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 345 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 346 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 347 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 348 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 349 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 350 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 351 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 352 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 353 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 354 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 355 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 356 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 357 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 358 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 359 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 360 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 361 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 362 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 363 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 364 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 365 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 366 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 367 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 368 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 369 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 370 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 371 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 372 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 373 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 374 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 375 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 376 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 377 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 378 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 379 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 380 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 381 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 382 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 383 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 384 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 385 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 386 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 387 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 388 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 389 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 390 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 391 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 392 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 393 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 394 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 395 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 396 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 397 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 398 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 399 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 400 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 401 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 402 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 403 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 404 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 405 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 406 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 407 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 408 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 409 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 410 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 411 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 412 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 413 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 414 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 415 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 416 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 417 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 418 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 419 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 420 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 421 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 422 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 423 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 424 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 425 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 426 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 427 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 428 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 429 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 430 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 431 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 432 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 433 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 434 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 435 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 436 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 437 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 438 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 439 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 440 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 441 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 442 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 443 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 444 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 445 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 446 :  ◯6番(石橋直季君) 選択 447 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 448 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 449 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 450 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 451 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 452 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 453 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 454 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 455 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 456 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 457 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 458 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 459 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 460 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 461 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 462 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 463 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 464 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 465 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 466 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 467 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 468 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 469 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 470 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 471 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 472 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 473 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 474 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 475 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 476 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 477 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 478 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 479 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 480 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 481 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 482 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 483 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 484 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 485 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 486 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 487 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 488 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 489 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 490 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 491 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 492 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 493 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 494 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 495 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 496 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 497 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 498 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 499 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 500 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 501 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 502 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 503 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 504 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 505 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 506 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 507 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 508 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 509 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 510 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 511 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 512 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 513 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 514 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 515 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 516 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 517 :  ◯7番(國府田さとみ君) 選択 518 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 519 :  ◯議長(水川 淳君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                午前10時00分開議 ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] おはようございます。  ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  直ちに、お手元に配付した議事日程の順序に従い、会議を進めます。  井俣町長。 2: ◯町長(井俣憲治君)[ 3頁] 12月6日の一般質問におきまして、山田達郎議員から御指摘のありました東郷町施設サービス株式会社の取締役の経歴について御報告をさせていただきたいと思います。  一般質問で山田議員より、新たに選任された永石道代氏の経歴につきまして、経営者としての実績がなく経歴詐称の疑いがあるとの御発言をいただきました。発言を受け、改めて確認したところ、平成27年1月に人生いろいろはなれの経営権を譲り受けており、経営者であることは間違いないことを確認いたしました。  なお、一部書類に不備がありましたので経歴書を修正し、施設サービス株式会社には改めて経歴書を掲出させていただきますが、今回の件は新取締役の選任に影響はないと考えておりますので、念のため申し添えます。関係する方々には大変御迷惑をかけたこと、この点については深くおわび申し上げます。  詳細につきましては、副町長より報告させます。 3: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 近藤副町長。 4: ◯副町長(近藤悦規君)[ 3頁] 詳細につきましては、私から報告をさせていただきます。  まず、経歴書につきまして、山田達郎議員からは議員全員に配られている旨の発言をされておりますけれども、私ども行政から議員の皆さんに配付したことはございませんので、誰がいつ配付した経歴書なのかはわかりませんけれども、株主から東郷町施設サービスに提出された経歴書としてお答えをさせていただきます。  その経歴書について、議員の一般質問におきまして、人生いろいろの経営者は男性であり、時系列的にもおかしい。平成31年の7月まで経営と記載があるが、経営している場所が立ち退きで春にはなかったとの御質問に対し、企画部長答弁として、店舗については7月ごろになくなったと答弁をいたしました。山田議員の発言を受け、改めて永石氏及び東郷町商工会に聞き取りを行い、あわせて関係書類を確認したところ、正しくは人生いろいろの経営者ではなく、人生いろいろはなれの経営者であること、それから経営されていた期間は平成27年1月から平成30年7月までであること、それから店舗、建物がなくなったのはことしの6月であること、以上のように訂正をお願いするものでございます。  今回の取締役の選任に当たりまして永石氏から履歴書の提出があり、職員をしてそれを経歴書の形につくり直し、東郷町施設サービス株式会社に提出をしたものでございますが、その過程において打ち間違いがございました。速やかに経歴書を修正し、東郷町施設サービス株式会社に改めて正しい経歴書を提出させていただきます。書類作成上の不手際により、関係する方々に御迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます。まことに申しわけございませんでした。 5: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 本件についての一般質問の残時間が数秒ですけれども残っておりますので、本件に関しての発言の機会を9番山田達郎議員。  質問席のほうへお願いします。             [9番 山田達郎君質問席登壇] 6: ◯9番(山田達郎君)[ 4頁] 議長のお許しをいただきましたので、今のに関連して。  経営されていた全部履歴証明書、謄本ですね。それか個人業であれば個人の届け出書、また納税証明書の提出を求めたいと思います。いかがですか。 7: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、近藤副町長。
    8: ◯副町長(近藤悦規君)[ 4頁] 商工会の加入届等々、それから地代でお支払いをしておった事実、そういったもので確認はできるというふうに判断をしておりますので、私どもからは新しい取締役にそのようなものを求めるという考えはございません。 9: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] あと1つ、簡潔に御質問いただければと思います。  9番山田達郎議員。 10: ◯9番(山田達郎君)[ 4頁] やはり全部履歴証明書、個人届け出書、法人であれば7年間の保存を絶対にしておかなければならない、商法には決まっております。必ず出していただきますよう、また納税証明書、25年が27年になって、30年の31年の4月、令和元年の4月が31年とまた違っておると、一度ここの内容がまた変わったわけですから、しっかりと私どもも納得して、町民のための会社でございます。町民の税金でつくった会社であります。しっかりとあればみんなで東郷町を盛り上げていくと、何も異論はございませんので、これの提出を求めます。 11: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、近藤副町長。 12: ◯副町長(近藤悦規君)[ 4頁] 今回、私どもが永石氏から提出をしていただいた履歴書、これを正しく経歴書に落とし込めなかったというところは、本当にこれにおきまして誤解を招いてしまったというところは、大変申しわけないというふうに思っております。よろしくお願いいたします。 13: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 発言だけ。  9番山田達郎議員。 14: ◯9番(山田達郎君)[ 4頁] 永石さんの提出されたものを求めるじゃなくて、経営されていたんだったら全部履歴証明書やら個人届け出書、納税証明書ぐらい出せるわけでございますよ。出せるでしょう、出せない理由は何でないんですか。それだけあればスムーズにいくんですよ。これだけもめたんですよ。  以上です。 15: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 以上の時間で区切らせていただきますので、残り時間終了ということで、これにて山田達郎議員の追加の一般質問を終了いたします。              ───────────── 16: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 改めまして、日程第1、これより12月9日に引き続き、通告受付順11番以降の方の一般質問を行います。  発言を許します。  10番加藤宏明議員。             [10番 加藤宏明君質問席登壇] 17: ◯10番(加藤宏明君)[ 5頁] 議長のお許しを得ましたので、一般質問を行います。  私の議員活動の住民からの関心事の多くは、区画整理の道路のことや商業施設の話題が多く、特にバスターミナル、民間バス、コミュニティバスじゅんかい君の乗り入れが商業施設内に入ることの話題が多いです。  そんな中、先月11月中旬から下旬にかけて、本町のコミュニティバスじゅんかい君の再編のタウンミーティングと、三井不動産株式会社が10月9日に愛知県に出されました大規模小売店舗立地法の定めに基づく地域貢献懇談会が各2日ずつ行われ、告知や宣伝が少なかった割には多くの方々が来場され、質問も多く飛び交ってまいりました。また、加えて東郷中央土地区画整理組合も5年が過ぎ、11月末に第2回の総会が行われ、今後5年間の理事も承認され、順調に推移されております。  本町の夢であります大型商業施設も、一部ではありますが、西側の外壁もお化粧が終わり、少しずつ概要が見え始めております。来年、2020年は本町の歴史の中でも大きな改革の年であり、飛躍の年であります。町民の多くが期待するまさに2020年であります。  では、通告に従って一般質問を行います。  まず、6月議会で、ある意味衝撃的に「スーパーシティ構想」を紹介させていただき、本町のセントラル地区に「スーパーシティ構想」の実証実験を誘致したらと訴えました。町民からも、東郷町にそんなものができれば、今話題のGAFAやBATHといった外国のプラットフォームから本町にいろんな研究施設や実験施設が建設され、頑張ってくれなどの期待も寄せられております。でも6月議会では、当局からは余りいい御返答がいただけませんでしたが、私も機会あるごとに担当大臣や国会議員にもお願いしておりました。  そんな中、9月には内閣府の国家戦略特区のホームページに、スーパーシティ構想自治体アイデア募集、公募という募集が掲載され、たしか10月末までに締め切られたと思いますが、本町の「スーパーシティ構想」の誘致の動きは今もあるのかないのか、この提出が出されたのかについてお答えをお願いします。 18: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、加藤都市建設部長。 19: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 6頁] 国のスーパーシティ構想を実現するための国家戦略特区法改正案は、ことし6月に閉会した通常国会で廃案となり、その後、今臨時国会への再提出も見送られたため、依然として、同構想に係る詳細な制度設計は明らかになっておりません。  こうした中、内閣府では、今後の制度の詳細設計や関連施策の政策決定に生かすことなどを目的に、9月から10月にかけ、スーパーシティ構想に係る自治体アイデア公募を実施しており、この公募に対し、東郷中央土地区画整理組合から区画整理事業区域を対象エリアとしたアイデアを募集したいとの提案があったところでございます。             [「公募があった」と呼ぶ者あり]  すみません、申しわけございません。アイデアを応募したいとの提案があったところでございます。内閣府によりますと、アイデア公募への応募の有無や内容は、今後予定されるエリア選定プロセスには一切影響しないとのことですが、応募内容について、今後の検討に役立てられるよう、直近の制度検討状況等を踏まえたアドバイスや意見を得られるということでありましたので、町としてもこれを推薦し、10月末に組合から内閣府への応募が行われたところでございます。  このスーパーシティ構想に関しましては、今後も国において議論が重ねられていくことから、引き続き国の動向を注視してまいりたいと考えております。  以上です。 20: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 10番加藤宏明議員。 21: ◯10番(加藤宏明君)[ 6頁] 全く知らなかったことが今、部長から答弁いただいて大変うれしく思います。その内容についてもう少し説明をお願いしたいと思います。テーマとか地域課題とかいろいろなアイデアがどのように出されたのかについて、この議会の中でも議員、職員にわかるように説明をお願いいたします。 22: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、加藤都市建設部長。 23: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 6頁] テーマにつきましては、データ活用型エリアマネジメントシティということで、取り組み内容としましては、交通、環境、防災、防犯、宅配についてでございます。 24: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 10番加藤宏明議員。 25: ◯10番(加藤宏明君)[ 6頁] ありがとうございます。愛知県のホームページを見ますと、中部国際空港等周辺がアップされており、愛知県がその周辺を「スーパーシティ構想」を盛り上げるようにホームページに載っております。ぜひとも東郷町も、愛知県のホームページに載せていただけるように努力もお願いしたいと思います。そうすれば名古屋、豊田の近郊で好条件のセントラル地区を誘致ができると思いますが、申請されておられれば、今後のスケジュールについてもわかる範囲内でお示しをお願いいたします。 26: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、加藤都市建設部長。 27: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 7頁] まだ法案等も通っておりませんので、スケジュール等はまだ決まっていないです。 28: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 10番加藤宏明議員。 29: ◯10番(加藤宏明君)[ 7頁] 今回の「スーパーシティ構想」誘致は、全国的にもそれほど多くの自治体が申請はされないと思いますので、ぜひ本町としてもセントラル地区に誘致できるように当局として御支援をお願いしたいのですが、御見解をお願いいたします。 30: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、加藤都市建設部長。 31: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 7頁] 先ほども答弁いたしましたが、「スーパーシティ構想」に関しましては、引き続き国の動向を注視して考えていきたいと思います。 32: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 10番加藤宏明議員。 33: ◯10番(加藤宏明君)[ 7頁] ありがとうございます。  では、次、二項目めの本町主導のバスターミナルと路線バスについてお聞きいたします。  この質問も何度も行っておりますが、はっきりした答弁が得られておりません。商業施設は来年9月オープンとお聞きしております。あと9カ月後にはオープンされると思います。本町のバスターミナルは本当にできるのでしょうか。今回も、一般質問で多くの同僚議員からバスターミナルの質問がありましたが、本当にできるのか不安であります。町民の皆さんからも、そんな声もなくはないのであります。いつできるのでしょうか、バスターミナルのお答えをお願いします。 34: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、加藤都市建設部長。 35: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 7頁] バスターミナルの整備につきましては、来年春のららぽーとの、申し訳ないです。来年秋のららぽーとのオープンと同時期の完成を目指して、予定どおり進捗しております。  以上です。 36: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 10番加藤宏明議員。 37: ◯10番(加藤宏明君)[ 7頁] オープンのときにバスターミナルができるということなんですが、面積についても3,500とかいろいろ過去の答弁でありましたが、昨日の比嘉議員の一般質問で詳細に面積は車道部分は2,520平米と言われております。また、金額も3億240万との答弁がありました。このバスターミナルは組合の保留地だと思いますが、3億240万円で組合と契約されておられるのでしょうか、お答えお願いします。  また、三井不動産とも何か御契約があるのかについてもお答えをお願いいたします。 38: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、加藤都市建設部長。 39: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 8頁] 組合さんとのお話は、協定の内容で決まっているということでございます。助成金として支払う形で協定を結んでおります。 40: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 加藤建設部長、マイクが入っていなかったんで、もう一度今答弁をお願いします。 41: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 8頁] 組合さんとの協定書の中で、助成金として支払う形で組合さんと話をしております。 42: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 10番加藤宏明議員。 43: ◯10番(加藤宏明君)[ 8頁] その助成金の内容について、もう少しお答えをお願いいたします。 44: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、加藤都市建設部長。 45: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 8頁] 助成金は、先日答弁させていただきましたとおり、上限として3億240万円になります。内訳につきましては、国庫補助を活用して行っていきたいと考えております。 46: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 10番加藤宏明議員。 47: ◯10番(加藤宏明君)[ 8頁] 支払いについては、国の社会資本整備交付金を活用するという答弁だと思いますが、社会資本整備交付金は資金使途に色がついておりません。全体で幾らというようなものだと思います。この12月議会でも何か補正予算が出されるそうですが、交付金が決まったので補正しますということになっております。組合さんからは、いつになったら町の助成金が回収できるのか不安の声も聞いております。バスターミナルは組合の個別の保留地であります。もう少し組合のことも考えながら厳密な契約をいただきますようお願いいたします。  また、以前の答弁では、債務負担行為10億円とは別にバスターミナルについて債務負担行為を発生させるような答弁もありましたが、これについてもお答えをお願いいたします。 48: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、加藤都市建設部長。 49: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 8頁] バスターミナル分につきましては、今後増額させていただく格好でお願いしたいと考えております。 50: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 10番加藤宏明議員。 51: ◯10番(加藤宏明君)[ 8頁] 債務負担行為を発生させるとも言われたり、交付金を活用したりとか言われておりますけれども、もう少しわかりやすく説明をお願いしたいと思います。  次の質問に入ります。  コミュニティバスじゅんかい君と重なりますが、当初の予定と変更があったのか、なかったのかについてお聞きしたいと思います。  私が過去何度もしておりますバスターミナル、コミュニティバスの件については、東郷町地域公共交通網形成計画によりバスターミナルを取得しますという答弁を何度もいただいております。時期については、組合が保留地を三井不動産に引き渡す時期、つまり1年前の9月28日になりますが、その時期に取得すると過去の答弁ではありました。  また、平成29年6月議会ですからもう3年ほど前になりますが、その当時の生活部長がオープンの1年前までには、バスターミナルや交通網システムを構築させるとの答弁がありました。オープンの1年前でしたら約3カ月前のことしの9月にはでき上がっていなくてはならないと思いますが、大きな変更等があったのかどうかについてお答えをお願いいたします。 52: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 答弁、加藤都市建設部長。 53: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[ 9頁] 先ほどの答弁の中で組合さんとの協定と答弁させていただきましたが、修正させていただきたいと思います。三井不動産との協定で訂正をお願いします。 54: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 10番加藤宏明議員。 55: ◯10番(加藤宏明君)[ 9頁] では、区画整理組合との契約とか覚書書みたいなものはまだなされていないということでよろしかったでしょうか。お願いいたします。 56: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 加藤宏明議員、先ほどの質問の答弁、まだもらっていないように私は受け取ったんですけれども、今の御質問の前の質問を、一旦とめておいてください。再度ちょっと確認のために質問をお願いいたします。これについては時間をカウントしませんので、再度その質問をお願いいたします。  改めて、10番加藤宏明議員。 57: ◯10番(加藤宏明君)[ 9頁] バスターミナルについても、傍聴の方もお見えですが、町民にわかりやすく説明をお願いしたいと思います。  では、次に、コミュニティバスじゅんかい君の再編について伺います。  来年9月開業予定のららぽーとでございますが、乗り入れはされるのでしょうか。多くの町民が2020年9月、ららぽーとオープンに……             [「質問は前の」と呼ぶ者あり]  前の質問。             [「組合の質問」と呼ぶ者あり]  今、調べていただいているんじゃないの、違うの。                [発言する者あり]  先ほど部長の答弁では三井不動産と契約をされているということでございましたので、区画整理組合との契約は、バスターミナルは組合の保留地だと思いますので、組合との契約はどのようになっているのかお尋ねをしております。 58: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤都市建設部長。 59: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[10頁] 先ほど答弁しました組合さんとの協定は訂正させていただきまして、協定は三井不動産さんと協定をしております。  それから、バスターミナルの費用負担につきましては、町助成金で対応したいと考えております。 60: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 10番加藤宏明議員。 61: ◯10番(加藤宏明君)[10頁] 何かバスターミナルは組合の保留地だと思いますけれども、まだ詳細な契約がなされていないということでよろしいでしょうか、お願いいたします。 62: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤都市建設部長。 63: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[10頁] 組合さんとは協議させていただいております。 64: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 10番加藤宏明議員。 65: ◯10番(加藤宏明君)[10頁] 協議はされておりますけれども、まだ覚書書とか契約は、バスターミナルについての覚書はまだなされていないということでよろしかったのか、お答えをお願いいたします。 66: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤都市建設部長。 67: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[10頁] 文書では交わしてはおりません。 68: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 10番加藤宏明議員。 69: ◯10番(加藤宏明君)[10頁] 文書が大事だと思いますけれども、文書も交わされずにバスターミナルを勝手につくられるということでよろしかったでしょうか、お願いします。
    70: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤都市建設部長。 71: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[10頁] 組合さんは承認されていると考えております。 72: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 10番加藤宏明議員。 73: ◯10番(加藤宏明君)[10頁] 余りこれ以上やってもしようがないと思いますので、本当に明確な答弁を今後も期待したいと思います。  次に、コミュニティバスの件について伺います。  先ほども言いましたけれども、来年9月にはららぽーとがオープンして、町民の多くは、そこに民間バスや本町のコミュニティバスじゅんかい君が乗り入れることを期待しておるのが一般だと思います。しかしながら、先ほどの先月のタウンミーティングでは、東郷町は令和3年4月1日にバス路線を再編していくような発表がありました。つまり令和3年3月末までは今と同じルートで、いこまい館がバスターミナルになるような発言で間違いがないのか、お答えをお願いいたします。 74: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、磯村企画部長。 75: ◯企画部長(磯村好孝君)[10頁] 本町といたしまして、対応と同時にバスターミナルへ巡回バスを乗り入れたいところですが、近隣市の大型商業施設が開業した際の渋滞状況から少し期間を置いた令和3年4月乗り入れ開始を目標としているところでございます。 76: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 10番加藤宏明議員。 77: ◯10番(加藤宏明君)[11頁] つまり来年9月のいつかわかりませんけれども、オープン時には、本町のじゅんかい君はららぽーとには開業しないということでよろしかったでしょうか、確認でございます。 78: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 答弁、磯村企画部長。 79: ◯企画部長(磯村好孝君)[11頁] はい、そのとおりでございます。 80: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 10番加藤宏明議員。 81: ◯10番(加藤宏明君)[11頁] 本当に残念で、傍聴している方やこれを見ている方も期待がなくなったと思います。私の9月の一般質問では、その当時の中日新聞に、セントラル開発、来年秋予定のららぽーとオープンと同時期の完成を目指して調整をしております。バスターミナルは来年の春に着工予定という記事について、私も一般質問しましたが、通告外で答えていただけず、翌日の新聞では、バスターミナルは来年春着工予定とした箇所については答弁していませんでしたとの答弁がありました。  令和元年12月議会で企画部長はしっかりと、来年のららぽーと開業時には本町のじゅんかい君は発着しないという答弁をいただきまして本当に悲しく思っておりますが、多くの町民が期待をし、また町制50周年の記念の年の来年9月に本町のコミュニティバスがそこを走らないのは非常に悲しく思います。あすの中日新聞には、来年秋のららぽーと開業には巡回バスが乗り入れできずとの記事をぜひ掲載していただくようお願いしたいのですが、いかがでしょうか。お答えをお願いします。 82: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 10番加藤宏明議員。 83: ◯10番(加藤宏明君)[11頁] 多分載せていただけると思っておりますので、期待しております。  先月行われました三井不動産の説明会では、開業日には民間バスを利用し、しかも有料の普通の民間バスを最寄り駅からららぽーとに走らせるとの答弁がありました。私が質問したので間違いないと思いますが、役場当局として三井不動産のバスに関する情報をつかんでおられればお話しをお願いいたします。 84: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 答弁、磯村企画部長。 85: ◯企画部長(磯村好孝君)[11頁] 令和2年の秋のバスターミナルオープンへは、三井不動産さんのシャトルバスの乗り入れについては現在協議をしているところでございます。 86: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 10番加藤宏明議員。 87: ◯10番(加藤宏明君)[11頁] 三井さんから、この前町民がたくさん集まったときに断言されておりましたので、多分通れると思いますのでよろしくお願いしたいと思います。  本町のコミュニティバスの再編について、確認でございます。  令和3年4月1日とはあくまで当局の希望なのでしょうか。過去の経緯からしますと全く信頼を裏切っております。来年9月に間に合ったらもっともっとよかったと思いますが、間に合わなければもっと町民と慎重に議論、討論を重ね、再編に時間をかけてもいいと思います。しかしながら、さきの今度鑛治議員の一般質問で、9月までに再編を確定し、令和3年4月1日に運行させるとの答弁がありましたが、もう少し詳細なスケジュールについてお答えをお願いいたします。 88: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、磯村企画部長。 89: ◯企画部長(磯村好孝君)[12頁] 巡回バスの再編スケジュールにつきましては、先ほども答弁させていただきましたけれども、今後、路線やバス停、ダイヤ等を地域公共交通会議に諮り、その後各種法定手続を行い、令和3年4月より運行を開始する予定でございます。 90: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 10番加藤宏明議員。 91: ◯10番(加藤宏明君)[12頁] 本当にスピード感が遅いと私は思っております。コミュニティバスの件の過去の一般質問についても大幅なずれがあると思いますが、これについてどのようなことになって商業施設開業に間に合わなくなってしまったのか。また、令和3年4月1日に再編をされるのかについて、お答えをお願いいたします。 92: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、磯村企画部長。 93: ◯企画部長(磯村好孝君)[12頁] 現在は当初の予定どおり進めていることであり、ずれがあるとは承知しておりませんが、繰り返しになりますが、開業と同時にバスターミナルへ巡回バスを乗り入れたいところですが、近隣市の大型商業施設が開業した際の渋滞状況から少し期間を置いた令和3年4月乗り入れの開始を目標としているところでございます。 94: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 10番加藤宏明議員。 95: ◯10番(加藤宏明君)[12頁] ららぽーと開業のときにかわいいじゅんかい君が入っておれば、町外から見えた方はこんな格好いいバスが本町で走っているという、期待されていると思いますけれども、本当に悲しく思います。遅くなってしまいましたけれども、令和3年4月1日には必ず町民が納得できる再編をお願いしたいと思います。  次の質問に入ります。  本町も2020年には新時代を迎え、人口も5万人が不可能でないように多くの方々が定住をしていただけるようになりました。また、4年前から新しいワードSDGsも昨今は毎日のように紙面をにぎわしております。とかく環境問題に使われがちなSDGsですが、そんな定義ではなく、研修をするたびに、日本の第一人者の笹谷秀光氏によれば、SDGsは近江商人の経営理念である「三方良し」、自分良し、相手良し、世間良しがわかりやすいと研修を受けました。三方良し、自分良し、相手良し、世間良しと研修してまいりました。この世間良し、世間の課題が今のSDGsだと考えたほうがわかりやすいと研修をしてまいりました。ただ日本人は日本企業は、人知れず社会に貢献しても、わかる人にはわかるという考えで、あえてみずから発信しなかったことが多かったのですが、グローバルな社会ではとても通用しなく、発信により同じ志を持った仲間が増え、そこからイノベーションが起こると言われております。つまり発信型三方良しを提唱していかなければならないと、私もそう考えております。  SDGsは自主的な取り組みが基本であり、やれる心を持った人から着手するようなことであります。また、2030年を目標にバックキャスティングの発想で、目標を掲げてそれに向かっていく活動であります。まさに自分良し、相手良し、世間良し、地域良しをつくっていかなくては、必ず来るであろう大震災や自然災害の地域対応や、地域のコミュニティーづくりを見直していかなくてはと常々思っておりますので、今回もまた同じような質問をさせていただきます。  本町のコミュニティーも、昔からの地域に新たな新興住宅が生まれてまいりまして17の自治体が出ております。しかしながら、その手法は過去と全く同じで、時代の変化に改善していったり見直していかなければならないと思っております。昔はいろんな人の顔がわかりましたが、昨今はほとんどの方の顔が疎遠になりつつあります。SDGsの考えでよれば、世間良しの考え方はなく、自分良しに向かっております。地域でわかる取り組みを続けるにはどうすればいいかと質問いたします。加入率の多い順番にいろいろ聞いてまいりますので、よろしくお願いします。  まず最初に、自治体の活動についてであります。  自治体加入率は70%前後と認識しておりますが、これについて加入率はこれでよろしいのかお答えをお願いします。 96: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 答弁、磯村企画部長。 97: ◯企画部長(磯村好孝君)[13頁] 本町の自治体加入率は76%前後を維持しており、ほぼ横ばい状態となっております。 98: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 10番加藤宏明議員。 99: ◯10番(加藤宏明君)[13頁] 76%ということでよかったと思いますが、24%の方が未加入ということも事実であります。また、本町は各17地区に駐在員を任命され、その方は特別職の職員として報酬を与えられ活動されているようにお見受けしますけれども、同時に各地区で会費を募り、地区の区長、自治会長として同じ方が兼務されていられるとも考えております。  そんな中、自治会に加入されていない方の相談や苦情を区長、自治会長さんを兼ねる駐在員さんに電話などをされて相談されているケースも多くなってまいりました。自治会に加入されなくてもその地域に住まれる方の対応をどうすればいいのかについて、当局のお考えをお願いしたいと思います。自治会未加入の方の対応は、いろんな区長さんがこんなことまで俺らがするのかとかいう質問もありますので、区長、自治会長に対しての当局の見解をお願いしたいと思います。  あわせて、広報紙などの配布についてもいろいろな問題があると思いますが、それに関してもお答えをお願いいたします。 100: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、磯村企画部長。 101: ◯企画部長(磯村好孝君)[14頁] 先に広報紙のほうから答弁させていただきます。  広報とうごうについては、町内全戸に配布することを基本的な考えとしており、配布方法については、毎年区、自治会と委託契約を締結し自治会に配布していただいておりますが、一部の希望する地区においてはシルバー人材センターで配布しております。区、自治会には、自治会への加入、未加入者にかかわらず全世帯に配布していただくよう駐在員会議でお願いをしていますので、自治会未加入者に対しても広報とうごうが配布されているものでございます。  次に、自治会未加入者の対応ですけれども、昨年度から、転入手続と同時に区、自治会の加入が、繰り返します。自治会未加入者の対応については、一昨年度から転入手続と同時に区、自治会の加入ができるよう、自治会加入ポストを住民課窓口に設置しているほか、町ホームページで区、自治会へ加入するメリットなどについて周知を行っております。  自治会加入者からのお尋ねや要望等については、自治会を通じて対応しておりますが、自治会未加入者については直接役場の相談内容に応じた部署が対応しております。区、自治会は、地域に住む人々がお互いに協力してよりよい地域にしようと活動していただいている住民自治組織であることから、今後も町と区・自治会が協働で加入率の向上に働きかけてまいります。 102: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 10番加藤宏明議員。 103: ◯10番(加藤宏明君)[14頁] 次に、加入率の多い子ども会についてお聞きいたします。  加入率は約40%前後だと思いますが、通告書により団体数の増減とか加入数、加入率の推移など、また助成金についてもお答えをお願いいたします。 104: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、石川こども健康部長。 105: ◯こども健康部長(石川正人君)[14頁] ことしの5月1日現在の単位子ども会は19団体で、1,243人の児童が加入をしております。  それから、加入率という話でしたけれども、過去の会員数の推移を見ますと、平成20年度の会員数は2,438人で、小学生の児童数に対する加入率は80.57%です。また、平成25年の会員数は1,989人で、加入率は66.59%です。そして、平成30年度の会員数は1,384人で、加入率は47.33%となっております。  それから、助成費はということですけれども、単位子ども会へは補助金を交付しております。補助金の総額としては35万2,770円となっております。 106: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 10番加藤宏明議員。 107: ◯10番(加藤宏明君)[14頁] この10年間でも約半分ぐらいの加入率になってきたと思います。  では、未加入者の対応についてお考えがあればお答えをお願いします。 108: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 答弁、石川こども健康部長。 109: ◯こども健康部長(石川正人君)[15頁] 未加入者への対応ということですけれども、町のホームページにおきまして子ども会の活動を紹介するとともに、入会の案内をさせていただいているところです。 110: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 10番加藤宏明議員。 111: ◯10番(加藤宏明君)[15頁] 子ども会活動は、地域の皆さんの協力によって、ラジオ体操とか餅つきとかサギチョウとかいろんなことが行われておりますが、未加入者の子どもたちは、参加したくても親御さんからとめられていられるような状態も耳にします。子ども会の解散や、解散状態に近い子ども会もあろうと思いますので早急な対策が必要と考えますが、当局として、子ども会の推移は先ほど言われましけれども、現状解散しているような自治会があればお答えをお願いします。 112: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 答弁、石川こども健康部長。 113: ◯こども健康部長(石川正人君)[15頁] 今年度、特に解散しておるという団体についてはお聞きしておりません。 114: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 10番加藤宏明議員。 115: ◯10番(加藤宏明君)[15頁] では、次に、老人クラブというかシニアクラブについてお聞きいたします。  加入率は20%前後だと考えておりますが、加入率の推移についてもお答えをお願いします。 116: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 答弁、野々山福祉部長。 117: ◯福祉部長(野々山睦正君)[15頁] 65歳以上の老人クラブ会員数と加入率ですけれども、平成20年度が2,258人で35.76%、現在の令和元年度では2,525人で25.84%となっております。 118: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 10番加藤宏明議員。 119: ◯10番(加藤宏明君)[15頁] 今の答弁では、毎年1ポイントずつ下がっておるのが現状だと思います。本当にマイノリティー化していると思います。大変なことになっていると思います。  では、次に、ことしから始まりました高齢者社会ポイント手帳の配布についてお答えをお願いします。  老人クラブには配られておりますけれども、本町の4分の3に当たる方々にはどのように対応されているのかお答えをお願いします。 120: ◯議長(水川 淳君)[15頁] 答弁、野々山福祉部長。 121: ◯福祉部長(野々山睦正君)[15頁] 高齢者社会参加ポイント手帳ですけれども、高齢者支援課の窓口での配布のほか、各地区の老人クラブ活動や町内で登録のあるサロン、それから町主催の介護予防教室に参加された方に対して配布をしております。 122: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 10番加藤宏明議員。 123: ◯10番(加藤宏明君)[16頁] では、次に、老人クラブ未加入者への対応についてもお聞かせ願いたいと思いますけれども、ゲートボール大会とかグラウンドゴルフ大会がいろいろ行われておりますけれども、現実的には老人クラブ員じゃないと参加できないような体制になっております。老人クラブに入れば、当然すぐに役員とか世話役が回ってきて、それを嫌うために老人クラブというかゲートボールに参加できないようなお年寄りもお見受けしますので、老人クラブの未加入の方についての対応についてお聞かせ願います。 124: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、野々山福祉部長。 125: ◯福祉部長(野々山睦正君)[16頁] 現在、老人クラブ未加入の高齢者への勧誘等については、直接的には老人クラブさんのほうで行っておりまして、町としては各老人クラブにおいて新規対象者の把握をする際に、減免により住民基本台帳の閲覧をしていただけるように支援をしているところでございます。 126: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 10番加藤宏明議員。 127: ◯10番(加藤宏明君)[16頁] 続いて、消防団員について伺います。  歴史ある東郷町の消防団ですが、旧集落の6つの地区に消防団があります。新規の参入者が少なく、私がやっていた時代は20代の方が全てでありましたが、今は40代ぐらいの方も多く、やめるにやめられない団員数であります。登録数は多く登録されておられると思いますが、実際の参加者は、もうじき行われます年末夜警やお正月の出初め式を見ればおおよその察しがつきますが、実質団員数の現状と消防団の助成金の金額についてお答えをお願いします。 128: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、加藤総務部長。 129: ◯総務部長(加藤靖雄君)[16頁] 令和元年4月1日現在の登録団員数は、基本団員で125名、機能別団員で28名が登録しております。また、基本団員数のうち実質参加団員数は、今年度上半期の活動実績から75名となっております。  助成費につきましては、昨年度より消防団交付金として、消防団が平常活動、地区行事、各種災害出動で必要となる経費について支出しております。平成30年度につきましては49万6,000円を交付いたしました。 130: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 10番加藤宏明議員。 131: ◯10番(加藤宏明君)[16頁] 実質75名が参加されているということで多少はいいと思いますけれども、このように加入数が少ない現状について、新たな改革や制度も必要と考えますが、当局としてお考えがあればお答えをお願いいたします。 132: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、加藤総務部長。 133: ◯総務部長(加藤靖雄君)[16頁] 消防団員の減少化につきましては、消防団事務局としても憂慮しているところでございます。このため、文化産業まつり、町の総合防災訓練、東郷町消防団出初観閲式及び消防団のPRの日において、消防団員の加入促進啓発運動を実施しております。  また、消防団員にとって消防団活動が負担にならないよう、行事等への参加について精査することも検討しております。 134: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 10番加藤宏明議員。 135: ◯10番(加藤宏明君)[17頁] 次に、消防団よりもっと深刻な農業というより、農地管理について質問いたします。  この件についても過去に何度も質問いたしましたが、早急に動かなければ本町の農地が草で覆い潰されそうになっておりますので、今回も質問させていただきます。  本町の農業従事者はほとんどいない状態で、地産地消は夢のまた夢であります。御承知のように本町の半分は市街化調整区域で、本町の農業はほとんどが申しわけありませんが、趣味的農家であります。農業での収入は毎年数名の方が納税していただいており、合計でも50万円に満たないのが現状であります。本町の田畑での固定資産税も年間500万円程度の税収しかありません。担い手農業の助成金も、支給される5年間は就労していただけますが、就労されなくなる6年目からは休業、廃業するケースもよくあるとお聞きしております。誰も農地には興味がなく、どこに田畑があるのかさえわからない状態であります。5年ごとに行われる愛知県農林業センサスが来年、令和2年に行われます。米以外では生産者が少なく、過去の質問でははっきりデータすらつかめない現状だそうです。5年ごとのデータも、毎年毎年下がっております。耕作放棄地は当たり前、田畑の相続も相続放棄の時代になってまいりました。  過去の質問で、数年前には九州の全土37万ヘクタールが耕作放棄地で、2040年には北海道の全面積に当たる700万ヘクタールにかなり近づくと言われております。実に日本国土の2割が所在不明土地になりそうです。登記簿は国が管理し、固定資産台帳は市町村が管理、農地は農地委員会の農地台帳で管理されております。所有者が死去されても手続がなされなければ、明らかに死去された方の名前で農地台帳に記載されたままであります。相続は国の所管であり、市町村には把握する義務がありません。しかしながら、昨今はこれに相続に義務をつけ、死んだ後に相続人が所定内の登記をしなければ罰則を与えられるような新聞報道も検討されておりますが、まだまだ先のことであります。  そんな中で、2年前の平成29年7月に農業委員の制度が変わり、耕作放棄地や農地集積を主にした農地利用最適化推進委員が農地委員に加わりましたが、その活躍ぶりについてお答えをお願いいたします。 136: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 答弁、神谷経済環境部長。 137: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[17頁] 農地利用最適化推進委員は、担い手への利用農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止、解消、新規参入の促進を目的に平成28年4月の改正農業委員会法で位置づけられ、本町でも平成29年7月の農業委員会の改選にあわせて選任されております。  農業委員、農地利用最適化推進委員の現在の主な活動は、毎月の総会への出席、議題の事前現地確認、農地の利用状況調査や農地の集積の仲介でございます。農地中間管理機構への貸し付け実績は、平成28年に8筆、合計で727平方メートルの実績がございました。東郷町農地バンクへの登録農地は、平成29年には16筆、合計で1万1,325平方メートル、平成30年には6筆、合計で4,651平米の登録がございました。
     以上でございます。 138: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 10番加藤宏明議員。 139: ◯10番(加藤宏明君)[18頁] これほど多くの耕作放棄地があって、中間管理機構や農地バンクへの依頼、当然、貸した人は多いと思いますけれども、受けるほうが少ないのが現状だと思います。確かに農地利用最適化推進委員は引き受けていただけるだけでもありがたいような昨今でありますが、それ以上の集積の仕事はなかなかしていただけないと思いますので、次の質問に入ります。  本町の愛知用水の枝管管理には、愛知用水利水組合が行われております。その現状についてもお聞かせください。  また、本町には22カ所のため池が存在し、その管理は池が所在する地区が責任を負うのが現状であります。各地の農業用ため池の管理保全や各地域の農業問題の実情がわかればお答えをお願いいたします。 140: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 答弁、神谷経済環境部長。 141: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[18頁] 愛知用水東郷利水組合には29名の組合員がおり、各地区の農業用水の管理を行っております。ため池の管理保全につきましては、各地区が所有している池がほとんどでございますので、各地区において管理をしていただいているところでございます。ため池に関する相談、苦情もございますので、町として適宜対応していきたいと考えております。  次に、各地域の農業問題の実情につきましては、農家の高齢化、後継者の不在による耕作放棄地の増加が各地域共通の問題であると考えております。これら各地域の農地問題の解決に向け、農業委員、農地利用最適化推進委員が毎月の総会終了後に検討会を適宜催しており、活発な意見交換を行っているところでございます。 142: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 10番加藤宏明議員。 143: ◯10番(加藤宏明君)[18頁] 本当に本町も農業をおられる方が少なくなり、その検証も難しい時代になっておりますけれども、ため池や農地は存在しております。過去にも提案させていただきましたけれども、法律的に詳しいことや行政面などについて、行政の力をかりなければ今後の本町の農業問題は解決しないと思いますから行政の力が必要と思いますけれども、それについてお考えがあればお答えをお願いいたします。 144: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 答弁、神谷経済環境部長。 145: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[19頁] 本町は、遊休農地、後継者を含む担い手、効率的農業経営等のさまざまな問題に対しまして、これまでも農業委員や農地利用最適化推進委員の皆様、関係団体の皆様とともに、農地バンクであるとか担い手を補助する制度のための環境整備、また担い手に対する町独自の集積助成、作業委託への補助、東郷農学校による農業者の育成といった施策を進めているところでございます。農業委員や農地利用最適化推進委員にも熱心に農業問題に取り組んでいただいているところでございますが、一朝一夕に解決できる問題ではございません。今後も本町は、農業委員や農地利用最適化推進委員の皆様、関係団体の皆様とともに、本町の農業強化に向けて懸命に取り組んでいく所存でございます。 146: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 10番加藤宏明議員。 147: ◯10番(加藤宏明君)[19頁] ありがとうございます。  最後に、SDGsではありませんけれども、本町も大きく変革する時代を迎えております。自治体運営や子ども会、老人クラブも、現状役場職員の指導なくしては前に進まないと思います。3つの会の役員ですら任期は1年ほどであり、何もわからずくじで当たったから、自治会長、子ども会長、老人クラブ会長になってしまったでは進展がありません。  また、消防団員も本町に合った週末の減災や防災に特化した組織に変えていかなければならないと思っております。農地問題やため池管理なども、以前も提案させていただきましたが、どうしても専門的な知識を有する産業振興課の専門職員の助言が必要と考えております。農地問題も所在不明な土地になれば、行く行くは国や町が管理をしなくてはならないと思います。今の私たちの時代、すぐに迫ったコミュニティーをつくっていかなければ本町の持続可能な開発目標、つまりSDGsができません。  何度も提案させていただいておりますが、本町職員で定年を迎え、再雇用を望まれるようなすばらしい専門知識を持った方、大変失礼ではございますが、先ほどの企画部長や経済環境部長のような方々を3つや4つの自治会を担当していただき、区長、自治会長のアドバイス、またいろんな会のアドバイス、農業問題のアドバイスを担っていただければ、2030年ごろに向けた本町の新しいルールづくりができると思います。  セントラル地区にも人口が増加すれば、新しい自治区の創設も行政の力なくしてはできません。そして、もうそろそろ17地区の既存の自治会の見直しやすみ分けも必要になってくると思います。消防団の見直しもしていく時代であります。17自治区に昔の6つの消防団の現状ではおかしく思います。  農業の集積も、最初の一歩、つまり小さなトルが行政の力なくしては前に進みません。最初の1歩、2歩を進めば、あとは地域が3歩目から自主的に動いていくと思います。同じ志を持った仲間、企業がイノベーションを構築します。農業集積も志を持った方々が結束していければ大きな発展になりますが、そのような検討について当局はどのようにお考えなのか再度伺います。 148: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 答弁、磯村企画部長。 149: ◯企画部長(磯村好孝君)[20頁] 議員も御存じのとおり、区、自治会は任意の団体であります。行政の組織ではありません。自治会へ東郷町職員として身分を持ったまま専従させることやマニュアル化することにつきましては、地方公務員法に定める服務の基準や職務専念義務に抵触する可能性がありますので行うことはできません。  ただし定年後の職員を地区で雇用されるのであれば、その限りではありません。既に幾つかの地区では、区長、自治会長の負担軽減のために事務員等を雇用しておられます。この事務員等が役場等への申請書類やスケジュール管理等も把握されており、区長、自治会への仕事を支援し、円滑な自治会運営ができておると伺っております。職員の協力体制については、今後も各自治会の運営方針などを確認し、地域と寄り添いながらできる限りの支援をしてまいりたいと考えております。 150: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 10番加藤宏明議員。 151: ◯10番(加藤宏明君)[20頁] ありがとうございました。 152: ◯議長(水川 淳君)[20頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩といたします。  再開は11時15分といたします。                午前11時02分休憩              ─────────────                午前11時15分再開 153: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  6番石橋直季議員。             [6番 石橋直季君質問席登壇] 154: ◯6番(石橋直季君)[20頁] 6番石橋、議長のお許しをいただきましたので、質問を始めます。  町長は、2018年5月の町長選挙の際、みずからのマニフェストの大前提として建設費40億円規模の道の駅完全見直し、これだけのお金があればという言葉を掲げられていました。さきの定例会において、マニフェストの一つである給食費半額化について質問したところ、町長は、道の駅建設にかかるお金を道の駅に使うんであればという言葉がありますよね。そこをまず、そこだけ外して御質問いただくのもどうかと思いますけれどもと述べられました。つまり町長のマニフェストについて質問するならば、その40億円という架空の財源についてしっかりと整理しておくべきだという御指摘だと思います。  ただ、そもそも町長は、1年半もの間、自発的にこの架空財源について説明をされてこなかったことも事実です。よく町長は、聞いていただければ幾らでも答えますということを言われます。現実、町長の情報発信に関する姿勢は、情報公開制度そのままです。聞かなければ積極的に情報発信しない町長だと薄々理解していながら、それでも期待してしまい深く質問してこなかった自分自身に反省して、本日は町長マニフェストの大前提である40億円というものについてしっかりと整理しておきたいと思います。  まず、町長就任までについてです。2018年5月22日、町長就任までについて。  町長が町長選挙の際に発信された40億円、こちらはどのような財源構成と考えたのでしょうか。 155: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 答弁、井俣町長。 156: ◯町長(井俣憲治君)[21頁] 議員の御質問ですけれども、通告書を拝見させていただきますと、また先ほどの議員の冒頭の御発言を承りますと、個別で御答弁させていただくよりも、この後の御質問の答弁と重なってしまう部分もあろうかと思いますけれども、総合的にわかりやすくお話しさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  まず、道の駅建設に係る事業費の財源構成につきましては、私が議員のときに当局より各種民間資金を活用するというお話もありましたけれども、どれも具体的なものを伴うものではありませんでした。それは議員皆様御存じのことと思います。そのため、それまでの議会における答弁から、補助金と起債、そしてさらに補助金に対して充てるべき町の一般財源が必要になる、そう考えておったところであります。これは、議員であれば当然にそれぐらいのことは推測できることでありますし、当然、石橋議員もそう推測されておっただろうというふうに思います。つまり40億円丸々があるということなど、当初から全く考えておりません。  また、40億円という数字につきましても、これは私が近隣の道の駅、この建設費をもとに推測した数字であることはこれまでも既に御説明させていただいたところであり、行政が発表した数字ではない。  また、面積につきましても、結果的には公表させておりました最大面積4ヘクタールではなく、2.6ヘクタールということもあり、推定事業費は約30億円ということだったわけであります。では、30億円があったのか。当然あるわけがないということであります。  では、一定の積み立てといいましょうか、準備すべき資金、これは何を意味しているのかですが、議員も先ほど御存じということでしたけれども、補助金を活用するに当たっては当然にその事業の補助の補助率に見合う自己資金、つまり一般財源なり、それに活用すべく基金積み立てが必要となってくるということであります。この点について、私はそれらのお金が準備されていなかったと言っているわけであります。そして、準備されているだろう自己資金について、その額についても、補助率の条件等々がありますので私が単純に推測することはできない、これは議員も御理解いただけるところかと思います。  また、議員御存じのことと思いますが、そのために基金が設立されていないということから、そういったものの積み立てに関し財政調整基金というものが推測されるわけであります。そして、積み立て額は10億円ということであり、その範囲と必要とする自己資金としては推定できる。しかしながら、さきの一般質問で御答弁させていただいたように、財政調整基金の積み立て額は現状10億ほど、その範囲内であるわけでありますけれども、それに対して財政調整基金の積み立て目標、これは15億円と平成27年に設定しております。この15億円という目標と現実、また積み立て準備というところには相反する問題があるということになります。  当然、そのことについて職員の皆さんにも説明を求めたところであります。しかしながら、資金計画についてはそこまでいっていないというのが現状であったということであります。私といたしましても、事業計画は進めているのに資金計画はそこまでいっていない、なかなか理屈が通らないなというふうに思いましたが、それが実態であったということであります。私もその実態に対して驚きましたので、議員が理屈に合わないと感じられるのも無理はないのかなというふうに思うところであります。  また、積み立てに関していえば、議員の通告にもありましたが、新基金の積み立ての場合や期間中に積み立てる場合、これは当然、予算計上をして議員の皆様に説明をさせていただき、その旨の手続をとるわけでありますけれども、議決をお願いするわけですけれども、財政調整基金及び減債基金につきましては、地方自治法第233条の2の規定による積み立てが認められているところであります。議員が通告書を通じておっしゃっておられる架空財源というのは、どのような意図があるかちょっとよくわかりませんけれども、自己財源、私が言う補助金に対して一定の補助率に対して自己で持つお金、自己財源のところをもし言われているということであれば、そういった意味では、道の駅の建設に関してその部分は架空という表現ではなく、まだそこまですらいっていないということであります。そういった行政の進め方については、私も反省が必要というふうに認識をしているところであります。もちろん自己資金の用意は、自己資金、補助金に対する自己資金ですね、の用意というのは、財政調整基金の積み立て以外にもいろいろな手法があります。例えば起債であります。  しかし、一般的に考えて、一大事業を行おうとする場合、補助金と起債のみで展開をするという感覚を私は持っておりませんでした。この点、私も思慮が足りなかったと反省すべきなのかもしれませんが、ただこの点についても議員、考えていただきたいんです。一般に一般の皆さんが例えば御自宅を新築されようとする際に、頭金を用意することもなく身内の補助と借金のみで家をつくる、建てようという思いになるかという点です。私はそういった感覚を持ち合わせておりませんでしたので、当然、一定の先ほどの例で言う頭金、一定の準備がされておるというふうに推測したということであります。  もちろん議員御存じのとおり、行政には実施計画という財政とリンクづけされた計画がございます。こちらとの関連というのも当然に考慮いたしました。平成28年の第6次実計、実施計画について、行政サイドからは、当時私も議員でありましたけれども、平成28年度、29年度、30年度の3カ年度での投資的経費は9億1,500万円ある。議員時代に確認しております。これは議会での当局サイドの発言にあったかと思います。これは議員も当然知る得る内容であります。これが全て道の駅建設に使われるということもなくはありません。ただ実際、小中学校の普通教室にエアコンを設置するに当たり、この投資的経費を私どもも使わせていただいておるということであります。  投資的経費というのは優先順位を持って行使して使っていくものであって、当然、無尽蔵にあるわけでありませんので、あれもこれもというわけにはいかないわけであります。そういった中で、私のマニフェストにもありますエアコン整備を進めさせていただいたというわけで、こういった投資的経費と補助金、そして起債というものを最善の形で公約の実現を図っていきたいというふうに考えているわけであります。  公約の実現というものを私自身大切に考えておりますけれども、あわせて公約の実現とともに実施することで、より高い効果を、また必要な手当てが完了する緊急性が高い事業、こういったものもあわせてあるというところであります。今議会で上程させていただいておりますけれども、小中学校の特別教室へのエアコンを設置しようという整備事業、これはまさに昨年度の普通教室の事業をより高い効果をもたらすものとして必要な案件だというふうに考えておるわけですし、そういったものに投資的経費も使われていくというところであります。  また、本来、既に手当てされていなければならないであろう事業のうち、まだ一切手がつけられていない事業、こういったものも本町にはあると、大きな課題であります。例えば建築後既に50年を経過している消防団詰所であります。こちらについても、私の公約にはなかったと思いますけれども、地元の皆さんや消防団の皆さんとも相談して詰所の建てかえ、これについて今、傍示本区、和合区、祐福寺区の順番で各それぞれの皆さんと相談させていただきながら進めさせていただく、この準備をしておるわけでありますけれども、これについても手当てされていない。通学路の安全の問題もであります。  また、議員も御存じのとおり部田の耐震性防火水槽、それから大津の事案がありました通学路のガードレール、こういったものもいろんな案件として機を逸さず、皆様方の意見を聞きながら、御都合を聞きながら投資、整備していく必要がある。この投資的経費を使ってそういったものを実現していく。それに対しては投資的経費だけでは足りない部分も十分あります。そういったものに対して起債、尾張土地開発公社の活用、こういったものも含めて進めていかなければいけない。セントラルの今回の区画整理事業についても、今議会の最終日に組合助成及び道路整備として1億4,545万円補正を上程させていただきますけれども、補助金6,610万円を獲得する、機を逸することなく獲得させていただくためには、補助に見合う自己資金、今回の補正でいいますと7,935万を一般財源から、また起債により調達するということを議会に上程させていただいておるわけですけれども、こういったもろもろの諸課題に対処しつつ、マニフェストについても、投資的経費、起債、それから財政調整基金の活用、尾張土地開発公社の活用など、こういったことを職員と一丸となって進めている状況であります。  ですから、そういった意味でいいましても、私たち行政サイドの中では、30億円があるとかないとか、40億円だとか30億円だとか、そういう思いの中で仕事をしているんではなく、常に職員と町民の皆様にとって何が最善なのか、利便がどうしたらよくなるのか、福祉はどうやったら増進されるのか、こういったことを複合的に議論して前に進めていっている。あるとかないとか、そういう言葉尻の問題ではないということなんです。  マニフェストの実現に対する財源についても、同様に活用できる投資的経費、それから補助金の項目、基金の状況、償還計画、それから先ほど申しました尾張土地開発公社の活用等々、いろんなものを一つずつ丁寧に研究して調査して検討を進めているということであります。中に細かく議員から示していただいておりますけれども、例えば介護保険の軽減の問題も後でお聞きいただけるということですけれども、本町の現状の財政力においてどこまで支援する制度ができるのか、ほかに機を逸することなくやらなければいけない事業と連動してあわせてバランスをとって進めていかなければいけない、検討しなければいけないということもあるわけです。  なおかつ私どもも準備していなかった部分でありますけれども、議員御存じのように幼児教育無償化という若い世代、皆さんにとっては大変ありがたい制度がスタートしたわけでありますけれども、ただこれによって本町の経常的経費がまた増える。将来的経費はどうなっていくのか、これを十分に見据えていかなければいけませんし、新たに今政府のほうで児童生徒1人ずつにパソコン、タブレットといったようなものを子どもたちのためにというお話が出ております。こういったものについても、こういった事業の地方負担分はどれぐらいなのか、こういったことについても十分注視しなければいけない。そういったこと全て踏まえた上で財政計画を組んでやっていかなければいけない。これは議員もうっすらとでも御理解いただけるというふうに思うところであります。  私自身も、マニフェストの実現に向けて最大限の努力をしてまいりますし、職員も現状そのために最大限の努力をしてもらっている。そういった中で、議員とはぜひとも前向きな議論をしてまいりたい、そういうふうに考えているところであります。そういう意味でそれぞれの質問について、また詳細については部長のほうで答弁させていただくかと思いますけれども、そういったことで御理解いただければと思います。 157: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 6番石橋直季議員。 158: ◯6番(石橋直季君)[25頁] 前向きな議論をしたいから余計なものを取り除いていきたい、その思いできょうは質問に立っております。それにもかかわらず通告制度をないがしろにするような、または傍聴の方も来られています。傍聴の方が今の話についていけるかといったことを考えたときに、町長がいろんな話術を使われます。いろんなテクニックを使われていると僕は思います。今のも一つだと僕は思っています。大量の情報を投げかけて議論が見えなくするというやり方ですよ、これ、はっきり言って。通告一問一答制度ですよ、これ。ただ情報はいただきました。大問題だと私は思っております。今、多分大項目1の(1)については、全て答えられたと思っております。  今、町長が言われた中で、私は要点は2つあったと思っております。私の質問の中にかかわってくることとして、まず町長は40億丸々あるとは考えていない。補助金と起債、一般財源で成り立つと町長選挙前に考えられていた。もう一つが財政調整基金10億円の範囲というところが町が持ち出せるところだと考えていた。しかし、選挙戦をどのように戦われたかというと、40億あればこのようなものに使えますという書かれ方をしていた。これは明らかに町民をだましていると僕は思っています。有権者の方をだましたやり方だと私は思っております。  1点ずつちょっと確認したいんですけれども、すみません、町長の今の発言で通告のこのとおりにはできなくなりました。まず確認したいんです。さきの決算特別委員会、9月定例会での決算特別委員会において、私が町長が40億円というものはなかったと把握されたのも8月下旬か、つまり2018年8月下旬かと質問したところ、そのとおりだと答弁されています。これは虚偽の答弁ですか。 159: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 答弁、井俣町長。 160: ◯町長(井俣憲治君)[25頁] 8月下旬の案件でありますけれども、これはタウンミーティング用に向けた概算として担当より提示された額、これについてはおおよその金額は聞いておりましたけれども、しっかりとした精査をしないと困るということで改めてしっかりと精査をしたものと、タウンミーティングでしっかりとしたやつを出すために、9月5日の時点では正確に示すことができなかったということであります。 161: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 6番石橋直季議員。 162: ◯6番(石橋直季君)[25頁] その答弁をいただいた後に確認として私が、ということは、つまり町長が40億円というものはなかったと把握されたのも、8月下旬ということになるのでしょうかという質問です。それに対して、そのとおりでございますと答えられております。 163: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、磯村企画部長。 164: ◯企画部長(磯村好孝君)[26頁] タウンミーティングで道の駅総事業費を30億円と示したことに関連し、9月の決算特別委員会において、石橋議員より、これは30年度の間のいつごろに把握できたのかという御質問をいただきました。これに対し、担当課からは、30億円を確認した件でございますけれども、町が概算事業費を算出したのは平成30年8月下旬でございますと答弁しております。この答弁に次いで、石橋議員から、つまり町長が40億円というものはなかったと把握されたものも、8月下旬ということになるでしょうかという御質問が続きましたので、担当課は、この質問を概算事業費の算出結果を町長に報告し、それが40億円でなく30億円であると、町長が把握したのも同じく8月下旬ですかとの解釈をしたためで、これに対し、はい、そのとおりでございますと答弁したところでございます。  よって、この9月の決算特別委員会における担当課長の答弁と、町長が道の駅建設の事業費全体が確保されていることを就任当初から認識したことについては、矛盾しているところではございません。 165: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 6番石橋直季議員。 166: ◯6番(石橋直季君)[26頁] 私、さんざん町長が40億あるかのように町民の方に伝えているということはこれまでさんざん言ってきていますけれども、その場合に町長は同席されていますが、なぜそこで一言挟んでもらえなかったんですか。なぜそこで一言、私はさんざん町長が町民の方々に40億あるかのように見せかけられたということを言ってきているにもかかわらず、私の質問の意図というのは明らかにその意図を持って私はしているんですけれども、それに答えてもらえなかったんですか。 167: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、井俣町長。 168: ◯町長(井俣憲治君)[26頁] 石橋議員が本町に道の駅建設予定のお金40億円があると思って、それを前提に質問しているというふうに私は理解をしていなかったわけであります。 169: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 6番石橋直季議員。 170: ◯6番(石橋直季君)[26頁] 私は、ずっと町長1人だけが40億あると思っているという状況をつくり出していたことが、私はずっと続いてきていると思っているんです。町長は40億なかったなんてことは一言も言っていないので。なので、町長がそう思っていることは町政運営において支障があるんじゃないかと私はずっと考え続けていたので、そういう質問をしたんです。 171: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、井俣町長。 172: ◯町長(井俣憲治君)[26頁] 先ほども申し上げましたけれども、もともと私が議員でおったときから、道の駅の建設については起債、補助金等々も使っていくというお話があったわけです。事業費が今幾らかということもわからずに、先ほどちょっと長く全体をお話しさせていただきましたけれども、わかりやすくなるかなと思ってお話しさせていただきましたけれども、御批判でしたのでもうやめますけれども、40億という数字は私が推定した金額でありまして、私が推定した金額を行政が用意しているなんてことは最初から私は思っておりません。その当時私、議員ですからね。40億円規模かかるというお話はさせていただいていたわけです。その折、議会のほうで補助金もあり起債もありというというお話であります。補助率が、先ほどお話しさせていただきましたけれども、どんだけかもわからないような状況で、先ほども申しましたけれども、自己財源を幾ら用意しなければならないか、これすらも当時私議員としてわからない状況で、幾らの自己財源があるか、これについてはわからない。  ただ先ほども申しましたけれども、頭金という発想が私の中にあったんで、それはあるでしょうという思いでおったということであります。一度も40億円あるとかいうことを言ったつもりはないかと思います。 173: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 6番石橋直季議員。 174: ◯6番(石橋直季君)[27頁] 選挙中にさんざん町民の方々に40億円あるかのように見せかけたと思っているんですが、そのあたり全くそんな考えはないんですか。 175: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、井俣町長。 176: ◯町長(井俣憲治君)[27頁] 40億円あればということは言いました。これは東郷町にとって何が優先順位が高いのかということを訴えるために道の駅自体は否定しません。ただし小中学校のエアコン、トイレ、その他子どもたちのいろいろなことを公約としてあげさせていただきました。今回、議員にも上げていただいております。こういったことのほうが優先順位が高いんではないかということを訴えさせていただいたわけです。それを多くの町民の皆様方が御理解いただいたと私は認識しております。 177: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 6番石橋直季議員。 178: ◯6番(石橋直季君)[27頁] 理解されていない町民の方が多くいらっしゃったということが、ここまで来ても理解してもらえないというのは本当に問題だなと思っているんですけれども、これずっと平行線になるんで、次の質問項目(2)のほうに移っていきます。  就任されてから2018年5月に、道の駅概算事業費30億とされた2018年8月下旬までの約3カ月間、期限で分けるのも意味がなくなってきたなと思ったんですけれども、町長が既に就任前からも把握されていたということなので、40億がないということは。  こちらは最初の質問なんですが、40億がないということは行政の中でも当然の事実だったと思うんですが、そのことを特に進言はされなかったでしょうか。 179: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、磯村企画部長。 180: ◯企画部長(磯村好孝君)[27頁] そもそも町長は、町が一般財源のみで道の駅建設事業費を確保するとは考えていませんでした。さらに、道の駅事業化も決定されていない段階でその建設に当たり補助金を幾らいただけるのか、また幾ら起債は出るのか、そうした予算確保について関係者との調整ができているはずもないため、その財源が具体的に用意されていることなど当然あろうはずがないということで理解をされておりました。  したがって、町長は、事業費全体が確保されていないことを当然認識されており、これについて改めて町長に進言する必要はなかったものでございます。 181: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 6番石橋直季議員。 182: ◯6番(石橋直季君)[28頁] 町長の就任後に、町が町民に向けて発信された40億という架空の財源について、町長のほうから庁舎内で何らかの説明があったんでしょうか。 183: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、磯村企画部長。 184: ◯企画部長(磯村好孝君)[28頁] 特にございません。 185: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 6番石橋直季議員。 186: ◯6番(石橋直季君)[28頁] 次の(2)のイです。こちらに関しても必要なかったということでよろしいでしょうか。 187: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、磯村企画部長。 188: ◯企画部長(磯村好孝君)[28頁] はい、そのとおりでございます。 189: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 6番石橋直季議員。 190: ◯6番(石橋直季君)[28頁] 次の質問に関しても、支障はなかったということですね。
    191: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 改めて、6番石橋直季議員。 192: ◯6番(石橋直季君)[28頁] (2)のウ、町長と職員の間に40億があると思っている、40億がないと知っているという大きな認識の差がある中、行政運営、財政運営に支障はなかったのかという質問ですが、支障はなかったということですか。 193: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、磯村企画部長。 194: ◯企画部長(磯村好孝君)[28頁] 本町において必要とされる施策について、定められた予算の中でそれぞれ実現するよう行財政運営に努めておりますので、特段支障はありませんでした。 195: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 6番石橋直季議員。 196: ◯6番(石橋直季君)[28頁] 次の質問なんですけれども、町長は、(3)のアになります。道の駅事業は起債と補助金で行う予定の事業であったことは私は周知のことだったと思うんですけれども、町長は8月下旬にそのことを把握されたと私は聞いておるんですが、そのことは当然だと町長は申されております。道の駅事業、起債と補助金、主に起債と補助金と考えてもよいと思います。そちらに関してはどのような考えなんでしょうか。 197: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、井俣町長。 198: ◯町長(井俣憲治君)[28頁] まず、御質問の中で議員より、道の駅建設に当たり、町が起債の充当と補助金の活用を考えていたことを私が8月下旬に把握されたということでしたけれども、先ほども申し上げたとおり議員がどちらで勘違いされておられるのかわかりませんけれども、私が議員であったころからそういったことは存じておったわけであります。  改めて確認しますと、私が8月下旬に把握したのは、概算の大ざっぱな事業費が30億円であったということであり、財源についてではないということであります。さらに、私が「当然です」という発言をさせていただいたことについて、議員、これもよく御理解いただきたいんですけれども、私が「当然です」と発言させていただいたのは、町長選挙の時点で、起債と補助金だけで道の駅建設事業が成立するという認識を持っていなかったことに対してでありまして、道の駅事業の財源を8月の下旬に認識したということではないということを御理解いただければと存じます。 199: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 6番石橋直季議員。 200: ◯6番(石橋直季君)[29頁] 次の(3)イとウに関しても恐らく見直しはされていないと思うのですが、40億ではなく30億であったことから、町長マニフェストの実施についてどのような見直しを行ったのか。40億はないということについて、町長マニフェストの実施についてどのような見直しを行ったのか。一応答弁をお願いします。 201: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 答弁、磯村企画部長。 202: ◯企画部長(磯村好孝君)[29頁] マニフェストに掲げられた施策は、本町において必要なものであり、御指摘の理由による見直しは行っておりません。マニフェストについては、財政状況を考慮しながら優先的に行うべき必要な施策を実施していくため、先ほどの質問と同様見直しは行っておりません。先ほど町長の答弁にもありましたとおり、公約の実現とともに既に手当てすべき事案を含め、さまざまな財源を最善の形で活用し、効果的に実現できるよう努力してまいります。 203: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 6番石橋直季議員。 204: ◯6番(石橋直季君)[29頁] 私は、町長が把握している、していないにかかわらず現実問題、既に町民の方々に40億円が前提のマニフェストを掲げられているということに変わりはないと私は思っております。その前提が欠けていることは非常に大きなことであると思うのですが、本日まで議会への明確な説明、町民の方々への公表はなされてきていません。なぜでしょうか。 205: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 答弁、磯村企画部長。 206: ◯企画部長(磯村好孝君)[29頁] 概算事業費につきましては、タウンミーティングで町民の皆様の御意見を伺うために算出したものであり、この内容についてはタウンミーティングの際に町民の皆様に御説明をさせていただきましたが、開催前に議員の皆様に提供した後、資料についてホームページで公開するとともに窓口にて配付をさせていただきました。 207: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 6番石橋直季議員。 208: ◯6番(石橋直季君)[29頁] 道の駅概算事業費の話というよりも、40億円がないという話のことです。40億があればこれこれに使いますという、町長が言われた。それを知らせてしまっている町民の方への説明はないのかということです。 209: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、井俣町長。 210: ◯町長(井俣憲治君)[30頁] 40億円あればというのは、議員、先ほど来私、何度もお話しさせていただいておりますけれども、イコール道の駅を建設するのであればということと私は一緒の意味で使っておったわけでありますけれども、道の駅を建設するのであれば、40億円もこういった事業にお金を使うんであれば、こういったもののほうが、私のマニフェストですね、公約のほうが優先順位が高いのではないですかとお訴えをさせていただいたところであります。40億円があるからこうしたほうがということではないということは、町民も皆様も、またきょうまで質問のなかった議員の皆様も御理解いただいているのではないかと思います。  特に議員の皆様方におかれては、例えば過日出てまいりましたけれども、18億円でできるんです、8億でできるんですと、きょうここに座っていらっしゃる議員さんの一部の議員さんからも配られた資料を私、持っておりますけれども、そういったものも含めてそういったお金すら本町には用意されていないですし、先ほども申しましたけれども、補助金の頭金となる自己財源部分についても用意されていなかった。これは御説明させていただいているところでありますし、町民の皆様も議員も皆様方も、私どもの財調に30億なり40億なり、または公共施設整備基金に30億なり40億なり、または、道の駅建設基金という名前が創設されて積み上がっているという事実はないことを皆さん御存じのことというふうに認識しております。そういった上でも、選挙戦でのお話、お訴えをさせていただいたと御理解いただければと思います。 211: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 6番石橋直季議員。 212: ◯6番(石橋直季君)[30頁] 道の駅事業費の話をすればそれで事足りるだろうと思われたと思うんですけれども、2018年のタウンミーティングにおいても町長の前提とする40億がないということは、あえて明言はされていませんですけれども、それはなぜでしょうか。 213: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、磯村企画部長。 214: ◯企画部長(磯村好孝君)[30頁] タウンミーティングでは、町民の皆様に対し、道の駅の計画内容を説明するとともに、本町で優先的に行うべき必要な施策は何かということについて、広く御意見を伺うことを目的に開催いたしました。  このため、道の駅建設に要する事業費については説明しておりますが、例えばどのような補助金をどの程度活用できるかなど、その財源についてまでは具体的な調整、確定に至ることはできなかったため、こうした不確定な情報を説明項目に含めることはできませんでした。  なお、会場によって、道の駅に要する事業費に関連して、参加者の方から財源についての質問もいただきましたので、その際には、補助金の活用や起債を充当した可能性について説明をしております。 215: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 6番石橋直季議員。 216: ◯6番(石橋直季君)[31頁] 今の答弁の言葉をかりれば、町長が選挙の際に発信した不確定な情報である40億という話に関して、40億がないということを明言すれば一番わかりやすい話だと思うんですが、そこは示さなくてよかったんでしょうか。 217: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 答弁、井俣町長。 218: ◯町長(井俣憲治君)[31頁] 本町に私が町長候補者であったころ、推測した金額があるという前提で物事が動いていないということは議員も御理解いただけるんではないかと推測するところでありますけれども、推測した数字が最大4ヘクタールであったということで、予定がですね。面積が4ヘクタールということで1ヘクタール当たり大体10億ぐらいの事業費がかかる。これが近隣のもののアベレージのところでありましたので、4ヘクタールであれば40億ぐらいかかるだろうということを出させていただいた。この数字の論拠については、過去の議会でも十二分に説明させていただいたというふうに認識しておるところであります。  また、さきの決算においては、これについて、ことしの今年度の9月議会、先年度の9月議会両方においても、そのような積み立てがないということは議員も御確認いただいたかと思いますけれども、そういった現状であるというふうに認識しております。  そういった中で、町民の皆様に30億なり40億のキャッシュが本町にあるのかということが大切なことでなく、何が事業として本町に足りていない、優先順位として何をすべきか、これを問う場であったというふうに認識しておるんですね。中でも補助金、それから起債、こういう質問が出たということは、議員も御参加いただいたタウンミーティングでもあったんではないかと思いますけれども、そのワードが出ただけでも、全て本町にある貯金でやるというふうに、町民の皆様はもう既に思っていらっしゃらないという証拠であるというふうに私も感じたところであります。 219: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 6番石橋直季議員。 220: ◯6番(石橋直季君)[31頁] タウンミーティングに参加されている町民だけが町民というわけではないので。では実際に、タウンミーティングでの質問でもありましたが、40億がないにもかかわらず、町長マニフェストの財源についてしっかりと示すことなく、マニフェストと道の駅を対比されておりましたが、その開催の是非についていかがお考でしょうか。 221: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 答弁、磯村企画部長。 222: ◯企画部長(磯村好孝君)[31頁] 町民の皆様との自由闊達な意見交換を大切にしつつ、より町政を身近に感じていただくためには、できる限りの情報提供をしながら、タウンミーティングを開催することは、非常に重要な機会であると考えております。  道の駅建設に関する財源については未定であり、不確定な情報を町民の皆様にお示しすることで誤解を招くおそれがあったため、タウンミーティングの場ではこの説明をしておりませんが、これから開催いたしますタウンミーティングに当たっては、こうした点は十分注意しながら進めていきたいと考えております。 223: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 6番石橋直季議員。 224: ◯6番(石橋直季君)[32頁] 不確定な情報は誤解を招くということを言われておりますが、道の駅タウンミーティングの資料において、道の駅事業を進めると、エアコン整備、学校教育への投資、高齢者の負担軽減、バスの赤池、藤田病院への乗り入れなど交通システム構築、緑の保全への対応が遅くなるという情報を出されていますが、このことが当時確定的であった理由を教えてください。 225: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、磯村企画部長。 226: ◯企画部長(磯村好孝君)[32頁] 道の駅を進めたらのでございます。 227: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 6番石橋直季議員。 228: ◯6番(石橋直季君)[32頁] 行政というのは、あまたある事業を並行的に進めていくわけで、道の駅事業を進めていようがいまいが、その対応が遅くなるなどと、進めてしまったら対応が遅くなるなんて断言できるというのは、明らかにこれ、僕はうそだと思っております。道の駅を建設すると、エアコン整備、バスの赤池、藤田病院への乗り入れなどなどへの対応が遅くなると決めつけて、町長のマニフェストと道の駅を対比させるというこれ、バイアス、偏向をかなりかけた情報提示だと私は思っております。道の駅事業を進めたとしたら、エアコンの緊急特例交付金は受けられなかったんでしょうか。公共交通会議は開催しなくなったんでしょうか。これ、うそじゃないですか。マニフェスト実施の財源について、何も考えずにこのような手法でタウンミーティングを開催した是非を聞いています。 229: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁指名の前にお伝えをしておきます。答弁、井俣町長には、先ほど来気になっておりましたが、明朗、平易、簡潔に答弁をお願いいたします。  改めまして、答弁、井俣町長。 230: ◯町長(井俣憲治君)[32頁] もう1回、質問できますか、お願いいたします。 231: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 確認をいたします。時間をとめてください。  改めて、6番石橋直季議員。 232: ◯6番(石橋直季君)[32頁] 明確なうその書かれたような資料を用いて、マニフェスト実施の財源について何も考えずに、そのような手法でタウンミーティングを開催した是非を聞いております。 233: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、井俣町長。 234: ◯町長(井俣憲治君)[32頁] 必要なものがあれば全て一遍にできるのに、そうでないのはうそだというのが議員のおっしゃりたいことかなと思います。  本町においても、小中学校、特に兵庫小学校を除く、また東郷小学校を除く小学校は、既に築40年ほどたっている。お金があれば一遍に全部新築にかえてやりたい。例えばプールについてもそうであります。公共交通についてでもあります。議員御存じのとおり、議員もお越しになっていたと思いますが、どれだけでも予算が無尽蔵に使えるなら15分に1本バスが各バス停に行くようにしてやりたい、そう思うのは当たり前のことで、しかしそれができないのはなぜか。私たちがうそをついているからではなく、限られた財源の中で最善のことをやっていこうと思っているからです。うそではありません。 235: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 6番石橋直季議員。 236: ◯6番(石橋直季君)[33頁] 道の駅という事業を進めるともろもろのものの対応が遅くなると、未来のことを断言するというのは不可能じゃないでしょうか。 237: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 答弁、井俣町長。 238: ◯町長(井俣憲治君)[33頁] 先ほども申し上げましたけれども、私どもは、償還計画を初めもろもろの財政計画を見ながら予算編成をしているわけであります。将来的なことについて、これについてはどうだなんてことではなく、必要かどうか。そのときに私どもの財政状況がどうか、償還の状況がどうだ、そういったことも踏まえてもろもろの計画をつくっている。一番わかりやすいところですと、議員、実施計画がそれに当たるわけであります。消防団の詰所についても全部一遍にやらせていただきたいと思っています。にもかかわらずできないのは、そういう理由があると御理解いただければと思います。 239: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 6番石橋直季議員。 240: ◯6番(石橋直季君)[33頁] 何か質問に答えてもらっていない気が僕はずっとしているんですけれども、ある事業を進めるとこれらの事業が対応が遅くなる、あえて対応という書き方もされていますけれども、対応するか、しないなんていうのは、意気込み次第じゃないですか。これ。 241: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 答弁、井俣町長。 242: ◯町長(井俣憲治君)[33頁] 本町の一般会計の予算総額は125億から30億ぐらい、この数年推移しておるところでありますけれども、その中で30万、40万という予算であれば、私どもも捻出しようと努力できるかと思います。ただし今回の案件は30億、40億、本町の町税、税収の約50%にも及ぶ金額についての案件であります。だから、できる、これをしながらでもほかのやつもできるだろう、ほかの事業を幾つもやっているだろうということを安易に並立されると、それは違うんではないかというふうに私は考えております。 243: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 6番石橋直季議員。 244: ◯6番(石橋直季君)[33頁] 町民の方への情報の示し方というところを私はずっと問うているんですけれども、なかなか物事を矮小化して返される形、気が僕はずっとしていて、まあいいです。とりあえずここは置いて、次の質問に移ります。  次の(4)のアなんですけれども、こちらも恐らく反映する必要がなかったという答弁かなと思うんですが、一応聞いていきます。  施政方針をことし、2019年3月、2月の段階で示されましたが、施政方針を公表する段階で40億はないということを町長は把握されているはずですけれども、反映された形跡がない、その理由は何でしょうか。 245: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、磯村企画部長。 246: ◯企画部長(磯村好孝君)[34頁] 施政方針は、本町の政策に係る基本方針とともに、優先的に行うべき施策についてお示しするものであります。 247: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 6番石橋直季議員。 248: ◯6番(石橋直季君)[34頁] 3月の予算特別委員会においても、40億はないことを町長が把握されたこと、そのことによる影響があるのかどうか、説明がなかったです。理由は何でしょうか。 249: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、磯村企画部長。 250: ◯企画部長(磯村好孝君)[34頁] 影響はなく、これまでどおり必要な施策を適切に進めていけるよう取り組んでまいります。 251: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 6番石橋直季議員。 252: ◯6番(石橋直季君)[34頁] 次の大項目に移ります。  次の大項目ですが、財政の観点から町長マニフェストについてというところです。  さきの9月定例会における山田議員の質問に対し、企画部長が、マニフェスト実現のために必要な経費総額は一般財源ベースで11億7,000万円と答弁されております。2018年度に試算したということですが、具体的には何年何月でしょうか。 253: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、磯村企画部長。 254: ◯企画部長(磯村好孝君)[34頁] 平成31年3月です。 255: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 6番石橋直季議員。 256: ◯6番(石橋直季君)[34頁] なぜタウンミーティングの開催前までに試算しなかったのでしょうか。 257: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、磯村企画部長。 258: ◯企画部長(磯村好孝君)[34頁] 必要性がなかったと考えております。 259: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 6番石橋直季議員。 260: ◯6番(石橋直季君)[34頁] 概算事業費30億円、道の駅、また町長が掲げるマニフェストというところを比較検討するときに、町民の方にとって有益な情報だと思ったのですが、必要ないという判断だったということでよろしいでしょうか。 261: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、井俣町長。 262: ◯町長(井俣憲治君)[35頁] 個別の係る事業については、エアコン等々についてはさきの議会でも必要な経費、一般財源ベースで11億7,000万円のうち6億6,000という形で出させていただいていると思います。ほかにももろもろの細かい数字を上げされていただいている、一般財源ベースではありますけれども、上げさせていただいておる。ただ中には、介護保険の問題ですとか医療費の問題、こういったものは現状の状況が年度ごとに推移していくということもあって、積み上げが必要になってくるものもある。こういったことも含めて、全てのことについて数字を把握することが難しいものもあるということであります。  そういったことも含めて、わかる部分においてある程度の部分について出していただいたところが11億7,000であったということで御理解いただければと思います。 263: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 6番石橋直季議員。 264: ◯6番(石橋直季君)[35頁] 算出するのが難しいものがあるなんていうことはわかるんですけれども、さきの定例会で山田議員の一般質問への答弁としてその数字を出すことができたのであれば、タウンミーティングの前にその数字を出して町民の方にお知らせするというのは有益だと思うんですが、いかがでしょうか。 265: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 答弁、井俣町長。 266: ◯町長(井俣憲治君)[35頁] 先ほど企画部長が答弁させていただきましたけれども、事業としての優先順位を決めるためのタウンミーティングであったと思うんです。道の駅で達成される本町の課題、例えば雇用ですとか防災とかいろいろな課題項目があったと思います。こういったものと、私が公約で上げさせていただいたさまざまな施策により実現できるものと、どちらの優先性が高いか、こういうことを問うタウンミーティングであったということで認識しているわけであります。  道の駅建設については、町民の皆様から質問がございましたけれども、そういった費用について、どちらが優先すべき事業か、優先すべき事業を決定した上でその事業に係る財政計画については、こちらのほうでしっかり練ってやっていくというスタンスは御理解いただけるかと思います。 267: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 6番石橋直季議員。 268: ◯6番(石橋直季君)[35頁] 非常に偏向のかかった情報で比較する。そもそも優先順位をつけるみたいな話自体が何かちょっとおかしいなと僕はずっと思っていたんですけれども、次の質問にいきます。  マニフェスト、2019年3月に概算の事業費で11億7,000万円と試算したということなんですが、なぜ2019年3月になったんでしょうか。 269: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 答弁、磯村企画部長。 270: ◯企画部長(磯村好孝君)[35頁] マニフェストをまとめたのが3月になったということでございます。 271: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 6番石橋直季議員。 272: ◯6番(石橋直季君)[36頁] マニフェストの内容自体をどのマニフェストをやっていくなどを精査して、そのマニフェストを確定させて、そこの金額を試算したのが2019年3月ということでしょうか。 273: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、磯村企画部長。
    274: ◯企画部長(磯村好孝君)[36頁] 内容も精査して、金額のほうをまとめさせていただいたというのがこの時期です。 275: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 6番石橋直季議員。 276: ◯6番(石橋直季君)[36頁] 極めて概算の数字ということですが、内訳をお願いします。 277: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、磯村企画部長。 278: ◯企画部長(磯村好孝君)[36頁] 個別で算出してあるものもございますが、全て一般財源ベースであり、起債を見込んでいない概算で申し上げます。  介護保険料軽減は、平成31年3月時点で事業費を試算することは難しく、算出できておりません。初診医療費無料は1,900万円です。タクシーチケット配布(妊婦さんにも)は2,200万円です。高齢者の集える場所づくりは5,000万円です。全保育園・小中学校にエアコン、洋式トイレ整備は6億7,000万円です。社会人を含む18歳までの医療費完全無料は100万円です。給食を日本一おいしく、安全に、そして半額には、3億1,600万円です。土日祝日の保育導入は300万円です。呼び出しタクシー導入でもっと便利は3,500万円です。渋滞をなくす道路整備は、整備内容等の検討段階のため算出できておりません。ボール遊び、グラウンドゴルフができる公園のまちについても、整備内容等の検討段階のため算出できておりません。税収確保のための企業・起業支援は1,200万円です。諸輪東部開発の積極的な推進は5,100万円です。なお、起債を含めた町負担ベースでは、この数字から大きく減少いたします。 279: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 6番石橋直季議員。 280: ◯6番(石橋直季君)[36頁] これでマニフェスト全てということでよろしいでしょうか。 281: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、磯村企画部長。 282: ◯企画部長(磯村好孝君)[36頁] はい、結構です。 283: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 6番石橋直季議員。 284: ◯6番(石橋直季君)[36頁] 確認なんですけれども、行政が町長の実施していくマニフェストと考える定義を教えてください。 285: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、磯村企画部長。 286: ◯企画部長(磯村好孝君)[36頁] 選挙公報として上げておりますマニフェストを対象としているところでございます。 287: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 6番石橋直季議員。 288: ◯6番(石橋直季君)[36頁] 今、内訳を伺っていって多額の予算がかかるだろう。介護保険料の軽減であったり渋滞をなくす道路整備、また公園のまちといったところが算定できていないという中で、経費総額としてお示しされましたが、こちらは総額というには無理があると思うんですが、いかがでしょうか。発言を継続して補足しますと、経費総額として先ほど来不確定な情報云々ということを答弁されるんですけれども、経費総額11億で町長のマニフェスト全てできますと言われて、なかなかはっきりした数字じゃないよなと私は感じます。 289: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、井俣町長。 290: ◯町長(井俣憲治君)[37頁] 経費総額ではなく、一般財源の話で数字を上げさせていただいているというところと、要するに町負担分とは違う金額でお話しさせていただいているというところと、数字としてどこまで先ほど冒頭お話しさせていただいたので、議員、もしかしらた聞き逃されたかもしれませんけれども、介護保険についてはどこまで下げられるのかというのを状況を見てからやらなければいけない。下げる金額によってかかる経費は当然かかわってきますので、想定できないものについては現状では想定できないとお答えさせていただくしかない。また、道路についても、どこがどういう形でできるのか、今いろいろ交渉、または検討させていただいておるところでありますけれども、それがはっきり上がってこないと数字を出すことができない。それも議員、御理解いただけると思います。  そういったこともあり、現状出てきている案件の数字を足したものが一般財源ベースで、町負担額は実質はもう少し大きく減額されますけれども、一般財源ベースで11億7,000万ということで御理解いただければと思います。 291: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 6番石橋直季議員。 292: ◯6番(石橋直季君)[37頁] 何かこう、タウンミーティングの際にそういった数字、道の駅概算事業費約30億というところが示せるんであったら、こちらも一般財源ベースで云々という話はあるんですけれども、示してもよかったんじゃないかなと思うんです。一般財源ベースでというところを強調されながら話をされるんですけれども、じゃ、もう道の駅事業は一般財源ベースだったんですかという話で、そこら辺もしっかり精査しなきゃといえば精査しなきゃいけなかったわけで、その辺がすごく疑問に残っております。順次、次も聞いていきます。  次の極めて概算の数字の中で、小中学校のエアコン設置とトイレ洋式化事業には6億6,000万円見込んだということですが、その内訳をお願いします。 293: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、樋口教育部長。 294: ◯教育部長(樋口美紀君)[37頁] 6億6,000万円の内訳は、小中学校9校の普通教室へのエアコン整備事業で約3億9,600万円、トイレ洋式化事業で約2億6,000万円でございます。これらは令和4年度までに実施する事業の概算費用を試算したもので、補助金を除いた一般財源になりまして、いずれも起債を見込んでいない金額でございます。  なお、この中には既に施工済みの事業も含まれておりまして、具体的には小中学校の普通教室へのエアコン設置事業では、一般財源、起債を含めた実質の町の負担額は1億8,122万4,000円です。  また、トイレの洋式化事業につきましては、昨年度に高嶺小学校、今年度に音貝小学校北校舎と諸輪中学校で実施いたしまして、一般財源、起債を含めた実質の町の負担額は1億3,256万7,000円となる見込みでございます。  以上です。 295: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 6番石橋直季議員。 296: ◯6番(石橋直季君)[38頁] 事業の進捗状況と見通しもお願いします。 297: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 答弁、樋口教育部長。 298: ◯教育部長(樋口美紀君)[38頁] 現時点では、小中学校の普通教室へのエアコンの設置及び高嶺小学校南校舎、音貝小学校北校舎、諸輪中学校の校舎のトイレ洋式化工事は施工済みでございます。  また、今後の見通しにつきましては、トイレ洋式化事業では、学校の校舎における様式トイレの整備率が約80%、9校全体でです。80%でございますので、引き続き全面洋式化に向けて進めてまいりたいと考えております。  以上です。 299: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 6番石橋直季議員。 300: ◯6番(石橋直季君)[38頁] 同様にほかのマニフェストについても伺っていきたいと思います。  こちらは各所で町長がお話しされておりますので、皆さん大変その進捗が気になっておると思いますので、具体的によろしくお願いいたします。  まず、介護保険料の減額はいかがでしょうか。 301: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 答弁、磯村企画部長。 302: ◯企画部長(磯村好孝君)[38頁] 町長マニフェストの進捗等についての御質問ですので、まとめて企画部から、予定や費用など、現時点でお示しできる範囲でお答えをさせていただきます。  まず、介護保険料の軽減については、令和2年度に第8期介護保険事業計画を策定予定ですので、その中で検討していくため、お示しできる段階ではございません。 303: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 6番石橋直季議員。 304: ◯6番(石橋直季君)[38頁] 令和2年のいつまでにわかるでしょうか。 305: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 答弁、野々山福祉部長。 306: ◯福祉部長(野々山睦正君)[38頁] 計画のほうが年度末に策定になると思いますので、年度末にはわかる予定でございます。 307: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 6番石橋直季議員。 308: ◯6番(石橋直季君)[38頁] 次の初診医療費無料はいかがでしょうか。 309: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、磯村企画部長。 310: ◯企画部長(磯村好孝君)[39頁] これまで、後期高齢者医療広域連合とレセプト情報の提供の可否についての情報交換を行いましたが、提供を受けるのは難しい状況でございます。この事業の目的は、75歳以上の方の経済的負担を軽減することにありますので、別な方法も含めて検討中であります。必要経費としましては、現時点で年間500万円から900万円ほど試算をしております。 311: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 6番石橋直季議員。 312: ◯6番(石橋直季君)[39頁] こちらも、いつごろをめどにされているんでしょうか。事業開始のめど。 313: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、野々山福祉部長。 314: ◯福祉部長(野々山睦正君)[39頁] 今、どういう方法があるのかというのを検討中でございまして、時期等についてもこれからになります。まだ今、明示できる時期というのはありません。 315: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 6番石橋直季議員。 316: ◯6番(石橋直季君)[39頁] 次のタクシーチケット配布(妊産婦さんにも)については、いかがでしょうか。 317: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、磯村企画部長。 318: ◯企画部長(磯村好孝君)[39頁] 妊産婦さんへのタクシーチケット配布事業は、今年度6月3日から始めております。費用としましては、令和元年度当初予算で328万2,000円を計上しており、今年度の実績を参考に令和2年度以降も予定をしていきます。  また、高齢者タクシー事業も今年度から実施しており、必要経費としては年間約200万円ほどを見込んでおります。 319: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 6番石橋直季議員。 320: ◯6番(石橋直季君)[39頁] 次、高齢者の集える場所づくりはいかがでしょうか。 321: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、磯村企画部長。 322: ◯企画部長(磯村好孝君)[39頁] 昨年度、旧諸輪保育園跡地の活用について、老人クラブ連合会の皆様に検討をいただき、活用しないという結論に至りましたので、改めて連合会の皆様や各種団体と協議をしていきたいと考えております。 323: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 6番石橋直季議員。 324: ◯6番(石橋直季君)[39頁] 次、こちらは既に町長就任前からの計画どおり終わっていると思いますが、全保育園にエアコン、洋式トイレ整備についてはいかがでしょうか。 325: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、磯村企画部長。 326: ◯企画部長(磯村好孝君)[39頁] 保育園のエアコン、洋式トイレについては、平成30年度に既に終了しており経費は118万7,000円でございました。 327: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 6番石橋直季議員。 328: ◯6番(石橋直季君)[40頁] 社会人も含む18歳までの医療費完全無料は、いかがでしょうか。 329: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、磯村企画部長。 330: ◯企画部長(磯村好孝君)[40頁] ことし3月の定例会にて、東郷町子ども医療費支給条例の一部改正を上程させていただきましたが、お認めいただけませんでした。現在、議会において十分御理解いただけるよう、内容で提案できるよう検討を進めております。  なお、必要とする経費は年間30万円ほどでございます。 331: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 6番石橋直季議員。 332: ◯6番(石橋直季君)[40頁] 給食を日本一おいしく、安全に、そして半額に、に関しては、いかがでしょうか。 333: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、磯村企画部長。 334: ◯企画部長(磯村好孝君)[40頁] 日本一おいしく、安全な給食に向け、地産地消の推進拡大、有機栽培野菜の導入については、今年度既に実施をしております。  また、給食費の半額化につきましては、さきの9月議会で答弁したとおり、本町の財政状況を踏まえて進めてまいります。 335: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 6番石橋直季議員。 336: ◯6番(石橋直季君)[40頁] 土日祝日の保育導入はいかがでしょうか。 337: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、磯村企画部長。 338: ◯企画部長(磯村好孝君)[40頁] 土日祝日の保育導入については、令和2年度から町内民営保育園でゴールデンウイーク、お盆、年末年始を除く祝日に合わせ保育を実施したいと考えております。また、土曜日の保育は既に実施しておりますが、令和2年度から南部保育園での土曜保育時間も18時まで延長する予定でございます。これらの事業に係る概算費用は、令和2年度以降、毎年200万円ほどでございます。 339: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 6番石橋直季議員。 340: ◯6番(石橋直季君)[40頁] 呼び出しタクシー導入でもっと便利には、いかがでしょうか。 341: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、磯村企画部長。 342: ◯企画部長(磯村好孝君)[40頁] 現在進めています東郷町巡回バス再編において、先行事例や最新のシステム、近隣市の実証実験の状況などを参考に、導入について慎重に検討しているところです。  必要となる費用については、デマンド型交通の形態により幅はあるものの、次世代モビリティやシェアリングなどの新規事業の特性から、民間企業との連携による共同運営や国の補助制度などを有効に活用していきたいと考えております。 343: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 6番石橋直季議員。 344: ◯6番(石橋直季君)[40頁] これは、いつごろをめどにされているんでしょうか。 345: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、磯村企画部長。 346: ◯企画部長(磯村好孝君)[40頁] まだ未定でございます。 347: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 6番石橋直季議員。 348: ◯6番(石橋直季君)[41頁] 渋滞をなくす道路整備はいかがでしょうか。 349: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、磯村企画部長。 350: ◯企画部長(磯村好孝君)[41頁] 町内における渋滞箇所は県道が多いことから、尾張建設事務所にも参加していただき、渋滞解消に向けた貴重な御意見をいただきながら、町内における渋滞状況について整理しているところでございます。  具体的な整備内容等については、現在検討している状況ですが、国の交付金や県補助金を積極的に活用してまいります。 351: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 6番石橋直季議員。 352: ◯6番(石橋直季君)[41頁] こちらも、いつごろをめどにされているんでしょうか。 353: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、加藤都市建設部長。 354: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[41頁] 現実的な時期はまだ決まっておりませんが、県さんとか、あと関係機関を協議を進めて、決まりましたら進めていきたいと考えております。 355: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 6番石橋直季議員。 356: ◯6番(石橋直季君)[41頁] ボール遊び、グラウンドゴルフができる公園のまちは、いかがでしょうか。 357: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、磯村企画部長。
    358: ◯企画部長(磯村好孝君)[41頁] 防災面における活用等を視野に入れながら、市街化区域に隣接した市街化調整区域で幾つか候補地を選定しているところでございます。  具体的な場所につきましては、地元や地権者の方の意向がありますので、意向が確認できましたら測量設計等を実施し、用地買収や築造費などの予算確保をしていきたいと考えております。 359: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 6番石橋直季議員。 360: ◯6番(石橋直季君)[41頁] こちらは、いつごろをめどにされていますか。 361: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、加藤都市建設部長。 362: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[41頁] こちらにつきましても、地権者さんの同意等了解を得られれば進めていきたいと考えております。 363: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 6番石橋直季議員。 364: ◯6番(石橋直季君)[41頁] 税収確保のための企業・起業支援はいかがでしょうか。 365: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、磯村企画部長。 366: ◯企画部長(磯村好孝君)[41頁] 現在、国の補助制度への上乗せ等の施策を検討している状況でございます。 367: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 6番石橋直季議員。 368: ◯6番(石橋直季君)[41頁] これもいつごろをめどにされていますか。 369: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、神谷経済環境部長。 370: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[42頁] できる施策を取りまとめているところでございまして、できるものについては令和2年度から実施したいというふうに考えております。 371: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 6番石橋直季議員。 372: ◯6番(石橋直季君)[42頁] 諸輪東部開発の積極的な推進は、いかがでしょうか。 373: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、磯村企画部長。 374: ◯企画部長(磯村好孝君)[42頁] 諸輪東部の企業誘致の推進のため、地元諸輪東部開発委員さんと町関係部局による開発の進捗状況や情報提供等の連絡調整会議を月1回開催しております。まずは地域の皆様の合意を優先し、補助金等についても研究してまいります。 375: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 6番石橋直季議員。 376: ◯6番(石橋直季君)[42頁] 次は、行政の中でマニフェスト実施に含まれていないかなと思うんですけれども、地元事業者さんを役場の仕事で積極的に活用は、いかがでしょうか。 377: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、磯村企画部長。 378: ◯企画部長(磯村好孝君)[42頁] 地元事業者を活用するために、指名競争入札では、町内事業者を上位に格づけすること、一般競争入札では参加できる地域を限定すること、随意契約では町内の小規模事業者への発注を促進すること等を進めております。  今後は、地元事業者の受注機会を確保することや、下請を選定する場合には地元事業者を活用すること等を盛り込んだ、公契約条例の策定を進めてまいります。 379: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 6番石橋直季議員。 380: ◯6番(石橋直季君)[42頁] 公契約条例の策定は、いつごろをめどに考えられているんでしょうか。 381: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、加藤総務部長。 382: ◯総務部長(加藤靖雄君)[42頁] あくまで予定でございますけれども、次の来年の3月議会のほうで付議をしていきたいと思っております。4月1日の公布、周知期間を考慮しまして10月施行を予定しております。 383: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 6番石橋直季議員。 384: ◯6番(石橋直季君)[42頁] 農業支援・里山整備に取り組み、みどりのまちをつくるは、いかがでしょうか。 385: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、磯村企画部長。 386: ◯企画部長(磯村好孝君)[42頁] 農業支援では、県費を利用した農業振興のためのさまざまな支援をしており、今年度からは米粉やお米の特産品に取り組み、ふるさと納税への展開に向け進めていく考えでございます。  次に、里山整備については、県費を利用した財源とした里山林の整備を検討してまいります。 387: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 改めて、答弁、磯村企画部長。 388: ◯企画部長(磯村好孝君)[43頁] 2つ目の里山整備については、県費を財源とした里山林の整備を検討しています。 389: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 6番石橋直季議員。 390: ◯6番(石橋直季君)[43頁] 里山林の整備というのは、いつごろをめどに考えられているんでしょうか。 391: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、神谷経済環境部長。 392: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[43頁] 具体的な案件があれば、それに対して検討してまいりたいというふうに考えております。 393: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 6番石橋直季議員。 394: ◯6番(石橋直季君)[43頁] 全て進められているということで、確認なんですけれども、私の通告書で上げさせていただいた、今質問したマニフェストというのは、町長の後援会のリーフレットと、あとタブロイド判の漫画が描いてあったペーパーになりますので、漏れがないかどうか確認です。お願いします。 395: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、磯村企画部長。 396: ◯企画部長(磯村好孝君)[43頁] これまで御説明させていただいたとおりでございます。 397: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 6番石橋直季議員。 398: ◯6番(石橋直季君)[43頁] 全てのマニフェストを順次進められているということなんですけれども、町長は、大前提として40億あればと掲げられたマニフェストになるんですが、全て順調に進められているようです。  もう一度確認なんですけれども、40億はないという状況のもとでマニフェストの見直しはされていないんでしょうか。 399: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、井俣町長。 400: ◯町長(井俣憲治君)[43頁] マニフェストの実現に当たりましては、個々の事業の中身をよく精査して、その手法、時期についても、必要に応じて見直しが必要になってこようかというふうに思います。その基準としては、マニフェストにも上げさせていただきましたけれども、子育て世代に優しく、高齢者に優しく、暮らしに優しく、これをベースに基本にさせていただいておりまして、国ほか県等との支援というものを最大限に活用させていただきたい。また、最小の経費で最大の効果が上がるように努力させていただきたいというふうに思っておるところであります。  また、期限につきましては、先ほど私ども部長からもお話しがありましたけれども、相手様がおみえになる案件も多々あるというところで、ここでおしまいですということが言えないのと、ここでおしまいですとなかなかならない事業も多いということは、議員も御理解いただけると思います。そういったものを含めて、優先順位をしっかり見きわめて進めていっているというところであります。 401: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 6番石橋直季議員。 402: ◯6番(石橋直季君)[44頁] 全て進めていくというのは、どう考えても無理があるのかなと私は思っておりまして、道の駅のタウンミーティングの資料においても、必須的な経費が多いと財政は硬直する、将来の財政不安から今必要な全ての投資は困難、時代のニーズに応じて投資するものを厳選と述べられています。その厳選はしたのかということです。全て進めて介護保険料軽減、初診医療費無料、給食費半額化など必須的な経費を増やして財政を硬直化させるつもりでしょうか。 403: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 答弁、井俣町長。 404: ◯町長(井俣憲治君)[44頁] 私のマニフェストを含め、先ほども申しましたけれども、やらなければいけない事業にもかかわらず手がつけられていなかったような事業、先ほども申しました消防団詰所の問題ですとか部田公園の耐震性水槽の問題だとか、こういったものを幾つも抱えながら、この中で優先順位をしっかり見つめ、またそれぞれの案件について補助金、交付金等々のメニューをしっかり見て、財政計画をしっかり立てて、その中で財源確保に努め、その中でまた新たな優先順位を見きわめて進めていくということであります。  ただマニフェストの案件、じゃ、諦めるのかという質問が出かねませんけれども、これについてはしっかり、任期中しっかり目指して進めてまいりたい、やらなければいけないこともしっかり進めてまいりたい、そういう思いで進めていると御理解いただければと思います。 405: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 6番石橋直季議員。 406: ◯6番(石橋直季君)[44頁] 今回の質問をなぜしたかというと、40億がないから優先順位を下げるという施策はなかったんだなと私は受け取ったんですけれども、全て順次進めていくという形で受け取ったんですけれども、今回の質問をするに当たって大前提としては、私が町長のマニフェストの一つである給食費半額化について、9月定例会において質問をしました。そうしたら、町長が言われたのは、道の駅建設にかかるお金を道の駅に使うんであればという言葉、そこだけ外して御質問いただくのもどうかと思うと発言された。そのことを受けて、私は40億があると町長が町民の方に言われて、それが実際にないということでマニフェストの見直しの必要性があるということを考えたから、きょうの質問をしているわけなんです。  しかし、ふたをあけてみたら、40億があればこれらのことに使えますといった全てのマニフェストを着々と進めている。ふたをあけてみたら、結局何もなかったじゃないかと、道の駅に使うんであればというところを外して質問していただくのはどうかと思うと言われて聞いてみたら、中身が空っぽの発言をするのも大概にしてくださいよ。雑談しているんじゃないんですよ。ここ、議場ですよ。平気で僕は適当なことを言われたと私は思っています。町長、いつになったら議会で真面目に向き合ってもらえるんですか。 407: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、井俣町長。 408: ◯町長(井俣憲治君)[45頁] 私の答弁が不真面目だと感じられている人がほかにいるなら教えていただきたいんですが、私どもは、やらなきゃいけないこと、マニフェストの実現、このために職員が日夜努力しているんです。物すごく努力しています。私も補助金のメニューがないか、何がないか、おもしろおかしくやっているつもりなど全くありませんし、答弁についても真剣に真摯にお答えさせていただいておると認識しております。そこを議員がそのような発言をされるのは甚だ遺憾でありますし、職員に対する侮辱であるように私は感じておりますけれども、議員それぞれ、各議員の先生方それぞれスタイルがありますので、それはぐっとのみ込まなきゃいけないところかと思いますけれども、私どもは、しっかりと町民の皆様の福祉向上、そして将来の本町のスタイル、形というものをしっかり見きわめながら、今何をすべきか、どの順番ですべきかということを真剣に考えて取り組んでいる。そこの中で出てきたものを議会の皆様、町民の皆様にお示ししながら、進むべきか否かという案件を議案としてお出しさせていただいているというわけであります。決して議員がおっしゃられるようないいかげんなものを出しているつもりはありませんし、いいかげんな答弁をしておるつもりはありません。 409: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 6番石橋直季議員。 410: ◯6番(石橋直季君)[45頁] 職員の皆様が日夜ものすごい努力を重ねられて答弁なども考えられてということは、私は重々承知しております。私は、町長1人の姿勢に関して言っております。私がマニフェストの一つについて質問をして、それに対して、道の駅に係るものを使うんであれば、ここを外して質問していただくのもどうかと思うと、この発言の意味は何なんですか。この発言の意図は何ですか。きょう聞きましたけれども、結局聞いたけれども、何もはっきり言って私は得られていないです。 411: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、井俣町長。 412: ◯町長(井俣憲治君)[45頁] 議員、もしかしたら聞いていただけなかったのかもしれませんけれども、冒頭答弁させていただきましたように、道の駅建設に係る事業費を40億円と推定させていただいたのは、行政ではなく私個人であります。その40億円がないから、何でないということを職員に聞くはずがありません。これはまず御理解いただいていると思います。  また、私が議員時代からもそうでありますけれども、民間の活用事項というお話もありましたけれども、起債や補助金を使ってというお話があった。これは先ほど説明したとおりです。議員もそれは聞いていらっしゃるというふうに認識しております。補助金を使うに当たっては、補助率があります。補助率50%の補助金を使うんであれば当然、半分のお金は用意しておく必要がある。これは議員でも御理解いただけるというふうに思います。こういったものが用意されていなかった、これを私は言っているわけでありまして、40億円とか30億円がない、こんなことは議員おっしゃる架空財源ですか、そんなことをその段階で議論しておっても前に進まないんです。前に進めるためには、じゃ、どうしたらいいのかということを私どもも職員も一緒に考えてやっているわけであります。それを御説明させていただいているわけでありまして、それに対して、真摯でないとか真摯だとかということでなく、全てお話しさせていただいていることは私が1人で思いつきをしゃべっているわけではありません。しっかりと議論した上での案件を職員と、皆さんと議論した案件をお示しさせていただいている、そう御理解いただければいいというふうに思っております。私の答弁につきましては、職員も十二分に理解していただいた上での答弁ということで御理解いただければと思います。 413: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 6番石橋直季議員。 414: ◯6番(石橋直季君)[46頁] そのようなことは、私も理解しているつもりなんです。私が給食費の半額化について質問して、私は今の財政状況の中で経常的な経費を今、こんな1億も、約1億も増やしていくなんていうことは現実的じゃないんじゃないかという話をしていこうとした。そうしたら、町長はこういう発言をされるわけです。私の発言、道の駅建設に係るお金を道の駅に使うんであれば、そこを外して質問いただくのもどうかと思うと言って、またそこに戻したわけじゃないですか。また、始めの話に戻すわけじゃないですか。これを僕はずっと、ああ言えばこう言うというふうに町長を表現しているんですよ。マニフェストの一つを質問していてこんな答弁されて、毎回前に戻っていたら何も進まないですよ。いかがですか。 415: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 答弁、井俣町長。 416: ◯町長(井俣憲治君)[46頁] 本町の財源、財政状況というのは、議員も十分に御承知の上での御質問だと私は認識させていただいておりました。そういう意味でお話しをさせていただいておるということであります。  今回、給食費の半額化に向けて、これは何を目的にしているのかというところが大事なわけであります。この目的の達成のために、私たちは必要な補助金等々がないのか、いろいろなメニューを調査させていただいておる。また、私どもの財政の状況も検討させていただいている。また、先ほど来出ておりますけれども、財政力指数等々の財政の硬直化を招かないようにどのようなやり方があるかということを研究させていただいている。また、先ほど来私、お話しさせていただいておりますけれども、マニフェストの中にも優先順位というのは当然、つけなければいけない案件が私の中にもあると思っております。それについては、まだ共有されている状況ではないですけれども、そういったことも含めて進めていく。  ですから、いつやるんだ、いつまでにやるんだ、こういう御質問に対しては、前提としてこういうことを御理解いただきたいということを説明させていただいたという認識であって、はぐらかして前に進ませないとか後ろに戻るとか、そんなつもりは毛頭ございません。 417: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 6番石橋直季議員。 418: ◯6番(石橋直季君)[47頁] シンプルに答えていただきたいんですけれども、私がマニフェストの一つについて質問したところ、なぜこの道の駅に係るんであれば、使うんであればという言葉に関してこだわられたんですか。すみません。じゃ、町長の発言の道の駅建設に係るお金を道の駅に使うんであればという言葉、そこだけ外して御質問いただくのもどうかと思うという、この発言の本当の意図を教えてください。 419: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、井俣町長。 420: ◯町長(井俣憲治君)[47頁] 私が選挙の折に掲げさせていただいたマニフェストを一朝一夕にできるほど、本町の財政状況は潤沢ではないということを考えてということであります。ですから、先ほども言っておりますけれども、優先順位等々を考えた上で実施していくと言っておるわけです。その辺は御理解いただければと思います。 421: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 6番石橋直季議員。 422: ◯6番(石橋直季君)[47頁] それでも全てのマニフェストを着々と進められているという状況ですね。本町の財政状況が厳しいということを今も把握されているようなんですけれども、40億あればこれらのことに使えますと選挙の際に書かれたんですけれども、あれ、本当に正しかったと思っていますか。私、町民の方に、東郷、お金あるんじゃんというふうに言われる町民の方の声、聞いています。あれ、本当に正しかったと思っているんですか。 423: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、井俣町長。 424: ◯町長(井俣憲治君)[47頁] これは私の私見を述べる場ではなく、議会という公開のもので、私ども行政と町民の代表の皆さんとの対峙する場ですので、私見としてお話しすることはいかがかと思いますけれども、私は優先順位を示させていただいたと先ほど来お話しさせていただいております。その事業に幾らかかるのか、この事業はこれぐらいかかる、こういったものが今必要なのか、それよりもこういった事業のほうが先じゃないかという提案をさせていただいたと、たびたび御答弁させていただいているところであります。 425: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 6番石橋直季議員。 426: ◯6番(石橋直季君)[47頁] もうずっと平行線になるんだなと思って、すごく今さみしい気持ちなんですけれども、町長のマニフェストの見直しということに関しては、少なくともこの発言、町長がされて財政状況が厳しいというのがわかったと、積み立てもなくてという中で、それで町長のマニフェストというのをしっかり見直していくという機会は設けないんでしょうか。あくまでも個々の案件として見直していくというだけの話なんでしょうか。 427: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、井俣町長。 428: ◯町長(井俣憲治君)[48頁] 議員、私、財政厳しいとは言っておりません。財政が脆弱ということでお話しさせていただいております。こういった中で、私は、4年間という任期の中でお約束させていただいた案件を100%実施できるように全力を傾けているわけではありますが、当然、先ほども申しましたとおりマニフェストの中でも優先順位というのが出てくる。100%の実施を目指しているところでありますが、優先順位が出てくる、これで御理解いただければと思います。 429: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 6番石橋直季議員。 430: ◯6番(石橋直季君)[48頁] 最後の項目にいきます。  3項目め、米粉のオムレットについてです。  こちらは10月15日に全小中学校、保育園で提供された米粉のオムレット提供事業、こちらについて確認させていただきます。こちらは数値の確認等のみになります。まず、米粉のオムレット1個当たりの単価についてお願いします。 431: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、樋口教育部長。 432: ◯教育部長(樋口美紀君)[48頁] 米粉のオムレットの1個当たりの単価は、学校、保育園ともに税込みで108円となります。 433: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 6番石橋直季議員。 434: ◯6番(石橋直季君)[48頁] 続きまして、総額で幾らかけた事業でしょうか、お願いします。 435: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、樋口教育部長。 436: ◯教育部長(樋口美紀君)[48頁] 米粉のオムレットの提供に係る費用総額は、オムレットの購入費のみとなりますので、総額で59万4,108円となりました。 437: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 6番石橋直季議員。 438: ◯6番(石橋直季君)[48頁] こちらは地産地消、農業振興にも生かすということでしたが、米粉の使用量、金額についてお願いします。 439: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、樋口教育部長。 440: ◯教育部長(樋口美紀君)[48頁] 米粉のオムレットに使用しています米粉の使用量は約22キログラムになります。米粉の金額につきましては、株式会社モンシェール様とあいち尾東農協様との取引になりますので、町で把握はしておりません。 441: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 6番石橋直季議員。 442: ◯6番(石橋直季君)[48頁] 米粉の金額、大体1キロ当たり何百円単位なのかなというのが私の中の調べたイメージなんですけれども、ありがとうございます。  最後、同事業、米粉のオムレット提供事業、どのようなペースで開催する予定でしょうか。 443: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、樋口教育部長。 444: ◯教育部長(樋口美紀君)[48頁] 小中学校では、学期に1回程度の実施を予定しております。保育園では、誕生日会のケーキのかわりに出していく予定でございます。
    445: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 6番石橋直季議員。 446: ◯6番(石橋直季君)[49頁] ありがとうございます。  以上で質問を終わります。 447: ◯議長(水川 淳君)[49頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩といたします。  再開は14時、再開は午後2時といたします。                午後 0時53分休憩              ─────────────                午後 2時00分再開 448: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  7番國府田さとみ議員。            [7番 國府田さとみ君質問席登壇] 449: ◯7番(國府田さとみ君)[49頁] 7番國府田さとみです。  それでは、一般質問の通告書に従って始めさせていただきたいと思います。  まず1点目です。町のフラッグシップ(最も重要なもの)としての給食施策についてです。  これまでの町長からの発信からも、本町での給食施策、これは町のフラッグシップとして取り組まれてきたというふうに認識をしております。その位置づけを確認するとともに、フラッグシップとしての現状と、今後よりふさわしい施策としてさらに成長していくための展開についてということでお伺いしていきたいと思います。  (1)昨年5月以降町長就任以来、日本一おいしい給食、これをキーワードに給食をフラッグシップとして位置づけた意図を改めてお聞かせください。 450: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、樋口教育部長。 451: ◯教育部長(樋口美紀君)[49頁] 全国的に給食に対する注目度は年々高くなっております。保護者の皆様にとりまして、子どもの食というものは生活における最重要項目の一つであると考えております。  本町では、給食にスポットライトを当てて、給食を通じて子どもたちの食に関する大切さを発信していきます。本町に住んでいる保護者の皆様には、我が町の給食は天然だしや有機野菜など、よりよい食材を使って子どもの体づくりを考えた給食であることを知っていただく。一方、町外に住んでいる保護者の皆様には、本町の給食の評判を耳にして、東郷町で子どもを産み育てたいと数多くある定住先の選択肢の中から選ばれる町にしたい。以上の点が、フラッグシップとして本町の給食を位置づけた意図でございます。 452: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 7番國府田さとみ議員。 453: ◯7番(國府田さとみ君)[50頁] そうですよね。まさに今、人々が本当に大切にしたいと思っている価値観というものというのが健やかな生き方とかライフの充実、そういった人への投資というものが必要とされているところに向かっているんだなというふうに感じております。  そこで、やっぱり子どもたちの健やかな成長、そういったものに心を砕いて、何よりもそういったところに関心を寄せている保護者の皆さんにとっては、食がそうした育みに大きく影響を与えているということは言わずもがなだと思います。だからこそ給食に注目が集まっているんだなというふうに感じているわけですが、そんな中でこの給食、あり方を精査してそこに投資をしていくということ、それは子どもたちの健やかな体、心、これの醸成というのはもちろんなんですけれども、それだけじゃなくて時代の価値、そういったものを反映しているという、そういう町の価値を高めていく。それと同時に、その価値を認めて人が流入してきて、そして税収が上がっていくという。ある意味これは本町のやはり経済施策、成長戦略につながる施策というふうに考えていらっしゃるということなのかなというふうに思っております。  フラッグシップとして進められ、実現されてきた施策について、これまでの実績を御紹介ください。 454: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、樋口教育部長。 455: ◯教育部長(樋口美紀君)[50頁] これまでの実績につきましては、地産地消食材の割合増加、本年4月からの有機栽培野菜の導入、砂糖の使用を控えて煮切りみりんを活用するなど、子どもが1日に食べる食事の3分の1であります給食で、よりよい食材で子どもの健全な体づくりに寄与してまいりました。  また、本町独自の食物アレルギー対応策として、10月に実施いたしましたにこにこ給食、東郷町産の米粉でつくったデザート、米粉のオムレットの提供、さらには、子育て支援の施策として10月からの給食費値上がり分1食20円を公費で負担しております。これら給食に関する施策は、給食食材の調達に関連した農業者支援、農地保全、防災対策のほか、特産品の開発による産業振興、子どもの身体の健全な発達や保護者の負担軽減などの子育て支援に至るまで、広く多岐にわたり影響を及ぼしていくものでございます。 456: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 7番國府田さとみ議員。 457: ◯7番(國府田さとみ君)[50頁] 多岐にわたって影響を及ぼしていくというところでいったら、10月に提供されました米粉のデザートですね、オムレット。これに関してなんですけれども、これは給食における小麦アレルギーだとか農薬の成分でありますグリフォサートですね。こちらへの影響の配慮という観点での取り組みと同時に、東郷町産のお米を使った商品開発による特産品の開発、この2つの観点があるというふうに思うんです。それを堂島ロールさんというところ、堂島ロールで有名なモンシェールさんとコラボしたということで話題性が増して、さらに町の産業振興につながるアピール度、これが高まったと言えると思います。そうした施策の広がりとして、給食から今後どのような展開をしていくのかお聞かせください。 458: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、樋口教育部長。 459: ◯教育部長(樋口美紀君)[51頁] 給食で提供しました米粉のデザートのオムレットは、文化産業まつりにおいても大変好評であったことは周知の事実でありまして、今回の文化産業まつりの一つの目玉として、町民の皆様に広くお知らせできたことは大変よかったと思っております。  今後の展開につきましては、お米を使った新たな特産品の開発を進めるとともに、ふるさと納税の返礼品の開発にもつなげていきたいと考えております。 460: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 7番國府田さとみ議員。 461: ◯7番(國府田さとみ君)[51頁] ふるさと納税の返礼品ということで、まさに返礼品というのがいかに魅力的なもので特産品として目玉になるかというところが大事かなと思うんですが、やっぱり給食で人気を博したこのオムレットが給食でしか食べられないんだけれども、それが返礼品で手に入るよという、そういったプレミアム価値みたいなのがついてくるという、非常にいい着眼点だと思います。よい取り組みだと思っております。まさに給食にとどまらずというところかなというふうに思います。  では、直近に実施されたにこにこ給食、こちらの実施内容と反響を教えてください。 462: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、樋口教育部長。 463: ◯教育部長(樋口美紀君)[51頁] 実施内容の詳細についてでございますが、学校給食では、児童生徒の食物アレルギーの原因となる食品を除きまして、御飯、サツマイモのみそ汁、照り焼きチキン、切り干し大根と揚げのお浸し、豆乳ヨーグルト、東郷町産のローゼルジャムのメニューで提供いたしました。  保育園給食では、学校と同様に園児の食物アレルギーの原因となる食品を除きまして、御飯、呉汁、米粉の鶏空揚げ、切り干し大根と小松菜のゴマあえのメニューで提供いたしました。学校給食、保育園給食ともに牛乳を提供せず、お茶で対応していただきました。  このたびの実施に当たりましては、食物アレルギーで給食が食べられず、いつも自宅からお弁当を持参している児童の保護者の方と事前に連絡をとり合いながら、食物アレルギーの原因食品を除いた安全な給食であることを御理解いただいた上で、みんなと同じ給食を食べていただくことができました。  反響についてですが、食物アレルギーを持つ児童生徒の保護者の方を対象にアンケートを実施しておりますので、その内容を一部紹介させていただきます。とてもよい取り組みである。みんなと同じものを食べられるのはよい。不安なく安心して食べられるのはとてもよい。食物アレルギーを知ってもらうよい機会になった。今後も実施してほしい。子どもがみんなと一緒に同じ給食を食べたんだよとうれしそうに話をしていたなど、大変好評でありました。  また、兵庫小学校の食物アレルギーを持つ1年生の児童は、入学後初めて給食当番や自分で食べた後の食器やごみを自分で片づけるという経験ができたので、驚きの連続だったそうです。  以上です。 464: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 7番國府田さとみ議員。 465: ◯7番(國府田さとみ君)[52頁] 本当に同じものが食べられたという喜び、それだけじゃなくてそうなんですよね。実際、アレルギーを持っているお子さんたちというのは、配膳の間みんなと同じ教室じゃなくてちょっと違う教室でいなくちゃいけない、待っていなくちゃいけないと、そういう状況だったと思うんですけれども、それが本当に一緒にやっぱり配膳をやれて、後片づけも一緒にできたという。本当にそこの経験ができたということもすばらしいことだったというふうに思います。実施してみて、このにこにこ給食、どのように評価、総括をしているのかお聞かせください。 466: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、樋口教育部長。 467: ◯教育部長(樋口美紀君)[52頁] 初めての取り組みでしたが、事故もなく無事に終えることができました。食物アレルギーを持つ児童生徒の保護者の皆様方のアンケートを通じて、感謝の言葉、継続希望の言葉を多くいただいておりまして、また同時に児童生徒の喜びの様子も伝えていただいております。  このようなことから、にこにこ給食については非常に高く評価された取り組みであると認識をしております。 468: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 7番國府田さとみ議員。 469: ◯7番(國府田さとみ君)[52頁] 加えて、この日の献立、とにかく考えられた栄養士さん、本当に非常に尽力をされたと思うんですけれども、やっぱり今まで不可能だと思ったことというのに手を入れていただいて、それが実現できたということで、実際の工夫ができたということで考えの幅を広げられたというふうにも思うんですけれども、つくり手としての栄養士さんの感想、あればお聞かせください。 470: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、樋口教育部長。 471: ◯教育部長(樋口美紀君)[52頁] 栄養教諭や栄養士からは、児童生徒が持つ食物アレルギーに該当しない食材、食品で給食に使用できるものを選択することが大変で、使える食材、食品が限られることから、献立のバランスを考えるのにとても苦労しましたが、保護者の皆様方の感謝のメッセージがとてもうれしくて、これまでの苦労が報われましたという話を聞いております。  また、これだけ食材、食品が限られた中でも給食の献立が立てられたことは、栄養教諭、栄養士にとりましては貴重な経験となりましたし、本町の給食事業にとりましても大きな前進であり、大きな財産となりました。 472: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 7番國府田さとみ議員。 473: ◯7番(國府田さとみ君)[53頁] ありがとうございます。  アレルギー対応への取り組みというものは、通常だと除去食、うちも除去食をやっていると思います。さらに、それが進んでいるところでアレルギー対応食というか代替食ですね。代替食というのを出しているという自治体もあると思います。  ただ今回、本町での取り組みというのが極めて先進的で、本当に特筆すべき点だったなと思うことというのは、アレルギーを持っている子どもたちのみへ、どう特別な食べ物という形で食べられるものを提供していくかという考え方ではなくて、アレルギーを持つ子どもたちにそうでない子たちというのがみんなが合わせて、つまり多数が少数に合わせていってみんなで一緒というのを共有できたという、本当に環境調整の考え方というのをもってして、これを取り入れられたということがやっぱり非常に特筆すべき点だと思って、すばらしいというふうに思っております。これを自信を持って内外にアピールできる取り組みだったんじゃないかなというふうに思います。  そんなところで、今後のにこにこ給食の展開、いかがでしょうか。 474: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、樋口教育部長。 475: ◯教育部長(樋口美紀君)[53頁] 9月議会でも申し上げましたとおり、来年度は学期に1回ずつの実施を目指してまいります。また、子どもたちがよりおいしく、かつ楽しめるようなメニューを増やしていけるよう、引き続き検討していきたいと考えております。  さらには、食材においても、地産地消の食材、有機栽培野菜、無農薬野菜を積極的に取り入れるなど、よりよいにこにこ給食が提供できるよう努めてまいります。 476: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 7番國府田さとみ議員。 477: ◯7番(國府田さとみ君)[53頁] 学期に1回ということなんですけれども、さらにその頻度が増すといいなというふうに思っています。しかもにこにこ給食の食材をさらによいものにしていくということなので、私の感覚でも感じますけれども、これはアレルギー対応食というのを超えて、アレルギーをつくらない、アレルギーにならない体をつくる食事というものに、にこにこ給食がなっていくんだなというふうに感じています。  ここからのさらなる展開として、にこにこ給食のメニューづくりのノウハウ、ぜひこれをちょっと生かしていただいて、給食のみならず災害時のアレルギー対応避難食、こちらの開発と提供といったことにもつながっていくといいなというふうにちょっと思っております。毎年の総合防災訓練でも避難所でのアレルギー対応食のブース、出店されていて、その必要性を訴えられております。本当にそのニーズというのは切実なものだと感じております。こうしたにこにこ給食のメニュー、これをレトルト化して避難食にするといった、そういった事業に発展していくことができれば、栄養士さんたちの御苦労、これもさらに報われるんじゃないかなというふうに思います。  次です。(3)給食への取り組みが町のフラッグシップたり得るための展開について。  こうした先進的な取り組みや話題性の高い取り組み、これが実施されている現状のおいて、その施策の見える化を図り、取り組みをどう内外にアピールし、ブランディングしていくかについてお伺いします。 478: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、樋口教育部長。 479: ◯教育部長(樋口美紀君)[54頁] 前にも述べさせていただきましたように、これまでの取り組みの中でも既に成果が出ている事業は、東郷チャンネルや新聞記事などで町内外に広く周知されているところでございます。  アピールという点においては、今後もさらに工夫を凝らしまして、インパクトのある情報発信を心がけ、本町の給食施策の価値感を高めていきたいと考えております。 480: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 7番國府田さとみ議員。 481: ◯7番(國府田さとみ君)[54頁] 施策の見える化、確かに御紹介のあった広報媒体ですね。こちらでは取り上げられていたかなというふうに思います。  ただこれで本当に広い周知になっているかというと、やっぱりまだまだその裾野というのを広げていく必要があるかなと感じています。少なくとも町のホームページのトップページのところにやっぱりちょっとわかりやすく取り上げるだとか、あとはツイッター「トッピィのつぶやき」、そちらでも積極的に取り上げるとかね。最低でも既存の広報媒体、それに関しては取りこぼすことなくアクセスをできるようにしておいていただきたいなと思います。  それから、また、これは御存じの方がいらっしゃるかどうか。東郷町、クックパッド、レシピの検索サイトですね。あちらで東郷町給食のキッチンという、そういった取り組みもしている。これはまさに本町が給食に力を入れている町なんだよということをアピールできるやっぱりツールだとも言えると思います。東郷町イコール給食がいけているというそういったイメージですね。このイメージを口コミとともに広げていく。そのためにインフルエンサーになり得る、そういった関心層へどうアクセスしていくか、この情報をどう届けていくかということが肝になっていくというふうに思います。そのためには給食センターのみならず、町のシティプロモーションチームという形でブランディング戦略チームみたいな感じで、ぜひトータルで関係部署のほうが連携して進めていってもらいたいなというふうに思っております。  そこで、次です。  給食施策を軸に、町の活性化につなげるための連携、ネットワークについてお伺いいたします。 482: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、樋口教育部長。 483: ◯教育部長(樋口美紀君)[55頁] 給食施策の根底にあるものが、安全な食材を提供したいとの思いです。今後も、体によいとされている有機栽培野菜を初め減農薬野菜、無農薬野菜の導入拡大を検討していくことになるため、これらを全て町内の農地で生産することができないかと常々考えております。  農業従事者の減少で耕作放棄地が増えていくことが予想される本町において、給食事業を展開する中で、農地の有効活用が図られるよう、JAさんや民間企業、産業振興課、未来プロジェクト課と連携してネットワークを構築していくことが重要であると考えております。 484: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 7番國府田さとみ議員。 485: ◯7番(國府田さとみ君)[55頁] 今のお話にあったとおり、日本一おいしい、それが示す本物のおいしさというのは、イコール安全で体によい、すなわち農薬や化学肥料を使わずに遺伝子組み換えされていない食材、この食材が持つ力だというふうに思うんです。だからこそこうした有機減農薬、無農薬食材の導入拡大というのを図って、それを軸に町内の産業、農業を押し上げていくという考え方、これが給食がフラッグシップだとするゆえんだというふうに感じております。  有機農業による農地の有効活用、これを促進していく上で当然、有機農産物生産者、こちらへの支援等も必要になってくるとは思うんですが、これについては民間企業も既にいろいろと乗り出しております。実際この10月からイオンさんが有機JAS認証、認証をとるのにやっぱりお金とか、いろいろ時間も必要になってくる、少しハードルの高いものなんですけれども、この認証の取得、それから栽培、物流販売、こういったことを支援する会員制の提携制度、これはイオンオーガニックアライアンスなんですけれども、これをもう実際始められました。具体的な支援が行われているということです。  こうした民間企業の支援体制、うまく取り込んでやはり連携を図りながら施策を推し進めていっていただきたいなというふうに思います。そういった意味でも、打ち出すべき本町の次のステップとしてオーガニック給食、これがあると思うんですが、それについてお伺いします。 486: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、樋口教育部長。 487: ◯教育部長(樋口美紀君)[55頁] オーガニック給食につきましては、現在、来年度の実施に向けて、納入業者さんや給食メニュー等の検討をしているところでございます。 488: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 7番國府田さとみ議員。 489: ◯7番(國府田さとみ君)[55頁] 本当に来年度の実施に向けてかじを切っているところということですよね。私も思うんですけれども、これからのキーワードというのは地産地消ということではなくて、もちろんそれ大事なんですけれども、やっぱりオーガニックだというふうに思います。特に食のグローバル化が進む中で、やはり地産地消の枠で考えていくにはちょっと限界があるところもあります。  例えば食に非常に意識の高い韓国、こちらでは、学校給食で全て地産地消のものを出さなきゃいけないですよという地産地消条例というのがあったんです。これを掲げていたんですが、実はグローバル経済の中で米韓の貿易協定ですね、FTAにおいてISD条項という条項に抵触するおそれがあるということでちょっと問題になりました。その対応策というか解決として、韓国は、地産地消条例からではなくてオーガニック条例というものに変えて対応したという状況があります。すなわちこれは、地域、こういった世界貿易の土壌に関して地域を限定するんではなくて、品質、これを問うていって世界の共通の安全基準であるオーガニック、これを求めることでグローバルに対応していくと、そういった事例だと思います。  もちろん身土不二とか、やはり地域経済の活性化という点では、地産地消、これは推奨されるべきなんですけれども、それ以前に大事なのはやはり安全性の高い食材をとにかく子どもたちに提供するということに本当にあると思うんです。これだけ物流システムが行き届いている中で、日本全国、また世界各国からそうしたオーガニック食材の供給、これを図るということは決して難しくはないと思います。つまり広い供給ネットワークがあれば、給食に必要なロットを安定的に確保していくということも可能です。  有機、減農薬で農業を営む個々の単位、これは小さいものですけれども、それらをつなげて自然栽培全国農家直営グループというものをつくって、大量消費先へインターネット上で供給の情報提供、これを行っている組織、これ、愛知県の田原市にございます。ここでは、規格外のオーガニック野菜を激安に提供する、そういった情報も発信しております。  また、大阪府豊中市にあるビオ・マーケットという、これは有機野菜の宅配事業者さんなんですけれども、ここは昨年1年間で5.3トンを超える有機野菜を学校給食に導入しております。さらに言えば、2020年までに給食食材の50%、これをオーガニックにするということを国の法律で定めているフランス、こちらではスーパーマーケットで売られているBio、Bioというのはオーガニックと同じ意味なんですけれども、Bio食材、これはそうでないものとほぼ同じ価格で提供されているという現状があります。こうしたフランスのビオマーケットというのも、今もう東京のほうにも進出してきていますので、いろいろと注目されてきているところであります。  さらに、アメリカの会員制の倉庫型店舗、大量販売することで価格を抑えるというので有名なコストコさん、こちらなんかでもオーガニックの食材というのがかなり多く取り上げ、かなり増えてきているという現状があります。  つまり何を言いたいかというと、こういったオーガニックBio文化というものがスタンダード化している、そういった国からの輸入品、こちらのほうが下手すると日本でつくられたものよりも安価に手に入るという可能性も出てきたということだと思います。地産地消にとらわれずに、発想を柔軟にかつグローバルに広げることで、オーガニックは決して希少で高価で手に入りにくいというものではなくなって、給食への供給拡大、これをスムーズに実現させることができるというふうに考えます。それにより、地域の農産業がよい刺激を受けて、結果としてオーガニックでの地産地消が進むと、そういう構造がつくられていくということを望んでおります。ぜひオーガニック給食の先進地として、またそれを足がかりに新たな地域産業、これを創生して、オーガニック文化が高いまち東郷町というブランディング戦略というふうにしてほしいなというふうに思います。  今回、給食への投資が自治体の成長戦略になるというフラッグシップとしての本町の取り組み、これが全国にモデルケースとして発信されていくということを願って、いろいろと質問をさせていただきました。  最後に、それを踏まえまして、改めて町長のほうからコメントをいただければと思いますが、いかがでしょうか。 490: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 答弁、井俣町長。 491: ◯町長(井俣憲治君)[57頁] 給食に関していろいろ御質問いただきました。オーガニック給食を目指すというところについてでありますけれども、私は何より子どもたちの笑顔が御家庭の笑顔を広げていくという、笑顔には笑顔という伝染をする力があるというふうに思っております。特に子どもが笑顔でいるということは、親にとって大変大切なことであり、ありがたいことであるというふうに思っております。その中で、給食というツールを使ってその思いを実現させていただきたいと思っているわけです。  ただ給食というのは一つの手段であり、いろいろなことを私どもは目的を持って実施させていただいております。オーガニックの給食を実現するという目標を持ってはおりますけれども、オーガニックの給食をするのが給食の目的ではないというふうに思っております。例えば先ほど来一般質問の中でもありましたけれども、遊休農地、東郷町には18ヘクタールあるというお話をさせていただいたところであります。その遊休農地を活用された方が本町で1件、有機JAS認定を取られた有機野菜をつくられておみえになります。3年遊休した土地については有機JAS認定を取りやすい環境があるんだそうです。  そういったことから、遊休農地の活用についても、どうしたら減っていくのか、遊休農地の持つ災害時の保水性、そういったことも考えながら、給食を含め、そして地域の環境を含め、災害時の水を蓄える力、そういったことも含め、いろんな面で子どもたちが笑顔でいられるように、その笑顔をもって、御両親方が地域の大人の皆さんが笑顔でいられるような施策を今後も進めていきたいというふうに思っているところであります。  給食をフラッグシップとして掲げさせていただいて、町内外にこういった取り組みを御理解いただき、町外の方に東郷町に来ていただく、こうことも大切な目標の一つでありますけれども、まず子どもたちが笑顔で給食を楽しんでもらう環境、そういったところから細かく丁寧に食品に関係する部局全部が集まって、センターの皆さん方にも集まりいただき、またアレルギーのお子さんを持つ親御さん方の御意見を賜りながら丁寧な施策の展開をしていく、その先にそういった成果が見えてくるというふうに考えておるところであります。よろしくお願いいたします。
    492: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 7番國府田さとみ議員。 493: ◯7番(國府田さとみ君)[58頁] ありがとうございました。さらなる今後の展開、非常に期待をしております。よろしくお願いいたします。  それでは、次、項目の2です、に移りたいと思います。  SDGs、持続可能な開発目標への取り組みについて。  貧困や教育、気候変動の激化、ジェンダーに起因する格差、世界中の国や地域で進む政治的な分断といった国際社会が直面する多くの問題に対して、全世界的に共通認識と意識を持って課題解決を迅速に図っていく必要性、これは年々増しております。  そんな中、特に日本企業においては、2019年はSDGs経営元年とも言われ、本格的な取り組みが始まっております。行政においてもSDGsへの取り組みの有無、これは自治体評価に影響を与えるところであり、本町でもその重要性、これをしっかりと認識していかなくてはならないというふうに考えます。きょうは町長も胸にSDGsのバッジをされておりますので、その辺の認識も進んでいるのかなというふうに感じておりますが、前回の定例会で加藤達雄議員のほうからSDGsに取り組んでいくのはいかが、どうですかという、それについての御質問があった際に、取り組んでいく旨が示されました。現在、新年度の施策予算化並びに第6次総合計画の策定、こちらにも着手をしていく中で、改めて本町のSDGsに対する考えと今後の対応についてお伺いをいたします。  まず、(1)まち・ひと・しごと総合戦略、こちらの改定の中で盛り込んでいくということを前回おっしゃっておりました。まず、その内容をお伺いします。 494: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、磯村企画部長。 495: ◯企画部長(磯村好孝君)[58頁] 東郷町まち・ひと・しごと創生総合戦略は、少子高齢化に歯どめをかけ、地域を活性化し、将来にわたってまちの活力を維持していくことを目指しております。  町民の皆様が安心して暮らせる持続可能なまちづくりと、地域活性化を進めるに当たり、SDGsを活用することで、客観的な自己分析による政策課題の明確化や、経済、社会、環境の三側面の関連性を把握した政策推進が可能となります。  また、SDGsの達成に向けた取り組みは、地域の課題解決に向けた好循環を生みだすことができるだけでなく、地方創生の実現に資するものであり、その取り組みについての考え方や方向性を町民の皆様と共有していくべきであると考えています。  具体的に総合戦略を盛り込む内容につきましては、本町の地方創生の取り組みとSDGsの達成の関連性について整理し、関連するSDGsの理念を総合戦略に明示することで、総合戦略とSDGsの両輪で推進していきたいと考えております。 496: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 7番國府田さとみ議員。 497: ◯7番(國府田さとみ君)[59頁] まさにこれからの行政、経営戦略におけるSDGsによる課題解決の活動、これは地方創生の新しい手法とイノベーション、これにつながるというふうに思います。だからこそSDGsをもってして、何ができ、どんな発想の展開をして、行政サービスやまちづくりに反映させていくかといった手腕が問われていくことになると思います。そのための職員への周知、理解、教育、これは大切だと思うんですけれども、そのあたりはどのように進んでおりますでしょうか。 498: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、磯村企画部長。 499: ◯企画部長(磯村好孝君)[59頁] SDGsは、17の大きなゴールとそれらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されており、それらは行政が取り組むべきさまざまな分野に及んでおります。国においても、関係する省庁からSDGsの推進についての考え方が示されており、こうした情報を通じて、少しずつですが、本町の各部局においてもSDGsの理解が浸透してきていると考えております。  また、第6次東郷町総合計画の策定過程として、10月2日に開催した職員の構成する策定委員会や専門部会においても、SDGsと総合計画に対する関連性について周知し、理解を深めました。  引き続き、総合戦略改定の過程においても、SDGsの理念、計画への関連性などについて、周知、理解を深めていきたいと考えております。 500: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 7番國府田さとみ議員。 501: ◯7番(國府田さとみ君)[59頁] そうですね。これまでにSDGsそのもの、これに対する知識や理解、これはある程度進んできているのかなというふうには思います。ですので、ここからなんですね。ここからはSDGsをどう具体的な課題解決となる施策につなげていくのかという施策立案への学び、これが必要になってくると思うんです。そのためにSDGsカードゲームという、それを活用した研修とかワークショップ、こういったものがあります。かなりこれ、有効な学びが得られるということで聞いております。近隣の自治体でもいろいろとこの取り組みがされているようなんですけれども、本町はいかがでしょうか。 502: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、磯村企画部長。 503: ◯企画部長(磯村好孝君)[59頁] 先ほど答弁させていただいたとおり、第6次総合計画の策定過程において、職員への周知、理解を図っているところでございます。職員がおっしゃられるSDGsのカードゲームなど体験型の講座につきましては、SDGsに対する理解を促すための手法の一つとして今後の参考とさせていただきます。 504: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 7番國府田さとみ議員。 505: ◯7番(國府田さとみ君)[60頁] これ、既存のもので活用しない手はないという感じのものなので、ぜひ参考にということでしたけれども、ぜひこれ、やっていただくといいかなと思います。非常にためになるということで、私も1回やってみたいなと思っているところなんですけれどもね。  では、次です。今後の施策への反映と展開についてというところで、現在取り組まれている各種施策をいかにSDGsへの関連を踏まえて整理し、次年度の施策継続、拡大、予算化、こちらに反映していくかについてお伺いをいたします。 506: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 答弁、磯村企画部長。 507: ◯企画部長(磯村好孝君)[60頁] 現段階では、さまざまな施策についてSDGsの理念を意識し、進めていく段階であると考えております。重要な施策については、SDGsの関連いかんにかかわらず引き続き予算とのバランスをとりつつ、進めていきたいと考えています。また、SDGsを推進している企業や団体との連携の可能性についても、あわせて研究していきたいと考えています。 508: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 7番國府田さとみ議員。 509: ◯7番(國府田さとみ君)[60頁] まさにそうなんですね。SDGs経営に取り組む企業とか団体との連携、そういう視点は非常に大事だというふうに思います。昨今、機関投資家のESG、環境、社会、ガバナンスですね。こちらを重視した投資というものが拡大をしている。これは企業の価値を環境や社会への責任、これを果たしているかどうかということで判断する動きです。こういった動きが広まっている中で、もうSDGsを無視しては企業の持続性、これを危うくしかねないと考えている企業、増えております。SDGs、これを事業の指標にまちづくりに寄与しようという、そういった企業の動き、これは行政にとって大きな活力となります。そこにアンテナを張って、その活力をしっかり取り込んで連携を図っていくこと、これはこれからの自治体の成長戦略にとって非常に重要な部分になってくると思います。  また、企業だけでなく教育機関、そして市民団体、学生団体、さまざまな立場でSDGsに取り組もうとする動き、広まっております。そうした各方面の取り組み、これを活用して多角的に連携しながらまちづくりに反映させていくという発想は、今後の地方創生の肝となると思います。しっかりと研究をして施策に落とし込んでいっていただきたいなと思います。  そして、次のイです。新規施策、これを策定する際にSDGsをどのように関連づけて取り入れていくか。特に取り組みとして重要視するゴールは何かを含めて考えをお伺いします。 510: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 答弁、磯村企画部長。 511: ◯企画部長(磯村好孝君)[61頁] 新規施策に取り組む際に、SDGsとの関連性を認識することは、今後重要となってきます。SDGsにおける17のゴールについて重要視するゴールは、町政に関連する全てであると考えています。 512: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 7番國府田さとみ議員。 513: ◯7番(國府田さとみ君)[61頁] そうですね。本当にどれをとっても全て関連するというのはわかります。全部つながっていますしね。なので、その中で、じゃ、特にどれがという、重要視するとかという優劣をつけるというのは難しいというふうにも思いますし、そういう必要もないのかなというふうに思います。  ただそんな中でも、ちょっと今までの経緯の中で取り組みが弱いと思われるゴール、これに関しては新たに強化していく必要はあるのかなというふうにも感じます。  先般、私が参加しましたSDGsの研修というのがあって、そこで法政大学のこれ、川久保教授の研究室の資料なんですけれども、各自治体のSDGsへの取り組み、これを100点満点の中で評価した相対スコアというのがありまして、その中での東郷町の評価というのをちょっと私のほうでいただいたんです。  その中で示されていた取り組みが弱い分野としては、ゴール7のエネルギー、それからゴール12、つくる責任つかう責任、そしてゴール14、海の豊かさ、ゴール15の陸の豊かさというこの4つあたりだったかなというところがありました。海の豊かさに関しては、これは別に東郷町が海辺のまちでもないので、ちょっとそこと言われてもというところで、地域性の問題でスコアが低いというのはしようがないと思うんですけれども、残りのその他の今言ったゴールに関しては、今後の新規施策の取り組みに対してやっぱり留意をしてほしいなと思います。特に1個目の質問でいろいろと話題にもしました給食に関してのことでオーガニック、こちらへの取り組みというのは、「つくる責任つかう責任」、この中の「持続可能な消費と生産のパターンを確保する」、それから「陸の豊かさを守ろう」の中に出てくる「土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る」、こういったターゲットにしっかりとはまってくる部分だと思います。このあたりをわかりやすく関連づけて、実はここに関してというのは、SDGsにもしっかり解決として寄与しているんですよということをわかりやすく関連づけて、施策として展開をしていってほしいなというふうに思っております。  そして、ウになります。第6次総合計画における位置づけをどのように考えているのかお聞かせください。 514: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 答弁、磯村企画部長。 515: ◯企画部長(磯村好孝君)[61頁] 先ほど総合戦略の際にお答えしたと同様に、総合計画においても、本町のまちづくりの取り組みとSDGsの達成の関連性について整理し、SDGsの理念を明示していくことを想定しております。 516: ◯議長(水川 淳君)[62頁] 7番國府田さとみ議員。 517: ◯7番(國府田さとみ君)[62頁] そうですね。総合戦略、総合計画ともに、今、明示していうと、理念をというふうなことだったんですけれども、やはり一つ一つの施策、これがどうSDGsのゴールに結びついているのかということをわかりやすく伝えられるように、この17の目標、これを示すアイコン、こういったものを活用しながら、こういった計画の中に内容が示されていくといいなというふうに思っております。  これからのまちづくりの計画の中で、何よりも町民と共有しながらともに進めていくというのが、これがSDGsへの取り組みだというふうに思います。SDGsが新しいアプローチというふうにされるのは、個々の課題の解決策、これを探るプロセスで、実はほかの課題と根っこでつながっているということに気づくという、気づくことができるという点なんですね。その気づきを起点にして、これまで接点のなかった人たちが出会い、対話を通じて一緒に底上げをし、解決策を導く力をもたらす、これもSDGsを着眼点にする一つの効果であるというふうに言えます。  つまりSDGsとは、町に暮らす一人一人にも密接にかかわっている目標であり、だからこそ一人一人が起こすアクションが目標の達成につながっているということを町民と共有していくということが大切なポイントだと思います。これは、総合計画の策定に当たっての昨日の一般質問の中にもありました。多角的にできるだけ多くの町民の意見を聞きながらそれを反映させていく、そういった本町の姿勢とリンクしているところだと思います。町民とともにSDGsを軸として、暮らしやすく、人々が大切にされる、そういったまちを、そして社会を、また世界を、これをつくっていけるそんな総合計画、これにつながっていけるよう願いまして、本日の質問を終わります。ありがとうございました。 518: ◯議長(水川 淳君)[62頁] これをもちまして一般質問を終わります。              ───────────── 519: ◯議長(水川 淳君)[62頁] 日程第2、議案第74号東郷町行政不服審査法施行条例の一部改正についてから議案第87号令和元年度東郷町介護保険特別会計補正予算(第3号)まで、以上14議案を一括して議題といたします。  通告による質疑はございませんが、ほかに質疑はございませんか。                [発言する者なし]  これをもちまして質疑を終わります。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第74号から議案第87号までを、お手元に配付してあります議案付託表のとおり、それぞれの所管の常任委員会に付託いたします。  これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって、議案第74号から議案第87号までをお手元に配付してあります議案付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託することに決しました。  以上で本日の日程は全部終了いたしました。  お諮りいたします。  委員会開会等のため、明12月11日から22日まで休会とし、12月23日に本会議を開きたいと思います。  これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって、明12月11日から22日まで休会とし、12月23日午前10時から本会議を開きますので、お集まりください。  本日はこれをもちまして散会といたします。                午後 2時44分散会 発言が指定されていません。 Copyright (c) TOGO TOWN ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...