東郷町議会 > 2019-09-05 >
令和元年第3回定例会(第2号) 名簿 開催日:2019-09-05
令和元年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2019-09-05

  • 家庭内暴力(/)
ツイート シェア
  1. 東郷町議会 2019-09-05
    令和元年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2019-09-05


    取得元: 東郷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-08
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2019-09-05: 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 813 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 2 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 3 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 4 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 5 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 6 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 7 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 8 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 9 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 10 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 11 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 12 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 13 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 14 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 15 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 16 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 17 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 18 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 19 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 20 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 21 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 22 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 23 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 24 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 25 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 26 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 27 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 28 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 29 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 30 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 31 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 32 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 33 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 34 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 35 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 36 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 37 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 38 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 39 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 40 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 41 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 42 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 43 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 44 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 45 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 46 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 47 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 48 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 49 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 50 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 51 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 52 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 53 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 54 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 55 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 56 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 57 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 58 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 59 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 60 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 61 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 62 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 63 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 64 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 65 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 66 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 67 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 68 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 69 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 70 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 71 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 72 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 73 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 74 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 75 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 76 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 77 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 78 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 79 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 80 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 81 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 82 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 83 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 84 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 85 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 86 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 87 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 88 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 89 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 90 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 91 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 92 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 93 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 94 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 95 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 96 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 97 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 98 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 99 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 100 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 101 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 102 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 103 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 104 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 105 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 106 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 107 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 108 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 109 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 110 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 111 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 112 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 113 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 114 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 115 :  ◯3番(中野まさひろ君) 選択 116 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 117 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 118 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 119 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 120 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 121 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 122 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 123 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 124 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 125 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 126 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 127 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 128 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 129 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 130 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 131 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 132 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 133 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 134 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 135 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 136 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 137 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 138 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 139 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 140 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 141 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 142 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 143 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 144 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 145 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 146 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 147 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 148 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 149 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 150 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 151 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 152 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 153 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 154 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 155 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 156 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 157 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 158 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 159 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 160 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 161 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 162 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 163 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 164 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 165 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 166 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 167 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 168 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 169 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 170 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 171 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 172 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 173 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 174 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 175 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 176 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 177 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 178 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 179 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 180 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 181 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 182 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 183 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 184 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 185 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 186 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 187 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 188 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 189 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 190 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 191 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 192 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 193 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 194 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 195 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 196 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 197 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 198 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 199 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 200 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 201 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 202 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 203 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 204 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 205 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 206 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 207 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 208 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 209 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 210 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 211 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 212 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 213 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 214 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 215 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 216 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 217 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 218 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 219 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 220 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 221 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 222 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 223 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 224 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 225 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 226 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 227 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 228 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 229 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 230 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 231 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 232 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 233 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 234 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 235 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 236 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 237 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 238 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 239 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 240 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 241 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 242 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 243 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 244 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 245 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 246 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 247 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 248 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 249 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 250 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 251 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 252 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 253 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 254 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 255 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 256 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 257 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 258 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 259 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 260 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 261 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 262 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 263 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 264 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 265 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 266 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 267 :  ◯13番(近藤鑛治君) 選択 268 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 269 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 270 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 271 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 272 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 273 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 274 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 275 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 276 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 277 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 278 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 279 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 280 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 281 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 282 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 283 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 284 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 285 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 286 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 287 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 288 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 289 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 290 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 291 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 292 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 293 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 294 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 295 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 296 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 297 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 298 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 299 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 300 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 301 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 302 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 303 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 304 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 305 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 306 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 307 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 308 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 309 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 310 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 311 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 312 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 313 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 314 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 315 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 316 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 317 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 318 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 319 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 320 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 321 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 322 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 323 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 324 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 325 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 326 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 327 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 328 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 329 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 330 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 331 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 332 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 333 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 334 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 335 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 336 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 337 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 338 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 339 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 340 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 341 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 342 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 343 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 344 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 345 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 346 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 347 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 348 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 349 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 350 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 351 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 352 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 353 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 354 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 355 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 356 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 357 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 358 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 359 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 360 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 361 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 362 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 363 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 364 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 365 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 366 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 367 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 368 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 369 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 370 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 371 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 372 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 373 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 374 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 375 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 376 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 377 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 378 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 379 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 380 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 381 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 382 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 383 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 384 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 385 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 386 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 387 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 388 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 389 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 390 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 391 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 392 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 393 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 394 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 395 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 396 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 397 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 398 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 399 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 400 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 401 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 402 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 403 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 404 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 405 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 406 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 407 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 408 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 409 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 410 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 411 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 412 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 413 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 414 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 415 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 416 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 417 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 418 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 419 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 420 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 421 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 422 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 423 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 424 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 425 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 426 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 427 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 428 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 429 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 430 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 431 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 432 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 433 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 434 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 435 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 436 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 437 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 438 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 439 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 440 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 441 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 442 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 443 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 444 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 445 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 446 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 447 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 448 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 449 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 450 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 451 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 452 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 453 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 454 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 455 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 456 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 457 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 458 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 459 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 460 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 461 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 462 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 463 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 464 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 465 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 466 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 467 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 468 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 469 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 470 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 471 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 472 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 473 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 474 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 475 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 476 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 477 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 478 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 479 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 480 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 481 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 482 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 483 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 484 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 485 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 486 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 487 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 488 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 489 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 490 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 491 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 492 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 493 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 494 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 495 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 496 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 497 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 498 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 499 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 500 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 501 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 502 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 503 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 504 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 505 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 506 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 507 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 508 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 509 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 510 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 511 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 512 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 513 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 514 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 515 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 516 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 517 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 518 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 519 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 520 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 521 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 522 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 523 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 524 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 525 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 526 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 527 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 528 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 529 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 530 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 531 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 532 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 533 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 534 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 535 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 536 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 537 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 538 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 539 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 540 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 541 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 542 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 543 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 544 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 545 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 546 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 547 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 548 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 549 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 550 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 551 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 552 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 553 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 554 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 555 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 556 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 557 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 558 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 559 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 560 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 561 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 562 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 563 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 564 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 565 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 566 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 567 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 568 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 569 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 570 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 571 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 572 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 573 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 574 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 575 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 576 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 577 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 578 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 579 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 580 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 581 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 582 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 583 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 584 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 585 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 586 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 587 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 588 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 589 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 590 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 591 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 592 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 593 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 594 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 595 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 596 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 597 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 598 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 599 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 600 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 601 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 602 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 603 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 604 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 605 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 606 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 607 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 608 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 609 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 610 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 611 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 612 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 613 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 614 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 615 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 616 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 617 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 618 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 619 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 620 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 621 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 622 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 623 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 624 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 625 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 626 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 627 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 628 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 629 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 630 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 631 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 632 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 633 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 634 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 635 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 636 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 637 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 638 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 639 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 640 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 641 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 642 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 643 :  ◯福祉部長(野々山睦正君) 選択 644 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 645 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 646 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 647 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 648 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 649 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 650 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 651 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 652 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 653 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 654 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 655 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 656 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 657 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 658 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 659 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 660 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 661 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 662 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 663 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 664 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 665 :  ◯4番(山下 茂君) 選択 666 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 667 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 668 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 669 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 670 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 671 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 672 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 673 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 674 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 675 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 676 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 677 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 678 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 679 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 680 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 681 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 682 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 683 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 684 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 685 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 686 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 687 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 688 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 689 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 690 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 691 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 692 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 693 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 694 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 695 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 696 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 697 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 698 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 699 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 700 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 701 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 702 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 703 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 704 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 705 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 706 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 707 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 708 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 709 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 710 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 711 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 712 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 713 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 714 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 715 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 716 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 717 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 718 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 719 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 720 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 721 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 722 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 723 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 724 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 725 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 726 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 727 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 728 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 729 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 730 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 731 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 732 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 733 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 734 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 735 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 736 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 737 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 738 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 739 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 740 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 741 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 742 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 743 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 744 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 745 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 746 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 747 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 748 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 749 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 750 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 751 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 752 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 753 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 754 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 755 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 756 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 757 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 758 :  ◯企画部長(磯村好孝君) 選択 759 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 760 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 761 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 762 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 763 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 764 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 765 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 766 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 767 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 768 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 769 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 770 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 771 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 772 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 773 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 774 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 775 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 776 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 777 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 778 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 779 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 780 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 781 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 782 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 783 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 784 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 785 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 786 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 787 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 788 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 789 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 790 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 791 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 792 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 793 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 794 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 795 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 796 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 797 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 798 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 799 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 800 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 801 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 802 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 803 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 804 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 805 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 806 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 807 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 808 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 809 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 810 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 811 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 812 :  ◯14番(若園ひでこ君) 選択 813 :  ◯議長(水川 淳君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                午前10時00分開議 ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] おはようございます。  会議に先立ち御報告を申し上げます。  野口代表監査委員から欠席の届け出がございました。  ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  直ちにお手元に配付した議事日程の順序に従い、会議を進めます。              ───────────── 2: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 日程第1、これより一般質問を行います。  通告受付順により発言を許します。  3番中野まさひろ議員。            [3番 中野まさひろ君質問席登壇] 3: ◯3番(中野まさひろ君)[ 3頁] それでは、通告に従いまして、一般質問を始めさせていただきます。  今回は、子どもの健康に関し早急に対処しなければならない問題を1題、そして、特に子どもや若者の町政やまちづくりへの積極的な参画と権利保障について3題、さらに、その延長といたしまして、協働の取り組みついて1題取り上げさせていただきます。  まず1、小中学校等における猛暑対策についてであります。  5月23日に諸輪中学校で体育大会、そして25日には町内の全小学校で運動会が行われました。23日の名古屋気象台発表の最高気温は29.6度、日中の天気は快晴、25日は同じく33.9度で快晴でありました。これは白く塗られた1.5メートルの高さにある涼しい位置にある百葉箱の中の温度ですので、炎天下の運動場の地表近くの温度はさらにぐんと高かったことは間違いありません。そんな中での体育大会と運動会、熱中症が大変心配されましたが、各学校における当日の基本測定の実績があれば教えてください。 4: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 答弁、樋口教育部長。 5: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 3頁] 各学校とも熱中症の発生に注意するため、暑さ指数(WBGT)を本部で測定しておりましたが、暑さ指数(WBGT)が31度以上となることはありませんでした。 6: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 3番中野まさひろ議員。 7: ◯3番(中野まさひろ君)[ 3頁] 暑さ指数(WBGT)という指数、聞きなれない言葉ですが、どういう指数なんでしょうか。 8: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 答弁、樋口教育部長。
    9: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 3頁] 暑さ指数(WBGT)とは、熱中症の予防を目的として気温のほか湿度や輻射熱の影響を取り入れた指標でありまして、公益財団法人日本スポーツ協会公表の熱中症予防運動指針では、暑さ指数が31度以上のときに運動は原則中止することとされております。 10: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 3番中野まさひろ議員。 11: ◯3番(中野まさひろ君)[ 4頁] それでは、運動会当日の熱中症の発症状況はいかがだったでしょうか。 12: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、樋口教育部長。 13: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 4頁] 運動会当日の熱中症の発生状況につきましては、運動会の開催最中ではございませんでしたが、運動会終了後に全小学校の中で児童1名に軽い熱中症の症状が見られたことから、大事をとって救急搬送し、その後すぐに回復しております。  なお、熱中症とは関係ありませんが、運動会を見学に来ていた中学生生徒1名が腹痛で救急搬送されましたが、こちらも大事には至っておりません。 14: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 3番中野まさひろ議員。 15: ◯3番(中野まさひろ君)[ 4頁] 救急搬送が2名あったということですが、大事に至らなくて胸をなで下ろす気持ちでおります。  非常な猛暑の中で各学校ではさまざまな対処をされていたようですけれども、各学校の対処状況を教えてください。 16: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、樋口教育部長。 17: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 4頁] ことしの運動会における熱中症対策の実施状況といたしまして、ことし5月に町の教育委員会から全小中学校に対しまして、児童生徒への熱中症の知識や対応策について指導を行うように校長会で指導いたしました。  ことしの運動会で実施した熱中症対策といたしましては、東郷小学校では以前より全児童の席に日よけ用のテントを設置しております。ことしはそのほかの学校においても各学校の判断で地区や自治会などからテントをお借りして日よけ場所を設けました。また、各学校の判断ですが、ミストや大型扇風機、スポットクーラーを設置いたしました。このほか全小学校で種目を減らしたり、種目の試技回数を減らしたりして、その分休憩時間を増やしたり、教室に戻っての休憩時間をとったり、クールダウンや水分補給の時間を十分確保することといたしました。各学校からはそれらについて児童生徒及びその保護者からおおむね好評だったと聞いております。 18: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 3番中野まさひろ議員。 19: ◯3番(中野まさひろ君)[ 4頁] 校長先生を初めとして教職員の皆様が考え得るあらゆる手段を尽くしていただいて対処をいただいた、この場をおかりいたしまして敬意を表したいと思います。ありがとうございました。  さて、ここで学校行事であります運動会の目的を確認をしておきたいと思います。運動会の目的はどのようになっているでしょうか。 20: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 答弁、樋口教育部長。 21: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 5頁] 学習指導要領の中で運動会は学校行事に含まれております。その中で学校行事とは、学校行事を通して望ましい人間関係を形成し、集団への所属感や連帯感を深め、公共の精神を養い、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てることと記されており、さらに健康安全体育的行事という項目において、心身の健全な発達や健康の保持増進などについての関心を高め、安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するような行動を行うことと運動会は位置づけられています。 22: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 3番中野まさひろ議員。 23: ◯3番(中野まさひろ君)[ 5頁] 私自身の記憶でも低学年のときには高学年の競技や演技を見て、大きくなったらあんなふうな格好いい高学年になりたいなと思いまして、また高学年になってからは、低学年が一生懸命な演技の姿を見て、仮にうまくできなくても頑張るというそういうその姿に感動を覚えたことを今でもよく覚えております。  そういった学年を超えて感動を共有できる運動会の教育的効果に照らしてみますと、競技に参加しない学年は教室で待機をするだとか、種目を減らしたり、回数を減らしたり、その分の時間を休憩時間に充てる等の対処は熱中症対策上はやむを得なかった措置だとは思いますけれども、運動会の目的達成を著しく阻害をし、学習効果を減少させることであったと言わざるを得ません。  9月19日には、東郷中学校と春木中学校の体育大会が予定されております。朝夕は少し過ごしやすくなってきたようにも思いますけれども、日中はまだまだ残暑が続いております。この2校の体育大会における熱中症対策どのようにお考えでしょうか。 24: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 答弁、樋口教育部長。 25: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 5頁] 9月に体育大会を予定している東郷中学校と春木中学校では、日よけ用のテントの設置数を増やしたり、こまめな水分補給や帽子──キャップタイプです──の着用等より一層徹底することとしております。 26: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 3番中野まさひろ議員。 27: ◯3番(中野まさひろ君)[ 5頁] 中学生は小学生と比べると体力的には勝っていると思います。ただ十分な対策をお願いをいたします。  では、来年度以降の対策についてであります。  先ほど答弁いただいたとおり東郷小学校では、平成27年度教育長さんが校長先生でおみえになったときと記憶しておりますが、隣の東郷中学校や和合地区さまざまなところから先生方が借りてきていただいたテントを私たちPTAのお父さん、お母さん、それから先生方で運動会の1週間前に児童席の全部にテントを設置しております。ことしで5年目になると思います。競技中はもちろん炎天下でありますが、応援時はテントの下で応援できるようにしていただいております。そして、運動会終了後は同様に撤収作業をしております。  このように児童生徒席にテントを設置することが運動会の目的を損なうことなくより安全に運動会を行う最良の方法であると思いますが、来年度以降の運動会、体育大会における熱中症対策はどのように行う予定でしょうか。 28: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、樋口教育部長。 29: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 6頁] 来年度以降は、できれば全学校において全児童生徒の席に日よけテントを設置したいと考えておりまして、そのために区自治会を初め役場の関係部署、さらに学校へもテント数などの調査を行っているところでございます。 30: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 3番中野まさひろ議員。 31: ◯3番(中野まさひろ君)[ 6頁] この問題につきましては、今年度の駐在員、自治会長と私ども東郷町議会議員との意見交換会の中でも対応について要望が出されておりまして、全児童生徒席への日よけのテントの設置に向けて調査を進めているということですが、テントの確保方法及び設置方法はどのようにお考えでしょうか。 32: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、樋口教育部長。 33: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 6頁] テントの確保の方法及び設置方法についても、現在調査中の結果を見てから検討していきたいと考えております。 34: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 3番中野まさひろ議員。 35: ◯3番(中野まさひろ君)[ 6頁] 不足分についてはぜひ購入をしていただいて、設置についてはPTA等に協力依頼する方法でぜひ追求をしていただきたいというふうに思います。  親を含めた地域全体で子どもの健康を守るそういう活動をすることは、地域にとっても非常に大きな経験、財産となると私は思っております。そしてその経験は、地域がお互いに助け合う地域力の向上に大きく寄与し、今後のまちづくりや災害時の対応に大きく役立つものだと思います。ぜひ児童席を直接直射日光から守るためのテントの設営に力を尽くしていただきますよう強く要望をいたします。  さて、今後の小中学校等における猛暑対策ですが、普通教室に続きまして特別教室等にもエアコンの設置を進めるための設定委託料を計上した補正予算が今議会の初日に可決をされました。これで体育館を除き学校へのエアコンの設置についてはめどがついたということになりますが、今後の小中学校等における猛暑対策はどうお考えでしょうか。 36: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、樋口教育部長。 37: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 6頁] ことし5月に文部科学省より昨年度の学校管理下における熱中症事故は、全国の小学校で579件、全国の中学校で2,912件発生しており、夏季における児童生徒等の健康確保に向けた取り組みは喫緊の課題であるとの通知がありました。このため本町としては、今年度実施した普通教室へのエアコン設置に加え、今後音楽室などの特別教室や特別活動用の教室にもエアコンを設置してまいりたいと考えております。  また、国からは夏休み期間等の設定についてもエアコンの整備状況等を加味しつつ、気象状況に注意し、児童生徒等の健康を最優先に考慮した上で、柔軟な対応を検討するよう求められているところでありまして、こうした要請を十分に踏まえつつ引き続き猛暑対策には最大限の努力をしてまいります。 38: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 3番中野まさひろ議員。 39: ◯3番(中野まさひろ君)[ 7頁] 夏休み中における水泳指導が猛暑のために中止するケースが多くなっているようですが、その状況はどうなっておりますか。また対策はどう考えておりますか。 40: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、樋口教育部長。 41: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 7頁] 夏休み中のプール指導は、暑さの中での児童の登下校が心配されたことから、各学校の判断により全小学校6校のうち5校で中止をいたしました。  なお、実施した1校においても4日間限定とし、25メートルが泳げない児童のみを対象に保護者による車での送迎を条件として実施をいたしました。 42: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 3番中野まさひろ議員。 43: ◯3番(中野まさひろ君)[ 7頁] 健康上の危険という理由による中止はやむを得ないことだとは思いますが、来年以降も猛暑が続く可能性が高い中、夏休み中のプール指導実施方法を再検討すべきときにきているところではないかというふうに思います。今後の検討を期待いたします。  では、次の質問にまいります。  子どもや若者の町政やまちづくりへの積極的な参画のための方策についてであります。  さきの6月議会の私の一般質問において町長は、ことし中に子ども議会を開催する旨答弁をされ、12月24日開催に向けて既に広報とうごう、町内会での回覧等子ども議員の募集が始まっています。まず本町初めての子ども議会、その目的と内容について伺いたいと思います。 44: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、磯村企画部長。 45: ◯企画部長(磯村好孝君)[ 7頁] 子ども議会は、本町の将来を担う小中学生が身近で疑問、問題に感じていることを思いのままに町長などに質問、提案し、本町の未来について考える機会を設けるために新たに開催をいたします。  子どもたちの町やまちづくりに対する理解を深め、ふるさと東郷への思いを育むことや子どもたちの豊かな感性から出される貴重な意見を町政に反映させることなど目的としております。  さらには、御家庭でもまちづくりについて話題にしていただくことや幅広い世代の横のつながり、きずなや交流づくりのきっかけとなることを期待しております。  開催日は、本年12月24日の火曜日を予定しており、対象は町内在住の小学校5年生から中学校3年生で、定員を20名としております。  参加していただく子どもたちには、子ども議会議員として町に質問や提案をしていただくほか、事前研修を行い議会の仕組みを学ぶとともに、議場を初めとした役場の探索や議員証書の交付を議会の皆様の協力のもとに行う予定でございます。 46: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 3番中野まさひろ議員。 47: ◯3番(中野まさひろ君)[ 8頁] 先進自治体では、子どもまちづくり委員会だとか高校生議会、若者議会等々さまざまな手法で子どもや若者の政治やまちづくりへの積極的な参画のための施策を実施しております。本町では子どもや若者に限らず、まちづくりに町民が参加する事業、東郷町協働によるまちづくり推進事業が行われておりますが、事業の概要と現在までの実績を教えてください。 48: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、磯村企画部長。 49: ◯企画部長(磯村好孝君)[ 8頁] まちづくり提案事業は、地域と行政との協働による事業であります。現在までに採択された事業内容の多い大きい多いテーマにつきましては、防災・防犯関係が5件、高齢者支援関係が5件となっておりまして、団体等につきましては、自治会関係が8件となっております。 50: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 3番中野まさひろ議員。 51: ◯3番(中野まさひろ君)[ 8頁] この事業は10年にわたり行政と町民の協働の実績を積んできております。すばらしいと思います。しかし、団体の実施する単発の事業についての協働にとどまっており、今後はまちづくりに対する恒常的な協働の仕組みの創設が絶対に必要であると私は考えております。中でも若い世代にターゲットを絞った施策がキーポイントなると私は考えております。本町においては来年度以降どのような施策を実施の検討をしておりますでしょうか。 52: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、磯村企画部長。 53: ◯企画部長(磯村好孝君)[ 8頁] 愛知県新城市の若者議会や北海道ニセコ町の子どもまちづくり委員会、愛知県大府市や三重県四日市市などの高校生議会といった先進の自治体での取り組みは承知しております。まちづくりにおいて多くの世代に貴重な御意見をいただくことは当然に重要なことでありますが、町の将来を担う子どもたちや若い世代の方々にまちづくりに興味を持っていただき、積極的に参画していただくことは特に重要であると考えております。  12月に実施いたします子ども議会の成果やさまざまな先進自治体の事例を踏まえつつ、目的やビジョンをしっかり定め、本町により適した参画手法につきまして研究してまいります。 54: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 3番中野まさひろ議員。 55: ◯3番(中野まさひろ君)[ 8頁] 本町により適した参画手法の研究ということで、ぜひ進めていただきたいと思います。  私が今特に注目をしているのは、今紹介がありました新城市の若者議会であります。新城市の若者議会は、そのホームページで以下のように自己紹介をしております。若者が活躍できるまちにするため、若者を取り巻くさまざまな問題を考え、話し合うとともに、若者の力を生かすまちづくり政策を検討しています。新城に対するさまざまな意見、思いを持つ若者同士新城について語り合いながら新城のこれからについて若者の視点で考えます。若者が活躍できるまちを目指して、新城市では若者の一歩を応援します。  概要はこうです。まず応募で集まったおおむね16歳から29歳の市民委員20人と市民外委員5人で構成される若者議会に市長から政策立案が求められます。そこが若者議会のスタートです。若者議会には議員以外の市民、職員、若者議会のOBがサポートをいたしまして、市のまちづくり推進課が事務局として運営に当たります。約7カ月という長期にわたって政策の立案の討議をいたしまして市長に提案をいたします。答申された事業は、市で検討され、他の予算案とともに議会に上程をされ、議会で承認されれば次年度に市の事業として実施をされております。今まで実施された事業は、小中学生への主権者教育の授業、図書館のリノベーション、若者防災意識向上事業、高齢者と子どもたちのおしゃべりを促進させるおしゃべりチケット事業等々で、魅力的な事業がメジロ押しでございます。  そして、全国にはさまざまな子ども、若者、女性のまちづくりへの参画を促す取り組みが巻き起こっております。こういう取り組みがどんどん起こっていることを若者を頭の隅に置きながら、子どもの参加する権利について確認をしていきたいと思います。  3番の東郷町子ども条例第7条(参加する権利の保障)についてであります。  東郷町子ども条例第7条は、参加する権利として以下のように規定しております。子どもが自分にかかわる場に主体的に参加するために子どもには次の権利が保障されなければならない。1号、年齢や発達段階にふさわしい活動の機会が得られ、意思決定に参加すること、そして6条には、自分の考えを表現する権利として、子どもが自分の考えを表現するために子どもには次の権利が保障されなければなりません。1号、自分の考えを自由に持ち表現できること、2号、年齢や発達段階に応じて自分の意見が尊重されること。  お伺いします。  実際の学校現場では、小中学校の校則を新たに決めるとき、また内容を変更するとき子どもたちはどのように関与をしておりますでしょうか。 56: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 答弁、樋口教育部長。 57: ◯教育部長(樋口美紀君)[ 9頁] 校則に相当する小中学校の決め事として、現在の小学校の学校のルールや学校の決まり、中学校の心得や生活の決まりといったものがありますが、基本的にこれらについては、児童会や生徒会活動において改善したい点を意見集約して児童生徒が自分たちの意見を反映できる位置づけとしております。 58: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 3番中野まさひろ議員。 59: ◯3番(中野まさひろ君)[10頁] では、放課後児童クラブ及び放課後子ども教室における決め事に対する子どもの関与についてはいかがでしょうか。 60: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、石川こども健康部長。 61: ◯こども健康部長(石川正人君)[10頁] 放課後児童クラブでは、全館共通で例えば子どもまつりの運営に関する決め事ですとか、日常生活の決め事など子どもがみずから考え、意見を述べ意思決定する場として、子ども会議というものがございます。行事や遊びなどのルールを子どもたちで決めることは、子どもの権利が尊重されるだけでなく貴重な学びの機会と考え、各児童館で開催をしております。  また、放課後子ども教室では、学校に準じたルールの中で運営しておりますが、遊び時間のルールを決める際には、利用している子どもたちの意見を聞いて指導員が教室ごとに決めております。 62: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 3番中野まさひろ議員。 63: ◯3番(中野まさひろ君)[10頁] 今御紹介いただいた子どもがみずから考え、意見を述べ決定する場としての子ども会議についてもう少し詳しく教えてください。 64: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、石川こども健康部長。 65: ◯こども健康部長(石川正人君)[10頁] 集団生活の中では、生活や遊びの場面でさまざまな問題が起こります。このようなときには職員から子どもたちに問いかけたり、時には子どもたちから自発的に声が上がり、話し合いの場を設けるため子ども会議を行います。そこでは子どもたちによって今後同じような問題が起きないためのルールが決められます。例えば遊戯室という運動ができる部屋で同時に複数の遊びをしていると、それぞれが邪魔になって快適に遊べない状況があったときに子ども会議で話し合い、15分ごとに一つの遊びで使うこととし、遊びの順番はじゃんけんで決めるというルールを子どもたちで決めた例がございます。また、少ししか塗られていない塗り絵の紙がたくさん捨てられていたことがあり、そのことについて職員から問いかけ、子ども会議で話し合った結果、1人1日2枚までにすると子どもたちが決めました。その結果、1枚1枚を丁寧に塗るようになったことから、クラブ室に掲示をするなどして少ない枚数でも子どもたちの満足度が高まっている様子を聞いております。  こうした子どもたちがみずから提案をし、意見を述べルールを決めて自分たちでそのルールを守っていくという過程は、子どもたちの健やかな成長につながるものと認識しておりますので、こういった子どもたちの取り組みを今後も大切にしていきたいと考えております。 66: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 3番中野まさひろ議員。 67: ◯3番(中野まさひろ君)[10頁] 丁寧な御紹介ありがとうございます。国連こどもの権利条約に基づき設置されました国連こどもの権利委員会は、ことし2月に次のように日本政府に対し強い勧告を出しております。いわく意見を形成することのできるいかなる子どもに対しても年齢制限を設けることなく、その子どもに影響を与える全ての事柄について自由に意見を表明する権利を保障し、かつ子どもの意見が正当に重視されることを確保するよう勧告するという内容であります。この本町の放課後児童クラブの子ども会議の取り組みは、まさにこの国連こどもの権利条約が求めているすばらしい取り組みであると私は思っております。  子どもの年齢が上がってくるとどうしても管理的な側面が強くなりがちであろうと思いますが、子どもがみずから考え意見を述べ決定するという子ども会議の精神を貫くことは、どんどん難しくなっていくと思いますが、子どもたちがかかわる全ての場面において子どもがみずから考え意見を述べ決定するとそういう精神を重視して取り組んでいただきたいなというふうに思っております。  さて、小中学校における児童会、生徒会などの校則の決まりごと、不都合な面や改善すべき旨の意見が出た場合には、その制定改廃を検討をしたり、実際に制定改廃を行った例があれば直近のもので結構ですので、教えてください。 68: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 答弁、樋口教育部長。 69: ◯教育部長(樋口美紀君)[11頁] 直近ではありませんが、3中学校とも修学旅行や野外活動などの校外学習では、生徒主体の実行委員会が中心となって持ち物や服装などの決まりを自分たちで決めたという経緯がございます。 70: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 3番中野まさひろ議員。 71: ◯3番(中野まさひろ君)[11頁] 細かな小さなことかもしれませんけれども、よい取り組みだなというふうに思います。  中学校の校則は、入学説明会の際に全生徒と親御さんに配布されております。私も全部拝見をいたしましたが、その内容の中で1点だけこれはどうしてというふうに思う項目がありました。それは、防寒具についてであります。中学校の防寒具については、3校ともコートの着用は女子にのみに許可をされております。男子には許可をされておりません。男女で差をつける理由は何でしょうか。また男子からコートの着用の要望はありませんでしょうか。 72: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 答弁、樋口教育部長。 73: ◯教育部長(樋口美紀君)[11頁] 男子は学生服の下にセーターなどの防寒具を着用できますが、女子はセーラー服のためその下に服を着込むことが難しいことからコートの着用を今認めております。また、今までに男子生徒からコート着用の要望はほとんど受けておりませんが、要望があった際には学生服の下に防寒服を着用できることを説明することで生徒が納得しておりまして、それ以上の要望はなかったと聞いております。 74: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 3番中野まさひろ議員。 75: ◯3番(中野まさひろ君)[12頁] 学生服の下に十分な保温効果のあるセーターなどの防寒服を果たしてうまく着用できるのかなと、中学生はどんどん体が大きくなりますので、学生服が小さくなってくるんですが、その中にセーターを着なければいけない、またそんなことがうまくできるのかなというふうに感じます。
     また、男子生徒は教室が温かくなってきたら一旦学生服を脱いでセーターを脱いでまた学生服を着る、そういうことをしているのでしょうか。それよりも教室に入ったらコートを脱いで学生服で授業を受ける、そういう方法のほうが合理的に思います。ただ私は防寒服について校則が不当だから改正すべきだというふうに言うつもりはありません。男子からコート着用の要望を受けてこの校則が必要なのか不要なのか、ふさわしい内容なのかそうでないのか、その検討に生徒たちが主体的にかかわれているか、こどもの権利条約がいうその子どもに影響を与える全ての事柄について自由に意見を表明する権利を保障し、かつ子どもの意見が正当に重視されているか否か、また本町の子ども条例第7条が規定する年齢や発達段階にふさわしい活動の機会が与えられ、意思決定に参加すること、私はこのことが最も肝心なことであるというふうに考えておりますが、いかがでしょうか。 76: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、樋口教育部長。 77: ◯教育部長(樋口美紀君)[12頁] 学校現場では、これまでも子どもたちが主体的に活動できる場や自己決定する場を設けるなどさまざまな教育活動に取り組んできております。今後も発達段階に合った活動の機会や意思決定の場を設け、無限の可能性を秘めた子どもたちの健やかな成長を全力で支援してまいりたいと考えております。 78: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 3番中野まさひろ議員。 79: ◯3番(中野まさひろ君)[12頁] 子どもが先生に対しても自由に意見表明ができてその意見が正当に重視されるそういう場をしっかりつくっていただくように強く要望いたしまして、次の質問に移りたいと思います。  成人式に対する新成人の関与についてであります。  本町の成人式は、新成人みずからが実行委員会形式で運営しているというふうに聞いておりますが、具体的に教えてください。 80: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、樋口教育部長。 81: ◯教育部長(樋口美紀君)[12頁] 本町の成人式は、新成人の皆様の自主性を重んじ、式典の企画、運営にかかわっていただくことで新成人の皆さんにとってより思い出深い式典を開催したいとの思いから、平成24年度平成25年の成人式から新成人による実行委員会形式で開催しております。実行委員は公募しておりまして、毎年5名前後の新成人の方に実行委員会として活躍していただいております。実行委員会では、式典の企画や記念品の選定、当日の受付や司会等を行っております。 82: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 3番中野まさひろ議員。 83: ◯3番(中野まさひろ君)[13頁] 平成24年からといいますともう7回の実績があるということですが、実行委員はすぐに集まる状況でしょうか。 84: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 答弁、樋口教育部長。 85: ◯教育部長(樋口美紀君)[13頁] 実行委員は毎年広報やホームページ等で募集しておりまして、応募が少ない年は実行委員や新成人の保護者の方からお声かけをいただきまして、町へ御紹介していただくこともございます。実行委員の応募方法について今後も工夫し、できる限り3中学校の校区からバランスよく集まっていただけるようにしたいと考えております。 86: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 3番中野まさひろ議員。 87: ◯3番(中野まさひろ君)[13頁] 全てがお膳立てをされてただお客様として参加しているだけの成人式ではなくて、みずからが企画し運営する成人式、私も出てきたかったです。すばらしいと思います。私たちのころは自分たちで企画するなんてことは考えも及びませんでした。新成人みずからの実行委員会形式の成人式、実行委員や参加された新成人の皆様、そして保護者の方々はどんな感想を持ってみえるのでしょうか。 88: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 答弁、樋口教育部長。 89: ◯教育部長(樋口美紀君)[13頁] 成人式について実行委員や新成人の皆様にアンケートを行ってはいませんが、式典後実行委員やその保護者の方にお伺いしますと、一生に一度の成人式にかかわることができて大変だったけれども、とてもよい思い出になった、社会人となるためのよい経験となったなどの感想を毎年いただいています。 90: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 3番中野まさひろ議員。 91: ◯3番(中野まさひろ君)[13頁] では、こういった実行委員会形式による成人式を町としてはどのように評価をしておりますでしょうか。 92: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 答弁、樋口教育部長。 93: ◯教育部長(樋口美紀君)[13頁] 実行委員会形式で実施する前と比較いたしますと、実行委員の皆さんが式典の受付や司会を行い、選んだ記念品で会場全体が盛り上がるなどみずからが主体的に考えて企画した式典を行うことで、新成人の皆様にとってより思い出深い成人式を開催することができていると考えています。  また、新成人の皆様の自主性を重んじ、仲間たちと一緒に成人式をつくり上げることは、今後の人生においてもよい経験となるのではないかと考えております。今後も当面は実行委員会形式による式典を開催していきたいと考えております。 94: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 3番中野まさひろ議員。 95: ◯3番(中野まさひろ君)[13頁] ありがとうございます。本人にとっては一生に一度の成人式、そして大人への扉を開く成人式をみずからの手で企画運営するということ、そのことは主権者としても大きな経験の一つになると私も考えております。自分たちが企画をして自分たちが運営の一端を担った成人式に会場全体が盛り上がるそういう風景は、町民みずからが立案にも計画の遂行にも参画するまちづくりで町全体が盛り上がる風景につながっていくものではないのかなと、ちょっと誇大妄想的ではございますが、私は思っております。  この形式をさらに発展させて育てていただくことを要望いたしまして、次の質問にまいりたいと思います。  町民みずからのまちづくりの計画であります第6次総合計画について伺いたいと思います。  先日第6次東郷町総合計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの選定が選定委員会において行われまして、優先交渉権者を決定した旨、町のホームページも公表をされております。また、必要な調査及び審査を行う東郷町総合計画審議会の設置のための公募委員の公募がなされました。  そこで伺います。  第6次総合計画の策定スケジュールはどうなっておりますでしょうか。 96: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、磯村企画部長。 97: ◯企画部長(磯村好孝君)[14頁] 第6次東郷町総合計画は、本年度及び来年度の2カ年で策定いたします。現在は昨年度実施いたしました住民意向調査の分析のほか、各種アンケートや団体ヒアリング、ワークショップによる意見集約などの準備を進めております。計画全体としましては、今年度中に基本構想の素案を、基本計画等の素案については、今年度から来年度の前半までに策定を予定しております。  なお、第6次東郷町総合計画の基本構想及び基本計画は、来年度の12月議会に議案として上程をさせていただく予定でございます。 98: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 3番中野まさひろ議員。 99: ◯3番(中野まさひろ君)[14頁] 私はさきの6月議会の一般質問におきまして、無作為抽出による町民の選定について提案をさせていただきまして、副町長さんから広く町民が参画しやすい手法について検討してまいりますと答弁をいただきましたが、現在までの検討経過及び状況について伺います。 100: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、磯村企画部長。 101: ◯企画部長(磯村好孝君)[14頁] 先ほど申し上げました各種アンケートは、前回の中学生や区自治会に加え、東郷高校の生徒や町内の事業所にも対象を拡大して実施したいと考えております。さらに、近隣の大学生を含む幅広い世代を対象とするワークショップによる意見集約やタウンミーティングといった手法による町民の皆様との意見交換を検討しております。 102: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 3番中野まさひろ議員。 103: ◯3番(中野まさひろ君)[14頁] 前回以上の住民参加の機会を検討いただいているようです。ここで全国での先進的な取り組みについて紹介をさせていただきたいと思います。  神奈川県の相模原市では、実に多彩な住民参加の手法をとられております。市民3,000人を対象としたアンケート、市と包括連携協定を提携する8大学の学生を対象とした約1,500人の大学生へのアンケート、若者ジュニア市政モニターの中高生400人へのアンケート、未来の相模原をテーマにしたシンポジウム、ずっと住みたくなるまちをテーマにした働く若者を対象とした市政を語る会、誰もが住みやすい相模原となるためにをテーマとした外国人市民との意見交流会、市民4,000人への無作為抽出による呼びかけに応募のあった各区民計90人による2日間のまちづくり全般に関するワークショップ、若手職員によるワークショップ、各地区の地区別計画の振り返りと課題についてのまちづくり会議、子育て世代を対象にした安心して子どもを生み育てられるまちづくりをテーマにとした市政を語る会、働く女性の活躍を積極的に応援する企業との懇談会、まちづくりのさまざまなテーマについての大学生等とのフィールドワーク、そしてパブリックコメント、紹介するだけで疲れるぐらい実に13事業に上ります。さまざまなテーマごとにさまざまな世代、階層、地域、職域を対象にアンケート、シンポジウム、意見交換会、ワークショップ、懇談会、考え得る限りの方法で住民参加の機会を確保して、幅広い市民の意見を反映させることを追求されております。  さらに、市民の誰もが自由に参加し、意見を述べる機会として、公共施設や商業施設にブースを設けて、パネルなどで情報提供をしてそこに訪問している市民にその場で直接意見を聞く等の取り組みを検討されているということでございます。  東郷町自治基本条例の第4条で、まちづくりの基本原則を以下のように規定しております。第1項東郷町のまちづくりは、町民を主役とする共通の認識のもと広く町民がまちづくりに参画し、町民、議会及び町が連携しながら協働することによって進めることを原則とします。さらに5条第3項では、町民はまちづくりに参画することができるとともに、子どもはそれぞれの年齢にふさわしい形でまちづくりに参加することができますと宣言しています。  本町においても、中学生や東郷高校の生徒へのアンケート、近隣の大学に通う学生や幅広い世代を対象とするワークショップによる意見集約、そしてタウンミーティング、そういった手法による町民の皆様の意見交換等新しい取り組みを特に若い世代に対する働きかけの強化を予定していることについては、積極的に評価をいたしますが、さらに手を尽くして町民参加の機会を増やしていただきたいと思っております。  今後も主役である町民の参画を旺盛に進めていく取り組みをしっかりと監視をしてまいります。  最後に、域学連携及び産学官連携についてであります。  町民の町政への参画の先にあるものは町民と行政の協働であります。この分野については、今後も一般質問で取り上げていきたいと思っておりますが、本町における協働や産学官連携について主なものを教えてください。 104: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、磯村企画部長。 105: ◯企画部長(磯村好孝君)[16頁] さきに答弁をさせていただきました協働によるまちづくり提案事業のほか新たな取り組みとして町内にあります名古屋大学附属農業の先生と水稲経営に取り組んでいる有限会社東郷農産と東郷町が連携して本町のブランド米を開発する事例がございました。 106: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 3番中野まさひろ議員。 107: ◯3番(中野まさひろ君)[16頁] 全国に数多くあるお米の産地に対抗してお米をブランド化するということはすばらしいことではありますが、容易なことではないと思います。  一方、地元食材を利用した商品開発と販売は、大きな可能性を秘めていると思います。全国では地元産食材を使ったオリジナルレシピをもとに、調理とプレゼンテーションで争う高校生のコンテストが開催をされており、また学生が比較製品化した商品を販売するネット販売のサイトもできております。子どもたちには大人気の給食メニューお米のタルト、私も先日食べる機会がありましたが、東郷町産の食材を利用して産学官連携で商品開発を行えば町政への参画と合わせて東郷町産の食材の販路拡大にもつながります。域学連携、産官学連携は、今年度発足した未来プロジェクト課の大きな任務であると思いますが、今後どのような連携を考えているのか伺いたいと思います。 108: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、磯村企画部長。 109: ◯企画部長(磯村好孝君)[16頁] 今年度から発足した未来プロジェクト課では、官民連携や民間活力の活用など民間等との新しい取り組みについて調査や協議を行っております。本町をフィールドとし、民間ノウハウや大学等の知見を活用した新たな連携について進めてまいります。 110: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 3番中野まさひろ議員。 111: ◯3番(中野まさひろ君)[16頁] 我が町の東郷町自治基本条例もその前文で、私たち町民が主体的にまちづくりに参画するとともに、議会や町と相互に補完し合い協働していかなければなりませんと宣言をし、第13条では、町政運営について町は町が実施するまちづくりにおける町民の参画を推進し、町民及び議会と連携しながら協働による町政運営に取り組みますと規定をしております。  先ほど子ども議会の答弁の中で企画部長さんがまちづくりにおいて多くの世代に貴重な御意見をいただくこと、それは当然に重要なことであるけれども、町の将来を担う子どもや若い世代の方々にまちづくりに興味を持っていただいて、積極的に参加していただく、そのことが特に重要であるという旨の答弁をいただきました。全国的に少子高齢化による人口減少が進んでいる中、本町も遠くない時期に人口減少の時代を迎えます。その中にあって若者にまちづくりへの参画を促し、その参画の経験によって東郷町に愛着を持っていただく、進学や就職で一旦は町外に転出をしたとしても、家を建てるなら東郷町に、子どもを育てるなら東郷町でと思っていただけるようなそんな取り組みを強める必要があると私は確信をしております。  18歳までの子ども医療費の無料の施策、これは子育て世代から大きな評価を得ております。しかし、子育てするなら東郷町の評判をさらに発展させるためには、医療費だけではなく地元の食材を使った安心安全で真の意味でおいしい給食、幼児期からの体力と学力の向上の取り組みに加えまして、いわば子どもと若者の主体性と人権が保障され、豊かな人格が形成できる町、そういう町にしていく必要があると私は思っております。  東郷町は子どものときから学校や児童館等の自分たちがかかわることにはしっかり意見を言う機会が保障されて、決め事を決める際には参加が保障され、まちづくりにも子どもや若者の意見表明や施策の提案の仕組みがしっかりしている、東郷町でこの子育てをすれば子どもは健康で体力も知力も充実をして、社会性も備えた成長が町を挙げて応援をされている、こんな評判を受けるまちづくりが必要であると私は考えております。町長はいかがお考えでしょうか。 112: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 答弁、井俣町長。 113: ◯町長(井俣憲治君)[17頁] 今議員おっしゃられたとおり、物的ないろいろな施策の充実というのは大変重要なところでありますが、大切なところはその中身のその物的なもろもろの資源に対する思いがしっかりと伝わるか、愛情がしっかりと伝わっているかというところであろうというふうに思います。今議員からもいろいろ御指摘、御提案いただいたわけでありますけれども、子どもたちの意見、各高齢者の皆様の御意見いろいろな世代の皆さんが本町に関心を持っていただき、また本町にといいますか、皆様それぞれの暮らしに関心を持っていただき、その声をどうやって事業化して皆様に届けるのか、それが行政の新たな課題かというふうに思っております。  これは少子高齢化も含めてでありますけれども、少子高齢化を超えて町の魅力というところの新しい基準になっていかなければいけないというふうに思っておるところです。子どもたちに例えば公園を一つつくるでも大人が机の上で考えてお渡しするおつくりする公園ではなく、子どもたちが要するに利用者の皆さんがどのような公園がいいのか、どうしたらその施設に愛着を持っていただけるのか、どうしたら施策に愛情を持っていただけるのか、そういったことをお伝えしようとするとやはり議員おっしゃられるように一緒になってつくっていくという作業は、今後大変重要だというふうに認識しております。  これらについては、現状におきまして本町においても今民間企業さん、大学さん、学校さんと連携をして担当をしていただいている未来プロジェクト課という課があります。また、同じように各課の連携をするというところで、企画情報課というところがありますけれども、この企画部の2課において横断的に本町の部署が連動し、そこに本町と部署に加え町民の皆様に入っていただく工夫、これを今後より重点に置いて検討していかなければいけないというふうに思っておるところでございます。  しっかりとしたまちづくりをするためには、しっかりとした皆様のお声を伺う姿勢これが大変重要になってくるというふうに思っております。机上よりも現場ということになろうかと思います。そういったことも新しい一つの考え方としてまちづくりのしっかりとした一つの柱としてまいりたいと考えておるところであります。  方法については、部署において全庁挙げて考えていくというところであります。また、議員から御提言等々ありましたらぜひとも、また議員の皆様から御提言がありましたらぜひとも頂戴できればと考えておるところです。よろしくお願いいたします。 114: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 3番中野まさひろ議員。 115: ◯3番(中野まさひろ君)[18頁] 子どもたちが自分たちのことを自分たちで討論をして決めて守っていく、それを町全体に考えてみれば町民がみずから考えてみずから決めてみずから町の姿をつくっていく、町をつくり上げていく、まちづくりをしていく、そこにつながっていくことであるというふうに私も思っております。  これから第6次総合計画の策定になってまいりますが、東郷町を町民みずからが考えてつくっていく、そういう伝統のあるそういうことができる町にぜひしていきたいというふうに思います。  そして子育てするなら東郷町、このキャッチフレーズをより大きくより深く、そしてより高く進めていきたいと私も考えております。一議員といたしまして、この目標に力を尽くすことを表明をいたしまして、私の一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 116: ◯議長(水川 淳君)[18頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり] 117: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は11時5分といたします。                午前10時53分休憩              ─────────────                午前11時05分再開 118: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  13番近藤鑛治議員。             [13番 近藤鑛治質問席登壇] 119: ◯13番(近藤鑛治君)[18頁] 13番近藤鑛治。議長のお許しをいただきましたので、一般質問通告書の順序に従い、一般質問させていだたきますので、どうぞよろしくお願いをいたします。  今回のテーマは3つでございまして、1つは町制50周年事業について、もう1つは、ごみの減量策について、3項目めとして、ボート体験事業についての3項目について質問をさせていただきたいと思っております。  まず最初に、町制50周年事業についてでございます。  町史第2巻によりますと、昭和45年町制施行とともに、新庁舎が完成し、移転、町章が定まり、町旗も樹立したとこういったことが町史の2巻に最初にうたわれております。そして、令和2年には町制50年を迎えるということになります。国では来年2年には東京オリンピック、そしてパラリンピックも行われる、本町においては来年はららぽーとがオープンするという記念すべき年、ちょうど50周年に当たるのかなとこんなふうに思っております。  この節目の年を迎えるに当たり、記念事業を通して先人が積み重ねてきたまちづくりの歴史などを改めて振り返り、多くの町民が参加する事業を進めることで町全体で祝い、町民相互のきずなを深め、これからも住み続けたい東郷町を魅力あるまちづくりを町内外に情報を発信するということは、いいチャンスであり、この50周年という節目をしっかりと位置づけて取り組んでいく必要があるのではないのかなとこんなふうに思うところであります。  そういった中で、まず最初に記念事業のこの母体、どういった形の推進体制を整えてみえるのか確認をしていきたいと思っております。 120: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 答弁、磯村企画部長。 121: ◯企画部長(磯村好孝君)[19頁] 職員によるプロジェクトチームをつくり、それにより進めていきたいと考えております。 122: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 13番近藤鑛治議員。 123: ◯13番(近藤鑛治君)[19頁] まだつくってないということでしょうか。 124: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 答弁、磯村企画部長。 125: ◯企画部長(磯村好孝君)[19頁] ただいまから準備してまいります。 126: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 13番近藤鑛治議員。 127: ◯13番(近藤鑛治君)[19頁] ただいまから準備していただけるということなんですけれども、これから話をさせていただきますけれども、2番目にございますけれども、記念式典、記念イベント、特に特別事業、冠事業、記念誌の計画、そういったそれへの考えについてはどのようにお考えなのか、まず確認しておきたいと思います。 128: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 答弁、磯村企画部長。 129: ◯企画部長(磯村好孝君)[19頁] 各種町主催事業を記念事業として位置づけるほか、記念式典を開催したいと考えております。  記念誌については、大がかりな編さんや調製を要するものではなく、50周年の節目に年表などこれまでを振り返ることができる内容のものを検討してまいります。 130: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 13番近藤鑛治議員。 131: ◯13番(近藤鑛治君)[20頁] そういった計画はまだ具体的にわかりませんけれども、まず一つ最初に記念式典というのは、まず行う予定でしょうか、そうしますと。 132: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 答弁、磯村企画部長。 133: ◯企画部長(磯村好孝君)[20頁] 行う予定しております。 134: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 13番近藤鑛治議員。
    135: ◯13番(近藤鑛治君)[20頁] 私のほうが質問させていただいているので、具体的に行うということではなくて、具体的にどうなのかということと特に記念イベントにつきますと、特別事業を普通今やっている事業について冠をつけてやるということは簡単ですけれども、ここである特別事業ということは考えてみえるのかみえないのかどうなんでしょうか。 136: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 答弁、磯村企画部長。 137: ◯企画部長(磯村好孝君)[20頁] 先ほど申し上げましたプロジェクトチームによりまして記念事業も検討していきたいと思っております。 138: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 13番近藤鑛治議員。 139: ◯13番(近藤鑛治君)[20頁] 今からやって間に合うのかどうかわかりませんけれども、遅過ぎるのではないですか。そう思いませんか。町長は31年4月の東郷町人事異動基本方針の中にうたってみえます。2020年は町制50周年を迎える節目の年となります。こうした意味からこの1年は新しいまちづくりのスタートとして重要な位置づけをしていると言ってみえるわけです。それがこれからなんですか。もう一度確認します。 140: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 答弁、磯村企画部長。 141: ◯企画部長(磯村好孝君)[20頁] 町制50周年記念事業につきましては、各課から今現在提案をいただいておりまして、その中で検討しております。その後プロジェクトチームをつくり、詳細なものを決定していくかなと思っております。 142: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 13番近藤鑛治議員。 143: ◯13番(近藤鑛治君)[20頁] 今お話のあったのをもう少し詳しく各どなたさまですか、今お話を聞いていてどういったようなことをまとめようとしてみえるんですか。 144: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 答弁、磯村企画部長。 145: ◯企画部長(磯村好孝君)[20頁] 記念事業のものにつきましては、町内各課のほうからこういったイベントみたいなものをつくりたいなというものを発想、あるいは構想、そういったものを集約しまして、今現在取りまとめておるというところでございます。その取りまとめたものをプロジェクトチームの中でもんでいって、一番のいい町民の皆様、あるいはその50周年にふさわしい記憶に残る事業にやりたいというふうに考えております。 146: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 13番近藤鑛治議員。 147: ◯13番(近藤鑛治君)[20頁] ぜひ特別記念事業については、皆さんのまとめていけばできるのかなとこんなふうに思いますけれども、50周年という記念すべき節目の年で今までやっている事業のそういった部分だけでなくて、当然長期的な節目も来年が50年というわけではなくて、もうずっと50年前から50年は一緒だったとわかっているわけでして、そういった意味の中でこの今までやっていることだけでなくて、特別なことをやっていくということができるチャンス、そういうふうに思っているんですが、そのことについてはどんな話になっているんでしょうか。 148: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 答弁、磯村企画部長。 149: ◯企画部長(磯村好孝君)[21頁] しっかりとした準備を進めてまいりたいということでお願いしたいと思います。 150: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 13番近藤鑛治議員。 151: ◯13番(近藤鑛治君)[21頁] 今まだ考えてないということですか。 152: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 答弁、磯村企画部長。 153: ◯企画部長(磯村好孝君)[21頁] 記念事業も含めて今現在はそういったものを進めていきたいというふうに考えています。 154: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 13番近藤鑛治議員。 155: ◯13番(近藤鑛治君)[21頁] 町長、今どういう指示をされているんですか。この50周年という重要な位置づけの中でこれから進めたいというお話しですが、町長は当初人事を含めて来年なんだからしっかりとやらなあかんなと言ってこういう人事も含めて施政方針というか、方針の中にもうたってみえるわけですから、当然そういったことを指示していただいているのがまだできてないのか、途上だからまだ言えないのかちょっと私はわかりませんけれども、今どんな段階なんでしょうか。どういう指示になっているんでしょうか。 156: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 答弁、井俣町長。 157: ◯町長(井俣憲治君)[21頁] 今部長の答弁にもありましたけれども、各種事業について各課からヒアリングといいますか、意見申請をしていただいていると、集めているというところであります。  議員おっしゃられる特別事業というのは、50周年だけの単体の大きなイベントというようなことをお考えかというふうに思いますが、これにつきましては今議会で決算を、まず決算の御認定を議会の皆様にお願いしているわけですけれども、決算、そして来年度の予算に向けて足らざるのないように、それから範囲というのもありますので、どれぐらいのものなのか、こういったものについて職員によるプロジェクトチーム、こちらを立ち上げさせていただいて、各種記念行事とあわせて議員がおっしゃられる特別事業ですか、特別事業というところの案件についても広く町民の皆様に喜んでいただけるように、また記憶に残るようにこの50周年を町民の皆様ととともに祝えるようにそういう事業になるように今挙がってきたものをいろいろな形で精査して、単体で挙がってきているものを横につなげるですとか、いろいろな仕組みについてこのプロジェクトチームで進めていくというところであります。  当然先ほども申し上げましたけれども、予算を伴うということで慎重に、夢物語のようなことばかり進めても仕方がありませんので、地に足をつけた特別事業及び記念事業を実施できるような形で進めてまいりたいと考えているところであります。 158: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 13番近藤鑛治議員。 159: ◯13番(近藤鑛治君)[22頁] 町長、ぜひひとつそういった意味合いの中でとり進めていただきたいと思います。ただし50年の1回というチャンスを本当にしっかりと取り組んで、町内外に東郷町はこんな町だ、よかったとか言っていただくようなことをしないともったいないなと思います。ぜひともまだどうも話を聞くと検討中であるけれども、もう既に検討中というのは遅いような気がしてならない、だから今ちょっと気にしているところでありますので、よろしくお願いします。  もう一つ記念誌の計画というものについて改めてもう一度今どういう状況でしょうか。町史今2巻が出ておりますけれども、3巻目については今どんな進捗状況でしょうか。 160: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 答弁、磯村企画部長。 161: ◯企画部長(磯村好孝君)[22頁] 記念誌の御質問ですけれども、先ほど項目の中で記念誌の計画がありましたので、記念誌についてはお答えさせていただいております。もう一度答弁させていだたきますと、大がかりな編さんや調製を要するものでなく、50周年の節目に年表などこれまでに振り返ることのできる内容のものを検討していきたいということでございます。 162: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 13番近藤鑛治議員。 163: ◯13番(近藤鑛治君)[22頁] 予算もあるでしょうからそれなりの町史ということになるかと思いますけれども、いずれにしても、今生き字引のように知ってみえる方がいなくなってからではできないんです。そういったことを踏まえてくるとこの50年という節目をどう有効活用してどうそれを聞き取り、残していくかということは必要だと思うんですが、当然これに向かって既に進んできていただいていると思うんですが、今まではどうだった、これまでのきょうを迎えるまでにどういう状況だったんでしょうか。 164: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 答弁、磯村企画部長。 165: ◯企画部長(磯村好孝君)[22頁] 庁内部において町史編さんの方向性について検討した結果がございます。その結果によりまして大がかりなものでなく年表等で整理していきたいということで、予算の関係もありますので、そういったふうに今計画しているということでございます。 166: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 13番近藤鑛治議員。 167: ◯13番(近藤鑛治君)[22頁] 50周年を記念して町史の第3巻はつくらないという方針でしょうか。改めて確認します。 168: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 答弁、磯村企画部長。 169: ◯企画部長(磯村好孝君)[23頁] 今後しっかり整理してまいります。 170: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 13番近藤鑛治議員。 171: ◯13番(近藤鑛治君)[23頁] 本当に重要なところで50年というのは本当に一つしかない何度も言いますけれども、重要なエリアのときですので、ぜひとも中途半端な形でやるということはなかなか私としては心苦しいというか、しっかりと取り組んでもらいたいと、町長ぜひひとつ頭振っていただいていますけれども、町長が50周年史をつくったんだという名前が出るんです。しっかりとやってください、本当に。そう思います。  次にまいります。  ウの町内外への周知方法についてはどのように、50周年ということについてどのように考えていただいているのか確認しておきます。 172: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 答弁、磯村企画部長。 173: ◯企画部長(磯村好孝君)[23頁] 各種イベントによる周知のほか、広報紙における特集ページなどを現在検討しております。 174: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 13番近藤鑛治議員。 175: ◯13番(近藤鑛治君)[23頁] それだけで大丈夫ですか。もっと東郷町50周年という記念です。もっと町外にどうやってそれぐらいで終わろうとしているんですか。もっと考えているんではないんですか。 176: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 答弁、磯村企画部長。 177: ◯企画部長(磯村好孝君)[23頁] 先ほどもお答えしましたプロジェクトチームこの中で十分もんで、例えばシティプロモーションの観点から動画、SNSなどを活用してまいりたいと考えております。 178: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 13番近藤鑛治議員。 179: ◯13番(近藤鑛治君)[23頁] そうでしょう。もうちょっとはっきり答えてください、質問に対して。最初の答えだと誰でもいつでも普通やることではないですか。もっとしっかりと町内外でやる、PRどうするかということについては、まじめに答えてほしいです。町民が聞いています。お願いいたします。ぜひとも町内外にこの50周年本当に目玉として発表できるような考え方で取り組んでいただきたいとこんなふうに思っております。  次にまいります。  事業の財源確保に全国に情報発信するPR事業等各種記念事業の財源確保として、全国各地でいろいろやってみえるところがありますけれども、ふるさと納税制度を活用してはどうかとこんなふうに思っておりますけれども、その考えはどうでしょうか。 180: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 答弁、加藤総務部長。 181: ◯総務部長(加藤靖雄君)[23頁] 今議員のほうから御提案いただきましたふるさと納税制度は、本町の魅力を幅広くPRする有効な手段であると考えております。そのため財源を確保するだけでなく、記念事業を通しまして、本町の魅力をさらに発信できますように返戻品も含め研究してまいりたいと考えております。 182: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 13番近藤鑛治議員。 183: ◯13番(近藤鑛治君)[24頁] ありがとうございます。ぜひともそういうこと、まだ私がたまたま一つ言っているだけでありまして、そういうことをやっていくことが本町のPR、また町外に行ってみえる方たちが我がふるさとを思い出して寄附をいただく、いろいろな面で東郷町50周年ということがうたわれてくると思いますので、もうぜひともこれは取り入れていただいて、そういう形をとっていただきたいとこんなふうに思っておりますので、よろしくお願いします。  次にまいります。  オでありますけれども、ふるさとづくりの一環として、今現在東郷町民に広く愛されております東郷音頭・東郷小唄というのは、昭和51年5月につくられて今43年がたっておるわけですけれども、こういった記念事業の一つとして、老若男女が踊りも楽しめるポテンシャルのある新しいテンポの早いこういったような踊りを一つ取り入れる、町長もこの間話がこの会の始まりのときにありましたけれども、町民納涼まつりすごい人が来たと、この盆踊りという一つのイベントというのが町民をこれだけ集める力がある、郡上へ行けばどっと集まってくる、全国から集まってくる、こういう力を持っているのはこの盆踊りの一つの枠かなとこんなふうに思っているところです。  そういった意味の中で、若者がもう少し早いテンポのあるやつをこの機会につくっていくということも一つ大きな将来につながるふるさとづくりになるのではないかなとこんなふうに思っておりますけれども、そういったお考えについてはどうでしょうか。 184: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 答弁、樋口教育部長。 185: ◯教育部長(樋口美紀君)[24頁] 今後も地域に定着している東郷音頭と東郷小唄を東郷町の盆踊りとして大切に末永く踊り継いでいきたいと考えているところでありまして、御提案いただきました新たな盆踊り曲については、広く町民の皆様の御意見を伺いながら研究してまいりたいと考えております。 186: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 13番近藤鑛治議員。 187: ◯13番(近藤鑛治君)[24頁] 町民の皆さんの広くぜひお考えいただいて、こういうのが残っていくということがふるさとづくりというか、重要なこの時期につくったんだと、50周年につくったという一つの節目としてのいいものになるのではないのかと、これあくまで私の提案ですので、これ以外にもたくさんあるかと思います。でもこれもひとつどうかなということでございます。  そういった中で、先ほど冠の中でお話をさせていただきましたけれども、例えば愛知県の移動美術館というのは私前に質問させてもらったことがありますけれども、県の美術館をギャラリーで提案する、これは今からやらないと間に合わない話であって、そういうのを1カ月ぐらいやるとか、できるかどうかわかりませんけれども、NHKの素人のど自慢をやってみるとか、そういうような全国ネットでできるようなイベント、放映できるようなことを今からお願いする準備していけば来年間に合うかどうかと、これから先のことを話していても何にも間に合わないんです。そういう意味の中で50年という節目を何を冠だけでなくて特別のことをやっていくかということについてぜひとも夢のある50周年になるように取り組んでいただけたらとこんなふうに思っております。  次の質問にまいります。  ごみの減量策についてでございます。  ごみの減量というか、環境の整備という点については、環境という面で先ほど中野議員が言っていますけれども、18歳まで医療費無料化も一つあるでしょうけれども、この環境のいい町、そういった町というのはすごく魅力ある、これは町民それぞれがそういったことに取り組んでいる、そういった中で重要な役割を持っているかなとこんなふうに思うわけであります。私は今まで愛知池の周辺のごみのことを言っておりましたけれども、資材置き場のごみのことを言ってきましたけれども、今回は各家庭のごみの問題、そういったことについて確認をしていきたい、こんなふうに思っております。  本町は、第5次総合計画でこれは平成32年までありますけれども、ごみ処理施策の方向性を資源を大切に環境負荷の少ない町をつくる、こういうことをうたわれております。平成24年3月に計画期間を15年とする東郷町一般廃棄物基本計画がつくられました。その後に環境が変化するということ中で、平成29年度改めて計画の見直しということでつくられました。これが東郷町一般廃棄物処理基本計画概要版でございます。平成29年3月に生活部環境課のほうからつくられているこういったことがあります。このことについて伺っていきたいなとこんなふうに思っております。  最初に、ここに分類のいろいろ書いてございますけれども、分別排出量の推移について伺ってまいりたい。  まず大きく分けると家庭ごみ、事業系ごみ、そういった中のもう一つは集団資源の回収というのと大きく分かれますけれども、家庭ごみの中には可燃ごみと不燃ごみ、粗大ごみ、資源、事業系の中にも同じように可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみというような分類になっているかと思いますけれども、これらの推移についてはどのように把握されているのか教えてください。 188: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 答弁、神谷経済環境部長。 189: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[25頁] 区分別の排出量の推移を平成28年度から平成30年度までの過去3年間で調べてみますと、家庭系ごみは平成28年度が8,975トン、平成29年度が8,982トン、平成30年度が8,944トンとなっております。  事業系ごみは、平成28年度が2,951トン、平成29年度が2,797トン、平成30年度が2,937トンとなっております。集団資源回収は、平成28年度が1,093トン、平成29年度が1,013トン、平成30年度が930トンとなっております。 190: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 13番近藤鑛治議員。 191: ◯13番(近藤鑛治君)[26頁] この基本理念の資源を大切に環境負荷の少ない町をつくるというこの内容を見まして、ここの中に計画目標というのがうたわれております。これらのごみの量を減少させるためには、家庭や事業所から排出されるごみはきちんと分別し、資源ゴミの回収量を増やしていく必要があるという形の中で、本町では循環型社会の実現を目指してこういった事業に取り組んでいきますとここにうたわれております。  そういった中で、計画目標であるごみの量を減少させるこの対策は実際にどのようにとられているのかということについてお伺いしたいと思いますけれども、この計画書によりますと、大きくごみの減量化、資源化に関する基本的な事項という大きな項目の中に資源化の推進、リサイクルということで、ここに資源の分別の徹底と適正排出強化と書いてあります。強化していこうと、それからもう一つ資源回収場の拡大というような形でこの29年度にはこの項目については強化していくんだというようなうたい文句でされております。そういった中で、具体的にこの強化するということについてどのようなことをこの目標達成のためにされているのか確認をしたいと思います。 192: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、神谷経済環境部長。 193: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[26頁] 資源と分別の徹底と適正排出のうち、排出するごみからより多くの資源が回収できるようごみの種別を見直すなど不燃物の回収方法の変更につきましては、尾三衛生組合管内の他市に先駆けて、平成29年10月から資源ごみとして金属類と陶磁器、ガラス類の2種類に見直し、資源化する取り組みを行いました。  また、次の資源回収の場の拡大という部分につきましては、集団資源回収を行う団体は、近年40団体程度の登録がございますけれども、広報等によりまして新たな団体の登録の促進を進めることで地域でより資源を回収しやすい体制を目指してまいりたいというふうに考えております。 194: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 13番近藤鑛治議員。 195: ◯13番(近藤鑛治君)[26頁] あともう一つは、家庭系ごみの分類の徹底という中で、情報の提供ということについて強く強化していこうという話をされておりますけれども、これは具体的にどのようなことを取り組んでみえたのでしょうか。 196: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、神谷経済環境部長。 197: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[26頁] ごみと資源の分け方、出し方のパンフレットのことでございますけれども、このパンフレット、冊子でございますけれども、2年に一度全戸配布を行っているところでございます。内容を見直しの上、次回は令和2年4月の配布を予定しております。リデュース、リユース、リサイクルの3Rの推進に力を入れ、町民の皆様の資源回収の意識づけを行ってまいります。  以上でございます。 198: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 13番近藤鑛治議員。 199: ◯13番(近藤鑛治君)[27頁] この今の29年度版、保存版というのがごみ資源の分け方、出し方というこれが今出されている、これを毎年つくっていくという、2年に1回ですか、そうするとことし新しく今お話し聞くとつくられる、特にどんなことが具体的に内容に詳しく変わったことが書いてあるんでしょうか。 200: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、神谷経済環境部長。 201: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[27頁] 議員のお手元にある現在のごみ等の資源の分け方、出し方につきまして、まず巻頭の部分に数ページごみの出し方についてのルールをというページを加えます。また、資源回収場所、現在民間の場所が随分ございますので、こういったものを加えていくような方針でページ数を増やしながら今作成中でございます。 202: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 13番近藤鑛治議員。 203: ◯13番(近藤鑛治君)[27頁] それはいつごろ町民に配られる予定なんでしょうか。 204: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、神谷経済環境部長。 205: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[27頁] 来年度の4月に配布の予定をしております。 206: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 13番近藤鑛治議員。 207: ◯13番(近藤鑛治君)[27頁] ぜひPRをしてよりいい方向性というか、減少に向けていただけたいなとこんなふうに思っております。  次にまいります。  そういった先ほど目標に対して成果を評価する目標値が実際設定されております。こういった中で、一つ1人1日当たりのごみの排出量、1人1日当たりの処理しなければならない家庭系のごみの量、資源回収率とこういったものについてはどんなような推移で、それの成果というのは今具体的に挙がってきているのか、問題が残っているのか、そのあたりについて確認したいと思います。 208: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、神谷経済環境部長。 209: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[27頁] 東郷町一般廃棄物処理基本計画に定める中間年度であります平成33年度令和3年度の目標値は、1人1日当たりのごみ排出量が919グラム、1人1日当たりの処理しなければならない家庭系のごみ量が500グラム、資源回収率が22.0%となっております。  推移ということで過去3年間の実績値としまして、1人1日当たりのごみ排出量は、平成28年度が898グラム、平成29年度が882グラム、平成30年度が877グラムとなっております。  次に、1人1日当たりの処理しなければならない家庭系のごみ量は、平成28年度が568グラム、平成29年度が565グラム、平成30年度が559グラムとなっております。資源回収率は、平成28年度が15.9%、平成29年度が17.6%、平成30年度が18.7%となっております。
    210: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 13番近藤鑛治議員。 211: ◯13番(近藤鑛治君)[28頁] 細かく教えていただきましてありがとうございます。これは当の基本計画にある目標の設定数値と比較して具体的にこの状況はどのように判断をされていますでしょうか。 212: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、神谷経済環境部長。 213: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[28頁] 東郷町一般廃棄物処理基本計画の平成30年度の目標値と平成30年度の実績を比べますと、1人1日当たりのごみ排出量は達成、1人1日当たり処理しなければならない家庭系のごみ量及び資源回収率は未達成となります。 214: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 13番近藤鑛治議員。 215: ◯13番(近藤鑛治君)[28頁] そうですよね。排出量については減少傾向にあるけれども、資源回収率については、まだまだ当初29年度に立てたよりも悪いということが言えるかとこんなふうに思っております。  私がまとめた資料を見ますと、家庭系と事業系、集団資源回収ということの中で、家庭系のごみについては、特に可燃ごみは増えております。それから、事業系の可燃ごみも増えている、要は可燃ごみについては事業系も家庭系も増えているよと、これをどう減らしていかなければいかんのかというのはこれからの大きな課題だなとこんなふうに思っております。  そして、集団資源回収について見ると、これは平成23年度に比べると減っている、こういうことになっています。いかにもっと資源回収をし、上げていくかということが必要かなとこんなふうになっているかなとこんなふうに思いますので、これからの対策の中にこれまた資料を渡しますから1回よく見て研究していただきたいとこんなふうに思っています。  それから、次にまいりますけれども、近隣市のごみの量を減少させる策として、ほかのところでいいところがあれば本町がすぐ採用すべきではないのかなと、特に資源ごみと可燃ごみについてもう少しどう対処していくのかということもあろうかと思うんですが、取り組みについてどのように把握されているのか確認しておきます。 216: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、神谷経済環境部長。 217: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[28頁] 近隣市では生ごみの水切り機のモニター募集やごみの分別を細分化するなど独自のごみ減量、資源化の取り組みを実施している自治体がございます。本町もごみ減量資源化への取り組みとして、先ほどまでも答弁させていただきました取り組みなどを実施しております。今後より一層のごみ減量の推進のために近隣市に限らず他の自治体のごみの減量への先進的な取り組みについて、町民の皆様の負担や費用対効果を含めて、本町でも取り入れることができるか検討を重ねてまいります。 218: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 13番近藤鑛治議員。 219: ◯13番(近藤鑛治君)[29頁] ここに僕がつくった資料で尾三衛生組合のごみの搬入量ということで、尾三衛生さん、日進、みよし、東郷とありますけれども、可燃ごみで見ますと、東郷町が25年と比べると1.08%で一番高い、トータルで見ますと可燃ごみ、粗大、不燃ごみ、資源ごみとこうやって見ますと、これも東郷町が一番量が伸びていると1.034%、日進市は平成25年から平成30年度を比較すると減っている、みよし市さんは大体同じ、25年と量は。人口が増えているけれども、日進さんは減っている。東郷町は増えておる、こういう努力をしていただいているかと思いますけれども、こういう実態があると、こういうことについて認識いただいていると思いますが、そのあたりについてはどう判断されているか確認しておきます。 220: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 答弁、神谷経済環境部長。 221: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[29頁] 尾三衛生組合へのごみ搬入量につきましては、市によりまして収集作業の方法が違いますので、一概に比較できない部分もございますけれども、やはり東郷町がこういった他の市と比べてなかなかごみの減量が進まないその要因といたしましては、先ほども議員の質問にございましたけれども、可燃ごみであるとか、不燃ごみともにこういった資源化が可能の中に資源化が可能な紙類であるとか、プラスチック類、瓶、缶が中に入っているということから、こういったものを確実に分別するようにさらに取り組んでまいりたいというふうに考えております。 222: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 13番近藤鑛治議員。 223: ◯13番(近藤鑛治君)[29頁] ぜひ各市町によっては教育の一環として分別の中身を検査したり、物の仕分けについてという形を取り組んでいただいているところたくさんあるんです。だから今までのとおりやっていくとどんどん東郷町増えてくるのかなと心配している、そういうことを考えたときにもう少しもう一歩踏み出して、環境整備そういった取り組みをしておるということについては、非常に町のイメージというのはすごく高く上がると思うんです。ですからそのあたりのところぜひとも金はそれは費用対効果はとても重要な意味はあるんですけれども、そのものだけでない大きな効果も浮かばれてくる、こんなふうに思っていますので、ぜひともそういったところを踏まえた上での減量策をとっていだたきたいとこんなふうに思っております。  次にまいります。  令和2年には大型商業施設及び新たな住宅が増えるが、その対応策はどのように考えているのかお伺いしておきたいと思います。 224: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、神谷経済環境部長。 225: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[30頁] 大型商業施設から排出される一般廃棄物については、原則として尾三衛生組合へ搬入されることになりますが、搬入量の見込みや生ごみの再資源化などについて町、尾三衛生組合及び事業者と具体的に協議しているところでございます。  また、事業者に対して先行する他の店舗の状況等を踏まえ、廃棄物の減量化、資源化に向けた取り組みを実施していただくよう要望してまいります。  セントラル開発に伴う新たな住宅については、町内の他の地区と同様、集積場でのごみ収集を行います。集積場の設置につきましては、20戸につき1カ所を目安に集積所までの歩行距離がおおむね100メートル以内となるよう設定し、全部で32カ所設置する予定でございます。 226: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 13番近藤鑛治議員。 227: ◯13番(近藤鑛治君)[30頁] そこの施設としてそうやって距離だとか20戸だということは大いにいいんですけれども、要は人口も増える、人も増える、ごみは増えてくるということですので、トータル的にそういったものの減量策が対策をとらなければいけないということだと思っておりますので、そういったことを踏まえてこれから増えてくるわけですから、ぜひとも今のままではまずいと思いますので、取り組んでいただきたいとこんなふうに思っております。  次にまいります。  本町では資源回収率を上げるための一つとして、資源回収ステーションの新規の設置が必要であると私は考えております。といいますのは、以前3カ所あったのが1カ所減って2カ所のままずうっとなっていると思います。そういった中で、その後の対応策、検討されていたのかどうかも含めて、今後のことについてお伺いしたいと思います。 228: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、神谷経済環境部長。 229: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[30頁] 議員がおっしゃられますように常設のステーション形式によると資源回収は、ごみの資源化に有効な手段の一つであると思います。資源回収ステーションの設置については、過去に半ノ木公園に西部資源回収ステーションが火災により建物が滅失したことがあります。その後長年再建に向け検討した時期もありましたが、候補地の地権者や周辺住民の方の理解が得られないなどの理由で断念した経緯がございます。そのような理由で、現時点で資源回収ステーションの増設は容易ではないと考えております。  本町としましては、PTAや子ども会などの集団資源回収、また地区の資源回収など資源の回収を強化するとともに、スーパーやドラッグストアなどに設置されている民間の資源回収場所の周知などを徹底し、ごみの一層の資源化を図っていく方針でございます。 230: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 13番近藤鑛治議員。 231: ◯13番(近藤鑛治君)[31頁] この資料をちょっと見て古い資料しかございませんけれども、27年度の実績で見ても資源回収量の回収形態別割合で見ますと、集団資源回収というのが平成27年は1,166トン、全体の中の46%、町資源回収ステーション2カ所しかないですけれども、これが817トンで32%を占めている、民間資源回収は482トンで19%、こういったことを見るとやはり2カ所しかないところで全体の32%を占めている、非常に重要なところが一つそのままになっている、これぜひとももう1カ所つくるなりして、なぜ必要かというと、これは分別してステーションに持っていくということは、家庭の中でその分別をお母さんがお父さんみんなにこう分けろという、分別に対する教育がなされた結果がなるわけです。そして、この回収ステーションに行くと汚れたものはだめだとけられるわけです。こういうことでその教育もされてきちっとされていく、これが今継続されてきて全体の32%という大きなウエートを占めている回収になっているわけです。これからの中でここをもう少し重点的に今までエリアが得られなかったら探したかと言いたいんですけれども、最近検討されたんでしょうか。改めて確認します。 232: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 答弁、神谷経済環境部長。 233: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[31頁] 比較的最近までは検討してございました。 234: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 13番近藤鑛治議員。 235: ◯13番(近藤鑛治君)[31頁] 検討した結果だめだったという話だけれども、いつまででもだめではまずいなと私は思いますので、こういうデータがあるということの中で町長、本当にもう1回町長に聞きたいと思いますけれども、考えていただけるんですか。重要だと思いますけれども、どうでしょうか。 236: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 答弁、井俣町長。 237: ◯町長(井俣憲治君)[31頁] 資源回収につきましては、議員おっしゃられるように資源回収ステーションが数多くあるということが望まれるところでありますが、議員も御承知のとおりもろもろの理由でその場所、候補地を見つけてまいってきても簡単にすぐオープンできる状況ではないというのは御理解いただけると思います。ある意味迷惑施設ということなのであろうと思います。  そういった中、町民の皆様の御理解を得るという作業を丁寧にしていくというのは重要なことでありますが、現状先ほど部長のほうからも答弁させていただいておりますけれども、民間のスーパーさんですとか、ドラッグストアさんに設置されております資源回収場所がございます。こういった民間の皆様とも連携させていただきながら、最善の形を探ってまいりたいというふうに考えておるところです。現状そういう形で増えていければというふうに思っておるところであります。  また、資源回収ステーションの場所についてまた議員のほうからここどうだというような御提案がありましたらぜひともよろしくお願いいたしたいと思います。 238: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 13番近藤鑛治議員。 239: ◯13番(近藤鑛治君)[32頁] 東郷町がお借りしている土地だとか持っている土地、田んぼとかいろいろとあるとすると思うんですけれども、そういうような使えるところというのは検討していただいた結果がそうだったのかわかりませんけれども、もう少し前向きに取り組んでいただくことも必要だと思いますので、ぜひともお願いしたい、こんなふうに思っております。  これはどういうことかということを最後にあれなんですけれども、尾三衛生組合の分担金についてお話をさせていただくと、日進、みよし、東郷町ありますけれども、平成31年度ごみに対する分担金が8億6,603万4,000円が尾三衛生に対して出していると、その中の1億9,812万7,000円、22.9%、これ31年ですけれども、大体22から23、これぐらいが全体の負担金の中の東郷町が負担していると、これが現状です。ところがうわさによると、今までは人口と持ち込み量と50%、50%の比率が今の状況でありますけれども、先ほどあったように日進さん非常に減ってきているわけです。頑張ってというようなことがあって、これの見直しをという話が出ているかと思いますが、このあたりについてはお聞きになっていませんか。 240: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、神谷経済環境部長。 241: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[32頁] ただいまの尾三衛生組合の分担金につきましては、構成市町のごみの減量への取り組みが分担金にさらに反映される算出方法を平成29年度から協議をしているところでございます。 242: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 13番近藤鑛治議員。 243: ◯13番(近藤鑛治君)[32頁] そういうことですので、非常に今の金額が負担金が増えてくるであろうとこういう想定がされます。そういった意味の中で、この取り組みというのは真剣に取り組まなければいけないのかなとこんなふうに思いますので、ぜひともお願いをしたいと思います。  次にまいります。  大きな項目3番目、ボート体験事業についてでございます。  高嶺小学校6年生児童が総合的な学習の時間「ボート体験をしよう」ということでボート体験授業が実際に行われました。この事業の実施するきっかけについてどうだったのか確認したいと思います。 244: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、樋口教育部長。 245: ◯教育部長(樋口美紀君)[32頁] ことしの6月に3日間愛知池漕艇場におきまして高嶺小学校の6年生のクラス単位で実施いたしましたこのボートの体験学習は、もともと総合的な学習の授業における子どもたちからの意見をきっかけとして実施することとなったものでございます。  具体的には、総合的な学習のテーマを「わたしたちがつくる未来の東郷町~わがまち東郷町をPRしよう~」としたところ、まずは東郷町をPRするために町の特徴を知ろうということになりました。そして、町の特徴として、子どもたちからボートという意見が挙がりまして、その意見をもとに子どもたちが学習に主体的に取り組めるよう先生方がボートの体験学習を子どもたちにさせたいということで相談があり、実施に至った事業でございます。 246: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 13番近藤鑛治議員。 247: ◯13番(近藤鑛治君)[33頁] ありがとうございます。前から何回もお願いしていたところがようやくできた、これには幾つかの課題を乗り越えて実現できたというふうに思っております。具体的にはどのような課題をどのように解決されたのか教えていただきたいと思っています。 248: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 答弁、樋口教育部長。 249: ◯教育部長(樋口美紀君)[33頁] 課題といたしましては、2点ございました。まず1つ目は、指導者の確保です。学校から御相談いただいたのが新学期始まって5月の下旬、学校側の実施希望日が6月の平日と急な話であったため、指導者を早急に確保する必要がありました。このため町内のボート関係者の皆様方に広く協力を求めました。  2つ目の課題は、子どもたちの安全対策です。子どもたちの安全確保に万全を期すため、事前に学校において水上での危険な行為やボートの乗り降りの方法などについて、特に安全面について指導していただきました。 250: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 13番近藤鑛治議員。 251: ◯13番(近藤鑛治君)[33頁] ありがとうございました。そういうことでいろいろと取り組んでいただいたのかなとこんなふうに思っております。実際に子どもたちがボートに乗っていただいてどんな反応だったとか感じておられたのかもし聞いてみえれば教えてください。 252: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 答弁、樋口教育部長。 253: ◯教育部長(樋口美紀君)[33頁] ほとんどの子どもたちにとって初めての体験でしたので、ボートをこぐことに多少不安がある子もいたと思いますが、指導者からの説明を聞くとすぐにボートをこげるようになり、全員が体験学習を楽しんでくれていました。担任の先生からは、体験後の子どもたちがとても喜んでいたこと、また総合的な学習の観点からもよい内容であり、大変有意義な学習となったと好評をいただいております。 254: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 13番近藤鑛治議員。 255: ◯13番(近藤鑛治君)[33頁] ぜひそういったこと、指導していただいた皆さんたちにその情報を伝えていただきたいなとこんなふうに思っております。またお願いするに当たっても必要なことかなとこんなふうに思っております。  そういった中で、当初の体験学習、総合型学習の授業という授業のテーマということについて具体的にどうだったんでしょうか。それに沿っていたのかどうか確認します。 256: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、樋口教育部長。 257: ◯教育部長(樋口美紀君)[34頁] 今の御質問は、総合的な学習の時間に沿っていたのかということですが、先ほども申し述べましたが、これは子どもたちからの発案でしたので、総合的な学習については、ボートがやりたいというふうに子どもたちの申し出から始まった授業でございますので、これからも総合的な学習の時間というのは子どもたちが自主的に主体的な学びのために行う授業でございます。これからも教育委員会といたしましては、子どもたちの自主性や主体的な学びのためにできる限りの支援をしていきたいと考えております。 258: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 13番近藤鑛治議員。 259: ◯13番(近藤鑛治君)[34頁] ぜひともそれを進めていただきたいなとこんなふうに思っておりますけれども、この成果を生かして今後続けていただきたいと思うんですけれども、この体制づくりということについてはどのようにお考えなんでしょうか。 260: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、樋口教育部長。 261: ◯教育部長(樋口美紀君)[34頁] 本町ではこれまでボート教室など開催してまいりましたが、今回のように学校の校外学習として実施するのは初めての試みでございました。さきに答弁しましたとおり実施に当たっては、指導者の確保や子どもたちの安全対策が大きな課題でしたので、子どもたちの主体的な学びの機会を提供できたことは、大変有意義であったと評価しております。来年度以降につきましても、子どもたちの自主的、主体的な学びの場が提供できるよう常日ごろから関係機関を初め地域の皆様方と関係を密にしてまいりたいと考えております。 262: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 13番近藤鑛治議員。 263: ◯13番(近藤鑛治君)[34頁] 高嶺小学校でいい体験、またいい評価を得たということであれば、これ当然ほかの学校にも展開していただけないかとこんなふうに思っておりますが、そのあたりについてはどのようなことを進めようと考えておられるか教えてください。 264: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、樋口教育部長。 265: ◯教育部長(樋口美紀君)[34頁] 先ほども申し述べました総合的な学習の一環でありましたので、今回体験学習、東郷町の特徴の一つであるボートを通して自分たちの住んでいる町に子どもたちが興味を持つこと、そして我が町東郷町をPRするために必要な知識や技能を身につけることが目的でしたので、今回ボート体験によって愛知池とその周辺の豊かな自然環境の中で、子どもたちがみずから課題を見つけ、地域の人と出会い、触れ合い、そして楽しみながら我が町東郷町のことを学ぶことができたことは、こうした目的に照らしても非常に効果的な内容であったと評価しており、アクティブラーニングの好事例になったと考えております。そのためこの体験学習の終了後、高嶺小学校の校長先生からは、今回の総合的な学習の内容について町内の校長会において情報提供していただいております。ただし、総合的な学習の時間、子どもたちの疑問や関心に基づいて行われるものでございます。子どもたちにボートの体験させることとはちょっと切り離して考える必要があるところもございますが、教育委員会といたしましては、子どもたちの自主的、主体的な学びのためにできる限りの支援を今後もしていきたいと考えております。 266: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 13番近藤鑛治議員。 267: ◯13番(近藤鑛治君)[35頁] ありがとうございます。ぜひとも我が町ボートの町ということも含めて、自然の体験ができるというこのエリア、とても重要なエリアだとこんなふうに思っていますし、この高嶺小学校のことについてもタイムスケジュールをきちっとこういう形でつくっていただいて安全だということのタイムスケジュールをつくっていただくことについて感謝したいと思います。ありがとうございました。  これで終わります。 268: ◯議長(水川 淳君)[35頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり] 269: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は13時5分といたします。                午後 0時00分休憩              ─────────────                午後 1時05分再開 270: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  9番山田達郎議員。             [9番 山田達郎君質問席登壇] 271: ◯9番(山田達郎君)[35頁] 9番山田達郎。議長のお許しがいただけましたので、通告書に基づき一般質問をさせていただきます。  とても興味深いということで、たくさんの傍聴者の皆様心より感謝しております。しっかりと東郷町を日本で一番住んでよかった町にさせるために頑張ってきますので、答弁のほうもスムーズによろしくお願い申し上げます。  まず、1項目め、東郷町施設サービス株式会社(TIS)について質問させていただきます。  東郷町施設サービス(TIS)は、東郷町の100%出資会社であります。そのお金は町民のお金で町長のお金ではありません。手続上井俣町長が1人株主になっていますが、これは町長に当選されたことから間接的に委任されたのでオーナーではないと考えますが、町長の認識を伺います。 272: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、井俣町長。 273: ◯町長(井俣憲治君)[36頁] 東郷町が100%出資している会社は、当然町民の皆様から納めていただきました税金により出資させていただいた会社でありまして、まさに町民の皆様のための会社でございます。町長として責任ある株主として町民の皆様のためによりよい会社経営に努めていきたいと考えているところであります。 274: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 9番山田達郎議員。 275: ◯9番(山田達郎君)[36頁] もちろん皆様の税金でつくった会社ですから議会にも会社に対して発言権があると思っていますが、町長のお考えをお聞かせください。 276: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、井俣町長。 277: ◯町長(井俣憲治君)[36頁] 議員の皆様方の御意見を賜りながら会社経営に当たってまいるというところであります。 278: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 9番山田達郎議員。
    279: ◯9番(山田達郎君)[36頁] それと同時に株主である町長は、会社を発展させるのが第一だと考えられます。町長は株主と会社の関係をどのように考えておるか伺います。 280: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、井俣町長。 281: ◯町長(井俣憲治君)[36頁] 株主というのは会社に対する出資者でありまして、その企業を設立する目的があるわけであります。その目的達成のために経営陣に対して経営を委任するという形で企業が運営されておる、町民の皆様の負託を得た事業について株主としてチェックさせていだたきながら会社運営につきいろいろな角度で助言、指導をしてまいる、そういう立場だと認識しております。 282: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 9番山田達郎議員。 283: ◯9番(山田達郎君)[36頁] はい、そうですね。  続いてですけれども、株主総会、2番でいきます。決算株主総会が2回も開催され、弁護士を同席されたと聞きました。何か問題があったのか伺います。 284: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、井俣町長。 285: ◯町長(井俣憲治君)[36頁] 株主総会では、限られた時間の中でそれぞれの議案を審議し、判断する必要がございます。民間の会社におきましては、会社法、商法といった法律が深く関係するという観点から、法律の専門家にも御同席をいただいたということであります。 286: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 9番山田達郎議員。 287: ◯9番(山田達郎君)[36頁] その成果はどのようなものがありましたか。またどのような意見があったか教えてください。 288: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、井俣町長。 289: ◯町長(井俣憲治君)[36頁] 法的な問題点についてもろもろ弁護士の先生から御指摘、また御助言を賜り、スムーズに行うことができたというふうに認識しております。 290: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 9番山田達郎議員。 291: ◯9番(山田達郎君)[37頁] 有効的だったと、効果ありますよという答弁でございました。  株主総会で新たに決定された事案は何があったのかお伺いします。 292: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、井俣町長。 293: ◯町長(井俣憲治君)[37頁] 令和元年7月24日に開催されました定期株主総会では、平成30年度の決算について、そして平成31年度の事業計画について、それから取締役の選任についての3議案が承認されたというところであります。 294: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 9番山田達郎議員。 295: ◯9番(山田達郎君)[37頁] 次にいきますけれども、その今決算、事業計画、取締役とありました。先ほど答弁があった取締役の増員について伺っていきます。今のこの世の中トヨタ自動車もそうですけれども、意思決定を敏速にするため、一般的には役員数を削減する一応流れが世界中にあります。この時代に逆行するような役員の増員発議は、誰がどのような理由でされたのか教えてください。 296: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、井俣町長。 297: ◯町長(井俣憲治君)[37頁] 東郷町施設サービスは、町民の皆様にとって有益な会社でなければなりません。有益な会社となるためには、出資者である株主と経営陣である取締役が信頼関係を構築し、同じ方向を向いて各種事業を展開していくということが重要であると考えております。  そのような中、株主からの委任を受け、会社の業務を執行するに当たって重要なポストであります取締役は、時には株主から厳しく評価され、大変重い責任を負う立場であると認識しております。その取締役につきましては、役員を数を増やし、現在の取締役に行政運営や会社経営、税務にたけた方など幅広い識見を持つ方を加えさせていただき、取締役会を一層機能強化して取締役の職務執行の監督、職務の拡充、会社経営体制の強化、またそして何より町民の皆様のお声を広く拾うと、お聞かせいただくというところの観点があり、私のほうから提案させていただいたものであります。 298: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 9番山田達郎議員。 299: ◯9番(山田達郎君)[37頁] その町長が提案されて決定された会議はいつでしたか。 300: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、井俣町長。 301: ◯町長(井俣憲治君)[37頁] 決定したのは令和元年7月24日の株主総会であります。 302: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 9番山田達郎議員。 303: ◯9番(山田達郎君)[37頁] 提案して株主総会で7月24日に決定されたということですね。株主総会の内容全部施設サービス株式会社に情報公開決定通知書、これ8月13日に結構時間かかったんです。やっと全部出してまいりました。東郷町のほうにも情報公開請求を出して資料は全部ありますので、確認の意味も含めてでございますが、新役員の発議が取締役会で決定するのが規約にも規定にもあります。特殊なTISの経営者陣として適任だとの人選は、充て職でない取締役のため簡単ではないと思います。非常に東郷町の皆様の出資会社ですから何回ほど会議をされて、またその任命責任は株主にあると思うんですけれども、町長が人選したということで、どのぐらい会議されて精査した内容、どのぐらい時間かかったのか教えてください。 304: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 答弁、井俣町長。 305: ◯町長(井俣憲治君)[38頁] 会議の回数については、記録も議事録も残しておりませんが、私を初め三役の中で数何度となく会議をさせていただきました。また、会社のほうにもその旨の通知は事前にお話ししてありましたので、会社のほうも認識がされていたかと思います。私のほうの役場庁舎での流れといたしましては、この議案を発議するに当たって、先ほども申しましたけれども、三役の会議を経てその後幹部会議を開催し、そちらでの決定をしたということでありまして、町の総意で決定させていただいたということでございます。 306: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 9番山田達郎議員。 307: ◯9番(山田達郎君)[38頁] 一般常識として会社の規模から見るとTISの役員数が非常に多いと思われますけれども、その適正人数なのか、また適正人数とされるならばその理由を教えてください。 308: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 答弁、磯村企画部長。          [「議長、議事進行について」と呼ぶ者あり] 309: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 議事進行について山田議員に発言を認めます。 310: ◯9番(山田達郎君)[38頁] すみません、一般質問通告どおり答弁者町長を指名しておりますので、よろしくお願いします。 311: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 答弁、改めて答弁、井俣町長。 312: ◯町長(井俣憲治君)[38頁] 総務省が平成26年8月に策定いたしました第三セクター等の経営健全化に関する指針におきまして、第三セクター等の役職員の選任につき、役職権限や責任にふさわしい人材を広く求め、民間の経営ノウハウを含めた適切な知見を有する人材が積極的に登用されるよう努めることが必要であるというふうに総務省のほうから出ております。  東郷町施設サービスは、本町が、東郷町が100%出資している会社であり、その責任ある会社経営を行う、担うという観点から、決して多過ぎる人数というふうには考えておりません。 313: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 9番山田達郎議員。 314: ◯9番(山田達郎君)[38頁] その多過ぎる理由は、多過ぎると考えていない。規程では8名の枠で、今、8名になったわけでございますけれども、マックスですよね、8人中8人。これは、この会議決定するの、人数的には町長独断の判断ということですか。 315: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、井俣町長。 316: ◯町長(井俣憲治君)[39頁] 先ほども申しましたけれども、人選とともに、これについては同様に何度も打ち合わせをした結果であります。 317: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 9番山田達郎議員。 318: ◯9番(山田達郎君)[39頁] 打ち合わせのメンバーを教えてください。 319: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、井俣町長。 320: ◯町長(井俣憲治君)[39頁] 私、副町長、参事ということになります。 321: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 9番山田達郎議員。 322: ◯9番(山田達郎君)[39頁] ああ、なるほど。町長と副町長と参事と3名ですよね。機敏に3名でやれば、いつでも会議、スムーズに決定するということで、じゃ、町長と副町長と参事が決めたということになるということがわかりました。  じゃ、続きまして、新任の各取締役の経歴をお伺いします。 323: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、井俣町長。 324: ◯町長(井俣憲治君)[39頁] 新任の取締役につきましては、税理士の加藤清和氏、それから元町職員の近藤賢治氏、会社経営者の近藤泰文氏、それから元飲食店経営の永石道代氏の4名が就任しております。 325: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 9番山田達郎議員。 326: ◯9番(山田達郎君)[39頁] これも充て職で、現商工会長がもともと、もちろん入っていますので。  今の役員構成を見ますよ。商工会長、元商工会長、現商工会副会長、元商工会事務局長。商工会系、商工会の関係者が8名中の半分の4人ということになりますけれども、それで間違いないですか。 327: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、井俣町長。 328: ◯町長(井俣憲治君)[39頁] 経歴で申し上げますと、前商工会長、現商工会長が充て職で今お見えになっていただいていると。税理士の加藤先生につきましては、偶然、商工会の副会長をされているということでございます。  また、先ほども申しましたけれども、近藤賢治氏につきましては、元役場職員、皆様御存じのとおり総務部長をされておみえになられた方でありまして、その後、商工会の事務局長をされたということは認識しております。 329: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 9番山田達郎議員。 330: ◯9番(山田達郎君)[39頁] そうなんです。TISは、先ほども述べましたように町民のお金で、しっかりとした認識を町長はされておると思いますけれども、これって商工会の出資かなんか入っておるんですか。商工会の会社ですか、これ。 331: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、井俣町長。 332: ◯町長(井俣憲治君)[39頁] 東郷町100%出資の会社であります。 333: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 9番山田達郎議員。 334: ◯9番(山田達郎君)[40頁] 議決権の半数を商工会の関係者が占めるということは、これはちょっと問題じゃないですか。 335: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、井俣町長。 336: ◯町長(井俣憲治君)[40頁] 現商工会員で、現の商工会の役員をやられていらっしゃるのは、充て職で入っていただいております松野商工会長さん。それから、税理士の識見、能力を私どものほうとしてはお力添えを賜りたいということでお願いした加藤清和先生につきましては、偶然、商工会の副会長であったということであります。 337: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 9番山田達郎議員。 338: ◯9番(山田達郎君)[40頁] 出資者の町民の皆様にしっかりと納得できる説明をしていただきたいんですよ。私はこれはとても納得できませんし、また、しっかりと打ち合わせして、会議をさんざんやったよと言ったメンバーが町長と副町長と参事ですよ。これを町民の皆様がどう感じるかですね。私は絶対にこれは、やはりいろいろ問い合わせがこれは殺到していた分野ですもんで、今回、情報公開請求だとか、長期にわたってずっと目を通して、規約やら全部取り寄せてやってきました。それで間違いないんですって、もう決定されている事項ですから、町長、副町長、参事の3名が決めたということもわかりましたので、続いてですけれども、いずれの方も経営のノウハウをお持ちだと思いますけれども、株主としてTISの経営のどのような分野で貢献を期待しておられるのか。また、その4名が追加されたことによってどのような効果が求められて、それぞれの新取締役についてお伺いします。 339: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、井俣町長。 340: ◯町長(井俣憲治君)[40頁] 議員、誤解のないように先に発言させていただきますけれども、最終的に決定をしたのは幹部会議でございますので、私どもの全幹部がそれに、その件について議論をして決定をしたという流れでありますので、御理解のほどよろしくお願いします。         [「議長、ちょっと待って、今の件」と呼ぶ者あり]  また、どのような分野で貢献をという案件につきましては、加藤さんにつきましては、税や会計の専門家として経理の方面で、近藤賢治氏、また近藤泰文氏及び永石氏につきましては、町職員や会社経営といったこれまでの経歴を生かし、事業運営面での貢献を期待しているところであります。 341: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 9番山田達郎議員。 342: ◯9番(山田達郎君)[40頁] 先ほど勘違いしないようにと言った、幹部会議での決定でいいですか。 343: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、井俣町長。 344: ◯町長(井俣憲治君)[40頁] そのとおりであります。 345: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 9番山田達郎議員。 346: ◯9番(山田達郎君)[41頁] メンバーからしてみると、いずれも私、皆さん知っているわけですよね。有名な方というか、私も商工会のメンバーですから。私もここで、東郷町で21年やらさせてもらっているので、会社経営を。もちろん商工会と深くかかわっておるんでございますけれども、これ町民の人、納得できるのかなと。苦情が大変来ておるわけでございます。  町長は皆様の幅広い意見を聞くという観点、とてもすばらしいと思うんですけれども、私のほうには批判が物すごい多いわけでございます。  また、年齢がですよ、定款の役員年齢65歳を超えている人もいますけれども、定款は変えてあるんでしょうか。 347: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、井俣町長。 348: ◯町長(井俣憲治君)[41頁] 定款には、議員どちらかで勘違いされているのかもしれませんけれども、役員の年齢要件は規定されておりません。ですので、今回の取締役の増員に伴い、当然に定款の変更をする必要もないということであります。 349: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 9番山田達郎議員。 350: ◯9番(山田達郎君)[41頁] そうなんですよ。定款を見ると、株主、石川伸作さんのままなんですね。定款はそうなんです。ただ、役員規程というものが、取締役規程というものがありますけれども、そこには65歳とうたってありますけれども、どうですか。 351: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、井俣町長。 352: ◯町長(井俣憲治君)[41頁] 役員規程というのがどなたがつくられたのか存じ上げませんけれども、その規程に株主としての権利が阻害されるというようなことがあってはいけないというふうに認識しております。 353: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 9番山田達郎議員。 354: ◯9番(山田達郎君)[41頁] 言っていますけれども、ここの役員規程があるんですよ。第2章、就任の第7条の3項目ですか、65歳としっかりうたってあるんですね。  先ほど、3人で決めたんじゃないよと、ちゃんと幹部会議で決めたんだよということであれば、その幹部会議では、65歳という規程がありますけれども、どうしますかと。ここにあります。ここに、役員規程に65と書いてあるんですね、全部、全員。これについては議題にものらなかったということで間違いないですか。 355: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、井俣町長。 356: ◯町長(井俣憲治君)[41頁] 幹部会議では当然に、その案件については存じ上げませんので、そこが議論になることはありませんが、先ほども申しましたけれども、株主の権利行使に当たり、それがどこのどういうものかよく存じ上げませんけれども、そのようなものに株主の権利が阻害されることがあるとなりますと、逆にこれは商法に影響してくる案件ではないかと考えるところであります。もし違っていれば、また改めて説明させていただくところであります。  また、65歳のと申し上げますと、もしその規程が生きていることになりますと、今いる、充て職で入っている皆さんについても規程に触れてしまうという事案があります。その点から鑑みましても、適切なルールではないと考えざるを得ないというふうに思うところであります。 357: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 9番山田達郎議員。 358: ◯9番(山田達郎君)[42頁] 充て職の部分についてはできますよといろいろ書いてあるんですけれども、どこの規程かもわからないと、ちょっとそれだけ発言を取り消してもらったほうがいいと思うので。これは施設サービス株式会社の役員規程なんですね。 359: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、井俣町長。 360: ◯町長(井俣憲治君)[42頁] 施設サービスさんにそのようなもしかしたら内規があるのかもしれませんが、商法において株主による取締役の定年を置いて、その内規に株主の権利が制限されるということは基本的にないというふうに認識しております。 361: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 9番山田達郎議員。 362: ◯9番(山田達郎君)[42頁] ああ、そうですか。これ、私、公的に情報公開請求させてもらって、新しいやつというか、ずっと変わっていないんですけれども、これ、にせものをつかまされたということですかね、そうしたら。この効力がないような。これについては、これ以上やっていくと歯車がどんどんずれていきます。ずれていくと大変に、東郷町のために今話をしているわけで、東郷町が周りが不満になるような質問を一切したくありませんので、これは後でコピーを渡しますので、熟読してください。全部書いてあります。  次にいきます。  TISは、第三セクターという性格上、経営状況は厳しい。第三セクターというのは、役場職員の皆様が福祉に頑張ろうと思っても、お客様のところへ行くというのは建設関係ぐらいですかね。あとは外へ出て行くということがないものですから。
     TISという第三セクターはどこ、日本全国、活躍されておるわけでございますけれども、この役員規約には役員報酬がうたってあります。新取締役の4名様、無報酬ではないと思います。新取締役の役員報酬は総額で幾らになるのか教えてください。 363: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、井俣町長。 364: ◯町長(井俣憲治君)[42頁] 議員も御承知のとおり、取締役、つまり役員の報酬につきましては、株主総会で限度額を定めることとなっておりまして、個々の報酬、個々の取締役の皆さんの報酬につきましては、取締役会で決議されるということになります。  新取締役の就任後、限度額、新しく取締役に4名入っていただくことによって、この限度額を変更することは一切しておりませんので、個々の報酬についても現時点で、まだ現状、新体制での取締役会は開かれていないそうでございますので、それぞれが幾らずつかというのは私のところでもまだ把握していないというところであります。 365: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 9番山田達郎議員。 366: ◯9番(山田達郎君)[43頁] 限度額って幾らになりますか。 367: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、井俣町長。 368: ◯町長(井俣憲治君)[43頁] 2,500万円です。 369: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 9番山田達郎議員。 370: ◯9番(山田達郎君)[43頁] それって役員報酬のほうであって、非常勤の取締役の報酬はまた違いますよね。非常勤ですよね、この4名の方。常勤ですか。 371: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、井俣町長。 372: ◯町長(井俣憲治君)[43頁] 常勤、非常勤につきましても、まずは取締役会を開いていただくということになろうかと思いますが、全ての、私ども株主は限度額を決めるのみであります。4名増員する前の2名の取締役と2名の充て職の方、その折からその限度額は2,500万ということでしたけれども、そこから何ら変わっておらないということでありますので、御理解いただきますよう。  また、充て職の方も、その2,500万の中に報酬の金額が含まれているというふうに御認識いただければと存じます。 373: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 9番山田達郎議員。 374: ◯9番(山田達郎君)[43頁] はい、認識できました。  今の充て職の現の商工会長は、報酬は幾らですか。 375: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、井俣町長。 376: ◯町長(井俣憲治君)[43頁] 詳細な金額が必要ということでありましたら、今お時間をいただいて調べてまいります。 377: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 質問者にお尋ねをします。  もしこの答弁に関連した質問を続けるようでしたら少し時間を待ちますが、もし先へ進められるようでしたら、これはひとまず置いておいて、次の質問に入りたいと思いますが。             [「はい、議長」と呼ぶ者あり]  改めて、9番山田達郎議員。 378: ◯9番(山田達郎君)[43頁] すみません、金額を聞きたかったのはですよ、4名が非常勤の取締役に入るわけですから。常勤ではないですよね、新しいこの新役員の人。取締役の、この人は常勤の取締役ですか、じゃ。 379: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 答弁、井俣町長。 380: ◯町長(井俣憲治君)[43頁] そのあたりも含めて、全て取締役会で決めていただく。それぞれの取締役にはそれぞれの貢献いただきたい分野というところはお願いしてありますけれども、それについては取締役会のほうでしっかりと議論していただいてお決めいただくということになると思います。 381: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 9番山田達郎議員。 382: ◯9番(山田達郎君)[44頁] じゃ、全然決まっていないということで、取締役の4名だけが決まったと。人員は全部決まっちゃっているけれども、今後についてはまだ決まっていないよと。なかなか私の判断では、そんなことがあるのかなと思うんですよ。  この株主総会の議事録には町長は新取締役とは面識がないともとれる記述が、議事録があるんですけれども、あってもなくても当然知っている、知らない。知っていると思うんですよ、僕でも知っている方なんでね。町長と新取締役の関係についてお伺いします。 383: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 答弁、井俣町長。 384: ◯町長(井俣憲治君)[44頁] どういう御関係かというところでありますけれども、それぞれ議員おっしゃられるように面識はあります。お一人は元総務部長で、私も議員時代、大変お世話に、いろいろ御指導いただいた方でありますし、また、加藤清和氏につきましては、本町の代表監査を務めていただいた方でもあります。  また、株主である私と、また町の職員の全体の中で、新しい体制の中、町と会社が信頼関係を構築して、同じ方向を向いて各種事業を展開していただくということが重要だというふうに認識しておるところであります。ですから、そういった個人的な関係ということよりも、広く町民の皆様の利益になるような人選をさせていただいたというふうに認識しております。 385: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 9番山田達郎議員。 386: ◯9番(山田達郎君)[44頁] 次にいきますけれども、そのうちの3人は昨年の町長の個人のですよ、後援会のタカヤマバスツアーに参加されていましたね。これを拝見すると、町長のもちろん後援会の重要なメンバーであり、仲よしグループに見えて、先ほどの答弁とちょっと食い違ってくるんですけれども、これは、町民のため広くって、ここが納得できないんですね。  これについて、自分の後援会の役員を固めてですよ。もちろん、当然報酬は払われるわけでございますからね。無報酬でボランティアということであれば、町民の皆さん、ああ何だ、なるほどなと言って納得すると思うんですけれども、例えば20万円ぐらい払われますね、大体、今まで見ていると。そうすると、えっという疑問を持つ方がたくさんおるわけでございます。  町長は再三、町民の意見を広くとるということですから、そういったことがあるわけでございますので。もちろん、一生懸命頑張っている中で、こういう意見があるからって途中でかえることも可能ですけれども、この点について、これ、後援会のメンバーでございますよね。 387: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 答弁、井俣町長。 388: ◯町長(井俣憲治君)[45頁] 後援会の研修旅行に御参加いただいたのかもしれませんが、後援会のメンバーかどうかというのは、まだ確認ができておらないところであります。ただし、後援会がどうとかこうとかでなく、先ほども申し、どうとかこうとかではないことはないんですけれども、町民の皆様にとって有益な識見をお持ちの方を登用したいという思い、これは、議員も御承知だと思いますけれども、平成20年の第1回定例会において、私の前の川瀬町長のころにおいても、最善の人を会社、そして株主である町長が探して決定するというふうに述べておみえになられます。もう全くおっしゃるとおりだと思いますが、私も自分の中で最善の方を御就任いただくことができたというふうに考えておるところであります。御理解のほどよろしくお願いします。 389: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 9番山田達郎議員。 390: ◯9番(山田達郎君)[45頁] メンバーかどうかちょっとわからない、確認していないというのは、ちょっとね、厳しいのかな。これ、僕が納得する、納得しないじゃないんですよね。問い合わせがあった人に丁寧な答弁をしていかないけないわけでございます、どうなっておるんだということで。なので、それだとちょっと、住民の皆様にしっかりと、町長のほうからしっかりと説明をして納得させてもらいたいんですが、どうでしょうか。 391: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、井俣町長。 392: ◯町長(井俣憲治君)[45頁] 私の現状の、今の記憶でありますが、後援会の参加のおはがきをもらっていないというふうに思いますが、これは今、現状すぐこの場で、資料を申しわけないですけれども持ち合わせておりませんので、お時間をいただいて、また後日、あすにでもお話ができるかというふうに思います。 393: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 9番山田達郎議員。 394: ◯9番(山田達郎君)[45頁] 誰も信用しないよ、そんなこと、本当に。まあいいですよ、水かけ論になっていくと思うので。  次、これに関してですよ、役員の選任は、取締役会の推薦を受けて、株主総会の決議により決定するというふうに第6条の役員規定であるんですね。株主命令で決定するということは一言も書いていないんです。この点についてどうか、お聞かせください。 395: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、井俣町長。 396: ◯町長(井俣憲治君)[45頁] 商法の規定では、株主による取締役の提案権は保障されているところであります。 397: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 9番山田達郎議員。 398: ◯9番(山田達郎君)[45頁] 第三セクターでこれは、町長も充て職で、町民の皆さんのお金ですよね。その民法、商法、そういうところだけ使っていって大丈夫ですか。そういうふうに答えていいんですか、問い合わせがいっぱい来ていますけれども。 399: ◯議長(水川 淳君)[45頁] 答弁、井俣町長。 400: ◯町長(井俣憲治君)[46頁] 株式会社でございます。商法、会社法に準じて、その法令を順守して会社の運営に当たる、それがあるべき姿であろうかと思います。また、弁護士の先生を同席させていただきましたけれども、そっちのことについても弁護士の先生からは問題がないという旨伺っております。 401: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 9番山田達郎議員。 402: ◯9番(山田達郎君)[46頁] 取締役会で候補者の推薦をせずに、推薦も依頼もしないのに決定していったと。株主命令にて株主総会の議題に入れることを決議したのみで、新取締役者推薦の議事がないんですね、どこを見ても。それで誰かも不明であって、後日提出されたものは名前だけで、住所、生年月日もなく、経歴等は総会の開催中に提出されたんです、これ。1名については出されていない。ちょっと矛盾が大分あるので、どうかなと思いますね。  6月28日総会、7月5日、7月9日、7月22日。7月22日より取締役就任承諾書が弁護士より提出されておるんです。24日に総会にて認証、24日に東郷町の課長より経歴が提出されている。ちょっと矛盾が多くて、うんということが、不思議やなと思うので、今後、説明責任をしっかりしていってほしいと思います。私はちょっと、問い合わせがかなりあっても答えられないですね、調べても。そこをしっかりお願いします。  次にいきます。  本年度の…… 403: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 山田議員、今の大項目は終了かというふうに判断しますが、先ほど保留になっていた答弁を再度求めておいたほうがよろしいですか。 404: ◯9番(山田達郎君)[46頁] そうですね。 405: ◯議長(水川 淳君)[46頁] じゃ、改めて、先ほどの保留になっていた答弁。  答弁、井俣町長。 406: ◯町長(井俣憲治君)[46頁] まず、取締役の提案でありますけれども、これは、取締役会のほうからの提案も当然権限としてできるわけですが、同様に株主からの提案もできるというのが商法の規定でございます。それに応じて、例えば取締役の提案であれば、議決権を有する株主の決定による。過半数を超える者が賛同すればその者を、取締役会提案者が新たに取締役に加わるということも可能。もちろん株主からの提案も可能という状況が現状の商法の規定でございますので、御理解いただきたいと思います。  また、各それぞれの取締役の報酬でございますが、この件につきましては、かねてより会社のほうに、それぞれ幾らお支払いしているのか、施設サービスさんのほうにその資料の提出をお願いしているわけですけれども、今、きょう、この段階においてその資料が提出されていないというのが現状でございます。よって、非常勤の取締役の報酬が現状ではわからないというのが現状であります。 407: ◯議長(水川 淳君)[46頁] 9番山田達郎議員。 408: ◯9番(山田達郎君)[47頁] 今、非常勤の報酬って、非常勤でいいの、この4人は。4名は非常勤ですか。 409: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、井俣町長。 410: ◯町長(井俣憲治君)[47頁] 非常勤、それについても新しく取締役会で決めていただく案件ということでありますので、この新たな取締役会でまたその辺についてはお決めいただくということになります。 411: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 9番山田達郎議員。 412: ◯9番(山田達郎君)[47頁] それで、最後のあれが答えてもらっていないんですけれども、総会の議事録を見ますと、町長は会社の経営面に対して株主命令だと再三発言していますけれども、取締役と株主の役割分担。町長はウインウインになるようにと思って考えておると思うんですけれども、大丈夫だと思いますけれども、最後にお聞かせください。 413: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、井俣町長。 414: ◯町長(井俣憲治君)[47頁] 議員に通告いただきましたので、株主総会の議事録を確認させていただきましたが、そのような記載がないということでございます。  繰り返しになりますが、議員おっしゃられるように、施設サービスは町民の皆様にとって有益な会社でなければならない、これはもう本当に議員おっしゃるとおりでありますし、私どももその認識で、同じでございます。有益な会社となっていただくためには、出資者であります株主と経営陣である取締役会、こちらが相互に信頼を持って同じ方向に進んでいく、各種事業を展開していく、これが何より重要だというふうに認識しているところであります。  そういった中で、株主からの委任を受け、会社の業務を執行するに当たって、重要なポストであります取締役は、先ほど申しましたけれども、時には株主である私のほうから厳しく評価することもございますし、また、大変重い責任を担っていただくという重大な立場だというふうに認識しております。 415: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 9番山田達郎議員。 416: ◯9番(山田達郎君)[47頁] 東郷町のためにですよね、しっかりやって。ちょっと何かおかし過ぎるんですよ。今後ないように本当にしてもらいたいんですけれどもね。  私のところにもメールが来まして、誰とは言いませんけれども。新しく就任された永石さんですよ、8月のいつとは言いませんけれども、会社のほうに伺って、私はいつから出社すればいいんですかと来たそうです。えっという話で、全部が何かもうよくわからない。大丈夫かなと本当に心配もしていますし、町民の皆様のこれ小遣いをばらまいているんじゃないのかとか、いっぱい怒られるわけですよ。一生懸命説明はするんだけれども、もうお手上げで、私、一般質問させてもらったんですけれども、しっかりと広報か何かで周知していただけるように強く強くお願いして、次の質問に入ります。  本年度の事業入札、発注についてでございます。  入札対象事業者はいろいろあると承知していますが、今回は植栽維持管理業務について伺います。  植栽維持管理業務にはどのような事業があるのか伺います。 417: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、加藤総務部長。 418: ◯総務部長(加藤靖雄君)[48頁] 本年度、これまで行った入札によります植栽維持管理業務は、7件でございます。  内訳といたしましては、1件目で兵庫小学校を除く小中学校、2件目で境川緑地、3件目で愛知池百年森公園、4件目で御嶽公園外14、5件目で清水公園外26、6件目で愛知池線外12の道路、7件目で春木川外2の河川でございます。 419: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 9番山田達郎議員。 420: ◯9番(山田達郎君)[48頁] 各事業別の昨年の入札実績と本年の落札価格を教えてください。 421: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、加藤総務部長。 422: ◯総務部長(加藤靖雄君)[48頁] 昨年と今年度の落札実績ということで、業者名も落札価格に加えて申し上げますけれども、兵庫小学校を除く小中学校につきましては、本年度が1,150万円で彦作造園、昨年が731万3,000円で昭和造園土木。  境川緑地につきましては、本年度が880万円で有限会社庭弘、昨年度が850万円で彦作造園。  愛知池百年森公園につきましては、本年度が198万円で昭和造園土木、昨年が230万円で東郷町施設サービス。  御嶽公園外14につきましては、本年度が1,110万円で彦作造園、昨年度が798万円で東郷町施設サービス。  清水公園外26につきましては、本年度が1,050万円で日本緑地日進支店、昨年度が798万円で東郷町施設サービス。  愛知池線外12の道路につきましては、本年度が600万円で昭和造園土木、昨年度も同額で彦作造園。  春木川外2の河川につきましては、本年度が500万円で彦作造園、昨年度が480万円で有限会社庭弘という結果でございました。 423: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 9番山田達郎議員。 424: ◯9番(山田達郎君)[48頁] ありがとうございます。  同じ事業の額は昨年に比べて高くなったのか、安くなったのか。差額があれば、その要因について教えてください。 425: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 答弁、加藤総務部長。 426: ◯総務部長(加藤靖雄君)[48頁] 植栽維持管理業務7件の総額につきましては、本年度が5,488万円、昨年度が4,487万3,000円であり、1,000万円ほどの増額となっております。  個々の業務につきましては、昨年と同等の価格のものもあれば、昨年度より大きく価格が上昇したものもございます。業務の内容自体に大きな変更はございませんけれども、人件費の高騰や入札による競争が行われた結果であると思っておりますので、年度において落札額に差が出てきている状況でございます。 427: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 9番山田達郎議員。 428: ◯9番(山田達郎君)[49頁] そうなんですね。同じ事業で1,000万円高くなっておるんです、これ。御嶽公園で312万円、清水公園で252万円、学校の植栽は419万円、正確に言うと983万円、1,000万弱ですね。高くなった事業が多い。内容は一緒ですよ。  これ、本年、TISって落札していますか。 429: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、加藤総務部長。
    430: ◯総務部長(加藤靖雄君)[49頁] 本年度の7件のうち、落札はしておりません。 431: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 9番山田達郎議員。 432: ◯9番(山田達郎君)[49頁] 安くなっていればいいんだけれども、これ、TISを外したから高くなったのかなという見方もできますよね。同じ内容で1,000万円って、これ、大切な税金ですから、これ、町長、この高くなったことに関して御意見を。 433: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、井俣町長。 434: ◯町長(井俣憲治君)[49頁] 先ほどの部長の答弁にもありましたけれども、人件費の高騰を初め、入札による競争の結果であります。そういう形で、公正に行われた入札の結果、そういう結果が出たということであると認識しております。 435: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 9番山田達郎議員。 436: ◯9番(山田達郎君)[49頁] 高くなったで、しようがないかなというような感覚でしょうか。私とても、皆さんの税金なので、もっとこれ追及して効果検証しないといけないと思うんですけれども、人件費だとかだったらしようがないよということで済ますわけにはいかないわけでございますよ。  次で、植栽の管理業務は地元業者の参加が最もしやすいと考えられます。地元業者の育成という視点からでも今回の指名業者の指定は十分と考えておるのか、効果検証していって、次から頑張りますよと変えていってもらえるのか。改善も、やってしまったものはしようがないですからね、改善しますというのかどっちか、気持ちよくお答えください。 437: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、加藤総務部長。 438: ◯総務部長(加藤靖雄君)[49頁] 植栽維持管理業務における入札では、いずれの業務の場合でも地元業者が指名業者として選ばれております。  指名競争入札の結果につきましても、本年度は4業務、昨年度は6業務において地元の業者が落札しております。このことから、地元業者が競争入札に対応する力を十分につけているものと思われますので、現在行っております指名競争入札は本年度と同様、行っておることとし、それ自体が地元の業者の育成につながっているものとも考えております。 439: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 9番山田達郎議員。 440: ◯9番(山田達郎君)[50頁] 数字を見るとやっぱり皆さん疑問が出てくるので、そこら辺をしっかり説明できるようにしていただきたいですし、やはり効果検証もしっかりとしてやってほしいです。  財政状況についてにいきます。  財政調整基金と町長のマニフェストの財源について伺います。  財政調整基金の最近の10年間の残高推移と現在高を教えてください。 441: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤総務部長。 442: ◯総務部長(加藤靖雄君)[50頁] 財政調整基金の10年間の残高推移でございますけれども、平成21年度は約6億7,000万円、平成22年度から24年度までは8億円台を推移しており、平成25年度から平成30年度までは10億円から12億円を推移しております。なお、平成30年度末時点での残高は、約11億9,000万円でございます。  現在高につきましては、この議会で計上いたしております一般会計補正予算(第3号)(案)の補正の後の残高は、10億4,164万円でございます。 443: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 9番山田達郎議員。 444: ◯9番(山田達郎君)[50頁] 次にいきます。  本町の規模で財政調整基金の適正額はどれほどと考えておられるのかお伺いします。 445: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤総務部長。 446: ◯総務部長(加藤靖雄君)[50頁] 財政調整基金の適正額につきましては、明確な基準はございませんけれども、本町におきましては、平成27年度に東郷町基金積立方針を策定し、令和2年度までの積み立て目標額を15億円と設定しております。 447: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 9番山田達郎議員。 448: ◯9番(山田達郎君)[50頁] 平成30年までずっとじわじわと増えてきて、また2億円ぐらい減っておるというわけでございますけれども、適正額と、その15億円ですか、今後どれほどの期間と方法で確保していくのか、していかないのか、お答えください。 449: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤総務部長。 450: ◯総務部長(加藤靖雄君)[50頁] 東郷町基金積立方針は、5年ごとの見直しを予定しておりまして、次回の見直しは令和2年度に行う予定でございます。 451: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 9番山田達郎議員。 452: ◯9番(山田達郎君)[50頁] 東南海地震があってはならないでございますけれども、もしあったときに、財調がないと、これはもうどこの自治体もそうだと思いますけれども、東郷町に住んでよかったと言えるまちと、災害に遭ったときでも東郷町で住んでいてよかったと言うには、やはりこの適正額に、目標額に近づけていってほしいと思います。  町長のマニフェストの財源にいきますけれども、道の駅建設40億円あればできるというチラシが私も何枚もポストに入りました。それがなかったら、今どのように確保されていかれるのかお伺いします。 453: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、加藤総務部長。 454: ◯総務部長(加藤靖雄君)[51頁] 町長マニフェストにおけます道の駅の建設費用は40億円と想定しておりましたけれども、タウンミーティングなどでも御説明いたしましたとおり、積算した結果、30億円でございました。  また、建設費用に対する財源までは調整されていない段階でございましたので、道の駅の建設に対する財源は確保されていない状況でございます。  町長マニフェストは、道の駅の建設のために確保されていた財源を活用し実施していくということを考えておりましたが、財源が確保されていない状況でありますことから、町長マニフェストを実現するために、事業の優先順位などを考慮するとともに、国や県などの補助金だけでなく、必要に応じ交付税措置がされる起債メニューを活用するなど、財源確保にも努めてまいりたいと考えております。 455: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 9番山田達郎議員。 456: ◯9番(山田達郎君)[51頁] そもそも、町長のマニフェストを全て実現するための必要財源総額をどれほどと見積もっておられるのかお伺いします。 457: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、磯村企画部長。 458: ◯企画部長(磯村好孝君)[51頁] 平成30年度に試算した極めて概算の数字ですが、マニフェスト実現のために必要な経費総額は、令和4年までの期間総額の一般財源ベースで11億7,000万円でございます。この金額のうち、小中学校のエアコン設置及びトイレの洋式化事業で6億6,000万円を見込んでおりました。  なお、本町の経常収支比率は昨年度ベースで89.1%であり、つまり道路の整備や施設の改修を初め、町民の皆様に直結する事業に使わさせていただいている投資的経費が約13億あることになります。こういった予算を無理のないよう効率的に展開させていただくことにより、公約の実現を図ってまいりたいと考えております。 459: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 9番山田達郎議員。 460: ◯9番(山田達郎君)[51頁] 試算して40億が30億だったということと、ここに県の補助金が入るともっと少なかったということが試算、みんなわかっているんですけれども、財政計画について伺いますが、財政状況が大変厳しいと認識していますので、財政計画全般についてお伺いしたいのですが、時間の都合で的を絞ってお伺いします。的確に答弁をお願いします。  上城保育園用地の売却を中止されたのか伺います。 461: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、加藤都市建設部長。 462: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[52頁] 上城保育園の跡地につきましては、売却を検討しておりましたが、諸輪地区の公園の状況を考えますと、特に上市地区や中市地区の市街化区域には公園が少なく、地元諸輪区からは三度にわたる全面公園化の要望もいただいております。  また、将来にわたり諸輪地区を初め町内各地区が魅力的であり、町民の皆様にとって、あるいは今後転入を検討される将来の町民の皆様にとっても魅力あるまちづくりを進めるという観点から考えますと、こうした公園の整備は必要な先行投資であると判断いたしました。  このようなことから、一部、前面道路の拡幅用地にも充てますが、売却せず、基本的に全面公園化とすることといたしました。  以上です。 463: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 9番山田達郎議員。 464: ◯9番(山田達郎君)[52頁] 的確に簡潔でいいですよ。長いですよ、もう。中止なら中止とお答えください。  次、売却金約2億円で新諸輪保育園用地を買い、残りで和合保育園を改修する計画と承知していますが、新諸輪保育園の用地の取得費は幾らかお示しください。 465: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、石川こども健康部長。 466: ◯こども健康部長(石川正人君)[52頁] 東郷あやめ保育園につきましては、買収により取得した用地が1,296平方メートル……              [「聞こえん」と呼ぶ者あり]  買収により取得した用地が1,296平方メートル、そして借地しております用地が2,413平方メートルあります。買収にかかった費用は4,756万8,701円で、また、借地に係る費用は年間で165万1,180円となっております。 467: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 9番山田達郎議員。 468: ◯9番(山田達郎君)[52頁] 売却を中止すると、既に取得している土地代と中止したときの売却予定を合わせた額が財政負担になってきます。その財源は何で補う計画なのかお伺いします。 469: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、加藤総務部長。 470: ◯総務部長(加藤靖雄君)[52頁] 大規模な財源を伴う事業につきましては、国や県などの補助金の獲得を通して町負担の軽減を図ることはもちろんでございますけれども、必要に応じて起債を活用し、後年度への平準化を図ることとしております。 471: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 9番山田達郎議員。 472: ◯9番(山田達郎君)[52頁] 時間がないので突っ込みませんよ。  セントラル開発、学校のエアコン、トイレ洋式化など主要事業の補助金の見通しについて、予定どおりなのかお伺いします。 473: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、加藤総務部長。 474: ◯総務部長(加藤靖雄君)[53頁] 予定どおりと申しますか、説明させていただきたいと思います。  セントラル開発関係事業につきましては、社会資本整備総合交付金における整備計画に基づきまして、今後も一定額が交付されるものと考えております。  なお、学校の施設整備に関しまして、今年度完了いたしました小中学校の普通教室のエアコン整備につきましては、ブロック塀・冷房設備対応臨時特例交付金を受けておりますけれども、その他のエアコン整備やトイレ改修のような部分的な改修につきましては、事業採択が今後極めて厳しくなることが見込めますことから、今後も国の補正予算等に注視しながら、機を逸することなく、適切に補助金の確保に努めてまいりたいと思っております。 475: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 9番山田達郎議員。 476: ◯9番(山田達郎君)[53頁] 国も財政状況が厳しいことから、先般、地方交付税の見直しがありました。本町は本年度の交付率に変動はありませんか。また、今後の見通しについてお伺いします。 477: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、加藤総務部長。 478: ◯総務部長(加藤靖雄君)[53頁] 普通交付税は、財源不足団体に対し交付されるものでありまして、標準的な需要額を基準財政需要額として算定し、町税、譲与税、交付金等の見込みの額を算定する基準財政収入額との差額で計算されるものでございます。  本年度の普通交付税決定額は5億3,505万8,000円となり、昨年度と比較しますと8,455万9,000円の減額となりました。減額の主な理由は、税収が増加したことによる基準財政収入額の増加が要因であり、今後も税収の増加が見込まれますことから、地方交付税は減少するものと考えております。 479: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 9番山田達郎議員。 480: ◯9番(山田達郎君)[53頁] 厳しいですね。  和合保育園改修の財源について。  本年度、和合保育園を改修する予定だと聞いておりましたが、いまだ話題に、私の耳に入ってきません。どうなっておりますか。 481: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、石川こども健康部長。 482: ◯こども健康部長(石川正人君)[53頁] 平成24年10月制定の東郷町保育所整備計画では、本年度、和合保育園の改築工事が計画されておりましたが、全国的な公共施設等の老朽化問題に伴い、新たに長寿命化計画を策定する必要ができたことから、保育園につきましても、昨年度から策定に着手しております長寿命化計画において、改めて保育園の整備について検討をしているところです。 483: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 9番山田達郎議員。 484: ◯9番(山田達郎君)[54頁] 当然、地域、保護者の皆さんも、ある程度、改修計画は知っておるんですね、これ。関係者の皆様へ説明はどうされているのかお伺いします。 485: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、石川こども健康部長。 486: ◯こども健康部長(石川正人君)[54頁] 今後、長寿命化計画に基づき改築を行うに当たっては、現在保育園に在園している保護者を初め、地域や新規入園を検討される保護者に対して御理解を得られるよう十分な期間を設け、丁寧な説明を行う必要があると認識しております。 487: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 9番山田達郎議員。 488: ◯9番(山田達郎君)[54頁] しっかりお願いしますね。  和合保育園は、その立地面から、セントラル開発の転入者の受け皿として重要な支援策と考えられます。町長のお考えをお聞かせください。 489: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、井俣町長。 490: ◯町長(井俣憲治君)[54頁] 東郷中央土地区画整理事業の進捗に伴いまして、人口の増加が見込まれるところであります。本町も、8月末におきまして人口が4万4,000人にのったところでございます。その中には当然に子育て世代の流入、転入者もたくさんお越しいただけるということが予想されることから、保育園の需要は今後も高まるものというふうに認識しております。  よって、和合保育園を改築する際には、将来の保育需要を見込み、利用者のニーズを的確に把握し、施設規模や機能の充実、拡充などを検討することは、子育て世代の重要な支援につながるというふうに認識しておるところであります。 491: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 9番山田達郎議員。 492: ◯9番(山田達郎君)[54頁] じゃ、エですね、今度。結果的に保育園整備計画を見直すということでよろしかったですか。 493: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、石川こども健康部長。 494: ◯こども健康部長(石川正人君)[54頁] 現在、これまでの東郷町保育所整備計画を踏襲しつつ、各種計画や人口の動向などを見据えまして、新たに策定中の東郷町保育所等長寿命化計画におきまして、整備計画の見直しを行ってまいります。 495: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 9番山田達郎議員。 496: ◯9番(山田達郎君)[54頁] よろしく、しっかり説明もよろしくお願いしますよ、本当にね。約束していただきました。  これ、次が問題でございまして、旧諸輪保育園の借地料について質問します。  旧諸輪保育園は取り壊しを中止したため、本来、昨年の9月以降、払われなくてもよいはずの借地料を払っているんですね。これ、本当でしょうか。 497: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 答弁、野々山福祉部長。 498: ◯福祉部長(野々山睦正君)[54頁] 旧諸輪保育園の借地料については、平成30年3月31日の廃園後、平成30年度と今年度と支出をしております。 499: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 9番山田達郎議員。 500: ◯9番(山田達郎君)[55頁] 予算計上はなかったと思われますけれども、借地料はどの費目から払っているのか教えてください。 501: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、野々山福祉部長。
    502: ◯福祉部長(野々山睦正君)[55頁] 平成30年度の借地料については保育園管理事業から、今年度、令和元年度は財産管理事業から支出をしております。 503: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 9番山田達郎議員。 504: ◯9番(山田達郎君)[55頁] 借地料を払っているのは、空き地の土地代だから、これ以上の税金の無駄遣いなんていうのはないと思いますけれども、町民にどのように説明されたのか伺います。 505: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、野々山福祉部長。 506: ◯福祉部長(野々山睦正君)[55頁] 昨年度から、老人クラブ連合会へ平成29年度に廃止となりました老人憩いの家の代替として旧諸輪保育園の利用を提案し、検討をしていただいております。そのため、借地料もそのための必要な経費であるというふうに考えております。  また、町民の皆様への説明という点については、予算等に関して議会への説明を経てきておりますので、説明責任というのは果たしておるというふうに考えております。 507: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 9番山田達郎議員。 508: ◯9番(山田達郎君)[55頁] あのですね、これ、予算措置のないお金の継続的な支出はですよ、金額の多い少ないにかかわらず、執行側の判断ではできないんですよ、これ。予備費やほかの関係項目からの流用は、緊急かつ一時的なものに限られているの。執行後、直ちにこれ議会に諮らないといけない。議会軽視というか、議会無視じゃないですか、これ。 509: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、野々山福祉部長。 510: ◯福祉部長(野々山睦正君)[55頁] 当初予算から計上して執行しておりますので、よろしくお願いいたします。 511: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 9番山田達郎議員。 512: ◯9番(山田達郎君)[55頁] 昨年9月から払わなくてもいい土地代を払っていたということの住民説明はしっかりされていましたか。 513: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、野々山福祉部長。 514: ◯福祉部長(野々山睦正君)[55頁] 今年度の予算計上のときにおいても、議会の議員の皆様への説明というのはしてきております。 515: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 9番山田達郎議員。 516: ◯9番(山田達郎君)[55頁] 旧舎の取り壊し中止はですよ、本年の6月議会に突然、補正(第8号)で議案提出があったんです。減額議決したんですけれども、私、この4月以前についてはちょっといなかったものですからわかりませんけれども、それまでに議会には何か諮られたり、相談されたりということはありましたか。 517: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、野々山福祉部長。 518: ◯福祉部長(野々山睦正君)[56頁] 今年度の当初予算の計上のときにおいても議員の皆様への、3月議会のときにですね、説明をしております。 519: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 9番山田達郎議員。 520: ◯9番(山田達郎君)[56頁] 3月議会に説明されているということですよね。だけど、これは本当にもったいない。金額で幾らになるか、わかったら教えてください。 521: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、野々山福祉部長。 522: ◯福祉部長(野々山睦正君)[56頁] 金額のほうは325万1,481円でございます。 523: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 9番山田達郎議員。 524: ◯9番(山田達郎君)[56頁] 325万1,000円。  さあ、4番、最後いきます。  現在進めている主な計画や事業の進捗状況について。  (1)セントラル開発についてですね。  バスターミナル設置の進捗状況についてお伺いします。予算幾らとかも教えてください。 525: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、加藤都市建設部長。 526: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[56頁] バスターミナルにつきましては、来年度開業予定のららぽーとのオープンと同時期の完成を目指し、現在、工事を行う三井不動産さんと、バスターミナルの施設の詳細設計や今後の維持管理等につきまして調整を進めているところでございます。  事業費としては盛っておりません。 527: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 9番山田達郎議員。 528: ◯9番(山田達郎君)[56頁] 助成金、補助金などは計画どおり順調に進められているのかお伺いします。 529: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、加藤都市建設部長。 530: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[56頁] 東郷中央土地区画整理事業における組合に対する助成金、補助金といたしましては、都市計画道路名古屋春木線に対する県からの補助金と町助成金の2つがございます。  昨年度は、名古屋春木線に対する補助金において、国からの追加交付を受けるなど、いずれも順調に組合に対し交付しております。 531: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 9番山田達郎議員。 532: ◯9番(山田達郎君)[56頁] 立ち退きなど県の支援はどうなっておるか伺います。6月に何かちょっと会議をやったみたいですけれども、────さんという方、怒って帰っちゃったそうですけれども、順調でしょうか。 533: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 答弁、加藤都市建設部長。 534: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[57頁] ウの答えでよろしいでしょうか。  土地区画整理事業区域の物件移転補償に関する業務につきましては、全て組合が行う業務になります。  土地区画整理事業に対する県のかかわり方としましては、事業の認可権者であることから、組合に対し指導監督する立場ではございますが、あくまで施行者は組合でございますので、その業務を県が直接的に行ったり、代行支援するようなことはございません。  以上です。 535: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 9番山田達郎議員。 536: ◯9番(山田達郎君)[57頁] 町づくり会社への支援はどうなっているか伺います。行政がやるべきだが、組合がやっていますよね。金、人の支援はどうなっているかお聞かせください。 537: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 答弁、加藤都市建設部長。 538: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[57頁] 平成25年度に策定いたしました東郷町エコまちづくり計画において、太陽光発電等を活用した市民ファンドを設立し、町民の皆様の参画及び環境意識の向上を図るとともに、その運営母体となるまちづくり会社を設立することとしております。  その検討を進める中で、太陽光発電を取り巻く社会情勢の変化やまちづくり会社の設立に要するコスト、また、それに対する町の経験値において、低コストでの実施が極めて困難であることがわかってまいりましたので、ゼロベースでの見直しが必要な状況となっております。  以上です。 539: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 9番山田達郎議員。 540: ◯9番(山田達郎君)[57頁] 行政もしっかり支えていくようにお願いいたしますよ。  役場から今度、境川までの道路計画、どのようになっているかお聞かせください。 541: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 答弁、加藤都市建設部長。 542: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[57頁] 都市計画道路名古屋春木線の土地区画整理事業区域より東側の区間につきましては、現在整備を進めていただいている西側の区間の完了後、継続的に事業を推進していただくよう、県に対してこれまでも要望してきたところでございます。町としましても、引き続き県に対し要望してまいりたいと考えております。  以上です。 543: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 9番山田達郎議員。 544: ◯9番(山田達郎君)[58頁] これ、お隣の三好市さんもすごい願っておるんですよね。というのは、これ、渋滞解消に必ず役に立つんです。やっとここ、橋を通してですよ、今、通勤ラッシュ、三好に抜ける道、どこの橋も渋滞していますから、しっかりと頑張って、実現できるように頑張ってくださいね。ありがとうございます。  じゃ、総合計画についてでございますけれども、これ、午前中の議員もやったので、作成が私も非常におくれておると思いますけれども、2年だそうですけれども、間に合うんですか。 545: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、磯村企画部長。 546: ◯企画部長(磯村好孝君)[58頁] 第6次東郷町総合計画は、令和2年度中の策定に向け、現在、当初の予定したスケジュールどおり順調に進んでおります。 547: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 9番山田達郎議員。 548: ◯9番(山田達郎君)[58頁] 検討委員会は設置したのか伺います。 549: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、磯村企画部長。 550: ◯企画部長(磯村好孝君)[58頁] 内部的には、各課長級を中心とする策定委員会及び中堅職員を中心とする専門部会を設置し、策定を進める準備を予定どおり進めております。  また、総合計画審議会委員につきましても、現在、人選を進めているところでございます。 551: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 9番山田達郎議員。 552: ◯9番(山田達郎君)[58頁] 近隣を見たって、2年ってすごいなと思うんですよ。大丈夫かなと思いますけれども、メンバーを明らかにしてください。 553: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、磯村企画部長。 554: ◯企画部長(磯村好孝君)[58頁] 策定委員会につきましては、先ほどお答えしたとおりでございまして、総合計画審議会委員の構成につきましては、大学の先生を中心とする有識者のほか、町内の公共的団体の関係者、教育委員会の委員、農業委員会の委員、一般公募による住民の代表の方々に委員をお願いする予定で、人選につきましては、先ほど申し上げたとおり、現在進めているところでございます。 555: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 9番山田達郎議員。 556: ◯9番(山田達郎君)[58頁] 次、都市計画マスタープランについてです。  これも作成がおくれているように思いますが、間に合うのかお伺いします。 557: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、加藤都市建設部長。 558: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[58頁] 令和2年度の策定目標に向け、長期の検討を進めております。検討作業はおおむね予定どおり進んでおり、特におくれていることはございません。 559: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 9番山田達郎議員。 560: ◯9番(山田達郎君)[59頁] 検討委員会は設置したのかお伺いします。 561: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、加藤都市建設部長。 562: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[59頁] 予定どおり、昨年度中に東郷町都市計画マスタープラン検討委員会設置要綱を定め、その後、公募等の手続を経て東郷町都市計画マスタープラン検討委員会の委員を任命し、既に第1回検討委員会を開催しております。今年度に入り、6月には第2回の検討会を開催し、来月には第3回の検討会を予定しております。 563: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 9番山田達郎議員。 564: ◯9番(山田達郎君)[59頁] メンバーを教えてください。 565: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、加藤都市建設部長。 566: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[59頁] 委員長を務めていただいております名古屋大学の高取千佳先生を初めとする学識経験者3名や、商工会さんや農協さんなど各種団体の代表者、諸輪、和合、白土の各区長さん、公募による委員2名及び愛知県都市計画課長を初めとするオブザーバー5名の計17名で構成しております。  以上です。 567: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 9番山田達郎議員。 568: ◯9番(山田達郎君)[59頁] 順調に予定どおりと言うけれども、これって、そもそも総合計画があっての都市計画マスタープランじゃないんですかね。総合計画が一番重要だと僕は本当に思うんですけれども、総合計画がまだ策定もメンバーも決まっていないのに、都市計画マスタープランが順調にいっていると。ちょっと何でだというふうになると思うんですけれども、これ、いいですよ、次いきますから。いいですよ。もう疲れてきましたんでね。  町制50周年事業について、最後いきますよ。  ビッグイベントですけれども、目玉事業に何を考えているのかお伺いします。 569: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、磯村企画部長。 570: ◯企画部長(磯村好孝君)[59頁] 現在のところ、各種町主催開催事業を記念事業として位置づけるほか、記念式典を開催したいと考えております。あわせて、50周年という節目の年に、町民の皆様の記憶に残るような事業を現在検討しております。加えて、年間を通してさまざまな事業、行事の折に50周年であることを町民の皆様に感じていただけるよう、各種事業を展開してまいりたいと考えています。 571: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 9番山田達郎議員。 572: ◯9番(山田達郎君)[59頁] 計画、推進母体について、お考えをお伺いします。 573: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、磯村企画部長。 574: ◯企画部長(磯村好孝君)[59頁] 先ほどの近藤議員へもお答えしたとおりですが、職員によるプロジェクトチームでございます。 575: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 9番山田達郎議員。 576: ◯9番(山田達郎君)[60頁] 予算規模を伺います。 577: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 答弁、磯村企画部長。 578: ◯企画部長(磯村好孝君)[60頁] 各部局の冠事業や新たな事業を取りまとめ、精査した後に当初予算にて計上させていただく予定でございますので、現時点で予算規模が幾らかということはお答えできませんので、よろしくお願いします。 579: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 9番山田達郎議員。 580: ◯9番(山田達郎君)[60頁] そうなんですよね。午前中の答弁でも、準備中で、今後プロジェクトチームをつくるという。まだ動いていないプロジェクトチームで、予算も計上できるわけない。わからない。  何かですよ、ちょっといいですか、これ。僕、これ、やりたいことがいっぱいあったんですけれども、凝縮したんです。本当にしっかり。この東郷町の住民、誰が役場の職員でも関係ないわけです。言ってみれば、簡単に言えば、我々はジャンボジェット機に乗ったと。誰がパイロットであれ、誰がCAでもいいわけですよ。やっぱり順調に快適に皆様の、東郷町の住民を率先してしっかりと仕事をして引っ張っていただきたいと強く心からお願い申し上げて、住民の信頼、信用と、引き続きしっかりと頑張っていただけるようにお願いして、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。
    581: ◯議長(水川 淳君)[60頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は14時30分といたします。                午後 2時19分休憩              ─────────────                午後 2時30分再開 582: ◯議長(水川 淳君)[60頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。               [「議長」と呼ぶ者あり]  9番山田達郎議員。 583: ◯9番(山田達郎君)[60頁] 9番山田達郎。  先ほどの私の一般質問で個人名が出たそうなので、そこの部分について削除をお願いします。 584: ◯議長(水川 淳君)[60頁] そのように取り扱いをさせていただきます。  4番山下 茂議員。             [4番 山下 茂君質問席登壇] 585: ◯4番(山下 茂君)[61頁] 4番山下 茂。一般質問をさせていただきたいと思います。  先ほどの緊迫したやりとりを受け、少しその余韻が残る中で、私のほうからは今回、4点に関して、一般質問通告書にのっとってさせていただきたいと思います。  まず、質問事項第1番目、さきの6月議会で採択されました平和都市宣言につき、議会に先立って開催されました文教民生委員会では、今後の具体的な活動内容は検討してまいりますとの答弁がございました。果たしてその結果、進捗はいかがだったのでしょうか。町民の皆様への周知、啓発活動及び教育現場における子どもたちへの具体的な展開策について、現状をお尋ねしたいと思います。 586: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 答弁、野々山福祉部長。 587: ◯福祉部長(野々山睦正君)[61頁] 東郷町平和都市宣言は、未来を担う次世代の人々に平和の大切さを継承し、恒久平和の実現に向け努力する意思表示を国内外に向けて示すために、ことし6月24日に表明いたしました。  宣言後は、できるだけ多くの方に平和都市宣言を知っていただき、平和に対する意識の高揚が図られるよう、広報とうごう8月号に特集記事を掲載するとともに、宣言文のパネルを役場ロビーのほか、各小中学校でも掲示し、啓発を行っているところでございます。  また、「平和都市宣言のまち 東郷町」という横断幕を設置しまして、町民の皆様に宣言したことがわかるように示しております。  そして、先月行われました東郷町平和記念式においても、多くの子どもたちに参加してもらえるよう、事前に東郷町平和都市宣言を掲載した案内チラシを全小中学校の児童生徒に配布しまして、参加を呼びかけ、また、当日は来場者に平和都市宣言について啓発するとともに、広島、長崎の原爆被害の実相を伝えるパネルの展示や映画の上映により平和のとうとさを訴えるなどの取り組みを行ってまいりました。 588: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 4番山下 茂議員。 589: ◯4番(山下 茂君)[61頁] 今のいろいろな宣言後のイベント、展開策については、どこかほかの市町を参考にされたものでしょうか。 590: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 答弁、野々山福祉部長。 591: ◯福祉部長(野々山睦正君)[61頁] もちろん、ほかの実際に今活動しておられる市町の実績というものも参考にさせていただいております。 592: ◯議長(水川 淳君)[61頁] 4番山下 茂議員。 593: ◯4番(山下 茂君)[61頁] ほかの市町を参考になさったということですけれども、今伺った内容からするに、その多くは、本町が平和都市宣言を行ったという事実を知らしめるものがほとんどであり、そこから平和のとうとさやその真義を探るという本来の目的から考えると、到底及ばないのではないかと考えます。  例えば、広報とうごうにおける特集記事や各町内会に配った案内チラシ等にも、その内容は平和都市宣言の文面掲載のみであり、とても平和都市宣言を通じて町民や児童生徒が平和へのとうとさやその真義を考えるという意識を醸成させる手段として有効なものとは思われません。  思い出していただきますと、さきの6月の平和都市宣言から本日に至るまで、日本の平和を語る上で実は忘れてはならない大きな節目の日にちがございました。皆さん御想像のとおり、8月6日、8月9日、8月15日、これらの日が何を言わんやかはここで言及するつもりはございませんけれども、これら節目の日において本町としてほとんど何も手が打たれなかったことは極めて残念と考えております。  例えば、夏休みに平和を考えるテーマの作文を課題として出しているような市町もございます。広島出身の私の目からすると、どうしてもバイアスがかかるのかもしれませんけれども、私が少年時代、学校からグループに出された課題として、こういうものがございました。永世中立国であるスイスにはなぜ国民徴兵制がしかれているのか、これを夏休みの間にグループで考えてきなさいという課題が出されました。私は、そのとき、初めて平和というものに本気で向き合って、インターネットもない、何もない時代ですね、図書館に通って、一体これはどういうことなのかということを真剣に考える、そういうテーマであったと今振り返っております。  また、近隣の市町で言いますと、近くの長久手市では、代表の子どもたちを広島、長崎に派遣をして、その平和のとうとさというものを学び、帰って学校でそれをほかの生徒たちにフィードバックをするという活動をなさっているところもございますし、行政サイドの対応といたしましても、例えば安城市においては、これら節目の日には公共施設へ半旗を掲揚し、犠牲になられた方々への哀悼の意を表している自治体もございます。  いずれも一部を除いて時間もお金もかかることではなく、その意識があればすぐにでもできることなんですが、残念ながらこの本町においては、これらの節目の日にも国旗が高々とポールの上段まで掲げられておりました。  唯一、救いといいますか、8月15日の戦没者慰霊式に合わせて黙祷をしましょうというような趣旨の案内がホームページでは出されておりました。しかし、その案内が出されたのは何と前日の8月14日です。全国で最も直近に平和都市宣言を行ったまちとして、他の市町の先進事例から学んで、それを生かしているとはとても思えません。  これでは、私を初めとした多くの議員が、単なる平和都市宣言を採択して終わるのではなくて、そこから平和というものを本当に考えていくような意識を醸成することに皆さんが賛成討論をなさいました。果たしてその結果、やはり平和都市宣言はその宣言をするためのものであったと言われてもいたし方ないと思いますけれども、どうお考えでしょうか、お答えください。 594: ◯議長(水川 淳君)[62頁] 答弁、野々山福祉部長。 595: ◯福祉部長(野々山睦正君)[63頁] 議員の皆様方の思いと私たちが今年度において行ったことのギャップといいますか、そういうことがあったということは素直に受けとめまして、来年度以降、来年度以降ではないですね、今から取り組んでまいりたいというふうに思っております。  宣言にございますように、私たちは、二度と悲惨な戦争の歴史を繰り返すことのないように、平和の大切さを未来を担う世代に継承していくという責任を負っているというふうに認識しておりますので、これからも継続して平和に対する意識の高揚が図られるように、取り組みを行ってまいりたいと思います。  特に町長からも、子どもたちに対する啓発については、どういう内容をどのように伝えていくかということを関係部局が連携を図って検討するよう指示を受けておりますので、御了承いただきたいと思います。 596: ◯議長(水川 淳君)[63頁] 4番山下 茂議員。 597: ◯4番(山下 茂君)[63頁] 今、部長のほうから、町長からきちっと子どもたちに対してどうするかという指示がなされたというところで、非常に最後に未来に向かって少し期待のできるコメントがあったのではないかと思います。ぜひとも町長、言った限りは、教育部、教育委員会と協力をして、本当の意味での平和のとうとさ、それから真義というものを追求する意識を醸成していただくよう、よろしくお願いいたしたいと思います。  では、質問の2に移りたいと思います。  本町でのシェアリングエコノミーの取り組みについて伺います。  何や聞きなれない名前かもしれませんけれども、自治体の課題と対応する行政サービスジャンルにおけるシェアリングサービスについては、総務省や各種シンクタンクがその重要性と有効性に関して発表しております。  一般的に行政シェアリングサービスとして挙げられることが多いものとして、以下10項目あるというふうに言われております。雇用創出、男女共同参画、社会福祉、公共交通、観光振興、公的不動産活用、民間資産活用、教育、農林水産、そして災害対策などが挙げられます。  これら行政に関連するシェアリングサービスについて、本町の現状と今後の予定されているサービス等に関しまして何かあれば、総括的な現状と今後の方向性で結構ですので、お答えいただければと思います。 598: ◯議長(水川 淳君)[63頁] 答弁、磯村企画部長。 599: ◯企画部長(磯村好孝君)[63頁] 現時点では行政シェアリングサービスとして特段意識はしていないものの、ファミリーサポートや農地バンクなど、町内資源を有効に生かしたマッチング事業は行っております。  新たな行政課題の解決手法の一つとして期待されますシェアリングエコノミーですが、一般的にはCtoC、インターネットによるマッチングを基本とすることから、デジタルオンデマンド技術の実装や信頼性、安全性の確保が重要となります。  現在、新しいライフスタイルや消費行動の変化などから、さまざまな民間サービスが生まれる急成長な分野である反面、トラブルや衰退していくサービスも少なくありません。行政として、どういった分野でどのようなサービスが展開できるかを今後研究していきたいと考えております。 600: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 4番山下 茂議員。 601: ◯4番(山下 茂君)[64頁] そうですね。今言われたとおり、このシェアリングサービスに関しては、今は民間が主導して、雨後のタケノコとは言いませんけれども、いろんなシェアリングサービスが既に一部の市町においては活用されております。  ここ東郷町におきましては、特に来年開業する予定の大型商業施設を控えて、雇用創出や男女あるいは若者の新たな仕事づくり、それから男女共同参画で特に女性が働きやすい環境づくりというものは、目前に迫った大きな課題ではないかと考えております。  先ほど、ファミリーサポートの話が少し出ましたが、本町として何かしら具体的なシェアリングサービスを策定、導入して、あるいは今後さらに発展、強化していく何か具体策があれば、お答えいただければと思います。 602: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 答弁、磯村企画部長。 603: ◯企画部長(磯村好孝君)[64頁] 女性の働きやすさだけでなく、シェアリングサービスによるさまざまな行政課題の解決については、今後研究していきたいと考えております。 604: ◯議長(水川 淳君)[64頁] 4番山下 茂議員。 605: ◯4番(山下 茂君)[64頁] 研究していきたいというのは非常に便利な言葉なんですけれども、具体的に、既に来年開業予定の大型商業施設では約1,200名の新たな雇用が生まれるというふうに言われております。しかも、仮にその半数がここ東郷町からの採用となれば、非常に大きな雇用の拡大ということで、本町にとっては歓迎すべき事態ではあるんですが、一方で、実際、私の知り合いの方も、来年、大型商業施設ができるのを機に、子どもを預けて働きに出ようかと真剣に考えていらっしゃる方もおられます。このことは、実は、既存の町内事業者に比べて、どうやらその時給が一、二割高いのではないかといううわさが流れていて、それが一つの新たに就業を始めよう、仕事を始めてみようというその若いお母様方のインセンティブとして働いている可能性がございます。  当然、そうなりますと、子どもを預けるという必要性が出てまいりますので、私自身、6月の議会で質問させていただきました学童保育の受け入れ態勢並びにファミリーサポートのさらなる充実、この必要性というのはますます出てくるのではないかと思います。まさに現実問題として、これを取り上げて強化、拡大していく。そのために、やはりいろんな取り組みが全国でなされている先進事例、その中でのシェアリングサービスというものも十分活用できる余地があるのではないかと考えます。  今のファミリーサポート制度というものも、間に行政が絡んでのサービスではありますけれども、それ以外にも、例えば育児、家事代行、ナレッジとかスキルのシェアサービス、男女雇用機会均等、雇用創出のために、いろんなシェアサービスを町としてバックアップをしながら、その周知並びに徹底、拡大を図っていくことは非常に重要ではないかと思いますので、ぜひとも、あれは民間がやっていることですよというのではなくて、民活という、行政がそれをうまく利用するという面からサポートをいただきたいと思います。  きょう、あすの問題ではないかと思いますけれども、今からでもすぐに手を打つべき課題ではないかと思いますので、何とぞよろしくお願いいたします。  では、続いて、同じくシェアリングサービスの中で、特に社会福祉、公共交通に関すると考えられるデマンド交通についてお尋ねをいたします。  昨今、高齢者による痛ましい事故が連日のように報道される中、高齢者の方々の免許返納という機運がここに来て非常に高まっておりますが、現実問題として、返納しようにも、それにかわる代替交通手段を持たない御高齢の方が、じゃ、どうやってその後の生活を営んでいくのかということは、なかなか難しいんじゃないかと思います。そういう点から、本町でも、行政サービスの要望で特に公共交通の充実は、常にアンケート結果などでも上位に来ております。  それらの町民の方々のニーズをうまく酌み取って、新たな交通手段としてのデマンド交通の導入の可否を検討なさっているものと思われますが、本年度の第1回東郷町地域公共交通会議議事録によりますと、町としては、今後、デマンド交通の実証実験を行い、実証実験後にその導入の可能性、適否について検討し、デマンド交通が適していると判断された場合は、そのデマンド交通を導入すると書いてございます。この具体的な適否の判断基準及びその判断基準を設定した理由というものをお伺いしたいと思います。 606: ◯議長(水川 淳君)[65頁] 答弁、磯村企画部長。 607: ◯企画部長(磯村好孝君)[65頁] 現在、巡回バスの再編の一環として、デマンド交通を検討しているところでございます。  将来、デマンド交通を導入する際に、必要とされる住民の皆様に十分御利用いただくために、まずはデマンド型交通というものがどのようなものかを理解していただく上で、どういった方法が本町に向いているのかを判断していく必要があると考えております。  現在、さまざまなデマンド交通について調査を進めておるところでありまして、そのため、適否の判断基準や理由などは、その方法をもとに定め、町の地域公共交通会議に諮り、設定してまいりたいと考えております。 608: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 4番山下 茂議員。 609: ◯4番(山下 茂君)[66頁] そうですね。デマンド交通というのは、一時期、はやり言葉のように何かもてはやされた時期があったんですけれども、私もさきの公共交通会議に参加というか、傍聴させていただきまして、個人的に感じたこととして、あそこに来られている委員の方は、多くが企業、例えばタクシー会社であったり、バスの会社であったり、そういう営利団体から来られている方が多いので、どうしてもこの交通会議の結論としては、少しバイアスがかかったものが出てくるんじゃないかというふうに捉えております。  実際、今後我々が導入する、しようとしているデマンド交通に関して、どこか他の市町の事例を参考になさってやられているかと思うんですけれども、具体的な事例があれば教えていただけますでしょうか。 610: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 答弁、磯村企画部長。 611: ◯企画部長(磯村好孝君)[66頁] 近隣でございますと、長久手市及び豊明市でございます。 612: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 4番山下 茂議員。 613: ◯4番(山下 茂君)[66頁] ありがとうございます。  実際、私も先日、豊明市のデマンド交通というものに乗ってみました。残念ながら、当初思っていたよりは問題が多いというふうなことを伺っております。やはり人にとってみると、意外と全く知らない人と待ち合わせをして同じ車に乗るのはどうもよくないなと。時間がなかなか正確には来てくれないとか、車中の中でそういう会話も少し交わすことができました。  そういう結果からも、全国的に見ても、実はこの乗り合い的なデマンド型交通のバス、バスというか、小さい車ですけれども、その効果は非常に限定的であり、また、先進成功事例としては余りないのではないかというのが私の実感であります。多分、行政サイドの執行部の方も同じような感じで捉えられているのではないかなというふうに思います。  そういう意味において、やはり今後、我々はこのデマンド交通に関しても、どちらかといったらファーストランナーでなくて、フォロワーに近い立場にございます。先進市町の実情をよく検討して、この町に合った形でのデマンド交通、広い意味でのデマンド交通というものをやっていただきたいと思います。  そのデマンド交通の少し延長線上にあると言われています、例えばデマンドタクシーというものも今後の検討の俎上に上がってくるというふうに伺っておりますけれども、こちらに関して、住民の方々への検証であるとか、どういう形で実証実験をやるとか、予定としてはこうですよというものがあれば、お教えいただければなと思います。 614: ◯議長(水川 淳君)[66頁] 答弁、磯村企画部長。 615: ◯企画部長(磯村好孝君)[67頁] 先ほどの御質問にもお答えしましたが、実証実験の前段階として、住民の皆様にデマンド型交通を御理解していただく必要があると考えております。そのために、今年度予定しておりますタウンミーティング等の行事を活用し、デマンド型交通の紹介などができないか検討しているところでございます。 616: ◯議長(水川 淳君)[67頁] 4番山下 茂議員。 617: ◯4番(山下 茂君)[67頁] そうですね。冒頭に私が触れたように、まず、デマンドってなあにという方が多分ほとんどではないかと思います。そういう意味では、言葉だけが、デマンド交通、デマンドタクシーというものがひとり歩きするのではなくて、町民の皆様の考える、より効果的で利便性の高い移動手段は何かというものの観点から、デマンドタクシーなのか、普通の乗り合いのバスなのかわかりませんけれども、そういうものを考えていくべきだろうと思います。  一方で、公共交通会議の某委員からは、タクシーはドア・ツー・ドアの究極のデマンド交通であると発言されております。じゃ、何が既存のタクシーと違うのという形になると思うのですが、どのようなメリット・デメリットがあるのかというものを、これ、時間がかかってもいいので、しっかりその検証をいただきたいというのが1つ。  それと、この東郷町のオリジナル版というものをぜひともつくり上げていただき、逆にそれを周りの市町に広げることで連携を図るという、少し大きいビッグピクチャーの点から考えていただくこともありかなと私は個人的には思っております。  さて、全国的には、そういうデマンド型交通、デマンドタクシーとかいうものとはまた少し離れて、例えばJapan Taxi、Uber、滴滴と言われるライドシェアリングというものも浸透し始めております。これは世界ではもう常識ですね。  例えば、ニューヨークあたりですと、タクシーというのはもうどんどん衰退の一途。もうUberによる交通の移動手段が当たり前になっています。結果として、タクシーの運転手の年収が今はもう3万ドルを切る。一方で、Uberのバイトでやっているタクシーの運転手の年収が7万ドルを超えているというふうなデータも出ております。  実際、この日本においても北海道の中頓別、京都府の京丹後市などでは、今申し上げたUberとかDiDiのプラットホームを使って、実証実験及び実用展開が既になされています。先ほど申し上げた公共交通会議において、事務局のほうから、デマンド型交通を考える上では無理をしてAI等のシステムを使うつもりはなく、本町に合う形を探すことが今年度の目標というようにコメントされていますが、一方、その会の冒頭、井俣町長からは今後の人口、経済、嗜好やイノベーションの動向を深く推察し、この地域住民の利便性向上のために検討を賜りたいというふうなお言葉がございました。  まさしく、このライドシェアリングというのはイノベーションなわけです。そういう意味からなぜこのような、一方的にAIのシステムを使うつもりはないということがあったんですけれども、どうやらそういうシステムにこだわりがないのかというふうに私は捉えますけれども、その理由や背景についてお伺いしたいと思います。 618: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 答弁、磯村企画部長。 619: ◯企画部長(磯村好孝君)[68頁] AIやIoTを採用しないわけではなく、必ずしもそれらのシステムありきではないというものでございます。昨今、技術革命は目覚ましいものがあり、公共交通の分野においてもそれらの技術の導入が始まっているところで、本町としても調査研究を進めてまいります。  一方で、現時点では、過疎地や観光地などを除く国内での成功例は少なく、必ずしも先端技術を公共交通分野に導入することが、住民の利便性の向上に直結するとは言えないこと。さらに、その導入コストも小さくないことから、導入については慎重に検討する必要があると考えております。  このようなことから、AIやIoTといった技術の導入も重要な手法の一つとして捉え、その動向を慎重に見据えながら、本町の課題やニーズに合った方法を検討しているところでございます。 620: ◯議長(水川 淳君)[68頁] 4番山下 茂議員。 621: ◯4番(山下 茂君)[68頁] 今のお話は、私も実は同感です。それで、将来デマンド交通を導入するに当たって、そのメーンの利用者といわれている方は、多分高齢者になるのではないかというふうに推察されます。あるいは、交通手段を持たない一部の障がい者の方もそれに含まれるかもしれません。となりますと、最先端のAI、IoTを活用したライドシェアリングというのは、おのずとやはり難しい面が出てくるでしょう。  そして、ほんの3年ぐらい前までは、我々も余り使っていなかったスマートスピーカーというものが、ここに来て非常に発展をしております。もうスマホ、タブレットではなくて、音声でという一つのやり方もそのうち実用性の高いものとして出てくるんじゃないかということがありますので、ぜひ、本来誰がこのシステムを使うのか、誰の便益に寄与するのかという観点から、しっかり検討をしていただきたい。  先ほど申し上げた高齢者であるとか一部の身体障がいの方々が、いわゆるIT難民という形にならないことを切に願うものです。将来、この系統のIoTを使ったいろんなシステムというのは避けて通れませんから、いつかの時期においては、この将来IT難民になるかもしれないという方々に対する行政としての手を入れていく、サポートをしていくということも考えていただきたいと思っておりますが、この点に関しては、私のほうから12月の議会において、より詳細なことをまとめた上で改めて質問をさせていただきたいと思っております。  さて、最後の議事録の後半に、今年度のタウンミーティングのテーマが公共交通というふうに記されておりますけれども、具体的にその実施内容及び目的、その後の目指すゴールというものに対して伺いたいと思います。
    622: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 答弁、磯村企画部長。 623: ◯企画部長(磯村好孝君)[69頁] 今年度1つ目のタウンミーティングでは公共交通をテーマに実施を予定しており、内容は現在進めています巡回バスの再編に向けた方針や再編案、デマンド型交通の紹介などを行う予定でございます。タウンミーティングにて、町民の皆様と意見交換を行うことにより、町民ニーズに沿った公共交通に近づけることが目的でございます。  その後、タウンミーティングでの意見などを生かし、巡回バスの再編案やデマンド交通の検討につなげていきたいと考えております。 624: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 4番山下 茂議員。 625: ◯4番(山下 茂君)[69頁] 具体的に、タウンミーティングはいつごろ、何回ぐらい、どこら辺でやるというふうな予定はございますでしょうか。 626: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 答弁、磯村企画部長。 627: ◯企画部長(磯村好孝君)[69頁] 現在の予定ですけれども、11月の後半に2回ほど予定しております。 628: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 4番山下 茂議員。 629: ◯4番(山下 茂君)[69頁] 非常に興味あるタウンミーティングですので、可能であれば私も顔を出したいと思っておりますけれども、再度、話をもとのシェアリングエコノミーに戻したいと思います。  御存じかどうか知りませんけれども、全国にはシェアリングエコノミー協会というものがありまして、そこは総務省と手を組んで、シェアリングシティというものの後押しをしているというふうに伺っております。協会としては2020年度までに全国に100の自治体のシェアリングシティをつくる構想があるんですが、現時点で私の知り得る限りまだ20団体ほどだというふうに伺っております。ここ、愛知県においてはまだ一つの市町もシェアリングシティとして名を挙げているところはございませんが、既に犬山市、春日井市などはその検討に入っているというふうに伺っております。  ぜひ、本町としても来年、けさほどから何度も出ていますけれども、町政50周年、50年という節目の年に、このシェアリングシティを目指して何かできないかと、何かシェアリングサービスを新たに導入できないかということも含めて考えていただきたいのですけれども、その方向性はございますでしょうか。 630: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 答弁、磯村企画部長。 631: ◯企画部長(磯村好孝君)[69頁] 50周年の節目にかかわらず、まずはシェアリングサービスについて研究を進めていきたいと考えております。 632: ◯議長(水川 淳君)[69頁] 4番山下 茂議員。 633: ◯4番(山下 茂君)[69頁] 口だけでなく、具体的にしっかりと話を進めていただきたいと思います。でないと、私は毎回この質問を入れてまいりますので、よろしくお願いいたします。  最後に、シェアリングシティを目指すことは実は本来の目的ではないわけです。それは手段なわけです。最終的な行政を通じた町民の皆様へのサービスですので、その辺は忘れずに、何が必要なのかというものをじっくり考えていただきたいと思います。  では、3番目の質問に移ってまいりたいと思います。  3番目の質問といたしましては、認知症の啓発活動。私はこの認知症というものを一つの自分のライフワークとして捉えておりますので、今回も質問に入れさせていただきました。  世界的には、この9月21日というのが世界アルツハイマーデーというふうに定められております。そして、全国的には多くの市町で9月をその啓発月間としてさまざまな活動が展開されているようです。日本においては認知症の3分の2はアルツハイマー型の認知症というふうにいわれておりますので、アルツハイマー病イコール認知症というふうにほぼ統合して結びつけての啓発活動は何ら無理がないのではないかと考えます。実際に、ことしのイベントを見る限り、本町においては認知症向上あるいはアルツハイマーに絡めてのイベントというのは何もなさっていないようなんですけれども、今後、来年に向けて、あるいは今すぐでも結構ですが、何か取り組もうという企画等がございましたら御教示いただければと思います。 634: ◯議長(水川 淳君)[70頁] 答弁、野々山福祉部長。 635: ◯福祉部長(野々山睦正君)[70頁] 今年度、この世界アルツハイマーデーの時期に合わせた活動予定というのはございませんが、日ごろから認知症の皆さんの支援に取り組んでいる認知症予防推進委員を初め、関係機関の皆さんと検討をこれからしていきたいというふうに考えているところでございます。 636: ◯議長(水川 淳君)[70頁] 4番山下 茂議員。 637: ◯4番(山下 茂君)[70頁] ぜひともお願いいたします。その際に、実は近隣市町で非常に先進的なイベントを行っている豊明市がございます。  豊明市では、私も今週少し行ってまいりましたけれども、図書館に新たにこの月間に認知症に関する本を書架に並べて認知症コーナーをつくっております。そして、今度は映画の上映会、「ケアニン」という認知症をテーマにした映画があるんですけれども、こういうものを上映することによって、社会の中で認知症の方々が共生をして、どうやって生きていけばいいのか、周りの人はどう対応すればいいのかというものを啓発するという事業をなされているようですので、ぜひ参考にしていただければというふうに思います。  認知症そのものに関しては、来年そのアルツハイマー月間に一つの照準を合わせていただくことも大事ですけれども、実はその前にといいますか、聞くところによると、来年2月にも同様の在宅医療介護連携推進部会としての認知症の啓発活動を行うという話を伺っております。認知症の理解を深めたり、あるいは拡大していくためには、当然いろんな形での予算計上というものが必要になってまいりますけれども、これらの、先ほど言った来年に向けての活動の中で予算計上をしていくというふうな御予定はございますでしょうか。 638: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 答弁、野々山福祉部長。 639: ◯福祉部長(野々山睦正君)[71頁] 認知症は誰でもなり得るものということで今後ますます認知症への理解を深める必要があるというふうに考えておりますので、講演会等の内容の充実ということも検討していきたいと考えているところです。  以上です。 640: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 4番山下 茂議員。 641: ◯4番(山下 茂君)[71頁] 一朝一夕に、じゃ、これやります、あれやりますと、なかなか答弁としては難しいのは重々承知しております。  一つの練習といったら甚だ失礼ですけれども、先ほどちょっと触れた来年2月に予定されております在宅医療介護連携推進部会としての啓発活動。この中でより多くの方に参加をしていただくために、特に本来参加してほしいターゲット層。このターゲット層というのは少し前回も触れましたように、独居の高齢者であったり、難聴を初めとする聴覚障がいを持たれている方、あるいは重度の糖尿病を持っていらっしゃる方というのは、もう認知症のハイリスクというふうに認知症学会でも認定をしておりますので、そういう方をいかにすればお呼びすることができるかというのを考えていく必要があるかと思いますけれども、何かそれに対する有効なアイデア、策はお持ちでしょうか。 642: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 答弁、野々山福祉部長。 643: ◯福祉部長(野々山睦正君)[71頁] 周知活動というと、例年ですと、広報ですとかホームページのほか巡回バスの中ですとか、あと金融機関などの掲示依頼、それから地域包括支援センター、町内介護現事業所及び介護支援専門員等への周知を行っているところでございます。  今年度は、在宅医療介護連携推進部会の委員が、町内の医師、歯科医師、薬剤師、介護支援専門員などの専門職で構成されておりますので、部会委員の所属する団体等への周知を行う予定をしております。  また、今、議員がおっしゃられるターゲッティング層への働きかけについても、ひとり暮らしの方に対しては地区の民生委員さんに、また、聴覚障がい者の方へは身体障がい者団体に対して周知をお願いしたいというふうに考えております。また、糖尿病患者等の認知症予備群、ハイリスク群の高齢者の方へは、健診等の関係部署と連携を図り、該当する方への周知方法等を検討していきたいと考えております。 644: ◯議長(水川 淳君)[71頁] 4番山下 茂議員。 645: ◯4番(山下 茂君)[72頁] もう来年2月というと残り半年です。しっかりと、先ほど言ったメンバーの方々と手を携えて、より効果的な啓発セミナーができるようにお願いをしたいと思います。  では、最後、4番目の質問に移りたいと思います。  4番目の質問といたしましては、いきいきとうごう健康マイレージの実効性について伺いたいと思います。  本来、この制度というのは、ふだんなかなか社会活動に参画されないような方に参加してほしいプログラムとして、県の指導のもとにスタートしたというふうに伺っておりますけれども、どうやらその実効性に関して疑問視するような声が上がっておりますけれども、現時点で参加している町民の背景や現状等について、わかる範囲で結構ですので教えていただきたいと思います。 646: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 答弁、石川こども健康部長。 647: ◯こども健康部長(石川正人君)[72頁] いきいきとうごう健康マイレージ事業は、町民の皆様が運動や食事など日ごろの生活習慣改善に向け、みずから考えた取り組みを行い、各種健康診査の受診、地域活動への参加など健康づくりに取り組むことでマイレージが獲得できる制度でございます。  この事業は、愛知県が平成26年度から市町村と協同で住民の主体的な健康づくりを応援するため、あいち健康マイレージ事業として始めたもので、本町においても平成28年度から実施しております。  事業の目的としましては、町民の皆様一人一人の健康づくりを応援し、運動の習慣がない人には運動のきっかけづくりに、運動の習慣がある人には継続し、また御家族や友人など多くの人々に広めていくことで、町全体として健康寿命の延伸につなげていきたいと考えております。 648: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 4番山下 茂議員。 649: ◯4番(山下 茂君)[72頁] 町としていろいろこの事業を拡大をするために努力をされているということは理解できましたが、実際、現実問題として本事業の参加者というのは何人ぐらいいらっしゃるものなんですか。 650: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 答弁、石川こども健康部長。 651: ◯こども健康部長(石川正人君)[72頁] 参加実績としましては、延べ人数になりますが、平成28年度は56人、平成29年度は207人、平成30年度は166人でした。また、今年度の参加者は8月末現在で24人となっております。 652: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 4番山下 茂議員。 653: ◯4番(山下 茂君)[72頁] 今年度の参加は8月末時点で24人ということですけれども、これスタートは4月でしょうか。6月でしょうか。 654: ◯議長(水川 淳君)[72頁] 答弁、石川こども健康部長。 655: ◯こども健康部長(石川正人君)[73頁] チャレンジ期間としましては6月1日からとなっております。 656: ◯議長(水川 淳君)[73頁] 4番山下 茂議員。 657: ◯4番(山下 茂君)[73頁] 6月から3カ月間で24人。月に直すと8人ということですね。このままで行くと、昨年の実績、一昨年の実績を大きく下回るという危惧があります。  しかも、先ほどの答弁ではこの実数は延べ人数というふうなことをおっしゃられたと思いますけれども、延べということであれば、例えば、1人当たりこれを2枚、3枚出されて参画されているという方もいらっしゃるんじゃないかと思いますけれども、そのあたりはいかがでしょうか。 658: ◯議長(水川 淳君)[73頁] 答弁、石川こども健康部長。 659: ◯こども健康部長(石川正人君)[73頁] 1人につき3回までチャレンジシートが提出できることになっております。したがいまして、実人数でいきますと、平成28年度は56人、平成29年度は135人、平成30年度は81人という実績でございました。 660: ◯議長(水川 淳君)[73頁] 4番山下 茂議員。 661: ◯4番(山下 茂君)[73頁] せっかくいい事業なんですけれども、このペースでいくと少し尻すぼみかなというふうな感じを受けます。来年この結果を出すのは5月末までですか、それで1年間ということで、これから挽回する余地はかなり多いかと思いますけれども、今後この実態が本当にうまく機能しているかどうかというのは、やっぱり中間検証なり、そのフィードバックをする必要があるかなというふうに考えますけれども、より望ましいアウトカムを得るためにも、何か行政サイドとして、町のほうとしてこういうことを新たにやりたいというふうなことはございましたら、お答えいただきたいと思います。 662: ◯議長(水川 淳君)[73頁] 答弁、石川こども健康部長。 663: ◯こども健康部長(石川正人君)[73頁] 毎年、参加年齢等の検証を行っております。事業を始めました平成28年度は56人と参加者数が少なかったことから、町商工会の協力を得まして賞品を増やした結果、平成29年度は参加者が大幅に増加いたしました。  また、参加者の年齢層が60歳以上の高齢の方が多いということから、小学生の児童やその親世代の方々の参加を促すため、平成30年度は小学校を通じてチャレンジシートの配布を行った結果、小学生及びその保護者の参加の割合が増加いたしました。  今後の課題としましては、60歳以上の高齢者世代に比べ若い世代の参加者が少ないことから、簡単に日ごろの健康づくりの取り組みが記録できるアプリの導入についても研究していきたいと考えております。  また、さらに参加者を増やしていくために、日ごろの健康づくりの大切さを認識していただくため、町内の医療機関や調剤薬局へも協力をお願いするほか、町内の在勤の方も対象となることから、町内企業へも参加を呼びかけていきたいと考えております。 664: ◯議長(水川 淳君)[74頁] 4番山下 茂議員。 665: ◯4番(山下 茂君)[74頁] 幸い、ここ東郷町は来年大型商業施設の開業に伴って、多くの店舗が開業されます。ぜひ本事業に協賛いただいて、もっともっとこの活動の底辺を広げていくことを期待しております。  また、今ちょっとアプリという話がございました。やはり、若い世代が取り組むためには、そういうアプリを使ってゲーム感覚でこういう事業に取り組んでいただく、そしてその結果を、例えば家族の中で話し合うことで、御両親であったり、祖父母であったり、家族全体がおもしろそうだねという形でこの事業に参画をしていただければ、ますますもって、この本町における健康事業というものが太く大きく育っていくんではないかと思いますので、期待を込めて、私自身も含めて、この事業への取り組みの推進というものを期待したいと思います。  以上をもちまして私からの質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。 666: ◯議長(水川 淳君)[74頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は15時30分といたします。                午後 3時15分休憩              ─────────────                午後 3時30分再開 667: ◯議長(水川 淳君)[74頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  14番若園ひでこ議員。            [14番 若園ひでこ君質問席登壇] 668: ◯14番(若園ひでこ君)[74頁] 14番若園ひでこ。議長に提出した一般質問通告書に従い、大きな項目3点について順次質問をしてまいりたいと思います。  まず、1番目の町民会館玄関先のケヤキの伐採についてです。質問は昨年の12月議会でも一般質問をさせていただきました。そして、きょう、この一般質問に、今回の9月議会一般質問するまでのちょっと前に、6月2日に中日新聞に、この町民会館のケヤキの件が載りました。そういうこともあり、また質問をさせていただきたいと思います。  昨年の12月議会での答弁は、根元からばっさり伐採するとのことでした。スケジュールについては調整中のことでした。しかし、現在に至っては、枝葉の剪定はされているようですけれども、伐採はされておりません。このような状態の中、伐採についての情報が交錯しております。そしてまた、伐採にもかなりのお金がかかるのではないかと思っております。  いろいろこのように時間が経過するに当たり、またいろいろ考える、思うところが出てまいりました。最初、去年の伐採というのが出たのが、多分9月ぐらいだと思いますが、1年近くたっても今このような現状の中で、改めて伺いたいと思います。  そして、また、この質問をする思いの中には、昨年12月議会のときにも申し添えさせていただいたと思いますけれども、東郷町は「水と緑とボートのまち」というキャッチフレーズがついております。緑、そしてこれも12月議会の中に私、この場所でこれも述べさせていただいたかと思うんですけれども、中央土地区画整理、セントラル開発によって、また近くの民間の方の開発行為によって、東郷町、かなり中心のあたり、目のつくところが緑がごっそりとなくなってきている中、やはり東郷町緑が少なったねという声も本当によく聞こえております。そういった思いの中で、この質問をまた本日させていただきたいと思います。  それでは、まず、1つ目ですけれども、現在の状況はどのようなものになっているんでしょうか。 669: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 答弁、樋口教育部長。 670: ◯教育部長(樋口美紀君)[75頁] まずは、台風等で枝が落ちてきたりすることがないよう、強めの剪定を行いました。  以上です。 671: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 14番若園ひでこ議員。 672: ◯14番(若園ひでこ君)[75頁] 今、剪定ということを答弁していただいたんですけれども、切る、切らないというとこら辺のあたりで、今結果が出ているようなことはありますか。伐採する、しないというようなことで。 673: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 答弁、樋口教育部長。 674: ◯教育部長(樋口美紀君)[75頁] 伐採に向けては今協議中ですので、強めの剪定を今は行わせていただいております。 675: ◯議長(水川 淳君)[75頁] 14番若園ひでこ議員。 676: ◯14番(若園ひでこ君)[75頁] 伐採に向けて協議中ということでしたけれども、次に(2)番目なんですけれども、現在の問題点はと、ちょっとわかりにくい質問だったかもしれませんけれども、現実、去年今ごろこういった話が出たのにもかかわらず、これで約1年過ぎて、その間にいろいろ私が聞くところによるといろんなことがわかってきて、伐採するとかしないとか、あとそういった中に例えば根っこ。ケヤキの木を伐採するに当たり、ケヤキの木の根っこが非常に粘り強いというか強くて、浄化槽の排水溝への根の張りで、排水溝が詰まったりとか。あと、屋根のドレーンに葉っぱとか。それから、あと台風のときに今言われたように枝が折れたりして非常に危ない。それもケヤキの木自体37年、あそこに植樹されて。虫食いも激しいということで、そういった状況で、なかなかそれがあって事が進まなかったのかなということも今思っております。  そういった部分についても、いろいろこちらのほうにも耳に入っておりますけれども、それらの点について、今対策というか、いろいろ調べた結果やっぱり伐採ということなんでしょうか。 677: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 答弁、樋口教育部長。 678: ◯教育部長(樋口美紀君)[76頁] 議員が今おっしゃってくださったとおり、樹木の問題点につきましては、樹木の根や枝が建物や排水管に与える影響や被害を予測することがとても難しい状態でいます。樹木の成長に応じて、その都度対応していかなければならない点がございますので、今伐採について協議中でございます。 679: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 14番若園ひでこ議員。 680: ◯14番(若園ひでこ君)[76頁] 今言われたように、トイレとか屋根とか台風とか虫食いのことに関しては、非常にそれが困っているということなんですけれども、この管理を任されているのは東郷町施設サービスだと思うんですけれども、それで間違いないですか。 681: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 答弁、樋口教育部長。
    682: ◯教育部長(樋口美紀君)[76頁] 町民会館の指定管理者であります東郷町施設サービス会社は通常の管理業務を行ってくださっている会社でございます。 683: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 14番若園ひでこ議員。 684: ◯14番(若園ひでこ君)[76頁] そうすると、トイレ、屋根、台風、虫食いに対するケヤキの影響に関してよくないことをメンテナンスしているのは、東郷町施設サービスということになりますよね。よろしいでしょうか。 685: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 答弁、樋口教育部長。 686: ◯教育部長(樋口美紀君)[76頁] 通常のメンテナンスは施設サービスに行っていただいております。 687: ◯議長(水川 淳君)[76頁] 14番若園ひでこ議員。 688: ◯14番(若園ひでこ君)[76頁] それで、そこなんですけれども、先ほども最初に伐採に向けて協議中という答弁をいただきました。これに関しては昨年12月議会に質問したときと全然変わっておりません。  そういった中で、昨年12月に質問したときには、あ、そうなんですかということで、その場で私自身の質問の内容としては納得して終わっちゃったんですけれども、冒頭に述べさせていただいたように、1年近い月日の流れの中で、なかなか。私は伐採するのは反対なんですけれども、私の個人的な意見はともかくとして1年たつ。結構1年は早いですけれども、ある意味、緊急性のものに対して対処するには、やっぱりちょっと長過ぎるということになるかと思うんですけれども、そういった中で台風のときとか、そういうのがすごく危ないと答弁の中でも去年のときにありました。  けれども、施設サービスが今管理されている、任せているということで確認しましたので、それではお尋ねしますけれども、施設サービスのほうに聞きますと、トイレの排水溝への影響とか屋根の落ち葉、それから台風の枝折れ、虫食いなどは、完全にメンテナンスができると。そのことによって、ケヤキの木を伐採するまでの必要性はないというようなことを聞いているんですけれども、その点についてどのようにお考えで伐採ということになるんでしょうか。 689: ◯議長(水川 淳君)[77頁] 答弁、井俣町長。 690: ◯町長(井俣憲治君)[77頁] ケヤキの件であります。私たちは議員おっしゃられるように、本町は「水と緑とボートのまち」、なおかつセントラル開発でかなり広範囲の樹木が伐採されたというところで、開発に伴う陰と陽というところでいうと陰の部分で、これについてはしっかりと違う形でフォローしていく必要があるというふうに認識しておるところであります。  同様に、私たちは「水と緑とボートのまち」を進めていく前に、町民の皆様の生命、財産を守るという行政としての明確な役割、これがまず一番大事な役割だと思っておるところであります。  そういった中で、昨年度、町民会館の指定管理者であります施設サービスさんのほうと、この案件についてお話をさせていただいたところ、私でなく担当のほうがお話をさせていただいた、その折、会社の代表取締役のほうから伐採ということでお認めいただいたわけでありますけれども、その後費用面等々で会社のほうからは伐採が難しいという申し出がありました。  現在につきましては、その件がありましたものですから、町の管理に関する基本協定書に基づき、協議をしているところであります。町民の皆様の安全というのが第一であります。  また、議員にも以前より御答弁させていただいておりますけれども、伐採後は同地において枝が張らないもの、高さが行かないものの樹木を何とか植えられないか、研究をさせていただいておるところであります。 691: ◯議長(水川 淳君)[77頁] 14番若園ひでこ議員。 692: ◯14番(若園ひでこ君)[77頁] 今、町長が答弁してくださったように、「水と緑とボートのまち」、緑が減っていく中で違った形でフォローをしていく。非常にそれはお願いしたいなと思っております。  それが、去年12月議会でそのかわりにどうするかという答弁をいただいたときに、木の周りに今ブロックというかタイルみたいなもので丸くなっている。そこの跡に花壇を植える程度、余り樹木を植えるようなお話のようにはとれなかったものですから、今町長が答えてくださったように違った形でフォローをしていくという言葉に比べると、随分ちょっと浅い返答だったので、当時が。そんなに重く緑の部分を補完していってもらえるような答弁には聞こえなかったので、ちょっと残念だったので、きょうの質問にも至っているわけですけれども。  違った形でフォローというのは、必ず、東郷町が「水と緑とボートのまち」というそういうものにふさわしいようなフォローの仕方で考えていっていただきたいと思いますが、どうでしょうか。 693: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 答弁、井俣町長。 694: ◯町長(井俣憲治君)[78頁] 議員おっしゃられるように、これはもう議員だけでなく全ての町民の皆様が思っていることだと思います。ただ、議員も御承知のことかと思いますけれども、町民会館の北側、役場庁舎の南側のところの入り口、あそこには町民会館のトイレがあるところでありますけれども、一部タイルが盛り上がってしまっているというようなところが見受けられます。  新たに植える折には、事前にそれに関する養生をしてから植えるとか、もろもろの工夫を検討させていただいた上で、大きくならないものであり、また、町民の皆様の憩いの場所となれるようなものを検討していきたい。また、さきの12月ですか、若園議員から、その折にも大きくならない木を植えたいという旨の御答弁をさせていただいておりますので、小さな花壇というていでは考えていないところであります。  また、これからの方向性もあわせて御答弁させていただきますと、皆様方も御存じのとおり、現在、東郷町中央土地区画整理事業が進んでおりますけれども、町民会館に隣接いたします道路が現状も整備に向けて進んでいるわけですけれども、その後は町民会館の駐車場のところで最大2.4メートルほど高くなると。わかりやすく言いますと、農協さん側が高くなるということがわかっております。  そのため、その高さを合わせる工事をしていかなければいけないわけですが、できるだけ利用者の皆さんに御迷惑がかからないように、また快適に利用していただけるように、駐車場の再整備、再検討しなければいけないわけですけれども、この再整備の折に高さが大分上がりますので、かなり広範囲なところでの工事が、整備が必要になりますけれども、ケヤキの処置につきましては、経済的に無駄がないように、そこの工事とあわせて。1つずつそれを残して終わって、またやってではなく、一遍にできるような形で経済的にも負担のないような形で町民の皆様の安全を確保しつつ、財政的な負担を少なくという形で考えておるということで御理解いただければと思います。 695: ◯議長(水川 淳君)[78頁] 14番若園ひでこ議員。 696: ◯14番(若園ひでこ君)[78頁] また今、町長のほうから答弁いただいた中で、実はこの質問の最後のときに、2つ改めて確認をしたかったことで、イメージはどうするのか、東郷町「水と緑とボートのまち」、それからあと、今、経済的に無駄のないようにということで、お金も、伐採するに当たってもお金はかかるというところで、そこら辺はどう考えているのかということを、最後締めくくりでお尋ねしたかったんですけれども、今町長からお考えを伺いました。  そういった中で、今いろいろ説明があって、去年のときにも高さが違ってくるということで、今、現実それのはしりで工事が始まって段差が出ていますよね。そういった場合に、ケヤキの木の部分も、今の工事のところにはかかっていないかもしれませんけれども、今後、その土地区画整理にあわせて、道路整備にあわせて、今あるところのケヤキの木を、それが理由でケヤキの木を切るような、そういった計画というか、そういうお話はないんですか。 697: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 答弁、井俣町長。 698: ◯町長(井俣憲治君)[79頁] まず、議員、思い出していただきたいと思うんですけれども、昨年の台風がございました。本町内だけでも27本倒木があったわけです。また、信号機がとまってしまったり、広範囲にわたって停電が起こるという事案がありました。その折にケヤキの木の大きな枝が何本も折れるという事案があり、その台風、災害対策本部を立ち上げている最中にも、私もですけれども、職員とともに何度もケヤキの木が大丈夫かチェックに行き、太い枝が折れている状況も確認しておるところであります。  そういったことを見て、町民の皆様に、これは夜中だったものですから、大きな事故につながりませんでしたけれども、時間というのを問わず考えた場合に、町民の皆様の安全を考えたときに、これをどうすべきかということで検討に入ったというところであります。  ですから、工事があるからではないということだけ御理解いただければと思います。 699: ◯議長(水川 淳君)[79頁] 14番若園ひでこ議員。 700: ◯14番(若園ひでこ君)[79頁] その安全性のところがネックになってきて、私もいろいろこうやってお尋ねしているし、そこでは工事があるからということじゃないということなんですけれども、今、台風のときにケヤキが倒れることはないんだけれども、結局、大きな枝。あれはやっぱりそばで見ると、下から見ていると大したことのないようですけれども、そばで見るとやっぱりしっかりしているし、割かし太いし重いですよね。それこそ、本当に命にかかわることだと思うんですけれども。それはそれでわかるんですけれども、でも、それが一番の理由で伐採ということでは、私はないと思っているんです。もしそうだとしたら。もう1年、12月議会というか9月ごろから1年あれなんですよ。1年もほかっておけないですよ。そういうことでいったら。           [「ほかっておりません」と呼ぶ者あり]  ほかっていないけれども、伐採をもっと早く、伐採というか、伐採をするという方向で言われているので、1年もあけるのは、ちょっとどんなものかなとはまあ言いたくなっちゃうなという感じになるんですけれども。大体、考えはわかりました。  そういったついでにという考えはないということですけれども、今後、ケヤキの木をそういった道路工事で、セントラルの開発で、影響でケヤキを切っていくというときには、その費用はどこが持つんですか。 701: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、井俣町長。 702: ◯町長(井俣憲治君)[80頁] これは管理の問題でもありますので、金額に応じて協定の中で、どこまでが施設サービス、どこまでが本町というのが示されておるところであります。その出てくる金額に応じて、また、安全性の管理という、施設ということなのかどうかということも含めて、これもしっかりと協議した上で決定していくということになりますが、本町といたしましては会社のほうに伐採をお願いして、代表取締役のほうから、いたしますという回答を得ておりますものですから、それをベースに進めていきたいと考えておるということです。 703: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 14番若園ひでこ議員。 704: ◯14番(若園ひでこ君)[80頁] ということは、施設サービスのほうで伐採に関する費用は出せるということですか。 705: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、井俣町長。 706: ◯町長(井俣憲治君)[80頁] 施設サービスさんのほうで、伐採の費用についてお出しいただけるという話でありましたので、それを信頼しておったところですけれども、現状ではちょっと費用がというところで、その辺の協議をしているというところであります。 707: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 14番若園ひでこ議員。 708: ◯14番(若園ひでこ君)[80頁] その協議がうまくいかなくなった場合はどうなりますか。 709: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、井俣町長。 710: ◯町長(井俣憲治君)[80頁] うまくいくように協議を進めるということです。 711: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 14番若園ひでこ議員。 712: ◯14番(若園ひでこ君)[80頁] うまくいくようにということで。じゃ、うまくいくんだったら施設サービスがやってくださるということですね。 713: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、井俣町長。 714: ◯町長(井俣憲治君)[80頁] しっかりと協議をして、協定書というのもありますので、協定書に則って進めていくということがベースですけれども、先ほども申した経過がありますので、それについても十分配慮いただくということであります。 715: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 14番若園ひでこ議員。 716: ◯14番(若園ひでこ君)[80頁] わかりました。じゃ、伐採という方向性で認識していてよろしいでしょうか。どなたでもいいですよ。 717: ◯議長(水川 淳君)[80頁] 答弁、井俣町長。 718: ◯町長(井俣憲治君)[80頁] 町民の皆様の安全と安心、生命と財産を守るという観点でそれが最良だという判断をしたということでありますので、そちらの方向に向けて進めるべきだというふうに思っております。 719: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 14番若園ひでこ議員。 720: ◯14番(若園ひでこ君)[81頁] 最後、この質問に対してもう一つ。何本かあるんですけれども、去年12月の答弁の中では、その本数の一部伐採ということでしたけれども、そこの全部なのか、残す木もある、そこら辺だけ最後お聞かせいただきたいと思います。 721: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 答弁、樋口教育部長。 722: ◯教育部長(樋口美紀君)[81頁] その辺につきましても、施設サービスと協議を進めながら考えさせていただきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。残す木、残さない木、伐採、剪定も含めまして施設サービスと協議を進めてまいります。 723: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 14番若園ひでこ議員。 724: ◯14番(若園ひでこ君)[81頁] ありがとうございました。  それでは、2つ目に入りたいと思います。  2つ目、役場における元号の使用について伺いたいと思います。  ことしの5月1日から改元により令和の元号となりました。役場における元号の使用に関する考え方を確認していきたいと思います。  5項目ありますけれども、まず1つ目、(1)平成から令和への改元について、役場はどのように事務処理をしたのでしょうか。 725: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 答弁、加藤総務部長。 726: ◯総務部長(加藤靖雄君)[81頁] 本町の事務処理につきましては、本年4月5日及び4月26日に全職員へ向けて改元に伴う公文書の取り扱い及び例規等の取り扱いについて通知をしております。  通知の内容といたしましては、町民の皆様に混乱を招かないようにするために、公文書は元号を使用し、改元前に改元後の日付を記載する場合は、元号と西暦の表記を併記するなどして対応するというものでございます。  年度の表記につきまして一部で平成31年度と表記されるものがありますけれども、町民の皆様には令和元年度と読みかえていただく旨を通知に記載し対応いたしました。 727: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 14番若園ひでこ議員。 728: ◯14番(若園ひでこ君)[81頁] それと(2)番目です。官公庁における元号使用に関する政府の見解、平成31年4月3日内閣官房長官記者会見についての考え方はどのようなものでしょうか。 729: ◯議長(水川 淳君)[81頁] 答弁、加藤総務部長。 730: ◯総務部長(加藤靖雄君)[81頁] 政府の会見につきましては、新元号に対する関心が高まっている中におきましても、元号の使用を強制することなく、元号・西暦を自由に使い分けてもよいというものでございます。  また、公的機関の事務のように、従来から元号を使用してきたものは、今後も引き続き続けていただければよしとし、窓口では西暦で記入したものも受け付けられるようにしていただきたいという内容でございました。 731: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 14番若園ひでこ議員。 732: ◯14番(若園ひでこ君)[82頁] それは、今どういうことを内閣官房長官が言われたという内容だと思うんですけれども、それについての考え方、それについてどう思われますかということは答えていただいていないと思います。 733: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 答弁、加藤総務部長。 734: ◯総務部長(加藤靖雄君)[82頁] 元号の使用につきましては、本町も政府の会見と同様に取り扱うように考えております。 735: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 14番若園ひでこ議員。 736: ◯14番(若園ひでこ君)[82頁] 政府の見解に追従するということでよろしいでしょうか。 737: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 答弁、加藤総務部長。 738: ◯総務部長(加藤靖雄君)[82頁] ちょっと別のことを考えておりまして。もう一度すみません、よろしくお願いします。 739: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 14番若園ひでこ議員。 740: ◯14番(若園ひでこ君)[82頁] ごめんなさい。確認です。それで、政府の見解に、官房長官の見解に、そのまま追従するということでよろしいですかと確認したんです。 741: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 答弁、加藤総務部長。 742: ◯総務部長(加藤靖雄君)[82頁] そのとおりでございます。 743: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 14番若園ひでこ議員。 744: ◯14番(若園ひでこ君)[82頁] (4)番目なんですけれども、元号の使用について、全職員に対する教育はどのような状況かについては、先ほど1番目の項目で答えられたかと思いますので、特にあれなんですけれども、例えば、一言、申請書類を渡したりするときに、例えばおばあちゃんとか、外国人の方とか、そういう方々には少し言葉を添えてあげなさいとか、そういうような配慮をするといいというような指導じゃないんですけれども、教育じゃないんですけれども、そのようなものは言われていますか、職員さんたちに。 745: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 答弁、加藤総務部長。 746: ◯総務部長(加藤靖雄君)[82頁] 窓口の業務につきましても政府の見解と同様に、西暦で記載される場合もございますので、そちらのほうは通常どおりまた受け取りをさせていただきまして、改めて記載し直すようにという強い指導はしておりません。  以上でございます。 747: ◯議長(水川 淳君)[82頁] 14番若園ひでこ議員。 748: ◯14番(若園ひでこ君)[82頁] ありがとうございます。  そうしたら最後の(5)番目の項目なんですけれども、町の広報とうごうの発行に関する表記が西暦のみになっています。これはもうずっとそうなんですけれども、これについての考え方はどのようなものなんでしょうか。 749: ◯議長(水川 淳君)[83頁] 答弁、磯村企画部長。 750: ◯企画部長(磯村好孝君)[83頁] 広報とうごうの年号表記については、表紙と裏表紙は西暦で表記しています。これは、過去から西暦表記で統一し、発行号数とあわせて、例えば「2019 8月号」と表記することで、連続性という観点からバックナンバーを保管している住民の皆様にとってわかりやすいものであると考えております。  また、広報とうごうは年号と発行月、発行号数を合わせてロゴのような扱いをしておりますので、デザインの一つのロゴという考え方で現在の表記にしております。  さらに、西暦表記であれば、今年度のように年度途中から改元があっても、その影響を受けることが少ないとの考えで採用しております。 751: ◯議長(水川 淳君)[83頁] 14番若園ひでこ議員。 752: ◯14番(若園ひでこ君)[83頁] 今、西暦でという理由が3つほどでしたよね。3つでよろしかったですね。1つは号数の連続性がわかりやすい。2つ目はロゴの関係。それから3つ目は影響、かわったときのその影響ですね。わかりました。  それでわかりました。東郷町の考え方は。それで、近隣市町の様子を調べてみました。広報何々ということで行政側が出す広報紙で。そうしましたら、東郷町に隣接しているところだけですけれども、それで大体想像がついたので、もっと広くは私も調べませんでしたけれども、東郷町に隣接している市に関してはちょっと確認をしてみました。
     そうしますと、東郷町に隣接しているのは、皆さん御存じのように、あえて言わなくてもあれなんですけれども日進市、それから三好市、豊明市、それから名古屋市でよろしいですよね。  その中で、名古屋市は広報、西暦と元号が書かれております。両方昔からそのようです。各区役所も、ある区役所に問い合わせをしたらそこも市と同じようにやっているということなので、ほかの名古屋市の区の広報もそうだと思います。そういった中で、名古屋市が西暦と元号とを併記している、これについてどう思われますか。 753: ◯議長(水川 淳君)[83頁] 答弁、磯村企画部長。 754: ◯企画部長(磯村好孝君)[83頁] 名古屋市の広報につきましては、恐らく新聞のような広報紙と記憶しております。先ほど答弁したように、連続性やロゴのわかりやすさ、あるいは改元などに対する影響などを考慮して、東郷町については西暦で表記をしております。  御提案をいただきました西暦と元号を表記するということについては、現時点ではまだ考えておりません。 755: ◯議長(水川 淳君)[83頁] 14番若園ひでこ議員。 756: ◯14番(若園ひでこ君)[83頁] 今、名古屋市のものに関しては、新聞みたいな、確かにそうです。そうすると、新聞を見るとどんな新聞でも西暦と元号が書いてあるんですけれども、それはさておきまして、それで、じゃ、なぜ今東郷町の場合、元号を一緒に使わない理由は聞きました。  逆に元号をつけているほうの理由なんです。名古屋市に聞いてみました。どうして2つやっているんですか。併記しているんですかと聞いたら、やっぱりさっきも言われたように、2つつけるほうもやっぱり利便性なんです。やっぱり情報を皆さんキャッチするときに、元号と西暦と、どちらもすぐわかる方はなかなかいないと思うんです。そうすると、西暦でいった年数が平成なのか、昭和なのか、それから令和なのか。それから、外国人から見ると余計わかりにくい。それから、あともう一つ、元号は1月1日からかわることはないかと思うんです。これに関するようなこともさっき言われていましたけれども。  そうすると、例えば平成と令和のかわり目でいうと、平成31年が令和元年だという、そこら辺の情報をキャッチしたときに、頭の切りかえというか、早くわかりやすい。そちらのほうがやっぱり親切だというか、いいんじゃないかということで、そういう意味でやっているという回答がありました。  そうすると、よく議員のほうも町民サービス、そして行政の皆さんも町民サービスをよく口にされて、それをそれなりに実行を皆さん一生懸命しておりますけれども、そういった観点からいうと、令和になりたてですので、東郷町も元号も併記を、大きく変えるわけじゃないので、横に足すだけなので。それでも費用は違ってくるかもしれませんけれども、デザインを大きく変えるとか、そういったものではないので広報とうごうにそういったものを取り入れられたらどうですかという、サービスのためにということで提案させていただきたいんですけれども、それについての考え、提案に対する考えをお尋ねします。 757: ◯議長(水川 淳君)[84頁] 答弁、磯村企画部長。 758: ◯企画部長(磯村好孝君)[84頁] 先ほど西暦表記ということで、デザイン的なこともございましたし、近隣の自治体、先ほど紹介ありました、私どものほうから聞こえますと、豊明、日進、三好市、長久手、いずれも広報の表紙については、やっぱり西暦のみの表現になっております。  本町といたしましても、これまで20年以上広報とうごうを西暦表記で作成しておりますので、住民の皆様には浸透していると思っております。  議員の御提案の表記について、記事の中では、住民の皆様が誤解を招くことのないよう、西暦と元号を使い分けてわかりやすい記事を作成しておりますので、記事の中で。おおむね御理解をいただきますようよろしくお願いいたします。 759: ◯議長(水川 淳君)[84頁] 14番若園ひでこ議員。 760: ◯14番(若園ひでこ君)[84頁] わかりましたけれども、できれば、やはりそんなに難しいことじゃない。やっぱりやっているところもあるし、便利がやっぱりいいかと思うんです。なので、前向きに考えていっていただきたいな。せっかくやっぱり元号もある国に住んでおりますので、ぜひお願いしたいと思います。  以上をもって2番目の質問は終わらさせていただきます。  3番目の項目、最後の質問です。  男女共同参画社会の実現についてお尋ねをします。  これからの超高齢化社会、少子化社会において、男女共同参画社会の実現はシニア世代の皆さんにも現役世代の皆さんにとっても、これからの住みやすい社会づくりにはとても重要なことです。  そこで、町長の考えを伺いたいと思います。  括弧の項目で2項目、そして(2)はア、イ、ウ、そしてウには細かくありますけれども、順次質問をさせていただきたいと思います。  (1)番目、昨年の町長選挙において男女共同参画に関する公約の例示がありませんでしたけれども、男女共同参画社会に向けての基本的な町長のお考えはどのようなものなんでしょうか。 761: ◯議長(水川 淳君)[85頁] 答弁、井俣町長。 762: ◯町長(井俣憲治君)[85頁] 本町では、東郷町男女共同参画推進条例に基づき、事業を実施しているところであります。その中で、性別や年代にかかわりなく、一人一人が夢や希望を持って心の豊かさを実現できる、そういう思いやりと活力のあるまちづくりを目指しているところであります。  この条例に基づき、総合的かつ計画的に男女共同参画施策を推進するとともに、目的として東郷町男女共同参画審議会を設置し、男女共同参画に関する基本理念に基づいて計画的に推進し、男女共同参画社会を実現するという考えのもとで実施しているというところであります。 763: ◯議長(水川 淳君)[85頁] 14番若園ひでこ議員。 764: ◯14番(若園ひでこ君)[85頁] 町長の考え方はわかりました。  (2)番目、昨年の町長選挙時の、これ「女首長」となっていますけれども、女性、「性」が抜けております。大変失礼いたしました。皆さん書き加えていただきたいと思います。女性首長を実現する会愛知のアンケートで、次のように回答をされております事項について、町長就任後、これで1年と4カ月、3カ月ぐらいたっております。町長就任後の取り組みの現状はどのようなものかお尋ねをしたいと思っております。  アとして、東郷町での女性副町長導入の質問に対して「副町長のうち1名は女性を任命する」となっておりますが、その後の考え方はいかがでしょうか。 765: ◯議長(水川 淳君)[85頁] 答弁、井俣町長。 766: ◯町長(井俣憲治君)[85頁] 昨年の町長選挙の折に、女性首長を実現する会愛知が実施されましたアンケートについては、市、町を問わず同じ質問を候補者に対して、女性施策に対する質問状が出されているというふうに聞いておるところであります。  議員の御質問のところでありますが、東郷町での女性副町長導入についてとの質問に対し、「町の副町長のうち1名以上女性を任命する」と、それから私もちょっと1年半近くたっている案件ですので、明確ではないと思いますが、選択肢として「副町長は能力、資質に基づき選出する予定であり、性別にこだわる考えではない」の二択であったという記憶をしております。  その中で私が回答させていただいたのが、議員今おっしゃられたとおりのアンケートであります。これは、副町長が複数選任できるというような、できればさまざまな角度から行政運営していく上で、女性の目線も重要であります。そういった観点で、女性活躍社会を実現していきたいという思いも含めて、女性の副町長が誕生できれば、さらなる町の発展につながるという思いで選択したというところであったと思います。  しかしながら、議員御存じのとおり、現状では町という単位で副町長を複数置いている町村は、現状県内においてはないというところであります。副町長を複数にするということで、財政的な問題も起こってまいります。費用対効果の面からも考えて、理想ではありますけれども難しい。ただ、女性の幹部職への登用というのは、やはり今後も進めていくべき案件であります。ただし、これについてもやはり能力と人望、これが兼ね備わったというところが前提になろうかというふうに考えております。 767: ◯議長(水川 淳君)[86頁] 14番若園ひでこ議員。 768: ◯14番(若園ひでこ君)[86頁] 向こうの女性首長を実現する会愛知のアンケートで、向こうにもう既に今町長の言われたように、答えがある程度載っていて、そこで選択するという形のアンケートだったと思うんですよ。それに対して自分の思いをつけ加えていくという。そうすると副町長のうち1名は女性を任命するというのは、向こうとしては町の事情がいま一つ把握できずに、こういうような市と一緒のパターンで一緒くたに質問の項目を書いたんじゃないかなという部分もあるんですけれども、結局今としては東郷町1名なんですけれども、その1名の中で、特に増やすという、条例を書きかえるという方法もあるかなとは思うんですけれども、条例を書きかえて複数にするつもりはないよ。それから1名の中で今後副町長を、女性を任命する考えは今ないということでよろしいでしょうか。 769: ◯議長(水川 淳君)[86頁] 答弁、井俣町長。 770: ◯町長(井俣憲治君)[86頁] 条例を書きかえてということになりますと、まず町幹部会議で十二分な慎重な審議をした後、議会の皆様にお諮りをするというプロセスが必要になろうかと思います。配置については予算の絡む案件もありますし、その他もろもろ大きく影響するところがあるというところであります。そういったことを鑑みた場合、本町は現状、能力を重視して人事をしているところでありますけれども、幸いにもここにも女性の職員が複数おるところであります。ほかにもきょうここの場所にはおりませんが、たくさんの有能な優秀な女性職員に恵まれておるところであります。  今後、能力に応じて当然に女性職員の活用が一層、活用できる時期が来ると、近々来るというふうに思っておるところであります。 771: ◯議長(水川 淳君)[87頁] 14番若園ひでこ議員。 772: ◯14番(若園ひでこ君)[87頁] 近々来るということで、今はないということで理解しておいていいですね。 773: ◯議長(水川 淳君)[87頁] 答弁、井俣町長。 774: ◯町長(井俣憲治君)[87頁] 今の今はないです。 775: ◯議長(水川 淳君)[87頁] 14番若園ひでこ議員。 776: ◯14番(若園ひでこ君)[87頁] イです。さっきアのほうで、女性副町長で能力ということを言葉にされたので、このイの言葉のほう、それにちょっと答えをいただいているような感じにもなりますけれども、イの管理職員への女性登用の質問について「管理職員は能力・資質に基づき登用し、女性比率の目標は掲げる必要はない」と答えられておりますけれども、その後の認識はどのようになっておるでしょうか。 777: ◯議長(水川 淳君)[87頁] 答弁、井俣町長。 778: ◯町長(井俣憲治君)[87頁] 議員おっしゃられるように、私が選ばさせて……。ほかの選択肢はいいですか。4の「管理職は能力・資質に基づき登用し、女性比率の目標は掲げる必要はない」という項目を選ばさせていただきました。参考までに1番は、あらゆる分野で2020年までに指導的女性が占める割合を3割にするという政府目標を踏まえ、管理職以上を女性を30%以上にする。2番目としては、第二次東郷町男女共同参画プランに掲げるとおり女性管理職の登用を積極的に進めることとし、女性職員の割合を32%、2027年には40%を目指す。3番目が、東郷町女性管理職は既に2016年実績で27%なので、国連目標の2030年までに50%を先取りし、日本初を目指すという選択肢でございました。  そのような中、私は先ほど議員も御紹介いただきましたけれども、管理職としては能力、それから資質に基づいて登用するという、あえて比率を定めないと、目標を掲げる必要はないという選択肢を選ばさせていただきました。  これは、まさに男だから、女性だからという問題でなく、私どもの役所というのはチームで仕事をさせていただいておるところであります。そういったことを考えますと、管理職に求められている能力というのは、非常に幅広く、かつまちづくりを実践していく上では大変重要な役割を担っているわけであります。管理職というのは、そういった意味で能力ですとか資質、また人望ですとか、そういったさまざまな行政経験から複雑かつ多様化する住民の皆様のニーズに対応しつつ、なおかつ困難な課題を解決してもらえる、そういった能力を持っていただき、そして住民の皆様や役場庁、または関係団体等の皆様とのしっかりとした対応能力を持った職員であるべき職であります。  ですから、そういったことを鑑みた場合に、目標値を掲げて管理職への登用を考えるということではなく、性別を超えて、また学歴を超えて、年齢を超えて、人事考課などの結果に基づき、管理職への登用を進めていくべきだというふうに思っております。  なお、本町が策定している男女共同参画プランなど計画の性質上、女性活躍などの指標を設けている計画もありますので、その計画に必要な目標値をあえて設けないということではないということで御理解をいただきたいと思います。 779: ◯議長(水川 淳君)[88頁] 14番若園ひでこ議員。 780: ◯14番(若園ひでこ君)[88頁] ちょっと説明が多くてわかりにくかったんですけれども、でも基本的には最後に「ではない」とおっしゃられましたけれども、基本的には昨年答えられた、ここに私が書いた「管理職への女性登用云々、目標は掲げる必要は今のところない」ということでよろしいんですよね。 781: ◯議長(水川 淳君)[88頁] 答弁、井俣町長。 782: ◯町長(井俣憲治君)[88頁] 4択の中で選ばせていただいた中でいうとそういうことになりますが、思いとしては先ほど説明させていただいたように、今後私どもの町もどんどん若手の優秀な職員が育ってきておるという現実があります。これは女性職員だけでなく、男性職員も今しっかり努力していただいて、いろんな形で芽を出していただいて、幹を太くしてもらっている状況があります。そういった中で、しっかりとした人材を登用していきながら、町の発展に尽くしていきたいということであります。 783: ◯議長(水川 淳君)[88頁] 14番若園ひでこ議員。 784: ◯14番(若園ひでこ君)[88頁] それでは、ウの質問に入りたいと思います。  国に働きかけると回答したアからオの以下5項目について、その後の対応を伺います。  順番にまいりたいと思います。  (ア)実効性のある同一(価値)労働、同一賃金の実現のために、国や企業へ働きかけると答えられておりますが、その後の対応はどのようになっているでしょうか。 785: ◯議長(水川 淳君)[88頁] 答弁、井俣町長。 786: ◯町長(井俣憲治君)[88頁] 各項目のうち、積極的に取り組みたい施策にマルをつけてくださいという質問でありましたので、私のほうで積極的に取り組みたいと思った案件につきまして、施策につきましてマルをつけさせていただきました。  その中で、私がマルをつけた項目は、議員も御存じのとおり、基本的に既に国においてしっかりと進めていただいておる案件ばかりだと言っていいと思います。そういった中、私のほうで、現状ではその動向を注視し、その方向についていい方向に進めていただいておりますので、その動向を注目させていただいているというところであります。 787: ◯議長(水川 淳君)[89頁] 14番若園ひでこ議員。 788: ◯14番(若園ひでこ君)[89頁] 動向を注視するということなんですけれども、一応ここに働きかけるという。注視するというのはどちらかというと受動的なんですけれども、働きかけるというのは能動的なんですけれども、随分ちょっとそういう意味でいうと違うかなと思うんですけれども、積極的に何か能動的にアクションは起こされていないんですか。 789: ◯議長(水川 淳君)[89頁] 答弁、井俣町長。 790: ◯町長(井俣憲治君)[89頁] 現状は先ほど答弁させていただいたとおり注視させていただいておりますが、これは国のほうにおいて、今その方向に進めていただいているという現状があるからでございます。  国のほうが全く進めていないということであれば、お働きかけをさせていただくということになると思いますが、国のほうでもやはりしっかり取り組んでいただいておって本当に感謝するところでありますけれども、進めていただいておりますので、その方向性について今は見守らさせていただいているというところであります。 791: ◯議長(水川 淳君)[89頁] 14番若園ひでこ議員。 792: ◯14番(若園ひでこ君)[89頁] 次の(イ)ですけれども、これちょっと私、女性首長のホームページの見方が悪くて、勘違いしてここに書き込みましたけれども、(イ)はこれ削除しておいてください。すみません。  そして、(ウ)です。性暴力を禁じ、被害者を保護する包括的な法律の制定を国に働きかけるについて、どんなことをされていますか。 793: ◯議長(水川 淳君)[89頁] 答弁、井俣町長。 794: ◯町長(井俣憲治君)[89頁] ア、それからウ、エ、オ、全て今、国において議員御存じのことと思いますが、前向きに動いていただいているところであります。答弁全く同じになるかと思いますが、個々一つずつというところにおきましても、国のほうでいい形で進めていただいている状況を、心強く注目させていただいているところであります。その動向をまずは注目させていただき、それが実現することを望んでいるというところであります。 795: ◯議長(水川 淳君)[89頁] 14番若園ひでこ議員。 796: ◯14番(若園ひでこ君)[89頁] (エ)ですけれども、選択的な夫婦別姓の実現、婚外子差別の撤廃を国に働きかけるについて、どのようなアクションを起こされているでしょうか。 797: ◯議長(水川 淳君)[89頁] 答弁、井俣町長。 798: ◯町長(井俣憲治君)[89頁] エにつきましては、これは議員御存じのとおり、マルバツという選択でありましたので、この部分で私はどこを見てマルとさせていただいたかと申しますと、婚外子差別の撤廃であります。これは民法で嫡出子、非嫡出子の問題です。これによって家族法が、議員御存じのとおり、さきの国会、昨年度だったか、民法が改正されるということになりました。要するに、非嫡出子、婚外子差別の撤廃がされたということであります。こういう流れが起きている状況でありますので、私としては大変すばらしい方向に動いていただいたと思っておるところであります。  私がマルとさせていただいたのは、先ほども申しますけれども、選択肢はマルかバツです。そういった中で、こちらの部分を強く見て、この部分においては、平等といった原則からも非嫡出子差別につながらないように、婚外子差別につながらないようにというところで考えておりましたので、そのような回答をさせていただき、そのような方向に政府のほうでしていただいたということで、大変感謝しておるというところであります。 799: ◯議長(水川 淳君)[90頁] 14番若園ひでこ議員。 800: ◯14番(若園ひでこ君)[90頁] それでは、最後のオなんですけれども、一票の格差をなくし、男女が等しく政治に参画できるよう選挙制度や公職選挙法の見直しを国に働きかける、これについてのアクションはどのようなものになっているんでしょうか。 801: ◯議長(水川 淳君)[90頁] 答弁、井俣町長。 802: ◯町長(井俣憲治君)[90頁] これにつきましても、一番重要なところは一票の格差をなくすというところが大事だと私は認識させていただいておりました。そういった意味で、もろもろの裁判の結果を見て、国においては既に選挙区の変更ですとか、いろんな努力を重ねて、この格差是正に努められているということは議員も御承知のとおりであります。この流れは今後も続くものではないかと私は期待しておりますが、当然、これについても今後の動向を注目させていただくというところであります。 803: ◯議長(水川 淳君)[90頁] 14番若園ひでこ議員。 804: ◯14番(若園ひでこ君)[90頁] 大きな項目の3つ目の男女共同参画のア、イ、ウのウの項目のそれぞれの(ア)(ウ)(エ)(オ)、これ全て簡単に端的にいうと国が進めていてくれるから、それを注視するということと喜んでいるということなんですけれども、確かにあれなんですけれども。これ、女性首長を誕生させる会の愛知のほうのホームページに全て載っているわけです。それで、このホームページは当然皆さんが見られるわけです。東郷町に興味があって、東郷町の有権者で興味があって、どちらの候補者を選ぼうか。この候補者はどういう考え方をしているんだろうか。こういうふうだったらいいね。こういうふうだったらやっぱりだめねというような考えのもとにやっぱりなるわけですよ。それはわかりますよね。  それで、アンケートの答えを、要するにアンケートの答えはどういう形でアンケートが載せられていようとも、そこに書いてある文言から普通にそこから読み取って、皆さんは感じて投票を男女問わずされているかと思います。  そういったことを考えますと、今の町長の答弁のように、国がやってくれているから、あと動向を注意して見ているということではだめじゃないでしょうか。アクションを具体的に起こされていないということですよね。だめというか、もうちょっと聞き方を直します。アクションは特別、町長自身何か動きはされていないということですね。 805: ◯議長(水川 淳君)[91頁] 答弁、井俣町長。 806: ◯町長(井俣憲治君)[91頁] 繰り返しになりますけれども、国の動向を注目する、注視するというアクションをしておるというところであります。国の方向が今、私が返答させていただいた方向と、そうしたいということと同一の方向に、また近い方向に進めていただいているというのは、先ほど説明させていただいたとおりであります。  特に婚外子の差別の撤廃というのは、大変重要な問題で、何年も変わらなかった民法の改正だったというふうに思います。  今後については、氏の問題も出てくるのかもしれませんけれども、何より非嫡出子の問題、また女性の再婚可能期間の問題等々も、いろいろ議題になっておるかと思います。そういった中で男性だけでなく、女性も活躍できるような仕組みを今政府のほうにおいて、しっかりとしていただいているという状況、これを大変心強く思っておるところであります。この状況をしっかり見守るというアクションをさせていただいているというところであります。 807: ◯議長(水川 淳君)[91頁] 14番若園ひでこ議員。 808: ◯14番(若園ひでこ君)[91頁] 一つずつ、そうはいっても丁寧に答弁を返していただいたとは思いますけれども、例えば、私たちが有権者の人に、行政がやっていますからその動向を注視していますでは、これはやっぱりちょっと支持者とかそういう方には通用しないと思うんですね。思いますよ。それで、結局そういうことを言っていたら全てそういうふうに進んでいっちゃうと思うんですけれども、だから結局、いいです、わかりました。考え方としてはわかりました。  けれども、アンケートに答えられて、それを見た人、感じた人は、今の町長のそういった答弁では、恐らく100%とは言いません。感じ方はいろいろですから。物事の受け方は全てその人によって違います。けれども、町長に期待した人は、ちょっと残念な思いになっているんじゃないかなと私は思います。それはあくまでも若園が言っているだけだと思われるかもしれませんけれども、そうではないと私は思います。  でも、町長の今の答弁は答弁で、それはそれで結構でございますけれども、今の町長の聞かれたことに対してどういうことをされていたか、どういうものの考え方かということはよくわかりました。そうは言われず、動向を見ることも非常に大事です。なるべく無駄なアクションはしないほうがいいかと思います。けれども、しつこく何度も言うようですけれども、町長選、一騎打ちの中でやはり皆さん町長に期待して、いろいろな資料を見て、町長のマニフェスト、町長が演説しているその内容、姿、アンケート見て町長に期待しているわけですよ。  きのうJAの集いがありましたよね。あれでも、私最初式典に間に合いまして行きました。あのときには町長が国会議員の方の後に御挨拶をされました。あのときに私の後ろに座っていた東郷町の方ではないと思います、おばちゃまたちが、ああ、若い町長さんやねと言って、うれしそうな声で期待あるような声で言われていました。そういったことから言っても、やはり感じることは皆さんほとんど一緒だと思うんです。私だけが偏った考え方をしていないと思います。なので、もう少し何かアクションを起こしていただきたい。そういった思いで私の一般質問を終わらさせていただきたいんですけれども、何かあったらお答えください。 809: ◯議長(水川 淳君)[92頁] 答弁、井俣町長。 810: ◯町長(井俣憲治君)[92頁] ありがとうございます。昨日のJAの第42回女性部芸能大会に若園議員がお見えになっていたことを、私も上のほうから見ていました。大変よくお目立ちになる方で、うらやましいところでございます。  先ほどの働きかけのことでありますが、もし国のほうにおいて、私が回答させていただいた、また思っていることと180度違う方向にお話が進んでいるということであれば、当然働きかけというのをいろいろ考えなければいけないところかというふうに思いますが、先ほど来お話しさせていただいておりますように、私がお願いしたいという方向に政府のほうで今動いていただいているという認識のもとでいるというところであります。私ができることは頑張ってくださいと祈るところであるかなと思いますし、必要であればその件で東京にお邪魔して、よろしくお願いしますとお声がけをすることぐらいは何のあれもありません。その辺だけ御理解いただければと思います。 811: ◯議長(水川 淳君)[92頁] 14番若園ひでこ議員。
    812: ◯14番(若園ひでこ君)[92頁] これで終わりますと言ったけれども、町長からまた言葉を返していただいたので。でも、やはりこちら側としてはやはり今のお答えでは何もやってくれていないのかという感じになりますので、その点よくお考えいただきたいと思います。御答弁ありがとうございました。  以上をもって私の一般質問を終わらさせていただきます。ありがとうございました。 813: ◯議長(水川 淳君)[92頁] お諮りいたします。  議事日程のとおり、本日分の一般質問は終わりたいと思います。  通告受け付け順6番以降の方の一般質問は、明6日に継続して行いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって通告受け付け順6番以降の方の一般質問は、明6日に継続して行うことに決しました。  以上で本日の日程は終了いたしました。  明6日午前10時から本会議を開きますので、御参集お願いいたします。  本日はこれをもちまして散会といたします。                午後 4時31分散会 発言が指定されていません。 Copyright (c) TOGO TOWN ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...