東郷町議会 > 2019-06-07 >
令和元年第2回定例会(第2号) 名簿 開催日:2019-06-07
令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2019-06-07

  • 官民連携(/)
ツイート シェア
  1. 東郷町議会 2019-06-07
    令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2019-06-07


    取得元: 東郷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-08
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2019-06-07: 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 406 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 2 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 3 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 4 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 5 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 6 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 7 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 8 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 9 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 10 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 11 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 12 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 13 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 14 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 15 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 16 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 17 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 18 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 19 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 20 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 21 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 22 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 23 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 24 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 25 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 26 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 27 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 28 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 29 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 30 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 31 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 32 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 33 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 34 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 35 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 36 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 37 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 38 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 39 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 40 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 41 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 42 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 43 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 44 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 45 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 46 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 47 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 48 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 49 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 50 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 51 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 52 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 53 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 54 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 55 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 56 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 57 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 58 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 59 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 60 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 61 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 62 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 63 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 64 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 65 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 66 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 67 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 68 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 69 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 70 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 71 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 72 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 73 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 74 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 75 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 76 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 77 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 78 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 79 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 80 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 81 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 82 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 83 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 84 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 85 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 86 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 87 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 88 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 89 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 90 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 91 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 92 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 93 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 94 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 95 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 96 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 97 :  ◯経済環境部長(神谷 篤君) 選択 98 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 99 :  ◯9番(山田達郎君) 選択 100 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 101 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 102 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 103 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 104 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 105 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 106 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 107 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 108 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 109 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 110 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 111 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 112 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 113 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 114 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 115 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 116 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 117 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 118 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 119 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 120 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 121 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 122 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 123 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 124 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 125 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 126 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 127 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 128 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 129 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 130 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 131 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 132 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 133 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 134 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 135 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 136 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 137 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 138 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 139 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 140 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 141 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 142 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 143 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 144 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 145 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 146 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 147 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 148 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 149 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 150 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 151 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 152 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 153 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 154 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 155 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 156 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 157 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 158 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 159 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 160 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 161 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 162 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 163 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 164 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 165 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 166 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 167 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 168 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 169 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 170 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 171 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 172 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 173 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 174 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 175 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 176 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 177 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 178 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 179 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 180 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 181 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 182 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 183 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 184 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 185 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 186 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 187 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 188 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 189 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 190 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 191 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 192 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 193 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 194 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 195 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 196 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 197 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 198 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 199 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 200 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 201 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 202 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 203 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 204 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 205 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 206 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 207 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 208 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 209 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 210 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 211 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 212 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 213 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 214 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 215 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 216 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 217 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 218 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 219 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 220 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 221 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 222 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 223 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 224 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 225 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 226 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 227 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 228 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 229 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 230 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 231 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 232 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 233 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 234 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 235 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 236 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 237 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 238 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 239 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 240 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 241 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 242 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 243 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 244 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 245 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 246 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 247 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 248 :  ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君) 選択 249 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 250 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 251 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 252 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 253 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 254 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 255 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 256 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 257 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 258 :  ◯16番(菱川和英君) 選択 259 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 260 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 261 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 262 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 263 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 264 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 265 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 266 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 267 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 268 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 269 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 270 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 271 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 272 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 273 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 274 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 275 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 276 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 277 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 278 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 279 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 280 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 281 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 282 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 283 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 284 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 285 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 286 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 287 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 288 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 289 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 290 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 291 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 292 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 293 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 294 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 295 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 296 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 297 :  ◯教育部長(樋口美紀君) 選択 298 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 299 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 300 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 301 :  ◯こども健康部長(石川正人君) 選択 302 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 303 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 304 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 305 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 306 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 307 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 308 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 309 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 310 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 311 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 312 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 313 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 314 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 315 :  ◯8番(加藤達雄君) 選択 316 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 317 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 318 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 319 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 320 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 321 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 322 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 323 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 324 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 325 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 326 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 327 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 328 :  ◯都市建設部長(加藤克彦君) 選択 329 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 330 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 331 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 332 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 333 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 334 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 335 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 336 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 337 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 338 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 339 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 340 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 341 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 342 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 343 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 344 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 345 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 346 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 347 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 348 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 349 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 350 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 351 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 352 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 353 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 354 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 355 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 356 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 357 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 358 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 359 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 360 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 361 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 362 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 363 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 364 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 365 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 366 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 367 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 368 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 369 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 370 :  ◯10番(加藤宏明君) 選択 371 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 372 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 373 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 374 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 375 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 376 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 377 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 378 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 379 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 380 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 381 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 382 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 383 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 384 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 385 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 386 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 387 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 388 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 389 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 390 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 391 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 392 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 393 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 394 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 395 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 396 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 397 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 398 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 399 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 400 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 401 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 402 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 403 :  ◯総務部長(加藤靖雄君) 選択 404 :  ◯議長(水川 淳君) 選択 405 :  ◯1番(高木佳子君) 選択 406 :  ◯議長(水川 淳君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                午前10時00分開議 ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] おはようございます。  ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  直ちに、お手元に配付した議事日程の順序に従い会議を進めます。              ───────────── 2: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 日程第1、これより一般質問を行います。  通告受け付け順により発言を許します。  9番山田達郎議員。             [9番 山田達郎君質問席登壇] 3: ◯9番(山田達郎君)[ 3頁] 9番山田達郎。議長のお許しをいただきましたので、通告書に基づき一般質問をさせていただきます。  さて、日々起こる事件・事故について心痛む思いの中、通告書提出日が5月16日から20日であり、ここにいる全員が提出後に起こった事件・事故など、通学路や高齢者のドライバーの問題、さらには川崎の事件以降、父兄の皆様からは、刃物を持った人に対して何を携帯して対応したらいいのか、防犯スプレーは常に持っていてよいのかなどの問い合わせが殺到し、警察へ確認するなど、住民の皆様はとても不安になっております。  歩道も安全ではない事故も多発しておりますが、まずもって被害者の方々に心より悲しみと御冥福をお祈りいたします。  また、町長におかれましては、今後、安全対策の取り組みがあれば、皆様が心配していますので、伝えていただければと思います。  まず初めに、議員定数についてでございます。  近隣における人口と議員定数について。  これ単純に割ったものですけれども、参考になればと思いまして、一般質問に取り上げさせていただきます。  近隣の市、日進市、みよし市、豊明市、名古屋市をそれぞれ人口割で計算すると、議員1名に対し住民が何名になるのか、お答えください。 4: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 答弁、加藤総務部長。 5: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 3頁] 平成31年4月1日現在の人口により計算いたしますと、議員1人当たりの住民の人数は、日進市が4,549人、みよし市が3,058人、豊明市が3,441人、名古屋市が3万901人でございます。  また、本町につきましては、2,740人でございます。
    6: ◯議長(水川 淳君)[ 3頁] 9番山田達郎議員。 7: ◯9番(山田達郎君)[ 3頁] 日進、みよし、豊明は議員定数が20名です。名古屋市に関しては68名であり、東郷町が現在16名でございます。  東郷町のこの2,740人ということでしたけれども、議員定数を1減した場合に、2,901人に対して議員1名、2減した場合は3,089人となりますけれども、今後、セントラル開発によって人口が増えていく、うれしい東郷町でありますけれども、名古屋市は確かにこの数字が断トツしておりまして、例えば東郷町が名古屋市に吸収されてしまうと、東郷からは、多分、名古屋市東郷区となるはずですけれども、1から2、1名かなという予想はしますけれども、これはちょっと参考にはならないので、名古屋市は省いたときに、近隣市の状況から2減が人口から見ると適数と現在はなります。  先ほども言いましたけれども、セントラル開発にて2,500人の人口増を予想はしておりますけれども、それでも2,843人に対して1名。人口割にした場合は近隣にも多いということになります。  本町、12年前は東郷町も20名の議員でしたけれども、4減し16名にした過去があります。このときの議論をとったのが、東郷町は16地区であるため、16としましょうということになりました。その後に清水地区が新たに増え、今、17地区になった経緯はありますが、本町としてのお考えをお聞かせください。 8: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 答弁、加藤総務部長。 9: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 4頁] 議員1人当たりに対する人口を具体的に述べさせていただきましたけれども、それが多い少ないの意見については差し控えさせていただきます。 10: ◯議長(水川 淳君)[ 4頁] 9番山田達郎議員。 11: ◯9番(山田達郎君)[ 4頁] 今の答弁で正解だと思います。私、議員定数削減という公約を掲げて出てきておりますので、もちろん議会が決めることでありますので、これは証拠として一般質問させていただいたということになりますので、今後、セントラル開発の人口増を見据えながら、1名から2名、これが、2名減が私は適数だと思って活動していきますので、よろしくお願い申し上げます。  続きまして、ふるさと納税と法人による寄付についてでございます。  法人については、ふるさと納税とは切り離して質問いたします。  まず、ふるさと納税制度をめぐり、総務省は、過度な返礼品で多額の寄附金を集めた大阪府泉佐野市など、4つの自治体を新制度の対象から外すことを正式に決めました。6月からは、これらの自治体に寄附しても、ふるさと納税の優遇措置は受けられなくなります。ただし、これは半年ペナルティーということですが、新制度、もう始まっておりますけれども、返礼品を寄附額の3割以下の地場産品とすることなどが参加の条件になっており、総務省は寄附金の集め方がこれまで適正だったかも考慮して審査を行い、結果を発表したそうです。  5月31日には本町においても議案第38号にて皆様も御承知のとおりですが、順番に質問いたします。  東郷町の直近5年間におけるふるさと納税の寄附額と品名についてでありますが、その内容をお答えください。 12: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 答弁、加藤総務部長。 13: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 5頁] ふるさと納税の寄附額は、平成26年度は35万円、平成27年度は107万6,714円でございます。  平成28年6月から返礼品事業を開始いたしましたので、平成28年度は大幅に寄附額が増加し、476万13円となり、平成29年度は328万円、平成30年度は417万円でございました。  返礼品につきましては、いずれの年度もトマト、イチゴ及びイチゴジャムが人気でございまして、返礼品の件数の5割以上をこの3品で占めております。 14: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 9番山田達郎議員。 15: ◯9番(山田達郎君)[ 5頁] ありがとうございます。  じゃ、続きまして、本町における法人寄附額、内容、どのようになっておりますでしょうか。 16: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 答弁、加藤総務部長。 17: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 5頁] 法人からの寄附につきましては、平成26年度、27年度ともに1件でございまして、15万円。平成28年度は2件で530万円。平成29年度、30年度はございませんでした。  寄附の種別につきましては、一般寄附が3件、指定寄附が1件でございます。 18: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 9番山田達郎議員。 19: ◯9番(山田達郎君)[ 5頁] すみません、平成28年度の530万円、これは内容はどんなものか教えてもらっていいですか、その経緯を。わかる範囲でお願いします。 20: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 答弁、加藤総務部長。 21: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 5頁] 一般寄附といたしまして500万円、こちらのほうは医療法人からでございます。一般の民間からいただいておるのが指定寄附で30万円、これは学校のスポーツ用品にという指定でございます。  以上でございます。 22: ◯議長(水川 淳君)[ 5頁] 9番山田達郎議員。 23: ◯9番(山田達郎君)[ 5頁] 大変ありがたいというか、今後もっと伸ばしていくにはどうするかなという話でございます。  これもありますけれども、その次について、次にいきますけれども、この(1)のほうも絡めて後で話をさせていただきます。  東郷町の直近5年間における逆に今度流出額ですね、聞いていきたいと思います。ただ、住民の皆さんが不安にならないように前置きしておきますけれども、本町は交付団体ですので、ふるさと納税によっての流出金額については保障されている。それについても絡めてお答えしていただきたいんですが、本町から他市町へのふるさと納税額、5年分の実態を教えてください。 24: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、加藤総務部長。 25: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 6頁] 本町の流出でございますが、本町の住民がふるさと納税により他市町へ行った寄附金の額は、平成26年553万2,500円、平成27年4,261万3,001円、平成28年が7,901万9,767円、平成29年が1億824万7,486円、平成30年が1億4,580万3,104円でございました。 26: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 9番山田達郎議員。 27: ◯9番(山田達郎君)[ 6頁] 非常に驚くというか、東郷町では対策として何をしてきたのかなということを、やはりここを徹底していかないといけない。我々の仕事だと思います。対策として何をしてきたのか。  今、廃止になったそうですが、高額納税者への感謝状にてふるさと納税の流出防止対策の一環として始まったものもなくなったようですが、東郷町としての対策は何をしてきたのか。また、取り組んでいることと実績を教えてください。 28: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、加藤総務部長。 29: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 6頁] 通告の(2)のイの質問と思いますけれども、本町に対するふるさと寄附を増やすために、緑区や天白区の区民まつり等のイベントや庁舎内でのパンフレット配布、ホームページやふるさとチョイスなどのポータルサイト等による事業の周知、啓発に努めております。  また、町の魅力を外部にPRすることができる返礼品の拡大に取り組んでおります。  また、返礼品の数につきましても、返礼品事業開始時点では15品目でございましたけれども、現在は45品目に拡大しております。 30: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 9番山田達郎議員。 31: ◯9番(山田達郎君)[ 6頁] しっかり稼いだ大阪府の泉佐野市が特に有名ですけれども、もっと有名なところはたくさんあるんですけれども、例えば、対して、このふるさと納税制度の開始後の寄附金額を、大阪府泉佐野市の場合ではどうだったかを、わかる範囲で結構ですので、お答えください。 32: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 答弁、加藤総務部長。 33: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 6頁] 総務省ホームページにおきまして公表されている範囲でお答えさせていただきます。  ふるさと納税制度開始前の泉佐野市の寄附額につきましては公表されておりませんけれども、制度開始年度であります平成20年度の寄附額は694万1,000円でございます。最新であります平成29年度の泉佐野市の寄附額は135億3,250万9,000円となっております。 34: ◯議長(水川 淳君)[ 6頁] 9番山田達郎議員。 35: ◯9番(山田達郎君)[ 7頁] この内容のやり方でこれだけ違うという。135億ですか、しっかりと、どういった対応をしてきたのか。一時的なものとしても、この135億、これはしっかりとした努力の結果が数字に出ているというわけでございます。  さて、本町は今後において、ふるさと納税と法人からの寄附についてどのように対策して、この流出防止、また魅力ある東郷町のためにどう努力するのか。  まず、泉佐野市のホームページでは、「さのちょく」というふるさと納税特設コーナーが前面に、ホームページの最初に出てきます。かといって、東郷町を見ますと、法人の寄附、どういったらふるさと納税を直接できるのか。また、「さとふる」だとか、そういうサイトであれば手数料がたくさん取られるという話がありますので、この東郷町のホームページ、せっかくホームページがあるにもかかわらず、どう寄附していいかわからない。法人の皆様は何に困っていて何に、どこに、どういったところに、やり方もわからないと。大手企業の人であればいろいろとあると思うんですけれども、中小企業の人だととにかく、まず寄附の仕方がわからないという声がありますので、ホームページをしっかりと、ちょっとそこら辺をアピールしてほしいと思いますが、本町において今後、ふるさと納税と法人からの寄附について、泉佐野市の結果が135億。もし東郷町に135億あれば、いろんなサービスに使えるわけでございますので、たらればではいけませんので、対策、もうこれからしっかりやればいい話でありますので、お答えください。 36: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 答弁、加藤総務部長。 37: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 7頁] ふるさと納税につきましては、先ほども申しましたけれども、ポータルサイトにおける返礼品情報の掲載や各種イベントでのパンフレット配布、魅力的な返礼品の拡大に引き続き努めたいと考えております。  また、法人を含め、より多くの方に本町を応援したいと思っていただけるような魅力あるまちづくりに今後も努めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 38: ◯議長(水川 淳君)[ 7頁] 9番山田達郎議員。 39: ◯9番(山田達郎君)[ 7頁] しっかりとこれは、他市町は努力してこういう結果が出るんですから、今までやってきたことも大切ですけれども、結果が伴っていないということなので、やはりどうしたらというところを。  住民の皆様もこれは必死に税金を納めていただいているわけでございます。やはりそのふるさと納税というのが物すごい浸透しまして、返礼品も魅力である。ビールだとか、お米だとか、お肉だとか、野菜だとかもほとんどあるので、どうせ税金を払うのであればおまけが、これがもう浸透しちゃっているわけですよね。そこについてもしっかりと流出防止、また、ふるさと納税に寄附していただけるように、寄附していただきやすいように工夫して、早急に改善、まずホームページから改善していただきたい。  また、法人の寄附については、やっぱり4種類、種類がありまして、税金対策のために無制限に寄附が行われ、寄附金の全てが経費にならないように、法人税では寄附金に対して一定の制限を設けているわけでございます。全ての寄附に同じように制限をかけるわけではなく、寄附先や寄附の内容によって寄附金をまた4つに分け、それぞれ制限する内容があります。国または地方公共団体に対する寄附金、指定寄附金、特定公益増進法人等に対する寄附金、一般の寄附金と分かれておりまして、法人がここの分野に、このために使ってくれというのが経費にならないんですよ。東郷町のために使ってくれというのは寄附になるんです。  この税法というのが物すごい複雑で、法人の人も、どこまで経費で落ちるのか、この辺が微妙なラインがありますので、わかりやすく、これだと皆さんの法人税で、経費で落ちますよと。経費で落ちる部分に対しては、もちろん中小企業の経営者の皆さんも、東郷町のためにと思う人が、熱い思いの人が結構いますので、ぜひともわかりやすく、ワンクリックで寄附できるような。ふるさと納税で返礼品を考えるのももちろん同時進行で、法人からの寄附、また他市町の法人からの寄附でも経費で落ちますので、ふるさと納税ももちろんそうですが、法人からの寄附をわかりやすく、ワンクリックでできるような、東郷町のホームページからすっと入れるような。法人カードというのがありますので。今、ビジネスカードという、クレジットカードがもうほとんど。今、月掛けでやっているところは少なくて、全部、ほとんどクレジットカードで支払いができますので、ぜひ法人の寄附も同時に、どこもやっていませんので、しっかりと目を向けて頑張っていただきたいと思いますけれども、どうでしょうか。 40: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 答弁、加藤総務部長。 41: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 8頁] 議員の御意見を参考にさせていただきまして、よりふるさと納税、あるいは寄附等が増加するように努めてまいります。  それから、先ほど1点、流出について、うちのほうは交付団体でございますので、どれだけの額がというのがありましたけれども、これにつきまして、ふるさと納税による減収分につきましては、その75%が普通交付税の基準財政収入額で算定され、交付税措置がされますので、約75%が交付税により補填されるということで、よろしくお願いいたします。 42: ◯議長(水川 淳君)[ 8頁] 9番山田達郎議員。 43: ◯9番(山田達郎君)[ 8頁] そうですね、75%が保障されていると。お隣の日進市は不交付団体ですので、直撃して大変だという話を聞いて、財政が今すごい厳しいらしいので、ここは交付団体でよかったのか悪かったのか非常に迷うところですけれども、住民の皆様が心配しないという面では、これだけ流出していても、75%は一応国から保障はされていますよということですが、いつこの保障がなくなるかわからないわけでございます。不交付団体は75%、交付団体は保障されないということでしたら、交付団体から絶対にこれ文句が出るに決まっているものですから、これのパーセンテージが一律30%になるのか。今後、絶対に変化していきますので、この要項なんていうのは日々変わっていきますので、いつこれがなくなるかわからないので、やはりふるさと納税の流出対策、また魅力あるふるさと納税、ホームページから入りやすい、すぐ入りやすいような。  手間暇かからないのが一番、今、皆さん求めているわけですから、スピードで。面倒くさいと、もうその間に、寄附しようかな、手続している間に電話1本入っちゃうと、それが後回しになっちゃうというのが。非常に忙しい人というのはそういうものですから、ワンクリックで簡単に寄附できる特設コーナーをつくって、ホームページで。ふるさと納税にしろ、法人税にしろ、対策をしっかりとつくっていってほしい、それを願っておりますので、よろしくお願いします。  3番の公共施設における自動販売機について質問させていただきます。  本町では自動販売機敷設場所を入札により決めていますが、最低価格の見直しや自動販売機による実態を調査し、内容によっては全て本町で行うべきなのか判断していきたいと思います。  私も自動販売機については、18年ぐらい前から2台ほど、2カ所に設置しているんですけれども、古いタイプの電気代とエコタイプの電気代など、契約内容を結構知っているんですね。公共施設でのこの自動販売機の利益は町民へ還元できればと思い、質問させていただきます。  状況によっては、その金額によっては、東郷町民、皆さんから多く御意見がある、名古屋市民では火葬代が5,000円なのに、東郷町で7万円なの。補助金は出ないの。この財源になればと思いますので、順次聞いていきたいと思います。  まず、どこに何台あるか教えてください。 44: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 答弁、加藤総務部長。 45: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 9頁] 自動販売機の設置台数につきましては、役場庁舎に3台、町民会館に4台、総合体育館に4台、いこまい館に10台で、合計21台でございます。 46: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 9番山田達郎議員。 47: ◯9番(山田達郎君)[ 9頁] じゃ、それぞれどのような契約を結んで設置をしているか教えてください。 48: ◯議長(水川 淳君)[ 9頁] 答弁、加藤総務部長。 49: ◯総務部長(加藤靖雄君)[ 9頁] 役場庁舎の自動販売機につきましては、平成29年度に事後審査型制限付き一般競争入札を行い、平成30年4月から令和3年3月までの3年間の長期継続契約を行っております。  町民会館、総合体育館、いこまい館の自動販売機につきましては、各施設の利用者のために指定管理者が設置しているもので、指定管理者と自動販売機設置者との間で契約が締結されております。  21台の自動販売機のうち、災害発生時に無償で物資を提供していただける地域貢献型自動販売機として、役場庁舎、総合体育館、いこまい館の屋外に1台ずつ設置してあります。  この地域貢献型自動販売機につきましては、平成20年1月に町と自動販売機設置者との間で地域貢献型自動販売機の設置に関する覚書を交わしまして、毎年度、行政財産の目的外使用による許可をしております。  以上でございます。 50: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 9番山田達郎議員。 51: ◯9番(山田達郎君)[10頁] 続きまして、管理や補充は誰が行っているのかと通告してあります。管理というのは、壊れたときだとか、ジュースの補充とか、これを指定管理者がやっているのか、やっていないのか、町は誰がやっているのか、わかっていますけれども、お答えください。 52: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤総務部長。 53: ◯総務部長(加藤靖雄君)[10頁] 自動販売機の維持管理や商品の補充につきましては、いずれも自動販売機設置者が行っております。 54: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 9番山田達郎議員。 55: ◯9番(山田達郎君)[10頁] ただコンセントを入れておくだけという話ですよね。あと全部業者がもちろん、補充も全部やっていただいているわけで、特にそれによって人がいるとかいうわけではございません。ある意味ほったらかしておっても、掃除も全部やってくれますので、今。これはそのままどこにいっているのかなというような感じもしますけれども、電気代はどこが払っていますか。 56: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤総務部長。 57: ◯総務部長(加藤靖雄君)[10頁] 自動販売機の電気料金につきましては、町でまとめて支払っておりますが、後日、指定管理者及び自動販売機設置者から徴収しております。 58: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 9番山田達郎議員。 59: ◯9番(山田達郎君)[10頁] 自動販売機1台の平均の電気代は幾らでしょうか。 60: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 答弁、加藤総務部長。 61: ◯総務部長(加藤靖雄君)[10頁] 平成30年度の実績でございますが、役場庁舎の自動販売機コーナーの電気代は、年間平均で1台当たり1万3,974円でございました。  指定管理者により設置されている自動販売機及び地域貢献型自動販売機につきましては、年間定額の3万6,000円となっております。 62: ◯議長(水川 淳君)[10頁] 9番山田達郎議員。 63: ◯9番(山田達郎君)[10頁] 自動販売機の電気代というのは、夏と冬でまた電気代は変わってくるんですけれども、大体1カ月2,000円から3,000円なんですね。その範囲内です。温めるのが多いと電気代が高くなりますし、季節によってもそうですけれども、2,000円から3,000円なんです。3,000円を超える自動販売機は今ありませんので、高くて3,000円なので、2,000円、そこ間をとると2,500円なのかなという計算を僕、データを見て、してきたんですけれども、次にいきますが、収入は全体で幾らというか、2年分でいいので教えてください。 64: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 答弁、加藤総務部長。 65: ◯総務部長(加藤靖雄君)[11頁] 町に対する収入といたしまして、全体の収入といたしましては、平成29年度は274万3,056円、平成30年度は272万7,869円でございます。  内訳としまして、役場庁舎につきましては、貸付料と行政財産目的外使用料及び電気料金を合わせて、平成29年度は168万6,316円、平成30年度は167万1,129円でございます。  町民会館につきましては、行政財産目的外使用料と電気料金を合わせまして、平成29年度、30年度ともに同額の22万5,920円でございます。  総合体育館につきましては、行政財産目的外使用料と電気料金を合わせまして、平成29年度、30年度ともに同額の28万460円でございます。
     いこまい館につきましては、行政財産目的外使用料と電気料金を合わせまして、平成29年度、30年度ともに同額の55万360円でございます。 66: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 9番山田達郎議員。 67: ◯9番(山田達郎君)[11頁] じゃ、売上金額から電気代を差し引いただけの利益を教えてください。 68: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 答弁、加藤総務部長。 69: ◯総務部長(加藤靖雄君)[11頁] 売上金額から貸付料と行政財産目的外使用料及び電気料金を引いた平成30年度の自動販売機設置者及び指定管理者の利益につきましては、地域貢献型自動販売機を除いて、全体で230万7,358円でございます。  内訳としましては、自動販売機設置者の利益につきましては、役場庁舎の5万8,311円。指定管理者の利益につきましては、町民会館の40万3,468円、総合体育館の42万1,725円、いこまい館の142万3,854円でございます。 70: ◯議長(水川 淳君)[11頁] 9番山田達郎議員。 71: ◯9番(山田達郎君)[11頁] 自動販売機の収益、これはたしか20%の契約だとか、それによって、本数の値段だとか、値上げの状況だと変わりますけれども、大体2割が販売価格からの、業者からのバックで、これだけの利益が、補充もメンテナンスも全てやってもらって、設置しているだけでこれだけあるということです。  私の友人が名古屋市の繁華街に自動販売機を5台設置しておるんですけれども、それだけで生活ができちゃうというぐらい自動販売機はとても魅力で、利益が上がる。自動販売機事業というのも都心ではすごいはやっておりまして、少しの土地があれば自動販売機を置いて収入を得るというキャンペーンも今行われておりますけれども、自動販売機の利益はどこに振り込まれて、これ何に使われておりますでしょうか。 72: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、加藤総務部長。 73: ◯総務部長(加藤靖雄君)[12頁] 役場庁舎におけます自動販売機の収入につきましては、財産貸付収入及び庁舎使用料の歳入としております。  全て一般財源としているため、特定の使途はございません。  そのほかの施設の自動販売機の収入につきましては、指定管理者の収入となります。 74: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 9番山田達郎議員。 75: ◯9番(山田達郎君)[12頁] わかりました。  町長にお尋ねします。答えられればいいんですけれども、この自動販売機の利益、町民へ還元する検討をしていただけないでしょうか。 76: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、井俣町長。 77: ◯町長(井俣憲治君)[12頁] 今、総務部長が御答弁させていただきましたけれども、自動販売機による売り上げというのは本町の一般財源に入ってきております。一般財源に入ってきているというところでいいますと、福祉も含めた全ての施策における予算の中に、色がついておらんということで、幅広く入っていると。  これをある特定の事業の特定財源にするというところの議員の御提案なのかなというところかもしれませんけれども、これにつきましては、少し、ちょっと検討を要するといいますか、一般財源に入れた後、必要な事業があれば、必要な事業として計上するという形で対応したいというふうに考えております。 78: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 9番山田達郎議員。 79: ◯9番(山田達郎君)[12頁] そのとおりなんですよ。すばらしい模範的な回答をいただきましたけれども、指定管理者についてはどうですか。 80: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 答弁、井俣町長。 81: ◯町長(井俣憲治君)[12頁] 指定管理者がこの自販機によって得る売り上げにつきましては、この指定管理料とリンクしているところがあります。指定管理者である東郷町施設サービスの利益と指定管理料とのところのバランスということを勘案してこの指定管理料というのが算定されているというふうになっておりますので、その辺につきましても、町から出る指定管理料のところで、本町にとってはプラスになっているというところであります。 82: ◯議長(水川 淳君)[12頁] 9番山田達郎議員。 83: ◯9番(山田達郎君)[12頁] 実際のこの利益がどれだけいっているかも今後計算していただいて、入札価格を決めるなどに参考にしていただきたい。やはり火葬代が問題になっておって、どこに財源があるかわかりやすいのが自動販売機かなと思って、一応とってつけたように自動販売機をターゲットにしたわけでございますけれども、今後、知立の火葬場も1基がもういつ壊れるかわからない。八事さんも一度、東郷町も断られそうになったことも過去にあって、こちらからお願いを必死にしたと。大体、日進、東郷、豊明ですかね、困っているのが。ただ、みよしはもう豊田と提携を組んでおりますし、知立なんかは刈谷と提携をもう組んじゃっていますし、取り残されているのが日進、東郷、豊明と、この先どうしていくのかなということになってきますので、火葬場を今後しっかり計画して、広域でつくらないといけないんじゃないのかなということもありますが、それまでの間、なぜ東郷町民は死ぬときも高いんだって、死んだときすごい高いんだって苦情が相当寄せられている、この現状を町長は聞いたことがありますか。 84: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 答弁、井俣町長。 85: ◯町長(井俣憲治君)[13頁] 火葬場の火葬料につきましては、議員が先ほどおっしゃられたとおり、八事でお願いいたしますと7万円ということであります。この件につきましては、私はもう既に両親を亡くして、両親とも八事でお願いしたというところでありますけれども、当事者となると、高い安いというよりも、その折は悲しみでいっぱいで、なかなか計算のというところまでは心がいっておりませんでしたけれども、住民の皆様の利益になるような仕組み、また、もろもろの観点で負担のない仕組みというのを考慮していくのは我々行政のあるべき姿だというふうに思っております。  そのような中、本町にお住まいがゆえにということがなるべくないようなことは当然考えていかなければいけないわけですけれども、基本的に、議員がおっしゃられたように、自分のところの町のものは自分のところでとなると、これもまたなかなか難しく、広域でいろいろ対応すべき事案も多くあるというふうに考えております。この辺につきましては、近隣及びもう少し広い範囲で、各首長さん、自治体の皆さんと協調して、連携をとって、住民の皆様にとって最善の形、次善の形がとれるよう今後も研究していくということでよろしくお願いしたい、さように思います。 86: ◯議長(水川 淳君)[13頁] 9番山田達郎議員。 87: ◯9番(山田達郎君)[13頁] ありがとうございます、前向きな御答弁を。  そうですね、現役時代であれば、今、町長はお金持ちですから気にならないと思うんですが、年金暮らしで細々と、本当に苦しく、今の生活がいっぱいだよというところでその金額の差があると、もう悲痛の叫びを、私のところはいろんな人を受け付けておるものですから、また今後検討していただけるようにお願いいたしまして、最後の、仮称ではありますけれども、ららぽーと愛知東郷町対策について質問をさせていただきます。  本町における外国人労働者について。  本町における外国人労働者について、外国人労働者の人数を、これは非常に難しいと思いますけれども、雇用保険に入っている人が対象になってくると思いますけれども、人数を教えてください。 88: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、神谷経済環境部長。 89: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[14頁] 町内における外国人労働者の総数については把握しておりませんが、東郷町商工会に確認したところ、雇用保険に基づく外国人労働者は124人と伺っております。 90: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 9番山田達郎議員。 91: ◯9番(山田達郎君)[14頁] ららぽーと愛知東郷町の開設により、パート従業員さんはおよそ何名雇用される予定と想定されますでしょうか。 92: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、神谷経済環境部長。 93: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[14頁] 三井不動産に確認したところ、(仮称)ららぽーと愛知東郷町のパート従業員の数につきましては、現時点では未確定とのことでした。  そこで、昨年オープンしました、ららぽーと名古屋みなとアクルスの状況を確認したところ、パート従業員数までは把握できませんでしたが、全雇用数については2,500人と伺っております。  厚生労働省の労働統計要覧によりますと、平成29年度における雇用者数に占めるパート従業員数の割合は17.2%となっており、参考までにこの比率を先ほどの2,500人に適用して試算いたしますと、パート従業員の想定人数は430人となります。 94: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 9番山田達郎議員。 95: ◯9番(山田達郎君)[14頁] 多分この430人というのは余り当てにならないと思うんですけれども、数字の計算上での答弁だと思うので、ここは数字が違っても私は異論を唱えませんので。また、皆様にもこの430人というのは計算上の数字ですよということをお伝えいたしておきます。  ららぽーと愛知東郷町開設時には人材不足が想定されます。町内の中小企業への対策として本町ができることと、今後の対策をどのようにお考えか、お聞かせください。 96: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 答弁、神谷経済環境部長。 97: ◯経済環境部長(神谷 篤君)[14頁] 大型商業施設が開設した際に人材不足の問題が発生したかどうかを日進市及び長久手市の商工会に確認したところ、両市ともに特に対策を講ずるまでには至らなかったと伺っております。  今後、本町の中小企業において人材不足の問題が発生した場合には、ハローワーク、県、町商工会など関係機関に相談しながら、対策を研究してまいりたいと考えております。 98: ◯議長(水川 淳君)[14頁] 9番山田達郎議員。 99: ◯9番(山田達郎君)[14頁] ららぽーとは東郷町にとって、とてもうれしい限りですけれども、行政としてできること、できないことももちろんあります。できるだけ対策をしっかりしていかなければなりません。  ららぽーとというのは、パートさんの時給が一律で決められております。私が港区のららぽーとを1カ月前から物流の関係でちょっとお手伝いしておりましたので、中の状況が大分詳しいわけでございます。パート従業員の皆様は今ここで幾らですかと聞かれれば、すぐ答えますけれども、町内に勤務されている今の中小企業のパートさんよりも2割増しであります。冷暖房完備のららぽーとに皆さんが、東郷町内のパートさんが大移動すると。港区のららぽーとのときは本当に人材不足で、必死でありました。ららぽーと自体も集めるのがとても大変で、そんな状況がありますので、2,500人、一気にそこにかかわるということですから、東郷町の真ん中に、2,500人がそこに集中する。いい面も悪い面もありますけれども、役場としては、日本語学校や大学などと連携しながら、外国人が安心して働ける。中小企業の人もみんなそうなんです、ウインウインじゃないといけないものですから、外国人の人が安心して働ける環境づくり。通訳、本町もいますけれども、通訳や文化教育など、今後さまざまな住民とのトラブルも増えないように、しっかりとその準備をしていかなければなりませんので、よろしくお願いします。  ららぽーとへの東郷町の先行投資を考えたときには、10年後にメリットが出てくると私の電卓で出ているんですけれども、非常にうれしい反面、10年後ですから、その10年以内に町内の中小企業さんが人材不足で経営が悪化しては何ともならんわけでございます。東郷町としてできることをしっかりと準備して、同じように大型施設ができた港区の状況だとか、また、私もしっかりと応援していきますし、ともに対策をしていきたいと思いますが、私はこの東郷町を日本一住んでよかったなと言える、言ってもらうために日々活動しております。あとは、一番大事なのは2年以上かかる総合計画ですよね。次回、総合計画を初め、やることがいっぱい、やりたいことがたくさんあり過ぎて、時間ももう5分でありますので、ここにいる全員が一致団結して、東郷町を日本一にさせたい。  先ほどの議員定数についてもそうですけれども、名古屋市に吸収されてしまえば、1人か2人の議員で住民を全部きめ細かに実際できるかどうかという課題もあります。私は東郷市をもちろん目指しておりますけれども、住民のために東郷市でも全然だめだぞということになれば、もうレクサス市でもいいと思っています。町民の人が幸せなら。レクサスをここに持ってきてもらえれば。それこそトップが、町長がトヨタの社長としっかりと話し合って、レクサスをここに、東郷町に持ってきてくれと。もうこれは最終手段で、大きな目標かもしれませんけれども、そのぐらい、この東郷に住んでよかったと言える町にともにみんなでしていきたいと思いますので、皆様、必死に、ふるさと納税も含めて、ホームページからまず変えてください。やり方がわからないし、やっぱり数字が結果ですので、やっていなかったんだというのが住民の判断になってしまいますのでね。泉佐野市と比べられてもちょっと困ると思うんですけれども、実際にこの135億ですか、実績が出ていますので、一緒になって皆様、頑張っていきましょう。  これで私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 100: ◯議長(水川 淳君)[16頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は11時ちょうどといたします。                午前10時45分休憩              ─────────────                午前11時00分再開 101: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  16番菱川和英議員。             [16番 菱川和英君質問席登壇] 102: ◯16番(菱川和英君)[16頁] 16番菱川和英。議長のお許しを得ましたので、通告に従いまして一問一答で質問させていただきますが、大きく分けて3つになります。しかし、関連する部分もありますので、質問が行ったり来たりした部分につきましては、よろしくお願いいたします。  まず最初に、セントラル開発関連でございます。  1番として、工事が今、着々と進んでいるのは見てのとおりの状況ですが、完成後の幹線道路、主要道路はどのようになるでしょうか。 103: ◯議長(水川 淳君)[16頁] 答弁、加藤都市建設部長。 104: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[16頁] 東郷中央土地区画整理区域内の幹線道路、主要道路としましては、まず、区域の中央を横断する東西方向の幹線道路といたしまして、都市計画道路名古屋春木線の新設工事を進めているところでございます。  また、地区の中央を南北に縦断する県道瀬戸大府東海線、区域を囲む県道和合豊田線、諸輪名古屋線、町道和合ケ丘新池線、和合春木線につきましても、道路拡幅や歩道設置等の工事を実施しているところでございます。  各路線の工事内容といたしましては、新設する名古屋春木線は片側1車線の幅員16メートルから18メートルの幅員で整備を進めており、拡幅工事を行っております町道和合ケ丘新池線につきましては、大坂交差点から桝池交差点の手前までの区間の幅員が16メートル、町道和合春木線の農協前から傍示本交差点までの区間が幅員が14メートルとなります。  また、県道瀬戸大府東海線、和合豊田線、諸輪名古屋線におきましては、区画整理事業の区域内に道路用地を確保し、歩行者が安全に歩ける歩道を設置しております。  以上です。 105: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 16番菱川和英議員。 106: ◯16番(菱川和英君)[17頁] 今お聞きしたことの再確認、確認なんですが、開発の中の道路で東西に抜けられる道は何路線できますか。 107: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 答弁、加藤都市建設部長。 108: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[17頁] 先ほど答弁させていただいた中で東西方向の路線は、北側から、県道和合豊田線、都市計画道路名古屋春木線、諸輪名古屋線の3路線がございます。  以上です。 109: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 16番菱川和英議員。 110: ◯16番(菱川和英君)[17頁] 開発の中の諸輪名古屋線は、町内の生活道路兼幹線道路という位置づけになるのではないでしょうか。その辺、どうでしょう。 111: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 答弁、加藤都市建設部長。 112: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[17頁] 区画整理の区域内に新設する都市計画道路名古屋春木線につきましては、町の東西方向の幹線道路とすることを主たる目的として整備しているものでございますが、役場など公共施設やスーパーマーケットなどにもつながる道路ですので、そういった観点では町民の皆様が日常生活で利用される道路にもなると思っております。  以上です。 113: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 16番菱川和英議員。 114: ◯16番(菱川和英君)[17頁] 今お聞きしたとおり、生活道路並みの利用も多々あるというお答えの中で理解させていただきます。  道路形態は、これ何車線になりますか。 115: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 答弁、加藤都市建設部長。 116: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[17頁] 先ほど答弁しましたとおり、名古屋春木線につきましては、幅員16メートルから18メートルで、片側1車線の2車線道路でございます。 117: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 16番菱川和英議員。 118: ◯16番(菱川和英君)[17頁] 今新しくできるこの道路について、単位当たりの通行量は何台と想定していますか。 119: ◯議長(水川 淳君)[17頁] 答弁、加藤都市建設部長。 120: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[17頁] 商業事業者が現在検討しております交通処理計画によりますと、名古屋春木線と町道和合ケ丘新池線の交差点の東側の断面交通量としましては、1日当たり約9,900台を想定しております。  以上です。 121: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 16番菱川和英議員。 122: ◯16番(菱川和英君)[18頁] 今、1日当たり9,900台を想定しているという御答弁でございます。  じゃ、今現在の桝池のところを通る車、今の現道があるところですね、あれの単位当たりの通行量はどんなものでしょうか。 123: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 答弁、加藤都市建設部長。 124: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[18頁] 平成26年に実施しました現況交通量調査の結果になりますが、白土方面から桝池交差点に進入する断面の交通量としましては、午前7時から午後7時までの12時間の交通量で8,214台。昼夜率を約1.27と想定して、1日当たり1万430台となります。  以上です。 125: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 16番菱川和英議員。
    126: ◯16番(菱川和英君)[18頁] 今、答弁を聞くと、道路は結局1車線残るから、現況は、今の通行量よりは新しい道路は減るんだよと、通行車両が。今、そういう答弁をお聞きしましたけれども、本当にそうかなという意味は、私は非常に疑問に思いますけれども、まあいいですわ。  じゃ、バスターミナルに入るのは、この道路からしか入らないんですよね。 127: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 答弁、加藤都市建設部長。 128: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[18頁] 議員のおっしゃられるとおり、都市計画道路名古屋春木線のみでございます。 129: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 16番菱川和英議員。 130: ◯16番(菱川和英君)[18頁] バスターミナルについては、東郷町の集約的な交通網の重要なかなめになると聞いております。そんな中で、このバスターミナルに入るのはこの道1本しかないということで、本当に大丈夫かなと思うんですが、しかも片側1車線。それで大丈夫なんでしょうか。 131: ◯議長(水川 淳君)[18頁] 答弁、加藤都市建設部長。 132: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[18頁] 名古屋春木線を通行する全ての車両に対して、バスの台数が占める割合としては少ないと考えておりますので、名古屋春木線の道路計画の検討におきましては、バス交通が大きく影響するようなことになることはないと考えております。  ただし、バスターミナルには名古屋春木線から進入する計画となっているため、ターミナルに乗り入れるバスの台数、また、名古屋春木線の歩行者が多い場合には、バスが左折する際の一旦停止や、横断歩道を渡る歩行者を待つ時間の影響などにより、名古屋春木線が渋滞する可能性は確かに考えられます。  バスターミナルの運用後、このような混雑が発生する場合には、その原因を十分見きわめた上で、交通整理員の配置など、交通が円滑に処理できるよう対応してまいりたいと考えております。  以上です。 133: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 16番菱川和英議員。 134: ◯16番(菱川和英君)[19頁] バスの乗り入れにつきましては、また後、後ほど、バスターミナルのところでまた再度ちょっとお聞きしたい部分もございますが、次に移ります。  今開発中の中のこの道路ですね、つくっている道路ですね、それはいつごろ通行が可能になりますか。 135: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 答弁、加藤都市建設部長。 136: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[19頁] 都市計画道路名古屋春木線の供用開始時期につきましては、県さんが施行している区画整理事業の西側区間、組合が施行している区画整理事業の区域内区間、いずれも今年度末を目標に進めているところでございます。  ただし、現在、建物の移転等に係る各種手続などの関係により、若干後ろにずれ込む可能性も出てきておりますが、いずれにしましても、今年度末を目標に、ずれ込んでも来年度のできる限り早い段階で供用開始できるよう、各種工事や関連機関との調整を進めているところでございます。  以上です。 137: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 16番菱川和英議員。 138: ◯16番(菱川和英君)[19頁] 今年度末に通行可能ということでございますが、大型商業施設の工事が始まると思うんですよね、来年秋オープンということで。その中で、工事車両はどの道を通って入っていくんでしょうかね、工事のところへ。 139: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 答弁、加藤都市建設部長。 140: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[19頁] 国道153号や県道和合豊田線、瀬戸大府東海線、諸輪名古屋線を通って各方面から来ることが考えられ、商業施設の周囲の各道路に設けた出入り口から進入することとしております。  以上です。 141: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 16番菱川和英議員。 142: ◯16番(菱川和英君)[19頁] 工事車両は非常に、二百七十何店舗だったかね、入ってくるということになると、1店舗につき何社かの工事業者が入る。非常に混雑が予想される。平常の通行量もそこで加算しなければいけない。今でもいいかげん混んでいるのに、大変な混雑が予想されるなという気がいたしましたので、ちなみに一般車両の通行についてはどうなるでしょうか。 143: ◯議長(水川 淳君)[19頁] 答弁、加藤都市建設部長。 144: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[19頁] さきに答弁しましたとおり、都市計画道路名古屋春木線につきましては、できる限り早い段階に供用開始できるよう整備を進めているところでございます。  建物の移転等に係る各種手続などの関係により、若干後ろにずれ込む可能性も出ておりますが、内装工事が本格化する前には開通したいと考えております。  また、一般車両も工事車両と同じ道路を通行することになりますが、工事車両による一般車両の交通への影響を少なくするための対策としましては、工事車両の出勤時間の分散や駐車台数の確保等の配慮を行うと三井不動産から伺っております。  以上です。 145: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 16番菱川和英議員。 146: ◯16番(菱川和英君)[20頁] 工事に当たっては、非常にいろいろ配慮して、一般車両に余り影響がないように考えてやるという答弁でございますが、それは実際やってみなければというか、その場が来てみなければ理解できん部分もあると思うんですが、机上の計算で、そのとおりいけば何も苦労することはないわけで、今の段階、とやかくは余り言えないんですが、信用するしかないですね、答弁を。  その中で、普通、昔の道路というのは、道路形態をつくっておいて、路盤安定期間というのをつくっていたんですよね。道路が、地盤がやわらかいところ、かたいところがあって、でこぼこが出てくるというのを防ぐために。  それで、今、この中の道路、新設道路について、路盤安定期間等はどういうふうになっているんでしょうか、これは。 147: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 答弁、加藤都市建設部長。 148: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[20頁] 今回の道路築造工事におきましては、施工前に現地の土を採取し、地盤の支持力を把握する試験を行っております。その試験の結果、軟弱な地盤と判断された場合には、セメントにより地盤改良を行い、必要な支持力を確保しております。さらに、施工後には品質試験を行い、必要な支持力が確保されているのかの確認も行っております。  したがいまして、本工事において、車両を事前に通行させ、路盤を安定させるといったことは必要なく、工事が終了次第、供用開始する予定でございます。  以上です。 149: ◯議長(水川 淳君)[20頁] 16番菱川和英議員。 150: ◯16番(菱川和英君)[20頁] それだけ土木技術が進化したというか、技術が進んでいるということのあらわれなのかもしれんですが、本来、私どもといたしましては、路盤安定期間として、ジメシの舗装をしていない道路を通してもらえれば、楽に役場にも来れるがなと思うのが本音なんですが、今の工事がそういうふうになっているんじゃ、しようがないなという部分もあって、これはしようがないです。  それはそれでいいです。この次の質問が私の一番のメーンなんですが、今計画されている都市計画道路の変更は可能でしょうか。 151: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 答弁、加藤都市建設部長。 152: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[21頁] 区画整理事業区域内の都市計画道路名古屋春木線につきましては、セントラル開発を考慮し、土地区画整理事業による面的整備、大型商業施設の誘致等、町の中心核を整備するという前提のもと、将来交通量等に基づき、幅員を18メートルとする都市計画変更を平成25年に行ったところでございます。  また、それと同時に、土地区画整理事業の事業計画を決定し、この決定に基づき事業を進め、既に仮換地の指定等も完了している段階であり、公安委員会や将来管理者である県等、関係機関との協議の上、工事を進めているところでございます。  したがいまして、事実上、計画を変更することは不可能な状況と考えております。 153: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 16番菱川和英議員。 154: ◯16番(菱川和英君)[21頁] 不可能。確かに、一度、都市計画審議会で決定されたものを覆すということは、大変なことかと思います。しかしながら、町の将来を考えるなら、勇断をもって計画変更することも大事なことだと思いますが、いかがでしょう。 155: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 答弁、加藤都市建設部長。 156: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[21頁] もし変更するとなると、現在進めています工事を中断し、計画を見直した上で、これまで整備した構造物を撤去して再整備するということになります。  仮に、議員がおっしゃられるとおり、車線数を増やすことを考えた場合、まず、1車線分の用地を確保するために、用地費として約4億円を要します。  また、工事につきましては、既に5億円の工事が発注され、このうち2億5,000万円分の工事が施工済みでございます。これらについて、撤去及び再整備をする可能性が生じてまいります。  さらに、名古屋春木線に対しましては、国等からの補助金として、これまでに約7億円が交付されており、それについて返還しなければならない可能性も生じてまいります。  ほかにも、名古屋春木線の完成が大きくおくれることは、来年秋に予定されているららぽーとのオープンにも影響することが考えられます。  これらのことを考慮しましても、10億円を超える資金が必要となることから、現段階で変更することは現実的ではないと考えております。  以上です。 157: ◯議長(水川 淳君)[21頁] 16番菱川和英議員。 158: ◯16番(菱川和英君)[21頁] 今お聞きすると、非常に多くのお金が無駄になるというような話でございます。しかし、確かに、都市計画で決定されて、着々と工事が進んでいる。その状況の中で変更するとなると、多大な犠牲が出るということは私も十分承知の上です。それでも、東郷町の将来に禍根を残さんようにするためには、もう一度、立ちどまって再検討するということも大事な要素だと思うんですよね。  今、この余分なお金がかかって損しても、将来的に東郷町でこの損したお金以上の利便性等、効果が得られれば、そういうことも含めてお金の計算をしっかりし直して、再検討する御意思はございませんか。 159: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 答弁、井俣町長。 160: ◯町長(井俣憲治君)[22頁] 職員がみんなこっちを見たので、私のほうで答弁させていただきますが、私も議員と同じように、役場に来るに当たっては、現在開発工事が進んでいるこの地域の脇を抜けて来るのが一番近いルートということで、これに伴って将来渋滞が発生する可能性があるという点については、議員が御心配されるということでは理解するところであります。  このため、町内の皆様の、また通過される住民の皆様の利便を十二分に理解、研究した上で対応していく必要があるというところでありますが、議員がおっしゃられるように、現在進めている事業を中断して、計画をつくり直すと、見詰め直すということになりますと、先ほど部長が答弁したとおり、多大な、大きな費用がかかる。町に対する負担というところでは大変大きいということを考えますと、大変厳しいというところがあることは御理解していただきたいというところであります。  したがいまして、では、現状の計画の中で、どのような形で町民の皆様、通行される住民の皆様に納得、御安心いただけるようになるかというところにつきましては、このハード対策というところになりますが、こちらを着実に進めて、また、交通誘導員の配置、看板等々の設置を含めて、ソフトのほうについても、商業事業者さんとよく調整しながら、警察のほうとも連携をとりながら対応していきたいというふうに考えておるところでございます。御理解のほうをよろしくお願いいたします。 161: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 16番菱川和英議員。 162: ◯16番(菱川和英君)[22頁] この件については、後のほうの質問でまた質問に上ってくることもあろうかと、御答弁によってですね、あろうかと思いますが、とりあえずここはひとまず置いて、次、バスターミナルについてを質問させていただきます。  バスターミナルの規模、それで面積はどれぐらいで、一度に何台のバスが待機できますか。これは、例えば1番乗り口がここ、方向はこっち、2番乗り口はあっち方向であれと、3番乗り口はあっちへ行きます、4番乗り口はこっち方向ですと。例えば、簡単に言えば東西南北ですね、の方向のほうへ、乗り場によって違うところへ行けますよとかいうようなことができるようなバスターミナルになるんでしょうか。 163: ◯議長(水川 淳君)[22頁] 答弁、加藤都市建設部長。 164: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[22頁] バスターミナルの規模につきましては、東西方向に約90メートル、南北方向に約40メートルの、面積約3,500平方メートルで計画しております。  バスターミナルにつきましては、バスの停留所4カ所、タクシー乗り場1カ所、そのほかに、バスの待機スペース2台分、タクシーの待機スペース4台分を確保する形で、関係機関との協議の上、現在、具体的な施設設計を進めているところでございます。  以上です。 165: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 16番菱川和英議員。 166: ◯16番(菱川和英君)[23頁] 結構バスターミナル、大きく、かなり大きいですね、これ。ちょっと期待していいのかなとも思っちゃうんですが、このバスターミナル計画、これはいつごろ決定されたんですか。 167: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 答弁、加藤都市建設部長。 168: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[23頁] バスターミナルにつきましては、平成29年7月19日付で都市計画決定をいたしました東郷セントラル地区計画において、地区施設の交通広場として決定しております。  以上です。 169: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 16番菱川和英議員。 170: ◯16番(菱川和英君)[23頁] 再度確認みたいになりますが、これ都市計画に入っていたんですか。 171: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 答弁、加藤都市建設部長。 172: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[23頁] バスターミナルにつきましては、町の中心核に交通結節点を設けるため、平成25年度に東郷セントラル土地区画整理組合発起人会と東郷町の連名で実施した東郷セントラル地区利便施設集約ゾーンの事業者募集において、募集要項で出店計画の条件として設定し、事業者提案を受け、決定したところでございます。  その後、地域公共交通網形成計画において集約拠点として位置づけ、さきの答弁のとおり、平成29年7月の都市計画決定を経て、現在、交通結節点の形成に向け、各種調整を進めているところでございます。  以上です。 173: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 16番菱川和英議員。 174: ◯16番(菱川和英君)[23頁] 平成29年7月に都市計画決定されたと。そのときに、この都市計画審議会の中の議論というか、意見として、委員から道路についての発言とか意見とか、何もなかったんですか。 175: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 答弁、加藤都市建設部長。 176: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[23頁] 平成29年6月に開催しました都市計画審議会になりますが、道路に関する意見は特にございませんでした。 177: ◯議長(水川 淳君)[23頁] 16番菱川和英議員。 178: ◯16番(菱川和英君)[23頁] 道路が、片側1車線の幹線道路からバスターミナルに入る。それを、バスターミナルを都市計画に入れます。委員の方が道路について一言も言及されんかったというと、ちょっと委員の皆さん、はあ、そうですかぐらいの感じで、安直にいいですよと決定したように思えちゃうんですが、これ、もうちょっと慎重に検討していただきたかったですね、私としては。  やっぱりバスターミナルをここへつくりますといったときに、えっ、道路は大丈夫ですかというのが一人も、何も意見が出なかったということに私は非常に、今ここで言うと、都市計画審議会でやっておった人に失礼になるかもせんけれども、これはちょっと問題かなとも、将来のためによくないなと思いますが、これまた後でまた言うかもしれません。質問させてもらうかもしれません。  バスターミナルの件ですからね、今。バスターミナルは、将来、町の交通拠点になり得ますか。 179: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 答弁、加藤都市建設部長。 180: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[24頁] さきに答弁しましたとおり、バスターミナルには、バスの停留所が4カ所、待機スペースが2台分ございますので、名鉄バスさんや巡回バス、その他の路線が乗り入れた場合には、交通結節点として機能すると考えております。 181: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 16番菱川和英議員。 182: ◯16番(菱川和英君)[24頁] じゃ、お聞きします。バスターミナルに、今営業しておる営業路線、バスは何系統入る予定になっていますか。 183: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 184: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[24頁] バスターミナルに乗り入れするバスにつきましては、現在、事業者と協議をしている段階でございますので、路線数等はまだ確定はしておりません。  協議を進めております事業者は、名鉄バス、夜行の高速バスを運行しておりますJR東海バス、それから名古屋市営バスの名古屋市交通局でございます。  特に、名鉄バスにつきましては、現在のところ、知立駅から日進駅に行く系統であります愛教大線の乗り入れを検討しておると伺っております。 185: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 16番菱川和英議員。 186: ◯16番(菱川和英君)[24頁] 今の愛教大線をまず入れることを検討していると。これは日進駅に行くから、名鉄電車に乗るから、当然入れるでしょう。  その中で、私がお聞きしたいのは、赤池駅から、いこまい館の前を通って、豊田へ行く路線がありますね、名鉄バスの。いこまい館の前を通っている路線。それとあと一つ、町が赤字補填している、ちょっと北のほうを回って、赤池から三好イオンに行く路線が。あの2路線をそこへ入れると、非常にバスターミナルの機能が充実して、有効利用できると思うんですが、その辺のところはいかがでしょう。 187: ◯議長(水川 淳君)[24頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。
    188: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[24頁] 名鉄バスのバスターミナルへの乗り入れにつきましては、現在協議中のため、まだ決定していないということでございます。  ただ、名鉄バスからは、赤池駅からいこまい館の前を通り、豊田方面に行く路線につきましては、バスターミナルへ迂回しますと、既存の利用者の方にかなりの影響が予想されるため、現時点では最寄りのバス停でございます和合西口の活用を検討していると伺っております。  なお、赤池駅から三好イオンへの路線につきましては、バスターミナルを経由する影響が大きいと予想されるため、慎重に協議を続けてまいりたいと考えております。 189: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 16番菱川和英議員。 190: ◯16番(菱川和英君)[25頁] 確かに、三好イオンへ行く道は、ちょっと遠回りしなきゃいかんから、かなり無理がある。でも、東郷町がせっかく赤字補填している路線だから、そこをうまく東郷町が使わせてもらうということも、これは交渉の中で当然検討できる要素だと思います、私は。赤字補填している路線だから。  しかも、もう一つ、いこまい館の前を通っているこのバス。名古屋、赤池から豊田市駅のほうへ行く道ですね、路線が。これが、そこを、横を通っておるにもかかわらず、そのバスターミナルに入らないということは、乗り入れ道路の形態に問題があるからじゃないんですか。これはどうでしょう。 191: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 答弁、加藤都市建設部長。 192: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[25頁] 周辺道路の整備に当たりましては、将来の交通量を考慮して整備を進めており、ハード対策以外にも、ららぽーとさんの開業に伴う各種ソフト対策も行っていくことになります。  道路の渋滞対策につきましては、今後、公安委員会や県などの関係機関と連携しながら、商業事業者への指導を適切に行っていきたいと考えております。  以上です。 193: ◯議長(水川 淳君)[25頁] 16番菱川和英議員。 194: ◯16番(菱川和英君)[25頁] 何かできそうでできんような話を聞いておるような気分なんですが、心細いですね、これでは。  本来、本当は、この間、公共交通会議で住民アンケートをとりましたよね。どこへ行くのを望んでいますかとか、どういうふうな形がよいですかといって、赤池というのが、西のほうの人、南部の人は当然ですが、あの赤池駅を希望している方は非常に多いんです。でも、東郷の中央とか北のほう、それから東のほうの人でも、赤池駅という希望をされた方は非常に多いんです。そのアンケート結果で出ているんです、結果が。  そんな中で、やっぱり赤池駅へ行くのに、バスターミナルへ乗り入れてもらうのは本当に、もうこれはバスターミナルの命運を決するようなことだと思うんですが、再度聞きます。それはどうしてもできないんでしょうか。 195: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 196: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[26頁] バスターミナルで乗りかえまして、三好や赤池方面ということでございますけれども、仮に名鉄バスが、ららぽーとの開業当初、バスターミナルへの乗り入れを回避したという場合につきましては、じゅんかい君から名鉄バスに乗りかえて、三好や赤池方面に行くことはできないということになります。 197: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 16番菱川和英議員。 198: ◯16番(菱川和英君)[26頁] 今、巡回バスから名鉄バスに乗りかえて赤池へ行くのはできない。巡回バスも赤池に入らない。これ、後でまた巡回バスのことを聞きますけれども、そんな中でバスターミナルは機能しますか。 199: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 200: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[26頁] 町としましては、開業後、一定期間が経過し、混雑がある程度解消された段階で、バスターミナルへの乗り入れをしていただきたいと考えておるところでございます。 201: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 16番菱川和英議員。 202: ◯16番(菱川和英君)[26頁] 私、去年、実は地域公共交通会議の委員で、ちょっと参加させてもらったんですが、その中でちょっと得た知識でお聞きするんですが、今の名鉄バス、この私が言った2路線ですね、がもし地域公共交通会議で入れるようにしましょうということが決定されたら、これは入ることになるんですか。 203: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 204: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[26頁] 地域公共交通には鉄道や民間の路線バス、巡回バス、タクシー等が含まれており、それぞれが公共交通の適切な役割を果たしておるところでございます。  地域公共交通会議は、地域の実情に即した輸送サービスの実現のために、議員が先ほどおっしゃられましたけれども、住民の代表の方であるとか、交通事業者、行政などの関係者で協議する場でございますので、その会議の結果は尊重すべきものと考えておるところでございます。 205: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 16番菱川和英議員。 206: ◯16番(菱川和英君)[26頁] 地域公共交通会議の使命は大きいですね。  じゃ、次に巡回バスをお聞きします。  巡回バスは、全ての系統がこのバスターミナルに入ることになりますか。 207: ◯議長(水川 淳君)[26頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 208: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[26頁] じゅんかい君は、現在、北コース、南北コース、西コースで運行しておりますが、現在進めております路線の再編案におきまして現行のコース設定とした場合には、全てのコースが乗り入れるものとして考えております。  ただ、乗り入れる時期につきましては、ららぽーとのオープン当初は相当な混雑が予想されますので、慎重に検討すべき課題であると認識しております。 209: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 16番菱川和英議員。 210: ◯16番(菱川和英君)[27頁] 今の答弁をお聞きしますと、そうすると、バスターミナルは、(仮称)ららぽーとがオープンして、当初、当分の間はあそこはほとんど機能しませんよということを私は聞かされたような気がするんですが、非常にそれも残念なバスターミナルになりますね。  それも、巡回バスの全ての系統をバスターミナルに入れるということも、やはり地域公共交通会議において決定されていくわけですか。 211: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 212: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[27頁] じゅんかい君のバスターミナルへの乗り入れにつきましては、平成28年度に策定しました東郷町地域公共交通網形成計画に定められており、地域公共交通会議に諮っております。  また、先ほども申し上げました、じゅんかい君の路線再編案においても現行のコース設定とした場合には、全てのコースが乗り入れるものとして考えており、この内容で地域公共交通会議にお諮りをし、検討していただいておるというところでございます。 213: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 16番菱川和英議員。 214: ◯16番(菱川和英君)[27頁] 今のをお聞きすると、バスターミナルに関して、いろんなことを検討している。今後の課題みたいな感じで聞こえてくるんですね。  そんな中で、見通しをお聞きしますけれども、今の路線バス、民間のバス系統、路線バスと巡回バスをうまく含めたバスターミナルの活用が今後どのように推移して、どのような時期にちゃんとした機能が発揮できるようになりますか。 215: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 216: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[27頁] 町としましては、バスターミナルを交通結節点と位置づけており、乗り継ぎを促進したいと考えておりますので、できるだけ多くの民間バスに乗り入れしていただけるよう調整を進めていきたいと考えております。  また、じゅんかい君につきましては、ららぽーとの開業時の混雑により定時性が乱れ、御迷惑をおかけすることがないよう、バスターミナルへの乗り入れ時期を慎重に検討し、地域公共交通会議にお諮りをしていきたいと思っております。 217: ◯議長(水川 淳君)[27頁] 16番菱川和英議員。 218: ◯16番(菱川和英君)[27頁] 結局、公共交通会議に諮って順次決めていくということで、いつ正常なバスターミナル運用ができるかは、ちょっと今、不透明という捉え方でよろしいんでしょうかね。  だけど、今の巡回バスの状況で、巡回バスです、住民の足として、今、満足できる状態と言えるんでしょうか。 219: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 220: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[28頁] じゅんかい君の利用者数は、わずかでございますが増加傾向にございます。  また、平成29年に実施をしました、じゅんかい君の利用者アンケートの結果では、利用者の半数以上がじゅんかい君に満足をしておるという結果が出ており、平成25年の調査からは向上しておる状況でございます。  その一方で、バスの便数、運行間隔、あるいはバスの運行時間帯、それから乗り継ぎの際の待ち時間などの分野におきましては、不満に思っている人の割合も少なくないということでございます。  今後も、より多くの住民の方に御満足いただけるよう、公共交通を検討していく必要があると認識しておるところでございます。 221: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 16番菱川和英議員。 222: ◯16番(菱川和英君)[28頁] 今、公共交通、これ、そういうことをお聞きしたんですが、本来、巡回バスの目的というのは、住民の移動に関して利便を図ることを目的として運行されたはずですよね。  それで、アンケートをとったときに、利用者には非常に満足しているという答えをもらったよと。それは、利用した人だけからアンケートをとったから、利用した人なら、当然満足しているという答えが多くて当たり前なんですよね。利用しない人の声も聞かなきゃだめなんですよ。  この今の町民の足の利便としての巡回バスとしての本来の目的はどうなんでしょう。 223: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 224: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[28頁] じゅんかい君の目的でございます。町民の皆様の足として、公共交通の利用が不便な地域の解消と、町内の公共施設や通院、買い物等への移動を確保することにより、町内交流の促進及び活性化を目的としておるところでございます。  今後は、より多くの方に御満足していただけますよう、現在進めております、じゅんかい君の路線の再編におきまして、デマンド交通等の導入のほか、高齢者や妊産婦等へのタクシーチケット助成などとも連携をしまして、複合的な公共交通の導入を視野に入れ、より多くの方に御満足いただけるように検討をしてまいりたいと考えております。 225: ◯議長(水川 淳君)[28頁] 16番菱川和英議員。 226: ◯16番(菱川和英君)[28頁] じゃ、とりあえずお聞きします。今の公共交通の現状から考えて、民営のバスも含めてね、その公共交通の現状から考えて、免許証の返納を推奨できますか、東郷町で。 227: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 228: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[29頁] 高齢者の方が免許を返納する際、その後の生活の足として少しでもお役に立てますよう、公共交通の果たす役割は重要でございます。本町の新たな課題であると認識をしております。 229: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 16番菱川和英議員。 230: ◯16番(菱川和英君)[29頁] 確かにそうですよね。最近、社会面とかテレビでもいろいろと、新聞でも、高齢者の交通事故が非常に多くなって、注目を集めていますよね。その中で、まさに副町長が言われたとおり、公共交通会議の役割は非常に大きいんですよね。  そんな中で、高齢者の方が免許証を本当に返納したくても。したいんですよ、本人も。なかなか自信がないから。それでも、すぐに困っちゃうんだと、今のこの東郷町の現状では。だから返納しづらいという声を非常に多く聞いているんです。何かこの辺の対策はございますでしょうか。 231: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 232: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[29頁] 今後ますます高齢化社会が進むことを踏まえて、住民の皆様の移動ニーズに配慮した公共交通サービスを提供できますよう、先ほども申し上げましたとおり、じゅんかい君の路線の再編、また、デマンド交通等の導入のほか、高齢者や妊産婦等のタクシーチケット助成などの制度も含めまして、複合的に検討してまいりたいと考えております。 233: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 16番菱川和英議員。 234: ◯16番(菱川和英君)[29頁] いろいろと大変な事態が起こるかなとも思うし、東郷町が本当に高齢者に優しい町、また、足に不便がある人とか、いろんな方に対しても優しい町、暮らしやすい町をつくるには、やはり簡単に移動できる、買い物も行ける、医者にも行ける、病院にも行ける、そういう町が本当に東郷町が優しい町として機能すると私は考えているんですよね。  ちょっと、それで、視点を変えます。  (仮称)ららぽーと愛知東郷町がオープンすると、大変な混雑が予想されますけれども、何か対策はございますでしょうか。 235: ◯議長(水川 淳君)[29頁] 答弁、加藤都市建設部長。 236: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[29頁] まず、ハード対策といたしましては、東郷中央土地区画整理事業区域内及び周辺の道路の整備を区画整理組合、県及び町でそれぞれ施行しており、一部交差点につきましては、商業事業者が右折帯の延伸工事を実施することを計画しております。  また、ららぽーとの開業に伴う来店交通への対策につきましては、大規模小売店舗立地法の手続の中で商業事業者が交通処理計画を立て、混雑が予想される箇所におけるソフト対策といたしまして、商業事業者が行う交通誘導員の配置や看板設置、チラシ配布、ホームページによる駐車場情報の掲載といった車両の適切な誘導対策も検討を進めているところでございます。  今後も、公安委員会や県等の関係機関と連携しながら、商業事業者に対し、これらの対策を適切に実施できるよう指導してまいります。  以上です。 237: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 16番菱川和英議員。 238: ◯16番(菱川和英君)[30頁] 今の答弁で一応お聞きしておくということになるんでしょうかね、私としては。  そんな中で、先ほど、バスターミナルの件から巡回バスのほうへいきなり移っちゃったけれども、本当は今からが公共交通についてなんですが、質問としては。公共交通について質問させていただきます。  ずばりお聞きします。巡回バスが赤池駅に入るのには、何か不都合がございますか。 239: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 240: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[30頁] じゅんかい君が赤池駅に乗り入れることにより、運行距離が延伸するほか、赤池駅周辺の渋滞による所要時間の増加が想定されるため、ルートの変更や運行方法について検討する必要がございます。  また、現在、赤池駅に乗り入れをしております民間のバス路線と競合する可能性もあり、バス利用者の減少などによる既存路線への影響も考えられるところでございます。  民間バスとの競合につきましては、現在進めております、じゅんかい君の路線再編案の検討の中で、ルートが重ならないよう提案するなど、既存路線に配慮した上で、赤池駅への乗り入れの実現に向けまして全力で努力をしていきたいと考えております。 241: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 16番菱川和英議員。 242: ◯16番(菱川和英君)[30頁] 今、赤池駅へ乗り入れるのに全力で取り組んでいるという御答弁でございました。そこにもネックが、公共交通会議という一つのハードルがあるんですけれども、それを越えられりゃいいんですが、今、私の試算でいくと、音貝西の交差点からドミーの前を通って、あっちの、西濃のほうへ走っていって、信号のところをすっと、美濃輪の信号のところですね、から赤池駅へ行けば、西白土のところから5分なんですよね、駅まで、片道。それで往復10分。赤池駅でちょっと時間をとっても、15分のプラスで運行できるんです。  それで、混雑がある、混雑しているということも言われたけれども、赤池の渋滞において、赤池へ買い物に行くとか、何か用事で行くという人はおりますか。ほとんど送り迎えの車で渋滞しているのと違いますか。 243: ◯議長(水川 淳君)[30頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 244: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[30頁] 赤池駅のロータリーの状況を見ますと、送迎の車両が多いように見受けられますので、巡回バスを乗り入れることが混雑の緩和につながるということも考えられるというふうに思っております。 245: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 16番菱川和英議員。 246: ◯16番(菱川和英君)[31頁] 送り迎えの車が、それも一つの考えられるということですが、もうそれしかおりませんわね、送り迎えの車しか。あと、バス、名鉄バスが入ってくるのと、タクシーが入ってくるのぐらいで、あと残りの車はみんな送り迎えの車なんですよ。一日あそこに立っておって見ておってもらえばよくわかるけれども、そんなことはいいけれども、今の路線、巡回バスの運行時間の延長が問題になっているのであれば、運行本数を調整するということで、そのバスを走らせることは可能なんじゃないですか。その辺はどうでしょう。 247: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 答弁、近藤副町長兼企画部長事務取扱。 248: ◯副町長兼企画部長事務取扱(近藤悦規君)[31頁] 赤池駅へ乗り入れることによる運行時間の延長に対して、既存のルートを前提とすれば、運行本数を減らすことで調整することが考えられるところでございます。  現在、そのほかの方法としまして、より町民の皆様の利便性を考えたルート編成を、じゅんかい君の再編案の中で検討しているところでございます。再編案につきましては、今後、地域公共交通会議にお諮りしていきたいと考えております。 249: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 16番菱川和英議員。 250: ◯16番(菱川和英君)[31頁] 公共交通会議の存在が大きい、これは我々も十分承知しておかなければいかんと。  それで、公共交通会議について、やはり本当に町民の声を代弁しておる会議になっておるかということも検証していただきたいですね、これは。町民の方が本当に望んでいるのは何なんだということを踏まえて公共交通会議をやってもらわないと、町民の足は少々不便でもいいんだという結論を導きかねないと私は危惧する部分がございます。まあまあそれはいいです、今後しっかりやっていただければ。  それで、今まで質問してきましたけれども、大きく3つの中で。以上、これを、今までの質問してきたもの全てがお互いの所管間、持ち場持ち場ですね、そこで情報の共有とか意見交換はあったんですか。 251: ◯議長(水川 淳君)[31頁] 答弁、加藤都市建設部長。
    252: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[31頁] バスターミナルの計画におきましては、町の交通結節点の形成を目的として、部局をまたいで連携しながら進めてまいりました。  具体的なものといたしましては、セントラル開発の推進に当たり、庁内の調整及び情報共有を行うため、平成27年度に東郷セントラル開発プロジェクト会議及び分野別の分科会を立ち上げております。  バスターミナルにつきましても、その公共交通分科会において、施設内容やバス路線などについて、部局をまたいで横断的に検討を進めてきたところでございます。  以上です。 253: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 16番菱川和英議員。 254: ◯16番(菱川和英君)[32頁] 答弁としては、そのように答えるしかないんでしょうね。私は非常に違和感を感じますけれども、しかし、道路についての都市計画決定とバスターミナルの都市計画決定において、年度でかなりの誤差がありましたよね。都市計画決定された時期が。道路を都市計画決定した時期が大分早い。それで、バスターミナルの都市計画決定は29年になってから、やっと。その辺の決定時間、都市計画決定も、実際は決定する時期が逆だと私は思うんですよね。  そのようなところも含めて、将来の町の将来計画をつくっていくに当たって、やはり本来は都市計画マスタープランをつくって、そして、全てを包括して都市計画決定をして、東郷町の将来のことを進めていくのが本来のあり方ではないでしょうか。これは町長に答弁願います。 255: ◯議長(水川 淳君)[32頁] 答弁、井俣町長。 256: ◯町長(井俣憲治君)[32頁] 今、担当部長が答弁させていただいておりましたが、都市計画決定に限らず、本町、町の仕事全てにおきまして、部局をまたいで横断的に、町として一つの方向に向かって進むということは大変重要なことであり、職員にもその旨、常々意識をするように当たらせているところであります。  しかしながら、実際のところは、私が町長に就任させていただいて、これでまるっと1年がたつわけでありますけれども、職員に対しまして同様の、連携してやるように、特定の部署でやらないように。また、例えば今、議員がおっしゃられたような都市計画マスタープランにおいて、建設部局だけでなく、道路というのは通学路であったり、さきの大津の案件では保育園の子どもたちが大変な事態に巻き込まれているというところを考えますと、福祉部、こども健康部といったところも全く蚊帳の外に置くことなく、役場が、全体が一致団結して同じ方向を向けるように、また、各部門において必要な課題を上げられるという体制づくりが必要であるはずでありますが、その辺の意識が若干まだ不足していると感じるところがあるところであります。  いかなる事業においても、関係する部署だけでなく、全体が同一方向を見て進められるように、役場職員がそれぞれに問題意識を持って深く連携するということに進めないと、それぞれの、都市計画マスタープランに限らず、地域公共交通網形成計画に限らず、どの事業においても、町民の皆様に満足いただける成功というのはなし遂げられないというふうに認識しているところであります。  議員がおっしゃられるように、包括的に事業を進める。全庁が、全庁職員が町民の皆様の喜ぶ姿を想像して、安全に、安心に暮らせるまちづくりのその完成形を想像して、思いながら、一丸となって職務に当たれるよう、今後とも私が先頭に立って牽引していくというところで、心を改めて決意させていただくところでありますし、また、職員にも十分に指導していくというところであります。御理解賜りますようよろしくお願いいたします。 257: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 16番菱川和英議員。 258: ◯16番(菱川和英君)[33頁] 今、町長が今後の町政運営について、将来的にはしっかりと、町一丸となって、全部局を含めて情報を共有して、しっかりとやっていくという答弁をお聞きして、これはできるかできんか、今後の私どもが監視していかないかんことだと思うんですが、とりあえず今の答弁を聞いて、東郷町の将来に少しだけ明かりが見えたかなと思いますので、私の質問は以上で終わります。 259: ◯議長(水川 淳君)[33頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は13時ちょうどといたします。                午前11時54分休憩              ─────────────                午後 1時00分再開 260: ◯議長(水川 淳君)[33頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  8番加藤達雄議員。             [8番 加藤達雄君質問席登壇] 261: ◯8番(加藤達雄君)[33頁] 8番加藤達雄。議長のお許しをいただきましたので、一般質問通告に従い質問させていただきます。  質問の前に、午前中、山田議員のほうからも御発言がございました。私の交通事故というテーマに際し、最近、理不尽な事故が続いております。お亡くなりになられた方に心から御冥福と、そして、御家族に心からお見舞いを申し上げます。  それでは、ただいま交通安全をテーマとした理由についてお話を申し上げます。  愛知県人として関心を持たざるを得ない全国の交通事故死者数が、平成5年以降、着実に減少に向かっており、特にここ一、二年、それは顕著で、昨年は、統計をとり始めた昭和23年、70年たちますが、初めて2年連続で最少人数を更新しました。  本町が町制をしいた昭和45年、当時は交通戦争真っただ中の最悪の年で、そのとき1万6,752人の方が亡くなられ、そして、昨年は3,532人と約5分の1まで減少しました。ここに至るまでには半世紀かかりました。しかし、これは、後ほど述べますけれども、終わりではなく、通過点にしかございません。  愛知県のピークも、交通戦争中の昭和44年の912人がマックスで、昨年は189人と、これもまた5分の1強まで減少しました。この推移は全国とほぼ同時でございます。同じです。愛知県の交通事故死者数がいかに多いかがわかります。しかも、交通事故死者数は、ワーストワンの不名誉な記録は、16年前の平成5年から連続更新中は周知のとおりでございます。しかし、昨年は、その汚名返上までにあと一歩のところまで来ていました。  本町は、データがある平成元年から昨年までの平成の30年間について見てみます。  東郷町交通安全条例が平成12年に制定され、翌13年に第1次東郷町交通安全計画が策定されて以降、5年を計画の周期にして、現在は第4次の期間中でございます。  この交通安全計画の策定に合わせて前期、中期、後期で見てみますと、前期を交通安全計画策定前の平成元年から12年として、その間は毎年1人から8人の方がお亡くなりになられ、平均しますと2.5人。そして、中期は、平成13年から22年までの第1次、第2次の交通安全計画策定期間中でございますが、ゼロ件が何と7年もあり、平均しますと年間0.4人でございました。後期の平成23年から28年までの3、4次計画中の8.5年間としましたけれども、ゼロ件が6回、6年で、平均0.47人でした。策定前の前期と策定後の中後期を比べてみますと、ここでも約5分の1弱の減少となっております。  国・県、町の三者を並べ云々するには無理がございますけれども、減少に至った共通事項として、交通安全にかかわる全ての分野で半世紀にわたる努力が報われたことであり、それは自動車の安全性向上、道路環境の整備、警察による取り締まりの強化、そして、国民の安全意識の向上によるもので、官民の諸団体と全住民が一丸となって取り組んだ成果であります。  そんな中、新年早々の正月7日に県下初となる交通死亡事故が本町で起きてしまいました。また、各地で高齢者のアクセル・ブレーキ踏み間違えの暴走事故、あるいは不注意運転の衝突事故で歩道に居合わせた歩行者をはね、幼い子どもさんを巻き込んだ痛ましい事故が後を絶ちません。不慮の事故に遭う状況は何としてでも防いでいかねばならないと思います。  そこで、私は、自分の周りを見まして、交通安全環境の実情についてただしていきたいと思います。  初めに、今年度の東郷町交通安全計画についてお伺いいたします。  これは愛知県の示す第10次愛知県交通安全計画に準ずるものと考えてよいか、お答えください。 262: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 答弁、加藤総務部長。 263: ◯総務部長(加藤靖雄君)[34頁] 議員のおっしゃるとおり、本町の第4次交通安全計画につきましては、第10次愛知県交通安全計画を踏まえ、平成28年度から平成32年度までの本町の交通安全対策の大綱まとめたものになります。 264: ◯議長(水川 淳君)[34頁] 8番加藤達雄議員。 265: ◯8番(加藤達雄君)[34頁] ところで、この東郷町交通安全計画には、ただいまの御答弁にございましたように、平成28年から32年までの5年間に交通死亡事故ゼロの日を1,500日間継続することを目指すとございますが、残念ですが、これはかなわぬこととなりましたが、これ以外に本町独自の成果目標はあるのかどうか。あれば、どう周知されているか、お伺いいたします。 266: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 答弁、加藤総務部長。 267: ◯総務部長(加藤靖雄君)[35頁] 交通安全計画以外の成果目標は設定しておりませんが、交通事故削減のため、毎年4月に策定する街頭交通監視活動計画に基づき、交通安全街頭活動を実施しております。  なお、交通死亡事故につきましては、ことし1月に発生してしまいましたけれども、改めて交通死亡事故ゼロの日を継続していくことを目標としております。 268: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 8番加藤達雄議員。 269: ◯8番(加藤達雄君)[35頁] 国の第10次交通基本計画では、全国の年間死者数計を年間2,500人以下、これは昨年の1,000人以下、そして愛知県の第10次愛知県交通安全計画では年間155人、これも昨年の30人以下と、いずれも大変高い目標になっており、各自治体は相当踏み込んだ安全対策が求められております。  そこでお尋ねしますが、愛知県の年間交通事故死者数は今述べたように大変高い目標に設定されていますが、本町においてもさらに深化した交通安全施策の展開が求められると思いますけれども、具体策はどのようなものか、お示しください。 270: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 答弁、加藤総務部長。 271: ◯総務部長(加藤靖雄君)[35頁] 交通安全施策の具体策につきましては、交通安全計画で記載しておりますとおり、主に次の3点となります。  1点目の道路交通環境の整備としましては、道路の整備、交通安全施設等の整備、総合的な駐車対策の推進、災害に備えた安全の確保、その他道路交通環境の整備を進めております。  2点目の交通安全思想の普及徹底といたしましては、各世代に対する交通安全教室、交通安全運動の推進を進めております。  3点目の安全運転の確保といたしましては、道路交通に関する情報の充実、運転者教育等の充実を進めております。  以上でございます。 272: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 8番加藤達雄議員。 273: ◯8番(加藤達雄君)[35頁] ことし、愛知県は、例年の交通死亡事故累計1位の横断歩道中の事故の削減を目的とする歩行者保護運動、いわゆるハンド・アップ運動が新たに加わりました。毎月11日を「横断歩道の日」と定められましたが、本町はこの運動をどう周知、啓発していくのか、お尋ねいたします。 274: ◯議長(水川 淳君)[35頁] 答弁、加藤総務部長。 275: ◯総務部長(加藤靖雄君)[36頁] 現在、交通安全運動につきましては、年4回の交通安全週間のほか、交通死亡事故ゼロの日といたしまして、毎月10日、20日、30日に交通安全街頭活動を実施しており、町議会議員の皆様、自治会、学校PTA、町内事業者等、多くの皆様に御協力いただき、深く感謝しているところでございます。  ハンド・アップ運動につきましては、町内保育園の父母の会と連携し、啓発品等を配布し、周知・啓発活動を実施しております。今後もこの活動を継続し、ハンド・アップ運動を周知してまいりたいと考えております。 276: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 8番加藤達雄議員。 277: ◯8番(加藤達雄君)[36頁] 私は、街頭交通監視活動を家の近くの信号機のない横断歩道で行わさせていただいておりますけれども、横断歩道の手前のダイヤマークで速度を緩める車はほんのわずかであります。また、横断歩道で渡ろうとする人を見かけてもとまらない車は、大変残念ですが多くございます。それが現状でございます。横断歩道では、歩行者を見たらとまることはマナーではありません。ルールであります。  そして、子どもたちは、集団であっても各自が手を挙げて渡る習慣づけを目的としたハンド・アップ運動が醸成され、横断歩道中の交通事故防止につながることに大いに期待をしたいと思っております。  さて、都道府県別死者統計は、人口や免許保有者数、あるいは車両保有台数、道路延長、そして自動車依存度など大きな違いのある全国47の都道府県の交通事故死亡者数を単純比較して、ワーストワンを冠することにどれほど意義があるかという御意見もございます。  この統計は、あくまで交通事故防止、交通安全対策に資するためという観点でこれを活用し、交通環境の改善につなげていければ、愛知県は汚名返上すると同時に、交通安全を代表する県になると私は信じております。  ところで、平成27年とことしの正月に発生した死亡事故は、いずれも国道153号線、北山台5丁目交差点で発生しております。平成27年7月は1,404日、そして、ことし正月早々の事故は1,270日目と、両事故とも3年数カ月間続いた死亡事故ゼロの日が途切れた事故でもあります。  そこでお尋ねします。警察は、この国道153号線の北山台5丁目交差点で起きた死亡事故の調査、原因分析の結果、どのような再発防止策がなされたのか、お伺いいたします。 278: ◯議長(水川 淳君)[36頁] 答弁、加藤総務部長。 279: ◯総務部長(加藤靖雄君)[36頁] 本年1月に発生いたしました当該交通事故につきましては、事故要因を愛知警察署に確認いたしましたところ、右折車及び直進車双方の安全不確認が原因とのことでございました。  再発防止策につきましては、愛知警察署を初め関係企業及び団体とともに国道153号線豊田西バイパスでの大監視活動の実施及び、警察署とともに町内スーパーにおきまして交通死亡事故発生に伴う交通安全啓発活動を実施しております。 280: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 8番加藤達雄議員。 281: ◯8番(加藤達雄君)[37頁] この交差点は、新旧の153号線が交差し、交通量も当然多く、そして、国道153号線の豊田方面へ向かう東行きは、これは和合の大坂の交差点から約1.5キロ、掘割となっていて、交差する道路もなく、ほぼ直線。しかも、交差点の手前300メートルから、だらだらの下り坂になっていると。そういうことで、坂道の中の交差点になっております。ただいま、そういうような不注意ということもございましたけれども、ここは非常にスピードが出やすいと、そういうことで事故は大きな事故になると、私はそのように思っております。  そして、夕方には今度、逆方向が混むということで、県道の諸輪方面の国道150号線の名古屋方面へ右折する車がずっとつながって、最後尾は諸輪交差点をはるかに越える日も多くございます。そこを渋滞を避けて、観音畑地区の南北に走る町道が3本ございますけれども、そこに一部の車が流れ込んでくる。一部というよりも、大変多くの車が流れ込んでくるというのが現状でございます。そこで、帰宅時の歩行者あるいは自転車が非常に危険にさらされていると、そういうことで、何とかならないかというお声も多くお伺いしております。  そこでお尋ねをいたします。今は交通量に対し、旧県道の913号線ですけれども、県道の右折レーンが長さが短いために、ここを延長して渋滞の解消を図って、幹線道路から生活道路への進入を阻止することが急務であると、そういうふうに思います。渋滞解消の交差点改良は町長のマニフェストにもございます。また、主要交差点でもありますので、整備計画があれば、どのようなものか御教示願います。 282: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 答弁、加藤都市建設部長。 283: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[37頁] 御質問のありました道路は県道であり、管理者は愛知県尾張建設事務所でございます。このため、愛知県尾張建設事務所に整備計画について確認したところ、今年度、対策方法の検討を進める予定と回答をいただいております。  町としましても、愛知県尾張建設事務所と連携し、進めてまいりたいと考えております。  以上です。 284: ◯議長(水川 淳君)[37頁] 8番加藤達雄議員。 285: ◯8番(加藤達雄君)[37頁] ただいま大変前向きな御答弁、大変うれしいところでございます。  北山台の某クリニックの院長先生は、諸輪から歩いて来院される高齢者の皆さんには、「どうやって見えた。あそこは危ないから、観音畑交差点で帰ってね」と、そういうふうにお声がけされているそうです。  また、交差点近くに留愛保育園もございます。でも、この交差点では町の交通安全街頭活動は行われておりません。いわゆる先ほど御答弁いただきました大監視作戦はここでは行われていないと、そういうことですけれども、その理由は、国道153号線は、側道の分離帯があるため、活動スペースがないというのが大きな理由のようでございます。でも、ここでは2件の死亡事故も発生しておるという非常に特異性のある地点だからこそ効果的な街頭活動が必要ではないかなと、そういうふうに思うところでございます。活動スペースを御検討いただき、ぜひとも交通安全大監視作戦をここで実施していただきたいなと、そういうふうに思うところでございます。  次に、道路環境の究極の安全対策は、人と自動車との分離を図ることでございます。通学路、いわゆる生活道路の歩車分離が難しい道路環境において、人優先の交通安全対策として、時間帯に町道の車両通行どめの交通規制についてお伺いいたします。  諸輪地区は、御承知のように東郷町の東に位置するため、西方に住まわれる町内外の方々が県道岩作諸輪線などで豊田市あるいはみよし市方面の企業に通う通過地となっております。通勤時間帯は、国道150号線並びに県道豊田東郷線、旧153号線ですけれども、東行きの流れが非常に悪いため、諸輪交差点と交差するこの県道は非常に渋滞して、これを避けて、諸輪の北の入り口であります木戸畑交差点、あるいは西の入り口の諸輪小学校東交差点、ここは諸輪の消防団の詰所があるところですけれども、ここから生徒、児童が通学路としている町道に入り込むと。ここで入って、そして尾三消防本部から旧153号線へ抜けると、こういう車が大変多くございます。  このたび、諸輪区としましては、通学路の危険を回避するため、両交差点の7時から9時まで進入禁止の規制案を作成し、愛知警察署に要望しました。警察からの回答は、2つの要望のうち、諸輪小学校東交差点のみを可とします。しかし、木戸畑交差点の規制は、あそこは3差路が鋭角に入っておるということで、反対側のコンビニ駐車場から進入する車両の規制が非常に難しいと。そういうことも含めて、道路改良をする条件などをつけて保留となったと。さらに、8項目の再検討案も示されました。  そこでお尋ねいたします。諸輪区としては、当初案どおり2カ所の7時から9時進入禁止の規制をする要望を望んでおります。1カ所のみでありますと、相方の木戸畑交差点から入り込む車が増える危険もあるので、ここは再度検討することにいたしました。今後、諸輪区で協議を進めながら問題解消を図っていくつもりでございますけれども、早期に実施するために、担当部局から昨年行った交通量調査の説明、それから他の地区での類似事例の紹介など御助言をいただいて、合理的な規制により通学路の安全確保を図っていきたいと思っておりますけれども、その点の御見解をお伺いいたします。 286: ◯議長(水川 淳君)[38頁] 答弁、加藤総務部長。 287: ◯総務部長(加藤靖雄君)[38頁] 諸輪区からの規制要望につきましては、当該交差点からの進入規制をするに当たり、さまざまな課題がありまして、その解決に向けて、諸輪区及び愛知警察署と協議を進めている状況でございます。  今後も、地域住民の方々への説明を含め、諸輪区と協議を進めるとともに、地域の安全を確保するため、連携してまいりたいと考えております。 288: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 8番加藤達雄議員。 289: ◯8番(加藤達雄君)[39頁] ありがとうございます。  この要望は、今回だけでなくて、以前からも出ておるということで、なかなか実現ができないと、そういうような状況で、一刻も早く通学路の安全を守っていきたいなと、そういうのが今の諸輪区の思いでございます。  でも、今の御答弁にございましたように、ここをとめることによって諸輪交差点が混むだとか、そういうことについては、全体の交通量を把握しながら、そして決めていきたいなと、そういうふうに思っているところでございます。  愛知県は、道幅が5.5メートル未満の道路における交通死亡事故の発生抑制が死亡事故半減の鍵を握っておると分析をしております。第10次交通安全計画では、人優先の考えのもと、通学路、生活道路の安全な歩行空間の確保が重要な位置づけとされております。本町は旧地区の対応が特に重要と考えておりますけれども、なかなか難しい問題がございます。一朝一夕にはいかないと、そういうふうに思っておりますけれども、このあたりの担当部局のお考えについてお伺いしたいと思います。 290: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 答弁、加藤総務部長。 291: ◯総務部長(加藤靖雄君)[39頁] 5.5メートル以下の道路ということでございますと、旧地区に限らず、町全域に対象となる生活道路があると考えられ、その中でも旧地区には狭隘道路が多くある現状でございます。  こうした狭隘道路を含めた5.5メーター以下の生活道路には安全な歩行空間を確保することが大切であり、側溝にふたをするなど、できることから整備を進めておりますが、道路敷地等の問題により大変難しいと考えており、今後の課題として捉えております。 292: ◯議長(水川 淳君)[39頁] 8番加藤達雄議員。 293: ◯8番(加藤達雄君)[39頁] 先月発生しました大津園児事故は、昨年、本町も参加した全国市町村交流レガッタ琵琶湖大会開催地の大津漕艇場に隣接する交差点でした。余りの非情さに、参加者一同、心を痛めているところでございます。  ところで、諸輪あやめ保育園は、諸輪交差点を通って、南にある諸輪公園や北山台5丁目の三角公園へ向かう散歩風景をよく見かけます。行程は、この交差点の西側の横断歩道を通るのがコースとなっております。
     この北西角のいわゆるたまり場は、車も出入りする町道と共用のため、ガードレールもなく、ラバーポール2本のみで、ここはとても安全とは思えません。また、観音畑地区の小学生の通学路でもあります。毎日、8分団、約50から60名の小学生が登下校に利用しております。  そこでお尋ねします。ここにガードレール設置は可能なのかの検討と、この際、町内通学路の主要交差点のたまり場の安全に特化した安全点検が必要と思いますけれども、担当部局の御見解をお伺いいたします。 294: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、加藤都市建設部長。 295: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[40頁] ガードレールの設置につきましては、交差点は、県道豊田東郷線と県道岩作諸輪線が交差する交差点であり、管理者は愛知県尾張建設事務所でございます。  この交差点の隅切り4カ所のうち、既に3カ所にはガードレールが設置されておりますが、残り1カ所の北西角は、幅員約2.5メートルの町道下市線が取りついており、生活車両等が出入りすることから、ガードレールを設置できなかった経緯がございます。  しかし、小学生の通学路としても利用される中、先般の大津市の事故も鑑み、信号交差点における歩行者の安全確保に向け、改めて対策可能な手法につきまして、管理者である愛知県尾張建設事務所と協議を進めてまいりたいと考えております。  以上です。 296: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 答弁、樋口教育部長。 297: ◯教育部長(樋口美紀君)[40頁] 通学路の安全点検については、毎年、必ず町内の小中学校で実施しているところでございますが、今回の大津の事故を受けまして、直ちに町から全学校長宛てに、主要交差点のたまり場だけでなく、通学路の安全点検について再度確認したところでございます。  また、国道、県道を含め、ガードレールが設置されていない箇所がありますので、引き続き対策を検討するとともに、国・県の道路管理者に対しまして、対策の要望をしてまいります。  なお、先日の川崎市の事件を受けまして、その日の小学生の下校時刻に合わせて、町の青パトでの巡回を強化いたしました。また、愛知警察署とも協力体制をとっておりまして、下校時刻のパトロールを強化していただいているところでございます。  小中学校においても、児童生徒の登下校指導に加え、保護者や地域住民の皆様方への見守りのお願いなど、できる範囲での取り組みについて、全校で連絡をとり合って対応しているところでございます。 298: ◯議長(水川 淳君)[40頁] 8番加藤達雄議員。 299: ◯8番(加藤達雄君)[40頁] まず初めの交差点の安全柵、いわゆるガードレールですけれども、本当にここは何とかしてほしいなと。ちょうどカーブして、あそこの交差点では一番危ないところにガードレールがないと、そういう状況ですので、ぜひとも前向きに進めていただきたいな、そういうふうに思っております。  町内の各保育園におきましては、社会勉強を兼ねたお散歩は大切な園外活動でもあると思います。そして、散歩コースは各園ごとに規定され、設定されていて、今回、安全再点検も行われていると思いますけれども、その状況についてお尋ねをいたします。 300: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、石川こども健康部長。 301: ◯こども健康部長(石川正人君)[41頁] 各保育園では、付近の公園等へ出かける園外活動を実施しており、その際には、事前に保育士が散歩コースの安全確認等を行った上で実施しております。  このたびの大津市で発生しました痛ましい事故を受けまして、改めて各保育園で散歩コースの安全性等の確認を行ったほか、各保育園から注意が必要と連絡を受けた箇所につきましては、こども保育課及び建設課の職員でさらに点検をしたところでございます。  その結果、本町におきましても、同様の事故に巻き込まれる可能性が否めない、ガードレールが設置されていない交差点を、先ほどの諸輪交差点以外に3カ所確認させていただいております。  そのうち2カ所は、和合交差点と傍示本交差点で、県道となりますので、愛知県と安全対策の協議を進めてまいりたいと考えております。  また、残りの1カ所は、高嶺公園北東の角にあります町道の交差点となりますので、地元自治会とも調整しながら、早急に安全対策を講じてまいります。  なお、各保育園には、巻き込まれ事故の可能性を視野に入れ、再度、散歩コースの見直しを図るとともに、危険性のある箇所については、安全性が確保されるまで通行しないなど、指導させていただいております。 302: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 8番加藤達雄議員。 303: ◯8番(加藤達雄君)[41頁] 先ほどの教育部長の御答弁、そして今のこども健康部長の御答弁、いずれも大変前向きで、率先してやられておると。少しは安心しました。ぜひともしっかりやっていただきたいなと、そういうふうに思っております。  昨年、愛知県では、初めて交通事故死者数が200人を切り、189人となりました。65歳以上の高齢者のかかわる事故数も当然減少しておりますけれども、全体的な減少で、相対的な割合はまた微増して、54.5%、103人と依然半数以上を占めております。  高齢者は被害者及び加害者双方にもなり得るため、引き続き行政、あるいは地域、そして家族から交通安全情報の伝達、あるいは安全に関する教育が求められます。  そこでお尋ねいたしますけれども、免許証を持たない方々は安全教育の機会も比較的少なく、自転車、歩行者の事故割合も高い傾向にあるようです。また、老人クラブ未加入者も増えております。このような方々への対応は重要と思いますが、担当部局として効果的な啓発をどのように進めるか、お伺いをいたします。 304: ◯議長(水川 淳君)[41頁] 答弁、加藤総務部長。 305: ◯総務部長(加藤靖雄君)[41頁] 高齢者に対する交通安全啓発活動といたしましては、老人クラブ交通安全教室や東郷町高齢者福祉大会でのPR活動を実施しておりますが、議員御指摘のように、年々、老人クラブ未加入者が増加しているところであり、老人クラブに加入しておられない方に対する啓発も必要であると考えております。  したがいまして、町の各種イベント事業におきまして交通安全啓発活動の実施、広報、ホームページなどを活用したPRや、駐在員会議におきまして、自治会加入者に対しまして交通安全意識を促すべく効果的な啓発ができるよう、工夫しながら進めてまいりたいと思っております。 306: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 8番加藤達雄議員。 307: ◯8番(加藤達雄君)[42頁] ただいまの交通事故で高齢者のかかわる事故が多いということにつきまして、ぜひとも今のようなことで、いろんな方面でそういう教育を進めていただきたいなと、そういうふうに思っております。  ことしの春の交通安全週間安全運動は、先月の5月11日から20日までの10日間繰り広げられ、期間中の交通事故死者数は57人、これは全国ですけれども、前年同期比28人減と、各期を通じて運動期間中では最も少ない、いい結果で締めたと、そういうような状況でございます。しかし、65歳以上の高齢者は30人と半数以上を占めております。依然として高齢者対策は重要となっております。  そこでお尋ねいたしますけれども、冒頭に述べましたように、高齢者のかかわる交通事故が続き、再び免許証の自主返納制度が注目されておりますけれども、本町の最近の自主返納の実態についてお伺いをいたします。 308: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、加藤総務部長。 309: ◯総務部長(加藤靖雄君)[42頁] 運転免許証の返納者の推移につきましては、平成28年度は28人、平成29年度は25人、平成30年度は37人、本年度は5月末現在で4人の方が返納されております。  昨年度に免許証を返納された方の理由といたしまして、複数回答ではございますけれども、主なものとして、「運転に自信がなくなった」が17件、「病気、けが等」が13件、「家族の勧め」が6件、「環境保護」が2件、「その他」が5件でございました。 310: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 8番加藤達雄議員。 311: ◯8番(加藤達雄君)[42頁] 運転免許証は身分証明書としても大変重宝しております。自主返納すると、かわりに運転経歴証明書が発行され、免許証と同様、身分証明書として、何も変更がなければ定期更新しなくてもよいそうですけれども、その他の特典について改めて御紹介いただければと思いますけれども。 312: ◯議長(水川 淳君)[42頁] 答弁、加藤総務部長。 313: ◯総務部長(加藤靖雄君)[42頁] 運転免許証の返納による特典につきましては、本町では返納者への支援事業として、支援品の配布を行っております。  支援品といたしましては、反射材つきの雨傘、反射材つきのトートバッグ、あわせて反射たすき、交通安全チラシ等の啓発品も配布しております。 314: ◯議長(水川 淳君)[43頁] 8番加藤達雄議員。 315: ◯8番(加藤達雄君)[43頁] これは、ある市の老人クラブで自主返納制度についてのアンケートの結果ですけれども、90%以上の方がこの制度を知っている。そして、運転経歴証明書の交付を知っている人は30%、そして、近い将来返納したいなと思う人は10%に満たないと、そういう状況でございます。自主返納というのは大変難しい問題であるかと思います。  このような中で、自主返納の動機は御家族が勧めるケースもただいまの御答弁にもございました。注意しなければならないのが勧め方で、本人のモチベーション、生活の質の低下になる、あるいは心身に与える影響が大きいそうです。このために、まさに読んで字のごとく、御自身から返納する気にする必要があるかと思います。それには、その車に同乗したり、あるいは更新時に行う予備検査、運動機能検査を家族で共有し、運転状況を客観的な判断に委ねることが必要であるかと思います。その目的の運転状況をモニタリングする電子機器も出ており、利用するのも一考ではないかなと、そういうふうに思うところでございます。  また、安全サポート車の普及も進んでおり、自動ブレーキの搭載車、それから後づけの踏み間違い防止装置など、安全運転サポートの活用は事故防止に有効であり、安全講習などでぜひとも周知、啓発をしていただきたいなと、そういうふうに思っております。  最後になりましたけれども、大津の園児事故は余りにも衝撃的でございました。このたび内閣府から交通安全諸対策実施の通達がなされたそうでございますけれども、その前に、幼い子どもさんの命を守るのは責務であるという観点で、キッズゾーンの整備だとか、それを県または自治体が進んで行うと、そういう自治体もございます。  先ほど御答弁もございました、子どもに優しくは町長のマニフェストの重要施策でございます。小学生の通学路、園児の散歩コースの安全点検と、先ほどやっていただきましたけれども、今まで以上にスピード感を持って進めていただくことをお願いいたしまして、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 316: ◯議長(水川 淳君)[43頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は13時55分といたします。                午後 1時42分休憩              ─────────────                午後 1時55分再開 317: ◯議長(水川 淳君)[44頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  10番加藤宏明議員。  その前にお知らせをいたします。  10番加藤宏明議員より資料の配付を求められましたので、これを許可し、各位のお手元に配付をいたしました。  それでは、10番加藤宏明議員。             [10番 加藤宏明君質問席登壇] 318: ◯10番(加藤宏明君)[44頁] 10番加藤宏明。議長のお許しを得ましたので、一般質問を行います。  今回もセントラル開発関連の質問でありますが、少し意味合いが違いますが、おつき合いのほどをよろしくお願いいたします。  今回の一般質問は、過去において行いましたオープンデータ、無電柱化や自動走行実験、自然エネルギーなどを一まとめにしたような質問で、特に以前行いました自動走行の実証実験場の申請の一般質問に関しては、東郷町で自動走行を行うよう強く要望しておりましたが、結局行われず、愛知県下では15の自治体で実証実験が行われました。テレビなどで拝見しておりますと、愛知県下の各地から報道が流れておりますことを見ますと、東郷町でできたらなと少し悲しくなった思いもいたしました。  そんなこともあり、今回は、まだまだホットな「スーパーシティ」構想について質問し、少しでも早く取り組んでいただき、住民や行政で共有し、本町が「スーパーシティ」構想の実証実験自治体になれる願いを込めて行います。  役場当局や議員、傍聴の皆さんの中には、今回の通告で初めて「スーパーシティ」構想を知られた方もおられると思いますので、参考資料を用意しましたので、参考にしながら、少し長くなりますが、説明をいたします。  国は、AI及びビッグデータを活用して、社会のあり方を根本から変える都市計画設計を進めようとしております。現に、グーグルやアップルなどGAFAと呼ばれる4つのアメリカIT企業や、バイドゥやアリババなどBATと呼ばれ、最近はそれに有名となりましたファーウェイも加え、BATHと呼ばれる中国のIT4社の計8社が世界を席巻しており、独占し、牛耳ようとしております。この8社はプラットフォーマーと呼ばれ、それぞれの領域で独自の経済圏を拡大しております。  日本でも、数年前から国家戦略特区を活用し、規制をなくして、日本の技術力を集中させ、今話題のSDGsやSociety5.0、第4次産業革命を実現すべくプロジェクトを2030年までに、実証実験ではなく、実際に実現させる取り組みを、この4月ごろまでは、今行われている国会で成立をさせ、夏以降には公募選定を開始する流れで進んでおりましたが、なかなか難しくて、26日まで行われております今の国会では成立が難しそうでありますが、頑張っておられると聞いております。しかしながら、遅くとも次の国会で成立をさせ、進んでいかないと、世界におくれをとると思います。  毎日のニュースには、自動車や通信、家電などの業種を超えた業務提携で、CASEやMaaSといった新しいワードも頻繁に目にしますし、自動車業界も、FCAとルノーの統合も大きな話題でありましたが、昨日には少し難色がありました。フィアット、クライスラー、ルノー、日産、三菱の連携が起こるのかもしれませんし、トヨタ自動車もソフトバンクやバンスリップさんと異業種提携をされておられます。そのほかにも、同業者間や異業種間での提携を研究され、その地域、コミュニティーを一括管理する動きも進んでおります。  「スーパーシティ」構想とは、3ページ、4ページにありますように、この先の住民の生活のあり方を実証実験し、2030年には実現する取り組みであります。夢の実験場のようなものであります。  「スーパーシティ」構想の地域は、現金を全く使えないキャッシュレス決済で行われ、車は自動走行車でシェアもされ、宅配はドローン。ごみの収集も、無人の自動ごみ収集車が曜日に関係なく自動回収されるとのことであります。学校教育や医療、介護もAIを活用し、遠隔教育、遠隔医療が行われ、行政手続もネットでできるようなことであります。  そのほかにも、2ページにありますように、防災、防犯、エネルギー、データ管理等々があります。  この候補地は、自動走行車やドローンが飛び交いますので、障害物の電柱や電線があってはなりませんし、通信とカメラ、センサーで位置を把握する無電柱化地域でなくてはなりません。これから開発されるような地域に限られてくると思います。  世界でも、1ページにありますように、グーグルがカナダのトロントで、アリババが中国の杭州市などで実験を行っておられるようで、ドバイやシンガポールでも既存のまちで実験をされているそうであります。  数カ所しかなく、住民との弊害もあるとのことでありますが、信号機がAIを活用して渋滞を縮小させたり、交通違反も自動カメラで摘発し、反則金も指定口座から決済されているなどで、道路がスムーズに運用するようなことが書かれておりました。  日本でも必要な技術は整っておりますが、実践する地域や場所がなく、候補地探しから動こうとしている段階であります。  夢のようなことでありますが、鉄腕アトムの世代の私は、腕に電話がつき、車が車庫入れが自動的に行われることだけでも驚いておりますが、時代はドラえもんの世界を超えようとしております。  日本では、住民が暮らし、無電柱化され、なおかつ、ビーコンを設置し、自動走行車を走らせるエリアは多くありません。しかも、すぐに整備し、実証実験して、約10年後には実用しなくては世界に負けると言われております。山の中に新たにつくっても、時間はかかりますし、人自体がいませんので、データがとれません。人口も減らず、地価も下がらない地域で、なおかつ、それなりの面積が必要ですし、一、二年後には実証実験が行われる場所は限られております。通告に掲げました名古屋や豊田の間のこのセントラル開発や、東京オリンピックの選手村の跡地ぐらいにしか、そのような場所はないと思っております。  セントラル開発は、43ヘクタールあり、今期中にも用地整備はほぼ終わり、来年2020年には大きな商業施設が完成し、住民も徐々に住まわれてくる新しいまちであります。高いビルも存在しませんし、ドローンの実験にも最適であります。行政も隣接しております。大きな医療機関も近くにあり、教育センターも近隣にあります。トヨタ自動車という世界的な大企業も近くにあります。トヨタは、ソフトバンクと立ち上げた会社、モネ・テクノロジーズや、パナソニックさんと立ち上げられたプライムライフテクノロジーズなども立ち上げられ、住宅関係では、傘下の住宅メーカーを統合させ、IoTを活用した住宅関連の組織化を進めておられます。  また、5、6ページのように、この「スーパーシティ」構想は、そこで暮らす住民の承諾も必要とあります。2030年ごろまでには車は全て自動走行車にしなくてはなりませんし、教育、医療も変わると思います。行政手続も変わるのかもしれませんが、住民の賛同や議会の承認が必要ともあります。住民の数もそれほど多くなく、面積も小さな本町は、まさに「スーパーシティ」構想にぴったり合った地域であると思っております。  しかしながら、全国には多くの自治体も名乗りを上げてくると思います。埼玉県の柏の葉や神奈川県の藤沢市のSST、神戸市さんも狙っておられると言われております。愛知県下でも、知り合いの議員からは俺のまちも狙っておるぞと言われておりますし、ホームページを見ておりますと、来週の月曜日には豊田市の一般質問で2名の方が「スーパーシティ」構想を通告されており、びっくりいたしました。  世の中も議会もスピードであふれております。何もかもが5Gではありませんが、速くなっております。しかしながら、日本は、各省庁間の問題や、地方の条例が国の法律を上書きすることになりかねないなど、憲法違反のおそれありと難色を示しておられるようでありますが、そんなことをしておったら世界に負けてしまうと思います。  次期国会で成立され、年内か来年早々には公募が始まると思いますので、公募が始まってから考えていたのでは遅くなります。  先ほども申したように、本町のセントラル地区及び本町は「スーパーシティ」構想にぴったり合ったところであります。指定されれば、多くの企業の研究所が国内外から訪れると思いますし、建設されます。国の出先機関も進出し、国の補助金も大量に注がれると確信しております。子どもたちや若者にも影響を与え、教育、医療、介護でも最新テクノロジーで実施され、近未来教育・医療が受けられると思います。  前置きが大変長くなりましたが、質問に入ります。  このようにすばらしい「スーパーシティ」構想の予定地として、本町は名乗りを上げるべきと思います。上げる準備を進めるべきと考えますが、当局の見解をお願いいたします。 319: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、加藤都市建設部長。 320: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[47頁] 「スーパーシティ」構想につきましては、現在、国において検討が進められているところでございますが、現時点では、実施するための要件や住民生活への影響、国の支援内容や費用負担の考え方などにつきまして、国から公表されている情報が少ないため、町の見解を出せる段階にはないと判断しております。  以上です。 321: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 10番加藤宏明議員。 322: ◯10番(加藤宏明君)[47頁] そうはいっても、もう世間は進んでおると思います。  東郷中央土地区画整理組合と東郷町、愛知県や国、三井不動産や関連企業で準備を進められ、通告の後にもありますけれども、この4月にできました企画部未来プロジェクト課で「スーパーシティ」構想の誘致準備室、研究室を設けてはと思っておりますが、その点について見解をお願いいたします。 323: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、加藤都市建設部長。 324: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[47頁] 本町におきましては、セントラル開発に関することはセントラル開発課が所管しており、関係する部局と連携をとりながら進めているところでございますので、セントラル開発における「スーパーシティ」構想の導入の可能性につきましても、まずはセントラル開発課を中心に研究してまいりたいと考えております。  以上です。 325: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 10番加藤宏明議員。 326: ◯10番(加藤宏明君)[47頁] 本町としては、私は大変ビッグチャンスだと思っております。本町が内閣府の国家戦略特区となり、全国、世界に発信ができ、教育、福祉、医療、行政の中心となって、先ほども申しましたが、まるでドラえもんの世界、丸ごと未来都市がつくれる町になる絶好のチャンスだと思っております。  先ほども説明しましたけれども、なかなか日本にもこのようなところはあってないように思いますので、何としても強く要望いたしますが、再度、当局の見解をお願いいたします。 327: ◯議長(水川 淳君)[47頁] 答弁、加藤都市建設部長。
    328: ◯都市建設部長(加藤克彦君)[47頁] 繰り返しの答弁にはなりますが、現時点では、国から公表されている情報が少ないため、町の見解を出せる段階にはないと判断しております。  以上です。 329: ◯議長(水川 淳君)[48頁] 10番加藤宏明議員。 330: ◯10番(加藤宏明君)[48頁] 元号が令和となって、平成との比較が経済新聞をにぎわしておられます。上期の商品番付が発表されており、平成が始まった1989年の横綱は1円玉であったそうですが、ことし2019年の横綱はスマホペイ還元だそうであります。ことし、令和は、現金からスマホに決済の主役がかわるかどうかの節目の年になりそうであります。  また、違う経済誌には、平成という時代は、日本が何も変わることができなかった30年とありました。世界的な発明も新商品もできなかった日本であります。この「スーパーシティ」構想で、アメリカのGAFAや中国のBATHの支配下にならず、日本独自のAI、ビッグデータをつなげ、プラットフォーマーの覇権争いに参加する場所をこの東郷の地から巻き起こればと期待しております。  何事も挑戦であると思います。私が携わらせていただきました傍示本まちづくりも、10年前は漠然と商業施設を誘致と進み、ららぽーとの「ら」の字も知らずに、ららぽーと全店や関東・関西のイオンさん、IKEA、コストコなどを訪れ、衝撃を受けましたが、皆様の熱意で夢がかない、来年には現実に商業施設が開業となります。今思うと、よくもまあできたなと今でも夢のような感覚でありますが、この「スーパーシティ」構想も、この6月議会を契機に町全体の意識を盛り上げて進んでいけば、夢はかなうと思います。  いろいろ調べることはたくさんあると思いますので、準備をしていただき、なおかつ、土地というか、場所は既に、東郷町にはセントラル開発という場所が、敷地がもうありますので、それに国の補助金や、無電柱化やビッグデータを構築すれば、全国的にも好条件の場所となると思っております。  中央土地区画整理組合や商業施設関係者、民間団体、東郷町で準備をしていただいて、年末ないし来年早々の「スーパーシティ」構想予定地の公募が始まるまでにはしっかり研究され、作戦を立てていただいて、先手を打っていただきたいと強く要望いたしますので、よろしくお願いします。  なかなかいい返事がもらえませんが、次の質問に入ります。  本町の選挙状況について伺います。  この質問は、3年前の2016年9月議会でも取り上げさせていただきました。この年の7月の参議院選挙から投票年齢が18歳に引き下げられたこともあり、質問したと記憶しております。今回もほぼ同じような質問でありますが、そのときの要望で、初めてその次の選挙から期日前投票の地区ごとの投票率が示されるようになりましたが、残念なことに開票日から数日たった後に発表されております。近隣では、たしか以前から、開票日には各地区の期日前投票や各地区の投票率が発表されていると思っております。  本町は、今回の町議会選挙も、午後9時ごろには各投票所の投票率が発表されました。町全体の投票率も発表され、全体で1万6,148人の方が投票され、投票率は47.72%で、期日前投票は4,630人の方が投票されておりました。  私の地元、傍示本の投票所は、当日の投票者は、7ページにもありますように、686人でありました。686人の方が投票され、期日前に行かれた方はわかりませんので、傍示本投票所全体の投票率は、開票が全て終わってからでも何人の方が投票に行かれたすらわからないのが現状であります。  前の項目のAIやビッグデータを活用して「スーパーシティ」構想からは格段に離れていて、そんなこともできないのかなとつくづく思いますが、そのことも含め、各投票所の投票率がなぜ把握できないのかも含め、期日前の投票所の把握や各投票所などの本町の選挙状況について説明をお願いします。  まずは、参考資料8ページの5)番、3年前の参議院選挙の投票率はごらんのとおりでありまして、そのときには、18歳は60.1%、19歳が54.6%であったと答弁されました。国からの指示で調べたと答弁がありましたが、ここで質問であります。なぜ本町は各投票所ごとの期日前投票を開票時に発表できないのか。それにあわせて、各投票所ごとの投票率も示されないのはどうしてか、お答えをお願いいたします。 331: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 答弁、加藤総務部長。 332: ◯総務部長(加藤靖雄君)[49頁] 一括、まとめて御質問でございますので、答弁させていただきます。  期日前といいますか、期日前投票に限りましては、投票事務をシステムで管理しているため、投票された方がどの投票所に属しているか等を集計することは可能でございます。ですけれども、投票日の当日、各投票所の投票状況につきましては、紙の名簿で管理しております関係上、世代別の投票状況につきましては、この紙の名簿をもとに集計、分析することになります。  集計、分析を行うことは可能ではございますが、13投票所ございますので、集計、分析に相当の時間をかけることになります。うちのほうが当日出しておりますのは投票所ごとの投票率でございますので、期日前投票のものも投票者を各地区に分類したものではなく、1つの投票所として扱っておるので、当日に出さないのはそのためでございます。 333: ◯議長(水川 淳君)[49頁] 10番加藤宏明議員。 334: ◯10番(加藤宏明君)[49頁] よくわかりませんが、次に、18歳、19歳など各世代ごと、10歳刻みぐらいでいいと思いますが、投票状況を把握されておられるのか、いないのかについても伺います。  3年前の参議院選挙は、国の指示で18歳、19歳を手作業で調べられておると答弁されておられましたが、今度、7月に行われます参議院選挙はどうなのか。  また、本町の各世代の投票状況を把握されておられるのか、お聞きします。例えば、20代とか40代とか60代の投票率について、把握されておられるのかについてお願いいたします。 335: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤総務部長。 336: ◯総務部長(加藤靖雄君)[50頁] 18歳、19歳の当日の投票状況につきましては、先ほど答弁いたしましたとおり、相応の期間はかかりますが、把握をすることは可能でございます。  7月の参議院選挙におきまして、国からの指示がございますれば、手作業で集計することになります。  なお、10代を除いた各年代の投票状況については把握しておりませんので、よろしくお願いいたします。 337: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 10番加藤宏明議員。 338: ◯10番(加藤宏明君)[50頁] されていない。私は、3年前も思っておりましたけれども、5年に1回ぐらいは各世代の投票状況も把握することが大切だと思っております。どの世代の方が投票に行かれているのか、おられないのかもわからないということでありまして、ちょっとがっかりしております。  投票を調査する必要もあると思います。アナログ人間の私から考えても、投票用紙を少し工夫すればとか、今の時代、開票データを少し工夫すれば瞬時にわかると思っております。  いつも言っておりますけれども、土曜日の夜の7時半ごろに期日前投票に行って、次の日の日曜日の7時半ごろに投票に行けば、当然、加藤さんはきのう投票したから、できないよということはわかると思いますけれども、何かすごくアナログ的な感じがしますが、この辺についてももう一度答弁をお願いします。 339: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤総務部長。 340: ◯総務部長(加藤靖雄君)[50頁] 先ほどから答弁しておりますけれども、期日前投票につきましては、システムを活用して集計しておりますが、当日の投票状況につきましては、紙の名簿で、アナログですね、アナログ的に管理をしているため、投票所ごとの世代別状況などの把握は全て手作業となるため、議員のおっしゃられるほど簡単にできるものではないという御理解でお願いいたします。 341: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 10番加藤宏明議員。 342: ◯10番(加藤宏明君)[50頁] では、次の質問でございます。  各投票所でのスタッフの数について伺います。  地域から応援を駆り出される方や、役場職員も物すごい方が携わっていると思っております。一番少ない投票所や一番多い投票所、また、総人数についても、投票所とか開票所の全体の人数もお示しをお願いします。 343: ◯議長(水川 淳君)[50頁] 答弁、加藤総務部長。 344: ◯総務部長(加藤靖雄君)[51頁] 通告のアとイの質問だと思いますけれども、投票事務に従事しました職員は83名、開票事務に従事した職員数は54名の延べ137名でございます。  また、投票所に従事した地域応援者は106名でございます。開票所につきましては、地域応援者はございません。  なお、従事者の一番多い投票所は白鳥押草団地投票所であり、地域応援者11名、職員9名の合計20名、従事者の一番少ない投票所は諸輪住宅の投票所でございまして、地域応援者7名、職員5名の合計12名でございました。 345: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 10番加藤宏明議員。 346: ◯10番(加藤宏明君)[51頁] 次に、選挙費用について伺います。  地域の方々や役場職員などの日当や食事、雑費などあると思いますが、選挙全体で幾らぐらいかかっておるのか、お答えをお願いします。 347: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、加藤総務部長。 348: ◯総務部長(加藤靖雄君)[51頁] 今回の町議会議員選挙に係る総額につきましては、約1,540万円でございました。 349: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 10番加藤宏明議員。 350: ◯10番(加藤宏明君)[51頁] 次に、身近な町議会の立候補者への支援費用はどのくらいかかっているのかについてもお答えをお願いします。  私どもも立候補しておりますが、はがきや選挙公報などだと思いますが、今回は24名の方が立候補されておりますが、どのぐらいの費用がかかったのかについてもお答えをお願いします。 351: ◯議長(水川 淳君)[51頁] 答弁、加藤総務部長。 352: ◯総務部長(加藤靖雄君)[51頁] 公職選挙法に基づきまして、立候補者が実施する選挙運動の中で公費負担をするものといたしましては、選挙運動用のはがきの交付、公営施設による個人演説会の会場費用の負担がございます。  今回の町議選における公費負担につきましては、約80万円でございます。 353: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 10番加藤宏明議員。 354: ◯10番(加藤宏明君)[52頁] ありがとうございます。  私ども町議の立候補者への支援費用について伺います。  先ほど、今回は80万ほどだということだったんですが、これを増額するのか、削減するような考えがあるのかについて伺います。  先月行われました地方議員選挙では、近隣市も本町と同じような人数の方が立候補され、選挙戦が行われました。近隣市は、市制をしかれておるのかどうかわかりませんが、ポスター代、はがき代、ガソリン代、レンタカー代などの支援がありますが、本町にはありません。そのことについても伺います。  また、今後についても、増額していくのか、削減していくかについてもあわせてお願いいたします。 355: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、加藤総務部長。 356: ◯総務部長(加藤靖雄君)[52頁] 公職選挙法に基づき、立候補者が実施する選挙運動の中で町が公費負担をするものといたしましては、先ほど申しましたものでございますけれども、市の場合は、それに加えまして、選挙運動自動車の使用やポスター作成費用の負担も認められております。  町といたしましては、今後も公職選挙法に基づく公費負担のみを考えておりますので、本町独自に立候補者支援の増額及び減額を行っていく予定はございません。 357: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 10番加藤宏明議員。 358: ◯10番(加藤宏明君)[52頁] ありがとうございます。  公報紙は町独自だと思うんですが、それがよくわかりません。  次に、投票所の施設や駐車場について伺います。  現在は、主に各区役場やコミセンで投票が行われております。投票所の近くの方は徒歩で済みますが、大多数の方は車で投票所に行かれておられると思います。投票場所も狭いスペースで行われ、受付や立会人など十数名の目線の中で投票されているのが現状であります。投票施設や駐車場などの問題点について伺います。 359: ◯議長(水川 淳君)[52頁] 答弁、加藤総務部長。 360: ◯総務部長(加藤靖雄君)[52頁] 現在、投票所として各地区の公民館、コミュニティセンター及び学校を使用しておりますが、一部の投票所におきまして、駐車台数が少ない箇所もございます。  投票所の近くにお住まいの方につきましては、徒歩など自動車以外での投票所への来所に御協力いただくよう、引き続きお願いしてまいりたいと考えております。 361: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 10番加藤宏明議員。 362: ◯10番(加藤宏明君)[53頁] 私の地元、傍示本は投票所が狭く、駐車場も多くとれません。また、立会人の人から言わせれば、立会人などで駆り出されている皆さんは、朝の6時ごろから夜の9時近くまで働いて、食事の世話も地域の方の応援で何とか運営されておられるとのことであります。それほどまでに務めていただいて、当日の投票者数は有権者の3割ほどと聞いて、嘆いてもおられます。  本町全体でも、今回の町議会選挙の当日の投票率は有権者の3分の1の34%で、このような状態が何年も続いております。  何度も提案させていただいておりますが、小学校区で、小学校でやってはどうでしょうか。駐車場も広くとれますし、学校の教室を1つか2つ利用すれば可能だと思います。スタッフもそれほど多くなく、削減もできますし、効率と考えます。  また、東郷小学校区は、役場の期日前投票所を引き続き当日の選挙投票所にすればいいと思っております。駐車場も人員の削減も図れると思いますが、支障があるのかについてもお聞かせください。 363: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、加藤総務部長。 364: ◯総務部長(加藤靖雄君)[53頁] 通告書(6)、(7)の質問だと思いますけれども、よろしいでしょうか。               [「はい」と呼ぶ者あり]  投票所につきましては、一部の行政区におきまして、投票会場の確保などの観点から、まとめて1つの投票区としているところもございますが、基本的には行政区を基準としております。  投票所の統合につきましては、新たに設置する投票所へ向かうのに支障があるかどうか、また、統合した投票区の有権者を受け入れる規模の施設が確保できるかどうかなどの点から、慎重に検討する必要があると考えております。  このようなことから、現段階で、小学校単位での投票所とすることにつきましては、支障があるものと考えております。  なお、地域応援者につきましては、現在、各地区の区長、自治会長を通じまして、地域の方々に従事をお願いさせていただいておりますけれども、今後も引き続き御協力をお願いしてまいりたいと考えております。 365: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 10番加藤宏明議員。 366: ◯10番(加藤宏明君)[53頁] 期日前投票が総投票数の3割近くに達し、投票率も、最終ページですが、4番、5番、8番、10番、11番などの国政選挙では60%ほど、1番、6番の町議会選挙では50%を割る現状であります。  大変身近だと思っております私どもの町議会選挙に行かれない方が、国政選挙には4,000人以上の方が投票に行かれることも、どうしてなのかと不思議でありますが、その実態もわかるわけがありませんが、本町の投票の動向や世代別を含め十分に注意され、少しでも投票率が上がる対策や効率的な投票環境を望みますが、具体策があればお示しをください。 367: ◯議長(水川 淳君)[53頁] 答弁、加藤総務部長。 368: ◯総務部長(加藤靖雄君)[53頁] 選挙を身近に考えていただくとともに、明るい選挙を呼びかけるため、町内の小中学校の生徒を対象として、御家族で選挙について考えていただけるよう、明るい選挙推進ポスターコンクールの作品募集を行っております。  また、選挙への理解と関心を持っていただくため、まちの出前講座も行っております。この出前講座を活用いたしまして、職員が東郷高校へ出向き、生徒へ選挙の歴史や投票制度、投票率等を説明した後、投票箱を用いて実際の選挙さながらに投票の模擬体験を行っていただいております。 369: ◯議長(水川 淳君)[54頁] 10番加藤宏明議員。 370: ◯10番(加藤宏明君)[54頁] 投票率の向上と職務対応人員の効率化、配置は、いろいろなデータを集めて検討されていく時期と考えております。  日進市が3年前、朝の7時半から期日前投票を行われたとも聞いておりますが、1回だけで終わってしまったようなことも聞いております。しかしながら、いろいろな取り組みをしていくのも考えていかなければならないと思います。  また、選挙が終わった後にも、携わった方、地域の皆さんからも意見を聞いて、いろんな改善をしていく時期に差しかかっていると思っております。  また、いろいろなデータを集め、分析していくことも大事だと思っております。どの年代の方が選挙に行っているのか、いないのかもわからない状況であります。を踏まえて、投票率を向上させようという考えはなかなか難しいと思っております。  当局におかれましては、効率的で投票に行きやすい環境を整備され、いろんなデータを集めて、東郷町の投票の向上に努めていただきますよう要望いたしまして、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 371: ◯議長(水川 淳君)[54頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は14時45分といたします。                午後 2時32分休憩              ─────────────
                   午後 2時45分再開 372: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  1番高木佳子議員。             [1番 高木佳子君質問席登壇] 373: ◯1番(高木佳子君)[55頁] 1番高木佳子でございます。議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い質問をさせていただきます。  今回質問させていただきたい項目は、2点でございます。いずれも防災・減災に関するものでございます。1つは、女性防災クラブに関すること、もう一つは、防災手帳に関することでございます。  近年、温暖化による地球環境の変化は著しく、2000年9月11日から12日にかけての東海豪雨、また、2008年8月28日から29日にかけての岡崎を中心とした豪雨、2011年3月11日には東日本大震災、同じ年の8月には目の前の春木川の氾濫による床上・床下浸水の被害もございました。  春木川の氾濫による床上浸水の被害に遭われた和合区の方におきましては、水が引いた後、区長を初め評議員の皆様が、時間はもちろん、労を惜しまず、水のくみ上げなど、まさに共助の力を感じるものでございました。  このような災害では、公助は重要なことでございますが、時間がかかるため、自助、共助が最も大切であると言われております。とはいえ、このような災害時には、知識、経験なくして速やかに対処できるものではありません。  また、災害はいつ起きるかわかりません。昼間に災害が起きれば、家庭におきましても男性不在の事態にもなり得ますので、男女問わず防災に関する知識、経験を積んでおくことはとても大切だと認識をしております。  私個人としましても、昨年、女性防災クラブを経験した視点から、今回はこの件に関しての質問をさせていただきます。  まず初めに、東郷町に女性クラブを発足されたのは、いつのことでしょうか。また、どのような目的で発足されたのでしょうか、お尋ねをいたしたいと思います。 374: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、加藤総務部長。 375: ◯総務部長(加藤靖雄君)[55頁] 東郷町女性防災クラブにつきましては、昭和48年に発足いたしました東郷町婦人消防隊を引き継ぎ、名称を変更して昭和56年4月1日に発足いたしました。  女性防災クラブの目的といたしましては、東郷町女性防災クラブ規約からの引用となりますけれども、「一般家庭からの火災を防止するとともに、家庭や地域を愛する心を高め、町の防火及び防災の業務に寄与すること。」としております。  この目的を達成するために、防火・防災思想の普及及び高揚に関することを初めとした事業を実施することとしております。 376: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 1番高木佳子議員。 377: ◯1番(高木佳子君)[55頁] やはり目的がすばらしいと思います。我が家庭のことを本当に自分たちが守れるようにと、学ばせていただける機会を得られている場だと思っております。  それでは、次に、東郷町の女性防災クラブの組織形態でございます。支部の数と在籍者の人数をお尋ねいたします。 378: ◯議長(水川 淳君)[55頁] 答弁、加藤総務部長。 379: ◯総務部長(加藤靖雄君)[55頁] 女性防災クラブにつきましては、町内の10の支部で構成されております。10支部の内訳としまして、諸輪、和合、傍示本、祐福寺、部田、白土、和合ケ丘、春木台、北山台、部田山地区の10支部でございます。  各支部を構成します女性防災クラブの総会員数は、平成31年4月1日現在で162名でございます。 380: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 1番高木佳子議員。 381: ◯1番(高木佳子君)[56頁] 女性防災クラブの面々のお顔がそろうときは、本当に勇ましく、本当にすばらしいことだと私も昨年度感じておりました。ですので、ぜひ皆様にも女性防災クラブとしての活躍を望むところでございます。  続きまして、その各支部の防災に関する昨年度の取り組みはどのようなものであったのか。また、地域活動などをお尋ねいたします。 382: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、加藤総務部長。 383: ◯総務部長(加藤靖雄君)[56頁] 活動の現状についてという御質問でよろしいでしょうか。               [「はい」と呼ぶ者あり]  女性防災クラブの活動状況につきましては、4つの区分をしております。1つ目が会員全員が出動する事業、2つ目が会長、副会長で構成されております三役と支部役員が出動する事業、3つ目が三役と支部会員の一部が出動する事業、4つ目が三役のみ出動する事業としております。  まず、全員出動する事業につきましては、普通救命講習、町の消防出初・観閲式でございます。なお、町の出初・観閲式におきましては、会員の皆様が放水訓練や炊き出し訓練を実施していただいております。  三役と支部役員が出動する事業につきましては、役員研修会があり、平成30年度は豊田市の防災センター、尾三消防本部を視察していただきました。  支部会員の一部が出動する事業といたしましては、町の消防操法大会、水防訓練、総合防災訓練がございます。水防訓練では、土のう積みやロープ結索などの水防工法を学んでいただき、総合防災訓練では、避難所運営訓練の補助や炊き出し訓練を実施していただいております。  三役のみ出動する事業につきましては、尾三消防組合の出初式、町の消防団入退団式に列席いただいております。  以上でございます。 384: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 1番高木佳子議員。 385: ◯1番(高木佳子君)[56頁] 皆様のさまざまな活動で防災に取り組んでいることは、よくわかりました。  私も、昨年度、防災クラブの活動のみにかかわらず、地域におきましても、防災クラブのメンバーとともに、地域のお掃除をしたり、また、区のほうの防災訓練にも参加をさせていただきました。その中で地域の皆様とのつながりも深くさせていただきましたので、これもまた大切な意味のある活動だということを認識しております。  次に、減災についてはどのように取り組んでみえるのか、その取り組みをお尋ねいたしたいと思います。 386: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 答弁、加藤総務部長。 387: ◯総務部長(加藤靖雄君)[56頁] これ通告にございませんですけれども、どのように。減災につながるような地域の支部の活動でよろしいでしょうか。 388: ◯議長(水川 淳君)[56頁] 再度、では、1番高木佳子議員。 389: ◯1番(高木佳子君)[56頁] 失礼いたしました。  東郷町といたしまして、減災ということで、感震ブレーカーを推進していただいていると、女性防災クラブのほうでも、私たちも周知をしております。そのことを今回の減災の質問でお答えをいただけるというふうに、ごめんなさい、私のほうも思っておりましたので、お尋ねをいたしました。いかがでしょうか。 390: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 答弁、加藤総務部長。 391: ◯総務部長(加藤靖雄君)[57頁] 減災につきましては、町の安全安心課のほうで、感震ブレーカーだとか、あと家具の転倒防止、そういったものの補助を行っております。 392: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 1番高木佳子議員。 393: ◯1番(高木佳子君)[57頁] 感震ブレーカーは、ブレーカーに装着することで、災害時、火災を防ぐために大変重要であると考えるものであります。設置補助も家庭の負担を軽減する措置であり、町民の皆様にもとても役立つものでありますので、今後ももっと周知を行って、減災につなげる活動を行っていただきたいと思うところでございます。  次に、今後の取り組みについてお尋ねいたします。  女性防災クラブメンバーとしては任期1年でございますが、意識向上の場として非常に重要であると考えていきたいと思いますが、いかがでしょうか。 394: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 答弁、加藤総務部長。 395: ◯総務部長(加藤靖雄君)[57頁] 女性防災クラブの今後につきましては、会員数が減少傾向にある中、今後も会員数を維持しつつ、有事、平時を問わず、訓練等で培った知識を発揮していただけるよう、引き続き女性防災クラブ会員の活動を町としても支援してまいります。 396: ◯議長(水川 淳君)[57頁] 1番高木佳子議員。 397: ◯1番(高木佳子君)[57頁] 任期が1年ではございますが、期間が短くとも多くの方々がこのような経験を積むことは、いざ災害となった際には、その対応が有効にできるものと信じるものでございます。  しかしながら、私が在籍した2018年も、今おっしゃったように、なかなかなり手がなくて困っているような状況。また、メンバーが高齢化をしており、貴重な体験ができないなどの諸問題もございました。町としましても、啓発活動で意義や目的などを訴えていっていただけると大変にありがたく思います。  また、自治体と協力して取り組みに工夫をまた加えていくことや、最後に皆様が参加してよかったと活動を思っていただけるようにすることが、将来の備えにつながると思います。活動家の活性化を期待するものでございます。  さらには、女性防災クラブの活動を通じてつながる仲間の存在も、先ほどもお伝えをいたしましたが、いざという際の共助を育むものと思っております。重ねて、活動をまた継続していただきたいと願うものでございます。よろしくお願いいたします。  さて、次の質問は、防災手帳に関するものですが、これも先ほど伺いました女性防災クラブの質問とも通じるところであり、いかに起こり得る災害に対して構えを持つかということになります。  災害が起きたときには、急激な状況の変化のために、冷静な行動がとりにくくなります。そこで、体や命の安全を確保し、混乱を防止しながら、落ちついた行動がとれるように、本人にかかわる個人情報や緊急時の連絡先などを記載しておくものが防災手帳でございます。  私ども公明党は、東日本大震災の経験より、2012年に独自に防災手帳を発行させていただきました。現在、防災手帳を発行している自治体も実際には多くあると思います。災害時要援護者など第三者の介助や、あるいは援護を必要とする人は、対応上の配慮なども記載しておくと大変に便利な手帳となっております。  現在、東郷町におきましても、ハザードマップを全戸配布され、各家庭に準備されていることは存じております。しかし、ハザードマップとともに、防災手帳の活用も同様、有効であると考えるところでございますが、いかがでしょうか。お尋ねいたします。 398: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 答弁、加藤総務部長。 399: ◯総務部長(加藤靖雄君)[58頁] 防災手帳につきましては、地震に対する心構え、避難先、緊急連絡先、自身の情報などが盛り込まれた一般的な防災手帳があることは認識しております。  一方、本町には、今おっしゃられましたように、防災マップがありまして、一般的な防災手帳と同程度の情報が含まれており、かつ、家族の情報等も書き込めるものとなっております。  防災マップは既に町民の皆様に深く認知されているものと考えておりますので、防災マップの充実に力を入れてまいりたいと現在のところ考えております。 400: ◯議長(水川 淳君)[58頁] 1番高木佳子議員。 401: ◯1番(高木佳子君)[58頁] ハザードマップの活用でということの御答弁、ありがとうございます。  ここで少し、申しわけございませんが、私も少しインターネットで調べさせていただきました、防災手帳のことを少し御紹介をさせていただきたいと思います。  防災手帳には、一般用と児童用というふうに分けて発行されているところもございます。児童用におきましては、低学年用、また高学年用と2つに分けて子どもたちに手渡しているということも調べる中でわかってまいりました。  一般用防災手帳には、先ほどのハザードマップとも重なりますが、自身の情報メモ、家族の情報メモ、災害時・避難時の行動のポイント、災害時の連絡方法などが記載できるようになっております。  児童用につきましては、漫画も入っており、よりわかりやすくなっているとともに、クイズ形式で興味を引く内容にもなっております。  実際に、すみません、ちょっとプリントアウトしましたが、大人用、一般用はこんなかわいらしいものとなっており、かばんの中に常に入れておけるようになっております。  子どもさんの低学年用に関しては、カラー刷りなんですけれども、少し大き目で、これは防災教育にも使えるというふうに実感をしております。  今、教育の場でも、避難訓練、また、そういった防災に関してのことが学ばれていることは存じておりますが、これもクイズ形式になっていたり、家庭の中でも防災教育として、家族で話し合える教材としても使っていけるのではないかというふうに私自身、大変に感心をして、今回見させていただくことができました。  先ほどと重なりますが、クイズ形式で興味を引く内容になることで、子どもたちもより防災への関心、また、自分たちの命を守ることの大切さを実感できるのではないかと感じております。  事実、本年2月24日に行われました、東郷町主催の防災講演会の中でも御紹介がありました。東日本大震災での釜石市の被害最小化は、このような教育の成果であったと講師の方も述べられておりました。  防災手帳はコンパクトなサイズで、いつでも持てるように、このような、先ほどもお見せしましたが、大変にコンパクトなものになっておりますので、またひとつ参考にしていただきたいというふうに思うところでございます。  紹介は以上でございます。  続きまして、今後、ハザードマップの定着化ということで先ほどおっしゃられましたが、また1つ、私も御提案をさせていただいておりますので、また今後の対応を町としてもひとつ御検討願えればと思いますが、いかがでしょうか。 402: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 答弁、加藤総務部長。 403: ◯総務部長(加藤靖雄君)[59頁] 先ほども答弁させていただきましたけれども、防災マップには同程度の内容が盛り込まれておりまして、防災手帳については、現在、直ちにという特段の必要性は感じておりませんけれども、今後も周辺自治体の実施状況を見ながら研究させていただきたいと思います。  以上でございます。 404: ◯議長(水川 淳君)[59頁] 1番高木佳子議員。 405: ◯1番(高木佳子君)[59頁] ハザードマップとともに防災手帳を発行している市町も実際にございます。ですので、マップは家庭に置きながら、家庭の中での確認事項でまた使う。また、一人一人が我が身を守るための防災手帳として持ち歩く。この両輪を願うところでございます。  ぜひとも、町民の生命、命にかかわってくる問題でございますので、徐々にでも構いませんので、町民全体に携帯をしていただけるように重ねて望むところでございますので、どうかよろしくお願いしたいと思います。  防災・減災ということで1つ御紹介をさせていただきたいと思います。  本年10月19日、10月20日に「ぼうさいこくたい」が名古屋市で行われるという情報を得てまいりました。私も議員となり、東郷町の安心・安全なまちづくりということで、防災・減災は欠かすことのできないものと考えております。また、名古屋市でこの「ぼうさいこくたい」が行われるのが本年というのも、大変に大切な機会に恵まれたのではないかというふうにも感じております。  やはりここにも紹介をされておりますが、「災害が激甚化する中、行政による『公助』はもとより、国民一人一人が自ら取り組む『自助』、そして、地域、企業、学校、ボランティアなど互いに助け合う『共助』を組み合わせ、地域全体で防災意識を高め、あらゆる自然災害に備える『防災意識社会』を構築していくことが大切です。」とのことも訴えられております。ぜひ、私自身もこの「ぼうさいこくたい」にみずからが参加をし、学んでまいりたいと思っております。  キャッチフレーズが、「家族みんなで出かけて、見て、触れて、遊んで、防災を身近に感じましょう」というふうにもキャッチフレーズが書かれております。  質問は以上でございます。  最後、御紹介となりましたけれども、やはり東郷町の安心・安全なまちづくりを目指していく上で欠かせないものだと考えております。今後、またさらに防災に関して私自身も学び、また、しっかりと皆様とも連携をとり合いながら、より東郷町の皆様の安心・安全を守っていけるように努力してまいる所存でございます。  以上で質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。 406: ◯議長(水川 淳君)[60頁] お諮りいたします。  議事日程のとおり、本日分の一般質問を終わりたいと思います。  通告受け付け順6番以降の方の一般質問は、6月10日に継続して行いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって通告受け付け順6番以降の方の一般質問は、6月10日に継続して行うことに決しました。  以上で本日の日程は終了いたしました。  6月10日午前10時から本会議を開きますので、お集まりください。  本日はこれをもちまして散会といたします。                午後 3時09分散会
    発言が指定されていません。 Copyright (c) TOGO TOWN ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...