東郷町議会 > 2018-09-06 >
平成30年第3回定例会(第4号) 名簿 開催日:2018-09-06
平成30年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2018-09-06

  • 痛み(/)
ツイート シェア
  1. 東郷町議会 2018-09-06
    平成30年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2018-09-06


    取得元: 東郷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-08
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2018-09-06: 平成30年第3回定例会(第4号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 379 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 2 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 3 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 4 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 5 :  ◯総務部長(杉浦清二君) 選択 6 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 7 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 8 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 9 :  ◯総務部長(杉浦清二君) 選択 10 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 11 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 12 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 13 :  ◯総務部長(杉浦清二君) 選択 14 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 15 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 16 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 17 :  ◯総務部長(杉浦清二君) 選択 18 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 19 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 20 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 21 :  ◯総務部長(杉浦清二君) 選択 22 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 23 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 24 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 25 :  ◯福祉部長(近藤悦規君) 選択 26 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 27 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 28 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 29 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 30 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 31 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 32 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 33 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 34 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 35 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 36 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 37 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 38 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 39 :  ◯福祉部長(近藤悦規君) 選択 40 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 41 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 42 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 43 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 44 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 45 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 46 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 47 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 48 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 49 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 50 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 51 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 52 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 53 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 54 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 55 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 56 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 57 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 58 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 59 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 60 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 61 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 62 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 63 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 64 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 65 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 66 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 67 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 68 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 69 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 70 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 71 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 72 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 73 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 74 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 75 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 76 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 77 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 78 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 79 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 80 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 81 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 82 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 83 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 84 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 85 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 86 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 87 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 88 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 89 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 90 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 91 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 92 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 93 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 94 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 95 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 96 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 97 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 98 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 99 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 100 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 101 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 102 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 103 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 104 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 105 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 106 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 107 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 108 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 109 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 110 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 111 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 112 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 113 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 114 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 115 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 116 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 117 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 118 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 119 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 120 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 121 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 122 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 123 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 124 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 125 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 126 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 127 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 128 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 129 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 130 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 131 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 132 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 133 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 134 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 135 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 136 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 137 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 138 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 139 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 140 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 141 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 142 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 143 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 144 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 145 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 146 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 147 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 148 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 149 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 150 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 151 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 152 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 153 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 154 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 155 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 156 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 157 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 158 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 159 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 160 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 161 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 162 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 163 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 164 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 165 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 166 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 167 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 168 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 169 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 170 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 171 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 172 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 173 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 174 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 175 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 176 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 177 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 178 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 179 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 180 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 181 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 182 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 183 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 184 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 185 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 186 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 187 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 188 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 189 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 190 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 191 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 192 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 193 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 194 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 195 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 196 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 197 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 198 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 199 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 200 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 201 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 202 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 203 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 204 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 205 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 206 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 207 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 208 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 209 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 210 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 211 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 212 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 213 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 214 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 215 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 216 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 217 :  ◯福祉部長(近藤悦規君) 選択 218 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 219 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 220 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 221 :  ◯福祉部長(近藤悦規君) 選択 222 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 223 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 224 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 225 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 226 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 227 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 228 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 229 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 230 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 231 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 232 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 233 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 234 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 235 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 236 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 237 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 238 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 239 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 240 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 241 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 242 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 243 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 244 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 245 :  ◯経済建設部長(加藤克彦君) 選択 246 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 247 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 248 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 249 :  ◯経済建設部長(加藤克彦君) 選択 250 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 251 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 252 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 253 :  ◯経済建設部長(加藤克彦君) 選択 254 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 255 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 256 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 257 :  ◯経済建設部長(加藤克彦君) 選択 258 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 259 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 260 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 261 :  ◯経済建設部長(加藤克彦君) 選択 262 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 263 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 264 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 265 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 266 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 267 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 268 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 269 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 270 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 271 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 272 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 273 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 274 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 275 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 276 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 277 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 278 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 279 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 280 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 281 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 282 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 283 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 284 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 285 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 286 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 287 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 288 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 289 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 290 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 291 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 292 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 293 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 294 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 295 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 296 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 297 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 298 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 299 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 300 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 301 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 302 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 303 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 304 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 305 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 306 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 307 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 308 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 309 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 310 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 311 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 312 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 313 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 314 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 315 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 316 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 317 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 318 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 319 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 320 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 321 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 322 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 323 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 324 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 325 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 326 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 327 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 328 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 329 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 330 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 331 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 332 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 333 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 334 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 335 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 336 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 337 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 338 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 339 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 340 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 341 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 342 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 343 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 344 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 345 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 346 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 347 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 348 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 349 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 350 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 351 :  ◯2番(國府田さとみ君) 選択 352 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 353 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 354 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 355 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 356 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 357 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 358 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 359 :  ◯総務部長(杉浦清二君) 選択 360 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 361 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 362 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 363 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 364 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 365 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 366 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 367 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 368 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 369 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 370 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 371 :  ◯生活部長(野々山睦正君) 選択 372 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 373 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 374 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 375 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 376 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 377 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 378 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 379 :  ◯議長(箕浦克巳君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                午前10時00分開議 ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] おはようございます。  会議に先立ち御報告申し上げます。本日の会議に、16番星野靖江議員から欠席の届け出がありました。次に、野口代表監査委員から欠席の届け出がありました。  ただいまの出席議員は14名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  直ちに、お手元に配付した議事日程の順序に従い、会議を進めます。              ───────────── 2: ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] 日程第1、これより、昨日に引き続き、通告受付順11番の方から一般質問を行います。  発言を許します。  13番若園ひでこ議員。            [13番 若園ひでこ君質問席登壇] 3: ◯13番(若園ひでこ君)[ 3頁] 13番若園ひでこ。  ただいま議長のお許しをいただきましたので、一般質問通告所に従い、随時質問をしていきたいと思います。  それでは、大きな項目について、今回、3つございます。  まず、1つ目の質問から入りたいと思います。  東郷町における国旗掲揚について、お伺いしたいと思います。  国旗等掲揚のポールが役場正面玄関に設置されております。祝日等には、大抵の自治体において、国旗が掲揚されております。東郷町の現状について伺いたいと思います。  まず、1つ目なんですけれども、掲揚はしているのでしょうか。 4: ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] 答弁、杉浦総務部長。 5: ◯総務部長(杉浦清二君)[ 3頁] 役場庁舎では、開庁日及び国民の祝日に、国旗を掲揚しているところでございます。 6: ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] 13番若園ひでこ議員。
    7: ◯13番(若園ひでこ君)[ 3頁] どんなときに掲揚するということで、今お答えが出たかと思うんですけれども、国旗掲揚は、東郷町議会においても、今議長の後ろのほうには町旗と国旗が掲げられておりますけれども、私が町会議員になりましたころには、まだ掲揚はされておりませんでした、議場内においては。東郷町においても、そのころはまだ国旗掲揚がなされていなかったと思うんですが、いつごろからされるようになったのでしょうか。 8: ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] 答弁、杉浦総務部長。 9: ◯総務部長(杉浦清二君)[ 3頁] 国旗掲揚をいつから始めているかということでございますけれども、私が知る限りで、私が役場に入ったときから、もう既に国旗を上げていたということで記憶をしております。 10: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 今の質問は。        [「いいです。今の答弁で大丈夫です」と呼ぶ者あり]  13番若園ひでこ議員。 11: ◯13番(若園ひでこ君)[ 4頁] そうしますと、国旗掲揚のときには、祝日ということなんですけれども、あと、東郷町には国旗等掲揚基準というものがありまして、それを読んでいっての上の質問なんですけれども、弔意を表すときも国旗掲揚はされているでしょうか。 12: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 答弁、杉浦総務部長。 13: ◯総務部長(杉浦清二君)[ 4頁] 国旗掲揚の基準につきましては内規を設けておりまして、役場の開庁日、国民の祝日及びその他町長が必要と定める場合に国旗等を掲揚するということにしております。  それで、弔意を表する場合ということにつきましては、その他町長が定める場合という中で、東日本大震災、3月11日になりますけれども、そのほかに皇族の崩御した場合、このようなときに、弔意を表するために、休日でありましても半旗を掲揚しているところでございます。 14: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 13番若園ひでこ議員。 15: ◯13番(若園ひでこ君)[ 4頁] 弔意の場合も弔旗を上げるということで、半旗ということでしたけれども、半旗は大体意味が想像できますが、もう少し具体的に説明してください。半旗というのは、ポールの真ん中ぐらいの位置なのか、どの程度ぐらいに旗を掲げられるのでしょうか。 16: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 答弁、杉浦総務部長。 17: ◯総務部長(杉浦清二君)[ 4頁] 通常はポールの先端まで上げるというのがあれですけれども、半旗の場合は、そこから少し下げた状態ということで、具体的に何メートル下げるとかそういった基準は定めておりませんけれども、半旗であることがわかる程度に下げておるということで御理解いただきたいと思います。 18: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 13番若園ひでこ議員。 19: ◯13番(若園ひでこ君)[ 4頁] そうしますと、半旗を下げたぐらいでわかるというふうになると、旗1つ分ぐらいの長さを、旗の縦の長さをポールの丸いところから下げた分ぐらいと理解してよろしいでしょうか。 20: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 答弁、杉浦総務部長。 21: ◯総務部長(杉浦清二君)[ 4頁] 今言われたように、旗の1枚分といいますか、その程度下げたという形でございます。 22: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 13番若園ひでこ議員。 23: ◯13番(若園ひでこ君)[ 4頁] 今、1番目と2番目の答弁から質問させていただきたいと思います。  3番目の8月15日の終戦記念日は掲揚されるのでしょうか。私の記憶では、掲揚されていなかったような、ことしの終戦記念日の日は掲揚されていなかったことを私は目視しております。 24: ◯議長(箕浦克巳君)[ 5頁] 答弁、近藤福祉部長。 25: ◯福祉部長(近藤悦規君)[ 5頁] 8月15日は、基本的には半旗を掲揚するということとしております。ただ、国旗の掲揚につきましては、先ほど議員もおっしゃいました東郷町役場庁舎における国旗等掲揚基準があります。それによりますと、特別な指示がある場合を除き、降雨等で、掲揚することにより国旗等に汚損または破損のおそれがあるときには掲揚しないとございます。  8月15日当日でございますが、朝から半旗を掲揚しておりましたが、正午過ぎに降雨が見られたため、その時点で国旗とおろすことといたしました。その後雨がやんでいる時間もございますが、天候の回復が見られないと判断をして、再度の国旗等の掲揚はしなかったということでございます。 26: ◯議長(箕浦克巳君)[ 5頁] 13番若園ひでこ議員。 27: ◯13番(若園ひでこ君)[ 5頁] 今の説明で理解できましたけれども、それはそれで仕方のないことだなと思いますが、あと一言だけ添えさせていただくと、8月15日の終戦記念日、今天候によってはという理由で、午後からは掲揚されていなかったということなんですけれども、私がここの3本立っているポールのところで見たときには、なかったときには、その前後雨が降るような感じではなかったような気がするんです。そういったところの見方、判断の仕方は、きちんとしたスケールがあるわけではないのでちょっとファジーな部分なんですけれども、なるべく掲揚はしていただきたいなということをお願いしておきたいと思います。  それでは、大きな項目1つ目の2つ目の質問です。  役場以外のまちの施設での掲揚について伺いたいと思います。  まず1つ目、公共施設での掲揚の現状はどうでしょうか。 28: ◯議長(箕浦克巳君)[ 5頁] 答弁、磯村教育部長。 29: ◯教育部長(磯村元彦君)[ 5頁] 教育部のほうで、ひとつ町民会館と総合体育館がございます。公共施設として存在しておりますが、基本的には祝日等は開館日となっておりますので、役場庁舎におけます国旗等掲揚基準に準じまして、夜間や雨天時以外には、開館日に国旗等を掲揚させていただいております。ただ、祝日のうち元日につきましては休館日としておりますので、休館日には国旗等の掲揚をしていないというのが実情でございます。また、愛知池運動公園及び愛知池漕艇場につきましては、スポーツ大会等の主催者や利用者の判断で、掲揚のほうをしていただいております。  以上でございます。 30: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 13番若園ひでこ議員。 31: ◯13番(若園ひでこ君)[ 6頁] 答弁で、大体役場の国旗掲揚の基準に準じて掲揚されているということがわかりました。それと、あと一つ、愛知池運動公園とか愛知池漕艇場については、スポーツ大会等の主催者や利用者の判断でということは、致し方がないと思います。いろいろ思想がありますので、仕方がないと思います。  ただもう一つ、役場の国旗掲揚の基準に準じているんですけれども、役場は元日も国旗を掲揚されるかと思うんですけれども、今の教育部長の答弁によりますと、元旦は、公共施設では休館日になるので国旗の掲揚をしていないということなんですが、やはり国旗掲揚を、元旦の日もしていただきたいなと思うんですけれども、このあたりのお考えについてはどうでしょうか。 32: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 答弁、磯村教育部長。 33: ◯教育部長(磯村元彦君)[ 6頁] 休館日ということで、元日につきましては休館日ということで国旗を掲揚しないということを申し上げました。役場庁舎につきましては、当直、日直がおりますので可能かというふうに思いますが、町民会館、総合体育館につきましても、掲揚できるかどうかにつきましては研究をさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 34: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 13番若園ひでこ議員。 35: ◯13番(若園ひでこ君)[ 6頁] 検討ではなくて研究ということだったんですけれども、考えて、役場以外の公共施設の元旦の日も、国旗掲揚については、研究ではなくて検討していただきたいと思います。  そして、2つ目、保育園、小・中学校での国旗掲揚の現状はどのようになっているのでしょうか。 36: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 答弁、磯村教育部長。 37: ◯教育部長(磯村元彦君)[ 6頁] 入学式や卒業式、それから体育大会、それと元日、その他文部科学省から指示された日においては、掲揚させていただいております。また小学校におきましては、児童が登校する授業日にも掲揚しておるという実情がございます。  以上です。 38: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 答弁、近藤福祉部長。 39: ◯福祉部長(近藤悦規君)[ 6頁] 保育園についてでございますけれども、入園式、運動会、卒園式の各行事において、国旗を掲揚しております。 40: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 13番若園ひでこ議員。 41: ◯13番(若園ひでこ君)[ 6頁] 保育園、小・中学校での状況はわかりました。  今、御答弁の中で、小学校では、児童が登校する授業日も掲揚しておりますということで、これは、学校がある日は掲揚されているということなんですけれども、今小学校ではという話だったんですが、中学校ではどうなんでしょうか。 42: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 答弁、磯村教育部長。 43: ◯教育部長(磯村元彦君)[ 7頁] しっかり確認はしておりませんが、学校によっては掲揚しているところ、そうじゃないところいろいろ、学校の判断に応じております。 44: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 13番若園ひでこ議員。 45: ◯13番(若園ひでこ君)[ 7頁] 学校の判断でということなんですけれども、こちらも、小学校では、小学校に登校する日は国旗掲揚されているということなので、中学校もそのようにしていただきたいなということを、ここで申し述べておきたいと思います。  それでは、大きな項目の2つ目の町長のスタンスについて、お伺いしたいと思います。  日本共産党のホームページに、「東郷町は日本共産党が与党の自治体」と掲載されております。このことを考えあわせて、町長のスタンスを伺ってまいりたいと思います。  これ、5つ、ざっと質問項目を書いたんですけれども、3、4、5、1、2という順番で質問をさせていただきたいと思います。  それでは、まず最初に、ここでは3つ目の項目になっておりますけれども、町議会議員時代の町長の党籍は何だったんでしょうか。 46: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 答弁、井俣町長。 47: ◯町長(井俣憲治君)[ 7頁] さきの議会でも同様の質問がありましたけれども、さきの議会で御答弁させていただいたとおりでございます。 48: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 13番若園ひでこ議員。 49: ◯13番(若園ひでこ君)[ 7頁] ごめんなさい、さきの議会での答弁ということなんですけれども、具体的に御答弁をお願いしたいと思います。 50: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 答弁、井俣町長。 51: ◯町長(井俣憲治君)[ 7頁] 町議会議員時代の党籍は、自由民主党員でございます。 52: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 13番若園ひでこ議員。 53: ◯13番(若園ひでこ君)[ 7頁] ありがとうございます。  それでは、ここでは4番目になっている項目を質問したいと思います。  町議会議員時代の党籍は、今はっきりと自民党ということでおっしゃられました。しかし、選挙では、自民党の推薦、支持、支援はなかったと思っております。無所属での出馬だったと思います。一方では、立憲民主愛知7区総支部さんとの政策協定や日本共産党さんの道の駅の完全見直しと政策の基本点で一致している井俣憲治氏への自主的支持を行うとの決定、これは東郷町の日本共産党の議員の5月20日付のブログに書いてありました。ということで、立憲民主党さんや日本共産党さんの応援、支援、支持で選挙戦を戦われました。このような理解をしていますが、町長選挙立候補時の党籍は何だったんでしょうか。 54: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 答弁、井俣町長。 55: ◯町長(井俣憲治君)[ 7頁] 立候補時の党籍についても、さきの議会で御答弁させていただいたとおりでありますけれども、選挙立候補時においては、自由民主党を初め、立憲民主党さん、国民民主党さんといったところに推薦のお願いをさせていただいたところでありますけれども、全てが、私どもの意向に沿った御返答がいただけているところ、いただけていないところがあるという状況が起こったということであります。 56: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 13番若園ひでこ議員。 57: ◯13番(若園ひでこ君)[ 8頁] 状況はわかりました。でも、党籍は結局なかったということでよろしいですか、自由民主党の党籍もなかったということでいいんでしょうか。 58: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 答弁、井俣町長。 59: ◯町長(井俣憲治君)[ 8頁] 継続予定党員ということで、党員でございます。 60: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 13番若園ひでこ議員。 61: ◯13番(若園ひでこ君)[ 8頁] ごめんなさい、確認です。継続党員ではなく、継続予定党員ですか、継続党員ですか、どちらでしょうか。 62: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 答弁、井俣町長。 63: ◯町長(井俣憲治君)[ 8頁] 町民の福祉につながる御質問だと思ってお答えさせていただきますけれども、継続予定党員でございます。 64: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 13番若園ひでこ議員。 65: ◯13番(若園ひでこ君)[ 8頁] 町民の福祉につながる質問だと、私も思っております。  それでは、ごめんなさい、自民党さん内における継続予定党員さんというのは、どういったものなんでしょうか、御説明をお願いします。 66: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 答弁、井俣町長。 67: ◯町長(井俣憲治君)[ 8頁] 私は今町長の立場で答弁させていただいておりますので、それにつきましては、自民党さんのほうにお確かめいただければというふうに思います。 68: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 13番若園ひでこ議員。 69: ◯13番(若園ひでこ君)[ 8頁] 今、町長の立場でお答えいただいているとおっしゃっていますけれども、もちろん私も町長の立場に対して今このような質問をしているんですけれども、では、御自分では、継続予定党員というのはうまく説明をすることができないんですか。例えば井俣町長に対して、ある方が継続予定党員とはどういう状態のものを言うんですかとか、どういうものなんですかと聞かれたときに、井俣町長は、今のようなお答えをされるわけでしょうか。 70: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 答弁、井俣町長。 71: ◯町長(井俣憲治君)[ 8頁] 時と場合を考えたお答えをするということでございます。 72: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 13番若園ひでこ議員。 73: ◯13番(若園ひでこ君)[ 8頁] 時と場合とはどういう意味なんでしょうか。 74: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 答弁、井俣町長。 75: ◯町長(井俣憲治君)[ 8頁] 町長として今私は答弁させていただいているという話をさせていただいております。個人的な思想、信条の場合、または私が信仰している宗教も含めて、個人的な質問については、ここで答えるべきではないと思っております。もちろん、個人的な信条等々が影響するというものにつきましては私も鋭意答弁させていただきますけれども、個人的な興味、関心等々をもとにしているものと判断させていただいた折には、内輪でどうなのかというときは心安くお答えすることもあろうかと思いますけれども、それはやはりTPOを考えたところで判断させていただくということでございます。 76: ◯議長(箕浦克巳君)[ 9頁] 13番若園ひでこ議員。 77: ◯13番(若園ひでこ君)[ 9頁] ここの点でいろいろ押し問答しても仕方がないので、もう一つ、それでは、継続予定党員はどんなものですかというのは、自民党のどちらに問い合わせをすればよろしいんでしょうか。 78: ◯議長(箕浦克巳君)[ 9頁] 答弁、井俣町長。 79: ◯町長(井俣憲治君)[ 9頁] 議員は、日本共産党さんにはホームページまで確認されておられますので、自由民主党さんもホームページ等々があるかと思いますので、いろいろ確認の方法はあろうかと思います。そちらのほうで御確認いただければと思います。 80: ◯議長(箕浦克巳君)[ 9頁] 13番若園ひでこ議員。 81: ◯13番(若園ひでこ君)[ 9頁] 確認先は、今町長の答弁としては、ホームページ等でどうぞということでよろしいんでしょうか。 82: ◯議長(箕浦克巳君)[ 9頁] 答弁、井俣町長。 83: ◯町長(井俣憲治君)[ 9頁] 議場にも自民党員の皆さんがお見えになるというふうに、私は認識しております。ただ、皆さん無所属でお出になられておりますので、自由民主党を背負って出られているわけではありませんので、その辺には、私も慎重になるところでありますけれども、そういう議員もお見えになられるというふうに私は認識しておりますので、そういった議員の方に御質問いただければというふうに思います。 84: ◯議長(箕浦克巳君)[ 9頁] 13番若園ひでこ議員。 85: ◯13番(若園ひでこ君)[ 9頁] それでは、次の、ここの通告書には(5)の質問について、伺います。  一騎打ちとなった対立候補者は、自民党、公明党、日本のこころの推薦により、その応援、支援、支持で、選挙戦を戦いました。このような状況での選挙は、党派色の強いものとなりました。つまり、自民党とは相反する立憲民主党や日本共産党の応援、支援、支持の候補者となった井俣町長ですが、先ほども答弁されたように、6月議会での水川議員の党籍に関する質問に対して、井俣町長は、今の答弁によると継続予定党員であるとの答弁をされました。
     党派には、ほとんど興味のない有権者の皆さんや党派を意識される有権者の皆さんからも、町長の党籍やスタンスを尋ねられることがよくあります。そこで、改めてお尋ねをします。現在の党籍やスタンスは、どのようになっているのでしょうか。 86: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 答弁、井俣町長。 87: ◯町長(井俣憲治君)[10頁] 私のところには、そういった御質問が、今まで町長に就任させていただいてから一度もないという状況で、なぜ若園議員に聞かれるのか大変興味深いなと思って伺っておりましたけれども、現状、党籍等々については何も変わっていない、状況については何も変わっていない。また、政治的スタンスというところにおきますと、私は、東郷町のリーダーとして、全ての町民の幸せを考えて、いろいろな施策を展開していくという使命を負っておると考えております。  自由民主党の支持者の方だけが幸せになればいい、日本共産党の支持者の方だけが幸せになればいいなどという了見で施策を展開していこうという考えは一切持っておりません。多くの、全ての、できるだけ多くの町民の皆様が幸せになっていただけるように、また東郷町が未来にわたって発展していけるようにと、その一念だけで町長職に当たらせていただいております。ですから、政党イデオロギーといったものを一番重く置いておるようなスタンスでの御質問にはなかなか答弁しにくいところでありますけれども、町民党といいますか東郷党といいますか、東郷町の皆さんのために、東郷町の未来のために尽力していくということでありますので、そういったスタンスでおるということで、よろしくお願いします。 88: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 13番若園ひでこ議員。 89: ◯13番(若園ひでこ君)[10頁] 今、答弁の中に、私のところには直接そういった質問は一度もない。なぜ若園議員のところだけそういう質問があるのかということですけれども、それは、別に私の周りにはそういうことに興味のある人が多いということや、それから、私には聞きやすいということもあるのかもしれません。  そういうことで、たまたま私のところには重なったかもしれませんけれども、一般的に、口に出されなくても、恐らく感じられること、思われることというのは、その思いについては、大小、重い軽いはあるかと思いますけれども、同じではないかなと思っております。  それでは、党籍としては変わっていないということなので、継続予定党員ということでよろしいんでしょうか。 90: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 答弁、井俣町長。 91: ◯町長(井俣憲治君)[10頁] そう答弁させていただいております。 92: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 13番若園ひでこ議員。 93: ◯13番(若園ひでこ君)[10頁] それでは、予定どおりの1番のところに戻ります。  それでは、一番最初にも言いましたように、日本共産党のホームページに「東郷町は日本共産党が与党の自治体」と掲載されておりますが、このことは御存じでしょうか。 94: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 答弁、井俣町長。 95: ◯町長(井俣憲治君)[11頁] 通告書を見せていただくまで存じ上げませんでした。 96: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 13番若園ひでこ議員。 97: ◯13番(若園ひでこ君)[11頁] 通告書を見るまでは知らなかったと。通告書を見て知ったということで、実際にここのページをのぞかれましたか。 98: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 答弁、井俣町長。 99: ◯町長(井俣憲治君)[11頁] 私自身は見ておりません。 100: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 13番若園ひでこ議員。 101: ◯13番(若園ひでこ君)[11頁] 見ていないということですか。  でも、見ていないということで、御本人が載っているところを目視されていませんけれども、日本共産党のホームページに、「東郷町は日本共産党が与党の自治体」ということが掲載されているこの事実については、認識いただけたでしょうか。 102: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 答弁、井俣町長。 103: ◯町長(井俣憲治君)[11頁] そういう通告書があって、内容を確認していただいて、その旨教えていただいたということです。 104: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 13番若園ひでこ議員。 105: ◯13番(若園ひでこ君)[11頁] 次の2つ目、なぜ掲載されているのかということなんですけれども、愚問かもしれませんけれども、お尋ねします。 106: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 答弁、井俣町長。 107: ◯町長(井俣憲治君)[11頁] 存じ上げません。 108: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 13番若園ひでこ議員。 109: ◯13番(若園ひでこ君)[11頁] 今、存じ上げませんという答弁をいただきました。しかし、例えば今日本共産党のホームページにそういうことが載っているということで、そこには、60の自治体の名前と町長の名前と、それからどのような応援をしている状況というものが、それからたしか就任期間が掲載されておると思います。愛知県愛知郡東郷町の井俣憲治町長は、たしか支援になっていたかと思うんですけれども、そういう状態で載っております。  今、なぜ掲載されているのかわからない。私からの通告書があるまでは知らなかったということなんですけれども、大抵こういった、例えば人の名前とかそういったものを、自分のグループの中、そうでなくてもずっと残る状態で掲載するときには、当事者に何らかのアクションがあるかと思うんですけれども、なかったのでしょうか。 110: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 答弁、井俣町長。 111: ◯町長(井俣憲治君)[11頁] ありません。 112: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 13番若園ひでこ議員。 113: ◯13番(若園ひでこ君)[11頁] なかった。そうしたら、一方的に日本共産党さんが掲載されていると理解してよろしいんでしょうか。 114: ◯議長(箕浦克巳君)[12頁] 答弁、井俣町長。 115: ◯町長(井俣憲治君)[12頁] 一方的というか、公職者として、名前がいろんなところで出るのは、これはやむを得ないところもあるのかというふうに思います。例えば新聞を見ましても、また議員の皆様がつくられている通信、ホームページ、ブログ、インターネット、SNS関係のところでも、多分私の名前を、井俣町長なのかどんな形でなのか使われると思いますけれども、いまだかつて書くけれどもいいですかという許可を求められたことは一度もありません。その類いかなと思っております。 116: ◯議長(箕浦克巳君)[12頁] 13番若園ひでこ議員。 117: ◯13番(若園ひでこ君)[12頁] その類いかなと思っていらっしゃるということですが、類いじゃないんじゃないですかと言っても議論は平行線になるかと思いますので、その点はあえてお尋ねしませんけれども、それでは、じゃ、このまま日本共産党さんのホームページに「東郷町は、日本共産党が与党の自治体、町長井俣憲治」ということで掲載され続けても、それは別にそのままでよいということでよろしいんでしょうか。 118: ◯議長(箕浦克巳君)[12頁] 答弁、井俣町長。 119: ◯町長(井俣憲治君)[12頁] 議院内閣制と違いまして、地方自治においては、私自身は与党も野党もないというふうに思っております。各施策、提案させていただく議案等々に対してチェックしていただき、またいろいろな御意見、御提言をしていただく、それが、首長、要するに役場、行政サイドと議会サイドのあるべき姿だと思っております。  そのような中で、二元代表制でやっておるこの地方議会において、与党、野党という発想がまず私の中にないという観点から申しますと、議員おっしゃられるように、与党でも野党でもないですよ、どなたもということになるのかもしれませんけれども、全ての議員の皆様が、東郷町民にとって、東郷町にとって、大変有益とお考えいただいているものを御提案いただいているというふうに考えております。もちろん今御質問いただいている議員の質問の内容も、そういうことにつながっていていただけるんだろうと願いながら聞いておりますけれども、そのような中でのことであります。全ての議会の皆様と、二元代表のもと、町民の皆様、町にとって、東郷町の未来にとっていい形を模索していく関係こそが地方議会のあり方であって、何度も繰り返しますけれども、与党、野党という考え方は、私自身は持っておりません。 120: ◯議長(箕浦克巳君)[12頁] 13番若園ひでこ議員。 121: ◯13番(若園ひでこ君)[12頁] それでは、例えばほかの方から、私が、東郷町の町長さんは、日本共産党のホームページに共産党が与党の自治体の首長として名前が載っているよということで、本人さんはそれを認めているのですかというようなことを質問されたときには、どのように答えればよろしいんでしょうか。 122: ◯議長(箕浦克巳君)[12頁] 答弁、井俣町長。 123: ◯町長(井俣憲治君)[12頁] 町長本人に聞いてくださいとお答えいただければ結構です。 124: ◯議長(箕浦克巳君)[13頁] 13番若園ひでこ議員。 125: ◯13番(若園ひでこ君)[13頁] それにしても、大体普通で言うと、そこの自治体の与党がどこどこというと、その首長さんがその党に党籍があるか同じスタンスということを大体一般の方は思うんですけれども、町長は、そうではなくて、自分としてはまちのリーダーとして、全ての町民の皆さんの幸せを考えているので、どこどこの党とかそういったものは考えていない、持っていないということをおっしゃられました。そうしたら、余計、日本共産党のホームページにこういうことが載っているということは、町長が言っていることにとってマイナスにはなりませんか。 126: ◯議長(箕浦克巳君)[13頁] 答弁、井俣町長。 127: ◯町長(井俣憲治君)[13頁] プラスとマイナスというのは、何を基準に考えられているのか。町民の幸せにとってマイナスになるということでありましたら、また東郷町の未来にとってマイナスになるということであれば、そうかもしれません。議員の基準が、何を基準にプラスマイナスなのかというところがわかりかねますので深くお答えすることは難しいかと思いますけれども、私が、そこについて事実か事実でないかというところで言うと、先ほど申しましたけれども、私は議会二元代表制のもと、与党とか野党とかという言葉はそぐわないというふうには思っておりますけれども、思いを同じくする皆さんはお見えになりますでしょうし、政策によっては、施策によっては、それは違うんじゃないかというのが議会と行政のあるべき姿だというふうに思っております。ですから、プラスとかマイナスとか、誰にとってとか、その基準、単位、何がどういうことかよくわからないものですから、その辺についても詳しく御説明を改めてお願いできるとありがたいです。 128: ◯議長(箕浦克巳君)[13頁] 13番若園ひでこ議員。 129: ◯13番(若園ひでこ君)[13頁] 結局、町長は、別にどこの党ということは関係なく、先ほどから町長も言われていますし、私もそのように言っていますけれども、まちのリーダーとして、いろんな考え方、そういうものを町民の福祉向上のために吸収していくので、自分のスタンスはそういうスタンスだということをおっしゃられています。  でしたら、プラスマイナスという意味で言うと、共産党さんのホームページに載るということで、逆に、せっかくそのようなスタンスの町長に対して、共産党さんがだめという意味じゃないんです、これが、例えば自民党さんであろうと立憲民主党さんであろうと例えば私の日本のこころであろうとなんですけれども、そういった党色のイメージがついてしまうのではないですか。そうすると、町長のスタンスがわかりにくくなるんじゃないですか。せっかく広くあまた意見を聞こうという、そういうとても大きな懐をお持ちの方で、町民の福祉を思って。そう思われませんか。 130: ◯議長(箕浦克巳君)[13頁] 答弁、井俣町長。 131: ◯町長(井俣憲治君)[13頁] 議員から、とても大きな懐というお褒めの言葉をいただきましたけれども、そうではなくて、それが私の仕事であります。最低限の仕事だというふうに私は思っております。2人倒れておられて、私と同じ党籍の人しか助けないなんていうことは致しません。議員も自分と同じ党籍の人しか助けないなんていうことはないかと思います。私は、町民全ての皆さんの幸せ、特に生命、財産を守る、それから東郷町の未来を切り開いていくという仕事の上で、もしそれが、役場の職員一丸の中で支障があるというようなことがあれば、また逆に立憲民主党さん、国民民主党さん、町内の中に維新の方ですとか、もちろん自由民主党の方、いろんな党々がありますけれども、全ての党に与党と書いてくださいとお願いするかいずれがいいのかよくわかりませんけれども、ただ、何度も繰り返しますけれども、私のスタンスとして、町民の皆様の幸せと東郷町の未来をつくるというスタンスのもと、皆様方のいろんな角度からの御意見、御提案を賜りながら、まちづくりを進めていきたいというふうに思っておるというところですので、議員からも今いろいろ質問を受けております。また以前の議会でも、若園議員が議員になられてからもいろんな御提案を議会の場において、一般質問の場においてされているかと思いますけれども、全て自分のところの田んぼに水を引くためでなく、町民の皆様の幸せを考えて、町民の未来を、町の未来を考えてやっていただいておると思いますけれども、私も同じ思いでやっておると。そこに政党としてあるのかどうかわかりませんけれども、日本のこころだからとか何だからというのはないというふうに思っていますけれども、私もそういうスタンスで、町民の皆様のために、町の未来のためにという思いでやっておるということで御理解いただければと思います。 132: ◯議長(箕浦克巳君)[14頁] 13番若園ひでこ議員。 133: ◯13番(若園ひでこ君)[14頁] もちろん、私も与党とか野党とか、与党なんですか野党なんですかという、そういった観点ではありません。それから、どこの党に属していようと、党籍としては、別にそれは、今私は問題にしているのではなくて、はっきり言いますと、町長がこの選挙戦を戦われた状況、それと相手の候補者の陣営の戦った状況、それから、その中には、日本共産党さんの支援、支持、応援、それから立憲民主党さんの同じような支援、支持、応援、そういったものを総合して、考えて、それと、それなのに自民党籍さんということなんですけれども、そこがとてもクエスチョンマークが飛び交っちゃうんですけれども、もう一度お尋ねしますけれども、そこら辺は、簡単な言葉で言うとどのように理解すればよろしいんでしょうか。 134: ◯議長(箕浦克巳君)[14頁] 答弁、井俣町長。 135: ◯町長(井俣憲治君)[14頁] 地方自治においては、特に東郷町において、国防、エネルギー政策、外交といったところの観点は持っておりません。これは、国のほうが、立法府、行政府のほうでしっかり検討していただいて、日本国民にとって、国益がかなうような日本の未来をつくっていただく仕事をしていく、そこの場が議院内閣制という制度をとられており、政党同士がしのぎを削り合いながら日本国をいい方向に導いてくれる、その中で、先ほども申しましたけれども、国防、外交、エネルギー政策その他もろもろ地方自治という観点でない部分においての考え方、政党というのは、同じ考え方、同じ理想を持つ方々の集まりだというふうに認識しておりますけれども、そういった各分野のところで同じ思いの方が集まっていらっしゃる、それが政党だと思っておりますけれども、その部分と、地方において、地方自治というところにおいて求められる町民の皆様の幸福、東郷町の未来をつくる、もっと言いますと、東郷町における福祉、教育の充実、こういったものが優先されるかなというふうに思っておりますけれども、そういった部分においては、政党のイデオロギーを超えてやっていけると。ですから、あえて地方自治においては、与党も野党という考え方がないというふうな考えに私はおる。ですから、若園議員とも、例えば福祉について、できるだけ困った人に手を差し伸べられるように議論ができるんではないかなというふうに思っております。 136: ◯議長(箕浦克巳君)[15頁] 13番若園ひでこ議員。 137: ◯13番(若園ひでこ君)[15頁] では、最後にもう一度確認をします。  それでは、今後も町長は、「町長として」を踏まえてお答えいただきたいんですけれども、自民党の継続予定党員ということで、あるいは自民党員ということで、ずっとこのまま自民党籍を持ち続けられるおつもりなんでしょうか。 138: ◯議長(箕浦克巳君)[15頁] 答弁、井俣町長。 139: ◯町長(井俣憲治君)[15頁] 今のところ、継続する、しないということについては、東郷町のリーダーとして、ふさわしい形をとるべきだというふうに考えております。それがどういうことかということについては、どうする、こうするということにつきましては、私の、先ほども申しましたけれども、地方自治から外れるところの部分での信条等々もありますので、控えさせていただくということでお願いいたします。 140: ◯議長(箕浦克巳君)[15頁] 13番若園ひでこ議員。 141: ◯13番(若園ひでこ君)[15頁] あともう一つだけ、共産党のホームページは、東郷町の町長として、このままの状態のままで、黙ってお好きなようにということでいらっしゃると。その状況で、そのままを続けられますか。 142: ◯議長(箕浦克巳君)[15頁] 答弁、井俣町長。 143: ◯町長(井俣憲治君)[15頁] 議員はやめたほうがいいというスタンスでのお話なのかよくわかりませんけれども、今聞いていると、そういうふうにずっと聞こえておりました。  日本共産党さんには、お話をする方法はあろうかと思います。一度お話を伺うということも町民の福祉向上という観点も含めて、いろんな考え方をお伺いする機会があるときにも、そういうお話をしてもいいなかと思いますけれども、そうしますと、日本共産党さんだけ、なぜ載せるということを指摘するのかということになりかねません。例えば先ほども申しましたけれども、皆様方が発行される機関紙等々についても、勝手に名前を載せないでくださいということを私は言いたくない。どんどん議会でのやりとりの中で、議員活動としてやっていらっしゃることを、私も議員時代に、前町長の名前を許可とることなく載せておりました。今になって、許可をとらなければいけなかったのかなと若干反省もしておりますけれども、ただ、そういうことがなくても、闊達にやっていただける環境というのも大事かなというふうに思っております。その辺のところで、整合性がつくような形で対処していきたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 144: ◯議長(箕浦克巳君)[16頁] 13番若園ひでこ議員。 145: ◯13番(若園ひでこ君)[16頁] 今、許可をとらなきゃいけなかったのかなといった、そういうレベルのこととは違うと思いますけれども、日本共産党さんの本部のほうに聞いたところ、どういう基準でこのような、共産党さんが与党の自治体と載せられているんですかということを聞いたら、あともう一つ、これは、共産党さんだけの思いというか観点でこのように掲載されているのかとお尋ねしたところ、お答えとしては、違うと。その地域の共産党員さん、それから議員さんたちと本人さんと話し合いがなされて、その結果が党本部のほうに来て、このような結果になったと。  それから、あと、名前が載っている御本人さんが掲載しないでくれと言った場合は、それをそのまま本部に申し入れがあった場合は、受け取られるかと聞いたら、それも、その地域の共産党員さん、それから共産党の議員さんたちと、東郷町で言えば井俣町長が話をして、ホームページには載せないでほしいということが決まったら、それを本部に伝えていただければ、ホームページから抹消するというような形になるというようなことをおっしゃられておりました。私は、そのように受け取りました。  ということで、最後にもう一回確認ですけれども、自民党籍は継続予定党員ということで、共産党さんのホームページに対しても、先ほど答えられた、一度聞いてはみるがというところですけれども、そんな状況でよろしいんでしょうか。 146: ◯議長(箕浦克巳君)[16頁] 答弁、井俣町長。 147: ◯町長(井俣憲治君)[16頁] 先ほど来答弁させていただいているとおりであります。 148: ◯議長(箕浦克巳君)[16頁] 13番若園ひでこ議員。 149: ◯13番(若園ひでこ君)[16頁] これで、2番目の大きな項目の2番目は終わりたいと思いますけれども、決して日本共産党さんに入るとか何とか、党籍がどうのこうのと言っているんではなくて、日本共産党さんじゃなくても、もともとどこの党であろうと、これが例えば立憲民主党さんであろうとほかの党であろうと、ホームページに名前が載っているとしたら、もともと町長は自民党籍なのに、選挙のときは仕方がありませんけれども、選挙が終わった後もずっと載っているというところが不思議に思った。それから、そういう方々の声があったので、お尋ねしているだけで、日本共産党さんの党がどうのこうのとかそういう意味ではありません。  あくまでも、町長のスタンスとしてお尋ねをした、そういう気持ちでこの質問項目を入れましたということで、よろしくお願いしたいと思います。  それから、最後の3つ目の質問に入りたいと思います。何かありますか。 150: ◯議長(箕浦克巳君)[17頁] 答弁、井俣町長。 151: ◯町長(井俣憲治君)[17頁] 若園議員の思いはよく理解させていただきました。  冒頭も御答弁させていただいたとおり、通告書を見るまで存じ上げませんでしたし、そういう状況についても、私はなぜ掲載されているのかも存じ上げませんでした。今回、こういう機会ですので、全ての公党のホームページにそういうページがあるのかどうかも確認しながら、あるのかないのか確認させていただいて、また、町民の皆様には、私の、先ほど答弁させていただきましたけれども、スタンスについて、どこの党とか、だからどうとかじゃなく、議会とも協力し合いながら、東郷町の皆様の、東郷町の未来をというところについて、別の形、広報を使って発信してまいる、そういう誤解を、特定の政党に肩入れとか何かということは決してありませんけれども、そのようなふうに勘違いをされないような発信を私のほうからしてまいるということで、御理解賜れればと思います。お願いいたします。 152: ◯議長(箕浦克巳君)[17頁] 13番若園ひでこ議員。 153: ◯13番(若園ひでこ君)[17頁] それでは、最後の大きな項目3つ目、巡回バスの乗車賃についてお尋ねいたします。  再編成が考えられております。再編成については、同様の質問については、ことしの3月議会で私が質問いたしました。その折、それと全く同じような質問なんですけれども、なぜ同じような質問を半年ぐらい後にもう一回するかというと、当時の答弁はすごく後ろ向きな答弁だったというか、再編成に関して、私が提案というか、考えたらいかがですかという料金の見直しについての考え方が一切まだ定まっていなかったというか、答弁したくても定まっていなかったというか、そういう感を受けました。私が、3月議会でそういったことを口を切ったということで、半年ほどたっております。そういったことで、少し月日が流れておりますので、また質問をさせていただきたいと思います。  それほど、重要な問題だと思うんです。東郷町は、セントラル開発、そして三井不動産による大型商業施設が、やがて、約2年後にはやってまいります。そうすると、今よりは東郷町外からの人の流入は、必ず増えます。今の巡回バスを普通に努力して乗車率を上げるというよりも、本当に目をみはるような形で増えるかと思います。そういったとき、料金の見直し、もっとずばり言ってしまえば、今まで、例えばの話、いただかなかった方から料金をいただくといったような形になるかと思います。あるいは今100円という金額をもう少し上げるといった、そういう話になるんですけれども、そういった、皆様にはちょっと話にくい、肩身の狭い思いのような話をしなければならないんですけれども、今は、それを少し御理解いただけるような条件がそろっている時期だと思うんです。だから、積極的に料金の見直しも、バスの路線の再編成に合わせてしっかり検討していただきたい、そういった思いで質問させていただきたいと思います。  後のほうでも、私が今から述べることは、答弁、あるいは私の口からまた出るかもしれませんけれども、3月議会のときに、65歳以上の無料の方の中にも、バスが便利になるならば、今より利便性が向上するならば100円支払ってもいい、そういうのは本当に必要だと思うという声が多いですよと私はお伝えいたしました。そういったことも考えていただきたいと思います。  それでは、質問に入りたいと思います。  再編成が考えられております。近い将来には大型商業施設もオープンする。巡回バスの利用者は町内外者問わず増加することが予想されます。乗車賃の見直しが必要と考えますが、まず1番目、再編成に付随して、乗車賃の見直しをどのように考えられますか。 154: ◯議長(箕浦克巳君)[18頁] 答弁、野々山生活部長。 155: ◯生活部長(野々山睦正君)[18頁] 平成30年第1回の定例会におきましても、議員より同様の御質問をいただきました。現在の料金につきましては、1乗車100円、65歳以上の方や中学生以下の方、それから障害者手帳をお持ちの方などは無料となっております。  巡回バスの利用者の多くは、65歳以上の方でございます。これらの方の利用を有料とした場合、運賃収入としては増加することも考えられますが、有料になることで巡回バス全体の利用者が減少する可能性もあります。一方、東郷町地域公共交通網形成計画におきましては、無料対象者の見直しなど、受益者負担の考え方が課題の一つとなっております。  今年度巡回バスの再編案を作成する業務を現在行っておりまして、議員からの御提案もいただきました運賃の見直しについては、計画策定時のニーズ調査や昨年度実施の利用実態調査の結果を踏まえまして、地域公共交通会議において、受益者負担の考え方、利用料金、これらとバスの利用率への影響などの相関関係についても考慮しまして、慎重に検討してまいりたいと考えております。 156: ◯議長(箕浦克巳君)[18頁] 13番若園ひでこ議員。 157: ◯13番(若園ひでこ君)[18頁] 次の項目です。  町外者の乗車賃はどのように考えておられるでしょうか。 158: ◯議長(箕浦克巳君)[18頁] 答弁、野々山生活部長。 159: ◯生活部長(野々山睦正君)[18頁] 現在巡回バスの運賃は、町内外を問わず同一の扱いとなっておりまして、無料の対象につきましても、65歳以上の方や中学生以下の方などに対し、町内外問わず無料とさせていただいておりまして、今後も、町内と町外の差という点においては設けないという方針で進めたいと考えております。そして、これからセントラル地区への大型商業施設の出店ですとか、バスターミナルの整備が行われることに伴いまして、先ほどの交通網形成計画の課題を踏まえ、今年度巡回バスの再編案を作成しております。  今後、町外からセントラル地区への来訪者の増加は確実であることから、じゅんかい君の乗り継ぎの利便性を向上させるなど、より多くの方にじゅんかい君を利用していただけるよう検討しているところでございます。検討に当たっては、現在じゅんかい君と乗り継ぎ可能な近隣市の状況なども踏まえ、東郷町地域公共交通会議で検討していきたいと考えております。 160: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 13番若園ひでこ議員。
    161: ◯13番(若園ひでこ君)[19頁] 今の答弁の中で、今後も町内と町外の差を設けない方針で進めていきたいと考えておられるということなんですけれども、なぜですか。 162: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 答弁、野々山生活部長。 163: ◯生活部長(野々山睦正君)[19頁] 運賃に関して、町内と町外の方に差を設けるという考えも一つあると思うんですが、一方で、それぞれの自治体の施策の考え方で、町民の皆さんが、他市の行政サービスをほかの市の方と同様に受けられるという施策もあると思います。また、これから本町がより活性化していくように、セントラル地区も含め、町外から町内により多くの方に来訪していただきたいという、そういった思いもありますので、現時点では、町内と町外の差は設けないという考えでいるところです。 164: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 13番若園ひでこ議員。 165: ◯13番(若園ひでこ君)[19頁] それでも、東郷町民の方は、町外の巡回バスに乗るときにはお金を支払っていると思うんですけれども、3つめの質問です。  年齢による乗車賃をどのように考えますか。 166: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 答弁、野々山生活部長。 167: ◯生活部長(野々山睦正君)[19頁] 現在、中学生以下の方は子育て支援の一環として、65歳以上の方は高齢者のひきこもり防止などの高齢者福祉の一環として、運賃は無料とさせていただいております。これらは、みずからの交通手段を持たない方にも、利用が可能な巡回バスをより多くの方に利用していただくためであるというふうに考えております。  巡回バスの利用者ですけれども、年々増加しておりまして、昨年度実施した利用実態調査によれば、利用者のうち最も多く御利用いただいている年齢層としては65歳以上の高齢者の方々で、その割合としては、コース全体で49.4、およそ50%でございました。  一方、前回の再編、平成24年7月なんですけれども、再編後の利用者としては増加しているものの、利用者1人当たりの運行経費につきましては、若干増加をしております。また、この調査内でのアンケートでは、じゅんかい君の運行を維持していくための方法につきまして、先ほど議員もおっしゃられたとおりなんですけれども、高齢者も運賃を負担し、税金の負担を減らすという項目において、全体の集計でも65歳以上の集計でも「そう思わない」と思う人に対し、運賃を負担して税金の負担を減らすということについて、「そう思う」という割合が高い結果となっております。  このような現状も踏まえまして、持続可能な生活交通の維持と、そういう目的のために、利用者の増進と適切な運賃設定のあり方を検討することによりまして、公的負担の軽減を図るとともに、利便性を上げていく必要があるというふうに考えております。あわせて高齢者の福祉という点にも配慮しながら、具体的な検討に当たっては、東郷町地域公共交通会議で検討してまいる考えでありますので、御理解よろしくお願いいたします。 168: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 13番若園ひでこ議員。 169: ◯13番(若園ひでこ君)[20頁] 今の答弁の中で、最近の再編後の利用者は増加しているんだけれども、利用者1人当たりの経費は若干増えているということなんですけれども、ということは、今後再編成をするに当たり、経費というのは増えていく傾向と考えればよろしいんでしょうか。 170: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 答弁、野々山生活部長。 171: ◯生活部長(野々山睦正君)[20頁] 1人当たりの運行経費の増加については、原因としては、やはり高齢化によって、高齢者の利用が増えてきているというのが一つあるというふうに捉えておりますので、今後高齢化が進むということになると、多少運行経費のほうも増えていくのかなという見込みは持っておりますが、ただ、金額的に、ちょっと細かい数字ですけれども御紹介しますと、平成22年の調査で1人当たり293円が、29年の調査で313円ということで、幅としては若干ということで、余り有意な差は見られないという調査結果でありますので、参考として私どものほうは捉えておるところです。 172: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 13番若園ひでこ議員。 173: ◯13番(若園ひでこ君)[20頁] あと、アンケートによると、65歳以上でも、運賃の負担に関してはいたし方ないという結果を得ているということなんですけれども、そういったことを兼ね合わせても、町外の方との差はつけないという考えには変わりはないんでしょうか。 174: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 答弁、野々山生活部長。 175: ◯生活部長(野々山睦正君)[20頁] 無料かどうかは別として、町内、町外での差というのは、先ほども答弁差し上げたとおりで、変えないという方針であります。 176: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 13番若園ひでこ議員。 177: ◯13番(若園ひでこ君)[20頁] 今までの答弁を聞いて、3月にこの質問をしたときよりはいろいろな細かい考え方が、そちらで再編成に当たり考えていらっしゃることがわかりました。そういった中で、3月議会のときには、答弁が、財源確保は東郷町地域公共交通形成計画の課題の一つになっており、今後検討しなきゃいけない事項であるということは認識をしているということだけお答えいただいたんです。きょうの答弁内容からいくと、認識をしているだけではなく、今後検討をしていくという気持ちがあるというふうに受け取りましたけれども、それでよろしいんでしょうか。具体的に検討をしていっていただけるということでよろしいんでしょうか。なる、ならないは別にして。 178: ◯議長(箕浦克巳君)[21頁] 答弁、野々山生活部長。 179: ◯生活部長(野々山睦正君)[21頁] そうです。やはりこれから、持続可能な公共交通を考えていくという上で、収入の部分についても検討をしていく考えであります。 180: ◯議長(箕浦克巳君)[21頁] 13番若園ひでこ議員。 181: ◯13番(若園ひでこ君)[21頁] 検討していくということで、研究ではなく検討ということなので、よりより、利便性が上がっていくんじゃないかなと、料金の見直しについて光が見えたかなということで考えております。  調査をされていることもわかりましたけれども、ほかの近隣市では、もうほとんど65歳以上でも、長久手市以外は有料となりました。町外の方も、もちろんいただいております。そういったこともよく考えて、それとあと、町民福祉、もちろんそれは外せないことです。それと、東郷町は、大きくまちの住人の動きも変わってきます。町外からもいっぱい来ます。買い物客、勤める方、そういうことを考えると、巡回バスは非常に重要な手段になってきますので、そこイコール金額の見直しを一緒に考えていかないと、後でしまったということになってしまう。利便性をせっかく上げられるチャンスだったのに、逸してしまったではもう遅いと思いますので、よくよく考えていっていただきたいと思います。どうか、検討をしっかりしていっていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  これをもって、私の一般質問を終わります。 182: ◯議長(箕浦克巳君)[21頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり] 183: ◯議長(箕浦克巳君)[21頁] 御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は、11時20分といたします。                午前11時09分休憩              ─────────────                午前11時20分再開 184: ◯議長(箕浦克巳君)[21頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  2番國府田さとみ議員。            [2番 國府田さとみ君質問席登壇] 185: ◯2番(國府田さとみ君)[22頁] 2番國府田さとみ。  それでは、ただいまより通告所に従い、一般質問を始めさせていただきます。  大きく4つの項目があります。  まず、1点目、夏の高温時における学校環境の整備と健康被害の防止対策について。  ことし7月の連続的な猛暑日、これを受けて、また熱中症による死亡事故の多発も相まって、小・中学校全教室へのエアコンの設置による学校環境の改善、これが強く叫ばれるようになりました。もちろんエアコンの設置は非常に有効的な健康被害の防止になると、そのように思います。本町でも前進をかなりするということで、決定してきていると思います。ですが、過日の豊田市での小学生の熱中症による死亡事例、こういったものは、エアコンがついていさえすれば防げたというものではないと思います。そういった意味でも、エアコンの有無だけではない、高温時における学校環境の整備全般に対し、いま一度その対応について検証し、対策していく必要があると考えることから質問をしていきたいと思います。  ことし7月の夏休み前並びに夏休み中にとられていた小・中学校での対応について、実際の教室内での温度、湿度の状況と計測方法を教えてください。 186: ◯議長(箕浦克巳君)[22頁] 答弁、磯村教育部長。 187: ◯教育部長(磯村元彦君)[22頁] 学校における計測方法でございますが、朝・昼に教室内に設置してあります乾湿計で測定をしております。具体的に測定はしておりますが、記録はとっておりません。 188: ◯議長(箕浦克巳君)[22頁] 2番國府田さとみ議員。 189: ◯2番(國府田さとみ君)[22頁] それでは、学習スケジュール、学級活動、部活動への対応はどうだったのでしょうか。 190: ◯議長(箕浦克巳君)[22頁] 答弁、磯村教育部長。 191: ◯教育部長(磯村元彦君)[22頁] 授業時間につきましては、夏休み前の7月17日から19日の3日間は、体力面、安全面に配慮しまして、小・中学校とも、授業時間を6時間から5時間というふうに短縮をさせていただきました。また、気温が35度を超えた場合には、校外、屋外での活動及び放課に運動場で遊ぶというようなことを禁止させていただいております。  それと、部活動につきましては、小学校においては、夏休み期間中になりますが、原則中止とさせていただいております。中学校では、活動時間を縮小するようにということで行っております。その中で、部活を行う際は、開始前に、顧問が生徒の健康観察を徹底する。また、あらかじめ給水タイムを設定する、学校によってはチャイムを鳴らすというようなこともございますが、そういったことをするなど、確実に休憩・給水ができるよう工夫をさせていただいております。またさらに、学校によっては、部活動後、冷房の効く図書室やパソコン教室はクーラーがございますので、そういったところでクールダウンをさせるということを行っている、対策をとっているという学校もございます。 192: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 2番國府田さとみ議員。 193: ◯2番(國府田さとみ君)[23頁] では、施設面における暑さ対策は、どのようなものがとられていたんでしょうか。 194: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 答弁、磯村教育部長。 195: ◯教育部長(磯村元彦君)[23頁] 施設面には、以前にもお答えしていると思いますが、熱中症対策としまして、普通教室には扇風機を設置しております。さらに、学校によっては、校舎の前、いわゆる南側に水まきを行ったり、児童・生徒に対し、喉が渇く前に水分補給をするようにと注意喚起を行っておるところでございます。また、9月以降も猛暑が想定されるということもございます。過日ほかの議員にもお答えしましたが、高校総体で使用しましたスポットクーラーを、全小・中学校に、各校1台ずつではございますが配置をさせていただいて、対策に役立てていただくようにというところでございます。 196: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 2番國府田さとみ議員。 197: ◯2番(國府田さとみ君)[23頁] では、学校活動、生活における暑さ、熱中症対策は、どのような対策がとられておりましたでしょうか。 198: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 答弁、磯村教育部長。 199: ◯教育部長(磯村元彦君)[23頁] 学校におきましては、養護教諭及び教頭から、熱中症予防や対応について、全職員に、職員打ち合わせ会の中で周知をさせていただいております。また、担任には、朝の健康観察の徹底と小まめな休憩や給水の指示、外におけます活動の制限などを行ったり、少しでも調子が悪いと早目に保健室に行かせたりということで、場合によっては早退をさせたりということもございます。さらに、朝昼に熱中症指数をはかりっておりますその数値を校内放送することで、児童・生徒にも注意喚起を行っているというところでございます。 200: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 2番國府田さとみ議員。 201: ◯2番(國府田さとみ君)[23頁] それらの効果としては、どうでしたでしょうか。 202: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 答弁、磯村教育部長。 203: ◯教育部長(磯村元彦君)[23頁] 結果としては、重篤な事案は発生しておりませんし、そういった報告も受けておりません。それが効果ではなかったかと思っています。 204: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 2番國府田さとみ議員。 205: ◯2番(國府田さとみ君)[23頁] つらつらとお伺いいたしまして、聞くところにもよるとというか、内容を聞きますと、例年よりも一層の一歩進んだ対応がとられたのかなというふうに理解をしております。  その上で、さらに今後必要とされる対策についてということで、お伺いします。  適切な水分補給のあり方としては、いかがでしょうか。 206: ◯議長(箕浦克巳君)[24頁] 答弁、磯村教育部長。 207: ◯教育部長(磯村元彦君)[24頁] 喉が渇く前に水分補給を行うよう指導徹底するということ、それとまた、学校によっては、給食時のお茶や家庭科室にありますやかんを活用しまして、水筒のお茶がなくなった児童・生徒に、自由に飲めるような対応をしているところもございます。また、学校によっては、低学年の児童に対しまして、授業中に給水タイムを設け、全員一斉に給水させるというような対応をさせていただいておるところでございます。 208: ◯議長(箕浦克巳君)[24頁] 2番國府田さとみ議員。 209: ◯2番(國府田さとみ君)[24頁] 子どもたちは、自宅からも水筒を持参して、飲み物を持ってきていると思うんですけれども、例えば水筒の中身とかというのは、何か指定があったりとか、何か規則みたいなのはあるんでしょうか。 210: ◯議長(箕浦克巳君)[24頁] 答弁、磯村教育部長。 211: ◯教育部長(磯村元彦君)[24頁] 特にどうだというのはないんですが、基本的には、お茶を持ってくるように推奨はしております。 212: ◯議長(箕浦克巳君)[24頁] 2番國府田さとみ議員。 213: ◯2番(國府田さとみ君)[24頁] 特に指定はないということです。私もお茶が一番いいかなというふうには思うんですけれども、中には、スポーツドリンク、やはりこれが効果的に水分がとれるんじゃないかとういことで、それを持たせようかなというふうにお考えになっている保護者の皆さんもいろいろいらっしゃると思うんです。ちょっとスポーツドリンクに関しては慎重な取り扱いを、特に小学生なんかに関してはしていったほうがいいかなというふうに思っています。必ずしもそれが効果的な水分補給になるとは限らないという点だったりだとか、商品によっては、中にお砂糖とか、それから人工甘味料、こういったものも多量に使われているので、そうした取り扱いが体に及ぼすマイナスの影響、そういったこともあわせて情報を提供して、その上で選択ができるといった食育指導、そういったものも行っていただきたいなというふうに思っております。よろしくお願いいたします。  放課後をきらきらこどもとか放課後児童クラブで過ごすお子さんたち、持参した飲み物が、その時点で既になくなっているというケースが多くあると思います。夏休み中の受け入れ時も含めて、お茶などの提供が必要かと思うんですけれども、そのあたりの対応はいかがでしょうか。 214: ◯議長(箕浦克巳君)[24頁] 答弁、磯村教育部長。 215: ◯教育部長(磯村元彦君)[24頁] 私のほうから、きらきらこどもを実施させていただいておりますので、きらきらこどもについてお話をさせていただきますが、きらきらこどもでは、お茶や塩あめなどを用意させていただきまして、できるだけ給水させるようにしているという対応をとっておるところでございます。 216: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 答弁、近藤福祉部長。 217: ◯福祉部長(近藤悦規君)[25頁] 放課後児童クラブでは、お茶につきましては、持参が原則ということでございます。特に夏休みは、お茶や水を多目持ってきていただくよう周知をしているところでございます。 218: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 2番國府田さとみ議員。 219: ◯2番(國府田さとみ君)[25頁] 放課後児童クラブは持参が原則と。なくなっちゃって喉が乾いたというふうになっちゃった場合というのは、実際どのように対応されているのでしょうか。 220: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 答弁、近藤福祉部長。 221: ◯福祉部長(近藤悦規君)[25頁] お茶は用意してございませんけれども、水分が児童館には全くないということはございませんので、そちらのほうで水分補給をしていただいておるということでございます。 222: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 2番國府田さとみ議員。 223: ◯2番(國府田さとみ君)[25頁] では、次です。  教員を初めとした学校職員において、WBGT、これに基づいて、熱中症を起こさせないための、また起こってしまった場合に対して、どう対処、対応するか、こういった知識や実践の徹底が何よりも必要であると思います。豊田の小学生が死亡にまで至ってしまった原因、これは、そういった知識や実践経験に基づく適切な判断や対応がなされなかった点が大きいのではないかなというふうに思います。  より一層の強化につながるマニュアルをもってしての研修、そして対応、実践等の取り組みに関するお考えをお聞かせください。 224: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 答弁、磯村教育部長。 225: ◯教育部長(磯村元彦君)[25頁] 学校におきましては、各校共通の熱中症対策マニュアルというものがございますので、それを、職員会議等で、各自が対応できるように研修をさせております。それも、先ほど申し上げましたが、養護教諭だとか教頭のほうから全職員に、研修というか周知をさせていただいております。 226: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 2番國府田さとみ議員。 227: ◯2番(國府田さとみ君)[25頁] こうした命にかかわる案件、これに関しては、本当に先生とか職員の知識とか経験の違いで差異があってはならないことだと思います。当たり外れとかいう問題ではないので。だからこそ、誰が対応しても、とにかく必ず同じレベルの対応ができる、そういうふうにするには、マニュアルに基づく徹底した研修などが必要不可欠だと思います。特にこのあたり、しっかりと進めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  次に、3)番です。  7月の猛暑時には、登校時の朝8時前の段階で既に30度を超える状況がありました。それによって、通学途中で、既に体調に不調を来している子どもたちもあったのではないかと思います。そんな意味で、通学路中でできる暑さ対策について、お伺いいたします。 228: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 答弁、磯村教育部長。 229: ◯教育部長(磯村元彦君)[26頁] 小学校では、登下校につきましては、着帽の徹底をお願いしております。中学生には着帽の励行ということでお願いをしております。対策ではございませんが、ある地域では、登下校の途中でお店を開いている方なんかは、暑くなったらお店の冷房の効いたところで休んでいってもいいよというようなことで、地域の方から温かい言葉をかけていただいたというふうなこともあるというふうに聞いております。 230: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 2番國府田さとみ議員。 231: ◯2番(國府田さとみ君)[26頁] 帽子は本当に当然のことだと思うんですけれども、例えば自分で涼をとれるような策として、日傘とか、そういったものを推奨するみたいなこともできるんじゃないかなというふうにも思います。例えば日陰が多い道、そういったところを歩けるように、夏用の通学路を設定するとか、通学路中にちょっと植栽とかをして日陰をつくれるようにするとか、そういったあたりというのは可能なんでしょうか。 232: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 答弁、磯村教育部長。 233: ◯教育部長(磯村元彦君)[26頁] 通学路につきましては、PTAと学校と、双方で協議して通学路を決めているという経緯がございます。一義的には交通安全が第一ですので、歩道があるところだとか道路の路肩の広いところというふうになろうかと思います。ただ、今議員がおっしゃられたように、夏場だけどうかということは、私どもからは、通学路については学校と保護者のほうでお決めいただくことですので、そこら辺で御相談できる内容であれば可能かなとは思います。
    234: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 2番國府田さとみ議員。 235: ◯2番(國府田さとみ君)[26頁] わかりました。PTAから要望していけば、協議もできるということですね。  次に、断熱の工夫ということで、現状の学校施設、これは温まりやすくて冷えやすいと、そういうふうな施設だというふうに言えると思います。それを改善する工夫、すなわち断熱性能を上げること、これは暑さ対策において極めて重要であり、必須であります。また、断熱性が低いままエアコンの設備を施すということになりますと、設備容量が過剰なものになって、予算も無駄に大きく膨らみかねません。そういった意味では、このたびのエアコン設置に伴って、建物の高断熱化、これは本来ならば同時進行で進めなければいけない対応だと言えます。そうは言いましても、予算の問題が当然あります。大規模な措置を同時にというのは難しいと思う中で、断熱についての工夫について、お伺いします。 236: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 答弁、磯村教育部長。 237: ◯教育部長(磯村元彦君)[27頁] 断熱の工夫ということですが、学校によっては、ツタ類の植物またはよしず等の遮光による断熱を行っているというのがこれまでの工夫でございます。今議員もおっしゃられましたが、校舎の断熱対策といたしましては、今後進めてまいります校舎の長寿命化事業の際に、屋上、壁面等の防水工事を実施する際に合わせまして、建物断熱効果を上げる塗料等による対策というものもございますので、検討はしてまいりたいと思います。 238: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 2番國府田さとみ議員。 239: ◯2番(國府田さとみ君)[27頁] 今既に行っていただいているグリーンカーテンとかよしず、これに関しては、本当にエアコンが設置された後も、非常に効果的な冷却効果のためにもぜひ併用して、引き続きしっかりと取り組んでいただきたいなというふうに思います。あわせて、比較的安価な断熱ブラインドとか断熱フィルム、こういった設置というのは費用面でも取り組みやすいものだと思いますので、このあたりも少し時間を早めてといいますか、早急に対応を検討してもらいたいなというふうに思います。よろしくお願いいたします。  5)です。  熱中症を引き起こす要因としては、自然環境からの影響に加えて、個々の常日ごろからの体調管理、これが大きく関与していると思います。体温調節ができる体づくり、ミネラルを多く接種できる食生活や適正な睡眠時間、そういったあたりが重要な観点です。そのあたりの生徒、保護者への啓蒙について、お伺いいたします。 240: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 答弁、磯村教育部長。 241: ◯教育部長(磯村元彦君)[27頁] 学校からは、夏休み前に、学校ごとになりますが、熱中症対策などを盛り込んだ生活のお知らせ、それから学年通信、夏季休業中の部活動やプールについての文書、保健だよりやメール配信等で、保護者へも啓発を行っておるというのが実情でございます。 242: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 2番國府田さとみ議員。 243: ◯2番(國府田さとみ君)[27頁] 本当に災害レベルの猛暑に対しての学校環境整備において、エアコンだけを設置すれば解決ではないと思います。きょうは、取りこぼしてはいけない観点を改めて取り上げさせていただきました。子どもを取り巻く全ての大人が、そういったあたりにしっかりと想像力を働かせて、適正な判断と柔軟な対応、これをとれるべく、この夏の経験を生かして、今後の対応に反映させていっていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  続きまして、次の項目、大項目2、公園の活用についてに移ります。  町長の公約には、ボール遊び・グラウンドゴルフができる公園のまちという内容がありました。また、市街化調整区域、ここにおける新たな広場づくりにも言及されておりました。活用しやすい整備の進んだ公園があること、これは、あらゆる世代の町民にとって非常に魅力的で、まちのイメージアップや活性化にもつながる施策としてぜひ目指していただきたいと思います。  そんな中で、現行の町内公園の活用について、お聞きいたします。  貸し出して使われている公園の使用状況、使用内容として、誰が、何の目的で使っているのか。また、その使用頻度はどのくらいなんでしょうか。 244: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 答弁、加藤経済建設部長。 245: ◯経済建設部長(加藤克彦君)[28頁] 貸し出しして使われている公園の広場は、地元老人クラブなどの団体が、主に地域住民のコミュニティーの活性化及び健康増進を目的としたゲートボールやグラウンドゴルフを行うために、使用許可を受けた上で利用されております。その他地元保育園の児童の散歩などにつきましては、町へ連絡をしていただいた上で、利用されております。  利用団体には、使用場所や時間帯など、ほかの利用者の支障とならないよう配慮していただいております。広場の利用頻度につきましては、団体ごとに異なりますが、主に週1回から4回までの午前中に活動をされております。  以上です。 246: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 2番國府田さとみ議員。 247: ◯2番(國府田さとみ君)[28頁] そうしますと、かなりの使用頻度が今でもあるということですよね。例えば今もあった、ゲートボールとかグラウンドゴルフという話もありました。こういったグラウンドゴルフとかに関して、スペース的な要素も含めて、プレイする環境が整っている公園というのは、どのぐらいあるんでしょうか。 248: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 答弁、加藤経済建設部長。 249: ◯経済建設部長(加藤克彦君)[28頁] 町内には、供用開始している都市計画公園緑地が33カ所ございます。そのうち、グラウンドゴルフができると思われる公園は、日本グラウンド・ゴルフ協会が標準コースとして示されている設定条件を参考に調べたところ、部田公園、尼ケ根公園など12カ所ほどございます。 250: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 2番國府田さとみ議員。 251: ◯2番(國府田さとみ君)[28頁] それでは、次、(2)です。  公園管理として、整備、メンテナンス、これはどのような状況、サイクルで行われているのでしょうか。 252: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 答弁、加藤経済建設部長。 253: ◯経済建設部長(加藤克彦君)[29頁] 基本的には、グラウンドゴルフなど公園を使用される団体に、使った後の現状復旧をお願いしており、行為許可証にそのように記載させていただいております。利用された団体さんの中には、使用後に竹ぼうきなどによる整備を行っていただいているところもございます。また、公園管理者としては、担当職員が毎月1回は公園を巡回し、公園の施設の状況等を確認しております。  公園のグラウンドにつきましては、表面が荒れているなどの状況が見受けられた場合には、必要に応じ、グラウンドの土を補充するなど、メンテナンスを行っております。 254: ◯議長(箕浦克巳君)[29頁] 2番國府田さとみ議員。 255: ◯2番(國府田さとみ君)[29頁] 月に1回巡回してチェックしていらっしゃるということですけれども、公園の設備の老朽化とかふぐあい、そういったものの修繕整備に必要な情報とか、活用、使い勝手に関するニーズ、こういったものを、定期的に今利用している使用者の方々、こういった方から多くを聞き取れる思われるんです。定期利用者とうまく連携をとって、情報収集して、整備、メンテナンス、これに生かしていく仕組みはあるんでしょうか。 256: ◯議長(箕浦克巳君)[29頁] 答弁、加藤経済建設部長。 257: ◯経済建設部長(加藤克彦君)[29頁] 日ごろ町内の公園の清掃や草刈りなどを行っていただいております公園愛護会の皆様には、活動の中で遊具の簡単な見回りをしていただくよう御協力をお願いしておるところでございます。施設や遊具等のふぐあいが発見された場合は、公園愛護会の皆様から担当課へ連絡していただくことになっております。  公園愛護会やその他公園利用者の皆様などから連絡や要望があった場合は、事故につながるようなものは直ちに対応するよう努めております。また、公園の遊具につきましては、専門業者に遊具の点検を委託しており、必要に応じて修繕を行っております。公園愛護会や定期的に利用されるグラウンドゴルフなどの利用者の皆さんから聞き取りを行うなど、今後も引き続き、公園巡回等を実施し、利用者の利便性の向上に努めてまいります。 258: ◯議長(箕浦克巳君)[29頁] 2番國府田さとみ議員。 259: ◯2番(國府田さとみ君)[29頁] 聞き取りをされているということなんですけれども、私のほうにも、例えば白鳥公園、地元の、公園内の藤棚の支柱、これがとても劣化していて危ないよだとか、あとグラウンドゴルフで使用しているグラウンド、これの水はけがとても悪くて、ちょっとプレイする環境としては厳しいものがあるので改善してほしいと、そういった声が、まさに公園愛護会の皆さんとか老人クラブの方々からも届いています。ですけれども、現状として、なかなかそれが、すぐにというかスムーズに対応されていないという、そういった声も同時に聞いております。  今後必要となる整備やメンテナンスについて、そういったスムーズな対応も含めて、今後の計画はどのような対応が図られるのか、お聞かせください。 260: ◯議長(箕浦克巳君)[30頁] 答弁、加藤経済建設部長。 261: ◯経済建設部長(加藤克彦君)[30頁] 公園のグラウンドにつきましては、表面が荒れているなどの状況が見受けられる場合には、必要に応じグラウンドの土を補充するなどメンテナンスを行っております。公園の遊具につきましては、専門業者に遊具等の点検を委託しており、必要に応じ修繕を行っております。今後も、引き続き公園巡回を実施し、使用者の利便性の向上に努めてまいります。  なお、白鳥公園の整備遊具につきましては認識しておりますので、今後早急に対応してまいりたいと考えております。 262: ◯議長(箕浦克巳君)[30頁] 2番國府田さとみ議員。 263: ◯2番(國府田さとみ君)[30頁] ありがとうございます。よろしくお願いいたします。  公園のまち、東郷と言えるように、よりよい公園づくりに向けた工夫をしっかりとしていっていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  次です。  3番、小・中学校の荷物の重量化と健康への影響について。  昨今、小・中学生の荷物の重量化、これが進んで、成長期の子どもに対する健康面への影響、これを懸念する声が上がっております。テレビや新聞でも問題視する報道が伝えられております。先般、私も、本町に通う中学生の保護者のほうから、通学時の子どもの荷物が重くて、はかってみたところ18キロあったということで、何らかの改善ができないものなのかというふうな相談も受けております。  一般社団法人教科書協会、こちらの調査によると、2015年の調査時点で、10年前のゆとり教育時代から比べて34%の教科書のページ数の増加が見られ、またさらに本年度は道徳の教科化、これでさらに増えていると。そしてまた、中身をより見やすく大きくとする教科書の形状の変化によって、例えば業界最大手の東京書籍さんの例を挙げますと、40年前に比べて、小学校3年生の国語、算数、理科、社会、4教科、これの合計重量が、990グラムから2,150グラムと2倍以上にもなっております。加えて、副教材の増加などもあって、日常的な荷物が重量化しているという現状は否めません。子どもの体への負担を考慮し、適切な状況へと改善されるべく、対応、対策、これをすることが必要だというふうに考えて質問をさせていただきます。  小・中学校における通学時の荷物の現況について。  日常的な荷物の内容と平均的な重量並びに特別教材や道具等の荷物が多いときの内容と重量はどのような状況でしょうか。 264: ◯議長(箕浦克巳君)[30頁] 答弁、磯村教育部長。 265: ◯教育部長(磯村元彦君)[30頁] 重量はということですが、日常的な荷物の内容につきましては、原則としまして、教科書、ノートであるというふうに思っております。荷物の重さの計測については特に行っておりませんので、どういう状況かということはちょっとわかりかねます。 266: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 2番國府田さとみ議員。 267: ◯2番(國府田さとみ君)[31頁] 直接学校のほうでそれを毎回はかっているとか、そういうことはなかなかないのかなというふうにも理解できますけれども、先ほども言いましたように、実際保護者の方がはかった結果、18キロとか10キロとかというのが大体普通だよという現状があるようです。  では、通学かばんの種類、形状はどのようなものでしょうか。 268: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 答弁、磯村教育部長。 269: ◯教育部長(磯村元彦君)[31頁] 通学かばんの種類、形状ということですが、東郷中学校、春木中学校は、学校指定のリュックサックを指定しております。それ以外は、特に定めはございません。 270: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 2番國府田さとみ議員。 271: ◯2番(國府田さとみ君)[31頁] 今、東郷中学校と春木中学校は指定があるということで、これは、私のほうでちょっと把握している限り、春木中学生のほうは2種類指定のバッグがあると思うんです。そのうちの1個は、非常に形状的にはしっかりしているんですけれども、そのかわりかばん自体がちょっと重くて、1キロはかばんだけであると。別に、今度は東郷中学、こちらの指定のナップザック、これはすごく軽量なんですけれども、逆に形が、肩ひも、ここに全ての重量がかかるわりには、この辺の装備が非常に軽微過ぎて、肩にかかる負担もかなり大きいです。中に入れる教科書、こういったものが非常に重くなっているというものに対しては、ちょっと適しているとは言えないという問題があるのかなと。実際、私の子どもも東郷中学に通っておりましたので、ナップザックをずっと使っていましたけれども、やはり3年間はもたないんです、重さに対して。そういう現状があります。  それから、今中学校だけの話だったんですけれども、小学校なんかの現状をちょっと考えますと、ランドセルそのものが、1キロから1.5キロぐらいあるのが今の現状みたいです。加えて、A4のファイルがそのまま入るサイズにするということで、ランドセル自体が昔よりも大きくなっている。それによって、重さもまた増えているという状況があるようです。  では、次、3)番、学期末などの持ち帰り荷物が多くなるときは、どのように対応されているのでしょうか。 272: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 答弁、磯村教育部長。 273: ◯教育部長(磯村元彦君)[31頁] 学期末には、ふだん学校に置いておりますような習字道具等持ち帰らせるということで、荷物が多くなるということがございます。そのようなときには、あらかじめ計画的に、一度に大量に持ち帰ることがないよう小分けして持ち帰るよう指導しているということはございます。 274: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 2番國府田さとみ議員。 275: ◯2番(國府田さとみ君)[32頁] 荷物の持ち帰りに関して、どのようなルールが定められていますか。 276: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 答弁、磯村教育部長。 277: ◯教育部長(磯村元彦君)[32頁] 家庭での学習も大切だというふうには考えておりますので、原則的には、最初にも申し上げましたが、教科書とノートは持ち帰るように指導しているというところでございます。 278: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 2番國府田さとみ議員。 279: ◯2番(國府田さとみ君)[32頁] では、次です。  重量化が及ぼす健康への影響についてということで、アメリカのカイロプラクティック協会、このガイドラインでは、子どもの荷物の重量は、体重の10%以下を奨励しています。同じくアメリカの小児科学会、こちらでは、体重の10から20%、これを決して超えないことというふうにしています。小学校1年生の平均体重が大体21キロというふうにしますと、2から4キロというのが荷物として望ましいということです。体の大きさ、体重を考慮した適正な重量への考え方はいかがでしょうか。 280: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 答弁、磯村教育部長。 281: ◯教育部長(磯村元彦君)[32頁] 今、議員のお話が話題になっているということは、私どもも承知はしております。そういうこともありましたので、これまでの対応も含めまして、今後も適正な重量というものについて、研究をしていきたいというふうには考えます。 282: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 2番國府田さとみ議員。 283: ◯2番(國府田さとみ君)[32頁] ぜひ、その辺のところをよく調べて研究していただきたいと思います。  平均11歳の男女8人の児童に、4キロ、8キロ、12キロ、これは体重のおおよそ10%、20%、30%のバックパックを背負ってもらって、立った状態で、MRIによって腰椎への影響を調べたというアメリカの研究があります。バッグの重さと、椎間板が圧迫されてすき間が狭くなる程度は比例する。前傾してバランスをとろうとするために猫背気味になるということが、画像からも確認できております。腰痛などの痛みの程度も、バッグの重さに比例して悪化します。重さが8キロを超えると、半数の子どもの背骨が、両方でバックパックを背負っていても、片方に10度以上傾いているということもわかっております。  子どもの体格、筋力には個人差があると思いますけれども、特に体の小さい小学校の1、2年生、女の子、こういったものは、体重の15%を超えるような荷物を背負うこと、そしてまた、成長の著しい中学時代に、さらに重い荷物を持って長い距離を歩いて通学すること、これはやはり避けるべきであり、改善されるべき問題だと思います。そういった意味でも、体の負担を軽減するために必要な措置としての荷物の軽量化やかばんの見直しなどに対して、どのようにお考えでしょうか。 284: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 答弁、磯村教育部長。 285: ◯教育部長(磯村元彦君)[33頁] 荷物の軽量化については、先ほども申し上げましたが、原則教科書・ノート以外のものにつきましては、辞書等は図書室のものを利用するなど、児童・生徒にできるだけ負担がかからないようにというふうにしておるところでございます。また、体操服や体育館シューズ、絵具セット、習字道具、裁縫道具、資料集、そういったものは学校に置いておくということで、認めるというなどの配慮はさせていただいておるところでございます。 286: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 2番國府田さとみ議員。 287: ◯2番(國府田さとみ君)[33頁] 教科書そのものが重くなっているよという問題もあるんですよということは、冒頭にちょっと御紹介をしたと思うんです。そういったところも含めて、改善していくに当たっての具体的な実施方法として、そしてそれに伴う課題に対しては、どのようにお考えになっていますでしょうか。 288: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 答弁、磯村教育部長。 289: ◯教育部長(磯村元彦君)[33頁] 先ほどもちょっと申し上げましたが、家庭学習のあり方が課題であるというふうに考えております。また、軽くするという実施の方法、具体的な策については、今後研究していきたいというふうに思います。 290: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 2番國府田さとみ議員。 291: ◯2番(國府田さとみ君)[33頁] 重量軽減には、置き勉、いわゆる教科書を学校に置いていく、これがまずは一番有効的であるとは思うんです。小学校1、2年生の間は、全ての教科書を学校に置いて帰って、自宅にはノートと筆記用具と家庭学習用のプリントだけを持って帰るというのを実践している小学校もあります。いずれにしても、先ほど御答弁にもあったとおり、家庭学習のあり方、これをどう指導していくかが課題になってくるのかなと思います。少なくとも、家庭学習に関係ない副教材、こういったものは学校に置いておくようにという措置は、しっかり図れると思います。  置き勉におけるもう一つの課題、これがままならない課題として、教室内の保管スペースの確保の問題があります。置き勉をしたくとも、机の中に教科書が入りきらない、なので、結局持ち帰らざるを得ない。それから、ロッカーに入れればいいんじゃないかということで、でも、逆に絵の具や習字道具は置いて帰りなさいとなっているのでロッカーもいっぱいで、それ以上の教科書なんかは入らない。とにかく、用具が重なっちゃうときなんかは、教室内で、担任の先生が段ボール箱を用意して、ここに入れなさいなんていうことも措置としてやっているということを聞いております。そういった現状を踏まえて、荷物のスペース確保、これに関する学校環境の改善といったところも、あわせて視野に入れて検討していただきたいなと思います。  かばんそのものの軽量化、こちらに関しては、小学校であれば、ランドセル以外の軽量な機能的なリュック、こういったものを推奨するとか、そういった情報提供をする。そして中学校に関しては、春木中、東郷中、これは指定かばんですね、先ほども適しているのかどうかという話をしましたけれども、これの適正化。または諸輪中学に関しては指定がないようですので、例えばこのように、諸中のように指定をなくすといった検討を促していただきたいと思います。  千葉県流山市では、昨年の秋に、小・中学校の校長会が、ランドセルや荷物の負担軽減対策を進めるよう各学校に通知を出しました。くしくも今回私がこの質問の準備を進めている中で、つい先日、3日、文科省が、通学時の荷物負担の軽減に向けて適切に工夫するよう全国の教育委員会に求める方針を決めました。これは、一昨日の中日新聞にも大きく報道されておりました。なので、御存じの方も多いと思います。  新しい町長にかわりまして、子育てや教育環境の整ったまちづくり、これを期待される町民の方はとても多くいらっしゃると思います。本町が、そういったところの先進地でこそあれ、国の対応の後手に回る、そういった状況はあってはならないと思います。そう考えることから、これまでに述べてきた、私が今言いました提案、要望、こういったことも含めて、しかるべき対応を進めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 292: ◯議長(箕浦克巳君)[34頁] 答弁、磯村教育部長。 293: ◯教育部長(磯村元彦君)[34頁] 新聞報道にありました件ですが、文部科学省からの通知内容については、まだ私どもの手元に届いておりませんので、通知内容を把握させていただいた上で、できることから検討していきたいというふうに思います。 294: ◯議長(箕浦克巳君)[34頁] 2番國府田さとみ議員。 295: ◯2番(國府田さとみ君)[34頁] ぜひよろしくお願いします。  子どもたちの努力だけで、荷物の重さというのは減らすということはできません。ここでも、先ほどのエアコンの話というか熱中症対策の話と同じで、大人が現状とそれから問題、これに気づいて、しっかりと想像力を働かせて、知恵を働かせて、子どもの健やかな育ち、健康を担保していかなければいけないと思っております。  最後の質問です。  4番、まちづくりにおける行政と住民との協働について、お伺いします。  本町における住民福祉の向上を図っていくに当たって、地域にとっての問題や課題、これをいかに把握し、住民ニーズに対応したまちづくりを進めていけるかという点が重要になってくると思います。そこで、東郷町協働によるまちづくり提案事業について、お伺いします。  今年度の内容と過去の実績はどんなものでしょうか。 296: ◯議長(箕浦克巳君)[34頁] 答弁、野々山生活部長。 297: ◯生活部長(野々山睦正君)[34頁] この事業は、町民活動団体と行政との協働を推進するために、募集テーマに対して、町民活動団体等から事業の企画提案を募集しまして、公益性や効果の高い事業を提案した団体と町が協働で事業を行い、地域の課題を解決する、または地域を活性化すること、さらには団体の特性を生かした住民サービスの提供を支援することを目的としています。
     町の募集テーマに対し、今年度採択した事業としては2事業ありまして、町と委託契約をして、協働事業を実施しております。1つ目としては、募集テーマ「いいとこ発見まちおこしイベント」というものに対しまして、東郷ローゼルクラブさんが「東郷町いいとこ発見~観光資源の発掘と東郷ローゼル検定~」という事業の企画提案がありまして、産業振興課と協働して実施しております。2つ目は、募集テーマ「子ども・若者育成支援事業」に対してまして、てんとさんから「子どもの健全育成のための親支援」事業の企画提案がありまして、生涯学習課と協働しております。  そして、過去の主な実績ですけれども、平成27年から29年度においては、募集テーマが「地域防犯事業」に対しまして、「防犯パトロール、防犯関連事業」、平成28年度には、募集テーマ「子ども・若者育成支援事業」に対して「子ども建前~みんなで木の家をつくろう!~」など、平成27年度には、募集テーマ「地域版高齢者介護予防事業」に対して「介護予防サロン『わくわく』」などが実施されております。 298: ◯議長(箕浦克巳君)[35頁] 2番國府田さとみ議員。 299: ◯2番(國府田さとみ君)[35頁] いろいろと御紹介ありがとうございます。  本年度採択された事業のうちで今取り込まれているもの、これについて、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。 300: ◯議長(箕浦克巳君)[35頁] 答弁、野々山生活部長。 301: ◯生活部長(野々山睦正君)[35頁] 1つ、先日9月2日の日に開催されました、てんとさんが、子どもの健全育成のための親支援事業として、親子向けのワークショップ形式の講座「発想力と決める力の育て方」という、こういう講座を開催しました。定員に対し、キャンセル待ちが出るほどの盛況でありまして、子どもが43名、大人33名、合計76名が参加しております。参加者の皆さんからは、ふだんでは思いつかないようなことを考え、話し合い、実際に体験し、とても勉強になり、子どもだけでなく大人も楽しめてよかったといった非常によい評価をいただいたこともありますし、また、参加者の皆さんが、これから学びたいという次につながるような感想も寄せられておりまして、非常に満足度が高かったなという感じが私自身しております。そして、今回参加されたお父さんやお母さん、みずからさまざまな視点から考えることで、子どもたちへの新たな向き合い方を学ぶことができたというふうに思っておられます。また、12月にも、テーマをかえまして講座を予定されております。 302: ◯議長(箕浦克巳君)[35頁] 2番國府田さとみ議員。 303: ◯2番(國府田さとみ君)[35頁] 本当にこの間の9月2日の講座、私も実はちょっと見させていただいて、参加させていただいたんですけれども、お母さんだけじゃなくて、お父さんも含めて家族中で参加するというところで、本当にこういったあたりの住民の意識、そしてニーズの高さというのを実感いたしました。  では、次です。  2番、募集のテーマの設定、これはどのようにされていますでしょうか。 304: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 答弁、野々山生活部長。 305: ◯生活部長(野々山睦正君)[36頁] 募集テーマの設定については、事業実施の前年度に、各課が町民活動団体と協働して実施したいというふうに考えている事業について、くらし協働課から照会を行った上で、設定をしております。また、町民活動団体から募集テーマにない事業について相談があった場合にも、その内容の担当課と協働事業の必要性ですとか実施の可否について、調整をしているところでございます。 306: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 2番國府田さとみ議員。 307: ◯2番(國府田さとみ君)[36頁] 募集テーマ、これはすなわち行政の担当課が感じている地域における問題、それから課題の解決または住民のニーズ、これにつながると思われる内容だというふうに思ってよろしいでしょうか。 308: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 答弁、野々山生活部長。 309: ◯生活部長(野々山睦正君)[36頁] そういうことでございます。各担当課が、日ごろ感じている地域の課題解決に向けての取り組みや住民ニーズに対応できるよう協働していきたいと考える事業が、募集テーマとなっております。 310: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 2番國府田さとみ議員。 311: ◯2番(國府田さとみ君)[36頁] では、平成30年度の募集テーマは、これは幾つぐらいあったんでしょうか。 312: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 答弁、野々山生活部長。 313: ◯生活部長(野々山睦正君)[36頁] 平成30年の募集テーマは、25でございます。 314: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 2番國府田さとみ議員。 315: ◯2番(國府田さとみ君)[36頁] これは、過去から増えているという状況ですか。 316: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 答弁、野々山生活部長。 317: ◯生活部長(野々山睦正君)[36頁] この事業は平成22年度から始まっておりますが、当初としては7つのテーマで始まりましたが、町民活動団体が一層企画提案しやすいようにということで、これまでテーマ数を増やしてきております。 318: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 2番國府田さとみ議員。 319: ◯2番(國府田さとみ君)[36頁] では、事業募集に当たっての周知方法、これはどのようにされているのでしょうか。 320: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 答弁、野々山生活部長。 321: ◯生活部長(野々山睦正君)[36頁] 周知の方法ですけれども、募集期間等を考慮しまして、広報とうごう4月号ですとか、町ホームページを通じて募集をしております。 322: ◯議長(箕浦克巳君)[37頁] 2番國府田さとみ議員。 323: ◯2番(國府田さとみ君)[37頁] 30年度の募集期間、これは4月16日から5月18日ということであったと思います。今4月号の広報とうごうということだったんですけれども、それに対して、4月号の広報とうごうというふうになると、年1回の募集というふうになると、ちょっとタイミング的にも、有効的な周知としては弱いんじゃないかなというふうに思います。  いかに周知ができるかが重要だと考えますけれども、いかがでしょうか。 324: ◯議長(箕浦克巳君)[37頁] 答弁、野々山生活部長。 325: ◯生活部長(野々山睦正君)[37頁] 4月号については、募集期間を考慮した結果でございますのでいたし方ないなというふうに思いますが、平成29年度募集分までは、町民活動センターの登録団体に郵送をしておりました。また、平成30年度の募集に当たっては、前年度の3月に開催しました町民活動団体の交流会において、募集チラシを配布して、周知などをしております。 326: ◯議長(箕浦克巳君)[37頁] 2番國府田さとみ議員。 327: ◯2番(國府田さとみ君)[37頁] 既存の登録団体、こちらに、ピンポイントに募集をかけていくというのは非常に重要だと思うんです。ただ、ことしは交流会の参加者ということだったんですけれども、そうなると限られてしまうので、29年度までに行っていた全団体への郵送、これはやはり次年度からまた行っていっていただいたほうがいいかなというふうにも思います。  事業について、募集時だけでなく、通年での周知、これも必要かと思いますが、そのあたりはいかがでしょうか。 328: ◯議長(箕浦克巳君)[37頁] 答弁、野々山生活部長。 329: ◯生活部長(野々山睦正君)[37頁] 周知ということですけれども、企画提案事業の募集を初め、提案された事業の審査会における選考結果など、広報とうごうでお知らせをしているところです。また、事業につきましては町ホームページにも通年で掲載していますので、御関心のある方々にはごらんいただけているのかなというふうに思っております。また、町民活動センター登録団体への郵送ということでございますが、今後検討して実施をしたいと思います。 330: ◯議長(箕浦克巳君)[37頁] 2番國府田さとみ議員。 331: ◯2番(國府田さとみ君)[37頁] よろしくお願いいたします。事業の存在を知って、初めて参画に結びつくということがありますので、ホームページでの通年の周知ということも含めて、これがホームページ上でもリーチしやすいような工夫、こういったものもさらに進めていただいたらなというふうに思っております。  次に、4)です。  事業が与えた結果として、どのように地域課題の解決や地域の活性化につながったのでしょうか。 332: ◯議長(箕浦克巳君)[38頁] 答弁、野々山生活部長。 333: ◯生活部長(野々山睦正君)[38頁] 例えば先ほどの地域防犯事業では、安全安心課と協働して、地域に精通した団体の皆さんが中心になって、防犯パトロールを実施することで、地域の犯罪を抑止したり、また地域のイベントに啓発ブースを設けるなど、地域の皆さんとのつながりの輪を広げられておりまして、地域の活性化にもつながったというふうに考えております。  また、地域版高齢者介護予防事業では、長寿介護課と協働しまして、介護関連団体の特性を生かし、地域に開かれた場所で、介護予防講座を通年で開催されたことは、高齢者が閉じこもったり介護状態にならないよう、地域の課題解決に向けて取り組めた事業であったというふうに考えております。  この地域版高齢者介護予防事業の成果を踏まえまして、提案事業の実施の翌年度から、長寿介護課が直接委託契約をして事業を継続しておりまして、団体の主体性がより高まったものというふうに考えております。 334: ◯議長(箕浦克巳君)[38頁] 2番國府田さとみ議員。 335: ◯2番(國府田さとみ君)[38頁] まさに、今御紹介のあったような、そういった事例、これが成果のモデルケースと言えると思います。住民目線でこそ見えるニーズの吸い上げと、行政だけでは担い切れないマンパワーの提供、これが行政との連携によって、一過性の事業ではない形で実を結んだ成功例として、ぜひ今後もこうした事例が増えていくことを大いに期待をしております。  (2)行政と住民との協働を活性化させるための今後の施策について。  町民活動の活性化と活動団体の育成をどのように図っていくかについてお聞かせください。 336: ◯議長(箕浦克巳君)[38頁] 答弁、野々山生活部長。 337: ◯生活部長(野々山睦正君)[38頁] 地域を取り巻く環境の変化に伴いまして、地域にはさまざまな課題があり、住民ニーズも多様化、複雑化しており、それらの住民ニーズに的確に対応したまちづくりを行うには、行政と町民の皆さんとの協働が不可欠であります。私どもとしては、町民の皆様が自主的に行っている活動を理解することや行政からの有益な情報の提供、活動内容の周知や経済的支援、さらには団体同士の情報交換の場を設けるなど、さまざまな支援を行うことで、町民活動の活性化や団体の育成が図られるものと考えております。  その一つとして、先ほど答弁いたしました東郷町協働によるまちづくり提案事業は重要な事業となっており、町民活動センター登録団体の交流会において、提案事業の情報提供や報告会を実施するなど、他団体の皆さんのこれからの新たな活動のきっかけづくりになるよう努めております。もう一つは、町職員が講師として地域に出向き、町内の団体やグループに対して、まちの出前講座を実施して、まちの課題や施策等を説明、情報提供しております。  以上のようなまちづくり提案事業やまちの出前講座などを実施することによりまして、町民活動団体の皆さんに、まちづくりへ参画していただけるよう導いていけたらというふうに思っております。また、町民活動団体の拠点として、あるいは打ち合わせ、情報交換できる場所として、いこまい館2階の町民活動センターを設置しております。町民活動団体の自主的で公益的な活動が一層活発になるように、センターの利用についても積極的にPRしていきたいというふうに考えております。 338: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 2番國府田さとみ議員。 339: ◯2番(國府田さとみ君)[39頁] ありがとうございます。  今お話にありましたまちの出前講座、これはどのぐらい開かれているのでしょうか。 340: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 答弁、野々山生活部長。 341: ◯生活部長(野々山睦正君)[39頁] 平成30年度は、各課から42種類の講座が提案されておりまして、8月末の時点で11講座の申し込みがございました。 342: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 2番國府田さとみ議員。 343: ◯2番(國府田さとみ君)[39頁] わかりました。  そうしたまちの出前講座、こういったものが、活動団体のさらなる問題意識の構築やまちづくりに主体的にかかわっていくという活動につながるためには、行政からの情報提供だけではなくて、自分たちが具体的に何をどうできるかといった、そういった育成ワークショップとして進められていくといいなと思うんですけれども、そのあたりはいかがでしょうか。 344: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 答弁、野々山生活部長。 345: ◯生活部長(野々山睦正君)[39頁] まちの出前講座の手法についてだと思います。現状としては、講義形式のものが多いと思うんですけれども、ワークショップのような、参加された方々が主体的に考えることができるような手法というのも今後検討したいと思います。 346: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 2番國府田さとみ議員。 347: ◯2番(國府田さとみ君)[39頁] ぜひよろしくお願いいたします。  また、活動育成という点では、ほかに町民活動団体のNPO法人化への促進であったりだとか、またNPO法人の事業評価、そういったことも必要になってくると思います。そこら辺のあたりも視野に入れて、検討を進めていただきたいなと思います。  2)番、まちづくりにおける課題を行政と住民でどのように情報交換し、すり合わせていくかについて、お聞かせください。 348: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 答弁、野々山生活部長。 349: ◯生活部長(野々山睦正君)[40頁] 地域には、区・自治会を初め、老人クラブ、子ども会、消防団、自主的なボランティア団体など、たくさんの組織や団体がありまして、さまざまなまちづくり活動を行っておられます。例えば区・自治会であれば、町との関係で駐在員会議、老人クラブでは定例会などの会議で情報交換を行いまして、町としては課題の把握に努めているところでございます。また、町民活動センターの利用登録団体については、交流会で情報交換したり、各団体から提出される活動実績報告書において、団体の皆さんが活動の中で苦労されていることですとかまちへの提案等を確認しておりますので、それらも住民主体のまちづくりにおける課題として、整理していきたいというふうに考えております。  今後は、さらに関係各課で相互理解が図られるように、今後も各種団体と会議、懇談会などで情報交換を行いまして、町民の方の御意見、アイデア等を取り込みながら、住民主体のまちづくりを進めていきたいというふうに考えております。 350: ◯議長(箕浦克巳君)[40頁] 2番國府田さとみ議員。 351: ◯2番(國府田さとみ君)[40頁] 本当に、住民主体のまちづくりに向けて取り組むということですけれども、住民主体のまちづくり、これには、住民が主体となり得るための住民の意識、知識、スキル、この構築が必要になってきます。そのために行政が必要な情報や予算を提供して、育成をバックアップしていくことで、協働を成り立たせていく。そうした協働が活性化することで、より住民のニーズに即した住民福祉の向上が効率よく図られていくのだと思います。  これは、行政だけで対応しようとした場合、必要になってきます社会福祉施策への予算とマンパワー、これは住民協働によるそれと比べて、確実に大きくなると言えます。だからこそ、こうした住民との協働分野に担い手の育成も含めてきちんと投資をしていく、これは非常に価値があると思います。しかしながら、現状では、重要な事業だというふうに位置づけているまちづくり提案事業でさえも、本年度の当初予算事業費は40万円ということで、一団体についての委託料として、初年度または単年で15万円、2年目で10万円、3年目で5万円と、決して多いとは言えない金額だと思います。制度としては4年以上は設定されていないというところもあって、本当に活性化が図られていくには、少なくとも予算や制度の見直しというのは必要ではないかなというふうに感じております。  今回の担当課とのやりとりを通じまして、私も非常にまちづくりにおいての行政と住民との協働の必然性や意識、そして目指すところ、やらなければならないことなど、しっかりとビジョンが見えていらっしゃるというふうに感じました。それらを実現していくためにも、改めまして、町長、答弁は求めません、本当に今後一層予算措置が図られますよう期待を込めてお伝えして、質問を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 352: ◯議長(箕浦克巳君)[41頁] お諮りいたします。  ここで、全体会議開催のため暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は、13時50分といたします。                午後 0時21分休憩              ─────────────                午後 1時50分再開 353: ◯議長(箕浦克巳君)[41頁] 休憩前に引き続き、会議を開きます。  諸輪地区内の産業廃棄物処理施設について、水川 淳議員から、緊急質問の申し出があります。  申出書を各位の議席に配付いたしました。  水川 淳議員の緊急質問の件を議題として採決します。  この採決は、起立によって行います。  水川 淳議員の緊急質問に同意の上、日程に追加し、日程第2として直ちに発言を許すことに賛成の方は起立願います。                  [起立全員]  起立全員であります。よって、水川 淳議員の緊急質問に同意の上、日程に追加し、日程第2として直ちに発言を許すことは可決されました。              ───────────── 354: ◯議長(箕浦克巳君)[41頁] 日程第2、諸輪地区内の産業廃棄物処理施設についての緊急質問。  水川 淳議員の発言を許します。  9番水川 淳議員。 355: ◯9番(水川 淳君)[41頁] 議長のお許しを得ましたので、ただいまより緊急質問をさせていただきます。  既に、議員各位には、先ほど開催されました全体会議におきまして趣旨の説明をさせていただきまして、おおむねの共有と御理解を得られておりますが、改めて質問の緊急性についての御説明を申し上げます。  先月、諸輪地区内において、報道各方面も大々的に取り上げ、町内のみならず、多くの方々の注目を集めた大火災がございました。そして、そのことについて、先ほどまで行われていた一般質問においても何人かの議員が質問したところであり、町民の関心、この関心はすなわち不安にほかならないわけでありますが、その同じ場所で煙のようなものを目撃したとの状況がございました。一昨日は、大変大きな台風が通過した、またその直後でもあり、精神的な不安が増している中、こういった状態がたびたび発生すると、あるいは今後火災が再発するかもしれないという町民の不安を代弁する意味から、現況を共有し、少しでも不安の解消の一助となればとの思いから、緊急質問の申し出に至りました。  趣旨を御理解いただいた上で、逐次質問をさせていただきますので、御回答をお願いいたします。
     まず最初に、9月5日早朝に、施設で視認されました煙のようなものについて、その事実について、どのように対応されたか、御回答をお願いいたします。 356: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 答弁、野々山生活部長。 357: ◯生活部長(野々山睦正君)[42頁] 昨日の朝、近藤鑛治議員からこの情報をいただきまして、午前11時過ぎに環境課と都市計画課の職員とで現地に行きまして、事業者に対し、火災にはくれぐれも注意するよう伝えたところでございます。  なお、そのときには、煙のようなものは確認できませんでした。  その後、県のほうにも情報提供しまして、現地確認の依頼をしたところでございます。 358: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 杉浦総務部長。 359: ◯総務部長(杉浦清二君)[42頁] 昨日の加藤達雄議員の一般質問の中の発言を受けまして、尾三消防本部に現地確認をお願いしたところでございます。現地確認をしていただきました午後零時20分時点では、煙を確認することはなかったとの報告をいただいております。  以上でございます。 360: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 水川 淳議員。 361: ◯9番(水川 淳君)[42頁] ありがとうございます。現況確認のために環境の部門から、また安全安心の部門から、両面から御対応いただけているということを確認させていただきました。  さて、昨日の早朝ということの情報だったものですから、あるいはきょうはどうかということについてお尋ねしたいんですけれども、けさの確認はいかがでしたでしょうか。けさは確認されていますでしょうか。されているとすれば、どんな状況だったか、お聞かせいただきたいと思います。 362: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 野々山生活部長。 363: ◯生活部長(野々山睦正君)[42頁] 本日も、昨日と同様のことが起きていないかということを確認に行きまして、異常はありませんでした。 364: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 水川 淳議員。 365: ◯9番(水川 淳君)[42頁] そういう意味では、無事で何よりということかなというふうに思います。  さて、8月の火災を受けた今議会の一般質問の中でも、いろいろな質問が出されました。その中での答弁については、県に指導権限があるということが主体であり、県に指導権限があるという一事をもってすれば、町民の不安を払拭できるものというのはなかなか難しい部分があるんじゃないのかなという見解を持っている一人であります。  今回9月5日の早朝に当該施設で煙らしきものが確認された案件を受けて、改めてになりますけれども、再度、本町にできることについて、改めてお尋ねさせていただきたいと思います。 366: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 野々山生活部長。 367: ◯生活部長(野々山睦正君)[43頁] 先日の近藤鑛治議員、加藤達雄議員への一般質問で答弁させていただきましたが、約1カ月半の間に急激に保管量が増えたということで、これまで2カ月に1度の巡回体制では十分対応ができていなかったということを私どもも反省をしておりまして、今後は、職員の巡視を、これまで2カ月に1度というものを1カ月に1度というふうにします。そして、新たに日ごろから資材置き場等の造成等を監視、把握できるようにパトロール体制を検討して、東郷町開発行為及び土地利用の調整に関する条例に係るような案件の指導を、関係課が一体となって行えるようにします。  本町としても、今後このようなことが起きないよう監視体制を強化することが最善であるというふうに考えます。 368: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 水川 淳議員。 369: ◯9番(水川 淳君)[43頁] 町としてやれるべく手は全て打っていると、そういうような印象を受けております。そういう部分については、しかるべきかなというような認識を持っております。  先ほどの答弁の中にも、あるいは一般質問での答弁の中にもある、ネックになると言うと語弊があるかもしれませんけれども、県に指導権限があるというようなことというのは、本町ででき得ることというのは、最大限できることというのにある程度やっぱり制約があるのかなという印象ですけれども、ならば、権限のある県に対して、さらにしっかりと依頼、要請をしていくという方法も当然あると思いますし、またそれが、冒頭に申し上げたように町民の不安の払拭の一助になればというような思いもあるんですけれども、その部分ついてはいかがでしょうか。 370: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 野々山生活部長。 371: ◯生活部長(野々山睦正君)[43頁] 愛知県には、改めて先週8月29日に、尾張県民事務所の廃棄物対策課に私も出向きまして、今後このようなことが起きないように、本町としても産業廃棄物処理施設の監視体制を強化し、その状況の変化を県に情報提供をしていくので、県のほうも再発防止のための指導体制の強化をお願いしたところであります。 372: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 水川 淳議員。 373: ◯9番(水川 淳君)[43頁] ありがとうございます。  町民の皆さんに、そういう意味では、いろいろな意味で不安を感じない、むしろ安心していただくために、本町がやったことと、それから本町から愛知県に対して要請、依頼をしてきたことという、そういった部分一つ一つを、もっと具体的に明確にフィードバックをしていくということが一番肝要かなというふうにも思います。8月の火災も、それから昨日の煙のようなものが視認されるという、そういった部分についても、幾分でも不安が和らぐに足る情報共有が実は十分でなかったのかな、そういったふうにも感じざるを得ないんですけれども、今後の取り組み姿勢について、いかがかお尋ねをさせていただきたいと思います。 374: ◯議長(箕浦克巳君)[44頁] 井俣町長。 375: ◯町長(井俣憲治君)[44頁] 昨日来の議会でも大変丁寧に答えさせていただいたつもりではありますが、まず、町として、町ができることを全力で取り組んでいくという覚悟であります。また、その取り組み、町がどのようなことをしているのかということを、町民の皆さんに届けてこそ、情報をお伝えしてこそ、初めて安心というところにつながっていくというふうに思っております。議会の皆様はもとより、町民の皆様に、そうした情報を届けるというように努めてまいる所存であります。  具体的には、本町が行います監視活動とその報告等をホームページ等で周知するように検討していると、進めていくという考えでおりますので、よろしくお願いいたします。 376: ◯議長(箕浦克巳君)[44頁] 水川 淳議員。 377: ◯9番(水川 淳君)[44頁] 詳細な対応の御説明、町長みずからの御答弁ありがとうございました。  今回、そういう意味では、個別具体の事案について少し質問をさせていただきました。これは、やはり先ほど来申し上げたように、緊急性が高いというふうに私どもとしては少なくとも判断をさせていただいておりますし、このことをしっかりと議会で行政のほうにもお話をさせていただいて、これは向き合う話ではなくて、これは連携、協調をとった上で、共有した上で、我々も住民に対して、安心してください、大丈夫ですよということをお話しなければいけない。これは、無論言うまでもないと思いますけれども、そういう部分においての質問とさせていただきました。  また、個別具体の事案については、当然できることにも限界があるというふうには理解をしております。今町長もお話をされたとおりのお話になるかもしれませんけれども、不安や心配というのは、心の話でございます。信条の話で、その強弱というのは簡単にはかり知れるものではございませんけれども、その中でも、幾分でもわかっている、あるいは知っているという部分があることによって、安心感を感じるところも増してくるようにも感じます。そういった意味で、適時、適切な情報の共有が肝要かと思いますし、今の御答弁から、十分にお約束をいただけたと確信をいたしました。  以上で質問を終わります。ありがとうございました。 378: ◯議長(箕浦克巳君)[44頁] これをもちまして、緊急質問を終わります。              ───────────── 379: ◯議長(箕浦克巳君)[45頁] 日程第3、議案第49号東郷町工場立地法に基づく緑地面積率等に係る準則に関する条例の制定についてから議案第63号平成29年度東郷町旭ケ丘団地汚水処理事業特別会計歳入歳出決算認定についてまで、以上15議案を一括して議題といたし、通告による質疑はありませんが、ほかに質疑はございませんか。                [発言する者なし]  これをもちまして、質疑を終わります。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第49号から議案第63号までを、お手元に配付してあります議案付託表(その2)のとおり、それぞれ所管の常任委員会及び決算特別委員会に付託いたします。これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって議案第49号から議案第63号までを、お手元に配付してあります議案付託表(その2)のとおり、それぞれ所管の常任委員会及び決算特別委員会に付託することに決しました。  以上で、本日の日程は、全部終了いたしました。  お諮りいたします。  委員会開会等のため、明9月7日から19日まで休会とし、9月20日に本会議を開きたいと思います。これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって、明9月7日から19日まで休会とし、20日午前10時から本会議を開きますので、お集まりください。  本日は、これをもちまして散会といたします。                午後 2時05分散会 発言が指定されていません。 Copyright (c) TOGO TOWN ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...