東郷町議会 > 2018-06-15 >
平成30年第2回定例会(第2号) 名簿 開催日:2018-06-15
平成30年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2018-06-15

ツイート シェア
  1. 東郷町議会 2018-06-15
    平成30年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2018-06-15


    取得元: 東郷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-08
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2018-06-15: 平成30年第2回定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 530 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 2 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 3 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 4 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 5 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 6 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 7 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 8 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 9 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 10 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 11 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 12 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 13 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 14 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 15 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 16 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 17 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 18 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 19 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 20 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 21 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 22 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 23 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 24 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 25 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 26 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 27 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 28 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 29 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 30 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 31 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 32 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 33 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 34 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 35 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 36 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 37 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 38 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 39 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 40 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 41 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 42 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 43 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 44 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 45 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 46 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 47 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 48 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 49 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 50 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 51 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 52 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 53 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 54 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 55 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 56 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 57 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 58 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 59 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 60 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 61 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 62 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 63 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 64 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 65 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 66 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 67 :  ◯8番(若松孝行君) 選択 68 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 69 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 70 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 71 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 72 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 73 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 74 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 75 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 76 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 77 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 78 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 79 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 80 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 81 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 82 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 83 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 84 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 85 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 86 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 87 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 88 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 89 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 90 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 91 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 92 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 93 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 94 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 95 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 96 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 97 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 98 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 99 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 100 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 101 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 102 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 103 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 104 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 105 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 106 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 107 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 108 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 109 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 110 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 111 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 112 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 113 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 114 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 115 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 116 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 117 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 118 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 119 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 120 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 121 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 122 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 123 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 124 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 125 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 126 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 127 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 128 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 129 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 130 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 131 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 132 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 133 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 134 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 135 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 136 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 137 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 138 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 139 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 140 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 141 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 142 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 143 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 144 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 145 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 146 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 147 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 148 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 149 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 150 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 151 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 152 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 153 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 154 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 155 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 156 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 157 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 158 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 159 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 160 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 161 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 162 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 163 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 164 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 165 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 166 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 167 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 168 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 169 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 170 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 171 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 172 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 173 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 174 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 175 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 176 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 177 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 178 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 179 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 180 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 181 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 182 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 183 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 184 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 185 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 186 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 187 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 188 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 189 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 190 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 191 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 192 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 193 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 194 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 195 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 196 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 197 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 198 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 199 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 200 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 201 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 202 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 203 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 204 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 205 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 206 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 207 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 208 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 209 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 210 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 211 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 212 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 213 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 214 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 215 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 216 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 217 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 218 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 219 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 220 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 221 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 222 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 223 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 224 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 225 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 226 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 227 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 228 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 229 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 230 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 231 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 232 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 233 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 234 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 235 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 236 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 237 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 238 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 239 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 240 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 241 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 242 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 243 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 244 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 245 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 246 :  ◯教育部長(磯村元彦君) 選択 247 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 248 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 249 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 250 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 251 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 252 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 253 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 254 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 255 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 256 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 257 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 258 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 259 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 260 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 261 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 262 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 263 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 264 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 265 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 266 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 267 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 268 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 269 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 270 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 271 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 272 :  ◯9番(水川 淳君) 選択 273 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 274 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 275 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 276 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 277 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 278 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 279 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 280 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 281 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 282 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 283 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 284 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 285 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 286 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 287 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 288 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 289 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 290 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 291 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 292 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 293 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 294 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 295 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 296 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 297 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 298 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 299 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 300 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 301 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 302 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 303 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 304 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 305 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 306 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 307 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 308 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 309 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 310 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 311 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 312 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 313 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 314 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 315 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 316 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 317 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 318 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 319 :  ◯5番(加藤達雄君) 選択 320 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 321 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 322 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 323 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 324 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 325 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 326 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 327 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 328 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 329 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 330 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 331 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 332 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 333 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 334 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 335 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 336 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 337 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 338 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 339 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 340 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 341 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 342 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 343 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 344 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 345 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 346 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 347 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 348 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 349 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 350 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 351 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 352 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 353 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 354 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 355 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 356 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 357 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 358 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 359 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 360 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 361 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 362 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 363 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 364 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 365 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 366 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 367 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 368 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 369 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 370 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 371 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 372 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 373 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 374 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 375 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 376 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 377 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 378 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 379 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 380 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 381 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 382 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 383 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 384 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 385 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 386 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 387 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 388 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 389 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 390 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 391 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 392 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 393 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 394 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 395 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 396 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 397 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 398 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 399 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 400 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 401 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 402 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 403 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 404 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 405 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 406 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 407 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 408 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 409 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 410 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 411 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 412 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 413 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 414 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 415 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 416 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 417 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 418 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 419 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 420 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 421 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 422 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 423 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 424 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 425 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 426 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 427 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 428 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 429 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 430 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 431 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 432 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 433 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 434 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 435 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 436 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 437 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 438 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 439 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 440 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 441 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 442 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 443 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 444 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 445 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 446 :  ◯13番(若園ひでこ君) 選択 447 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 448 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 449 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 450 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 451 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 452 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 453 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 454 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 455 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 456 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 457 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 458 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 459 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 460 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 461 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 462 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 463 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 464 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 465 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 466 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 467 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 468 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 469 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 470 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 471 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 472 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 473 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 474 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 475 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 476 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 477 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 478 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 479 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 480 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 481 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 482 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 483 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 484 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 485 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 486 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 487 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 488 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 489 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 490 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 491 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 492 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 493 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 494 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 495 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 496 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 497 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 498 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 499 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 500 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 501 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 502 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 503 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 504 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 505 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 506 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 507 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 508 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 509 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 510 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 511 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 512 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 513 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 514 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 515 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 516 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 517 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 518 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 519 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 520 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 521 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 522 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 523 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 524 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 525 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 526 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 527 :  ◯町長(井俣憲治君) 選択 528 :  ◯議長(箕浦克巳君) 選択 529 :  ◯7番(加藤宏明君) 選択 530 :  ◯議長(箕浦克巳君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                午前10時00分開議 ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] おはようございます。  会議に先立ち御報告いたします。  石川教育長から、公務のため欠席したい旨、届けがありましたので、御報告いたします。  ただいまの出席議員は15名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  直ちに、お手元に配付した議事日程の順序に従い会議を進めます。              ───────────── 2: ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] 日程第1、これより一般質問を行います。  通告受け付け順により発言を許します。  8番若松孝行議員。             [8番 若松孝行君質問席登壇] 3: ◯8番(若松孝行君)[ 3頁] 議長のお許しをいただきましたので、通告書に従って、一般質問をいたします。  質問の前に、まず井俣町長に一言御挨拶を申し上げます。  井俣町長には、このたびの町長選挙に御当選され、新町長に御就任されましたこと、まことにおめでとうございます。まずもって、心よりお喜び申し上げます。東郷町のリーダーとして頑張ってください。  以上、簡単ではございますが、質問に先立ち、お祝いの言葉とかえさせていただきます。  それでは、本題の質問に戻ります。井俣町長に対する1番バッターということで、大変重責ですが、ひとつよろしくお願いいたします。  今回の私の質問内容は、さきの町長選挙の際の選挙公約、すなわちマニュフェストに関する質問と、6月8日の新町長の所信表明に関する質問、この2つからなっております。  それでは、最初の大きなテーマ、1、「道の駅」完全見直しについてお伺いいたします。  まず、町長の選挙公約の中から質問をさせていただきます。「あなたの暮らしに、子どもの未来に道の駅は必要ですか」と、選挙で井俣町長が強く訴えられました道の駅の完全見直しについてお伺いいたします。  (1)完全見直しについて。
     完全見直しとは、計画内容の全面撤廃を意味する見直しと考えればいいでしょうか。まずその辺のところからお考えをお伺いいたします。 4: ◯議長(箕浦克巳君)[ 3頁] 答弁、井俣町長。 5: ◯町長(井俣憲治君)[ 4頁] まずもって、お祝いからいただきましてありがとうございます。  今の若松議員の御質問でございますが、完全撤廃、つまり建設構想の中止ということかという御質問かと思います。現状は、この内容について見直しをする、そこからということでございますので、御理解賜りますようお願いいたします。 6: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 8番若松孝行議員。 7: ◯8番(若松孝行君)[ 4頁] 見直しからとおっしゃられましたが、では、その見直しからという理由は何でしょうか、お尋ねいたします。 8: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 答弁、井俣町長。 9: ◯町長(井俣憲治君)[ 4頁] この道の駅に関する構想が初めて東郷町の皆様が目にすることとなったのは、平成28年3月に提出されました「東郷町人口ビジョン・まち・ひと・しごと創生総合戦略」の54ページに1行書かれたところからでございます。実施計画等々のもろもろの計画には一度も記載がない道の駅建設構想がどのような意図のもと打ち出されたのか、そして人口減少時代の適切な対応策となるのか、幾らかかるのか、そして経常経費等の財政負担はどれぐらいかかるのか、町内で類似の御商売をやっていらっしゃる皆様方への影響はどのようなものがあるのか、長年にわたって黒字経営ができるのか、マーケティングの結果はどうなっているのか、といったいろんな形での、また東郷町の財政にどう寄与するのか、そういうところも含めて、町民の皆様にも大きな疑問点があったというふうに思っております。  そういった上で、丁寧に一つずつ見直していき、そして町民の皆さんにこれら情報の開示を進めさせていただいた上で、町民の皆さんの御意見に基づいて、道の駅建設構想について結論を出していきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 10: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 8番若松孝行議員。 11: ◯8番(若松孝行君)[ 4頁] ただいま、町長に見直しの理由を縷々述べていただきました。  そうしますと、一応それなりに現在進行はしておりました。例えば、名鉄レストランさんにとか、いろんなことが進んでおりますが、今まで進んできたことが見直されるとなりますと、一緒に参加してこられました、今申し上げた株式会社名鉄レストランさんだとか、予定しておられましたところの地権者、地主さんたちの関係というものはどのようになるでしょうか。そこら辺の問題の解決を含めてお伺いしたいと思います。 12: ◯議長(箕浦克巳君)[ 4頁] 答弁、井俣町長。 13: ◯町長(井俣憲治君)[ 4頁] いまだ、正式な契約行為というのには至っておりませんけれども、関係者の皆様には、これまで大変快く御協力いただいた経緯がございますので、その辺は丁寧な対応をさせていただきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いします。 14: ◯議長(箕浦克巳君)[ 5頁] 8番若松孝行議員。 15: ◯8番(若松孝行君)[ 5頁] ありがとうございました。  丁寧な説明をさせていただくというお話です。それが私が4番目に聞こうとしておりました対策、解決策はどのようにされるでしょうかということですが、それは今おっしゃられたように丁寧な御説明をされながら、種々説得し、また新しいものを生み出していこうという、そういうお考えだと思いますので、このことはお尋ねするまでもなく、御答弁にあったかと思いますので、次の質問に移ります。  では、次の質問です。  道の駅に関する建設予定地の面積、事業経費等に関し、行政から議会に対して、現在まではっきりした具体的な計画は示されてはおりません。したがって、現在何も決まってはおりません。このことは井俣町長もよく御存じのとおりでございます。  ところが、今回の町長選挙では「40億円もかかる道の駅の建設費」と選挙で述べられていましたが、どのような根拠でこの40億という金額が出てきたのでしょうか。その辺のところをわかりやすく的確に御説明していただきたく、町長の御答弁をお願いいたします。 16: ◯議長(箕浦克巳君)[ 5頁] 答弁、井俣町長。 17: ◯町長(井俣憲治君)[ 5頁] 議員がおっしゃるこの40億、一番最初に出させていただいたのは、私の後援会のリーフレットに記載させていただいたところが最初かというふうに思っております。40億円の根拠というところにつきましては、平成24年にオープンいたしました岡崎市の道の駅、藤川宿の建設費を参考にさせていただきました。この道の駅、藤川宿でございますが、皆様御存じのとおり、面積が1.36ヘクタール、総事業費が約18億円でございます。このうち地域振興施設の建物建設費は約3.5億円とのことですので、残りの約14.5億円というのが主に用地取得費、それから造成費、駐車場の整備費に要した費用というふうに考えられ、これらの費用というのは、面積に応じて比例するというふうに考えます。  一方、東郷町で計画されております道の駅の面積は3ヘクタール、最大4ヘクタールとのことですので、藤川宿の面積から比べますと2.2倍から2.9倍、つまり費用も2.2倍から2.9倍の費用がかかる計算となり、そこを計算しますと約32億円から42億円を要することとなります。これに地域振興施設の建設費約3.5億円を加算いたしますと、合計で35億5,000万円から45億5,000万円ほどの建設事業費が必要となるということになります。これが40億と書かせていただいた根拠ということでございますので、よろしくお願いいたします。 18: ◯議長(箕浦克巳君)[ 5頁] 8番若松孝行議員。 19: ◯8番(若松孝行君)[ 5頁] ありがとうございました。  40億の根拠というのは、井俣町長なりの御計算でされたと思いますが、またその辺のところを細かいことは次の人がお尋ねされるかと思いますので、この辺で私はやめておきます。  それでは、道の駅にかわるものとして、今検討中でどうなるかはわからないとはおっしゃいましたが、もしなくなるようなことがあったときには、道の駅にかわるものとして、今後の本町の発展とかPRを行うための何か新しい策はあるでしょうか。お聞かせいただきたいと思います。  ただし、私の質問の趣旨は、今すぐここに何かを具体的に示せなんていうような難しい話とか、そんな質問ではございません。町民の皆さんが納得して喜んでいただけるような、何か新しいプラン、または町長の思いのようなものがありましたら、たとえそれが町民に対しての夢でも結構です。ぜひ町長の思い、夢をお聞かせいただければと思い、質問をさせていただきます。質問の趣旨はそういうふうですので、若干変わってはおるかとは思いますが、お気持ちをひとつお聞かせください。細かい数字のことはまだ決まってもいないのですから、聞いてもお答えもしにくいでしょうから、こんなことでひとつお気持ちとか、将来のプランなんかがありましたら、夢で結構です。お伝えください。 20: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 答弁、井俣町長。 21: ◯町長(井俣憲治君)[ 6頁] まず、道の駅にかわるものというところで、御通告いただきました分について、先に丁寧に御説明させていただきたいと思います。  まず、本町において、現状必要なこと、これはまずセントラル開発を成功裏に導く、そして無事に組合が解散できるということであろうかというふうに思います。セントラル開発というのは、区画整理の区域だけではありませんので、それで終了するわけではございませんので、組合自体は組合事業の終了とともに解散いたしますけれども、東郷町といたしましては、区画整理エリアの外の含め、セントラル開発エリアの町民の皆さんの利便が損なわれることなく、スムーズな交通環境の提供等々といった努力が必要になろうかと思います。そういった努力をこつこつしてくこと、そういうことにより、東郷町の発展の一助となるというふうに思っております。またにぎわいもそこで発生し、町のPRにもなろうかと思います。  また、私今回この選挙におきまして、いろんなお約束をさせていただきました。もちろん今年度中に全て実施できるわけではありません。時間をかけてしっかりと地に足をつけた形で展開していきたいというふうに思っておりますけれども、私が掲げさえていただいた各施策を実施していくことにより、多くの町民の方に喜んでもらい、またそれが注目を集め、町のPRに十二分に資するというふうに考えておりますので、また詳細は、若松議員、この後もいろいろお尋ねいただいておりますので、順次お答えしてまいろうと思いますので、よろしくお願いいたします。 22: ◯議長(箕浦克巳君)[ 6頁] 8番若松孝行議員。 23: ◯8番(若松孝行君)[ 7頁] ありがとうございました。  一応ここまでは、道の駅に関する選挙でのマニュフェストの質問をさせていただきました。  それでは、次に、6月8日の町長の所信表明に関する質問に移ります。(4)番、道の駅建設について、所信表明では「さきの町長選挙でも大きな争点となったと存じますが」と述べられております。道の駅建設の何が大きな争点になったのでしょうか。事業主の問題でしょうか、建設予定地のことでしょうか、それとも販売する物が乏しいというようなことでしょうか、一体何が大きな争点になったのでしょうか。その辺のところをお伺いいたします。 24: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 答弁、井俣町長。 25: ◯町長(井俣憲治君)[ 7頁] 今、若松議員もおっしゃられましたけれども、また議員もお感じになられているというふうに思いますけれども、まずこの道の駅をそのまま建設するのか、それとも一旦立ちどまって、プロセスを含めてこの建設の必要性を見直すのか、中にはもう既に即刻中止すべきだというお声もありましたけれども、今、議員がおっしゃられたように、何を何のために、そういったものについて改めて見直した上でということが争点になったのかなというふうに思っております。そういった皆様のお声、判断について、それが大きな争点となっていったというふうに理解しております。 26: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 8番若松孝行議員。 27: ◯8番(若松孝行君)[ 7頁] ありがとうございました。  では、(5)番の所信では、「道の駅に関してはいま一度原点に戻り、皆様の声を聞く手段を講じてまいりたいと考えております」と述べられております。ただいまの御答弁にもそのようなことがございました。  それでは、皆様の声という皆様とは誰を指しているのでしょうか。そこら辺のところをお尋ねいたします。 28: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 答弁、井俣町長。 29: ◯町長(井俣憲治君)[ 7頁] これはもう言うまでもなく、町民の皆様ということになるということでございます。 30: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 8番若松孝行議員。 31: ◯8番(若松孝行君)[ 7頁] 町民の皆様も段々ありまして、子どもから年配の私たちまでございますが、対象としては大体どの辺のところをお考えでものをしゃべっていられるのでしょうか。お聞かせください。 32: ◯議長(箕浦克巳君)[ 7頁] 答弁、井俣町長。 33: ◯町長(井俣憲治君)[ 7頁] この町民の皆さんというところでのお声を聞く手段というのがいろいろ問題になってくるのかなと。問題といいますか、方法についてどう考えられているのかということだと思いますけれども、これにつきましては、私はタウンミーティングを実施していき、そこに年齢・性別を問わず、多くの町民の皆様にお集まりいただき、そこでの議論といいますか、町民の皆様のお声を聞くという機会を設けてまいりたいというふうに思っております。 34: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 8番若松孝行議員。 35: ◯8番(若松孝行君)[ 8頁] ありがとうございました。  これから聞こうと思っていました皆様にどんなようなことを聞くか、どんなようなことで、どんな方法で具体的に聞くかということは、今タウンミーティングだとかいうようなお話の御答弁がありましたので、それはそれで理解できました。  次に、そのタウンミーティングだとか、いろんな会合をしながら、皆さん、いわゆる全部の町民のいろいろな年代層の方のお声を聞きながらという、その結果どのようにそれを参考にし、皆様の声が尊重され、反映されるのでしょうか。お尋ねいたします。 36: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 答弁、井俣町長。 37: ◯町長(井俣憲治君)[ 8頁] まずもって、第1段階、町民の皆様のお声というところでは、さきの町長選挙における結果で一定の判断ができるところではありますけれども、今後につきましては、当初御回答させていただいたように、でき得る限りの情報開示していく中で、情報のないまま皆様にお声を聞いても、混乱の要因となりますので、でき得る限りの情報を開示した上で、タウンミーティングをさせていただきたいと。その上で、選挙で下された結果とともに、皆さんのお声をもとに判断していくという手順で進ませていただこうというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 38: ◯議長(箕浦克巳君)[ 8頁] 8番若松孝行議員。 39: ◯8番(若松孝行君)[ 8頁] これも次に聞こうと思っておりました、その時期はいつごろでしょうかということですが、今おっしゃられたように、情報を開示してから、それから皆さんによく周知し、誤解のないような情報を知っていただいた上でということで、いつごろからというのはそういうことですが、時期として、半年先だとか、3カ月先だとか、その辺のことはちょっと聞くのは難しいと思いますので、また順番に用意ができるというのか、準備ができたところでまた速やかにただいまの御答弁にあったようなことを実施していただきたいと思います。  それでは、次に大きな2番目の質問、2番、「高齢者に優しく」についてお尋ねいたします。  まず、マニュフェストからお尋ねいたします。今回の町長選挙の井俣町長のマニュフェストに、「高齢者に優しく」、「子育て世代に優しく」、「暮らしに優しく」と3点の「優しく」が掲げられておりました。いずれも町民の共感を呼ぶすばらしい政策だとは存じます。このマニュフェスト全部をお尋ねするには、私の持ち時間もございますので、私は高齢者の立場から「高齢者に優しく」、このテーマについて1点に絞ってお尋ねさせていただきます。  「高齢者に優しく」と掲げられましたその内容は、介護保険料の軽減、また2つ目には、初診医療費の無料、また3つ目にはタクシーチケットの配付(妊婦さんにも)、4つ目が高齢者の集える場所づくり、この4点のテーマについて、各項目それぞれ行政サービスの範囲というか、その規模、また実施に必要な予算、開始される時期等々の概算の説明を伺いたいと思いますが、しかし現段階で細かい内容や細かい数字を今ここに求めるということは、若干無理があるかと思いますので、町長として、なぜこの高齢者に優しくとして、この4項目を挙げられたのか、その辺のお気持ち、話が抽象的なほうに変わりますけれども、そのお気持ちを少し御説明していただきたいと思いますが、よろしくお願いいたします。 40: ◯議長(箕浦克巳君)[ 9頁] 答弁、井俣町長。 41: ◯町長(井俣憲治君)[ 9頁] 全体的に高齢者の皆さんのというところの、なぜかというところでありますけれども、これは背景に大きくありますのは、高齢者の皆さんが年金でいただけるお金、これが今からどんどん増えることはない。もっと言いますと、そう大きく増額されることはなかなか想定しにくいと、そういった状況である中、社会保障に係る負担、介護保険料、後期高齢者医療保険等々、社会保障の御負担は年々増大していくということが背景にあるというふうに、まずお考えいただきたいと思います。  その中で、この介護保険につきましては、40歳以上の方が全て加入されている制度でありますけれども、そのあたりは国民健康保険、要するに全ての方が国民健康保険に入っているわけでなく、社会保険、協会健保、いろいろな保険制度がありますけれども、介護保険というのは全国民が40歳を超えると加入するという制度であります。  また、後期高齢者医療保険、こちらにつきましては対象が75歳以上の方ということで、一定の障がいのある方を除いて、75歳未満の方は対象にならないという制度でありますけれども、そういった中、今言いましたけれども、高齢者の皆さんの可処分所得、いただいた年金から社会保障等々を引いた実際に使えるお金、可処分所得が年々減少している実情を見たときに、これについて行政として何らかの対応をしなければいけないというふうに強く感じるわけです。  この実情というのが、実際私がどういうことに影響を及ぼしているかと考えたかと申しますと、可処分所得が少なくなることにより、地域で買い物をするという機会が減り、地域経済に与える影響、それから買い物をしない、お金をなるべく使わないということから生じる外出をするという機会を奪う、そこで起こる健康阻害、そういうことを考えた場合、何とかそういうことがないようにして、政治の仕事としてしてやりたい、それが私の思いであります。  これら、想定される事案について、それぞれに補助、助成をしたり、特に特別会計に一般会計から繰り入れるような事態を考慮した場合、どちらが健全であるか。つまり介護保険のところで少しでも支援するのがいいのか、それとも内向きになって、医療にかかり医療特会のお金を使うのか、どちらが健全であるかと考えたとき、私は外に出ていっていただけるような政策のほうがより健全であるというふうに考えて、この政策を打ち出させていただいたということですので、よろしくお願いいたします。 42: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 8番若松孝行議員。 43: ◯8番(若松孝行君)[10頁] ありがとうございました。  私たち高齢者の気持ちもよく酌んで考えていただいたものと思い、ぜひ実施していただけるようにと思っております。おっしゃられたとおり、私たちも内向的にうちでじっとしているのではなくて、おもてへ出て、また皆さんとコミュニケーションを図りながら元気に、また早目早目に医療にかかるというような気持ち、その辺のところを酌んでいただいた政策だと理解しております。  ここまでがマニュフェストの話ですが、それではこの後は、所信表明の問題についての質問をさせていただきます。  (1)介護保険料軽減、これは今おっしゃられたように、40歳以上の人が入っている話ですが、「介護保険料負担の軽減を図ってまいりたいと存じます」と述べられておりますが、まず、介護保険料の負担者全員が無料の対象者となるでしょうか。その辺のことをお尋ねしたいと思います。高齢者に優しくがテーマですので、対象者は当然高齢者でございますが、例えば高額所得の高齢者は対象から外れるのでしょうか。何かそんなような特別な線引きがあるのでしょうか。それとも高齢者は全員無条件で一律みんなこのような処置に恵まれるというようなお話でしょうか。その辺のところの御説明を願いたいと思います。 44: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 答弁、井俣町長。 45: ◯町長(井俣憲治君)[10頁] 現状、第7期の福祉計画の中で、介護保険制度がスタートしたばかりでございますけれども、8期のところでスタートできるように、どのような形で軽減をするのか、幾ら軽減できるのか、これについて担当部局に研究を指示したところでありますけれども、現状で今、議員、無料というお話がありましたけれども、無料というのはまことに申しわけありません。そこまではできないという状況は皆さん御理解いただけるかと思いますけれども、少しでも軽減させていただきたいという思いでスタートしておりますので、よろしくお願いしたいと思います。 46: ◯議長(箕浦克巳君)[10頁] 8番若松孝行議員。 47: ◯8番(若松孝行君)[10頁] 確かに、マニュフェストに無料とは書いてありません、軽減と書いてありますので、私の表現違いですので訂正し、軽減としての質問でまた町長からの御答弁も、軽減を基準としての御答弁でしたので、そのように理解しております。若干間違えたところ、表現が違ったところは訂正しおわびします。  それでは、今、当局にいろいろそこら辺の金額等のことは研究させているというお話でしたが、できればどのぐらい軽減されるんでしょうか、その額。高齢者としては非常に一番興味のあるところですけれども、無理でしたら結構ですけれども、大体こんなもんだというようなことがもしおわかりでしたら、ちょっと教えていただくと、また皆さん、きょう聞いてみえる方も、ああそうかなと思って帰っていけると思いますので、できなかったらいいです。軽率な答弁をしていただいて、またその後全然違っているとえらい問題になりますけれども、できるなら教えていただく、できないならきょうは無理ですとおっしゃってください。 48: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 答弁、井俣町長。 49: ◯町長(井俣憲治君)[11頁] 既に、担当部課のほうには、どれぐらい軽減すると幾らかかるのか、また所得等々を鑑みた場合、どういう形が最適なのかというのを出してほしいという指示はしてありますけれども、他の施策、それから東郷町の経常経費等々を鑑みながら実行していかなければいけないということで、担当部局はその数字が出ますけれども、今度財政部局と、それから関連する事業部局等も連携しなければいけないと。要するに、ここだけ下げてもほかで負担が大きくなる、またはそごを来すというようなことがあってはいけませんので、今一時的にそういう指示を出させていただいてということで御理解いただけますようお願いします。 50: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 8番若松孝行議員。 51: ◯8番(若松孝行君)[11頁] ありがとうございました。  また、よく研究され、何かのそういう方向づけがわかりましたらいろんな方法で町民の皆さんにお伝えしていただきたいと思います。  では、次の質問に移ります。  2番目の初診医療費無料。  「後期高齢者の皆様の初診料から無料化していき、推移を見つつ拡大できればと考えております」と述べられております。大変画期的な政策ですが、推移を見つつ拡大できればと考えておりますとは、最終的には後期高齢者の枠を超えた全町民を対象というような意味でしょうか。拡大できればの拡大の範囲というのは、どのぐらいを想定されているんでしょうか、お尋ねいたします。 52: ◯議長(箕浦克巳君)[11頁] 答弁、井俣町長。 53: ◯町長(井俣憲治君)[11頁] これについては、まず大まかな説明からさせていただきたいと思いますけれども、初診料の無料化については、75歳以上の後期高齢者の皆様の御負担分から無料化を実施してまいりたいというふうに考えております。昨年度ベースで計算させていただいたところ、約400万円の助成費でできるという見込みでありますが、近い将来、これは消費税の増税に伴い、不確定な要素はまだありますけれども、自己負担分が1割から2割へ移行されますので、そういったことを考えますと、この移行の時期については、先ほど申しました消費税の問題がありますので、国のほうの情報を明確にキャッチしていかなければいけないわけですけれども、1割から2割になると、必然的に負担分が倍になるということで、800万近い助成費が必要になろうかというふうに思っております。  ただし、この事業を実施することにより、高齢者の皆さんの病気が重篤化する前に受診していただけるというようになれば、高齢者の皆さんの体力的な負担というのは、著しく軽減できる。先ほども申しましたけれども、可処分所得が少ないから、これぐらいの体調の不調だったらうちで寝とればいいかなというところで、その後重篤化になってしまうということでなく、初診料の負担分を減らすことによって、軽微なうちから受診していただくということで病院に行っていただけることになれば、重篤化のケースが減るであろうと、減っていただきたいという思いがあります。そうなりますと、重篤化してから発生する患者さん、要するに高齢者の皆さんの負担分も、そして行政が負担する部分も大きくこれは削減することができるという発想であります。そうすると、相対的に、高齢者の皆さんの肉体的、金銭的な負担も、また大きな意味で考えた場合の東郷町の財政的負担も小さくすることができて、まさにウィンウィンの関係になろうかというふうに思います。  今、お尋ねいただいておりますけれども、最終的には全町民を対象にするのかということでありますけれども、こちらに記載させていただいたのは、高齢者に優しくと記載させていただいておりますので、高齢者というのをどこまで見るかというところで、今、高齢者といいますと65歳なのか70歳なのか、それから後期高齢者でいう75歳なのか、いろいろ線引きがあろうかと思いますけれども、この助成額に対して、どこまで拡大できるか、実質の推移というのを見させていただいてから、拡大できるところを検討してまいりたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 54: ◯議長(箕浦克巳君)[12頁] 8番若松孝行議員。 55: ◯8番(若松孝行君)[12頁] ありがとうございました。よくわかりました。  今、対象者として町長のお考えの初診料無料というのは75歳以上の人、できればそれが若干70ぐらいまでとか、その範囲内で、いわゆる若い人までという話とは全然違うと。それはよくわかりました。  そして、今おっしゃられたように、病気が重くなる前にお医者さんに行っていただいたほうが、言い方は悪いですけれども、かえって安くつきますよと。それから本人もそれによって早く健康に回復できるよというような、非常にお優しいお気持ちでこの政策を考えらえたとは思いますが、これ私、不謹慎な質問かもわかりませんが、ひょっとして、そういうことで、いわゆる高齢者というのは暇があったり、寂しかったり、いろんなことがあるもんですから、きょうは内科へ、初診料は無料ですから。ですから続けて行けばお金は取られます。次は眼科へあしたは行くとか、そんなようなことはないと思います。東郷町にはそんな人は一人もいないとは存じますが、もしそんなようなことがございましたら、町としても怒るのではなく、上手に静かに指導してあげて、趣旨を伝えてあげるようにしていただきたいと思います。よろしくお願いします。  では、次の質問に移ります。  次の質問は、高齢者の問題ではなく妊婦さんの問題ですが、同列に記載してありましたので、確認を兼ねてお尋ねいたします。  3番、タクシーチケット配付(妊婦さんにも)。「同様なタクシーチケットを妊産婦さんにも配付し、産科のない東郷町において、診療や乳児を連れての買い物等に活用していただこうとするものであります」と述べられました。  そこで質問します。一緒にあります高齢者タクシー料金助成事業としては、例えば自家用車等の交通手段を有しない世帯に属する人、いわゆるマイカーがうちにない人だとか、それから市町村民税が非課税である所帯に属する人などと、いろいろ厳しい条件がついておりますが、ここで言う妊婦さんの場合も高齢者と同様の条件がつくのでしょうか。それとも、高齢者タクシーとは全然別のもので、別物として妊婦さんのことを考えていらっしゃるのでしょうか。そこら辺のところをお伺いいたします。 56: ◯議長(箕浦克巳君)[13頁] 答弁、井俣町長。 57: ◯町長(井俣憲治君)[13頁] 若松議員、先ほどの御質問で、乱用のところ、きょうはどこ、あしたはどこということを御心配されておりましたけれども、初診料というところで若干誤解が生じているかなというふうに思いますので、そこだけ御説明させていただきます。  病院に初めて行った日の費用全部という意味ではありません。皆さんもそうですけれども、病院に行かれると、初診料、それから検査料、何料、何料というのがついて、合計でその日の治療費が請求されるわけですけれども、一般的に平均的に一番多く取られるのが、初めて病院に行きますと282点という点数、つまり2,820円の初診料、初めて診るときに初診料というのが徴収されると。この2,820円を補助しようということであります。ですから、2,820円以外に検査料ですとか、薬剤費だとかいうのがかかりますので、ここの部分については御負担いただくという考えでおりますので、そう考えますと、毎日毎日ただだからということではなくて、必要な経費はお支払いいただくけれども、一本目の初診料のところは助成させていただきたいということでございますので、まず御理解いただきたいと思います。  それから、タクシーの件でございますけれども、高齢者の皆さんに今現在実施しております助成制度、これ現在も既に実施しておりますけれども、現在は500円券を1回につき上限1枚という制度になっておりまして、利用者の皆さんから大変使い勝手が悪いというお声を多く耳にしておりました。結局、最終的に使い切れずに終わっているという状況もあるということを伺っておりましたので、これを大きく改善して、500円券を今までお渡ししておったんですけれども、これを200円券にして、1回限りの上限を設けないという制度に改善してまいろうと思っております。  そして、今妊婦の皆さんへということでありましたけれども、御存じのとおり、今議員もおっしゃられましたけれども、本町には産科、産婦人科はございませんので、町民の方には日進市や名古屋市、もしかすると豊田市といった方向での近隣の産婦人科に受診していただいているというふうに推測するところでありますけれども、妊婦の方は胎児の健康を守るために、定期的に産婦人科で健診を受けていただくということになっておりますけれども、妊娠後期になって、自分の車で産婦人科まで移動することが難しい場合、それから陣痛時に付き添いの方がいないといった場合にタクシーを使われているということも想定できております。そういう中で、安心して使っていただけるようにタクシーチケットを妊産婦の方に配付したいということであります。
     今、東郷町では、年間約400人くらいのお子さんが生まれていますので、事業費ベースでは大体400万円ぐらいかなというふうに推測しておるところです。こちらにつきましても、高齢者タクシーチケットの利用状況を参考に、担当部局のほう及び経産婦の皆さんのお声を参考にして実施してきたいというふうに思っております。妊婦さんでございますので、特に制限を設けずに、考えておりますのが妊娠後期。妊娠1カ月、2カ月の段階では、まだタクシーの利用というのは少ないのかなというところを考えまして、妊娠後期の皆さんにというふうに考えております。支給開始に関しましては、妊産婦さんとの関係が深い健康課のスタッフと相談しながら、制度設計を深めてまいりたいと、なおかつ実施してまいりたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 58: ◯議長(箕浦克巳君)[14頁] 8番若松孝行議員。 59: ◯8番(若松孝行君)[14頁] ありがとうございました。  質問の前のほうの段階の初診料の無料というのは、そういうことだということで、全く無料になる、一銭もなしで手ぶらで行けるという話ではないということでよく理解できましたし、誤解のないようにということです。  それから、今の妊婦さんのほうの話ですけれども、何回もあるはずではない、妊娠されている時期の、しかも今おっしゃられたように後期のようなそういう時期というものがありますので、大したことはかからないと思いますので、できるだけ妊娠された方が、早目でも、体調によってはなかなかうまくいかない、早産という人も、いろんな人もみえますので、できるだけ多くの方が該当されて、先ほどもおっしゃられたように、東郷町で妊娠された妊婦さんが、安心してそういう緊急のときの手段が講じられるような東郷町になっているよというようなことで、子育てナンバーワンだけでなくて、こういう話もひとつよく皆さんにお知らせして、皆さんが御理解できて、御利用できるような制度にぜひしていただきたいと願っておりますので、よろしくお願いいたします。  では、次の質問ですけれども、4番目の高齢者の集える場所づくりについてお尋ねします。  所信表明では、町長は「高齢者の皆さんが集える場所づくりについて」と述べられております。集える場所づくりとは何でしょうか。もう既にいろんなところに、今のいこまい館にもありますけれども、どんなようなところをつくろうという御計画でしょうか。ひとつその辺のところを具体的に御説明願いたいと思います。 60: ◯議長(箕浦克巳君)[15頁] 答弁、井俣町長。 61: ◯町長(井俣憲治君)[15頁] この高齢者の皆さんが集える場所づくりといいますのは、諸輪にございます老人憩の家の活用についてとリンクするとお考えいただければというふうに思っております。  御存じのとおり、議会におかれましては、老人クラブ連合会さんから頂戴いたしましたいこまい館への移転、移設、これは当面の措置であり、恒久的な施設の整備をというものを連合会さんのほうからいただいておったというふうに思います。また、いこまい館の芝生広場でのグラウンドゴルフの安全性というところを鑑みた場合、何らかの処置が必要であろうというふうに考えております。  その点から、旧諸輪保育園など、町内の施設の活用を図って、そちらでの運用を考えていきたいというふうに思っております。  もちろん、整備いたしましたいこまい館のシニアハウスにつきましては、老人クラブ専用施設とするのではなく、高齢者を含めて、例えば乳幼児のお子さんを連れたお母さん方、お父さん方が子どもを遊ばせることができるスペース、あそこは小上がりと言うんですか、そういうところもあって、子どもがはいはいしたりということもできようかというふうに思いますけれども、そういった幅広く活用できる展開が今後もできるんではないかというふうに考えておりますので、そのような方向で考えているというふうに御理解いただければと思います。 62: ◯議長(箕浦克巳君)[15頁] 8番若松孝行議員。 63: ◯8番(若松孝行君)[15頁] ありがとうございました。  新しくできましたシニアハウスとはまた別個のもので、老人連合会からも御要望のあったようなそういうことに基づいてということですが、言っているうちにだんだん年がいっちゃって、できたころには使えなかったというようなことになってもしようがいないですから、いつごろの予定でしょうか。 64: ◯議長(箕浦克巳君)[15頁] 答弁、井俣町長。 65: ◯町長(井俣憲治君)[15頁] これにつきましては、一番大事なのは、実際御利用される方々の御意見を聞くということかと思います。さきのシニアハウスの問題におきましても、これは反省点として生かさなければいけないというふうに思っておりますけれども、やはり一番活用していただいている皆さんの声を最初に聞くという作業が、ちょっとおろそかだったのかなという反省点があろうかというふうに私は感じております。老人クラブ連合会さんを初め、単位老人クラブの皆様の御意見を聞きながら、最善の措置を図ってまいりたいと。皆さんの御意見を伺うのにお時間がかかろうかと思います。また施設の状況についてもチェックしなければいけないということで、若干そちらの面においてもお時間をいただかなければいけないというふうに思っておりますけれども、そうそう長く引っ張れることでもありませんので、でき得る限りということで、御了解賜りますようお願いいたします。 66: ◯議長(箕浦克巳君)[16頁] 8番若松孝行議員。 67: ◯8番(若松孝行君)[16頁] よくわかりました。  抽象的になりますけれども、できるだけ早くそのような施設ができればと臨んでおります。ありがとうございました。  いろいろ御質問させていただきまして、御丁寧に御答弁いただきまして、ありがとうございました。  井俣町長には、所信表明の中で「道の駅の建設の優先順位は極めて低いものと考えている」と述べられて、高齢者に、また子育て世代の暮らしに優しくという多くの福祉政策を掲げられました。しかし、東郷町の財政状況はそんなにゆとりのあるものではありません。甘くはありません。御自身のマニフェストの漫画のところに書いてありましたけれども、134億円の借金が東郷町にあると書いてあります。道の駅のために資金としてここに40億が積んであるわけではありません。道の駅に関しては、何もまだ決まってはおりません。ですから、道の駅の40億を福祉に持ってくればよいというような単純な話ではありません。町長が掲げられた公約を果たすには、これから新たに多くの資金と長い年月がかかるかと思いますが、その辺のところを町民の皆様によく御理解と御協力をいただき、町長が町民にお約束されました多くの福祉施設等々のお約束を確実に実現に向けて頑張っていただきたいと願っております。  改めて、町長にその辺のところをよろしくお願い申し上げまして、私の質問は終わらせていただきます。ありがとうございました。 68: ◯議長(箕浦克巳君)[16頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩といたします。  再開は、11時といたします。                午前10時50分休憩              ─────────────                午前11時00分再開 69: ◯議長(箕浦克巳君)[16頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  9番水川 淳議員。             [9番 水川 淳君質問席登壇] 70: ◯9番(水川 淳君)[17頁] 議長のお許しがありましたので、通告に従いまして質問をさせていただきます。  8項目、挙げさせていただいておりますけれども、大くくりとしては、所信表明に関連することでございますので、逐次お尋ねをさせていただきたいと思います。  道の駅についてでございます。  これは、先ほど若松議員からも質問がありましたので、そこの中でわかったもの、といってもほとんどわからなかったんですけれども、わかったことについては割愛をさせていただきまして、逐次お尋ねをさせていただきますが、まず大変大きな、言うなれば、今般の選挙戦において関心事であったというふうに理解している共通認識だと思うんですが、その中で、私が質問させていただくに当たって、一番最初に大前提としてお尋ねしたいことがございます。まず端的にお答えください。井俣町長御自身は、この東郷町に道の駅は要であるか不要であるか、端的に御回答いただきたいと思います。 71: ◯議長(箕浦克巳君)[17頁] 答弁、井俣町長。 72: ◯町長(井俣憲治君)[17頁] これ、次に水川議員から道の駅のビジネススタイル、私ビジネスモデルということでお話しさせていただいたものですから、道の駅というもののビジネスモデルを含めて、これが要なのか否なのか、お話しさせていただきたいと思いますけれども、これは私の私見でありますので、その点御了承いただいてからということになりますけれども。  まず、この道の駅というものは、1993年に旧建設省によって認定制度がスタートされ、当初103個の道の駅で開始されたわけであります。現在は1,100を超える道の駅が存在しているわけでありますけれども、これだけできれば、さまざまなところで取り上げられ、もうかっているところ、利益を上げているところ、またそうでない道の駅もあるということは、議員御存じのとおりかというふうに思います。  道の駅の機能といたしましては、休憩機能、情報発信機能、地域の連携機能、そして防災機能ということを持つ側面、ロードサイドにおける商業施設という部分も、地域の商品を販売したり、また観光拠点にしたりという地域の活性化を期待する施設であるということは、議員も御承知のとおりかというふうに思っております。つまり、地域経済の活性化、消費の喚起も大きな目標として経営がされているというふうに認識しております。  本町の道の駅構想にもこういった期待が持たれているということは、皆様御存じのとおりかというふうに思っております。この道の駅も、顧客の皆様にとって有用な施設でなければ経営的には成立いたしません。行政による施設がゆえに、公共性を意識しての情報発信や地域連携を掲げるものの、道の駅自体はやはり市場、マーケットにさらされているということになろうかと考えます。地域によっては、隣接するような箇所に道の駅が建設されているところもあり、また本町の近隣市においても道の駅建設構想があるということは、皆様御存じのとおりであります。  当初、道の駅というのが制度設計されスタートした折には、トイレ休憩ができる貴重な場所、そして存在感のある場所ではありましたけれども、昨今では、コンビニなどの多くのところが公共性をうたうことにより、集客につながるということがわかり、トイレをコンビニさんのほうに置いても開放されていたり、また地域の特産品を売ったりと、競合が激しくなっているという実態があることは御存じのとおりであります。  そのために、幾つかの道の駅では実際に経営不振に陥って、赤字続きといった箇所が出ております。民間の商業施設であれば、迅速に手を打つということができるわけですけれども、しかしながら、自治体が関与して税金で建てた施設が失敗してしまえば、その地域の皆様の重荷になってしまいます。  また、人々の消費動向も大きくかかわってきているというふうに認識しております。買い物の主流がスーパーからコンビニに、そして現在ではネットでの買い物がそのウエイトを大きくしているというのは皆様御存じのとおりであります。時代の変遷とともに消費動向が変わるのは当然のことでありますけれども、この道の駅というビジネスモデル、開始から既に30年近くたとうとしております。時代のニーズに合っているのか、それから、これから30年間、もっと先まで、東郷町のシンボリックな施設としてやっていけるのか、そういう点を鑑みた場合に、私はこの道の駅というビジネスモデルを懐疑的に見ている、そういうことであります。 73: ◯議長(箕浦克巳君)[18頁] 9番水川 淳議員。 74: ◯9番(水川 淳君)[18頁] つまり、不要と考えているというふうに受け取ってよろしいですね。 75: ◯議長(箕浦克巳君)[18頁] 答弁、井俣町長。 76: ◯町長(井俣憲治君)[18頁] 現在でも黒字を出している道の駅がないわけではありませんので、全く不要とは申し上げません。ただしビジネスモデルとしては、若干古いというふうに考えておるということであります。 77: ◯議長(箕浦克巳君)[18頁] 9番水川 淳議員。 78: ◯9番(水川 淳君)[18頁] したがって、古いビジネスモデルである道の駅は、本東郷町においては不要と考えていると理解してよろしいですね。 79: ◯議長(箕浦克巳君)[18頁] 答弁、井俣町長。 80: ◯町長(井俣憲治君)[18頁] 私の思いも大切でありますけれども、これは東郷町の住民の皆様の御意見を聞きながら進めていく。私の中では懐疑的というふうに申し上げております。 81: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 9番水川 淳議員。 82: ◯9番(水川 淳君)[19頁] いやいや、5月20日に聞いたではないですか。私はそういうふうに受け取っているんですけれども、その辺、町長と見解が合致しているのか、していないのかというところをお尋ねしたいんです。5月20日の選挙の結果というのは、すなわち本町において、道の駅は不要であるというジャッジをされているんではないかというふうに私は受け取っているんです。残念ですけれども、私の立場からすると。その部分において、井俣町長、要か不要かということを端的にお尋ねをしているわけでございます。 83: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 答弁、井俣町長。 84: ◯町長(井俣憲治君)[19頁] 単純にこの間の町長選挙における結果というのは、ある意味不要という結果が出たのかなという側面もあろうかと思いますけれども、もう一つ大事なことは、先ほど若松議員の質問の中でも答弁させていただきましたけれども、町民の皆様が正しい情報を得て判断されたのかどうかというところが大きな点だというふうに思っております。そういった意味で、でき得る限りの情報を開示した上で、先ほども申しましたけれども、これ各小学校区ぐらいで考えておりますけれども、情報開示の後タウンミーティングを実施して、議員おっしゃられるように、一時的には不要という判断が町長選挙でなされたのかもしれませんけれども、現実的に情報を得た上で御判断をいただき、その判断とともに私のほうで判断をさせていただくというプロセスになろうかというふうに考えておりますので、お願いいたします。 85: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 9番水川 淳議員。 86: ◯9番(水川 淳君)[19頁] なかなか先に進めなくて困っているんですけれども、ちょっと譲歩します。現段階では不要というふうに認識をしているというふうに受け取ってよろしいですね。 87: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 答弁、井俣町長。 88: ◯町長(井俣憲治君)[19頁] 単純な話にしようとされておられますけれども、私は道の駅に使うお金があるのであれば、ほかにもっとやらなければいけない優先順位の高いものがあると。その中で、こちらをまず優先します。他方、この道の駅について、要る、要らないという判断において、私の見解は今述べたとおり懐疑的ではありますけれども、私がトップダウンで、選挙で勝ったからそうするということでなく、情報を開示し町民の皆様の声も聞くという作業を大切にしてまいりたいということでございますので、御理解のほどお願いいたします。 89: ◯議長(箕浦克巳君)[19頁] 9番水川 淳議員。 90: ◯9番(水川 淳君)[19頁] 一応、見解として承っておくことにしますというか、なかなか要・不要の回答がいただけなかったものですから、私は非常に歯がゆい思いをしておるんですけれども、次にまいります。  これも大前提でございますので、町長、本気で40億円かかると思っていますか。 91: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 答弁、井俣町長。 92: ◯町長(井俣憲治君)[20頁] 総事業費に関しましては、先ほど若松議員にもお答えしましたけれども、40億に近い金額から、40億を超すぐらいの金額を想定させていただきましたということです。 93: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 9番水川 淳議員。 94: ◯9番(水川 淳君)[20頁] 私、本気という話をしました。本気で40億円近いお金がかかると。この11年間同期生でございました議員経験もあり、また財政状況に非常に高い見識を持って識見を有しているというふうに私は理解しています、そういう部分においては。その町長が、私は本気で40億円かかるというふうに考えているとは到底思えないものですから、その部分においてお尋ねをさせていただいております。 95: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 答弁、井俣町長。 96: ◯町長(井俣憲治君)[20頁] 総事業費の話でありますので、本気でそう思っております。 97: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 9番水川 淳議員。 98: ◯9番(水川 淳君)[20頁] 先ほど、要不要の話に少し終始してしまいましたけれども、ちょっと戻りますけれども、40億円という話を本当はもう少ししたいんですけれども、きょうは時間が限られているものですから、もう一つお尋ねをしたいと思うんですが、1円なら即決でつくられるお考えというのはないですか。 99: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 答弁、井俣町長。 100: ◯町長(井俣憲治君)[20頁] 1円であればということですけれども、お金の問題が全てではないというふうに御理解いただければと思います。 101: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 9番水川 淳議員。 102: ◯9番(水川 淳君)[20頁] わかりました。わかりましたというか、受け取らざるを得ないものですから。  ただ、一つだけわかったことというのは、要不要は現段階で決めかねている、しかし40億円という金額、これは確信をされているという話なので、ちょっとこの40億円の内訳については、何度も申し上げるようにきょうは時間がないものですから割愛させていただきますけれども、それを前提に皆さんいかがでしょうか、それがあったらということで今回掲げられて選挙に挑まれたということですので、それを前提として、ちょっと次のステップにお話を進めたいと思うんですけれども、完全見直しという言葉を使われました。私は先ほど要か不要かということで、私は不要という意味合いで完全見直しというふうに使われたのかなと思ったんですけれども、つまりはそうでないですよということで逆に受けとめておいてよろしいですか。 103: ◯議長(箕浦克巳君)[20頁] 答弁、井俣町長。 104: ◯町長(井俣憲治君)[20頁] 私個人の見解では、何度も申しますけれども、道の駅の建設については懐疑的です。本当に必要なのかというところから含めて懐疑的であります。  ただし、道の駅で先ほどお話しさせていただきましたけれども、成功している事例がないわけではありません。そういったことを考えて、先ほどもお答えしましたけれども、何のために、どういう形で、何を将来にわたってというところが余り明示されていないという中で判断しなくてはいけなかった、というのがこの道の駅の問題だというふうに思っております。加えて、そのビジネスモデルに懐疑的というふうな観点で私はおりますので、要不要でいうと、ニュートラルかというとニュートラルではありません。やや不要ぎみのほうにおると。ややではないですね。かなり不要だなというふうに考えておると御理解いただければと思います。 105: ◯議長(箕浦克巳君)[21頁] 9番水川 淳議員。 106: ◯9番(水川 淳君)[21頁] 今の御答弁で、随分多くの支援者から「ええ、そうだったの」という懐疑的な声が上がるというふうに私はいささか危惧をしますけれども、だというふうに理解をしております。町長選挙において述べられていること、そして町民の皆さん方が受け取られたことと今の御答弁というのは、少し私は乖離があるんではないかなというふうに受け取らせていただいております。  2番目について、ビジネススタイルと申し上げましたが、ごめんなさい。ビジネスモデルというふうに書いてありました。すみません。これについては、今御答弁いただきましたので結構です。割愛をさせていただきます。  次ですけれども、先ほど来、これは若松議員の御質問のときにも御答弁されましたけれども、正しい情報という言葉を使われました。これ私の見解ですけれども、すごく丁寧に書いてある検討書をつぶさに読ませていただきました。あれを読みさえすれば、多くの住民は有用性が御理解いただけるものと理解をしています。そして、当然1円でもいらないという、この見解はあります。この1円でもいらないんですよという方については、どういう理解を促しても、当然いらないものはいらないということですので、仕方がないと思っているんですけれども、あの検討書をちゃんとごらんいただければ、その有用性も十分に説明されていると思いますし、あれをよもや御理解されない、できないというような水準ではないと。町長、私は思っているので、あの部分についてお尋ねをしますけれども、あそこの中で正しくない情報というのはあったんでしょうか。 107: ◯議長(箕浦克巳君)[21頁] 答弁、井俣町長。 108: ◯町長(井俣憲治君)[21頁] 正しい情報、正しくない情報ということでなくて、情報の量が圧倒的に足らない。ものはこういうことですよということを議員おっしゃられたいんであろうと思いますけれども、平成28年3月に出た、先ほどの「ひと・まち・しごと」のところでの情報の開示から出てきた情報が、いかんせん少な過ぎるというところ。それから皆さん方があれを見て有用でないというふうに、選挙の結果だけを見ますと判断されているんではないかというふうに思いますけれども、それが水川議員と若干見解が相違するところかなというふうに感じます。 109: ◯議長(箕浦克巳君)[22頁] 9番水川 淳議員。 110: ◯9番(水川 淳君)[22頁] 私、この検討書をしっかり読ませていただいたんです。実は同じ懐疑的な部分を持っていたんです。道の駅のビジネスモデルって実際に本当に古いんです。だからこそ私、一般質問で数度お尋ねさせていただいています。絶対に既存のものをつくってはだめだよと。そのためにはということで、いろいろなオプションをお示しをさせていただいております。そしてそのことについて、忠実に果たして、現在、今日まで至っているというふうに理解しているんです。したがってしめたもの、このまま進めれば絶対に画期的な道の駅が登場するだろう、いや道の駅なんていう名前だってもう陳腐なものなんだと。そういうような理解でおった。そのことがつぶさに検討書と基本方針に書かれているんです。今、情報が少ないと言いましたけれども、何をおっしゃいますか。住民からの意見は聞いている、環境もマーケットも全て全部網羅した、この情報のどこが足らない。そして何をこれから必要であるというふうに思われているのか、ちょっとお示しいただきたいと思います。 111: ◯議長(箕浦克巳君)[22頁] 答弁、井俣町長。 112: ◯町長(井俣憲治君)[22頁] 水川議員の御意見はかなり色濃く反映されているのかもしれません。ただ、多くの皆様の声はどうなっているんでしょうか。そういった点を鑑みますと、例えばこの選挙の結果というのをどう御評価されるのか、私わかり得ないところでありますけれども、私は今、先ほど来お話しさせていただいているように、情報の開示をしながら皆さんの声を聞き、最終的な判断をしていくというところに狂いはございませんので、よろしく御理解のほどお願いします。 113: ◯議長(箕浦克巳君)[22頁] 9番水川 淳議員。 114: ◯9番(水川 淳君)[22頁] ちょっとなかなかかみ合わなくて、初めてのことなんで、かみ合わないかなとお互いに思っているかもしれませんけれども。  私、検討書って本当に多くの住民に、ちょっときつい言い方ですけれども、しっかり読んでくださいということで、その中で懐疑的なもの、あるいは要か不要かということを考えれば、本当に丁寧に有用性が書いてあるものだというふうに思っているんです。当然これから先のプロセス、今、実は基本計画が出ていないというか、準備中だった段階でございますので、この先どうなるのかなということを若干わくわくしながらも待っておったんですけれども、そこには残念ながら至らなくて今日に至っているという状況なんですけれども。  少なくとも私は、情報はたくさんある。それでもなお、住民から御意見を聞くとおっしゃいました。実際には検討書の中でも、それから「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中でも、住民意向調査の内容を踏まえて、つまりは住民の御意向と御意見を踏まえてでき上がっているものだという理解を私はしています。その中で、あえてタウンミーティングを開いてという、そういうお話がありました。これ以上、一体何を聞かれるおつもりですか。そして何を前提としてお尋ねをするつもりですか。もう既に基本方針や、それから検討書の中で、こういう外的なものとか、調査や何かが全部終わっているわけですから、それを示されるのか、あるいは新しく調査をされるのか、そこの部分をお聞かせいただきたいと思います。 115: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 答弁、井俣町長。 116: ◯町長(井俣憲治君)[23頁] 水川議員がおっしゃられる調査の部分でありますけれども、そういった考え方も水川議員はされているということで理解いたしましたけれども。  まず、先ほども若松議員のときにお答えいたしましたけれども、人口減少社会における的確な対策と、道の駅は本当になり得るのか。経常経費負担が幾らかかるのか。町内類似事業者さん皆さんへの対応はどうするのか。御意向はどうなのか。もろもろ開示されていない部分もあります。またパブリックコメントにおいては、25件中24件の部分において「ノー」だという御発信があったということは、皆さん御存じのとおりです。このパブリックコメントのウエイトを考えたときも、これを全く無視して進めていいのかという観点もあろうかと思います。  改めて、どのような形でここまで来ているのか、どういう情報を今までのところで調査されているのか、そういったものを全て開示した、もちろん民間企業さんが関与されている部分も多くありますので、そちらの部分についてはお出しできない部分もあろうかと思いますけれども、でき得る範囲開示させていただいて、その上で皆さんのお声を頂戴し、判断するということでありますので、よろしくお願いします。 117: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 9番水川 淳議員。
    118: ◯9番(水川 淳君)[23頁] いわゆる検討書の内容の情報、基礎調査というのが、何となく町長の中では信頼をしていないというような受け取り方をせざるを得ないんです、これからまた改めてということをすると。  そのことを前提にお尋ねしたいんですけれども、タウンミーティングという話もありました。一体何人の参加で成立し得るというふうにお考えですか。 119: ◯議長(箕浦克巳君)[23頁] 答弁、井俣町長。 120: ◯町長(井俣憲治君)[23頁] 今まで水川議員がおっしゃられたその検討書が出てくるまでのプロセスにおいて、全く問題がないと。多くの皆さんから賛同を得てぜひともということであれば、この町長選挙の結果にはなっていないんではないかというふうに私は考えております。その部分で、この道の駅の有用性から含めて、いろいろな情報開示とともに、私のほうで皆様の声を聞いた上で判断するというお話であります。  また、何人がそのタウンミーティングにお越しいただければというお話でありましたけれども、これも多ければ多いに越したことはないですけれども、私が首に縄をつけて引っ張ってこられるものではありません。できるだけ多くの皆様に御参加いただきたいと。先ほども申しましたけれども、年齢を問わず、性別を問わず、多くの皆様に御参加いただきたいというふうに考えておりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。 121: ◯議長(箕浦克巳君)[24頁] 9番水川 淳議員。 122: ◯9番(水川 淳君)[24頁] るる御答弁を聞いていると、今までやってきたことはだめだと。俺が今からやることは正しいんだというようにしか聞こえないんです。それは一つ、一理かもしれませんけれども、ただ、今まであったものというのは、やっぱり下地になって、確かなものもありますので、それを一切無視をするということは、私はないと思っているんです。ただ、無視せざるを得ない状況になっちゃったのが、「40億円つくりますか、つくりませんか」と言われれば、それは住民の皆さん方もぎょっとします。恐ろしいと思います。私も本音を言ったら、40億円税金を投入するんだったら大反対です。何度も言っていますから。これ今初めて言った話ではないです。私は自主財源がたくさんあるんだったら、私、決して賛成しませんよと。だからちゃんと国や県とやってくださいねという話をしているのは御存じのとおりです。当然なんです。だけれども、1つの狙いだけで今回選挙をされているものですから、だから、あえてそこの部分に特化をさせていただいているわけです。  もう一つ、タウンミーティング、多くの人に来ていただきたいという言い方しましたけれども、平成28年9月議会で、町長、いみじくも御自身の質問の中でこうおっしゃっているんです。「スーパー銭湯のアンケートに信頼性があるのか」という御質問をされているんです。これ当時の企画部長、御記憶あると思いますけれども、私、これを指して、実はそういうお考えを持っている町長が、どうやって住民の御意見をどういう信憑性を持ってというか、つまりスーパー銭湯なんかで本当に信頼性があるのかと言った町長が、どういうふうにその部分について、住民の御意見を拾い上げていくのかということに若干疑問点があるんですけれども、その辺、見解を聞かせていただけますか。 123: ◯議長(箕浦克巳君)[24頁] 答弁、井俣町長。 124: ◯町長(井俣憲治君)[24頁] 「スーパー銭湯なんか」という言い方はしていないと思いますけれども、スーパー銭湯のアンケートの信憑性ということについては、誤差がやはり出るだろうというふうに私は思っております。その誤差の範囲次第ですけれども。  ただ、今回の選挙で得たものというのは、スーパー銭湯というものではありませんので、もちろん判断の基準はそこに置くということであります。また選挙というのは、当然18歳以上の方しか参加できません。18歳未満の方々のお声を聞く機会というのは当然今後。もちろん保育園の子どもや乳児にということは不可能だと、なかなか難しいというふうには思いますけれども、子どもたちの声も無視するつもりはありません。  以上です。 125: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 9番水川 淳議員。 126: ◯9番(水川 淳君)[25頁] だから、冒頭に聞いたんです。5月20日に選択をされたんですよね。イエスかノーか、つまりゴーはストップ。そのストップの判断を今回されてしまった、残念ながら。そうなんですかとお尋ねしたら、いやそうではないと。そうではないということは、今まで全部の資料が整っているのに、何でこれからまた考えなければいけないんですか。すなわち、今までやったことはあかんけれども、これからやるものについてはイエスの方向をつくっていこうというふうにしか見えないということに、私はほかならないと思うんですけれども、そういうふうにしか受け取れないんですけれども、いかがですか。 127: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 答弁、井俣町長。 128: ◯町長(井俣憲治君)[25頁] そういうふうにとられるのは、水川議員の主観でありますので、私は何度も申しますけれども、道の駅に対しては懐疑的です。要るか要らないかといったら要らないというベクトルのほうが大きいです。  ただし、町民の皆さんが今回の選挙の御判断の前提において、本当に道の駅で東郷町がどういうふうになるのかというのがよくわからないという方がお見えになられた。これも事実であります。この点について情報を開示して、改めて皆さんの声を聞いて判断をする。先ほども申しましたけれども、ビジネスモデルに懐疑的、要か不要かといえば、極めて優先順位が低い、他の福祉施策に比べて圧倒的に優先順位が低い、そのような中での決定といいますか、判断をしていくということを御理解いただければというふうに思います。 129: ◯議長(箕浦克巳君)[25頁] 9番水川 淳議員。 130: ◯9番(水川 淳君)[25頁] なかなかかみ合いません。仕方がありません。  道の駅、本当は1時間ぐらいやりたいんですけれども、なかなか時間の制限もありますもんですから、ほかの方もまた道の駅に関して、多分お尋ねもあると思いますので、私からの道の駅の質問については、もうここで。これ全部聞きましたから終えますではなくて、時間がありませんので、残念ながらここで中断させていただかざるを得ないということで、次の項目に移らせていただきます。今の御答弁というのは、水川の主観だということで、お示しがありましたけれども、私自身、これは多くの傍聴の皆さん方がどうお考えになるか、そしてごらんになっている、動画で配信されて多くの皆さん方がどういうふうにごらんになっているのかというのは、最終的に、しかも近い段階で判断を示していただければというふうに期待をしているところであります。  次の項目にまいります。  子育て支援についてでありますが、小中学校のエアコンの設置についてですが、実現に向けての具体的な部分についてお尋ねをさせていただきます。すなわち時期、いつ完全実施をされるのか、それからその事業手法についてです。お尋ねします。 131: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 答弁、井俣町長。 132: ◯町長(井俣憲治君)[26頁] 小中学校のエアコンでありますけれども、既に来年度当初予算で計上するように、教育部局に指示させていただきました。  ただし、1年で9校全てというわけにはまいりません。本町の財政事情も考慮しながら、もろもろ補助金等々も鑑み、3校ずつ3カ年度に分けて実施してまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いします。 133: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 9番水川 淳議員。 134: ◯9番(水川 淳君)[26頁] 幾らほどかかりますか。 135: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 答弁、井俣町長。 136: ◯町長(井俣憲治君)[26頁] 金額ベースの話でありますけれども、たしか2億ずつだったというふうに記憶しております。間違っていれば、建設部長のほうで。 137: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 9番水川 淳議員。 138: ◯9番(水川 淳君)[26頁] 具体的にその2億、2億、2億というのは、どんな手法で、つまり具体的にどういう形のものをどういう手立てで。リースなのか、買い上げなのか、具体的なところです。 139: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 答弁、井俣町長。 140: ◯町長(井俣憲治君)[26頁] 補助金の申請というのをお願いしようとすると、リースというのはなかなか難しいのかなというふうに考えております。最善の形で設置ができるように、その辺の検討も担当部局のほうには指示してあるということで御理解いただければと思います。 141: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 9番水川 淳議員。 142: ◯9番(水川 淳君)[26頁] 補助金は具体的にどんな補助金を考えていらっしゃるんでしょうか。 143: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 答弁、磯村教育部長。 144: ◯教育部長(磯村元彦君)[26頁] 学校施設につきましては、学校施設の環境改善交付金というのがございますので、それで補助金申請をする予定でおります。 145: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 9番水川 淳議員。 146: ◯9番(水川 淳君)[26頁] それ以外の補助金についての模索、検討についての状況をお聞かせください。 147: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 答弁、井俣町長。 148: ◯町長(井俣憲治君)[26頁] あらゆる補助金の項目について調査するようにという指示も出させていただいておりますので、よろしくお願いします。 149: ◯議長(箕浦克巳君)[26頁] 9番水川 淳議員。 150: ◯9番(水川 淳君)[26頁] そうなると、2億という金額というのが、もっと下がると受け取ってよろしいですか。 151: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 答弁、井俣町長。 152: ◯町長(井俣憲治君)[27頁] 補助額の決定というのは、これ出してみないとわからないというのは議員も御存じのとおりかと思いますけれども、一応、今出させていただいている段階のものは、3割ぐらいの助成のものを目標に出させていただいておるということで御理解願います。 153: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 9番水川 淳議員。 154: ◯9番(水川 淳君)[27頁] ということをさきの道の駅の関係では、多くの行政関係者がお話しをされたということを少しだけ補足ですけれども、申し述べさせていただきます。  いろいろ決まっていないことについては、補助金や何かもどれだけとれるかわからないけれども、概算費用としてはこの程度だというふうな金額にならざるを得ないということを今お示しいただいた証左かと思います。  次、選挙公報を見ると、全保育園、小中学校にエアコン、洋式トイレ整備ということで、公報にマニュフェストというのか、お約束として書かれていますけれども、これはどういうことですか。 155: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 答弁、井俣町長。 156: ◯町長(井俣憲治君)[27頁] 保育園に関しましては、既に設置がされておりますけれども、老朽化のための整備であります。既に音貝保育園の乳児室のエアコンのききが悪い。これもう既に、私地元ですので、保育園のほうからそういうお話を以前から聞いておりましたので、こちらのエアコンについては、今年度中にも更新するようにと。今年度のできるだけ早く対応するようにという指示を出させていただいたということであります。 157: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 9番水川 淳議員。 158: ◯9番(水川 淳君)[27頁] 選挙公報ですので、これを見ると新設であるというふうにしか受け取れないし、そのことを期待する住民の方が多いんではないかなと思うんですけれども、これやっぱり選挙の戦術というようなことも色濃くあったりするんですか。 159: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 答弁、井俣町長。 160: ◯町長(井俣憲治君)[27頁] 整備ということで記載させていただきましたので、ききの悪いエアコンについては対応して整備していくというつもりで記載させていただきましたけれども、今水川議員に、そういう悪意のある捉え方も可能性としてはあるのかと、反省させていただいたところです。 161: ◯議長(箕浦克巳君)[27頁] 9番水川 淳議員。 162: ◯9番(水川 淳君)[27頁] 40億円という部分も含めて、大いに猛省していただきたいと思います。なぜならば、我々が発信する情報というのは、「へえ、そうなんだ」という情報なんです。「ええ、そうなの」という情報ではないんです。これって私、そのことの証左だと思っている、明らかなものだと思っているんです。これを見て、保育園にエアコンが、要するに小中学校と全く横並びで書いてあるわけです。それを捉えて、こっちは整備でこっちは新設だって、誰が捉えますか、そんなふうに。それは詭弁甚だしいです。猛省を促したいと思います。  次に、子ども医療費についてですけれども、これ私、いろいろ町長の今までの議員時代の一般質問だとか、予算委員会等での発言を鑑みると、これ実は懐疑的だったというふうに私は受け取っているんです。違っていたらごめんなさい、逆に説明をいただきたいんですけれども。いわゆる18歳までの子ども医療費の無料化の部分について、町長の御見解というか、思いをお聞かせいただきたいと思います。 163: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 答弁、井俣町長。 164: ◯町長(井俣憲治君)[28頁] 子ども医療費ですけれども、一定年齢のところを超えた子どもの医療費の無料化が果たしていいのかどうかということで、以前、議員の折にお話しさせていただいていた、そのことを水川議員おっしゃっているんだと思いますけれども、そのときに私が訴えさせていただいたのは、子ども医療費にお金をかけることよりも、子どもが病気にならなくてもいいような展開、措置にお金を投じるべきではないかという観点で発信させていただいておったというふうなことは、議員も御記憶にあるかと思います。  しかしながら、それについては、並立しながら子育て支援という環境の中で整備を進めることが可能ではないかと。つまり病気にならないような施策を打っていくことをしていけば、必然的に子ども医療費で出ていくところというのは、少しずつ効果を生んで削減していけるんではないかという考えでありますので、今現在そういうスタンスでおるということで、御理解いただければと思います。 165: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 9番水川 淳議員。 166: ◯9番(水川 淳君)[28頁] 後ほどまた、総合的に触れさせていただきます。  次にいきます。  今回、町長が所信表明の中でお示しになったものというのが、要は就職された方に対してもというふうに、これが新たなお示しというか、御提案だと思うんですけれども、この目的と有用性についてお聞かせください。 167: ◯議長(箕浦克巳君)[28頁] 答弁、井俣町長。 168: ◯町長(井俣憲治君)[28頁] 本町が今実施している子ども医療費の無料化の施策、こちら議員も御存じのように、高校3年生の子どもまでが対象であり、中学を卒業して就職された方は対象から外れます。現在中学生の高校進学率ですが、内閣府の調査によりますと、平成28年ベースで98.3%となっております。  しかしながら、ひとり親家庭のお子さんになりますと、この数値が93.9%と低下し、生活保護世帯となりますと、さらに93.3%まで低下するというデータがございます。また同じ調査結果からですけれども、子どもの中学校卒業後の就職率を見ますと、全世帯の平均が0.3%であるのに対し、ひとり親の御家庭のお子さんの場合は0.8%と約2.7倍に増えます。そして生活保護の世帯のお子さんの場合は1.6%ということで、約5倍にそのデータが跳ね上がるというのが出ております。つまり、御家庭の経済状況により、就職という選択に迫られたお子さんがいるというふうに推測ができるわけです。  本町における子ども医療費の無料化施策は、全ての子どもが18歳まで無料化されているのではなく、先述のとおり、就職・就業されていない子どもたちだけが対象になっております。つまり御家庭の経済的事由で就職・就業された子どもたちが取り残されているという状況があると私は理解しております。本来、保護されるべき層を恥じ除した形を正常な形に戻そうというのが、この事業であります。  事業費に関しましては、現在子ども医療費無料化事業に3億円以上の経費をかけております。新たに抱える経費、要するに中学を卒業して就職という道を選ばれたお子さん方に対する経費というのは、先ほど申し上げましたけれども、絶対数自体は極めて少ないということで、現状の事業費の誤差の範囲で可能であると、そういった子たちを救えるということで御理解いただければと思います。 169: ◯議長(箕浦克巳君)[29頁] 9番水川 淳議員。 170: ◯9番(水川 淳君)[29頁] ほぼほぼ共通認識です、現状は。  ただ、これ結構議論になったんです、子ども医療費無料化が導入されるときに。そのときに同じようなことが、実は話題になったんです。そのときに、時の当局サイドのほうからの御答弁の中で、当然これ健康保険組合に加盟していたりだとか、当然就業しているわけですから、一般人というか、社会人としての扱いであるというような考え方である。そして、私自身が懐疑的な目で質問したところ、一刀両断でばっさり切られたのは、そもそもそういうふうに就業せざるを得なくなった環境にならないように手当てするのが本来の福祉的なサービスであって、それとは全く別物ですよというふうに、私は勉強させていただいた記憶があるんですけれども、その見解についていかがですか。 171: ◯議長(箕浦克巳君)[29頁] 答弁、井俣町長。 172: ◯町長(井俣憲治君)[29頁] もちろん、いろいろな保護システムがあります。生活保護といったところでも保護のシステムがありますけれども、子どもの立場という、議員も御存じだと思います。今親御さんの経済格差というのが子どもの教育格差につながっているという現状が、顕著にいわれるようになったというふうに思っております。そういった中で、是正すべきは是正すべき、改善すべきは改善するというスタンスですので、ご理解いただきますようお願いいたします。 173: ◯議長(箕浦克巳君)[29頁] 9番水川 淳議員。 174: ◯9番(水川 淳君)[30頁] もう少し整理をしていかないといけない。これ一つ挙げると、今誤差の範囲内。だからやっていいのかという話ではなくて、制度の本来の目的について、ちょっと整理をしなければいけなく、その時間がありませんので、問題提起だけにとどめさせていただいて、次にいかせていただきたいと思います。  学校給食についてですけれども、これまたおもしろいことを飛び出されたんですね。これも多分、住民の皆さん方に受けがいい言葉はないだろうかということでという、悪意ですかね、かもしれませんけれども、悪意ではないんです。いろんなことを考えていらっしゃるなと思いながら拝見させていただきましたけれども、日本一おいしい給食、日本一の定義を教えてください。 175: ◯議長(箕浦克巳君)[30頁] 答弁、井俣町長。 176: ◯町長(井俣憲治君)[30頁] 私は、日本一おいしい給食と訴えさせていただいた前に、安全でという言葉をつけさせていただいているというふうに思っております。  先ほど、子どもたちが医療にかからなくても済むような施策ということを申し上げましたが、その一環が給食改革であるというふうに思っております。人間は自分自身が食べたもので体がつくられている。これは皆さん御存じのとおりですけれども、なかなかそれをイメージすることはないかと思います。過去何日間、食べたものをここに並べたときに、その並べたもので自分の体ができているという想像は、なかなかする機会がないのではないかなというふうに思っております。食材の重要性というのは、健康にとって大変重要であるということは言うまでもありません。  しかしながら、食品市場においては、健康に害があるというふうに言われている食品添加物が含まれている加工食品が多く流通されているというのも事実であります。そういったケミカルなものを本町の給食では使用しておりませんけれども、より自然に近い食材を利用できればという思いがあります。  一説には、こういった食品添加物といったものが、アトピーだとか、発達障がいだとかいったものの原因ではないかという説明も、また報告もあるようです。でき得る限り子どもたちに、季節に応じた食材を使った給食を提供して、化学調味料ではなくて、天然のだしによる食材本来の素材の味をわかってもらいたい、そういう思いであります。そういうものこそが本当においしい給食だというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 177: ◯議長(箕浦克巳君)[30頁] 9番水川 淳議員。 178: ◯9番(水川 淳君)[30頁] 選挙公報や、各種選挙関連でお訴えをされるものというのは、住民との、有権者とのお約束であります。その中で、日本一おいしいというふうにうたっているわけです。今は安全についてのお話をいただきました。そしてその安全ということに議論がすりかえられていますけれども、おいしいという定義を私はお尋ねさせていただいているんです。それが第三者に客観的に、あと客観性があるような示しがない限り、そのお約束というのは、果たして果たされているのか、果たされていないのかということの判断の基準がございません。そこの部分において、日本一おいしい給食の定義をお尋ねしているんです。これは私が興味本位で聞いているのではなくて、これは住民がお尋ねをしていることですから、誠実にお答えください。 179: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 答弁、井俣町長。 180: ◯町長(井俣憲治君)[31頁] 先ほども申しましたけれども、うまみ成分を入れて、ただ単においしいとか、味を濃くしておいしいということでなくて、天然のだしを使って食材本来の、例えばニンジンの甘さ、野菜の甘さ、そういったものがわかる、それが本当においしいものだと。大人になってもわかる、そういった子どもに育っていただきたい。またその食材自体の味が本当においしいということに気づいてもらいたいということでありますので、よろしくお願いいたします。 181: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 9番水川 淳議員。 182: ◯9番(水川 淳君)[31頁] 定義なきお示しであるというふうに受け取ってよろしいですね。 183: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 答弁、井俣町長。 184: ◯町長(井俣憲治君)[31頁] もちろん、おいしいというのは数値化できるものではありません。ただ、健康で素材の味を、できるだけ天然のだしを使って子どもに提供する、それがおいしいと子どもたちに言っていただけるような環境、要するに子どもにそういうことを理解という言葉ではないですけれども、体得していただきたいと。それが私の思うところであります。 185: ◯議長(箕浦克巳君)[31頁] 9番水川 淳議員。 186: ◯9番(水川 淳君)[31頁] いや、これまたさっきに戻りますけれども、伝わらないんです。これ約束ですからね。日本一おいしいという定義をぜひつくっていただきたいというか、日本一おいしい給食にしてもらわなければ約束違反ですから。「俺はそう思っとる」ということは通用するわけがないことは、私がここで声高に言うまでもなく、御理解いただいていると思います。つまり、これが今回示されている選挙の有権者に対するお示し、お約束であるというふうにしか受け取らざるを得ないです。  次にまいります。  この給食費の半額についても、「うまいこと考えたな」と思う反面、私これ若干うなずけないところなんです。ここに通告に書いてあるとおり、子どもを持つ御家庭の御負担の軽減策として今回示されましたが、先ほどの子ども医療費の話でも少し触れましたけれども、それ以前にやることがあるだろうと。もっというと、いろんなことをやっているわけです。そして、これをやるということが、果たしてその御負担軽減そのものにつながるんだろうか。もちろん、当然御負担軽減には形上つながりますけれども、それって果たして本当に大丈夫なのか。要するに、朝昼晩と御飯を食べるのは当たり前、その朝昼晩に御飯を食べているものの、賄い材料費を負担しているわけです、親御さんは。その賄い材料費分を半額負担しますよというその意図。それから公共性というのが果たしてどうなんだろうというようなところをちょっとお尋ねしたいと思います。 187: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 答弁、井俣町長。 188: ◯町長(井俣憲治君)[32頁] 先ほどもお話ししましたけれども、子どもの教育格差は親の経済格差が原因であるというふうにも言われているというのは、議員御存じのとおりであります。御家庭で、値下げ分については子どもたちの未来のために使ってやってほしいという思いであります。また教育負担の軽減を目指すという発信をされている公党があるのを議員御存じのことだと思います。私もできるだけ教育負担の軽減を図りたい、そういう思いからの提案でございますので、御理解賜りますようにお願いいたします。 189: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 9番水川 淳議員。 190: ◯9番(水川 淳君)[32頁] 財源について、今お考えはどういうふうですか。 191: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 答弁、井俣町長。
    192: ◯町長(井俣憲治君)[32頁] これにつきましても、一気に来年度から半額ということにはなかなかいかないというふうに思っております。段階的に関係部局と相談、検討させながら、財政とも相談して、段階的に実施していくというふうに考えておりますので、お願いいたします。 193: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 9番水川 淳議員。 194: ◯9番(水川 淳君)[32頁] ちょっと確認をしておきます。  つまり、今の段階では財源については、腹案というか、持っているものというのは、原則ないというふうに受け取ってよろしいですね。 195: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 答弁、井俣町長。 196: ◯町長(井俣憲治君)[32頁] 現状のところで財源があるのかという御質問かと思いますけれども、何度も申しますけれども、道の駅をつくるぐらいなら、こういったものにお金を使うべきだという発想の原点はそこであります。ですから、もし道の駅をつくっていたのであれば、そこで出るだろうお金をストップしてそちらに回す、これが前提でありますので、よろしくお願いいたします。 197: ◯議長(箕浦克巳君)[32頁] 9番水川 淳議員。 198: ◯9番(水川 淳君)[32頁] それはおかしいです。マニフェストでも何でもない。それだけあったらこれやりますよというのは、もしもピアノが弾けたならと同じ話ではないですか。ドラえもんのポケットではないんですからというと、ちょっと怒られるかもしれないですけれども、言葉が過ぎたかもしれませんけれども。  でも、本当に行政はドラえもんのポケットではないんです。あんなこといいな、できたらいいなでやれれば、こんなに幸せなことはない。だけれども、そうではないではないですか、おわかりのとおり。だから40億円あったらなんていうことが、いかに空疎な話であるかということを今おっしゃられたあかしだと思います。それだけ確認をさせていただいて、次の項目にいきます。これも包括的に後でお尋ねをしたいものですから、次の項目にいきます。時間がない。  高齢者の政策についてです。  これ、先ほど若松議員がいろいろ細かくお尋ねをしたもんですから、私なりの質問だけさせていただきます。1番、2番については、ある程度伺いました。突っ込むつもりはないものですから、用意していないものですから、一気に(4)にいきたいと思いますが、これも先ほど今お尋ねをしたのと同じ内容でございますが、この高齢者施策、るる所信表明で述べられましたこの内容について、完全実施によって生じる年度当たりの負担総額って幾らぐらいかかるんでしょうか。 199: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 答弁、井俣町長。 200: ◯町長(井俣憲治君)[33頁] まず、初診料の無料化に伴うおおむねの助成額については、先ほど若松議員にもお答えしたとおり400万前後ということであります。また介護保険料の軽減、これにつきましては、第8期東郷町高齢者福祉計画からの実施を目指しております。第7期の間は変わりませんので、そこで目指しておりますけれども、当面は実施方法について、どのような形でどれぐらいかけてやるかというのを担当部局に研究するよう指示してあるということで、御理解賜りますようにお願いいたします。 201: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 9番水川 淳議員。 202: ◯9番(水川 淳君)[33頁] ごめんなさい。行きつ戻りつで申しわけないです。  先ほどの大項目、土日のやつ、お尋ねをし忘れましたので、ちょっと戻らせてください。ごめんなさい。  子育て支援施策の一番最後の項目、土日祝日の保育について、今回うたわれました。このことについてですけれども、土日祝って、私表記が間違っているような気がするんですけれども、いかがでしょう。 203: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 答弁、井俣町長。 204: ◯町長(井俣憲治君)[33頁] 議員がおっしゃりたいことは、東郷町では既に土曜日はやっとるではないかということをおっしゃりたいんだと思いますけれども、私が議員活動している中で、「ええ、土曜日やっているの」という声を何度か聞いたことがあるいうのが実態であります。あえて土日祝とさせていただいたのも、利用者の実態も確認させていただかなければいけませんけれども、やっているということを御存じではないという方がみえたということが確認できたので、あえて書かせていただいたということでありますので、議員がおっしゃりたい「土曜日やっとるのに」ということは、私も存じ上げております。 205: ◯議長(箕浦克巳君)[33頁] 9番水川 淳議員。 206: ◯9番(水川 淳君)[34頁] いろいろ言いたいんですけれども、これ議事録に残っちゃうんで、言葉を選ばなくてはいけないんですけれども、おかしいです、絶対。表現として、これ選挙公報に土日祝日の保育園導入って書いてあれば、この表記は誤っています、間違っています、はっきり言って。それで町民、有権者に選ばれているということを、間違った情報で選ばれているということを自覚をしていただきたいと思いますし、傍聴にお見えになっている方、それから動画をごらんになっている方も、そういう前提で選ばれている町長であるということを大前提として、私これから向き合わせていただきたいと思っていますんで、ぜひとも知っておいていただきたいと思います。間違っています、この表記は。  それから、もう一つ。今、さんざん声高に叫んだ後で、また別の話になりますけれども、祝日、これ私ありだと思っているんです。実際に御存じのとおり、トヨタ自動車というのは、祝日、旗日というのは、いわゆるトヨタカレンダーで回っているので、一つ考え方ありだと思うんですけれども、ただ具体的な実現方法ってどんなふうにお考えか、ちょっとお聞かせいただきたいと思います。 207: ◯議長(箕浦克巳君)[34頁] 答弁、井俣町長。 208: ◯町長(井俣憲治君)[34頁] 日祝の保育につきましては、既に近隣市で実施しているという状況があります。日曜・祝日保育についても、補助金等が確認できましたので、ニーズの調査を実施して、また保育士さんの確保、こちらが大変重要になろうかと思いますけれども、この問題も含めて、いつからスタートができるのかということを調査研究するようにというふうに指示させていただいているところであります。準備ができ次第、スタートいたします。 209: ◯議長(箕浦克巳君)[34頁] 9番水川 淳議員。 210: ◯9番(水川 淳君)[34頁] 多くの疑問点とすれ違いの中で、珍しく合致点があるところかなと思っていますので、このことについては合致していますよということだけ、お伝えしておきます、行政当局のほうにも。  高齢者に戻ります。大変失礼しました。  総額についてお尋ねをさせていただきました。ありがとうございました。それを踏まえてですけれども、これも財源について、念のためにお尋ねをしておきたいと思います。 211: ◯議長(箕浦克巳君)[34頁] 9番水川 淳議員。 212: ◯9番(水川 淳君)[34頁] 研究をされるということで、今現在、具体的な財源の腹案というのは、先ほどもお話ししましたけれども、持っていらっしゃらないということで、前提でよろしいですか。 213: ◯議長(箕浦克巳君)[34頁] 答弁、井俣町長。 214: ◯町長(井俣憲治君)[34頁] 各種事務事業の見直しを実施していく、これはもう当たり前のことですけれども、そういった中で、また各種の補助金・助成金、この案件につきましてはなかなか難しいところもありますけれども、いろんなものを当たっていくというふうに考えておりますので、お願いいたします。 215: ◯議長(箕浦克巳君)[35頁] 9番水川 淳議員。 216: ◯9番(水川 淳君)[35頁] 次にまいりますが、この子育て支援と高齢者施策について、私、若干これやっぱり違和感を感じておるところをお示しをしておきます。  道の駅に関しては、御自身の独自の算定に基づいて声高にあの数字を掲げられている一方で、こういった施策は展開をしていきますよというところで、具体的な財源も示さずに、また具体的に幾らかかるか、ニーズ調査もされるという話で、もちろん具体的なニーズは絶対必要だと思うんですけれども、そういったことも、やはりマニフェスト、お約束をする中ではお示しをするのが責任だと思いますし、そういったことがない状態で、言うなれば、有権者から票をとっているというような、とっているというのは獲得しているという意味です。違うふうに捉えないでください。獲得をされているということを前提として、ここは確認をさせていただいておきたいと思います。  次にまいります。  4項目目、セントラルについてであります。  これ、選挙前に出回った資料というと、具体的にいうと手元にあるんですけれども、こういったところでセントラル開発に対して、非常に懐疑的な姿勢を私は感じたんです。そもそも町長のセントラル開発に対する見解をお聞かせください。 217: ◯議長(箕浦克巳君)[35頁] 答弁、井俣町長。 218: ◯町長(井俣憲治君)[35頁] 懐疑的というのは、水川議員の主観かなとまた思いますけれども、選挙時の会報誌というのが、私がその当時確認している事実や、町民の皆様からいただいている不安、心配の声を書かせていただいたというものであります。町の成長のために、セントラル開発の成功に向け寄与してまいりたいという思いは変わっておりません。 219: ◯議長(箕浦克巳君)[35頁] 9番水川 淳議員。 220: ◯9番(水川 淳君)[35頁] 私、町のリーダーになってもらう人には、もっと夢や希望を大きく発信をしていただきたいと思っているんです。そうではないという人も一部おみえになりますが、私は町のリーダーたる人というのは、この町というのはこういう状況にあるからこれを直していくと、あるいはこうしていくともっといい町になっていくんですよという夢や希望を語ってほしいんですが、今は既存で、夢や希望もすごく膨らんでいるものの、その夢を実に懐疑的な、言うなればスタンスで述べられている資料を多くの方が目にしているんです。この姿勢が私はいかがなものかというふうに思って、お尋ねをさせていただいたところです。非常に大きな事業、これは共通認識だと思うんですけれども、大切で本町にとって重要な事業ですので、また引き続きしっかりと推進をしていただきたいことを期待したいと思います。  それから、もう一つ、どうしてもこれが納得できないのが、セントラル開発に関して、これ今も申し上げたように、非常に本町にとって大きな事業であるにもかかわらず、交通政策についてしか語られていないんです。これ何か意図があるんですか。 221: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 答弁、井俣町長。 222: ◯町長(井俣憲治君)[36頁] 地域住民の一番大きい関心事の一つが交通政策であるというふうに私は思っております。赤池地区に、議員御存じのようにプライムツリー赤池が建設、そしてオープンいたしました。この影響だと思われますけれども、町内の渋滞、特に東郷町西部に発生しております。これはお住まいの地域が違うということで、議員御存じないかもしれませんけれども、隣接する皆さんにとっては、大変大きい問題であります。この地域の皆さんにどうやって御安心をいただくかということを考えたときに、この問題についてあえて触れさせていただいたということでありますので、御理解賜りますようにお願いいたします。 223: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 9番水川 淳議員。 224: ◯9番(水川 淳君)[36頁] また悪意というふうに受け取られると、いささか不本意ですけれども、これも見えやすいし、聞こえがいい部分に着目しているというふうに、悪意かもしれませんが、受け取ってしまいます。もっとあるんです、実際には。商業の活性、それから既存の商業事業者さんたちへの影響、それから本町のいわゆる地域の発展、活性化について、それから安全対策、安全対策とは交通行政ではないんです。防犯、治安の問題、いろいろな課題がある。そしてそのことについては、多くの方がこの一般質問の席を通じて、いろいろな発信をさせていただいている。そういったところを置き去りにして、この部分だけ挙げているというのは、私は何か意図があったんではないかなと感じたものですから、ちょっとお尋ねをさせていただきました。もっと幅広い視点が私は、ことセントラルに関しては必要ではないのかなというふうに思っておりますので、そのことをこの機会に述べさせていただきます。  次にまいります。  本町の財政状況についてであります。  これはもう、そのまままず冒頭にお尋ねをさせていただきます。選挙前に出回った資料を見ると、税収約73億、借金総額約134億(平成28年度末金利を含まず)とまで丁寧に示してあるんです。丁寧に書いてあるんです。もう一回言います。丁寧に書いてあるんです。そして、この金額、73億と134億円について、こうやって示されたものですから、あえてお尋ねをさせていただきたいと思うんですが、町長の考えられる本町の現在のこの税収についての部分、それから借金総額について適正規模は幾らとお考えかお尋ねします。 225: ◯議長(箕浦克巳君)[36頁] 答弁、井俣町長。 226: ◯町長(井俣憲治君)[37頁] 税収の適正規模というのは、大変難しいお話でありまして、面積、人口、産業の実態等々、これは各自治体の場所、環境、歴史的経緯等々、いろいろなもので変わってくるので、東郷町の適切な金額が幾らかというのは、大変難しく、簡単に数値化できるわけではないというふうに思っております。  ただ、起債に関しましては、これについて私の考えでありますけれども、これも適正希望というと、大変大ざっぱな話になってしまいますけれども、わかりやすくいうと、借金はないに越したことはない、これは誰もが思う共通認識だと思います。ただし、学校や長期にわたって町民の皆さんに使っていただくような施設、これについては世代を超えてその負担を平準化するという目的で、適切に起債については使っていくと。必要なものというふうに認識しております。本当に有用な施設であって、その施設の整備に係る起債等は全く問題がないというふうに思っておりますので、問題はその有用性だということだと思っております。 227: ◯議長(箕浦克巳君)[37頁] 9番水川 淳議員。 228: ◯9番(水川 淳君)[37頁] 私、選挙関連の資料でなぜ先ほど来申し上げているように、財政に対して非常に高い見識をお持ちの井俣町長が、ああいう出し方をしたのか、これ意図的としか思えないんです。だって、御存じのとおり歳入ってこういう円グラフがあって、歳出の円グラフがあって、そういうような中で出てくるのは何かといったら、この73億円って御存じのとおり70%弱なわけです。そのことを知っていて、なぜ税収だけを取り上げたのか。そして、今借金の総額について、ないに越したことはないけれども、本町はこれだけあります。私、もう一回お尋ねします。適正は幾らか。そうでなければ挙げていないはずなんです。あなたにとって適正な金額があったから、こんな金額なんですよと示したと私は思うんですけれども、そこの部分どういうお気持ちだったのか、お聞かせいただきたいと思います。 229: ◯議長(箕浦克巳君)[37頁] 答弁、井俣町長。 230: ◯町長(井俣憲治君)[37頁] 事実をもとに判断していただきたいということであります。先ほどのお話にずっと戻ってしまいますけれども、この財政状況で道の駅、今回議員も御存じのとおり、1つの大きな争点が道の駅でありました。134億の起債があるという東郷町において、道の駅で新たな起債をせざるを得ないのかというところでの参考という形でも表示させていただいたというふうに御理解いただければと思います。  私が申し上げているように、学校ですとか保育園、児童館、コミュニティセンターの建設助成、もろもろ世代を超えて使っていただくものについては、その負担の平準という考え方は当然持つものでございます。ただ、この起債の範囲、先ほども申しましたけれども、その起債の対象となるものが本当に有用なものか。学校であれば、誰も反対しない起債だというふうに思います。小学校を改修したり、または人口が増えた地区につくってやらなければいけないというふうに考えております。そういうふうに御理解いただければと思います。 231: ◯議長(箕浦克巳君)[38頁] 9番水川 淳議員。 232: ◯9番(水川 淳君)[38頁] 何となく、私の質問になかなか答えてくれていない。答えられない理由は実はわかっているんです。ごめんなさい、あえてわかっています。適正規模というのは、今お示しのとおりですから。にもかかわらず、この数字を明確にお示しをした。そして町長選挙に挑んでいるというところに、何か作為があったんではないかということをお尋ねさせていただいていますし、今の御答弁を聞くと、何となくこれをあえて出したんだよというようなこと、それ以外をなぜ出さなかったのかというところも不思議なものですから、そういう部分について、何となく薄ぼんやりと受けとめられたものがあったのかなというふうに受け取っています。  参考までにお尋ねをします。この機会ですから、新しく町長になられた井俣町長にお尋ねをしますけれども、本町の自主財源比率について、見解をお尋ねします。 233: ◯議長(箕浦克巳君)[38頁] 答弁、井俣町長。 234: ◯町長(井俣憲治君)[38頁] 本町の自主財源比率が、決して低いというふうには認識しておりませんけれども、今後の社会情勢の変化等々を鑑みると、それにあぐらをかいている、あぐらをかけるほどの自主財源があるわけでないですから、極めて緊迫した状況の中で何とかやっているという状況というのは、議員も御存じのとおりだと思います。  今後、それをどういうふうに上げるのか、また別の意味で、先ほども申しましたけれども、扶助費等々に係る社会保障に係る福祉の部分、これを皆様の福祉レベルが下がることなく、もっというと向上させながら、その負担について軽減する方法ですとか、もろもろの手法について、今後研究していかなければいけない。これは議員も同じ御意見ではないかというふうに思いますけれども、各種手法について、民間とのコラボレーション事業を模索するですとか、また先進自治体では、もう既に実施しておりますけれども、フィンテックを使ったような取り組みですとか、そういったものも垣根をつくることなく研究し、町民の福祉増進に寄与していきたいというふうに考えておりますので、お願いいたします。 235: ◯議長(箕浦克巳君)[38頁] 9番水川 淳議員。 236: ◯9番(水川 淳君)[38頁] だからこそ、機を逸することなく、今こそ道の駅が必要であるということで、残念でなりません。  次に、借金についてお尋ねしますけれども、本町の134億円に占める下水道特別会計分というのは47億6,000万、これ平成28年度3月末現在です、御存じのとおり。この金額についての見解。つまり134億円に占める下水道特別会計47億6,000万円分については、適なのか不適なのか、あるいはその辺の包括的な見解をお尋ねしたいと思います。 237: ◯議長(箕浦克巳君)[38頁] 答弁、井俣町長。 238: ◯町長(井俣憲治君)[39頁] これ、大変難しい問題です。約50億近い下水道特会ですけれども、議員御存じのとおり、本来特別会計独立の原則があるというのは、皆さん御存じのとおりです。この下水道特会独立の原則をどう維持していくか。今後受益者負担金が大きく入ってくることも、なかなか難しいというふうに思っております。  そういった中で、担当部局のほうには、例えばではありますけれども、市街化区域に隣接する、目の前にある居宅の皆様、または区分所有の建物の皆様に、受益者負担金をある程度一定量、市街化区域の皆様と区別をして御負担いただくことにより、何とか受益者負担金の新たな入ができないかですとか、新たな仕組みを取り入れない限り、この下水道特会独立の原則を維持するのは極めて難しいと思っております。  この辺につきましても、先進地の事例及び各担当部局に限らず、いろいろな工夫を出していただき、知恵を出していただき、また議会の皆様にも、議員のお知恵をお借りしながら、何とか独立の原則を保させていただきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 239: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 9番水川 淳議員。 240: ◯9番(水川 淳君)[39頁] 少なくとも、134億円に占める47億6,000万円、下水道特会という特別な性質のものがある。残った約86億円が一般会計の、言うなれば借金であるというのがお互いの共通認識でございます。この86億円に占める臨時財政対策債というのは58億円あります。その臨時財政対策債58億円について、その多い少ない、それから、今現在、臨時財政対策債に持っておられる御見解をお尋ねします。 241: ◯議長(箕浦克巳君)[39頁] 答弁、井俣町長。 242: ◯町長(井俣憲治君)[39頁] 議員御存じのように、臨時財政対策債というのは、国の交付金の足らざるを各市町村で起債して、それで賄ってくださいという制度でスタートしていると。本町においては、水川議員がおっしゃられるように、50億を超す臨時財政対策債の残高があるというのは間違いございません。これは東郷町が、要するに交付団体であれば、国のほうでその返済を面倒みてもらえるという制度である、これも議員の皆さんは御存じのとおりです。  しかしながら、基準財政需要額等々、要するに財政力指数1.0、これが分かれ目だというふうに言われておりますけれども、この数値を出すための基準財政需要額の算定というのは、極めて難しく、どのような形で動いているのか、これは議員も含めて、それから私も含めて、明確にわかるところではないということが実態であります。  また、将来において、東郷町でも、セントラルを初め、大きな開発が成功した折に、税収が入ってまいります。その折、税収が増えるということは交付金が減る、その可能性もあるわけで、財政力指数が1を超えてしまった場合、丸っと東郷町の借金になる。この認識も、議員、私は同じものだというふうに思っております。  そのリスクがある起債であるということは、議会の皆様にも御理解いただければというふうに思っております。そういう緊張感ということでありますので、よろしくお願いいたします。 243: ◯議長(箕浦克巳君)[40頁] 9番水川 淳議員。 244: ◯9番(水川 淳君)[40頁] これを私が出させていただいたのは何かといったら、134億円という総数に関して、そのうちの、何と47億6,000万が下水道特会という特別なものであり、58億円という、いわば本町においては行って来いとなり得る金額であり、実質の、言うなれば借金の総額というのは30億円弱だということを多くの皆さんと共有したいんです。そして、健全か不健全かといったら、少なくとも将来負担比率からいったら、本町は全国でまれに見る優良な団体であることは、私が言うまでもなく、多くの皆さんの共通認識である。それに、まさにいみじくも町長が言われたように、あぐらをかいていちゃいけないから手を打たなければいけない。その手を打つためには何かというところが道の駅であるということは、ひとまず置いておきたいんですけれども、そういうことを共通認識として、ここで指し示しておきたかったために、この質問をさせていただきました。少なくとも、134億円と高らかにうたったのは、これはすごく大変な状態なんですよということでは、決してない。もちろん座して見ていてはいけないです。それ前提です。だけれども、これを声高に叫んだのには、何か意図があったんではないかということを推測せざるを得ないということを少なくとも、多くの住民の皆さんと理解ができたと思います。  次にまいります。  スポーツ振興でございます。自称スポーツ委員、水川でございます。  まず、ずっと1年余りにわたって質問させていただいた高校総体について、まず今の現状を、これやっぱり気になって仕方がないものですから、この部分だけは、いわゆる事務的な部分、町長の所信ではなくて、今の進められている状況について、進捗状況をまずお尋ね、確認をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 245: ◯議長(箕浦克巳君)[40頁] 答弁、磯村教育部長。 246: ◯教育部長(磯村元彦君)[40頁] インターハイの御質問でございます。  インターハイの開催まで、本日であと44日というようになりました。いよいよ開催が近づいてまいりましたインターハイに向けて、最終準備に入っているところでございます。具体的には、全国47都道府県で予選が行われております。愛知県におきましても、5月26、27日に県予選が行われまして、東郷高校を初め、ボート部がある旭丘高校、猿投農林高校、豊田北高校の4校の出場選手が決まったところでございます。愛知県勢はもとより、全国から参加します選手たちが、厳しい練習を乗り越えて勝ち取ったインターハイの出場機会でございますので、全力が出せるよう、できる限り万全の準備を進めるよう、連日細部にわたる調整会議を進めておるところでございます。  今後の予定でございますが、6月22日に参加申し込み期限がまいります。その1週間後、6月29日に組み合わせ抽選会を実施しまして、その結果に基づきまして、大会プログラムの印刷製本に入ってまいります。  その他としまして、大会を盛り上げるということから、東郷町商工会、東郷町あやめ会など、各方面の皆様に御協賛のお願いをさせていただいております。町内外を問わず、数多くの企業様やボート関係団体様から御協力をいただいておるところでございます。心より感謝を申し上げたいと思います。  また、インターハイは、高校生最大のスポーツの祭典でもございます。大会の期間中は、高校生が大人と一緒に運営補助員として現場で動きます。ボート部がある4校からのボート部以外の生徒たちはもちろんでございますが、その他の近隣の高校としまして、日進高校、日進西高校、豊明高校、長久手高校、三好高校、豊田高校、豊田東高校、衣台高校、中村高校、中部大学第一高校からの教員と生徒たちに、毎日御協力をいただくというふうに予定しております。  また、町内の小中学校の児童生徒の皆さん、約2,000人ほどになりますが、選手、監督や運営役員の皆様に、「東郷町へようこそ」というおもてなしの気持ちをお伝えするためのメッセージカードの作成を現在お願いしているところでございます。  このように、多くの方々の御協力、御支援、御指導をいただきながらの大会運営というふうになってまいります。35年ぶりに開催されます東郷町、愛知池で開催されるインターハイでございますので、愛知県東郷町の名前を全国に発信する絶好の機会だというふうに考えております。東郷町の歴史にも残る大きな事業というふうになると思っております。  一年で一番暑い時期の開催とはなりますが、議員の皆様方におかれましても、地元の皆様方にぜひお声かけをいただきまして、愛知池に足を運んでいただきまして、全国から参加する選手たちに声援を送っていただけるよう、御支援、御協力を賜りますよう、お願いを申し上げたいというふうに思っております。  以上です。 247: ◯議長(箕浦克巳君)[41頁] 9番水川 淳議員。 248: ◯9番(水川 淳君)[41頁] 関係方面には、ただただ感謝であります。私も微力ながらお手伝いをさせていただければという思いでいっぱいであります。  そして、こういう全国的なビッグイベントがやってくる今年度に、新たに町長になったにもかかわらず、何で所信表明にスポーツ振興を書いてくれないんですか。見解をお尋ねします。 249: ◯議長(箕浦克巳君)[41頁] 答弁、井俣町長。 250: ◯町長(井俣憲治君)[41頁] 所信表明に書いていないものは、一切やりませんというわけではありません。その辺を御理解いただきたいと思います。  ボートだけではく、議員のほうから、体育協会、文化協会ということで、名指しで書いていただきましたけれども、これに限らず、各種団体の皆様と連携を図りながら、町民福祉向上に努めていくということで、書いていないからやらないということではありません。先ほど来出ている、例えばセントラルの問題、不安のところに道路だけ書いているけれども、ほかはないのかということでなく、紙面の都合もありますので、その辺は御理解いただきたいというふうに思います。 251: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 9番水川 淳議員。
    252: ◯9番(水川 淳君)[42頁] 今年だから書いておくべきでしょうと言っているんです。軽んぜられないということだけお約束していただければ結構です。  ボートについて、今後の姿勢についてお尋ねをしておきたいと思います。 253: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 答弁、井俣町長。 254: ◯町長(井俣憲治君)[42頁] 「ボート」と今議員おっしゃられましたので、ボート競技と分けて、ちょっとお話しさせていただこうと思っておりますけれども、ボート競技につきましては、一定の検証作業が必要であろうというふうに思っております。競技人口は、町民の一部に限られているにもかかわらず、大きな予算が必要な競技ということは、皆さん御認識のとおりであります。  今後は、競技という部分と、生涯スポーツ、それからレクリエーションスポーツとしての振興を含めて、担当部にその振興を検討するようにと。今議員おっしゃられましたボートについてということであれば、振興を図るようにと指示しておるところでありますので、御理解賜りますようにお願いいたします。 255: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 9番水川 淳議員。 256: ◯9番(水川 淳君)[42頁] 次にまいります。  町長の政治的スタンスについてでございます。端的にお尋ねします。現在の党籍をお聞かせください。 257: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 答弁、井俣町長。 258: ◯町長(井俣憲治君)[42頁] 継続予定党員ということだそうですけれども、自民党籍だと思います。 259: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 9番水川 淳議員。 260: ◯9番(水川 淳君)[42頁] 今回の選挙戦で、立憲党、共産党との政治的スタンス、非常に近い印象を受けましたけれども、今後どのように認識したらよろしいでしょうか。 261: ◯議長(箕浦克巳君)[42頁] 答弁、井俣町長。 262: ◯町長(井俣憲治君)[42頁] 私は、東郷町の町長でありまして、特定の団体等の思想・信条に偏重してはならないというふうに考えております。  本町にも、いろいろな政治信条の方がおみえになられます。そのような皆様にとって、偏重のない自治体の長として行動してまいりたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 263: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 9番水川 淳議員。 264: ◯9番(水川 淳君)[43頁] あれだけ選挙戦で、たくさんの物量戦術を投入されると、住民の見方というのは、相当色合いが濃く感じられると思いますけれども、つまり全町的にというか、全体的にではなくて、相当著しく偏っている印象になりますけれども、その辺はいかがですか。 265: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 答弁、井俣町長。 266: ◯町長(井俣憲治君)[43頁] 先ほども申しましたけれども、私は東郷町の町長でありますので、どの政治信条の方も、要するに、4万3,504人のリーダーとして、偏重することのないように進めてまいりたいということですので、御理解賜りますようにお願いいたします。 267: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 9番水川 淳議員。 268: ◯9番(水川 淳君)[43頁] 最後の質問。市制施行までのロードマップ、全体的なビジョンについて聞かせてください。というのは、なかったんです、所信表明に。どういう理由でしょうか。 269: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 答弁、井俣町長。 270: ◯町長(井俣憲治君)[43頁] 本町におきましても、所信表明でも述べさせていただきましたけれども、平成32年から人口減少が懸念されていることは、所信表明でお話しさせていただいたとおりであります。  そのような中で、公約とさせていただいた各種施策の実現により、本町に住んでいることを自慢したくなるような、また本町を目指して転入していただけるような町をつくってまいりたいと考えております。その成果として、市制が見えてくるものと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 271: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] 9番水川 淳議員。 272: ◯9番(水川 淳君)[43頁] いろいろお尋ねをしてきましたが、選挙戦で示してきた各種施策の根拠に信頼性が欠けることだけは確認ができました。非常に残念です。  私、たった一言だけ申し上げておく。一刻も早く、自主的な退陣を望んで、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 273: ◯議長(箕浦克巳君)[43頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は1時20分といたします。                午後 0時18分休憩              ─────────────                午後 1時20分再開 274: ◯議長(箕浦克巳君)[44頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  5番加藤達雄議員。             [5番 加藤達雄君質問席登壇] 275: ◯5番(加藤達雄君)[44頁] ただいま議長のお許しをいただきましたので、一般質問通告書に従い進めさせていただきます。  今回、私は、6月8日、町長所信表明をテーマにするということで、一体何を語られるのか、大変大きな関心を抱いていた一人でございます。しかし残念なことに町長は、向こう4年間、大切な町政を預かるに当たり、御自身の信念についてほとんど語られず、しからば、政策についての基本方針を述べられたわけでもなく、過日の町長選の選挙公報と選挙公式ビラ、いわゆるマニュフェストの具体的施策のみに終始されました。また町長になられて、これまでのスタンスが随分変われたようにお見受けいたします。イデオロギーよりも政策というお考えかもしれませんけれども、その部分の所信をお尋ねできたらいいかなと思っております。  質問の始まる前に、今回、多分皆さん、町長の所信表明がほとんどの方と思います。前の議員にお話ししましたということのないように、それぞれの議員の気持ちを察してお答えいただければと思っております。  さらに、当然ですけれども、まだ町長になられて時間もないということでございます。まだ検討がされていないというならば、正直にその旨お答えしていただければ結構と思います。よろしくお願いします。  まず、「道の駅」の完全見直しについて。町長は、道の駅を完全見直しと表明されました。私は「ららぽーと」と道の駅の形態は全く異なり、それゆえに相乗効果を生み出し、想定以上のにぎわいの創出につながり、本町の課題である昼夜間人口比率の改善に寄与し、ひいては税収の基盤強化に結びつく重要な事業であると認識を持つ者として、以下お尋ねをいたします。  町長は、現在本町が一丸となって推進する第5次総と東郷町人口ビジョン、まち・ひと・しごと創生総合戦略の主要施策であるにぎわい創出の切り札、セントラル開発の目玉、大型商業施設ららぽーと誘致と、道の駅整備事業に否定的な考えをお示しされました。ららぽーとについての記述では、当初のオープン時期になってもその姿はどこにも見えずとやゆされております。そして、道の駅整備事業に至っては、今月の6月末に基本計画が決まり、ショシュウギを公表されることを存じていながら、不確かな試算で、「40億円規模、道の駅完全見直し」と、何を見直すのかわざと意味不明な表現をされて、実質この事業にストップをかけた形となっております。  本町のにぎわい創出事業は、町制50年の節目を2年後に控え、この先100周年に向けて、新生東郷町が、さらに住みよい町として魅力を高めていく礎を築く重要な事業であります。あなたはその動きにまさに急ブレーキをかけ、停止させたことになります。道の駅整備事業は、前述した基本計画が公表され、諸費用判明公表時に改めて本町のまちづくりの課題と、道の駅の有効性など、公正な判断材料を示した上で、町民に概算規模を提示すべきであります。正しい情報とおっしゃるのであるならば、まさにこうあるべきだと私は思います。  そこでお尋ねします。なぜ基本計画の公表される前に「税金40億円の道の駅完全見直し」とマニュフェストで強調されたのか、その真意と数字の根拠について、あわせて御答弁お願いいたします。 276: ◯議長(箕浦克巳君)[45頁] 答弁、井俣町長。 277: ◯町長(井俣憲治君)[45頁] 道の駅の規模について、町民の皆様に御理解いただこうとすると、想定される金額の提示、これは議論をわかりやすくするということで、大変有効な手段であると考えるとともに、道の駅建設について考えられるであろう数値を出させて、そういう考えのもとに出させていただいていまして、決して大げさな数値であるというふうには思っておりません。  算定の根拠につきましては、若松議員にもお話ししたとおりでありますけれども、道の駅藤川宿を参考にさせていただいておりますので、御理解賜りますようにお願いいたします。 278: ◯議長(箕浦克巳君)[45頁] 5番加藤達雄議員。 279: ◯5番(加藤達雄君)[45頁] ただいまの町長の御答弁、私もそのある部分については同じ考えであります。やはり概算規模というのは、どうしても町民の皆さんは早く知りたいと。そういう面で、今回それがなかなか示されなかったということについては、私はやはりその辺については、町長と同じ考えを持っております。  しかし、私はそれでも道の駅が必要だということについて述べさせていただきます。本町の農業の町として歩んできた歴史をひもといて道の駅に期待すると、そういう内容でちょっと述べさせていただきます。  質問が前後して恐縮ではございますけれども、愛知県地図を見ますと、東郷町はまさに愛知県のど真ん中に位置していることがよくわかります。選挙区愛知7区でも真ん中にありまして、愛知警察署、中部水道企業団、尾三消防署、尾三衛生など、本部施設が置かれていることは、いまさら言うまでもございません。153号線においてもしかり、名古屋市と豊田市の真ん中で、今まさにセントラル開発が進められているところでございます。  ところで、愛知用水が開通して間もなく60年がたちますが、木曽川の水を岐阜県の八百津町から取水し、知多半島の先端まで、総延長約112キロ余りの用水に、当初設計になかった中間地点に、バッファ的要素のダムの必要性が後に判明し、ここで用水の真ん中に位置する、その当時東郷村諸輪に白羽の矢がたち、このにわかな話にむしろ旗を立てての大闘争は、今でも私は目に浮かんでまいります。苦渋の交渉の結果、設計の大幅見直しがされ、できたのが今の愛知池、東郷調整池であります。減反を最小限に食いとめた歴史がございます。愛知用水は流域市町の産業発展に大きく貢献していることは、周知の事実でございます。また愛知県は、工業と農業振興を両立する優れた県でもあります。当然そのような市町が多く存在し、東郷町もまさにそれを目指しているというふうに私は思っております。農業振興を図る主体はJAではありますが、道の駅が果たす役割の大きさは、先進地事例の周知の事実でございます。諸輪には、長年にわたる米づくりの研究施設、名大農学部と農業への企業参入施設など、農業振興をリードしてきた自負もあります私が、道の駅を期待する大きな理由でもあります。  そこでお尋ねします。当時の農地を死守された人々の熱い思いが、今改めて道の駅に農業振興を支える施設として期待する思いは、果たして間違いでしょうか。このことについて、御見解をお伺いします。 280: ◯議長(箕浦克巳君)[46頁] 答弁、井俣町長。 281: ◯町長(井俣憲治君)[46頁] 愛知用水及び東郷調整池愛知池に関しましては、先人の皆様においても、いろいろと御判断が分かれたということだったと思います。その上で、当時この地域の農業、そして工業の、そしてその後百年の計に立たれて御英断をされたというふうに考えますし、またその御英断に対して敬意をあらわさせていただきたいというふうに思うところであります。  さて、道の駅であります。名大と某企業ということでありましたが、現状のところ具体的な企業名が明示できないという状況でございますが、名大農場さんでは、議員おっしゃられるようにお米の品種改良等々の研究をされているということを考えました場合、加藤議員のおっしゃられるものについては、お米のというところだというふうに推測いたします。道の駅にお米を売って、地域に、そして後世に成果を伝える、そういう施設に道の駅がなり得るかというところが課題になろうかと思います。  道の駅の建設候補地は、議員御存じのとおり、通勤道路として活用されている道路でありまして、仕事の行き帰りにお米を買うということは、私の経験上もしたことがありませんものですから、成立する青写真が描けないという思いでありますので、その辺は御理解賜れればと思います。 282: ◯議長(箕浦克巳君)[46頁] 5番加藤達雄議員。 283: ◯5番(加藤達雄君)[46頁] さらに、道の駅にこだわるわけではございませんけれども、町長が大変御関心の高い高齢者の施設ということについて、ちょっとお話をさせていただきます。  農業振興において、道の駅に期待する思いということは、今も述べさせていただきましたけれども、東郷町の原点である豊かな自然が醸し出す良好な住環境は、手入れされた農地から生み出されるものであります。本町に転入される多くの皆さんの一番の理由でもございます。一方地方では、定年後いかに元気に過ごせるか。高齢者の生きがいづくりが大きなテーマとなっております。その課題解決に農業従事が大変見直されていることは、御存じかと思います。  そこでお尋ねします。道の駅の農産物直売所で生産者と販売者、そして購買者の元気と笑顔の交流の場は、まさに高齢者の生きがいづくりの場であると思います。この場こそ、町長の主張される「高齢者に優しく」に通じる事業でないかと思いますが、それを是とされない理由について、もう一度お答えをお願いします。 284: ◯議長(箕浦克巳君)[47頁] 答弁、井俣町長。 285: ◯町長(井俣憲治君)[47頁] 農産物の直売所を設置することにより、生産者の皆さんに元気と笑顔、そして収益といった多くの効果をもたらすという点では、議員もおっしゃられるように、JAさんもグリーンセンターを経営されておったり、また産直友の会という組織をつくって展開されているものというふうに存じます。現状では足りなくて、もっと大きな箱物があれば、より大きい展開が図れるということであれば、優先順位が低いとは申し上げなかったというふうに私は考えております。  つまり、農産物の生産者さんの収益性を上げるには、販売する場所が問題ということではなく、農地の集約等による作業効率の問題であったり、また収益性の問題、農業機械の更新の問題、これら問題をクリアすることのハードルの高さから生ずるであろう事業承継の問題、こういった問題に目を背けて、巨額な税金を使って箱物をつくろうとする発想、それこそが私は安易だというふうに捉えております。農業振興の本質から目をそらさないでいくべきだというふうに思っております。  また、改めて述べさせていただきますけれども、道の駅を全否定するわけではなくて、優先順位が違うと、優先順位が低いというふうに申し上げさせていただいておりますので、御理解のほどよろしくお願いしたいと思います。 286: ◯議長(箕浦克巳君)[47頁] 5番加藤達雄議員。 287: ◯5番(加藤達雄君)[47頁] ただいまの町長の御答弁、私はもともとものづくりで現役を過ごさせていただきました。やっぱりこれはものづくりよりか、販売経路、どこの企業でも売り先が非常に重要だということは、私は農業経営にも結びつくということで、売る場所が非常に重要だと、そういう思いで述べさせていただきました。  続きまして、2番目に移ります。  税収確保のための企業及び起業支援と諸輪東部開発の積極的な推進についてと、非常に今私も諸輪東部開発委員をさせていただきまして、本当に諸輪東部開発については、引き続きそういうお考えを持っていただくということは、非常にありがたいなというふうには思っております。  町長は、まずマニュフェストで裏面の漫画と合わせて、表裏6割を割いて、40億円の税金を使って道の駅をつくろうと、こういう格好でよりセンセーショナルに投げかけていただきました。多くの町民はこのマニュフェストを見て、これをつくるよりも、漫画に描かれた保育園の日曜祝日開園とか、あるいは小学校給食の半額、こちらのほうがいいかなと。そういうような格好で、多くの方が信じてみえると思います。ぜひその辺については、しっかり公約を守っていただきたいなと、そういう思いでありますけれども。  そこでお尋ねしますけれども、現在、先ほども申し上げましたけれども、全庁一丸となって取り組んでいるにぎわいの創生、子育て、それから健康づくり及び安全安心の4本柱のうち、子育てと高齢者支援の福祉施策を今回町長が非常に強調されておみえです。私は、実をいうと、東郷町の福祉施策というのは、ほかの市町を見ても、私は十分負けるような状況でないなと、そういう認識でありますけれども、町長はそれに輪をかけてというようなことで、町の発展のいわゆるそちらのほうの投資を渋ると、言葉は悪いんですけれども、そのようなお考えかなと。そういう面が私は非常に、町の発展を望む若者の気持ちになるとちょっと。その辺はよく今後の政策の中でしっかり、多くの皆さんからもう一度お考えを伺ってほしいなと、そういうふうに思っております。  そこで、話しはちょっとずれちゃったんですけれども、今申し上げましたように、ほかの施策、東郷町が進めている4本の柱、先ほどの御答弁で言わなかったようなことは、当然そんなことをやるのは決まっているような御発言もございましたので、今申し上げました4本柱について、御自身の町政運営についてのお考えを述べていただきたいと思います。 288: ◯議長(箕浦克巳君)[48頁] 答弁、井俣町長。 289: ◯町長(井俣憲治君)[48頁] 今回、選挙においてでもそうですけれども、道の駅見直し以外の点について、特に福祉施策について、これらについては一回も批判をしたことはございません。これは議員も御存じのとおりだと思います。ただ、議員おっしゃられるように、東郷町の福祉施策というのは、ほかの市町村に勝るとも劣らない福祉の状況がある、この辺についても私も同じ認識を持っております。  しかしながら、世の中の変化というのは、要するに世の中でとられる常識というのは、考え方、これはやっぱり時代とともに変わっていっているということがあります。その変化に対応すべく行政の施策のあり方についても、進化していかなければいけないと。去年もこの施策について実施したから、今年度もやりますということでなく、常に改善、時代のニーズに合わせて、それに対応していくという姿勢が大切かというふうに思っております。  そういった観点から、議員にも認めていただいております福祉施策でありますけれども、これらについても、各種見直しをしながら改善を図るという所存でありますので、その辺は御理解いただければというふうに思います。お願いいたします。 290: ◯議長(箕浦克巳君)[49頁] 5番加藤達雄議員。 291: ◯5番(加藤達雄君)[49頁] ぜひ、そのような格好で、東郷町の4本柱というのは、本当にあらゆる面、今のいろんな状況を考えても、南海トラフが20年の間に起こるという確率、だから本当に安心安全、これも本当に重要なことで、しっかりそのことについては投資していただきたいなと、そういうお願いをしておきます。  次に、財政のことについてお伺いしますけれども、ちょっと前後しちゃって申しわけないんですけれども、最後の4番の項目でお尋ねしようと思いましたけれども、マニフェストに東郷町の財政について、危機的状況にあるかのように、先ほど水川議員のほうからも御質問がございましたけれども、ちょっとこれをまともに聞くと、町民が不安が襲ってくるような記述、要は73億円の税収で125億使って、借金が134億に膨れ上がっていると。非常に厳しい見方をされているなと。もしそのような御認識であるならば、財政というのは町民のアンケートを見ても、たしか2位か3位ぐらい、皆さん非常にこの件については関心をお示しのはずでございます。そこで、もしそうであるならば、町長はたくさんのそういう福祉施策を挙げられましたけれども、財政再建の大なたを振るうことを表明されるべきではなかったでしょうか。  そこで私はお尋ねします。行政サービスを低下することなく維持向上させるには、事業の見直し、経費の節減、受益者負担の見直し、未利用地の売却など、企業誘致や産業振興とあわせて、身を切る改革も必要となってくると思います。町長は本町の財政をどのように現状分析されて、この4年間で財政健全化についてどう進めようとされているのか、今の状況の中でお考えを話していただければ結構と思います。 292: ◯議長(箕浦克巳君)[49頁] 答弁、井俣町長。 293: ◯町長(井俣憲治君)[49頁] 加藤議員の通告書のどこのところか、ちょっとわかりかねるものですから、私のところで事前にほぼほぼ担当部局と相談していないというところでありますが、私の私見で述べさせていただきたいと思っております。  財政の再建、これ財政の再建という言葉は、何をもって再建なのかというところは大変難しいところでありますけれども、まず入ってくる部分と出ていく部分をしっかりと精査していかなければならない。これは当然のことであります。それから、先ほど水川議員の御質問にも答弁させていただきましけれども、起債に関しては、それが世代を超えて御利用いただけるものなのか否かという、またその有用性についてしっかりとした判断が必要になってくると。これは間違いないことであります。またあわせて、今まで東郷町もそうでありましたけれども、人口がずっと右肩上がりで増えてくるという前提の社会でありましたが、社人研のデータによりますと、セントラル開発の部分はこれは加味されておりませんけれども、社人研のデータは。32年以降、人口減少というデータが上がってきているという状況であります。そういった中、加藤議員もちょうどお尋ねいただけると思いますけれども、2025年問題といったことも含めて、どこにウエイトを置くか、これは大変大きいところになってくると思います。私は、将来にわたって役場が役所が、つまり行政がすべきところというところで、やっぱり大きなウエイトは、今後、これまでもそうだったというふうに認識しておりますけれども、やはり教育と福祉、ここに大きな力点を置かざるを得ない、これは置いて当然ということなんですけれども、そういう形になっていこうかと思います。その力点を置くに当たって、その配分をしっかりと見きわめていくということが肝要であろうというふうに思っておりますので、また議員からも忌憚のない御意見を賜れればというふうに思いますので、お願いいたします。 294: ◯議長(箕浦克巳君)[50頁] 5番加藤達雄議員。 295: ◯5番(加藤達雄君)[50頁] まさにおっしゃるとおりだと思います。  次に、諸輪東部開発の積極的推進についてお伺いいたします。  私の知っている範囲ですけれども、東部開発というのは、平成元年に三好インターチェンジの建設の内定により、都市計画道路3路線が計画され、そのうち、私は最重要路線と思っている日新米野木三好インターチェンジの着工が、諸事情により暗礁に乗り上げたままと。本来の最重要開発先であった愛知池東側の一帯が、開発手つかずというのが私は現状だと思っております。最近になりまして、豊田知立バイパス線に沿って開発が進んできておるのは御存じかと思います。  そこでお尋ねしますけれども、第3次、4次総で開発が進まなかった理由としては、先ほど申し上げましたけれども、開発目的と当時の経済事情の時運の微妙なずれがあったのかなと、そういう思いもございます。現在ますます先行きが不透明な時代を迎え、積極的な推進とおっしゃいますけれども、どのようなお考えをお持ちなのか、その構成については、つまびらかにすることはできないかと思いますけれども、その一端でもお聞かせいただければありがたいと思います。 296: ◯議長(箕浦克巳君)[50頁] 答弁、井俣町長。 297: ◯町長(井俣憲治君)[50頁] 今、加藤議員から、大変私も心強い思いで質問を聞かせていただいておりました。諸輪東部地区の開発は、議員おっしゃられるように、一朝一夕にできるものとは考えておりません。しかし、この地域のポテンシャルの高さというのは、十分に理解しておるつもりであります。  三好インターは、議員の御質問の中でありましたように、平成5年3月供用開始ということで、もう既に25年が経過するわけですけれども、このインター周辺の景色を見ますと、みよし市と東郷町の違いが明確にわかるかというふうに思います。当該土地におきましては、議員も御承知のように、いろいろな問題がある箇所があったりということで、なかなか難しいということも伺っております。また都市計画道路日新三好線、これも本町の姿勢が余り前向きでなかったということもあるというふうに考えております。  しかしながら、名古屋インター周辺の混雑状況、そして渋滞状況を見た場合に、この地域にかかる期待の大きさ、これというのは私だけでなく、民間の事業者さんもお感じになっている、いろんな案件があると、引き合いがあるというふうに聞いております。私はセントラル開発の完成とともに、先日、これ大村知事のところにも御挨拶に伺わさせていただきましたけれども、その折にも話をさせていただきました。開発の完成とともに、都市計画道路日進三好線の完成を本町の優先課題にさせていただきたいと。道路とともに面整備もということで、お話しさせていただきましたし、また推進させていただきたいというふうに思っておりますので、議員も何とぞ御協力のほど、よろしくお願いいたします。 298: ◯議長(箕浦克巳君)[51頁] 5番加藤達雄議員。 299: ◯5番(加藤達雄君)[51頁] 確かに、ただいま町長の御答弁がございましたように、あの当時と世代も変わってきていると。それで考えも変わってきておると。先ほどの変化ではございませんけれども。今のままでは、決して皆さんいいと思っていません。ぜひとも開発の手がかりでも進めていただければと、そういうふうに思っているところでございます。  それと、企業立地促進法について、ちょっと述べさせていただきますけれども、昨年7月にこの促進法が地域未来投資促進法となり、地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律、まあ難しいことで、まだ内容については余り広まっていないんですけれども、東郷町の企業誘致ということは、非常に重要であると。今後さらにそういうようなことは、東郷町以外、よその市町、周辺市町を見ても、まさにそうです。豊明市さんがあそこの境のところに工業団地ということも今聞いております。  そこでお尋ねしますけれども、本町に立地する優良企業は、拡張のために他市町に出ていって新造成すると。こういう話も聞く。これほど寂しい話はございませんけれども、この企業誘致は、今先ほども申し上げましたけれども、周辺市町に限らず、各市町もしのぎを削っている状況でございます。町長として、ぜひトップセールスの力を発揮していただくということも、これは非常に重要だと思いますけれども、その辺の覚悟についてお尋ねします。 300: ◯議長(箕浦克巳君)[51頁] 答弁、井俣町長。 301: ◯町長(井俣憲治君)[51頁] まず、一番大切なことは、来てほしい、来てほしいと言っとっても、言っとるだけでは来ないと。来ていただけない。まず民間企業さんへのヒアリング、どういった環境であれば来ていただけるのか。またマーケティングといったことが必要になってこようかと思います。現在本町には、企業さんへのアプローチをする専門の部署・課というものがございません。そういった課の創設、必要であれば部の創設をしていき、私の力量とともに、新しい部署一丸となって、全庁が一丸となって進めてまいりたい、そういった覚悟でおるということでございますので、よろしくお願いいたします。
    302: ◯議長(箕浦克巳君)[52頁] 5番加藤達雄議員。 303: ◯5番(加藤達雄君)[52頁] 今、尾三消防本部前、あそこに鉄のシャーリングのメーカーがございます。その横にも間もなく建設が始まります。その南にもということで、だんだん今進めているあの一体のほう、開発が進んでいくなと。そういうような状況になっております。今おっしゃられたように、東郷町のためにも諸輪のためにも、開発というのは非常に重要であるということを御認識いただきました。  次に、3番目の子育て世代に優しくについて。  先ほど、エアコンの件についてはお話を伺いました。私、一つだけお尋ねしたいのは、学校の教育環境の改善ということで、今進めているトイレの洋式化、そしてエアコン、果たして東郷町のこの気候の関係で、どちらを優先すべきかということで、今実は、トイレの洋式化を先にすると、そういう方針で進めているんですけれども、この前の文科省の温度設定の件もございまして、今考えている周辺市で、豊明市さん、長久手市さん、そして東郷町、多分早く手をかけると、そういうように思っております。もちろん、それよりか、やはり子どもさんの教育環境ということでございますけれども。  もう一度お伺いしますけれども、今トイレの洋式化とエアコンの件を並行して進めると、そういうお考えでよろしいですか。 304: ◯議長(箕浦克巳君)[52頁] 答弁、井俣町長。 305: ◯町長(井俣憲治君)[52頁] この教育環境の整備ということですけれども、今年中にも、まずエアコンに関して設計費を補正計上させていただいて、できることであれば、同時並行で進めさせていただきたいというふうに考えております。 306: ◯議長(箕浦克巳君)[52頁] 5番加藤達雄議員。 307: ◯5番(加藤達雄君)[52頁] 次、また前の議員の質問とダブるんですけれども、18歳以下医療費の無料、それから給食費の半額、それから日祝日の保育園の導入、これについて少しお伺いいたします。  まず、給食費の半額ですけれども、調べたところによりますと、全国の市町村で今進めているのが、一部、あるいは半額、全額、いろいろあるかと思うんですけれども、5%。それも人口の非常に少ない町村が進めているよと、そういうようなのが実態だと思います。それで先ほどの議員の質問の御答弁の中にもありました。いろいろ検討してという、やはり食育の件ということで、給食の考えを持っていると。安全ということもお伺いしました。  このような背景の中で、各地も東郷町と同じようにそういう話もちらほら聞くこともあるんですけれども、もう一度同じ御答弁になるかと思うんですけれども、本当に給食ということについての重要性について、もう一度お尋ねいたします。 308: ◯議長(箕浦克巳君)[53頁] 答弁、井俣町長。 309: ◯町長(井俣憲治君)[53頁] この給食の重要性は、先ほど答弁させていただいて、また加藤達雄議員にも内容については御理解いただいているかというふうに思っております。  ただ、この半額化のところで、加藤議員のお話だと思いますが、現在学校給食の賄材料費、小学校においては230円、中学校260円頂戴しておるという状況であります。この半額化に向けてですけれども、この230円、260円のうち、牛乳にかかる費用が約50円となっております。昨今の学校給食では、米飯給食が中心となっておりまして、メニューを考えた場合、米飯に牛乳というのは、私はかねてから合わないんではないかというふうに考えておりました。現在、生徒児童は水筒でお茶を持ってくる習慣がございますので、そのお茶で食後の飲み物としていただければというふうに思っております。例えばその分の栄養補給につきましては、給食の主菜につく副菜、副々菜の食材等により栄養価を高めるということで、栄養摂取基準を満たしていくように研究していってほしいというふうに指示したところであります。  また、現在、給食への公費投入につきましては、学校給食法の問題もありますけれども、各市町村において統一した状態ではございません。先ほどの子ども医療費ではないですけれども、家庭の経済格差が子どもの学力格差につながっている点、これを十分考慮して、行政の新たな問題点、これを新たな問題点だという認識をし、対応をしていくという必要性があろうかというふうに考えております。  その給食半額化の実施時期については、担当部局と調整をしながら、財政部局とも調整をしながら決定してまいりたいと思いますけれども、段階的に進めてまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 310: ◯議長(箕浦克巳君)[53頁] 5番加藤達雄議員。 311: ◯5番(加藤達雄君)[53頁] 次、4番目に移らせていただきます。  介護保険料軽減と初診医療費無料、そして集える場所づくり。高齢者施策だということでございます。  先ほどの御答弁にありましたように、今もう第7期が始まって、3年たたなければ第8期にはならない。それで5期、6期、7期、8期、9期の東郷町の平均介護保険料、5期が始まった平成25年が3,846円、6期が4,664円、今期7期が4,997円、そして多分8期は6,000円台だと思います。こうしてみると、5期から6期は21%上がっちゃったよと。そして多分8期でもやっぱり同じぐらいに上がっちゃうよと。私はこの介護保険制度については、非常に今からは、1つの町だけではなくて、全国的な課題になるのではないかなと、そういう気はしているところでございますけれども、ちょっとこの件について、私の見解を述べさせていただきます。  先ほど、町長もおっしゃっていましたけれども、7年後の2025年問題、これは早い段階から警鐘が鳴らされて、介護保険制度を初めとして、高齢者支援制度の多くの潜在化した問題が、そろそろ顕在化してくる時期だと私は思っております。介護保険制度の一番の問題は、人口動向で予想されていたことでありますけれども、毎年約1億円ずつ、標準給付見込み額が増えていくと。ここにあるかと思いますけれども、今回町長がお示しの高齢者に優しくの2事業、いわゆる介護保険料の軽減と初診料医療費無料化は、同様の考えでいうと、高齢者の介護保険、健康保険給付額は、今後増加の一途をたどると思います。そして一度決めたそういうサービスは、決して後退できるわけではございません。  先ほども申し上げましたけれども、町単独でできる支援策にしては、少しリスクが大きいんではないかなと、私はそういうふうに思わざるを得ません。それぞれにおいて、事業計画がスタートしたばかりで、今もお話がありましたけれども、8期からだということでいいですけれども、いずれも多くの課題があるということは、町長御認識だと思います。  そこで、私お尋ねしますけれども、急ピッチで高齢化が進む中、諸問題に対する対応施策、現在多くの議論を経てまとめられ推進されております。私は今大切なことは、失礼ですけれども、対処療法的な施策よりも、健康診断の受診率の向上とか、地域包括支援システムの着実な進化、これを実効性あるものにするというそういう検討が非常に重要と考えますけれども、町長のお考えをお伺いします。 312: ◯議長(箕浦克巳君)[54頁] 答弁、井俣町長。 313: ◯町長(井俣憲治君)[54頁] いろんな切り口があろうかと思います。高齢者の皆さんが安心して老後の生活を暮らしていただく、この観点も忘れてはならないところであります。先ほど加藤議員がおっしゃられましたけれども、次はもう7,000円台かというお話もありました。私、先ほど若松議員、水川議員にもお話しさせていただいたかと思いますけれども、そうやって社会保障に関する負担は年々、これは3年に1度の見直しということでありますけれども、毎年のように負担が増えていく。そのような中で、可処分所得のもととなる年金の額が増えることはほぼほぼない。こういう現状を議員も御存じのことと思います。  そのような中で、どういう手が打てるかというところが、それぞれ考え方の問題があろうかと思いますけれども、私は高齢者の皆さんの医療費の初診料の無料化をすることによって、重篤化せず、これが介護につながるようなことがない、早期にこの病気のもとを根絶することにより、その負担を少しでも軽減する。これは経済的にだけでなく、肉体的、精神的にでもあります。また御家族の負担もというところであります。そういう形でフォローができないか。  また、加藤議員おっしゃられたように健診、こちらについても、当然今、特定検診だとかもろもろの制度がございます。それについての有効的な対応の仕方というのを少し検討し直さなければいけないというふうにも思っております。  いずれにしろ、高齢者の皆さんが内向きになるということが、一番健康にマイナスだというふうに捉えております。そのような思いの中から、介護保険、要するに社会保障に係る負担を少しでも軽減し、高齢者の皆さんが外向きに。例えば私どもでもそうです。ちょっと外に出かけようとすると、着がえて髪を整えひげをそって行くと、気がしゃんとして、買い物を楽しんだりということになります。うちにおれば、もしかしたら一日ぐたぐたパジャマでおるかもしれません、私も。そういったことで内向きになるのではなく、外に出ることにより、まちを歩いていただく、それによる健康の増進、また買い物をしていただく、それによる気持ちの高揚、または計算することによって頭を使っていただくだとか、そういうもろもろの効果。ただ単に軽減して安くなってよかったねではなくて、風が吹けばおけ屋がもうかるではないですけれども、その効果について幾つも期待をしているというところであります。もちろん、その事業をスタートさせたら今後一切変えることなくということでなく、常に改善、事業の内容について、時代に即しているのかという点もよく吟味していく必要があるというふうに考えておりますので、また議員御意見、または御提案がございましたら、よろしくお願いしたいというふうに思います。 314: ◯議長(箕浦克巳君)[55頁] 5番加藤達雄議員。 315: ◯5番(加藤達雄君)[55頁] 最後の質問に移ります。  高齢者の集える場所というのは、私ちょっと違う観点でありました。先ほどの町長の話とちょっと違うんですけれども、要は、集える場所はサロン、集いの広場、諸輪の団塊の世代の皆さんが、私一般質問もさせていただいたんですけれども、老人クラブの世話人を卒業されて、新たに始めた憩いの会、要は閉じこもりの高齢者をなくすという、そういう意味のことだと私は思っておりました。  その憩いの会の運営状況を私見ていますと、やはりもう少し物心両面での後押しが必要かなと、そういう感じはしております。今の時代、一番大切な地域づくりは、特に高齢者の誰もが望んでいることであります。  そこでお伺いしますけれども、昨年から本格的活動が始まった各地域のサロン、いわゆる集いの場をどう後押ししていくか。地域支え合いの協議体の活動を社協と役場がどう協働して支援するか、拡充するか。私は現状の状況を見ますと、なかなか難しい状況であると思いますけれども、この辺の考え方って、もしありましたらお答え願います。 316: ◯議長(箕浦克巳君)[55頁] 答弁、井俣町長。 317: ◯町長(井俣憲治君)[55頁] 通告書をいただいたときに、加藤議員は私の思っていることと少し違うことを御質問されておるなということで認識しておりましたけれども、各地区において、諸輪地区におきましては、去年おととしの区長さんになるんですか、憩いの広場、そういう組織をつくっていただいて、高齢者の皆さんに集っていただいて、いろんなおしゃべりをしたり、昔話をしたりだとか、ゲームをされたりという事業を始められたというふうに伺っております。またこういった取り組みといいますか、事業というのは、白土においても春木台においても、各地において実施されておるということは伺っております。  ただ、その中で、議員おっしゃられるように、物心のところの支援が足りていないのかなという御感想を議員はお持ちということのようでございますけれども、これについては、基本的に私も詳しくまだ認識はしておりませんけれども、高齢者の皆さんが、議員おっしゃるように、また私も先ほど申しましたけれども、外に出ていただくということは大きな効果がありますので、その点につきましては、私も今後研究させていただいて、高齢者の皆さんの生きがいづくりであるとか、また高齢者の皆さんに集まっていただくことによるコミュニティーづくりにも大きな貢献をするであろうというふうに感じておりますので、その辺については研究させていただきたいということでお願いいたします。 318: ◯議長(箕浦克巳君)[56頁] 5番加藤達雄議員。 319: ◯5番(加藤達雄君)[56頁] 本町には、すばらしい財産がございます。健康づくりであります。シティプロモーションであります。これら全国に誇れる財産をぜひとも拡充して、今後一層努力して広めていただくことをお願いして、私の質問を終わります。ありがとうございました。 320: ◯議長(箕浦克巳君)[56頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は14時20分といたします。                午後 2時10分休憩              ─────────────                午後 2時20分再開 321: ◯議長(箕浦克巳君)[56頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  13番若園ひでこ議員。            [13番 若園ひでこ君質問席登壇] 322: ◯13番(若園ひでこ君)[56頁] 議長の許しをいただきましたので、一般質問通告書に従い、随時質問させていただきたいと思います。  午前中、そして今、加藤達雄議員からの町長への質問で、多少重なる部分が多いかとは思いますけれども、ひとつ私の質問に改めて答えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  まず、1つ目なんですけれども、「町から市へ、さあ、一歩前へ」との考えを伺いたいと思います。  選挙公報には、「町から市へ、さあ、一歩前へ」、選挙カーには「一歩前進 市制へ」と記載、表示されておりました。まず1つ目なんですけれども、このキャッチフレーズにはどのような思いが込められているのでしょうか。 323: ◯議長(箕浦克巳君)[57頁] 答弁、井俣町長。 324: ◯町長(井俣憲治君)[57頁] 「一歩前へ」というのは、今までの前町長のもとでの東郷町の方向性から、より柔軟に若い発想で進めてまいりたい。そういう思いからのキャッチフレーズでございますので、よろしくお願いします。 325: ◯議長(箕浦克巳君)[57頁] 13番若園ひでこ議員。 326: ◯13番(若園ひでこ君)[57頁] そうしましたら、2)と4)は一緒に質問をさせていただきたいと思います。  町長が思っているところの市制は、東郷町のみの単独によるものなのか、または近隣市との合併で市ということを思われているのか、どちらなんでしょうか。 327: ◯議長(箕浦克巳君)[57頁] 答弁、井俣町長。 328: ◯町長(井俣憲治君)[57頁] 先ほど、水川議員にも答弁いたしましたけれども、各種公約の実現とともに市制が見えてくるという発想であり、市制ありきという議論は若干浅薄であるかというふうに思っております。  また、合併による市制かという点でございますけれども、この点については、近隣市の状況等々がございます。その成果として、公約の実現により見えてくるかというふうに思っております。もちろん将来的に合併の機運が高まってくれば、十分な検討をしていく必要性があるというふうには考えておりますけれども、現状は実直に公約の実現を目指して、市制を目指していくということでありますので、よろしくお願いいたします。 329: ◯議長(箕浦克巳君)[57頁] 13番若園ひでこ議員。 330: ◯13番(若園ひでこ君)[57頁] 市制を考えるに当たって、市制を引くということがありきではない。公約の実現とともに見えてくるものだということで、その中の範囲内で、単独、あるいはまた合併という機運が高まってくれば合併ということも考える視野にあるということで、今の時点でそういうふうに考えていると。公約の実現性がもとなんですけれども、その実現がかなったという時点で、丸っきり東郷町だけなのか、近隣市との合併なのかということについては、単独だけではないですよという考え方でよろしいでしょうか。 331: ◯議長(箕浦克巳君)[57頁] 答弁、井俣町長。 332: ◯町長(井俣憲治君)[57頁] 合併の機運というのは、本町だけで起こり得るものではないというふうに思っております。近隣市との合併ということになろうかと思います。若園議員の御質問の内容、そういう意味だというふうに思いますけれども、本町だけでなく、近隣市においてもそういう機運がないと、一方的な話というのは、なかなか難しい、これはもう議員御承知のとおりでありますので、そのときの機運というのが大変重要になろうかと思います。  ただ、私が申し上げているのは、この公約の実現により、人口増だけではありませんけれども、そういう形を結果的に目指せるという形をとってまいりたいという趣旨でございますので、よろしくお願いいたします。 333: ◯議長(箕浦克巳君)[58頁] 13番若園ひでこ議員。 334: ◯13番(若園ひでこ君)[58頁] そうしますと、大体納得はいたしましたけれども、公約の実現というのは、大体いつごろかと。難しい質問なんですけれども、いろいろ考えなければいけない財政のこともあるし、本当にいろいろ大変だと思いますけれども、一応大体どんな感じなんでしょうか。ちょっと今聞くのも酷かもしれませんけれども、1期4年といたしまして、この1期のうちにできたらいいなと。いいなという程度でいいんですけれども、あるいは2期目も頑張りたいというか、その点はどうでしょうか。 335: ◯議長(箕浦克巳君)[58頁] 答弁、井俣町長。 336: ◯町長(井俣憲治君)[58頁] 町長に就任させていただいてから、まだひと月もたっていない段階で、2期目もというお話は、ちょっと鬼が笑うということかと思います。ただ公約の実現については、一日も早くできるようなことで取り組んでまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 337: ◯議長(箕浦克巳君)[58頁] 13番若園ひでこ議員。 338: ◯13番(若園ひでこ君)[58頁] わかりました。  鬼が笑うとおっしゃられましたけれども、心意気をお聞きしたいなと思ってお尋ねしました。  それで、2と4を一緒にしましたので、3)です。市制への移行で何が変わるんでしょうか。 339: ◯議長(箕浦克巳君)[58頁] 答弁、井俣町長。 340: ◯町長(井俣憲治君)[58頁] 市制移行により、町制と何が違うのかということだと思いますけれども、各種権限移譲やそれに伴う予算財源のあり方など、行政においては大きく変わることがある、これはもう議員御承知のとおりであります。 341: ◯議長(箕浦克巳君)[58頁] 13番若園ひでこ議員。 342: ◯13番(若園ひでこ君)[58頁] 行政において大きく変わるということで、町民の暮らしは、例えばどのように変わるんでしょうか。 343: ◯議長(箕浦克巳君)[58頁] 答弁、井俣町長。 344: ◯町長(井俣憲治君)[58頁] 一番わかりやすいところで言いますと、住居表示のところが変わってくるだろうと。この部分が大きかろうというふうに思っております。 345: ◯議長(箕浦克巳君)[58頁] 13番若園ひでこ議員。 346: ◯13番(若園ひでこ君)[59頁] わかりました。  それで、5番目の市制への条件において、いろいろな条件があるかと思うんですけれども、その中でも高いハードルと考えられるものはありますか。 347: ◯議長(箕浦克巳君)[59頁] 答弁、井俣町長。 348: ◯町長(井俣憲治君)[59頁] 議員御存じのとおり、市制を引くに当たっては、人口というハードルだけではないのは御承知のとおりであります。全てにおいてハードルが低いものであれば、もう既に市制を施行しているというふうに思いますけれども、どの案件においても、先ほども人口の問題でいいますと、社人研のデータをお知らせさせていただいたところでありますけれども、もろもろ単純に、どれが高いということではなく、全てにおいて目標設定の必要があるというふうに考えております。 349: ◯議長(箕浦克巳君)[59頁] 13番若園ひでこ議員。 350: ◯13番(若園ひでこ君)[59頁] 今、人口だけではないということをおっしゃられましたけれども、逆に人口のところに着目したいと思うんですけれども、先ほどから町長の答弁の中には、東郷町人口減少、どこの自治体でもそれがとても問題になっているんですけれども、人口減少だけではないとおっしゃられましたけれども、やはりこの人口減少はとても大きなハードルになるかと思うんです。人がいてやっぱり町が繁栄していくと思いますので。  そういった中で、所信表明で町の人口について、セントラル開発による人口流入を考慮しないと、平成32年には人口ピークを迎えてしまう。そしてその後人口減少が予想されているとおっしゃいました。それでもほかの条件が整えば市制に移行される、できるんでしょうか。 351: ◯議長(箕浦克巳君)[59頁] 答弁、井俣町長。 352: ◯町長(井俣憲治君)[59頁] 社人研のデータでは、そのようなデータが出ておるということは御紹介させていただいたとおりでありますけれども、そのデータに加えて、議員おっしゃられるとおり、東郷町中央土地区画整理事業の完成により人口の流入、それからこの私が挙げさせていただいた公約の実現、これによって人口の流入が図れるというふうに私は信じておるところであります。 353: ◯議長(箕浦克巳君)[59頁] 13番若園ひでこ議員。 354: ◯13番(若園ひでこ君)[59頁] それでは、もう一つだけ最後に、もしそれが、それぞれの公約の実現がなって、いざ市制へという思いになられたときに、そのときに井俣憲治町長は、ビラにも皆さんにも、「東郷町の未来のためにあなたの声を聞き、あなたとともにみんなのための町政を目指します」と、大きく声高らかに皆さんにお訴えをされておりますが、市制へという準備が整ったと。そういうときには、町民の皆さんに市制移行への御意見を聞いていきますか。 355: ◯議長(箕浦克巳君)[59頁] 答弁、井俣町長。 356: ◯町長(井俣憲治君)[60頁] 当然、そのプロセスは必要かというふうに考えております。 357: ◯議長(箕浦克巳君)[60頁] 13番若園ひでこ議員。 358: ◯13番(若園ひでこ君)[60頁] そのときの町民の声によって、町民がノーと言えば、市制には進まないということになるんでしょうか。 359: ◯議長(箕浦克巳君)[60頁] 答弁、井俣町長。 360: ◯町長(井俣憲治君)[60頁] 町民の皆さんがノーということであれば、それはノーになるのかもしれませんけれども、多くの町民の皆さんが、市制への期待があるというふうに私は認識しているところですので、よろしくお願いします。 361: ◯議長(箕浦克巳君)[60頁] 13番若園ひでこ議員。 362: ◯13番(若園ひでこ君)[60頁] ごめんなさい。今の答弁の中で、もう一つだけお聞きしたいことがあります。町民の皆さんの中には、市制への思いが多いと言われましたけれども、この市制への思いの市になりたいというのは、単独で思っている人が多いと思われるんですか。
    363: ◯議長(箕浦克巳君)[60頁] 答弁、井俣町長。 364: ◯町長(井俣憲治君)[60頁] 多くの町民の皆さんも単独という形なのか、例えば名古屋市との合併という思いがあってそうおっしゃっておられるのか、そこまで、もちろん日進市、みよし市さんといったところと一緒になった末に、例えば豊田市さんという思いもあるのかもしれません。この辺の深いところについてまではお話を聞いておりませんけれども、市制に対する思いというのがあるというのは聞いておるというところであります。 365: ◯議長(箕浦克巳君)[60頁] 13番若園ひでこ議員。 366: ◯13番(若園ひでこ君)[60頁] ありがとうございました。  それでは、大きな項目の2つ目に入っていきたいと思います。  「道の駅」の町長の考える「完全見直し」とは何かということなんですけれども、これも今までの各議員の質問で答弁をいただいているかと思いますが、改めて整理するという形の上で、質問をさせていただきたいと思います。  要旨のほうから入りたいと思います。1)です。町長は所信表明で、「町長選挙でも大きな争点となったと理解しているが」と述べられ、「私はその建設の優先順位は極めて低いものと考えております。この件につきましては、多くの町民の皆様の御支援を受けたものと考えております」とも表明されております。町長はこのたびの選挙での道の駅建設に対する町民の声を不要、必要のどのように受けとめられているんでしょうか。 367: ◯議長(箕浦克巳君)[60頁] 答弁、井俣町長。 368: ◯町長(井俣憲治君)[60頁] この点につきましては、先ほど若松議員、水川議員にも答えさせていただきましたけれども、必要とはとられていないというふうに考えております。 369: ◯議長(箕浦克巳君)[61頁] 13番若園ひでこ議員。 370: ◯13番(若園ひでこ君)[61頁] 必要とはとられていないということですけれども、そうしますと、先ほどの答弁からいうと、必要とはとられていないというところには、優先順位が低いということと、それからあともう一つ、阻止というのも入ってくるのではないかなと思いますけれども、この点についてはどうでしょうか。 371: ◯議長(箕浦克巳君)[61頁] 答弁、井俣町長。 372: ◯町長(井俣憲治君)[61頁] 阻止というのは、私は現状主体者になっておりますので、中止という言葉が適切なのかなというふうに思いますけれども、それについても、午前中、それから先ほど来御答弁させていただいておりますけれども、提供し得る情報を全て開示した上で、改めて皆さんのお声を聞くという作業を実施してまいりたいということでありますので、よろしくお願いいたします。 373: ◯議長(箕浦克巳君)[61頁] 13番若園ひでこ議員。 374: ◯13番(若園ひでこ君)[61頁] 阻止ではなくて中止ということで、阻止でも中止でもいいんですけれども、中止という言葉に直させていただきたいと思います。私の質問をです。よろしくお願いします。  それでは、2つ目、道の駅建設について、「いま一度原点に戻り、皆様の声を聞く手段を講じてまいりたいと考えております」とも表明されております。いま一度原点に戻りとありますが、これはまた同じことを聞くことになるかもしれませんけれども、お答えいただきたいと思います。これは何を意味するのでしょうか。 375: ◯議長(箕浦克巳君)[61頁] 答弁、井俣町長。 376: ◯町長(井俣憲治君)[61頁] これにつきましても、若松議員、水川議員に丸っと同じことをお答えしておりますので、その答弁をもってお答えとさせていただきたいと思います。 377: ◯議長(箕浦克巳君)[61頁] 13番若園ひでこ議員。 378: ◯13番(若園ひでこ君)[61頁] すみません、ごめんなさい。申しわけないんですけれども、同じことを言っていただきたいと思います。 379: ◯議長(箕浦克巳君)[61頁] 答弁、井俣町長。 380: ◯町長(井俣憲治君)[61頁] もう一度原点に戻り、皆様の声を聞く手段を講じてまいりたいと表明されているということに対して、もう一度原点に戻りというのは何を意味するのかという御質問を午前中もいただいたところでありますけれども、道の駅建設推進について、これは一定のところにおいて、さきの町長選挙で御判断がされたかなというふうに思っておりますが、改めてでき得る限りの情報開示をし、その中で、開示した情報をもとにタウンミーティングを実施させていただき、町民の皆様の声を聞き、判断をさせていただくということでございますので、よろしくお願いいたします。 381: ◯議長(箕浦克巳君)[61頁] 13番若園ひでこ議員。 382: ◯13番(若園ひでこ君)[61頁] ということは、道の駅建設ということに対して、簡単に言ってしまうと白紙に戻すということですか。 383: ◯議長(箕浦克巳君)[62頁] 答弁、井俣町長。 384: ◯町長(井俣憲治君)[62頁] 何度も御答弁させていただいておりますけれども、一定方向の結果は出ましたけれども、町民の皆様に情報を開示し、御意見を聞くという作業をさせていただいた後、判断をさせていただく。つまり議員おっしゃられるように、白紙か、それともありきかというところでいうと、白紙に極めて近いというところでありますけれども、一定の方向性は出ているものと考えております。 385: ◯議長(箕浦克巳君)[62頁] 13番若園ひでこ議員。 386: ◯13番(若園ひでこ君)[62頁] 一定の方向性は出ていくものと考えていると、今おっしゃられましたか。 387: ◯議長(箕浦克巳君)[62頁] 答弁、井俣町長。 388: ◯町長(井俣憲治君)[62頁] 出ているものと考えているということでございます。 389: ◯議長(箕浦克巳君)[62頁] 13番若園ひでこ議員。 390: ◯13番(若園ひでこ君)[62頁] それでは、3)です。町民は道の駅の即刻中止をこの選挙で井俣憲治町長に当選していただくことで、意思を示したのではないかなと思います。というのは、私たち選挙運動しておりましても、道の駅は反対だと、あんなものはいらない。それとこれはある方から聞いたんですけれども、期日前投票所のところで、わざわざ耳を立てていたわけではないんですけれども、やはり隣同士で記述しますので、どうしても聞こえてしまう会話で、ある30代か40代の御夫婦だったということなんですけれども、御主人のほうが奥さんに、道の駅に対して反対している候補者はどっちだと。奥さんが井俣憲治候補ですと。わかったということで、その名前を書かれたかどうかはのぞき込んでいませんのでわかりませんけれども、そういう話もありまして、私が感じている、実際に有権者の皆さんに選挙のお願いとか、そういうことをしている中、それから道の駅とか、いろんなことをお話を聞いている感触としては、今回井俣憲治候補者が、町長選におきまして当選していただければ、道の駅は中止にしてくれるというふうに思っている方が大半だと思うんです。これについてはどのように思われるでしょうか。 391: ◯議長(箕浦克巳君)[62頁] 答弁、井俣町長。 392: ◯町長(井俣憲治君)[62頁] この件につきましては、議員初め、多くの方がそうお感じになられていると思いますけれども、しかしながら、私の中では、この事案をそこまで単純に見ておりません。若松議員にもお話ししましたけれども、でき得る限り情報を開示して、単純につくる、つくらないということではなく、情報を開示し、町民の皆様の声を聞いた上で、やはりいらないよねということになるのではないかと、私は思っておりますけれども、その上で判断するということでございますので、よろしくお願いいたします。 393: ◯議長(箕浦克巳君)[63頁] 13番若園ひでこ議員。 394: ◯13番(若園ひでこ君)[63頁] そうすると、この間の広報とかそういったものは、単なる問いかけであったということでしょうか。 395: ◯議長(箕浦克巳君)[63頁] 答弁、井俣町長。 396: ◯町長(井俣憲治君)[63頁] 問いかけかどうかというところは、ちょっと質問の趣旨が難しいところですけれども、道の駅をつくることよりも、まずやることがあると。まずこれが大前提です。その中で、東郷町が町としてやっていかなければいけないもろもろの事業がある中で、優先順位は極めて低い、私はそう何度も訴えさせていただいたはずでございます。もし道の駅を建設することによって、東郷町にある諸問題を全て解決できるということであれば、この結果になっていないというふうに私は感じておるということでございます。 397: ◯議長(箕浦克巳君)[63頁] 13番若園ひでこ議員。 398: ◯13番(若園ひでこ君)[63頁] 次の質問に入りたいと思います。  3)の再々質問ですけれども、そのように町長の道の駅に対する考え方を今お聞きしましたけれども、やはり何といっても、町民の皆さんは、道の駅はいらないというよりも、優先度が低いというふうに思われたとしても、道の駅をまず中止して、あそこに書いてあったこと、選挙ビラとか公報に書いてあったことをやってくれと。それをやるには道の駅は中止だというふうに思っていらっしゃると私は肌で感じています。  というところで、この3)の最後の質問をしたいと思うんですけれども、「道の駅完全見直し あなたの暮らしに子どもの未来に道の駅必要ですか」と選挙公報や選挙運動用ビラの大見出しに町長は掲げていらっしゃいました。そして選挙が終わり、井俣憲治候補者から井俣憲治東郷町長になられた現在において、井俣憲治町長自身は、道の駅建設の優先順位は極めて低いと考えており、それに対して多くの町民の支持を受け、町民にとってその有用性を認めることができなかったと判断されています。なので、見直しからスタートということですけれども、今さら皆様の声を聞く必要はないのではないのかなと思うんです。それと町長は、先ほど道の駅に対しては、私見では半分よりちょっといらない、反対という気持ちだとおっしゃられました。それで大丈夫ですね。でも私見ではなく、当選をもって町長となられたわけです。そこの町長の席にお座りになられての発言だと思います。皆さんはそのように当然見られます。なので、町長御自身の全責任において、道の駅即刻中止を今決断すべきではないでしょうか。改めて、しつこいようですけれどもお聞きします。 399: ◯議長(箕浦克巳君)[63頁] 答弁、井俣町長。 400: ◯町長(井俣憲治君)[63頁] 町民の皆様のお声を今さら聞かなくてもいいのではないかという御提案だったというふうに思いますけれども、そのプロセスを欠くことは、私はよろしくないというふうに思っております。もちろん決断すべきは決断する、判断すべきは判断する、大切な職責を担わせていただいております。ただ、正しい情報を町民の皆様に御提示し、そこで声を聞いて正式に判断をする。ここに係る時間というのは、私はそんなに長くないというふうに認識しておりますので、御理解いただきますよう、また議員の周りの皆様も、あんなものはいらないという方々が多かったということでありましたら、またそういった方々の御意見についても、詳しくお聞かせいただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いします。 401: ◯議長(箕浦克巳君)[64頁] 13番若園ひでこ議員。 402: ◯13番(若園ひでこ君)[64頁] そうすると、今整理の時間はそう長くはかからないと。道の駅建設に関する決断をするための皆さんの御意見とか、いろんなことを整理する時間はそう長くならないと今おっしゃいましたけれども、それは大体いつごろになるんですか。 403: ◯議長(箕浦克巳君)[64頁] 答弁、井俣町長。 404: ◯町長(井俣憲治君)[64頁] これは、東郷町単独で動いておった案件ではないということは、議員御存じのとおりであります。いろいろかかわっていただきました皆様の御協力を賜らなければならないということも多分にありますので、そういったところでの調整がつき次第ということになろうかと思いますので、お願いいたします。 405: ◯議長(箕浦克巳君)[64頁] 13番若園ひでこ議員。 406: ◯13番(若園ひでこ君)[64頁] そういった調整がつき次第ということを今御答弁いただきましたけれども、やっぱりまだ町長になられたばかりで、いろんな御挨拶とか、また今回の所信表明に当たっていろんな角度からの私どもの質問を受けられ、その答弁を御用意されるのは大変な作業だと思います。そういった中で、いつごろかと聞くのもある意味酷な質問だったかもしれませんけれども、やっぱり決断はなるべく早くしたほうがよいかと思います。  そういったことで、今その時期を聞くのは酷だとも思いますけれども、では改めて、そのスケジュールを今度の9月議会ぐらいまでには発表していただけるものと私は思うんですけれども、いかがでしょうか。 407: ◯議長(箕浦克巳君)[64頁] 答弁、井俣町長。 408: ◯町長(井俣憲治君)[64頁] 先ほども申し上げましたけれども、相手様があることですので、この段階で相手様の御意向を無視して、9月議会、いついつということは差し控えさせていただきたいというふうに思います。 409: ◯議長(箕浦克巳君)[64頁] 13番若園ひでこ議員。 410: ◯13番(若園ひでこ君)[64頁] それは判断をするときであって、例えば話し合いとか、何月何日ごろ誰々と協議、ある程度そういった意味でのスケジュールは9月議会ぐらいでしたら発表していただける、私どもにお示しいただけるのではないかなと思って質問をさせていただいているんですけれども、いかがでしょうか。 411: ◯議長(箕浦克巳君)[65頁] 答弁、井俣町長。 412: ◯町長(井俣憲治君)[65頁] 若園議員はそれぐらいというふうにお考えということは御理解しましたけれども、これも多くの方に今まで携わっていただいておりますので、単純にいついつということを軽々に発言することだけは差し控えさせていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いします。 413: ◯議長(箕浦克巳君)[65頁] 13番若園ひでこ議員。 414: ◯13番(若園ひでこ君)[65頁] このあたりを押し問答していても仕方がないんですけれども、それでは、いろいろな方とのかかわり合いがあったから、そんなに簡単に答えられないとおっしゃられましたけれども、町長の思いとしては、今の思いで結構です。いつぐらいまでに決着をつけたい、町民の皆様に結果を知らせたいと思っていらっしゃるでしょうか。心づもりです。 415: ◯議長(箕浦克巳君)[65頁] 答弁、井俣町長。 416: ◯町長(井俣憲治君)[65頁] でき得る限りと、先ほどから何遍もお答えさせていただいておりますけれども、でき得る限り早くそうさせていただきたいということで、よろしくお願いします。 417: ◯議長(箕浦克巳君)[65頁] 13番若園ひでこ議員。 418: ◯13番(若園ひでこ君)[65頁] できる限り早くと言われましても、通常に考えるできる限り早くでよろしいんでしょうか。普通に考えて、できる限り早くという意味でいいんですか。 419: ◯議長(箕浦克巳君)[65頁] 答弁、井俣町長。 420: ◯町長(井俣憲治君)[65頁] 若園議員の普通というのが、どこが普通かよくわかりませんが、私の感覚でいうでき得る限り早くでございますので、よろしくお願いいたします。 421: ◯議長(箕浦克巳君)[65頁] 13番若園ひでこ議員。 422: ◯13番(若園ひでこ君)[65頁] 2番目の項目についての質問は、これで終わらせていただきます。  それでは、3つ目なんですけれども、東郷町の税収入約73億円、支出は約125億円、借金約134億円(平成28年度決算)に膨れ上がっている。一方では、いろんな施策を打ち出されておりました。これらについて伺いたいと思います。  町長がビラに記載されたような、この税収と借金のバランスで、道の駅に対する完全見直しとは、建設容認での見直しなのか、建設阻止なのか。完全な見直しによって打ち出している多くの施策の実現はできるのかということに関することでお尋ねをしていきたいんですけれども、まず1つ目で、町長選挙で町民に示された数々の施策実行には、幾らの税金が必要と考えられているんでしょうか。 423: ◯議長(箕浦克巳君)[65頁] 答弁、井俣町長。 424: ◯町長(井俣憲治君)[65頁] これらの施策実行には、道の駅にかかるコストよりはかからないというふうに考えております。 425: ◯議長(箕浦克巳君)[66頁] 13番若園ひでこ議員。 426: ◯13番(若園ひでこ君)[66頁] 道の駅にかかるコストよりはかからないということは、約40億でおさまるということなんですけれども、40億でおさまるといっても、40億に近いのか、半分なのか、そこら辺がつかみにくいんですけれども、でも大体御自分が提案されたのだから、細かいことはわからなくても、ざっくりと大体どれぐらいを思われているんでしょうか。どのぐらいの金額を思われているんでしょうか。 427: ◯議長(箕浦克巳君)[66頁] 答弁、井俣町長。 428: ◯町長(井俣憲治君)[66頁] 道の駅にかかるコストを40億というふうに見させていただいておりますので、そこまではかからないという、ざっくりと40億はかからないというところであります。 429: ◯議長(箕浦克巳君)[66頁] 13番若園ひでこ議員。 430: ◯13番(若園ひでこ君)[66頁] これもこれ以上質問しても押し問答になりますので、これで質問を終わらせていただきますが、それではやっぱり私どもは納得できない答弁です。  それで、2つ目に入ります。道の駅よりも、町民が安心できる日々の暮らしを優先できる税金の使い道の数々の施策実行完了はいつごろになるのでしょうか。 431: ◯議長(箕浦克巳君)[66頁] 答弁、井俣町長。 432: ◯町長(井俣憲治君)[66頁] 完了というのがどういう意味なのか、ちょっとあれですけれども、スタートというところでいいますと、4年間のうちに実施していくことを目標に取り組んでいきたいというふうに考えております。 433: ◯議長(箕浦克巳君)[66頁] 13番若園ひでこ議員。 434: ◯13番(若園ひでこ君)[66頁] 4年間のうちに実施することを目標ということは、選挙公報、選挙運動用ビラに書かれたそういった施策を、思いとしては4年間の間に実行していきたいと理解してよろしいでしょうか。 435: ◯議長(箕浦克巳君)[66頁] 答弁、井俣町長。 436: ◯町長(井俣憲治君)[66頁] はい、結構です。 437: ◯議長(箕浦克巳君)[66頁] 13番若園ひでこ議員。 438: ◯13番(若園ひでこ君)[66頁] そうしますと、3)なんですけれども、道の駅よりも町民の安心のできる毎日の暮らしを優先できる税金の使い道であっても、町長の主張する現在の借金状況には変わりはないものと思います。どちらにしても、道の駅は町長は40億規模と言っておられますし、道の駅よりも町民の安心のできる毎日の暮らしを優先すべきと町民に訴えられたというか、問われました。そして毎日の暮らしを優先すべきとの結果を得られたわけです。そういうことでよろしいですよね。でも借金をすることには変わりはないものではないでしょうか。  しかし、町長は東郷町の税収は約73億円、支出は125億円、借金は約134億円に膨れ上がっていると、町民に財政状況の懸念を示されています。今回、選挙公報などに掲げられた御自分の施策を4年間を目標としてされるとおっしゃいましたけれども、これは4年間に実施される、あるいは全て実施されなくても、今後の町民の税負担にはならないんですか。税負担をどのように考えられておられるでしょうか。 439: ◯議長(箕浦克巳君)[67頁] 答弁、井俣町長。 440: ◯町長(井俣憲治君)[67頁] 税負担ということでありますけれども、税については、税法に定められた範囲で頂戴をするということでありますので、御理解賜りますようによろしくお願いします。 441: ◯議長(箕浦克巳君)[67頁] 13番若園ひでこ議員。 442: ◯13番(若園ひでこ君)[67頁] 結局、最後に何を申し上げたいかというと、どちらにしても、道の駅に使うお金の約40億規模の予算をかけて、そうでなくても幾らになるかわからないけれども、40億規模以内のもので町長の施策を実行していくということになるんですけれども、今法律で決められたとおっしゃいましたけれども、お金を借りないとできないと思うんですけれども、その借金は結局これからの町民の暮らし、今のお子さんたちが大人になったときに、大きな負担を生み出すものにならないんでしょうか。 443: ◯議長(箕浦克巳君)[67頁] 答弁、井俣町長。 444: ◯町長(井俣憲治君)[67頁] 議員も御存じのことという前提でお話しさせていただきますけれども、起債に関しては、何でもかんでも起債ができるというわけではございません。例えば、小学校の建設をしなければならない、こういったものに対しては起債が認められる。ただし臨財債を除けば、市町村ごとでやっている各種事業実現のための起債がそう簡単にできるということはないということは、議員も御存じのとおりでありますので、そういった部分での起債というものに対しての考え方については、少し違うのかなというふうに思っております。 445: ◯議長(箕浦克巳君)[67頁] 13番若園ひでこ議員。 446: ◯13番(若園ひでこ君)[67頁] 今、考え方を示していただきましたけれども、質問はこれで終わりたいと思いますけれども、早く道の駅に対する決断を示していただき、そして町民に喜んでいただけるというか、単に喜ぶだけではなくて、町民のこの先の暮らしが、きちんと東郷町での暮らしが安定するように、そういった長い目できちんと施策実行に移っていっていただきたいと思います。  これで私の一般質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。 447: ◯議長(箕浦克巳君)[67頁] お諮りいたします。  ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。
     再開は15時10分といたします。                午後 2時58分休憩              ─────────────                午後 3時10分再開 448: ◯議長(箕浦克巳君)[68頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  7番加藤宏明議員。             [7番 加藤宏明君質問席登壇] 449: ◯7番(加藤宏明君)[68頁] 議長のお許しを得ましたので、一般質問を行います。  新町長の所信表明に対する質問が飛び交っておりますが、本日の最後を務めます私も、6月8日の所信表明及びさきの町長選挙のときに町民に配布されました選挙管理委員会認定の選挙運動用ビラや御自身の後援会発行のビラ、そして支援政党の日本共産党さん、立憲民主党議員発行のビラを中心に質問させていただきます。  道の駅や子育て・高齢者支援については、同僚議員が何度も質問されておりますので、私は11年前の方傍示本まちづくり委員会から携わっていますセントラル開発について質問させていただきます。  しかしながら、井俣氏の所信表明には、いの一番であると思いますセントラル開発については、一切触れられておりません。傍示本地区の地権者の皆様の減歩率51.4%の協力で順調に進んでいる開発や、多くの町民が待ち望んでおります「ららぽーと」関連については、何一つ表明されていません。住民の1人として残念でなりません。  所信表明の後半で、唯一渋滞をなくす道路整備について触れられております。プライムツリー赤池の建設オープンに伴い、白土地区から赤池周辺への道路及び県道名古屋岡崎線、同じく諸輪名古屋線における朝夕の渋滞は、大変厳しいものがあります。そして、今後「ららぽーと」がオープンとなれば、その影響はさらに大きくなると予想され、これまで和合ケ丘荒池線の一部しか、その対策が講じられておりませんが、何らかの対応が必要になることは、火を見るよりも明らかであると書かれております。渋滞による影響は、子どもたちの通学路の安全に影響を及ぼすとともに、ジャストインタイムで商品を納入すべく事業者さんに大変影響を及ぼし、右折帯、左折帯の設置などで、できるものから着手してまいりたいと表明されているだけです。このようなことは、5年前からの御自身の会報誌にも再三述べられており、新しいものとは感じておりません。セントラル開発については、何ら表明されておりません。  そこでお聞きします。まずセントラル開発については、賛成なのか反対なのか、お答えをお願いします。 450: ◯議長(箕浦克巳君)[68頁] 答弁、井俣町長。 451: ◯町長(井俣憲治君)[68頁] セントラル開発、東郷町中央土地区画整理事業ということではないかというふうに推測しますけれども、これにつきましては、若松議員の御質問でも答弁させていただいておりますが、反対という立場ではございません。 452: ◯議長(箕浦克巳君)[69頁] 7番加藤宏明議員。 453: ◯7番(加藤宏明君)[69頁] 私は、東郷町中央土地区画整理組合は民間の団体ですので、セントラル開発についてお聞きいたしました。賛成ということで安心しております。  では、町長になられたから賛成の方向に向かわれたのか、お聞きします。 454: ◯議長(箕浦克巳君)[69頁] 答弁、井俣町長。 455: ◯町長(井俣憲治君)[69頁] これまでも、私は議員時代、セントラル開発に絡んだ、例えば予算案、補正予算案等々いろいろあったかと思いますけれども、一度も反対したことはございません。 456: ◯議長(箕浦克巳君)[69頁] 7番加藤宏明議員。 457: ◯7番(加藤宏明君)[69頁] 反対されなかったという答弁ですが、おかしいのかなと私は思っております。  次の質問です。  選挙時に御自身の後援会会報でセントラル開発への姿勢として掲げておられましたので、その掲載された順番に沿ってお聞きしてまいりたいと思います。  まず、最初に、目玉である「ららぽーと」は、当初のオープン予定だった今年になっても、その姿はどこにも見えず、三井不動産のホームページにも未定とされている、ということはどういう意味なのか、お答えをお願いします。 458: ◯議長(箕浦克巳君)[69頁] 答弁、井俣町長。 459: ◯町長(井俣憲治君)[69頁] 議員も御存じのように、2018年オープン、当初そういうお話を前町長からお伺いしたということは、皆さん御存じのとおりであります。  なお、三井不動産のホームページでは、現時点においても、東郷町の商業施設計画の開業年度については未定となっております。  このことについて、町長に就任後、三井不動産さんのほうに確認させていただいたところ、「ららぽーと」の具体的なオープンの時期の公表につきましては、少し先になるというふうに伺っております。 460: ◯議長(箕浦克巳君)[69頁] 7番加藤宏明議員。 461: ◯7番(加藤宏明君)[69頁] 直接、三井不動産からお聞きになったということで、了解しました。  しかしながら、2014年10月ごろからは、本町に計画ということも載っておりますし、ほかにも掲げられておりますので、また組合の地内を見れば、普通に見れば何かができるということはあると思いますが、そのようなことは思われませんか、お聞きします。 462: ◯議長(箕浦克巳君)[69頁] 答弁、井俣町長。 463: ◯町長(井俣憲治君)[69頁] 普通に見ればそのようなことが起こるというふうに思われませんかという御質問でありましたけれども、区画整理事業実現のために、成功のために造成が進んでおるというふうに捉えておりますので、よろしくお願いします。 464: ◯議長(箕浦克巳君)[70頁] 7番加藤宏明議員。 465: ◯7番(加藤宏明君)[70頁] 緑と田畑を削られているという認識が新町長の考えということがよくわかりました。  「ららぽーと」の予定敷地では、地権者全員と売買契約が昨年8月ごろに終了したとお聞きしております。100人を超える地権者全員と契約されたと聞いており、組合のほうも、昨年11月には、保留地が契約されたとお聞きしております。そしてことしの9月ごろからは、本格的な商業施設建設工事が始まるともお聞きしております。  先ほど、新町長がおっしゃいましたように、公式なプレス発表は三井不動産は慎重であられると思っております。3日前の6月12日に発表されました港区の「名古屋みなとアクルス」についても、外観が見え始めたことし3月ごろに、ことしの秋にオープンとだけ発表され、開業日も店舗が完成しております3日前の12日に、9月28日金曜日にオープンとされておりますので、本当に慎重で、石橋をたたいて渡る姿勢が大きな会社には読み取れます。親族等の売買契約書には、高額な収入印紙も張られており、金額も書かれておりますので、間違いないと思います。  確かに、6年ほど前には、2018年オープンと新聞記事が出た記憶があります。多分2019年度中にはオープンされると思っておりますが、1年間延びただけであります。赤池の商業施設は約5年、長久手市も3年ほど延びたことを考えれば、順調極まりないと思っております。  次の質問です。  井俣氏は、議員時代においても、セントラル開発について批判的であったと思っております。特に平成25年12月一般質問と、翌日の個人報告機関紙などを見ると、「ららぽーと」開業に伴い、1時間当たり3,500台もの交通量が増え、車間距離3メートルを含め、1台当たりの車の長さを5メートルと計算すると、3,500掛ける8メートルで、28キロもの車が町内に渋滞が発生すると書かれておりました。単純に3,500台が8メートル間隔で並べば、28キロ埋まりますけれども、当然車は動いております。駐車場をふさげばそのようなこともあるかもしれませんが、まるでそのように後援会誌に書かれております。まるで小学生が考えているような発想だと思っております。  また、実際には大坂交差点車道改良工事と、和合ケ丘荒池線230メートルの歩道整備と神ノ木交差点改良工事を、議会報告会報誌には、153号線大坂交差点から神ノ木交差点230メートルに歩道を設置するため約3億円と書かれたり、諸輪名古屋線、和合豊田線においても、組合地区外で町としては何らかの関与をしていかなければならないという答弁に対し、会報誌には、2路線とも何ら計画がないと、虚偽のような記事が書かれておりました。  また、次の質問です。  次に、多くの心配事も聞かれます。「渋滞、東郷町西部はプライムツリー赤池ができて以来、日常的に渋滞が発生、ららぽーとができて救急車や消防車の出動は大丈夫」についてもお聞きします。どう思われておりますか。 466: ◯議長(箕浦克巳君)[71頁] 答弁、井俣町長。 467: ◯町長(井俣憲治君)[71頁] 大型商業施設に伴う交通渋滞につきましては、町民の皆様からもそのような不安の声をいただいておるというのも事実であります。商業施設の開業による交通処理につきましては、大規模小売店舗立地法の手続の中で、三井不動産が交通処理計画を立てて、対策を講じるものというふうに思っております。  これに対して、本町といたしましても、私が公約で掲げさせていただいたとおり、渋滞をなくす道路整備について、できることから早期に対応し、町民の皆様の不安を軽減してまいりたいというふうに申し上げさせていただきます。 468: ◯議長(箕浦克巳君)[71頁] 7番加藤宏明議員。 469: ◯7番(加藤宏明君)[71頁] 次に、また同じような記事ですが、「トヨタ系事業者さんなどからは、商品納入への影響を考え移転すべきかとの声も聞こえてきます」と書かれております。具体的にどのようにお聞きになっておられるのか、お答えをお願いします。 470: ◯議長(箕浦克巳君)[71頁] 答弁、井俣町長。 471: ◯町長(井俣憲治君)[71頁] ある企業の方から伺ったということでございます。 472: ◯議長(箕浦克巳君)[71頁] 7番加藤宏明議員。 473: ◯7番(加藤宏明君)[71頁] 次に、「町内の店舗事業者さんも、巨大ライバルの出現に大きな不安を抱いています」と書かれておりますが、これはどのような意味なのか、お答えをお願いします。 474: ◯議長(箕浦克巳君)[71頁] 答弁、井俣町長。 475: ◯町長(井俣憲治君)[71頁] 町内の事業者さんが、大型商業施設の出店に対して不安を抱いているということもお伺いしております。大型商業施設の出店は、競合施設ではありますが、一方で、新しい顧客を獲得するビジネスチャンスにもつながろうかと思っております。地元事業者さんにおかれましては、これを一つのきっかけとしていただいて、新たな事業展開、顧客獲得などにつなげていただきたいというふうに思っております。  また、町といたしましても、大型商業施設、地元の事業者さんが相互に発展していただけるよう、地元の皆さんへの支援のあり方について研究してまいりたいというふうに考えております。 476: ◯議長(箕浦克巳君)[71頁] 7番加藤宏明議員。 477: ◯7番(加藤宏明君)[71頁] 巨大ライバルが出現ということで、商工会に加入されていない一部の事業者さんを代弁されたのかと思っております。  当選3日後に開かれました第32回東郷町商工会通常総会では、議案の平成29年度事業報告では、読み上げますが、「我が町東郷町は、第5次総合計画に基づき、将来にわたって勝ち残れるまちづくりを目指しております。その一つとして、町のにぎわいづくりがあり、セントラル地区商業施設等を集客力のある各商業施設ららぽーと開発の取り組みと、道の駅事業を進めております」と報告され、満場一致で可決されておられました。また議案の平成30年度事業計画にも、「我が町においては、第5次総合計画に沿ってまちづくりを進め、その計画の柱として、セントラル開発や道の駅の取り組みなどの町のにぎわいづくり事業を進め、現在の町に不足している商業業務機能の強化を目指して事業を進めています。商工会は町の町のにぎわいづくり事業等に協力しながら、昨年度に引き続き、さまざまな支援を行います」と、平成30年度事業計画も満場一致で可決されております。  このように、本町の商工会は、セントラル開発や道の駅を支援されておられます。新町長は、議員時代よりセントラル開発には懐疑的であったと思っております。平成26年の御自身の議会報告には、セントラル開発業務をされております株式会社オオバさんの株式について、上位株主は、三井不動産が第3株主、三井住友信託銀行が筆頭株主となっており、株式会社オオバと三井不動産ららぽーと選定には無関係ですかと掲げられ、何かあるような表現をされておられました。いつから変わったのかということですが、先ほどから趣旨は変わっていないということですので、信じていきたいと思います。  また、一部東部開発にも起案しますけれども、御自身の平成26年6月の会報誌には、東郷町の税収は東郷町に暮らす方から納めていただく税金が中心です。幾ら企業誘致をしても、そのために騒音や振動、におい等の公害や交通渋滞を起こし、町民に迷惑をかけられるようなことになれば、本末転倒ですとあります。東部開発、セントラル開発について、お考えがあればもう一度お願いいたします。 478: ◯議長(箕浦克巳君)[72頁] 答弁、井俣町長。 479: ◯町長(井俣憲治君)[72頁] 東部開発、セントラル開発についてのお考えということであります。  セントラル開発については、先ほど来お話しているとおりであります。また東部開発につきましては、先ほど加藤達雄議員にお答えしたとおりであります。 480: ◯議長(箕浦克巳君)[72頁] 7番加藤宏明議員。 481: ◯7番(加藤宏明君)[72頁] 私だけかと思いますが、発言がちゃらんぽらんであると私は思っております。あるときは賛成のようであり、あるときは反対のように思えるのは私だけなのかもしれません。  さきの3月議会後には、東郷町中央土地区画整理組合の総代会が開催され、平成30年度の組合予算は114億円で可決されております。本町の一般会計より10億円ほど少ないだけの大きな金額になっております。その主な財源は、保留地処分が70億円強と、組合のホームページにも掲げられております。先月の町長選挙前から、本町の白鳥や和合ケ丘、和合など、主要道路の下では、中部電力が高圧電流をららぽーとに地中でつなぐ電気工事、新設工事が道路下で行われており、来年2月まで続くと書かれております。  再度聞きますが、井俣氏はこのセントラル開発をどのような方向にされていかれるのかお聞きいたします。 482: ◯議長(箕浦克巳君)[73頁] 答弁、井俣町長。 483: ◯町長(井俣憲治君)[73頁] セントラル開発の話ということで進めさせていただきますと、この区画の範囲が、東郷町中央土地区画整理組合の範囲よりも広いということを前提にお話しさせていただくと、このセントラル開発については、成功裏に終わっていただきたいというふうに思っております。 484: ◯議長(箕浦克巳君)[73頁] 7番加藤宏明議員。 485: ◯7番(加藤宏明君)[73頁] では、現在進めていただいております組合地区外の都市計画道路名古屋春木線や、町道和合ケ丘荒池線についても、特に主だった変更はないということで理解してよろしいでしょうか、お願いします。 486: ◯議長(箕浦克巳君)[73頁] 答弁、井俣町長。 487: ◯町長(井俣憲治君)[73頁] 主だった変更というのがよくわかりませんけれども、この和合ケ丘荒池線については、議会のほうで予算を認めていただいて執行している案件でありますし、また都市計画道路名古屋春木線については、県との協調のもとで進めておりますので、その点についても変更はないというふうに認識しております。 488: ◯議長(箕浦克巳君)[73頁] 7番加藤宏明議員。 489: ◯7番(加藤宏明君)[73頁] 現状のまま進めていただけるということです。  次の質問に入ります。  一般質問で議会ごとに質問させていただいております本町のバスターミナルについてお聞きします。過去の当局の答弁などから、面積が約3,500平米で、取得金額がはっきりわかりませんが、3億円強ということであったと思います。来年度には取得費を予算化していかなくてはなりませんが、本町のバスターミナルについてのお考えもあわせてお聞きします。 490: ◯議長(箕浦克巳君)[73頁] 答弁、井俣町長。 491: ◯町長(井俣憲治君)[73頁] セントラル開発におけるバスターミナルの整備につきましては、第5次東郷町総合計画及び都市計画マスタープランに定める中心核の形成、商業施設の立地促進の施策を実現するに当たり、都市計画における適正な用途地域を指定する上で、必要不可欠な施設だということであります。  したがいまして、計画どおり整備に向けて、着実に進めてまいりたいというふうに考えております。 492: ◯議長(箕浦克巳君)[73頁] 7番加藤宏明議員。 493: ◯7番(加藤宏明君)[74頁] 次の質問です。  巡回バスについてであります。町長は、所信表明の中で、巡回バスを大きく見直し、必要なところへは手厚く、また赤池地区や藤田保健衛生大学病院への乗り入れを目指しておりますと表明されておりますが、具体的なお考えがあればお聞きします。 494: ◯議長(箕浦克巳君)[74頁] 答弁、井俣町長。 495: ◯町長(井俣憲治君)[74頁] 通告書にありませんでしたので、少しお待ちください。  巡回バスについての御質問でありました。  巡回バスにつきましては、見直しを一部していく、住民ニーズの多い路線については存続してまいりますが、そうでない路線については、費用対効果などの観点から、違った手段で見直してまいりたいというふうに思っております。  赤池駅の乗り入れ、藤田保健衛生大学の乗り入れについても、実現に向けて担当部局に指示をさせていただいたというところであります。 496: ◯議長(箕浦克巳君)[74頁] 7番加藤宏明議員。 497: ◯7番(加藤宏明君)[74頁] 私は、以前の一般質問でも述べておりますけれども、民間の活力で運営していかれるように提言いたします。例えば、名鉄バス様が赤池駅から徳重駅、日進駅、米野木駅、大きく見ると豊明の前後駅とか、鳴海駅から本町のららぽーとにつないでいただき、その途中に藤田保健衛生大学があれば理想と考えております。できるだけ税金を使わずに、民間の活力を利用していただくように思いますが、その辺についてはいかがでしょうか。お願いします。 498: ◯議長(箕浦克巳君)[74頁] 答弁、井俣町長。 499: ◯町長(井俣憲治君)[74頁] 名鉄バスさんが、今、赤池駅から徳重駅、日進駅、米野木駅、いろんな駅を順次並べていただきましたけれども、そういう形で運行していただけるということであれば、私は反対するところは全くございません。 500: ◯議長(箕浦克巳君)[74頁] 7番加藤宏明議員。 501: ◯7番(加藤宏明君)[74頁] できるだけ、民間の活力を利用していただき、近隣のコミュニティバスも本町のららぽーとに乗り入れしていただければと思っております。  ららぽーと13店舗全てに行ってわかっておりますけれども、最寄りの駅から全ての店舗にららぽーとの無料バスや民間バスが運行されております。船橋市の東京ベイ店舗は、駅から徒歩5分ほどでありますが、民間バスがピストン輸送されており、本町にも当然に民間バスや無料送迎バスが運行されると思います。できるだけ民間にやっていただく方向でお願いしたいと思いますが、再度お答えをお願いします。 502: ◯議長(箕浦克巳君)[74頁] 答弁、井俣町長。 503: ◯町長(井俣憲治君)[74頁] 現状、私のところで、三井不動産さんがピストン輸送バスをというお話のところまでは報告が上がっておりませんので、断定的なことは申し上げられませんけれども、もしそういった形で運行していただけるということであれば、大変ありがたいというふうに考えます。 504: ◯議長(箕浦克巳君)[75頁] 7番加藤宏明議員。 505: ◯7番(加藤宏明君)[75頁] 次の項目に入ります。
     新町長の考えておられるまちづくりについて伺います。  後援会会報誌の中では、「セントラル開発で広範な樹木が伐採されたり、農地がなくなっていく姿を悲しむ声もあります。井俣憲治は農業支援、里山整備に取り組み、緑のまちをつくります」とありますが、新町長は本町をどのようなふうにされていかれるのか、お答えをお願いします。 506: ◯議長(箕浦克巳君)[75頁] 答弁、井俣町長。 507: ◯町長(井俣憲治君)[75頁] 借景ではありますけれども、小さなころからなれ親しんだ森がなくなることに、一抹の寂しさを感じ得ないという思いは、私には十分理解できるところであります。この緑豊かな東郷町を子育てするのに最適と考えて転入していただいた皆様、子どものころより野や森で遊んだ楽しい思い出を持つ皆様、それぞれに思いはあるかというふうに存じます。緑は人の心を癒やす効果があるのは、議員もきっと御存じのことだというふうに思います。  私は、東郷町の大きな魅力の一つであります緑との調和、美しいまちを、農家の皆様、地権者の皆様の協力を得ながら推進してまいりたいというふうに考えております。その一つとして、水田の治水能力があることに着目しております。そういった観点も含め、計画的な農地の保全や緑を残すための支援について研究してまいりたいというふうに考えております。また雑木林につきましても、整備により美しい里山になるというふうに考えております。 508: ◯議長(箕浦克巳君)[75頁] 7番加藤宏明議員。 509: ◯7番(加藤宏明君)[75頁] 関連であります。  通告外かもしれませんけれども、新町長は、「市街化区域に隣接する市街化調整区域において、あいている土地及び耕作をやめてしまった農地について、町で借り受け広場としていきたいと考えております。この広場については外周に桜等を植え、皆が集まる広場であり、災害時としては1次避難できる箇所、仮設住宅の設置ができる箇所として活用するものであります」とありますが、具体的にどのようにしていかれるのか、お考えがあればお答えください。 510: ◯議長(箕浦克巳君)[75頁] 答弁、井俣町長。 511: ◯町長(井俣憲治君)[75頁] この点につきましても、さきの施政方針で述べさせていただきましたけれども、1人当たりの公園面積が少ないということで、できる限り緑を残す方法を考えた場合、議員にも今おっしゃっていただきましたけれども、市街化区域に隣接する耕作放棄地、空き地等々を広場として借り受けて、町民の皆様の憩いの場所であったり、また町内の公園はボール遊びができるところが大変少ないわけですけれども、ボール遊びができるような広場がつくれればという思いであります。  市街化区域にはなかなか難しいということは、議員も御理解いただけるかと思いますけれども、そういった取り組みを通じて、緑であったり、今議員からも御紹介いただきましたけれども、桜ですとか、別に桜にこだわるわけではございません。もみじでもいいかと思います。そういった町民の心を癒やすような取り組みができればという思いでありますので、よろしくお願いいたします。 512: ◯議長(箕浦克巳君)[76頁] 7番加藤宏明議員。 513: ◯7番(加藤宏明君)[76頁] 小学生が考えそうな夢物語だと思っております。  ありがたいことですが、農地法や調整区域の下水道整備など、改正しなければならない問題が山積みだと思っております。そんな夢物語が可能なのでしょうか。お答えをお願いします。 514: ◯議長(箕浦克巳君)[76頁] 答弁、井俣町長。 515: ◯町長(井俣憲治君)[76頁] 可能になると考えております。 516: ◯議長(箕浦克巳君)[76頁] 7番加藤宏明議員。 517: ◯7番(加藤宏明君)[76頁] 次の項目に入ります。  本町の財政について伺います。  今回の所信表明では、新町長の公約が、私は11項目にわたってあると思っております。1項目目の介護保険料負担軽減、2項目目の後期高齢者の初診料の無料化、3項目目のタクシーチケット配付事業、4項目目の全小中学校にエアコン設置、5項目目の給食における地産地消食材の増加、6項目目の給食費半減、7項目目の土曜、日曜、祝日における保育の実施、8項目目の呼び出しタクシー、つまりオンデマンド式の移行手段の構築、9番目の道路の右折帯、左折帯の設置、10項目目の調整区域の農地公園化、11項目目の諸輪東部地区の企業誘致の11項目であると私は思っております。  最後の諸輪東部開発以外は、全て支出、つまりお金がかかる項目であります。本町の稼ぐ力、つまり自主財源は62%あり、近隣の日進、みよし、長久手とは10ポイント近く離れておるのが現状であります。新町長の公約の新規事業をやっていこうとすれば、膨大な起債を発行しなければならないと思いますが、その事業についてはどのように財源を確保されるのか、お答えをお願いします。 518: ◯議長(箕浦克巳君)[76頁] 答弁、井俣町長。 519: ◯町長(井俣憲治君)[76頁] まず、現在進めておりますセントラル開発のほか、全国的な問題となっております公共施設の老朽化対策、そして私が所信表明で述べさせていただきましたエアコンの整備、トイレの洋式化を進めていく上で、国からの補助金を活用していくということはもとより、世代間の負担の平準化を図るために、起債についても適切に活用していきたいというふうに考えております。 520: ◯議長(箕浦克巳君)[76頁] 7番加藤宏明議員。 521: ◯7番(加藤宏明君)[77頁] 現実的にはできると思われますか。再度お答えをお願いします。 522: ◯議長(箕浦克巳君)[77頁] 答弁、井俣町長。 523: ◯町長(井俣憲治君)[77頁] 公約実現のために、努力邁進してまいります。 524: ◯議長(箕浦克巳君)[77頁] 7番加藤宏明議員。 525: ◯7番(加藤宏明君)[77頁] 私は、過去の一般質問でも述べさせていただいておりますが、今後の自治体の運営は、住民課と税務課以外は民間に移行できたらと思っております。自給自足で運営していかなえればならないと思っております。本当に大変な時代が来ると思っております。セントラル開発を順調に完了し、人を呼び込む施策をつけ、できるだけ高い収入が得られる方に住んでいただき、税収アップを図り、雇用確保をしていかなければ、本町は生き残れないと思っております。  昨今ですが、私の地元、そこのふれあい広場のすぐ隣に、7軒ほどの新築の家ができました。7軒ですが、一番安い建物が建売ですが、4,800万から、高いところが5,200万で売り出されました。こんな高いところが売れるのかなと思いましたが、あっという間に売れてしまいました。先日その近くを通りますと、そこを買われた7人の方は、ほとんどが東郷町市内から移り住んだ方が多いということであります。「よく買われましたね」と言いましたら、「買わないと、また次の人に買われちゃうから」ということで、住宅メーカーの戦略かもしれませんけれども、東郷町は今人気があると思っております。  ららぽーと地内では、7,000万から8,000万ぐらいのお金がないと家ができないようなことも風の便りに聞いております。常任委員会で訪れさせていただきましたららぽーとのある埼玉県三郷市や富士見市などでは、ららぽーと効果によって税収が20から30億円ほど増加したと担当者から聞いております。そのときに三郷市の担当部長からは、私に「東郷町というところは知りませんが、あの三井不動産さんが選ばれたまちであれば、自信を持ってはっきり行動してください」ということをお聞きしました。三井不動産が選ばれた本町を今後一生懸命に地域で盛り上げ、また行政等もららぽーと、三井不動産とタッグを組みながら、早急に整備をしていきたいと思っております。  先ほど答弁もありましたけれども、ここ一、二年が勝負だと思いますので、ららぽーととの相乗効果について、お考えがあればお聞きします。 526: ◯議長(箕浦克巳君)[77頁] 答弁、井俣町長。 527: ◯町長(井俣憲治君)[77頁] 加藤議員は、三井不動産さんが来るところが大丈夫という御見解のようであります。もちろん民間事業者さんが進出されるということに当たっては、十二分なマーケティングがされているという認識には立つところでありますけれども、行政のニーズが求めるところと民間企業さんの求めるところ、これが完全に一致するということはなかなか難しいというふうに考えております。東郷町の新しい住民の1人に三井不動産さんがなっていただける、これについては歓迎いたしたいというふうに思っておりますけれども、それが全て町民の幸せに単純につながるというふうには思っておりません。来ていただくに当たって、想定される諸課題等も着実に解消していきながら、三井不動産さんと連携するところは連携し、町民の皆様にいい形で還元できる仕組みを考えてまいりたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いします。 ────────── ───────── ────────── ───────────────────────────── ────────── ────────────── ────────── ─────────────────────────────   ────────────────────────────────────── ────────── ──────── ────────── ───────────────────────────── 528: ◯議長(箕浦克巳君)[78頁] 7番加藤宏明議員。 529: ◯7番(加藤宏明君)[78頁] ありがとうございます。  私は、変な意味ではなくて、生の声がここにありますので、生の声でまずは作戦を練っていただけるような仕組みも大事かなという提案をさせていただいたということで、今回の一般質問を終わります。ありがとうございました。 530: ◯議長(箕浦克巳君)[78頁] お諮りいたします。  議事日程のとおり、本日分の一般質問を終わりたいと思います。  通告受け付け順6番以降の方の一般質問は、6月18日に継続して行いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって通告受け付け順6番以降の方の一般質問は、18日に継続して行うことに決しました。  以上で本日の日程は終了いたしました。  18日午前10時から本会議を開きますのでお集まりください。  本日はこれをもちまして散会といたします。                午後 3時50分散会 発言が指定されていません。 Copyright (c) TOGO TOWN ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...