東郷町議会 > 2006-10-06 >
平成18年第2回臨時会(第2号) 名簿 開催日:2006-10-06
平成18年第2回臨時会(第2号) 本文 開催日:2006-10-06

  • EM菌(/)
ツイート シェア
  1. 東郷町議会 2006-10-06
    平成18年第2回臨時会(第2号) 本文 開催日:2006-10-06


    取得元: 東郷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-08
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2006-10-06: 平成18年第2回臨時会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 789 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 2 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 3 :  ◯6番(門原武志君) 選択 4 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 5 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 6 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 7 :  ◯6番(門原武志君) 選択 8 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 9 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 10 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 11 :  ◯6番(門原武志君) 選択 12 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 13 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 14 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 15 :  ◯6番(門原武志君) 選択 16 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 17 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 18 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 19 :  ◯6番(門原武志君) 選択 20 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 21 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 22 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 23 :  ◯6番(門原武志君) 選択 24 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 25 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 26 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 27 :  ◯6番(門原武志君) 選択 28 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 29 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 30 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 31 :  ◯6番(門原武志君) 選択 32 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 33 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 34 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 35 :  ◯6番(門原武志君) 選択 36 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 37 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 38 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 39 :  ◯6番(門原武志君) 選択 40 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 41 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 42 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 43 :  ◯6番(門原武志君) 選択 44 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 45 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 46 :  ◯6番(門原武志君) 選択 47 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 48 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 49 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 50 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 51 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 52 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 53 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 54 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 55 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 56 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 57 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 58 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 59 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 60 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 61 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 62 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 63 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 64 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 65 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 66 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 67 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 68 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 69 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 70 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 71 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 72 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 73 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 74 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 75 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 76 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 77 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 78 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 79 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 80 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 81 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 82 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 83 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 84 :  ◯3番(若園ひでこ君) 選択 85 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 86 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 87 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 88 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 89 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 90 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 91 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 92 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 93 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 94 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 95 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 96 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 97 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 98 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 99 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 100 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 101 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 102 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 103 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 104 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 105 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 106 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 107 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 108 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 109 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 110 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 111 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 112 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 113 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 114 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 115 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 116 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 117 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 118 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 119 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 120 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 121 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 122 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 123 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 124 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 125 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 126 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 127 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 128 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 129 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 130 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 131 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 132 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 133 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 134 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 135 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 136 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 137 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 138 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 139 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 140 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 141 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 142 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 143 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 144 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 145 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 146 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 147 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 148 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 149 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 150 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 151 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 152 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 153 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 154 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 155 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 156 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 157 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 158 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 159 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 160 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 161 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 162 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 163 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 164 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 165 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 166 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 167 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 168 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 169 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 170 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 171 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 172 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 173 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 174 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 175 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 176 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 177 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 178 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 179 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 180 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 181 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 182 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 183 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 184 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 185 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 186 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 187 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 188 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 189 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 190 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 191 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 192 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 193 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 194 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 195 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 196 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 197 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 198 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 199 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 200 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 201 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 202 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 203 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 204 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 205 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 206 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 207 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 208 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 209 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 210 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 211 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 212 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 213 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 214 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 215 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 216 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 217 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 218 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 219 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 220 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 221 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 222 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 223 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 224 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 225 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 226 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 227 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 228 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 229 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 230 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 231 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 232 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 233 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 234 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 235 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 236 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 237 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 238 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 239 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 240 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 241 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 242 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 243 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 244 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 245 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 246 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 247 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 248 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 249 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 250 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 251 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 252 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 253 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 254 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 255 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 256 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 257 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 258 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 259 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 260 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 261 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 262 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 263 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 264 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 265 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 266 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 267 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 268 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 269 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 270 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 271 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 272 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 273 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 274 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 275 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 276 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 277 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 278 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 279 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 280 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 281 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 282 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 283 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 284 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 285 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 286 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 287 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 288 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 289 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 290 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 291 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 292 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 293 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 294 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 295 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 296 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 297 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 298 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 299 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 300 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 301 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 302 :  ◯19番(菱川和英君) 選択 303 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 304 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 305 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 306 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 307 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 308 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 309 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 310 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 311 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 312 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 313 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 314 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 315 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 316 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 317 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 318 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 319 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 320 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 321 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 322 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 323 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 324 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 325 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 326 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 327 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 328 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 329 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 330 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 331 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 332 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 333 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 334 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 335 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 336 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 337 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 338 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 339 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 340 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 341 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 342 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 343 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 344 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 345 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 346 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 347 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 348 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 349 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 350 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 351 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 352 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 353 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 354 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 355 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 356 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 357 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 358 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 359 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 360 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 361 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 362 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 363 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 364 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 365 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 366 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 367 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 368 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 369 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 370 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 371 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 372 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 373 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 374 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 375 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 376 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 377 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 378 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 379 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 380 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 381 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 382 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 383 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 384 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 385 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 386 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 387 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 388 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 389 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 390 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 391 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 392 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 393 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 394 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 395 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 396 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 397 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 398 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 399 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 400 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 401 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 402 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 403 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 404 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 405 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 406 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 407 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 408 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 409 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 410 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 411 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 412 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 413 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 414 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 415 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 416 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 417 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 418 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 419 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 420 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 421 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 422 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 423 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 424 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 425 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 426 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 427 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 428 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 429 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 430 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 431 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 432 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 433 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 434 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 435 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 436 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 437 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 438 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 439 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 440 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 441 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 442 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 443 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 444 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 445 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 446 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 447 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 448 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 449 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 450 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 451 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 452 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 453 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 454 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 455 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 456 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 457 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 458 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 459 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 460 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 461 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 462 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 463 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 464 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 465 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 466 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 467 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 468 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 469 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 470 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 471 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 472 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 473 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 474 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 475 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 476 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 477 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 478 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 479 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 480 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 481 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 482 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 483 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 484 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 485 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 486 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 487 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 488 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 489 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 490 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 491 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 492 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 493 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 494 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 495 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 496 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 497 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 498 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 499 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 500 :  ◯10番(箕浦克巳君) 選択 501 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 502 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 503 :  ◯8番(野々山充君) 選択 504 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 505 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 506 :  ◯8番(野々山充君) 選択 507 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 508 :  ◯8番(野々山充君) 選択 509 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 510 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 511 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 512 :  ◯8番(野々山充君) 選択 513 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 514 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 515 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 516 :  ◯8番(野々山充君) 選択 517 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 518 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 519 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 520 :  ◯8番(野々山充君) 選択 521 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 522 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 523 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 524 :  ◯8番(野々山充君) 選択 525 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 526 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 527 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 528 :  ◯8番(野々山充君) 選択 529 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 530 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 531 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 532 :  ◯8番(野々山充君) 選択 533 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 534 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 535 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 536 :  ◯8番(野々山充君) 選択 537 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 538 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 539 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 540 :  ◯8番(野々山充君) 選択 541 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 542 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 543 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 544 :  ◯8番(野々山充君) 選択 545 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 546 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 547 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 548 :  ◯8番(野々山充君) 選択 549 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 550 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 551 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 552 :  ◯8番(野々山充君) 選択 553 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 554 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 555 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 556 :  ◯8番(野々山充君) 選択 557 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 558 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 559 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 560 :  ◯8番(野々山充君) 選択 561 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 562 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 563 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 564 :  ◯8番(野々山充君) 選択 565 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 566 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 567 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 568 :  ◯8番(野々山充君) 選択 569 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 570 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 571 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 572 :  ◯8番(野々山充君) 選択 573 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 574 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 575 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 576 :  ◯8番(野々山充君) 選択 577 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 578 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 579 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 580 :  ◯8番(野々山充君) 選択 581 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 582 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 583 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 584 :  ◯8番(野々山充君) 選択 585 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 586 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 587 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 588 :  ◯8番(野々山充君) 選択 589 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 590 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 591 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 592 :  ◯8番(野々山充君) 選択 593 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 594 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 595 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 596 :  ◯8番(野々山充君) 選択 597 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 598 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 599 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 600 :  ◯8番(野々山充君) 選択 601 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 602 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 603 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 604 :  ◯8番(野々山充君) 選択 605 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 606 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 607 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 608 :  ◯8番(野々山充君) 選択 609 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 610 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 611 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 612 :  ◯8番(野々山充君) 選択 613 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 614 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 615 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 616 :  ◯8番(野々山充君) 選択 617 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 618 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 619 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 620 :  ◯8番(野々山充君) 選択 621 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 622 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 623 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 624 :  ◯8番(野々山充君) 選択 625 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 626 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 627 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 628 :  ◯8番(野々山充君) 選択 629 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 630 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 631 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 632 :  ◯8番(野々山充君) 選択 633 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 634 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 635 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 636 :  ◯8番(野々山充君) 選択 637 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 638 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 639 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 640 :  ◯8番(野々山充君) 選択 641 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 642 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 643 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 644 :  ◯8番(野々山充君) 選択 645 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 646 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 647 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 648 :  ◯8番(野々山充君) 選択 649 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 650 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 651 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 652 :  ◯8番(野々山充君) 選択 653 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 654 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 655 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 656 :  ◯8番(野々山充君) 選択 657 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 658 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 659 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 660 :  ◯8番(野々山充君) 選択 661 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 662 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 663 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 664 :  ◯8番(野々山充君) 選択 665 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 666 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 667 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 668 :  ◯8番(野々山充君) 選択 669 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 670 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 671 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 672 :  ◯8番(野々山充君) 選択 673 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 674 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 675 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 676 :  ◯8番(野々山充君) 選択 677 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 678 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 679 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 680 :  ◯8番(野々山充君) 選択 681 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 682 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 683 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 684 :  ◯8番(野々山充君) 選択 685 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 686 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 687 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 688 :  ◯8番(野々山充君) 選択 689 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 690 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 691 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 692 :  ◯8番(野々山充君) 選択 693 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 694 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 695 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 696 :  ◯8番(野々山充君) 選択 697 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 698 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 699 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 700 :  ◯8番(野々山充君) 選択 701 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 702 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 703 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 704 :  ◯8番(野々山充君) 選択 705 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 706 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 707 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 708 :  ◯8番(野々山充君) 選択 709 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 710 :  ◯5番(中川雅夫君) 選択 711 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 712 :  ◯8番(野々山充君) 選択 713 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 714 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 715 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 716 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 717 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 718 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 719 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 720 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 721 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 722 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 723 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 724 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 725 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 726 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 727 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 728 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 729 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 730 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 731 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 732 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 733 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 734 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 735 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 736 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 737 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 738 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 739 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 740 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 741 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 742 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 743 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 744 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 745 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 746 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 747 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 748 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 749 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 750 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 751 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 752 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 753 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 754 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 755 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 756 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 757 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 758 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 759 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 760 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 761 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 762 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 763 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 764 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 765 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 766 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 767 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 768 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 769 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 770 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 771 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 772 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 773 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 774 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 775 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 776 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 777 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 778 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 779 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 780 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 781 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 782 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 783 :  ◯15番(山口洋子君) 選択 784 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 785 :  ◯議会事務局長(真野幸則君) 選択 786 :  ◯議長(近藤秀樹君) 選択 787 :  ◯議会事務局長(真野幸則君) 選択 788 :  ◯町長(川瀬雅喜君) 選択 789 :  ◯議会事務局長(真野幸則君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                午前10時00分開議 ◯議長(近藤秀樹君)[ 3頁] 会議に先立ち御報告いたします。  坂部イーストプラザいこまい館長から、所用にて欠席したい旨、届け出がありましたので、御報告いたします。  本日は、場内が蒸し暑くなっていますので、上着の着脱は自由といたします。  ただいまの出席議員は19名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  直ちに、お手元に配付した議事日程の順序に従い、会議を進めます。              ───────────── 2: ◯議長(近藤秀樹君)[ 3頁] 日程第1、これより昨日に引き続き、通告受付順7番の方から町長の所信表明に対する質疑を行います。  発言を許します。  6番門原武志議員。             [6番 門原武志君質問席登壇] 3: ◯6番(門原武志君)[ 3頁] 6番門原、議長のお許しがありましたので、順次、通告に従い質疑を行います。  まず、町長の言っておられる住んでよかったまちづくりという大項目について、お聞きしたいと思います。  所信表明の冒頭部分で「思いやりの町政」と述べられています。また、この町に住みたい、この町に住んでよかったという町の魅力づくりを進めてとも言われています。具体的な施策でも、さまざまな福祉施策について提案されていますが、この間、進められてきた負担増、所得税、増税があります。所得税で言いますと、ことしから定率減税が半減され、そして来年は定率減税が全廃されます。そして、住民税で言いますと、昨年度、配偶者特別控除の廃止がされ、そしてことし定率減税の半減があり、また特に年金所得者、高齢者の方に大きな影響が及んでいます。老年者控除の廃止、あるいは住民税の老年者非課税の廃止、そして来年にも定率減税の全廃ということが続くわけであります。  そして、ことし3月議会に前石川町長が提案し、そして私ども反対したんですけれども、可決されました介護保険の何と5割増しもの値上げ。そして、一昨年度、昨年度、連続して行われた国保税の増税ですね、こういったことがあるんですね。しかも、それだけにとどまりません。私ども、雪だるま式の負担増というふうに呼んでいるんですけれども、住民税や所得税の税制改正、いわゆる税制改正に伴って、国民健康保険税の税額が影響を受ける、この6月議会にも川瀬町長、議員時代に審議に参加されたと思いますが、年金控除の縮小によって増税が起こる、あるいは減免の対象から外される。介護保険についてでも、住民税の老年者非課税の廃止で保険料段階が上がってしまう。保育料もそうです、保育料は皆さん御存じのとおり、所得税の税額によって決まりますので、先ほど説明した住民税の増税によって、保育料段階が上がってしまう。ことし、住民税の定率減税半減が行われていますので、これが平成19年の保育料にも反映されてしまう、こういったことが起きているわけです。こういったことについて、どのように認識されているのでしょうか。  また、健康診断の有料化、住民健診など、受診率が低下すると、昨年度の決算の審議で明らかになりましたけれども、1割も受診者が減っていると。こんなことが起こると、健康を維持することにすら、住民の間で格差が生じかねない状況ではないでしょうか。これらの問題が解決されない限り、生活に困難さを増している住民が、町長のおっしゃる生きがい、これを見出すことは難しいでしょうし、とりわけ介護保険料、国保税が高いままでは、これも町長がおっしゃる、この町に住みたいとは思えないのではないでしょうか。これらについて、具体的な解決策を求めたいと思うのでありますが、いかがでしょうか。 4: ◯議長(近藤秀樹君)[ 4頁] 答弁、川瀬町長。 5: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 4頁] 御答弁申し上げたいと思います。  今、負担について、どのように考えておるかという、こういうお話であります。非常に、年々負担増になっていると。議員おっしゃるように、ある意味では雪だるま式にふえておると、こういうことが生活者の実感ではないかと、こう思います。全く、ごもっともな御指摘であろうかと、このように思います。介護保険料や国保税につきましては、それぞれの条例、規則に基づき、減免規定が定められております。負担の軽減に、その中で努めておると、こういうような状況であります。しかし、今、議員が御指摘になっている部分は、それだけではなく、独自の軽減策はどうかと。それに対する、考え方はどうかという、こういう御指摘かと思います。負担増に対する軽減策、いわゆるこれの一番の方法は一般会計から、いかに繰り出すかと、こういうようなことが目に見える軽減策ではないかなと、このように思います。  そういうわけで、我が町の財政の余力度、こういうものが大きくその施策の中で考えなければならない部分ではないかな。今まで、前町長が進めてみえました施策につきましては、そのときの財源と負担と給付、こういうようなこと、財源と絡められまして、現在の仕組みができ上がっておると、このように私は認識しておりますが、今後、今、御指摘のように、さらなる負担増が出てくる。こういうようなことにつきましては、やはり一般会計からの繰入金との調整の中で検討をしていかなければならないというふうに認識しております。
     また、健診の有料化につきまして、これはまた別の議員の方からも御質問があります。私も議員のときに、この有料化については、門原先生と同じ立場で疑義を投げかけました。これは、いこまい館の健康づくりと、そしてその健康づくりの成果、結果を検証する健診制度、これがリンクしてないのではないかと。有料化による受診減、先ほど御指摘のように1割ぐらい減っているという、こういう結果が出ております。その部分については、やはり私自身は見直す余地があるのではないかと、このように思っております。しかし、負担軽減につきましては、先ほども申し上げました一般財政の財源の状況、こちらとの兼ね合いがあります。十分、今後、この兼ね合いの中で少しでも皆さんの負担が軽減できるような方向で検討してまいりたいと思っております。よろしくお願いします。 6: ◯議長(近藤秀樹君)[ 5頁] 門原武志議員。 7: ◯6番(門原武志君)[ 5頁] 負担増については、一般財源からの繰り入れというふうなことだけ言われましたが、ことしの国保の決算審議で私も指摘させていただいたんですが、昨年度の決算では1億3,000万円もの基金積み立てを行っているんです。国保税の増税が1億1,800万円、こういった増収となって増税の影響が現れたということですから、町長、この決算の積立金をやらないでおけば、増税は必要なかったというふうな認識に立てば、減税はできるんじゃないですか。そういったことも考えれば、決して一般会計は私は必要だと思いますよ。一般会計勘案して住民の負担を減らすというふうなこと、必要だと思いますけれども、町長、一般会計繰り入れることについて、どうも慎重な姿勢を崩されない、簡単には崩されないなというふうな印象、今の答弁で受けましたもので、どうですか、この基金について、減税する考えは。 8: ◯議長(近藤秀樹君)[ 5頁] 川瀬町長。 9: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 5頁] お答え申し上げます。  積立金をふやしたことについて、それを取り崩して即減税しろと、負担を軽くしろと、こういうような今お話がありました。しかしながら、制度そのものはずっと続くわけであります。その積立金が、その制度保持に必要であると、そのときは考えられて積み立てられたのではないかなと。しかし、私、まことに、今、積み立てられたいわゆる負担増をして積み立てられたという、その経緯について確たる情報を持っておりません。しかし、その面も含めまして、やはり総合的に負担軽減につながる方法で研究していきたいと、そう思っております。よろしくお願いします。 10: ◯議長(近藤秀樹君)[ 5頁] 門原武志議員。 11: ◯6番(門原武志君)[ 5頁] 昨年度の決算では、この基金積み立てということが行われた、さっき申し上げたとおりなんですけれども、増税と同時に8,000万円も一般会計からの繰り入れが減らされているわけです。いわば、石川伸作前町長の一般会計からの繰り入れは、もう減らしたいんだと、できたらなくしたいと、そこまで言っていたかどうかはちょっと定かではないんですが、とにかく減らす方向だと、独立採算だということを殊さら強調されていました。そういった中で、住民の負担をお願いしてでも、国保の会計を維持したいというふうな考えが反映された決算だと思うんですね。  ところで、きのう、川瀬町長はこれ以上の負担増は慎重にやらなければならないというふうなことをおっしゃっていました。負担増してまで行われた基金積み立てであります。ですから、これ石川前町長の政策を継承しないんであれば、今すぐ改めるべきじゃありませんか。経緯どうこうというふうなこと理解したら、これはまず減税ということにつながるんじゃないかなと思うんですが。 12: ◯議長(近藤秀樹君)[ 6頁] 川瀬町長。 13: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 6頁] 基金について、再度の御質問でありますが、その基金の必要性について、まだ先ほど申し上げましたように、絶対それが妥当な金額なのか、さらなる積み立てが要るのかどうか、制度維持のために、将来にわたって長く続けなくてはならない。そういうとき、将来にその基金を必要とするという運営上、そういう可能性が出てくる場合もあるかもしれません。しかし、そのあたり、その基金の運用の形態については、前町長がその時点で、それが最適と、こういうふうに思われて判断されたものだと私は認識しています。それを、私にかわりまして、今、ここで急展開するがごとく始まったといいますか、必要と思われて積み上げられたその基金を、即取り崩して負担軽減につなげるということは、なかなか実施することについて難しい問題が出てくるのではないかと、このように思っております。今後、その負担と、いわゆるそのときに積み立てられました基金が、それが妥当なのか、さらなる積み立てが必要なのかと、こういうものを含めて当局と十分勉強していきたい、こう思っております。  負担軽減、繰出金を減らしたという御指摘があります。これは、まさに町財政が逼迫している兆しではないかなと、そのように思っております。今までできた一般の繰出金、これを削減の方向で前町長が検討を指示され、それを実施された。このことについて、その背景を今後しっかりと勉強させていただきたいと、こう思っています。よろしくお願いします。 14: ◯議長(近藤秀樹君)[ 6頁] 門原武志議員。 15: ◯6番(門原武志君)[ 6頁] やはり、財政という議論に逃げ込まれるんだなというふうに聞きました。財政については、後ほど同僚の中川議員が詳しく解明すると思いますので、そちらでやると思いますけれども、私、住民の皆さんに生きがいを持っていただくと。あるいは、住んでよかったと思っていただくというふうなことを町長はおっしゃるんならば、財政の状況がどうあれ、まずそちらの方に光を当てるというふうな姿勢、これをはっきり表明される。そして、それを実行されるということが重要だと思うんですけれども、いかがですか。 16: ◯議長(近藤秀樹君)[ 6頁] 川瀬町長。 17: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 6頁] お答え申し上げます。  今、議員の御指摘の財政の中、財政が非常に厳しい、財源が確保できなくても、まず負担軽減をしろという、こういう御議論であります。しかし、財政に余裕がないとき、さらなる負担軽減のため、お金が必要になったら何をするかと、これは借金をするよりしょうがないわけです。借金をすることは、問題解決といいますか、将来必ずそのツケが出てくる。現在、そのことをすることによりまして、現在、実施できる負担軽減と将来の負担増、こちらとの兼ね合いがあろうかと思います。そういう意味も含めまして、慎重に検討をしなくてはいけないと、このように思っております。よろしくお願いします。 18: ◯議長(近藤秀樹君)[ 7頁] 門原武志議員。 19: ◯6番(門原武志君)[ 7頁] きのう、町長がおっしゃいましたこれ以上のさらなる負担増は慎重にしなければならないというふうなことについて、これしつこくいい答弁をされたからと思うから言うんですよ、しつこく。負担軽減については、今おっしゃったとおり、これらの負担増について、どうかということについて、ひとつ具体例を挙げて申し上げたいということなんですけれども、先ほど冒頭にも申し上げましたけれども、保育料は国の税制改正の影響で上がるというふうなことがありますね。6月議会、民生部長から答弁いただきました。どういった答弁だったかといいますと、今年度の保育料の状況からの推計といったことを踏まえて答弁されていますが、一番大きな影響があるD3段階ですね。D3段階は、例えば3歳未満児ですと2万9,000円、月額2万9,000円の保育料なんですけれども、この方々242名だそうです、ことし。仮に、世帯の収入などの諸条件が変わらないものとすると、そのうちの62名、4分の1ですよ、この方々がD3段階からD4段階に、D4段階、月額4万1,000円です。月で1万2,000円もの負担増ですね。こういったことが収入がふえないということ、条件のもとでも保育料が上がってしまうと、これについて緊急の手だて必要じゃないでしょうか。これは、今ある収入をそのまま据え置くということですよ、町の側から見ても。町の側から見て一般会計から新たな財源を投入をするということじゃない。町の側から見ても、現状維持ということ。こういったことについて、緊急の手だて、つくる必要があるんじゃないかと思うんですが、お考えをお願いします。 20: ◯議長(近藤秀樹君)[ 7頁] 川瀬町長。 21: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 7頁] 御答弁申し上げます。  今、保育料についての御質問がありました。大変、一気に高くなったと、こういうようなお話であります。今、さきの議会で上がったことについて御質問があり、その答弁を当局からいたしました。現在、保育料の設定については、国が示すいわゆる徴収基準を参考にして見直してきた経緯というものがございます。今後、国が示す徴収基準額が大幅に改められるようなことが起これば、保育料の改正について慎重に考え、少しでも負担が緩和できる方向で新たなる施策をしなくてはならない。今、御指摘のように、制度改正で負担増が御決定いただいたわけですね。その御決定いただいたその制度を、先ほども申し上げました。私が町長になって、おい、すぐ改めるぞという、こういうことにはなかなかまいらないと思います。しかし、私も住んでよかった町、こういうことを申し上げております。そういう方向で、すぐできなくとも今後皆さん方の負担が少しでも軽減できる方向で調査、研究、勉強をしていきたいと、このように思っております。よろしくお願いします。 22: ◯議長(近藤秀樹君)[ 8頁] 門原武志議員。 23: ◯6番(門原武志君)[ 8頁] 非常に不満ですね。私、さっきも言いました。保育料については、ことしの税制の改正の影響を受けて、来年起こるんですよ、来年ね。これ、調査して勉強するということじゃなくて、これすぐやらなきゃいけないんじゃないですか。町長、きのうおっしゃったこれ以上の負担増は慎重でなきゃならんということは、これは違ったんですか。 24: ◯議長(近藤秀樹君)[ 8頁] 川瀬町長。 25: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 8頁] 新たなる負担増、今後、発生するという、こういう前提で考えたときに、やはり大きく生活を圧迫するような負担増、これは絶対避けるべきと私は思っております。しかし、再三申し上げておりますが、町の財政という問題がございます。そういう負担軽減を直接に図るためには、やはり保育料というのは、その保育園運営のために必要とされる、そのお金を受益者負担の形でいただいておると。そのお金がないと、保育園運営がうまくいかないという大前提がございます。そのために、現在、負担が起こるというようなことにつきまして、国からそういう基準が出てきたわけですね。それを来年度、すぐそこにあります。その来年度に向かって、財源をいかにするか、このあたりの情報がまだ昨日も再三申し上げました。現在、本当の姿の財政、こういうものを示してほしい、私に教えてほしい、こんな要請を出しております。  御承知のように、今、町の財政は財政対策債、臨時財政対策債、これを毎年4ないし5億円発行しないと予算が組めない状況だということは、議員も十分御承知だと思います。こういう中で、私が今度スタッフとしてお話ししているのは、そういう中での歳出を見直し、何とかその財源を示すという方向でお示しをしていると。ですから、その中でもし今既に動いておりますこの負担軽減をするには、新たなる財源を探さなくてはいけないのではないかなと、こんなふうに思っております。ぜひ、負担軽減のために財源を何にしたらいいかという、こういうようなヒントがあればお示しをいただきたいと。現状、そのところで私が現場の方へ、どうしたら負担軽減ができるかというようなことも含めて、財政を教えてほしいという、こういうことをお話ししている段階であります。よろしく御理解をいただきたい。 26: ◯議長(近藤秀樹君)[ 8頁] 門原武志議員。 27: ◯6番(門原武志君)[ 8頁] さっきも言ったんですよ。ことしの保育料が予算で組まれていますけれども、新たな事業が何かあるわけでもないのに、国の税制改正に引きずられて、保育料の収入が全体でアップするんですよ。それって、財政の問題、財政が苦しいからふやさなきゃいけないという話と関係ありますか、ないでしょう。 28: ◯議長(近藤秀樹君)[ 9頁] 川瀬町長。 29: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 9頁] 町の財政は御承知のように、単年度だけの見通しで動いておるわけでありません。新たなる事業が何もないというような御指摘がありました。町は長期計画、それに伴う3カ年の実施計画、こういうようなものを出して、それをベースに動いておるという状況であります。新たなる事業が何もないということにはつながらないのではないかなと。その中で、また別途の費用が要るという、こういうお話でありますから、やはり財源というものについて、しっかりと認識した上でかからなくてはいけないのではないかと、このように思っております。よろしく御理解をいただきたい。 30: ◯議長(近藤秀樹君)[ 9頁] 門原武志議員。 31: ◯6番(門原武志君)[ 9頁] 何回お聞きしても同じ答弁の繰り返しになってしまうというふうなことで、余りしつこくやらないように心がけているつもりだったんですけれども、しつこくやらなきゃしゃあないなというような思いでおります。  今回の保育料の来年値上げするであろうと、影響、例えばD3階層でいうと4分の1がD4階層に上がるであろうというふうなお話で言いますと、これ町が、東郷町が意図して起こった現象じゃないんですね。先ほど、川瀬町長おっしゃいました国の示した保育料基準に基づいて、それに基づいて東郷町が保育料を決定していると。東郷町が保育料を決定しているんですけれども、表の中で税制の改正で段階が上がってしまうというふうなことが起こるわけなんですね。国が示した保育料基準と言いますけれども、言ってしまえば東郷町と隣の町とでは保育料の料金は違います。表の区切り方、所得階層の区切り方の細かさとか、いろいろ違いまして、国が示しているといえども東郷町が裁量でできる部分が多いということですね。国が、たとえ基準を示しているとしても、住民の生活を守るということ、先ほど言いましたけれども、月額で3歳未満児で何と1万2,000円もの負担増であるというふうなことが起こるということ、もう本当に若い世代、子供を保育園に通わせている御家庭、大変ですよ。そういった御家庭に影響がないように、ぜひとも緊急の手段をとるべきだと思います。これ、繰り返し言いますけれども、いま一度お答えをいただきたいと思います。 32: ◯議長(近藤秀樹君)[ 9頁] 川瀬町長。 33: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 9頁] 再三の御指摘であります。他の市町と私たちの町と保育料が違うということは、やはりそれぞれの町の財政力、背景、いろいろな兼ね合いでそういうことが起こるのはあるやと思います。今、私たちの町で、だからよそが安いからうちも即やれという、こういう御議論だと思いますが、やはり本当にもう聞きたくないとおっしゃるかもしれません。財源をどうするかという問題、そして今保育料がこの町に住んでよかった、住みたいと思う町、そのために保育料がどうも絶対的な要件というような御意見のように聞こえます。しかし、住みたいと思う町、そういうようなものにつきましては、きのうから再三御説明申し上げております。やはり、不妊治療、それから第3子の育児手当、そのようなもので別の角度から私は福祉政策を今回、住民の皆様方にお示しし、それを進めるという、こういうことに御賛同いただいたと。ですから、それもやり、これもやりという現状におきまして、同時にそれを進めるというのは、私はすぐやるという、こういうことが言える状況ではないと、このように思っております。  ですから、御指摘の住民の福祉の向上のために、新たなる負担増はするべきではないと、こんなスタンスをきのうは申し上げました。しかし、それはあくまでも全体としての町財政が運営できる健全なる運営、財政運営ができると、こういう大前提の中でのいろいろなお話ではないかなと、このように思っております。ですから、町民の皆さん方の福祉向上につきましては、あらゆる角度から多面的に今後どうしたら、そういう御指摘の部分についても負担軽減につながるか、こんなようなことについて、ぜひ勉強させていただきたいと、こう思います。よろしくお願いします。 34: ◯議長(近藤秀樹君)[10頁] 門原議員に申し上げます。  ただいまの保育料、その詳細に当たる部分については、通告を超えていると判断し、もう少し控えていただくようにお願いします。  門原武志議員。 35: ◯6番(門原武志君)[10頁] 控えますね。控えますけれども、私は関連しておるということで、どんどんやらせていただきましたので、おっしゃるなら、これ以上は余りくどくはやりませんけれども、安ければええだろうと、国保税はよそよりは物すごく高いという認識でおりますけれども、東郷町の保育料に関して言いますと、近隣市町と比べて非常に安い水準を保っていただいているなと、この点については、当局、前町政のときから努力いただいているなということで、ありがたく思っているんですけれども、私、言っていますのは、国の所得税の増税、あるいは東郷町でいうと住民税の増税、それにリンクして国保税が上がるとか、介護保険料が上がるということに関連して、保育料も上がるじゃないかということで取り上げさせていただきましたので、念のため確認させていただきます。  それで、川瀬町長、きのうから住民とフェース・トゥ・フェースということで再三おっしゃいます。ぜひとも、町長のもとにも、特に年金暮らしの方から税金が急に上がったとか、介護保険料が上がって大変だとか、そういった声がたくさん届いていると思います。あるいは、私も9月議会で質問させていただきましたけれども、実際、それに関連した窓口への問い合わせというのがふえているというふうなことであります。あるいは、先ほども保育料について申し上げましたけれども、本当に若い子供を育てている年代は給料がなかなか上がらないと、税金もどんどん上がると、大変です。そういった住民の声に、ぜひとも耳を傾けていただく。町長、きのうずっとおっしゃっていたことを聞いておりますと、それはやっていただける町長だというふうに確信しておりますので、どうですか、そのあたりの基本姿勢として、もう一度ぜひともおっしゃってください。 36: ◯議長(近藤秀樹君)[11頁] 川瀬町長。 37: ◯町長(川瀬雅喜君)[11頁] 今、議員から御指摘ありました部分には、十分耳を傾けさせていただきまして、取り入れるべきは取り入れ、勉強する部分は勉強し、町政に反映させていただきたいと。ただ、若干の時間の議員が思ってみえる時間といいましょうか、私がそれを具現化するための時間の思いの差は若干あろうかと思いますが、議員が今、御指摘のこと、本当に心してかかってまいりたいと、こう思っております。よろしく御理解いただきたいと思います。 38: ◯議長(近藤秀樹君)[11頁] 門原武志議員。 39: ◯6番(門原武志君)[11頁] 住民税の増税がありまして、町の税収もふえると、苦しい中にあって、そういったことを、せめてその分だけでも住民の苦しみを軽減するために使うといったことは、ぜひとも緊急に要望したいんですが、どうですか。 40: ◯議長(近藤秀樹君)[11頁] 川瀬町長。 41: ◯町長(川瀬雅喜君)[11頁] 今、税の増収について、その配分の仕方についての御指摘であります。町税は、やはり税制改革でふえることは事実であります。しかし、それに伴いまして、支出という部分もふえることは確実であります。ですから、特定な部分にその増収分を今すぐここで何にそれを使うかという、こういうお話にはちょっといかないのではないかなと。ただ、御指摘のように、負担軽減という部分につきましては、十分念頭に置いて当局と検討を重ねていきたい、このように思っておりますから、よろしく御理解をいただきたいと思います。 42: ◯議長(近藤秀樹君)[11頁] 門原武志議員。 43: ◯6番(門原武志君)[11頁] ぜひとも、よろしくお願いいたします。  次の話題に移ります。  巡回バスにつきましてですけれども、きのう伊井議員初めとして、いろいろな方が聞かれましたので、便利にするということについては、町長の基本的な考え方わかりましたもので、割愛させていただきますけれども、町長、利便性についてはいろいろおっしゃったと記憶しておりますが、効率性について言われていると思います。さらに、効率的にやるというようなことをおっしゃっていると思いますけれども、東郷町の巡回バスですね。最初の1年間は車両も含めて名鉄に運行を依頼して、委託していたということで、もう言ってみれば名鉄との東郷町との間の約束事だけで値段が決まっていた。それに対する改善策として、車両を独自で購入して、そして運行業者については入札をかけて、そしてその結果、運行委託費だけの部分、取り出してみますと、およそ半減したといったような努力がされてきているといった経緯については、町長もよく御存じのことと思いますけれども、これ以上の負担軽減策ということがあれば、ぜひとも教えていただきたいなと思いまして質問します。 44: ◯議長(近藤秀樹君)[12頁] 川瀬町長。 45: ◯町長(川瀬雅喜君)[12頁] 御答弁させていただきます。  巡回バスについては、本当に昨日から再々御質問いただきました。そして、私がマニフェストの中でさらなる効率アップ、経費削減に向けて何とか勉強していきたいと、こういうような部分についての御質問だと、このように思います。今、御指摘のように、名鉄からセントラル交通に変えることによって、ほぼ1,000万円ほど経費が安くなった。こういう経緯がございます。そして、今、私たちと町の総費用といいますか、営業委託費3,444万円は他の市町に比べて非常に安いと、こういうふうに聞いております。事実、他の市町から東郷町さんは本当にいい運営をしていると、こういうような御指摘であります。  そういう面から、さらなる経費節減と言いましたのは、私がここに至るまで、いろいろな方とお話ししていましたら、巡回バスをNPO団体なんかが委託を請け負って運行しているという、こういうような事例を教えていただいたこともございます。そうすると、非常にさらなる経費節減になるよという、こんなお話を随分いただきました。それを背景に考えますと、私たちの町には名古屋の市バスの運転手さんのOBが随分おみえになります。すべて大型2種をお持ちの方で、バスの運転については相当な技術を持ってみえる方々だと私は思っております。そういう方々がおみえになるんであれば、何とか一つの組織にまとめさせていただくことができないかな、そんなことを念頭に、さらなる経費節減という、こういうようなことを申し上げているわけです。事実、ある経済研究所のお話では、この町バスが黒字で営業している団体もあるよという、こういうお話も実は以前に聞きました。私、ちょっと機会がなくて、その団体まで伺うことができませんでしたが、今後、そういうような事例をいろいろ調べさせていただいて、この3,444万円がさらなる節減につながる方法があれば、何とか検討していきたい。こういうことであります。よろしく御理解をいただきたいと思います。 46: ◯6番(門原武志君)[12頁] 終わります。ありがとうございました。 47: ◯議長(近藤秀樹君)[12頁] 若園ひでこ議員。             [3番 若園ひでこ君質問席登壇] 48: ◯3番(若園ひでこ君)[12頁] 議長のお許しをいただきましたので、さきに提出いたしました議案質疑通告書に従い、順次、質問をさせていただきたいと思います。  町長の所信表明について、お尋ねをいたします。  行政の透明性とまちづくりを所信表明として、役場組織や人事、いこまい館、農業振興を施策方針として受けとめさせていただきました。  まず、1項目目の質問に入る前に、少々申し上げておきたいことがございます。  この最初の1)の1番目に出てまいります拙速という言葉に対してですが、拙速とは辞書で調べますと、少々辛辣な言葉だと思いますので、今回のこの私の質問の趣旨を述べさせていただきます。  拙速という意味は、辞書によるとできは悪いが仕上がりは早いということですが、今回、人事異動となった職員の方々の人となりについてではなくて、このできが悪いということを申し上げたいのではありません。この言葉を英語に置きかえて表現しますところの、ラフ・アンド・レディーという荒っぽさにおける仕上がりという意味において、つまりこの荒っぽさは今回の人事に対する評価の見きわめの物差しや、今回、短時間での人事決定に対し、透明性という点で拙速という言葉を使いましたことの御了承をしていただきたいと思います。  では、最初の質問をさせていただきます。  まちづくりには、町民の多くの方々の御納得が必要であり、行政の透明性がキーワードになるとのこと。では、役場組織や人事において、今回の10月1日付の人事は拙速過ぎてはいませんでしたでしょうか。  もう一つ、今回、この人事に関しまして、どんなことを基準や評価とされたのか、お聞かせ願いたいと思います。 49: ◯議長(近藤秀樹君)[13頁] 答弁、川瀬町長。 50: ◯町長(川瀬雅喜君)[13頁] 御答弁申し上げます。  拙速、荒っぽい、こんなようなお話であります。決して、拙速と思っておりません。私、人事権、任命権を預かる立場としまして、私なりに十分検討させた結果であります。そのことについて、基準や評価を示せ、これは人事異動の根幹にかかわることでありまして、ここで議員にお示しすることは不適切、こう思っております。よろしく御理解をいただきたい。 51: ◯議長(近藤秀樹君)[13頁] 若園ひでこ議員。 52: ◯3番(若園ひでこ君)[13頁] 昨日、星野議員への答弁で、マニフェストの実現を図るためと答弁されました。しかし、実際にこのマニフェストの実現をしていくのには、当然のことながら、町長お一人ではできません。つまり、マニフェストの実現が効率のよい仕事となり、町民へのサービスへとなるには、町長と一心同体となるスタッフが必要です。そして、このスタッフこそ町長が昨日答弁で言われた自主性のある職員でなければいけないと思います。そして、このような職員を町長がより多く得られるのには、町長と職員の間にも透明性がなければいけません。この透明性とは信頼感があってのことです。この信頼感が町長が唱える今まで以上に明るく、楽しく、元気よく仕事に取り組み、最大限に能力が発揮できる職場環境に整えると思います。にもかかわらず、今、町長の御答弁では物差しに関しては言われませんでした。個人に対する評価の結果をお尋ねしているのではなくて、どんな物差し、点数を、平たく言ってしまえば、点数を、評価の結果を下されての人事異動だと思いますけれども、その評価を下された物差しというものはあって当然だと思いますが、そのことについて、お尋ねをしているのです。もう一度お答え願えないでしょうか。 53: ◯議長(近藤秀樹君)[14頁] 川瀬町長。 54: ◯町長(川瀬雅喜君)[14頁] お答えを申し上げます。  人事は、どうも御指摘によると、今回、私が人事異動をやりましたことで、職員の間に不安感、いわゆる信頼関係が損なわれたのではないかなと、こんな御指摘がありました。決して、そうではないと私は確信を持って異動をさせていただきました。物差しを示せとおっしゃいます。物差しを私がここで申し上げるのは、先ほど申し上げましたように、これは私自身が持つべきものであって、皆さんにお示しし、それでこういうことをやっていると。これは、この議会の場で私が申し上げるのは不適切であるというふうに思っております。職員が一心同体でやらなければいけない。明るく、楽しく、元気よくやらなくてはいけない。これは、人事異動の結果として出てくるわけであります。先生がおっしゃるように、10月1日のそのことについて、今、この時点で評価される、私は逆にその基準をお聞きしたい、こう思っております。よろしくお願いをいたします。 55: ◯議長(近藤秀樹君)[14頁] 若園ひでこ議員。 56: ◯3番(若園ひでこ君)[14頁] 今、逆にお尋ねをされましたけれども、ここでこれ以上深く議論をしても平行線になるかと思います。しかし、今、町長がやはり物差しは言えないとおっしゃいましたけれども、やはり私たちとしてみますと、人事に対する軸がしっかりされていないように感じられます。そんなことで、これから先の仕事の評価をどう考えていくのか、私にはちょっと不安になります。納得のできる評価というものが、だれにでもわかるものではないといけないと思います。職員も町民も議会の私たちも、それを強く望んでいます。それで、やはり今回のスピード人事と、それに対する本日の町長の答弁では、変わらなくてはならないという町民の皆様の強い御意志と御期待をひしひしと感じ、日を重ねるにしたがいまして、その責任の重さを痛感するところでありますという文言が空虚に思えるのは私だけでしょうか。  さて、ともあれ今回の人事のスピードを考えますと、気になることがあります。助役のポストであります。一言も触れられておりません。今回の人事のスピードの対処とのアンバランスさを考えますと、透明性があるとは思えないと思います。所信表明やマニフェストにも収入役は廃止とされていますが、助役についてはどう思われているのでしょうか。また、よろしければ助役の人事の進みぐあいについて、お聞かせ願いたいと思います。 57: ◯議長(近藤秀樹君)[15頁] 川瀬町長。 58: ◯町長(川瀬雅喜君)[15頁] 私の人事に対するやり方は不安で、とても見ておれんという、こういうような御指摘であります。もし、そこまでは何か不安を感ずるというようなお話がありました。もし、不安の部分がありましたら、ぜひ積極的に私の施策実現のために力をおかしいただきたいと、こう思います。そして、人事は住民、その他、議会もみんな人事の内容、それを明らかにするようにという希望があるとおっしゃいました。しかし、これは私ちょっと違うんじゃないかなと。やはり、どこの会社におきましても、その会社の人事を公表し、新聞発表するようなことはございません。それぞれの企業秘密であります。それがあってがゆえに、ある意味では人事の公平性が保てる、こういうことかと思います。その結果としまして、民間におきましたなら、その人事異動に伴って出てくる会社の成績、成果、これが評価の対象になります。私たち行政に携わる者は、その人事異動をすることによりまして、いかに行政サービスが向上するか、効用したかという、これが結果評価であります。人事異動を後ろがぴいぴいされ、まだそれから数日しかたっておりません。そこで結果を御指摘されるということは、私にとっては甚だ理解に苦しむところであります。ぜひ、先ほど申し上げました不安がありましたなら、ぜひ議会の皆さん方に私を御支援していただくと、こういう立場で御協力をお願いいたしたいと、こう思います。  また、助役人事につきましてどうだと、こうおっしゃいました。議員、御承知のように、助役さんは議会の同意人事であります。私が軽々として、この場でそれを申し上げる、これはとてもできない相談であります。まして、今回、助役さんがお見えにないこの事態は、私は選挙で当選させていただいた時点では、全く予測できなかったことであります。私が就任前日をもって、助役さんがやめられました。それ以後、2週間強たったとはいえ、助役さんと言えば事務方のトップであります。そして、行政改革の中で副市長、副町長という、助役よりもさらに一歩その役職を進めることが既に決まっております。大変重要な人事であります。それを、たかだかこの10日や2週間で決定できる、こういうものでは決してないということを十分御認識をいただきたい。よろしくお願いをいたします。 59: ◯議長(近藤秀樹君)[15頁] 若園ひでこ議員。 60: ◯3番(若園ひでこ君)[15頁] 今、助役に対する人事の考え方についてお尋ねしました。それに関しましては、じっくり考えられるということで、当然のことながら安心をいたしました。  最後にもう一つお聞きしたいと思います。  最後に、町長が盛んに言われておられます住民の目線でということで申し上げるならば、もう一つお聞きしたいと思います。公室長と秘書課長とダブりはしないのでしょうか。このダブりは、町長の唱えるもったいないにつながるのではないでしょうか。 61: ◯議長(近藤秀樹君)[16頁] 川瀬町長。 62: ◯町長(川瀬雅喜君)[16頁] 今、また組織について、従来組織がダブっとらんかというような御指摘をいただきました。これは、今回の人事異動のことについても述べさせていただいております。要は、人事、そして組織、これを準備見直していくということがあります。今回のとりあえず人事異動の第1弾としまして、させていただきました。先ほどは、それが拙速であるというような御指摘がありました。そして、今回はその組織の中の役職がダブっておる、これ何でやらんでどうする。これは、もう相反する議論だと私は思います。よろしく御理解をいただきたい、こう思います。 63: ◯議長(近藤秀樹君)[16頁] 若園ひでこ議員。 64: ◯3番(若園ひでこ君)[16頁] 別にダブっているから、それをなくしなさいというところまでは私は言ってないと思います。ただ、考えをお聞きしただけですので、ちょっと町長、はしょり過ぎではないかと思います。  それでは、2つ目の項目に入りたいと思います。  農業振興の第一歩にある美しい田畑づくりが唱えられています。昨日の石川道弘議員への答弁に、地産地消、特産品、農業特区、JA、東郷農産という美しい田畑づくりへの方法論がありました。ならば、美しい田畑のある町を実現するに当たって、お尋ねをいたします。  美しいという言葉を辞書で調べますと、視覚的にもきれいで心を打つこととなっていますが、町長にとって美しい田畑の美しいとは、視覚的にはどんなイメージなのか。また、荒れた田畑とは、どんな田畑なのか、お聞かせください。  また、田畑を取り巻く東郷町の環境状況、例えばラブホテルやパチンコ店、大人のおもちゃの自動販売機の設置、空き地の管理不足、資材置き場、異様な塀など、どのように思っておられるか、お聞かせください。 65: ◯議長(近藤秀樹君)[16頁] 川瀬町長。 66: ◯町長(川瀬雅喜君)[16頁] 農業振興、この第一歩は美しい田畑づくりからという、こういうことについての御質問であります。  先ほど、美しいという言葉、辞書で引かれたという、こういうことであります。私も念のため調べさせていただきました。新修広辞典、ここの中では美しいというのは、きれい、愛らしいということということであります。一つだけでは心もとないものですから、岩波書店の広辞苑を調べさせていただきました。美しいというのは、随分、昔からある言葉のようであります。その美しいということは、室町時代に美、要は感じの美しいという美、これそのものをあらわすようになったと。では、美は何だ、こう言いますと麗しい、美しい、こういうことが書いてあります。禅問答のようでありますが、美しいという言葉に対する視覚的な概念は、若園先生と同じではないかなと思います。美しい、まさにこの辞書にある、この言葉のように私はとらえております。  また、荒れた田畑、これもございます。これも同辞典、これは荒れたというのは、荒なる、さびれる、騒がしくなると、このように書いてあります。似た言葉で、荒れ地というのがあります。荒れたままで耕されていない地、これを荒れ地というんだそうです。また、これも念のため広辞苑で調べさせていただきました。荒れた、これは平仮名で「あれた」と書いてあります。漢字に置きかえますと、荒れるという漢字と田んぼの田、もともとは漢字で荒れた田と書いて、平仮名の「あれた」と読んでおるようであります。ですから、「あれた」という言葉は、その言葉そのものが荒れている田んぼと、このように記載してあります。私も、実にそのとおりではないかなと。要は、耕作していない田、これが荒れた田と、このように思っております。  そして、農業を取り巻く環境について、申し述べられました。ラブホテル、パチンコ屋、資材置き場、空き地、そのそれぞれが町の各所に分散して、点在してあります。その周辺に大きな農業という、いわゆる田んぼというものはございません。その御指摘のいろいろな施設、これにつきましては、農業の環境だけにとどまらず、町全体のくくりの中で検討していくべきものである、このように思っております。取り立てて農業の環境のために、その部分について、どう考えておるかという御質問でありますけれども、それを即イコールという形では、今、とらえておりません。御指摘の部分、なければないにこしたことはないと、このように思っております。 67: ◯議長(近藤秀樹君)[17頁] 若園ひでこ議員。
    68: ◯3番(若園ひでこ君)[17頁] 今、町長の美しいに対する意識は私と一緒だということは確認させていただきました。これは、別に私と一緒でなくても、すべての方と同じだと思います。視覚的に、やはり美しい田畑となると、視覚的にも大事だということです。今、町長がおっしゃるには、私が申し上げたラブホテルとか、パチンコ店とか、そういったものの周りには田畑がないということをおっしゃられましたが、でも景色としてはあると思いますが、いかがでしょうか。 69: ◯議長(近藤秀樹君)[17頁] 川瀬町長。 70: ◯町長(川瀬雅喜君)[17頁] 御答弁申し上げます。  景色という部分について言えば、それが是か、非かと言いますと、それぞれのロケーションにおいて是か、非かという、こういう判断をしていかなくてはならないと、こう思っております。視覚的に非常に重要だということをおっしゃいました。視覚的に美しい、美しいという言葉は、その意味合いはやはり視覚的に感ずるものであります。これは、聴覚で美しいということはなかなか音楽の場合は言いますが、田畑の美しいというものを耳で聞くことは、僕は難しいと思います。やはり、美しいというのは視覚を大切にした田んぼという、こういうふうにとらえなくてはいけないんではないかなと。  そこで、今、視覚的にも大切とおっしゃいました。それは当然のことでありますが、最も大切なのは、いかにしたら美しいと思える田んぼができるかという、このあたりが一番問題ではないでしょうか。最も大切なのは、結果として見える美しいという部分だけではなくて、その美しいと思えるところに、どのように持っていくか。そういう田んぼを、どうつくるか、こういうことではないかと思います。そこの部分が一番重要だと私は思っております。重要だという、その観点が若干、私と違っておるというふうに思います。よろしく御理解のほどをお願いします。 71: ◯議長(近藤秀樹君)[18頁] 若園ひでこ議員。 72: ◯3番(若園ひでこ君)[18頁] 町長の今の御答弁からいくと、いかにしたら美しい田んぼ、視覚的に見えるところまで、どのように持っていくかということを重要視されております。確かに、そのとおりだと思います。きのうの石川道弘議員への答弁からも、やはりJAのこととか、東郷農産とか、いろいろおっしゃられましたが、それはやはり美しい田畑、それをつくるため、維持するための方法論、ハウツーの部分だと思います。でも、現実としてきのう町長も言われましたが、東郷町に来たときに、まず目に入るものは緑と田畑ということをおっしゃいました。であるならば、町長が目指される美しい田畑、これを農業振興とされるにしても、美しい田畑を確実に実現するためには、2つ柱にしなければいけないと思うんです。その2つというのは、町長のおっしゃる美しい田畑をつくり上げる、維持する、保全する方法論、そしてもう一つは視覚的にも私とはちょっとずれがあるとはおっしゃいましたけれども、町全体の景観、せっかく美しい田畑、そういうものがあったとしても、その向う、その手前、またはそういったものの中にラブホテルとか、雑然とした資材置き場とか、物すごく異様さを感じる塀などがあっては、せっかくの美しい田畑も台無しになってしまうと思います。ですので、やはり方法論と視覚的、トータル的なイメージというもの、この二本柱でいく必要があるのではないかと思いますが、これについて、どう思われますでしょうか。 73: ◯議長(近藤秀樹君)[18頁] 川瀬町長。 74: ◯町長(川瀬雅喜君)[18頁] 御答弁させていただきます。  まず、方法論につきましては、昨日来、議員もお話のように、道弘議員に随分申し上げました。その方法論についての御議論かと思ったんですが、どうも美しい田畑、私はまちづくりの第一歩を美しい田畑でやりたいと、申し上げているこれではなくて、町全体のそういう風俗施設といいますか、いわゆる今問題になっておりますラブホテル、そして新たに大きなのができましたパチンコ屋さん、そして資材置き場、こんなような御議論にどうもなっておるような気がいたします。これらの諸施設につきまして、私自身、個人的な思いでいきましたら、やはりあったがないがどうだという、単なるそういう直感的な見方でいったら、町の景観という、こういう部分から見たらない方がいいんではないかなと、このように思います。  しかし、御承知のように、ラブホテル、随分、反対運動をして唱えたわけですが、現状、上告されております。この部分への日にちがたってまいりますと、やはり阻止するという、こういう視点からの協力が、協力していただける方々が1人減り、2人減りと、こういうような状況になっております。その結果としまして、現在、上告されておる、これはそういう形の中で存在そのものに言及されるかもしれない状況になっております。  資材置き場等につきまして、パチンコ屋さん等につきまして、やはりない方がいいという御議論、私も個人的にはそうだと言いました。しかし、そこでパチンコ屋さんなんかは特に今利益が上がっている産業であります。そういう面から、そういう町の財政面だけからとらえたら、あった方がいいのかな。いろいろな角度から見て、その是々非々ということが論じなければならないと、こう思います。ですから、まちづくりという大変大きなテーマで取り組むわけですから、それを御指摘いただきましたようになくなる、もしそういうような方法で皆さん方の御意志、こういったものがありましたならば、ぜひ御提案をいただくなり、積極的にその改善策を考えていただきたい、こう思っております。トータル的なまちづくり、風景、景観というようなものについてからのまちづくりについては、ちょっと今、私の所信表明の中とは意味が違うのではないかなと、このように思っております。よろしくお願いします。 75: ◯議長(近藤秀樹君)[19頁] 若園ひでこ議員。 76: ◯3番(若園ひでこ君)[19頁] 所信表明の中とは違うとおっしゃられましたけれども、私は特にラブホテルとか、それからパチンコ店とか、そのものの対策ということではなくて、美しい田畑ということであるならば、その中にはやはりそういった建物がある、これからつくられていくものに関して、どのように対策というか、そういうことも考えて美しい田畑を施策とされていくべきではないかということを、私はお尋ねしているだけなのですが、どうもうまく伝わらないようです。  では、ちょっともう少し話を進めさせていただきたいと思います。  では、町長がおっしゃるには、美しい田畑、いかにしたら美しい田畑が、美しい田んぼができるかということに、すごく重点を置かれていますが、ではきのうの話題の中で長久手町の農業特区、経済特区のことを持ち出されましたけれども、長久手町の現状を御存じで言われたのでしょうか。 77: ◯議長(近藤秀樹君)[19頁] 川瀬町長。 78: ◯町長(川瀬雅喜君)[19頁] 長久手町の現状を知っての発言かという、こういうことであります。  すべてパーフェクトに知っておるという、こういうことではございません。しかし、非常にまちづくりには有効な手段であるという認識を持っております。そんなことで、今後はそういう農業特区構想も踏まえて進めていきたいと、ぜひよろしく御理解をいただきたいと思います。 79: ◯議長(近藤秀樹君)[20頁] 若園ひでこ議員。 80: ◯3番(若園ひでこ君)[20頁] 今、町長はまちづくりに非常に有効と思っていると言われましたが、私が聞くところによりますと、長久手町、この農業特区のこと、なかなか大変なようでございます。そんなような状況と、それからきのう町長が述べられましたように、東郷町において農業をされているのは、約1万3,000軒のうち530軒ほど、そして人数によると1,017名ということです。これらの状況から見ると、かなり農業振興を東郷町にしていくということは難しい、かなり努力が要る、費用的にもかなり要ると思います。また、私が思うところに、東郷町の農家の大半は土地資産として田畑を持っているが、後継者はいないのが実情ではないでしょうか。 81: ◯議長(近藤秀樹君)[20頁] 川瀬町長。 82: ◯町長(川瀬雅喜君)[20頁] 農業について、議員、相当詳しく勉強されておると、こういうように思います。昨日、申し上げましたように、東郷町の統計によりますと、現在、17年度で530軒、1,017人、これが実情であります。それがゆえに、私は農業振興が大変重要であると、このように申し上げておるところであります。当然、田畑として土地をお持ちの農家の方々がおみえになります。私が喫緊の課題だと言っておりますのは、その1,017名の方々の年齢を考えますと、本当に高齢化している。あと5年、10年というようなことでたってまいりますと、本当に後継者がなくなってしまう。だからゆえに、今まででも担い手育成事業とか、いろいろな形で農業支援がされてまいりました。そういう結果が、今日の農業を取り巻く現状であります。それゆえに、少しでもいい方法があれば、農業支援に力を入れていきたい。長久手の田園バレー構想が大変厳しい、初めてのことをやるには厳しいのは当然であると私は思っております。その構想そのものを、また考えなくてはいけないな、そういう先進事例があるわけでありますから、十分今後勉強して積極的に取り組んでいきたい。議員も、いい方法がありましたら、ぜひ御提案をいただきたい、よろしくお願いをいたします。 83: ◯議長(近藤秀樹君)[20頁] 若園ひでこ議員。 84: ◯3番(若園ひでこ君)[20頁] 少しでもいい方法でということと、あと時間がないということをおっしゃられました。また、町長のきのうの石川道弘議員の答弁によると、特産品は特にないと思う。でも、もしかしてウコンがいいかもとか、健康によい商品がいいかもの世界では、農業振興として、これだけの考え方で、たったこれだけの考え方では農業振興としてのてこ入れをするのはいかがなものかと思います。というのは、やはりお金もかかることです。東郷町、今、住民の望んでいることは、確かに農業も大事かもしれませんけれども、町長がおっしゃる皆さんの声を聞くとしたら、一般的に申しますと、町民は住環境とか、介護とか、育児、そういったことに興味を持っております。そういった中で、町長の思いもわかりますけれども、もう少し特産品とか、そういったもの、きちんとした考えをお示し願いたいと思います。  きのう、鈴木勉議員への答弁で収入をふやすことは見当たらない中で、財政の状況の把握をしていかなければいけないともおっしゃいましたので、この農業振興、よくお考えになって進めていっていただきたいと思います。でなければ、今、話題となっておりますいこまい館への二の舞になるかもしれませんので、どうぞよろしくお願いいたします。そして、町長、私の質問に対して、いい意見があるならば、どんどん寄せてほしい、話に来てほしいとおっしゃいましたので、そのつもりでおりますので、その節にはどうぞよろしくお願い申し上げます。  これで、私の質問を終わらさせていただきます。 85: ◯議長(近藤秀樹君)[21頁] 答弁はよろしいですか。  お諮りいたします。  ここで暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩します。  再開は11時25分といたします。                午前11時17分休憩              ─────────────                午前11時25分再開 86: ◯議長(近藤秀樹君)[21頁] それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。  通告受付順ですけれども、19番菱川和英議員。             [19番 菱川和英君質問席登壇] 87: ◯19番(菱川和英君)[21頁] 議長のお許しをいただきましたので、私は通告に従いまして、一問一答で順次、質問をさせていただきますが、まず今回は所信表明についての内容でございますから、細かいこととか、全体的なことはお聞きいたしません。町長の思いを簡潔に明確にお答えいただければ結構でございますので、よろしくお願いいたします。  まず、きのう質問もされておりましたけれども、町長給与の問題でありますが、私なりにちょっと質問させていただきます。  公約を出された時点で、何らかの具体的な考え方、その方法論ですね、やり方の。そういうものは持ってなかったんでしょうか。 88: ◯議長(近藤秀樹君)[21頁] 答弁、川瀬町長。 89: ◯町長(川瀬雅喜君)[21頁] 町長報酬のカットにつきまして、御質問をいただきました。  町長報酬、町長給与、町3役も含めまして、条例で決まっておることは私も議員の時代からよく知っておりました。30%カットするという、こういうことはやはり条例を改正といいますか、条例でそれを明記しなくてはいけないと、こう思っております。ですから、就任しまして、その条例についてどのような条例といいますか、私の給与を30%カットするための手だては、どのような方法があるか、私は就任させていただいたその日に担当にお尋ねをしました。それで、調べておってくるというふうに思っております。現在は、私が思っていたように、条例改正でするのが一番すっきりしているなと、このように考えております。よろしくお願いします。 90: ◯議長(近藤秀樹君)[22頁] 菱川和英議員。 91: ◯19番(菱川和英君)[22頁] きのうの梅田議員の質疑の中で、梅田議員は条文化されてもらっては困るよと、後で続く町長が困ってしまうと、確かにそうですよね。もし、次回、選挙がかわられたときに、次の町長が何だ、おれ、30%カットのままで町長を受けなあかんのかなと、非常に厳しいことになりますよね。そんなことで、きのうちらっと言われたのが時限条例とか、何か、そのようなことも言われたんですが、期限つき条例とか、その辺のところの考え方としては、たとえ2期やられたにしても8年後には、そういう事態が来るわけですよね、かわられるということが。そんなときの対応ということは、考えておられますか。 92: ◯議長(近藤秀樹君)[22頁] 川瀬町長。 93: ◯町長(川瀬雅喜君)[22頁] 私個人の給与を削減するという、こういう政策であります。そういうわけで、条例化をするときには、期限をはっきりと切りたいと、私が在任している期間の川瀬雅喜個人の給与についてカットするという、こういうことを明らかにした形で削減させていただきたい。そして、私が退任するとき、このときには次の方にそのことが引き継がれないような手だて、これも条例の中で、もし可能であればしていきたいと、そんなふうに考えております。ただ、現状はまだ成案の形でそれを私のところまでいただいてはおりません。今、先進地の事例、愛知県でも数例あるようですが、そういうところの事例をしっかりと調査、研究しまして、皆さん方が御納得いただける形で、またお諮りをしたいと、このように思っております。よろしくお願いします。 94: ◯議長(近藤秀樹君)[22頁] 菱川和英議員。 95: ◯19番(菱川和英君)[22頁] そのことについては、またいずれ議会に出てくるであろうから、そのときに判断させていただくといたしまして、きのうの答弁の中で川瀬雅喜個人の問題だと今も言われたんですが、ほかの方には影響は及ぼさないよと、そんな答弁されております。しかしながら、今後、助役の選任をされるわけですね、町長が。その助役の給与に対しては、どのようなお考えでしょうか。 96: ◯議長(近藤秀樹君)[22頁] 川瀬町長。 97: ◯町長(川瀬雅喜君)[22頁] 私個人の問題だと再三申し上げております。助役さんの給料については、現在、条例で御決定いただているその金額をそのまま受け取っていただきたい。助役の給料、ましてや3役の1人であります教育長、この給料を私が減給するものではありません。あくまでも、私個人の給料についての政策であります。よろしく御理解をいただきたい。 98: ◯議長(近藤秀樹君)[23頁] 菱川和英議員。 99: ◯19番(菱川和英君)[23頁] そうした場合に、助役の給料の方が町長給料より高くなる、そういう結果が出ますよね。それは、異常な状態だとは思われませんか。 100: ◯議長(近藤秀樹君)[23頁] 川瀬町長。 101: ◯町長(川瀬雅喜君)[23頁] 数字そのものを見ておりますと、やはり上位職の町長の給料が助役より安いということは数字配列からいったら異常だと思います。しかしながら、今、世の流れは昨日も申し上げました安倍総理大臣そのものが30%の給与カットをすると、さらには閣僚の給料を10%カットすると、このようなお話であります。世の流れは、やはりそういう数字面から見た異様さというんですか、異常さよりも、政治を預かる担当者のその政治スタンスといいますか、考え方、それに何か期待感を持っているのではないかなと、このように思っております。そういうことで、今、世の流れ、社会の求めておるのは、トップの姿勢といいますか、そういうものに関する考え方が明確にわかるような方法で期待感があると、これが私の認識であります。よろしく御理解をいただきたいと思います。 102: ◯議長(近藤秀樹君)[23頁] 菱川和英議員。 103: ◯19番(菱川和英君)[23頁] 今、安倍総理大臣、閣僚の話が出てましたけれども、安倍総理大臣とか、閣僚の場合は議員報酬はいじっておりませんよね。あれは、役職に対する手当のカットでありまして、総理大臣が閣僚より安くなるということはあり得ないんです。だから、正常な形では維持されていると。そんな形なんですが、そのことはいいですわ。ただ、今度、助役についた人が町民から、おまえ何だ、町長に推薦してもらっておって、町長より高い給料をのうのうともらっておるのかと、町民の方からあっちこっち言われて、自発的に私の報酬を下げてくださいと、町長に申し出たらどうされますか。 104: ◯議長(近藤秀樹君)[23頁] 川瀬町長。 105: ◯町長(川瀬雅喜君)[23頁] 助役さんが、そういう自発的な申し出をされた場合、まだそのケースに至っておりませんから、今、ここで絶対こうするということは言えないと思っておりますが、原則、そういう条例の中での話でありまして、これは再三申し上げておりますように、私個人の問題ですから、そういう考え方がもしあるんであれば、その分だけ一生懸命働いていただくという方向でお話をさせていただきたいと、このように思っております。よろしくお願いします。 106: ◯議長(近藤秀樹君)[23頁] 菱川和英議員。 107: ◯19番(菱川和英君)[23頁] そのような考え方、非常に結構だと思います。しかしながら、町民の考え方というのは、単純にそれで納得したよと言っていただけないのが現況なんですね、いろいろな人が今いますから。やはり、それに対していろいろと言われる方おると思うんです。それに対して、町長が説明していただけますか、皆さんに、公に、こういうふうで私だけの問題ですから、助役さんは関係ないんですよとされますか、それを。 108: ◯議長(近藤秀樹君)[24頁] 川瀬町長。 109: ◯町長(川瀬雅喜君)[24頁] これも昨日来、答弁の中で申し上げております。私は、自分の施策が一つずつ実現できるにしたがいまして、広報紙を通じて十分御説明を申し上げたいと、こう思っております。住民の方々が御理解いただけないようなことは、やはりだめだというふうに思っております。ですから、施策の内容、施策の目的、こういうものは折に触れて住民の方々に知っていただく、こういう努力をしてまいります。よろしく御理解をいただきたいと思います。 110: ◯議長(近藤秀樹君)[24頁] 菱川和英議員。 111: ◯19番(菱川和英君)[24頁] そのことについては、今後の推移を見守りたいと思っております。結構でございます。  しかし、今度、別の観点から選挙公法、選挙公約ですね、マニフェストで。給与カットをするという公約でやられるのは、選挙法として問題はなかったんでしょうか、その辺の御見解はどうでしょう。 112: ◯議長(近藤秀樹君)[24頁] 川瀬町長。 113: ◯町長(川瀬雅喜君)[24頁] 施策の中の一つとして提案をさせていただきました。私自身、それに違法性ということはないと、こう確信しております。 114: ◯議長(近藤秀樹君)[24頁] 菱川和英議員。 115: ◯19番(菱川和英君)[24頁] 違法性はないと確信しているという御答弁ですが、それについて何らかの確かな機関に確認はされたことございますか。 116: ◯議長(近藤秀樹君)[24頁] 川瀬町長。 117: ◯町長(川瀬雅喜君)[24頁] 今、どこかで聞いたか、弁護士事務所に聞いたかと、こんなようなお話でありますが、施策の過程でそこまでの調査はしておりません。ただ、関係市町といいますか、同じような施策をとっている事例が多々あるという、こういう現実の中から、私もそれは実現できるのではないかなと、こういう形での施策であります。ですから、今、御指摘のように、もし法的な問題がそこに存在しておるというようなことでありましたならば、これはやはりよく勉強し直さなくてはならない、こんなふうに思います。現状におきましては、既に実施しておる自治体が多々あるという、こういう現実がありますから、それに何とか私も近づけてまいりたいと、こういうことであります。よろしく御理解をいただきたいと思います。 118: ◯議長(近藤秀樹君)[24頁] 菱川和英議員。 119: ◯19番(菱川和英君)[24頁] 実施している自治体がある、それは確かにそのとおりですね。それは、選挙が終わったからじゃないかなと、私は発表されたのは思っているんですが、例えば今度、次の町長選挙で、私は町長給与を月1,000円でいいよと、立候補された方が、それなりの人格者が、そういう公約で選挙に立候補されたら、その候補者に投票するというのは、相当1,000円の給与だけで入るんじゃないですか、投票が。 120: ◯議長(近藤秀樹君)[25頁] 川瀬町長。 121: ◯町長(川瀬雅喜君)[25頁] 1,000円の事例を出されました。過日の新聞でいろいろな地形で、やはり給与カットを掲げて選挙戦を戦われた方々の事例が多々報告されております。中には50%カットを掲げられたにもかかわらず、落選をされたケースも、これは御承知のようにあります。ですから、やはりその給与カットが有権者の皆様方に強くアピールするということであれば、それは一つの手段として、そういう方々も考えられた、こういうことだと思います。しかしながら、50%でも御信任がいただけないというケースがそこにあるとするならば、やはり給与カットだけで選挙が勝てるという、こういう生易しいものではないかと思っております。たくさんの施策の中の総合的な判断で、有権者の皆さんの御支持がいただけると、このように思っております。よろしくお願いします。 122: ◯議長(近藤秀樹君)[25頁] 菱川和英議員。 123: ◯19番(菱川和英君)[25頁] まさにそのとおりです。ただ、給与カットだけでは勝てない、そのとおりです。しかしながら、ほかのいろいろな施策とあわせて、給与カット部分が上積みの票の何票かになってくることは確かなんですよね、間違いなく。その辺は、またいろいろなことで、これも私も再度調べ直してみますが、そういう規定のいろいろな問題はちょっと今後精査していただきたいなと思っています。時間がないから、次にいきます。  町長席の問題でございますが、2番目の。この町長席を公約で出されたこと、今、正直な気持ちとして、つまらん公約したなとは思っておりませんか。 124: ◯議長(近藤秀樹君)[25頁] 川瀬町長。 125: ◯町長(川瀬雅喜君)[25頁] 答弁するのに逡巡しておりまして、申しわけありませんが、いろいろな問題、やはり実務の面で実際それを実現するに当たって、私が外から見ておりますそのことと、いわゆる見ると聞くとは大違いといいますか、大きなずれがあるかなと。しかし、そういういろいろな問題があるとは思いますが、私の思いはそういう問題を超えてでも、住民の皆様とじかに触れ合いたいと、こういう気持ちは変わっておらず、私はこれはこれで十分御支持をいただく施策の一つであったと、このように思っております。よろしくお願いをいたします。 126: ◯議長(近藤秀樹君)[25頁] 菱川和英議員。 127: ◯19番(菱川和英君)[25頁] 住民の方と触れ合いたいと言っても、奥の方に引っ込んでおっては触れ合えないですよね。ましてや、そこに職場の職員の席がずっとある奥ですよね。ぱっと来た町民が入ってきますか、そこへ。 128: ◯議長(近藤秀樹君)[26頁] 川瀬町長。 129: ◯町長(川瀬雅喜君)[26頁] きのうからの御議論の中で、私が毎日、終日そこにおるという、こういう御前提でのお話が多々あります。私、就任させていただきましてから、町長席に座っておる時間は1日甚だ短い時間であります。そこに朝から晩まで私がおるということは、これはもう物理的に不可能であります。ですから、そういう中で私が席で例えば考える時間があるとか、何か余裕の時間があるときしか、正直言いまして、そこにはおりません。そういう状況を踏まえまして、私、外におりまして、町長の仕事がこれくらい激務であるということは、実は理解しておりませんでした。ましてや、先ほども御質問ありました、現状は助役さんがおみえになりません。そういう意味からいきますと、2人分とは申しませんが、少なくとも1.5人分ぐらいの仕事をしないと日々が進んでいかないという、こういう現状であります。ですから、1階へ席を私が持ってきましても、それですぐそこに私が毎日おりまして、住民の皆さんと触れ合うという、こういうことには結びつかないということも十分承知しております。そんな関係で、その運用も含めて、いろいろな角度から職員の皆さんと話し合って、私の気持ちは実現の方向で皆さんの御協力をいただきたいと、このように思っております。よろしく御理解のほど、お願いします。 130: ◯議長(近藤秀樹君)[26頁] 菱川和英議員。 131: ◯19番(菱川和英君)[26頁] 御理解をいただきたいと言われても、私がちょっと理解不能なんでございますが、今、町長言われたとおり、確かに忙しいですよ。それで、いろいろな決裁来ますよね、仰ぐ決裁で書類がいっぱい。そんなものの判つくのは、きのうの答弁で3階の町長室でやるよと。重要な公印とか、重要書類持っていかないよと。そうすると、職員の皆さんが町長の決裁印欲しいときに、町長3階まで来てくださいよと、そういう形で一々行ったり通ったり、たまにおるときに、そんなことをやっておって、それをやる、町長職やっていけるんですか。かえって、本当にそれこそむだな時間を無為に過ごすだけの1階の町長席にならんですか。 132: ◯議長(近藤秀樹君)[26頁] 川瀬町長。 133: ◯町長(川瀬雅喜君)[26頁] 私が行ったり来たり、職員の皆さんが決裁を求められるとき、不都合があるのではないか、こんなお話であります。私が行ったり来たりする、この労力につきましては、これは私自身の問題でありますから、私が耐えればいいのかなと、このように思っております。そして、決裁印のお話がありました。私、就任させていただきましてから、本当に決裁、山のように来ます。しかし、すぐ私が決裁をするというようなケースは今までほんの一、二件であります。ほとんどが、私の横のいわゆる決裁の棚に未決の部分にファイルされて置いてあります。私、今日までそれを毎日5時15分以後に、すべての書類に目を通させていただいて、お尋ねすべきはお尋ねし、時間は制限なく、その日のうちに必ず片づけるという、こういう仕事の進め方をさせていただいております。ですから、決裁印について、大きな御負担が職員の方にかかるという、こういうことは私はないと思っております。  そして、奥まったところで触れ合えるかというようなお話もありました。これは、昨日もそこら辺のいきさつを、ほかの方の御質問の中でるる説明をさせていただきました。しかしながら、私たちの町で初めての試みであります。初めてのことに対する、いわゆる抵抗感、そしてそこから来る逡巡する気持ち、こういうようなもの、確かにあります。しかし、初めてのことは、まず一歩を踏み出し、そこで試行錯誤を繰り返して、私は事をなし遂げていかなくはいけない、こういうふうに考えております。そういうようなことでありますから、なかなか理解できないというお話でありますが、そこを曲げて御理解をいただきたい、こう思います。よろしくお願いします。 134: ◯議長(近藤秀樹君)[27頁] 菱川和英議員。 135: ◯19番(菱川和英君)[27頁] 町長が役場におるとき、非常に少ないんですよね。たまに役場におるとき、例えば我々でもちょっと話があると言って入っていくんですが、そのときまず人事秘書課で今来客あるかとか、今いいか、確認して入るんですよね。ましてや、一般の町民でもそうなんですよ。それが1階におられるとしたら、我々は3階まで行って、今、町長のところに行っていいかなと、お伺い立ててからおりてこなければあかんですか。 136: ◯議長(近藤秀樹君)[27頁] 川瀬町長。 137: ◯町長(川瀬雅喜君)[27頁] 私、会いに来るのに一々3階へ行って、それから1階かという、これはそういう決め事ではありません。もし、ふらっとお見えになって私にすぐ会いたいという、こういうようなことでありましたならば、3階の方へ行っていただいて、そこから私がもし1階におれば電話で連絡していただく。そして、私が上へ上がるまでの所要時間はほんの二、三分であろうかというふうに思います。その点については、おい、すぐ会いに来たのに、おまえ二、三分待たせやがってという、こういう思いになられるかもしれません。しかし、その分だけは曲げて御協力をいただきたい、こう思います。よろしくお願いします。 138: ◯議長(近藤秀樹君)[27頁] 菱川和英議員。 139: ◯19番(菱川和英君)[27頁] 町長には、陳情も来ますよね。いろいろな話が来ますよ。それで、また町長の懇意な人がちょっと役場へ来たから、ついでに寄らせてもらったよというようなこともあろうかと思うんですよね。こんなときに、町長がどっちにおるか、所在があっちかこっちかと、きょうおるのか、おらんのかとわからんような、わかりにくいような状況が発生しませんか。 140: ◯議長(近藤秀樹君)[27頁] 川瀬町長。 141: ◯町長(川瀬雅喜君)[27頁] 陳情、その他、私に面会をお求めになられる方々は、今は秘書の方を通じて、私のスケジュールとすり合わせをした上、時間のお約束をさせていただいております。重要な案件について、突然お見えになって、これ頼むわという、こういうルールにはなっていないと私は思っております。そういう方も中にはお見えになるかもしれません。しかし、そういう方々は、そういうケースはほんの少ない事例ではないかと、このように思っております。決して、陳情、その他、お見えになる皆さん方が、どっちにおるかわからんで不便をしたと、こういうようなことにはならないよう、先ほど申し上げました方法等を通じて、もし私に面会をということでありましたら、前もって秘書の方に時間調整を申しつけていただきたい。そして、そういうことは面倒だとおっしゃる方は、やはり来ていただいて、とりあえず3階の方へ上がっていただく、こういうルールを皆さんにしっかりとお知らせをしていきたいと考えております。よろしくお願いします。
    142: ◯議長(近藤秀樹君)[28頁] 菱川和英議員。 143: ◯19番(菱川和英君)[28頁] 町長、町民と多く触れ合いたい、フェース・トゥ・フェース、そのために1階に行くんだと言われたけれども、何か今までの町長に面会するより、我々が会ったり、町民の方が町長に会いたいとき、かえって手間暇かかるような私感じ受けたんですがね。今までは、すっと行って、今、町長あいている、それでよしだったんですが、町民の方でもそれなりの人が来て、今、町長に会えるかなと、人事秘書課で問い合わせて、町長にこういう方が来てみえますが、どうしましょう、お伺い立てて、いいよ、入っていただく、簡単に入れたんですよ、町民の方でも。今後は、もっと難しくなりそうですね。 144: ◯議長(近藤秀樹君)[28頁] 川瀬町長。 145: ◯町長(川瀬雅喜君)[28頁] 今、菱川議員が御指摘の部分について、私は若干違うかなというふうに思っております。菱川先生とか、議員の方々が町長に面会を求められる。これは、当然のごとく、おれだから会えというような、こういうような思いがあろうかと思います。私は、既によく存じ上げておる皆さん方と触れ合いを深めて、フェース・トゥ・フェースで、こういうことを申し上げておるのではありません。3階の町長室には、とても近づくことができない。その場所すら御存じない町民が結構多いのではないかな、そういう方々と触れ合いたいという、こういうのがもともとの発想でございます。ですから、全く平場で私自身がそこにおるのが一番いいと、そういうふうに最初は思っておりました。それが、御指摘のように奥の方におって、そんなというようなお話になったのは、昨日来、その事情については十分皆さん方にも御説明を申し上げました。そういう中での実施でありますから、重ねてお願いをするんでありますが、御理解をいただきたいと、こう思っております。よろしくお願いをいたします。 146: ◯議長(近藤秀樹君)[28頁] 菱川和英議員。 147: ◯19番(菱川和英君)[28頁] このことについては、あと時間もありますからやめておきますが、何か町長の言われるむだ、無理が何かあるようには私が受け取れますね。だから、最初に、冒頭にこの公約、つまらん公約と思ってないかと確認したんですが、いいでしょう。  続いて、いこまい館のことに移ります。  いこまい館の具体的な考えという、町長としての思い、どうしたいか。その辺のところ、一度、簡単に御説明願えますかね。 148: ◯議長(近藤秀樹君)[29頁] 川瀬町長。 149: ◯町長(川瀬雅喜君)[29頁] いこまい館について、どのように考えておるかという、こういうお話であります。  私自身がきのうから御答弁申し上げております、一応、住民の皆さんと考えていきたいというのが大前提であります。しかし、おまえ個人でどう思っているかという、こういうお話であります。私自身、率直に申し上げて、過日来、これも申し上げております。運動浴室、一つが直接的な健康づくりであります。そういう施設で、やはり4万人の健康づくりは困難ではないかなと、こんな思いがあります。そういう思いがありまして、ではどうするかということについては、これが今、私が余り具体的に申し上げますと、それがこれから行うとするいわゆるアンケート調査、これに私は影響が出るのではないかなと、こんな思いがあります。しかしながら、あえて申し上げさせていただくならば、やはり福祉関係をメーンにした、そういう施設がいいんではないかなと、このように思っております。よろしく御理解をいただきたいと思います。 150: ◯議長(近藤秀樹君)[29頁] 菱川和英議員。 151: ◯19番(菱川和英君)[29頁] 今、町長、健康施設としては運動浴室ぐらいだと言われたんですが、健康というのは体だけが健康の場合ではなくて、精神の健康にも健康なんですよ。その辺のことも踏まえて、いろいろな意味の健康があると思うんですよ。福祉、言われるけれども、確かに福祉、非常に大事だと思います。私も入れるの結構反対いたしません。しかしながら、町民の方、非常に多くの方がいて、めいめい好き勝手なことを言われます。それをアンケートで、どういうふうに集約されて、どのようにまとめられるつもりか知りませんが、皆さん、数多くの意見まとめられるんですか。 152: ◯議長(近藤秀樹君)[29頁] 川瀬町長。 153: ◯町長(川瀬雅喜君)[29頁] アンケートでまとめられるかというような御指摘がありました。アンケートで十分まとめられるのではないかな、こう思っております。いこまい館も現実に、その建設の前から、その是非をとってのアンケートが実際あります。そのとき、私の記憶によりますと、空き地のままで置いておいた方がいいという21.07、これが最高のアンケート結果であったかというふうに思っております。そのように、例えば別の角度から申し上げますと、市町村合併のときには74.1%が前向きに考えるという、こんな結果も私は見て知っております。これらは、すべて町民アンケートの結果として発表され、ある意味では確定したものではないかなと、このように思います。ですから、十分アンケートとしてまとめられるという、こんなふうに思います。よろしくお願いをいたします。 154: ◯議長(近藤秀樹君)[30頁] 菱川和英議員。 155: ◯19番(菱川和英君)[30頁] いこまい館について、アンケートは荒れ地のまま、そのままの方がいいというのが多かったと。今、ちょっと助言が来たんですが、あのアンケート、私もずっとアンケートに携わったわけではないですが、その経過は聞いているんですが、やはり最初はつくるという方向の話でまとまったはずなんですよね。こういう施設が欲しい、こういうものが欲しい、いろいろなこれが欲しいというのを集約した結果で、全部はまとめられないけれども、これだけの施設でまとめようという話でつくるというときには、全議員、全会一致で賛成してつくることには。ただ、途中からあれが入っていないから嫌いだ、これが入ってないから反対だ、この施設では私は納得できない、そういう反対の声が大きくなったと。私は、そう認識しているんですが、その辺の御見解はどうなんでしょう。 156: ◯議長(近藤秀樹君)[30頁] 川瀬町長。 157: ◯町長(川瀬雅喜君)[30頁] 今、いこまい館の建設そのものが是か非かという、こういう御議論では決してないというふうに思います。まとめられるかという、こういうお話でありまして、まとめる可能性について、いろいろなケースにおいて町民の意向調査がされておるわけですね。そういう前例、実績があるわけですから、今回、再度、いこまい館についての町民の方々の意向を調査することは、決して不可能ではないと、こう思っております。よろしく御理解をいただきたいと思います。 158: ◯議長(近藤秀樹君)[30頁] 菱川和英議員。 159: ◯19番(菱川和英君)[30頁] 私も全面的に、ある程度見直す、全面的にと言ったらちょっと語感がおかしいですが、確かに全館的に見直してから、部分調整というか、変更、修正、そういうことは一応まず全部を見て、その全部を見た上でどうこうする、これは私は大事なことだと思っております。しかしながら、アンケートで出てきた多いのから順番に取り入れていく、必ず不満が出ますよ。これが、今までの経緯だったんですよ。その辺は、アンケートでちゃんと出せると言われるなら、私はお手並み拝見と言うしかないんですが、はっきりと。これは、不満の出る方、随分おると思いますよ。その辺、また収容できる許容量決まっておるんですから、どう対処されますか、それは。 160: ◯議長(近藤秀樹君)[30頁] 川瀬町長。 161: ◯町長(川瀬雅喜君)[30頁] 現在のいこまい館、どうするかという、こういうものについてアンケート調査をする。それで、その結果について、また不満が出る、どうする、こんなお話であります。  アンケートの仕方については、昨日も詳細に申し上げました。まず、アンケートをとり、それをその中から選択肢を選び、これは選ぶためには、ある委員会、もしくはプロジェクトの形で御参加いただいて選択肢を選んで、そしてそれを再度、住民の皆さん方に、この3つないし5つのうち、どれがいいですかという、2回ほどやれば、これは理論上、相当精度が高まった住民意向調査になるということは、既に方々で実施をされております。そういう中であります。そして、見直すことについて、なぜだというような今お話も少しありました。新しいことを始めるに当たっては、やはりスタート時には今回、町長席で事前にいろいろな御意見いただいております。私が思っておることについて、実にスタート前にいろいろなお話があります。当然、いこまい館もそのようなお話があったと私は思っております。  そういう中で、いろいろな条件の中で皆さんの御意見であれができたという、こういう経過であります。しかし、新しいことを始めると、必ずそれはパーフェクトではないという前提に立って、適宜に見直して修正していくというのが、私は進歩だと、このように思っております。ちょうと、スタートしまして3年を来春に迎えます。3年というのは、この時代、一つのことを新しく始め見直すには最適の期間ではないかなと、こういうふうに思っております。これを10年、今のまま続けて10年後に見直すのか、今、見直すのか、私は現在の3年という、この節目で見直した方がいいというふうに思っております。これを今回、実施をしようというものでありまして、しゃにむにそれをという、こういうことではありません。一つのことを進めるに当たって、3年ぐらいの経緯を見て、そこで御意見をいろいろいただき、またそこから学んだことを生かしつつ、さらによくするというのが、私は町政のあり方ではないかなと、このように思っております。よろしく御理解をいただきたいと思います。 162: ◯議長(近藤秀樹君)[31頁] 菱川和英議員。 163: ◯19番(菱川和英君)[31頁] 見直すとか、いろいろ考え方を変えるとかいうことは、我々も重々しょっちゅうそれは言っていたことで、大方の議員もまさにそのとおりだと思います。ただ、それに対して、いかにも悪者みたいな喧伝がなされ過ぎていたなと私はその辺のことを、今、町長にとっても、それはしょうがないと思う。のらくらと言われるだけだからやめておきますわ。委員会とは、プロジェクトを立ち上げるというのは、どのようなメンバー構成を考えておられるんですか。 164: ◯議長(近藤秀樹君)[31頁] 川瀬町長。 165: ◯町長(川瀬雅喜君)[31頁] 現在、町もあわさってどのようなメンバーというふうに、メンバーを固定するということは、この場では申し上げられません。しかし、各世界といいますか、各部門の方々がお集まりいただくのが適切ではないかなと。例えば、町民代表、それから議員の代表の方々、職員の代表の方々、そして実際、今、いこまい館で仕事をしていただいておりますいこまい館の方、そこを運営している施設サービスの方々、こういうよくそのことについて御理解をいただいている方々を、まず想定しておるわけであります。具体的に、今後、どのような形がいいかということは、これから私も職員の皆さんとよく相談し、また議員の皆さん方とも、それを実施する前に御相談を申し上げて、それこそだれもが納得できるような見直し方法をしてまいりたい、このように思っております。よろしく、その節は御協力をいただきたいと、こう思っております。 166: ◯議長(近藤秀樹君)[32頁] 菱川和英議員。 167: ◯19番(菱川和英君)[32頁] 委員の構成は詳しく申せとは言ったわけではないんですが、どのような方を選ぶおつもりかということを聞いて、割と具体的にお答えいただいて、それはそれで結構です。もう一つ確認だけしたいんですが、町長の気持ちとして、いこまい館のロビーの使用規定、あれを変える、規約を変える意思はありますか。 168: ◯議長(近藤秀樹君)[32頁] 川瀬町長。 169: ◯町長(川瀬雅喜君)[32頁] 先日も社長の方から、いろいろ御報告をいただきました。しかし、それは基本的な部分だけの御報告をいただいたわけでありまして、私自身、あそこのいこまい館の中の運用規定が、どういういきさつで、どのようになっておるか、決められた経緯とか、実際、運営に当たって、どのような問題が起こっておるか、こういような部分については、正直言ってまだ把握しておりません。そういう中で、現存の規則、そういうようなものについて、変えるとか、変えないとか、これこそ今ここで私が申し上げるのは不適切、こういうふうに思っております。今後、いろいろな勉強をさせていただく中で、もし本当にそのことが町民サービスになってない、こういうようなことがある部分については、これは是々非々で改めていかなくてはならない。また、いい面におきましては、やはりそれはそのまま踏襲していかなくてはならない、これが基本的な考え方であります。 170: ◯議長(近藤秀樹君)[32頁] 菱川和英議員。 171: ◯19番(菱川和英君)[32頁] いこまい館については、もっともっと言いたいこといっぱい書いてあるんですが、時間が何せ限られておるから、もう次にいきます。全部できないと困るから。  公用車についてですが、4番目の。町長のきのうの御答弁を聞いていると、結局、公用車に乗るというふうに、私、聞こえたんですが、その辺はどうなんでしょうか。 172: ◯議長(近藤秀樹君)[32頁] 川瀬町長。 173: ◯町長(川瀬雅喜君)[32頁] 昨日から大変多くの方々に御心配をいただいております。公用車、今、公用車とおっしゃいました。昨日も、このことについて議員の方から御質問がありました。公用車、役場にある私どもが役場で持っている車、すべて公用車であります。私が申し上げて、その経費効率はどうかという面で見直したいと申し上げておりますのは、黒塗りに代表される、いわゆる町長公用車、これが1台、もう1台黒塗りがございます。これを見直すというようなことでありまして、乗るか、乗らないか、これは今後、私はそれは昨日も申し上げました。既に、償却が終わっている部分で、それを今やめてしまう、廃止してしまう、そうしますと新たなる車の需要という、こういうものが必要になってまいります。  そうした場合、その経費と今そこにかけております経費と、どちらが得であるか、どちらが経費効率がいいのか、こういうことを見きわめていきたいということでありまして、今後、その検討の結果、それに私が乗った方がいいというような、そういう結論がそこで出てまいりましたならば、これはまたそのときに検討をしなくてはいけない。今は経費効率の面から、どのような手段が一番町政にとって負担が少ないか、この面の見直しであります。当然、買いかえるときは、これは莫大な投資が必要になります。そのときは、基本的に代替手法といいますか、昨日も申し上げましたハイヤー、黒塗りのハイヤーを契約し、それでやっている自治体も多々あります。そういうような先進地の事例を十分研究してまいりたいと、こう思っております。乗るか、乗らないか、こういう問題では今のところないんではないかなと、こういうふうに思っております。 174: ◯議長(近藤秀樹君)[33頁] 菱川和英議員。 175: ◯19番(菱川和英君)[33頁] 黒塗りの車が10年、18年たって償却されている。私は、その車を短絡的に廃車にしろと言ってないんですよ。その黒の車は、議長車なり、助役車なりに振り向ければ済むことであって、何も町長が無理に乗る必要はないと思うんですが、その辺はどうなんでしょう。 176: ◯議長(近藤秀樹君)[33頁] 川瀬町長。 177: ◯町長(川瀬雅喜君)[33頁] 昨日も申し上げました。私、就任以来一度も黒塗りに乗っておりません。そういう中で、議長には本当に今までと違う苦しい同行をしていただいております。大変な御迷惑をかけておる現状であります。私は、そのことに対して、議長には車を使っていただいていいですよと。いわゆる、議長としての体面、格式、そして出かけられるその目的によって、その方がいいという場合、積極的に使っていただいていいですよと、こういうことを申し上げております。ただ、私がそれに乗らないから、おれも乗れないというようなお話もやはりいただいております。私自身、あの2台の車、本当に公用車として今のところ経費が、それが絶対安いということであれば、皆さん方が御利用いただく。これは、その方がいいというふうに考えております。よろしく御理解をいただきたいと思います。 178: ◯議長(近藤秀樹君)[33頁] 菱川和英議員。 179: ◯19番(菱川和英君)[33頁] 角度を変えましょう。先日来、近隣のあいさつ回り等々でお出かけになったとき、黒の車を使わずに、ほかの車でお出かけになった。運転手はだれがされたんですか。 180: ◯議長(近藤秀樹君)[34頁] 川瀬町長。 181: ◯町長(川瀬雅喜君)[34頁] 運転手は私自身がするということはできないという、こういうお話を担当部局から聞きました。ですから、運転手は現在、運転手と秘書業務をしてみえる職員がおります。この方が町長が公用で出かけるときは、運転をされるという、こういうことになっております。各現場の方々の要請、例えば尾三衛生とか、そういうところへ出かけるときは、その担当部局の課長さんが運転されると、これはケース・バイ・ケースでだれかが必ず私の車を運転しなくてはならないという、こういうことにはなっておりません。よろしくお願いをします。 182: ◯議長(近藤秀樹君)[34頁] 菱川和英議員。 183: ◯19番(菱川和英君)[34頁] ということは、今の黒じゃない車、一応、公用車なんですよね。そこに運転者ついて乗るということは、結局は公用車で動くと、そういうことになりませんか。 184: ◯議長(近藤秀樹君)[34頁] 川瀬町長。 185: ◯町長(川瀬雅喜君)[34頁] 冒頭に申し上げましたように、公務で使う車、これは公用車であります。これも先ほど申し上げました、私が運転してもいいというような、そういうことになりましたら、私は自分で本当は運転していきたい、こういうふうに思っております。私以外、他の職員が公務で出かけられるときは、やはりそれぞれその方、担当レベルですとお一人で自分で運転していかれるというケースがあろうかと思います。しかし、それを運転されるのは必ず自分で運転しろ、部長、課長、問わず自分で運転しろと、こういうような規則には今はなっていないと思います。そんなこともありまして、私が1人で運転していってもいいというようなことについては、実は一番最初に私、申し上げたんですね。運転手さんが私のためにという、こういうことであるんであれば、私は自分で運転すると、こう申し上げました。しかし、若干そのあたりの解釈といいますか、従前からの慣行といいますか、そういうようなもので町長個人が1人で行ってしまうというのは、やはりいけないという、こういうお話であります。ですから、私が動くときに運転手がおるからということは、即いろいろな意味でちょっと違うのではないかなというふうに思います。よろしくお願いします。 186: ◯議長(近藤秀樹君)[34頁] 菱川和英議員。 187: ◯19番(菱川和英君)[34頁] 黒塗りの車、もし使われないとして、東郷町にほかの車が常に町長のためあいておること、東郷町、車余分があるんですか。 188: ◯議長(近藤秀樹君)[34頁] 川瀬町長。 189: ◯町長(川瀬雅喜君)[34頁] 車が余分にあるのかどうかということについては、今後、しっかりと精査をしていきたいというふうに思っております。現在、私が黒塗りについて、きょうまで一度も乗らずに、それが回転できた、現場の方々には随分御迷惑をおかけしたかもしれません。私が乗る車の確保のために、そういう不都合が出てまいったかもしれません。しかし、私、車には全く私自身は車に対する、何でなくてはいけないという要望は出しておりません。極端な例をいきますと、軽で出かけたこともあります。軽で出かけましたら、他の市町の首長さんが、頑張っておるなというような変な意味でのお話もいただきました。そのこと自身、だからあんた黒塗りじゃないでおかしいよという、こういうような御意見には、まだぶつかっておりません。しかし、昨日も申し上げましたように、黒塗りであることのよさ、これも十分勉強させていただきました。ですから、今後、総合的な検討の中で、やはり考えるべき問題ではないかなと、こう思います。よろしくお願いします。 190: ◯議長(近藤秀樹君)[35頁] 菱川和英議員。 191: ◯19番(菱川和英君)[35頁] そのようなお答えで、私自身はいろいろ私もそういう公用車使わせてもらった経験の中から、納得できるものがあるんですよ。実際、自分で運転していったときに、議長のとき、おまえのところの町、どうなっているんだって、よその議長さんたちから言われて、変わったことやっておるなと言われた経緯があるんですよ、実際。それはわかるんですよ。しかしながら、町長が経費節減のためにタクシー使ったり、公共交通機関を使うと公約された、無理して出された。先ほどの話じゃないけれども、そのことに対する投票者数も、かなりおると思うんですよね。この町長は違うぞと、やはり変えてみようかと、この人に投票しようと、そういう人はそのための票というのも、幾らか全部とは言いません。あると思うんですが、その辺どういう御見解ですか。 192: ◯議長(近藤秀樹君)[35頁] 川瀬町長。 193: ◯町長(川瀬雅喜君)[35頁] 私は、そのことについて、やはりその施策に御賛同いただいた方、これはおみえになるというふうに思っております。そして、それを町長になった今、公用車廃止を、黒塗りの自動車を廃止をやめたという、こういう視点で物を言っておるわけではありません。再三申し上げております、すべて財政負担をいかに軽くする、町長自身が公務で動く、その移動費に対して、どうしたら従前よりも経費効率がよくなるかという、こういう意味での公用車の見直しであります。ですから、現状において、そのことで私が票をたくさんとった、それについてどう思うか、この議論と現状の御質問の公用車、それに対する私の考え方、これが必ずしも連動しておるというふうには、私自身は思っておりません。それは、今後の問題であろうかと、このように思います。 194: ◯議長(近藤秀樹君)[35頁] 菱川和英議員。 195: ◯19番(菱川和英君)[35頁] 今後の問題は今後の問題、我々もその辺はしっかりと見ていきたいと思っておりますが、しかし町長が言っておられる経費効率、そういう問題では公共交通機関使ったり、タクシーの方が運転手をつけた車を動かすよりは、ガソリン代等々考えたとき、保険代とか、間違いなく安くつきますよね。計算上では、金額的には間違いなく安くつきますわ、これだれが計算しても。その辺は、どういう御見解ですか。 196: ◯議長(近藤秀樹君)[36頁] 川瀬町長。 197: ◯町長(川瀬雅喜君)[36頁] ですから、経費効率の面から今後しっかりと勉強をさせていただいて、一番、再三申し上げますが、財政負担が軽減できるのに何かという、この視点から検討をしてまいりたいと思います。給与の話と一緒で、私自身は現在、私自身、町長として公務で出かける、この移動費、そのことについての話でありますから、トータル的にすべて何でもかんでもタクシー、公共交通機関を使え、こういう話とはちょっと短絡的にはつながらない、このように思っております。やはり、細かな点でありましても、1円の積み上げでありますから、節減できるところはしっかりと勉強し、節減に努力していきたいと、このように思っております。 198: ◯議長(近藤秀樹君)[36頁] 菱川和英議員。 199: ◯19番(菱川和英君)[36頁] 続けていいですか。 200: ◯議長(近藤秀樹君)[36頁] 本人はどうですか。 201: ◯19番(菱川和英君)[36頁] 私は、だからお聞きしているんです、続けてよろしいかと議長にお伺い立てているんだから。 202: ◯議長(近藤秀樹君)[36頁] 一たん、切りをつけたいと思いますけれども、続けてください。  菱川和英議員。 203: ◯19番(菱川和英君)[36頁] 続けていくのね。4は終わりですよ。だから、次、5番から入りますよと言っているんです。 204: ◯議長(近藤秀樹君)[36頁] 時間が12時大分過ぎましたものですから、一問一答ということで途中ですけれども、休憩するようにします。それでは、本人には悪いんですけれども、お諮りいたします。  ここで暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩します。  再開は1時20分といたします。                午後12時19分休憩              ─────────────                午後 1時20分再開 205: ◯議長(近藤秀樹君)[36頁] それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。  19番途中ですけれども、19番菱川和英議員。 206: ◯19番(菱川和英君)[36頁] 午前中に引き続き質疑の継続をさせていただきます。  5番目の私の提出した施設サービス株式会社についてなんですが、所信表明の中の4ページの一番最後の行に、施設サービス株のあり方や余剰施設の有効利用など、順次、進めていきたいと考えておりますと、どうもこれ言葉の意味がとりにくいんですが、この施設サービスのあり方とは、どういうことを言ってみえるんですか。まず、そのことから。 207: ◯議長(近藤秀樹君)[37頁] 川瀬町長。 208: ◯町長(川瀬雅喜君)[37頁] 施設サービス株式会社、指定管理者として現在あるわけであります。この施設サービス株式会社の概要につきましては、8月31日付で議員の皆さん方に株主として、町長の方から報告書が出ております。そこに、経営方針の中に施設サービス株式会社より質の高いサービスを提供と低コスト、高効率を重視した経営が使命と、こういうふうに書かれております。まさに、そういうものであろうかと思います。そういう形で、既にそこに会社が存在し、営業が継続されております。私は、私もこのあり方について、ここに書かれておりますこういう方向ではないかな。それで、今回それについて見直すと申し上げましたのは、実際、そういう現状がそこにあるのかどうかという、こういう視点から、そのあり方、これについて見直してまいりたいと、こういうことであります。 209: ◯議長(近藤秀樹君)[37頁] 菱川和英議員。 210: ◯19番(菱川和英君)[37頁] まず最初に、一番大事なことをお聞きいたします。  その施設サービス株式会社をなしにするということはないわけですね。 211: ◯議長(近藤秀樹君)[37頁] 川瀬町長。 212: ◯町長(川瀬雅喜君)[37頁] 現在、その会社をなくすという、こういう前提の議論では決してありません。よろしくお願いします。 213: ◯議長(近藤秀樹君)[37頁] 菱川和英議員。 214: ◯19番(菱川和英君)[37頁] そのことは、ひとつこれからの継続で施設サービス株式会社はあるというとらえ方の中で、その施設サービス株式会社が今までやってこられた実績の評価は、どのようなものを町長はお持ちですか。 215: ◯議長(近藤秀樹君)[37頁] 川瀬町長。 216: ◯町長(川瀬雅喜君)[37頁] スタートしまして2年6カ月ほどたっておるやと思います。その間に、前任社長がかわられ、退陣され、現在の加藤社長が引き継ぐ形でやっておみえになります。その社長から、先日も経営状況、現状について御説明をいただきました。スタート時に比べて、当然のことながら大変御努力いただいて改善をされておみえになる、こういうふうに認識をしております。 217: ◯議長(近藤秀樹君)[37頁] 菱川和英議員。 218: ◯19番(菱川和英君)[37頁] そのような評価の中で、今、いこまい館長があちらに1人、部長が見えます。そんな中で、施設サービス株式会社のやれる業務、仕事について、いろいろな制約とか、歯どめがあるやに聞いておるし、そんなふうに私もとらえておりますが、その辺のところは、まず施設サービスにもっと権限移譲をしていくという考え方には、どんなお考えでしょうか。 219: ◯議長(近藤秀樹君)[38頁] 川瀬町長。 220: ◯町長(川瀬雅喜君)[38頁] 今、御指摘の部分について、私どもの町の方から部長が館長として、そこに在籍をされております。そこの中で、それを運営される会社があって、そこに社長がおみえになると。このことについては、私も議員のときからダブっている部分があるんではないかなという視点で話をさせていただいた経緯があります。今もって、そのあたりについては、やはりダブりがある部分もあるやというふうに思っておりまして、そこら辺についても、見直すべきことではないかな、このように思っております。 221: ◯議長(近藤秀樹君)[38頁] 菱川和英議員。 222: ◯19番(菱川和英君)[38頁] 今の御答弁聞いていると、これは余り明確に言いにくかったら言っていただかなくても結構ですが、いこまい館の館長を引き上げることは十分視野にあるということでよろしいんでしょうか。 223: ◯議長(近藤秀樹君)[38頁] 川瀬町長。
    224: ◯町長(川瀬雅喜君)[38頁] 今、御指摘の部分について、やはり今後、検討の中で仮にそういう結論が出れば、そういう方向で終息していきたいと、こう思っております。ただ、直ちにまだ検討前でありますから、それが引き上げるべきという、こういうことにはつながらないと、今まで2年半、現体制で推移してきたわけであります。本当の不都合があれば、今までに既にそういう御検討がされてあろうかというふうに思いますが、まだそこら辺の経緯についても、私は把握しておりません。今後、検討の中で、その方向がいいという結論になれば、それはそのようにしていきたいと、このように思っております。 225: ◯議長(近藤秀樹君)[38頁] 菱川和英議員。 226: ◯19番(菱川和英君)[38頁] 今の御答弁の中で、その中では今これから検討していくということで、現在の町長の意識の中では、急にそれを排除して新たな展開はないという御答弁、そのままでよろしいですね。返事いただいたからいいです、わかりました。それはそのように、また我々も議会の義務、議会としての責務だけは、その時点でも一度我々も一生懸命検討して、そのように対処していきたいなと思っておりますので、よろしく。  それから、6番の教育の問題についてでございますが、町長が名古屋市に合わせて小学校2年生まで35人学級を早急にやりたいようなことを書いておりますね、この所信表明に。最も、今、犬山市長の石田氏が県知事選に出るということで、あの人は県全体で30人学級やると言ってみえるから、その人が当選すれば用のない話かもしれないんですが、ない場合もあるから、そういうこと自体が。私は、こういうことでお尋ねいたしたいんですが、この35人学級やるに当たって、新たな教師は何人ぐらい余分に要ると思いますか、その辺は試算されておりますか。 227: ◯議長(近藤秀樹君)[39頁] 川瀬町長。 228: ◯町長(川瀬雅喜君)[39頁] 町長になりまして、私、一番夢をかけたいと思っている部分が、少人数学級の実現であります。ちょっと、私も所信表明の中、そして今までも言葉足らずのところがありました。名古屋市が来春実現するというのは、30人学級であります。私ども、今、私がマニフェストで触れさせていただいておりますのは、来年まで35人学級、小学校2年生まで、これを目指したいと、こういうことであります。名古屋市は、それについて今順次、先生の囲い込みを始めている、こういう状況も十分、教育長の方から承っております。早速、私、そういうことで就任早々、教育長に御相談を申し上げました。その実現のための経費試算を至急やってほしい、こんな話をしました。現在、回答を私の方へ来ておりますのは6人であります。 229: ◯議長(近藤秀樹君)[39頁] 菱川和英議員。 230: ◯19番(菱川和英君)[39頁] 新たな教師が6人必要になると、その教師の処遇、それは東郷町で契約して雇うことになるんですか。 231: ◯議長(近藤秀樹君)[39頁] 川瀬町長。 232: ◯町長(川瀬雅喜君)[39頁] はい、当然そうであります。 233: ◯議長(近藤秀樹君)[39頁] 菱川和英議員。 234: ◯19番(菱川和英君)[39頁] 東郷町で教師、新たに6人雇う。その費用というのは、試算中ならいいですが、その費用はともかくとして、独自で雇った教師が、もし4年後、また8年後、今の現川瀬体制が変わったときに、変わった町長がその経費はとても賄っていけんよと言ったときに、雇った教師の身分どうなりますかね。 235: ◯議長(近藤秀樹君)[39頁] 川瀬町長。 236: ◯町長(川瀬雅喜君)[39頁] 私が退任したときに、35人学級がまた現状の40人超す、こういう教室になったときの先生の身分保障と、こういうお話でありますね。それは、やはり35人学級がいいのか、40人学級がいいのか、はたまた30人学級がいいのか、これはその負託受ける町長選のときの政策論争であります。それで、その中のどの生徒数、これがいいか、是か非かと、これは有権者の皆さんが御判断になることでありまして、私が退任したら、それが40人に戻るという、こういうことには私はならないと思いますが、ぜひそういうふうに御理解いただいて、それはそのときのまた町政を預かる方の御判断によってくるのではないかと、こう思っております。 237: ◯議長(近藤秀樹君)[39頁] 菱川和英議員。 238: ◯19番(菱川和英君)[39頁] その辺のところは、どうも明快な答えが出ないようですから、あえて追求はいたしませんが、その新たに雇う教師、これはどのような規定で、どのようなレベルで、どういうところの紹介で雇う予定を立ててみえるんでしょうか。 239: ◯議長(近藤秀樹君)[39頁] 川瀬町長。 240: ◯町長(川瀬雅喜君)[40頁] 35人学級につきましては、これは総論の部分についての私の思いでありまして、これを実施するに当たり、いろいろな規則、当然、決めていかなくてはいけないと、このように思っております。そういう実務の部分につきましては、今後、教育長と十分相談し、また教育委員会にお諮りし、やはり骨子多くに例えるべき、このように考えております。先生として、十分先生としての負託に耐え得る、こういう人材を集めないといけないと、このように思っております。 241: ◯議長(近藤秀樹君)[40頁] 菱川和英議員。 242: ◯19番(菱川和英君)[40頁] 先生として十分やっていける人材を集める、言われたけれども、その先生と県教委の場合は教師採用試験やって、教師を雇い入れていますよね。東郷町の場合は、その採用試験をやられるんですか。 243: ◯議長(近藤秀樹君)[40頁] 川瀬町長。 244: ◯町長(川瀬雅喜君)[40頁] そういう部分も含めて、実施に当たってはいろいろな部分を取り決めていかなくてはいけない、このように思っております。 245: ◯議長(近藤秀樹君)[40頁] 菱川和英議員。 246: ◯19番(菱川和英君)[40頁] その件については、まだこれから煮詰めていくというような段階のようです。今後、私がまたこの件についてお尋ねすることがあるかもしれませんが、きょうの段階では、その件はいいです。  あと、私のこれは持論というか、感覚なんですが、この辺の御見解を承りたいんですが、1学級の人数を減らすより、教師の質の向上、いい教師を多く来ていただく、そういう方が実質的効果は私は大きいと思うんですが、その辺の町長の御見解はどんなものでしょうか。 247: ◯議長(近藤秀樹君)[40頁] 川瀬町長。 248: ◯町長(川瀬雅喜君)[40頁] 確かに、菱川議員のおっしゃることが実現できたら、それにこすことはないかというふうに思います。今、先ほどはもし雇った人が4年後、それが多くなったらどうするかという御議論がありました。私どものいわゆるある基準をはみ出た職員、これをどういう手段で取りかえるか、やはり人というものは麻雀の牌とは違いますから、そう一概に簡単な議論で片づく問題ではないと私はこう思っております。いい教師がたくさんそろえば、それにこしたことはございません。 249: ◯議長(近藤秀樹君)[40頁] 菱川和英議員。 250: ◯19番(菱川和英君)[40頁] 時間も経過しておりますので、この件はこれまでとして、7番目のこれは一番最後に回させていただいて、8番目の広域行政についてでございますが、その件でお尋ねいたします。  町長、近隣と検討委員会等、いろいろと何か研究会の設置とか言ってみえますが、かつて町長は名古屋市合併で動かれた実績、きのうも言ってみえたけれども、その実績がある中で、近隣とうまく話し合いの場が持てるでしょうか、そのようなところで。 251: ◯議長(近藤秀樹君)[41頁] 川瀬町長。 252: ◯町長(川瀬雅喜君)[41頁] 今の新合併促進法になりまして、前のことはすべて御破算になったと、こういう認識をしております。そして、この町の枠組みにつきましては、どこの市町も相当、今、真剣に考えておるところだと、これが私の認識であります。周辺の1、2の市長、町長、この方々に今後の広域行政、一生懸命、私、取り組みますから、ぜひ御協力をという、こういうことを申し上げてあります。皆さん、快い返事をいただいております。菱川議員が御心配になられる面は、私はないんではないかなと、こんな思いでおります。 253: ◯議長(近藤秀樹君)[41頁] 菱川和英議員。 254: ◯19番(菱川和英君)[41頁] それでは、角度を変えます。  研究会設置をされるような、これが出ておるんですが、どのような形の、先ほども聞いたんですが、別の件でね、どのような人材で、どのような形で、この研究会を立ち上げるおつもりですか。 255: ◯議長(近藤秀樹君)[41頁] 川瀬町長。 256: ◯町長(川瀬雅喜君)[41頁] その広域行政を研究し合う、その題材によって人材は変わってこようかと思います。また、各市町、それぞれ状況が違っておるわけでありまして、そのあたり、まず呼びかけるに当たって、総論の部分は私、もしくは私にかわるしかるべき代理の方がそれぞれの市町のそういう責任ある方々と大枠について、すり合わせる必要があろうと、このように思っております。 257: ◯議長(近藤秀樹君)[41頁] 菱川和英議員。 258: ◯19番(菱川和英君)[41頁] 以前、広域合併の平成の大合併の前のころ、我々議会としても市町村合併検討委員会設置して、近隣の市町に当たったんですよね、議会として、議会同士で話し合った結果、やはり合併は視野にあるみたいです。ただ、今はなかなかそういう状況下にもない。そんな中で、合併をせなあかんという意見も結構出てきているから、このまま機が熟すのを待ってほしい、そんなような意見を聞いてきておるんですよね。そんな中で、今度言っていいのかわからんけれども、合併しないと言ったところの市長さんは引退されるそうだから、また違った展開が出そうなんですが、近隣のやはり首長さんの意識、東郷の町長の意識、その辺の問題が合併をするんであれば、一番大きなポイントになると思うんですが、町長の御意志としては、合併なのか、単独なのか、その辺の御見解はあるんですか、今。 259: ◯議長(近藤秀樹君)[41頁] 川瀬町長。 260: ◯町長(川瀬雅喜君)[41頁] 私自身は、やはり今後の道州制の導入が具体的に検討される、この段階になってまいりました。道州制というものが、本当に実現するときには、ある意味では今言われております中核都市と、30万人ぐらいの規模でないと、いろいろな面で対応が難しくなるんではないかなという思いがあります。しかしながら、この町の枠組み、先ほど申し上げました、今は旧合併特例法が終わり、新しい法律になっております。ですから、前に戻った議論、前にされた議論、これはやはり資料としては大変重要ではありますが、そのときとは状況が変わっているんではないかなと。それを踏まえて、私たちの町が町民の皆様方が本当に矢祭町や白川村のように単独でいきたい、このような思いであるということがわかりましたならば、その道も模索する必要がある。ただ、一般的に言いますと、国が言っておりますように、30万人ぐらいの規模の市町、これが今後求められておるという、こういう認識でおります。 261: ◯議長(近藤秀樹君)[42頁] 菱川和英議員。 262: ◯19番(菱川和英君)[42頁] 今の町長の御答弁をお聞きしますと、やはりどうも町長の意識としては合併の方がすぐれておるか、その方向がいいというように聞き取れましたが、それでよろしいでしょうか。 263: ◯議長(近藤秀樹君)[42頁] 川瀬町長。 264: ◯町長(川瀬雅喜君)[42頁] 町長、私個人でどう思うかという、こんなお尋ねでありましたから、あえて申し上げたわけであります。一般論で先ほど申し上げましたが、やはり合併ということは主体事業であります。私たちの町がなくなるという可能性もあるわけであります。吸収合併とか、対等合併とか、いろいろな形はあるにしろ、今までの枠組みがなくなるわけでありますから、私が今、絶対それがいいというようなスタンスでもし今の私の発言、30万都市を目指すような、目指すという、こういうような意味合いでお聞き取りになったんであれば、そうではなくて、やはりそれは私の個人的な思いということでお尋ねになりました。そんなことでありますから、やはり住民の意思を慎重にまとめていかなくてはならない、このように思っております。 265: ◯議長(近藤秀樹君)[42頁] 菱川和英議員。 266: ◯19番(菱川和英君)[42頁] 今、町長が個人的な意見、住民の意識を大切に、住民の方の御意見をという答えでございましたけれども、大体今まで合併してきたところは、トップの判断が大きな要素を占めておるんですよね。トップが合併、賛成、反対で変わって、それが実現したり壊れたりという話はこの間うちいっぱい聞いております。いわゆる、意識の問題だと思うんですよね。いかに町民にそれを理解してもらうか、そういう意識なくては、とてもとても合併なんていうことはできやせんのですよ。みんなが言うならやってみようか、周りがどうか言うならやってみようか、あなた任せでどうでもこうでも、今、私の確たる意見はありませんわでは、合併しようと思ってもできませんよ、これは、はっきりと申し上げますが。そのことはそれとして、先ほど来、町長の広域的に巡回バスの相互乗り入れとか、いろいろなこと、次に私、巡回バスやるけれども、言っております。  そんな中で、視野はできれば広域の方がいろいろな意味で国保でも、介護保険でも、これから行く老健でも、いろいろなすべての面ですよね。休日医療の問題でもそうですわ。広範囲の方がいいに決まっていますわ。確かに、30万都市、中核都市、ちょうど中部水道企業団管内、もう30万になんなんとしておりますわ、ちょうど。そんなことはよしとして、やはり意識の問題が大事だと思うんですが、町長はその意識をしっかりと町民にアピールする、アンケートとるにしろ、これからいろいろな物を言っていく場合にしても、そういう意識を持って町業務を勤めていかれるのかどうか、その辺をちょっとお聞きしたいと思います。 267: ◯議長(近藤秀樹君)[43頁] 川瀬町長。 268: ◯町長(川瀬雅喜君)[43頁] 先ほど申し上げましたように、従前の特例法、これにおきます諸議論は一たん白紙に戻った。そのときの経緯は、菱川議員もおっしゃってみえますように、周辺市町にそういうムードがなかったから進まなかったと、こんな話であります。私は、呼びかけるということは、やはり合併について前向きにとらえて、総枠を変える、これでないと単独でいくという、こういうことでありましたならば、何も他の市町に呼びかける必要はなかろうかと思います。ですから、私自身は将来は求められておる中核都市、これが住民サービスとして必要であるんではないかなという思いがあります。  しかし、私の思いよりも先ほど来、申し上げておりますように、町民の意思がそうじゃないよと、こういう御議論が出てくる場合の可能性もあります。といいますのは、それを進める当たる法整備が全く変わっておるわけですね。それが変わってから、我が町では、そういう町民の合併に対する意識調査、こういうようなものについては、私は行われたという記憶がありません。ですから、従前のときの合併に対する考え方、これと今それを考えるべき住民の御意志、ここに変化あるやもしれない。それを確認したい、こういうことであります。 269: ◯議長(近藤秀樹君)[43頁] 菱川和英議員。 270: ◯19番(菱川和英君)[43頁] その辺の方向づけとしては、大体、私は理解いたしました。  では、ひとつ町長にお聞きいたします。今、我々、議会で市町村合併検討委員会なるものをつくっております、委員会として。その委員会に対するコメントは何かございますか。 271: ◯議長(近藤秀樹君)[43頁] 川瀬町長。 272: ◯町長(川瀬雅喜君)[43頁] 御指摘の委員会が存在しておりまして、これは先回の特例法のときに、7月の半ばだと思いますが、今はまだ合併という、こういうには時期尚早というような簡単に言いますと、そういう御趣旨の結論を出していただきました。それ以後、私も1年有余議員として在籍させていただきました。その間、合併検討委員会が開催され、具体的にその後の合併についての御討議がされたというお話は聞いておりません。そして、今、ここに私が立っておりまして、この場におりまして、合併について、今、私は所信表明の中で広域行政という、その中の一つの手段として合併というものもあるのではないかなと、こんな話をさせていただく、そういう中で合併をどうだとか、ああだ、実際、合併についての取り組みという、詳細な部分について御質問をいただいておるわけでありますが、当然、これを呼びかけていくということを、私自身が決断をするに先立って、議員の皆さん方のそういう検討委員会に、その是非をお諮りしたい、こう思っております。 273: ◯議長(近藤秀樹君)[44頁] 菱川和英議員。 274: ◯19番(菱川和英君)[44頁] この検討委員会については、私も委員の1人として釈明しておきたいと思うんですが、やはりトップの意識の問題ですね。トップの意識のないところに議会だけが先走って動くわけにいかない。そういうことで、休眠状態に今あるわけですが、ただいつ何時、やはり機運が出るかもしれない。検討、東郷町が真剣にしなくてはいけない場合もある。だから、この委員会は残しておるわけなんです、いつでも対応できるように。その辺は、御承知おき願いたいと思って、次の巡回バスに移ります。  巡回バスの件で、先ほど町長、シャトルバス、近隣に行くのに、買い物等に便利なシャトルバスなんかを今後検討してもいいじゃないか。そんなようなことも言ってみえておるんですが、その経費、どれぐらい余分にかかるのか。また、これに1回動くに、大体平均乗車率、どれぐらいなのか。その辺も検討されてみえるんでしょうか。 275: ◯議長(近藤秀樹君)[44頁] 川瀬町長。 276: ◯町長(川瀬雅喜君)[44頁] 広域行政の中で巡回バスというものを、周辺市町に問いかけたいという、こういう状況であります。私が、今、詳細にわたるデータを持ってお話ししているという段階ではございません。今後、十分検討して、そういうものについて詰めていくというのが、僕は広域行政の中の研究会のあり方だと、こう思っております。よろしく御理解をいただきたいと思います。 277: ◯議長(近藤秀樹君)[44頁] 菱川和英議員。 278: ◯19番(菱川和英君)[44頁] 検討していく、それは確かに結構なことです。もし、検討していく段階で町長よく言ってみえる費用対効果、考えたときに、これは縮小、廃止の方向も視野にあるのでしょうか。 279: ◯議長(近藤秀樹君)[44頁] 川瀬町長。 280: ◯町長(川瀬雅喜君)[44頁] 費用対効果、これを民間と同じような意味合いでとらえているつもりはありません。やはり、行政としては赤字を覚悟でもやらなければいけない部分、多々あるかと思います。これは、菱川議員も十分御承知のことかと思います。ですから、費用対効果でその効果が町民の皆様に御理解がいただけないような効果のものは、当然、縮小、廃止という、この方向での検討も必要になってくると、このように思っております。 281: ◯議長(近藤秀樹君)[44頁] 菱川和英議員。 282: ◯19番(菱川和英君)[45頁] 巡回バスの件で、これでやめようと思ったんですが、実はいろいろな意見を集約される。そういうことを全面に打ち出してみえますよね。いろいろな意見の中には、南部の方を走っている、南部の方の住民の方には、あの巡回バスは要らないよと、だれが乗るんだ、あんなものという意見も結構多いんですよね。そういう意見の中で、どちらの意見が多いか、アンケートでもとる気ありますか。 283: ◯議長(近藤秀樹君)[45頁] 川瀬町長。 284: ◯町長(川瀬雅喜君)[45頁] 今、菱川議員の方にやめちまえとおっしゃる方々が何名の方がいかれたか、私が知るよしもありません。しかし、あのバスがいいという、あのバスを結構使っているよという、こういう声も私は聞いております。そのどちらが多いか、これはやはり今、御指摘のように、皆さんの声を聞いていかなくてはいけない、そう思っております。よろしくお願いします。 285: ◯議長(近藤秀樹君)[45頁] 菱川和英議員。 286: ◯19番(菱川和英君)[45頁] 確かに、これは弱者、いろいろな方がある、乗る人がおったら、その人に確かに利便性図ってあげたい、わかりますよ。まさに、いこまい館の議論と一緒じゃないですか。反対する人が多かったら何でやるんだという世界にならんですか。 287: ◯議長(近藤秀樹君)[45頁] 川瀬町長。 288: ◯町長(川瀬雅喜君)[45頁] あれを、あのバスを廃止するという、こういう方の声が圧倒的に多いというような、今、御指摘であります。そのあたりは、私はまだそのように認識しておりません。やはり、あのバスの存在、今までここに至るまで12年からスタートし、これだけ工夫をして現状がある中で、それをすぐ行われ私就任以来、まだ日も浅い現在において、それを廃止云々という、こういう御議論には御答弁、ちょっとできないかと、このように思っております。 289: ◯議長(近藤秀樹君)[45頁] 菱川和英議員。 290: ◯19番(菱川和英君)[45頁] 町長、今、ちょっと誤解されているんですが、私はそれで多かったらやめたらどうかと言っているんじゃないですよ。いこまい館論議と一緒で、そういうのが多かったら、わあわあ騒ぎ立てればいいのかと、そういうことを聞いているんですよ。 291: ◯議長(近藤秀樹君)[45頁] 川瀬町長。 292: ◯町長(川瀬雅喜君)[45頁] どうも、受けとめ方が違うんじゃないかという御指摘があります。先ほど申し上げましたように、バスは既に12年からスタートし、6年という日にちが経過しております。いこまい館はスタートして3年にならんとしている、3年というのは一つの見直しの時期じゃないかと、こういう視点が私は大きいと思っております。バスも、ここに至るまで何度が見直しをされ現在の形があるわけであります。その現在の形について、さらにそういう廃止しろというような声が大きくなっておるんであれば、その原因を十分研究し、それにこたえるべく改善すべきだと、このように思っております。いこまい館とバスとのそういう意味での比較検討は、私は当たらないと、そのように思っております。 293: ◯議長(近藤秀樹君)[46頁] 菱川和英議員。 294: ◯19番(菱川和英君)[46頁] この件は、また今後に譲るとして、もう時間がないから、7番の町長、いろいろなマニフェスト、所信表明等でいろいろなことをお約束されて方針を示してみえます。その中で、町長4年間で達成率何%ぐらいと見ていますか。 295: ◯議長(近藤秀樹君)[46頁] 川瀬町長。 296: ◯町長(川瀬雅喜君)[46頁] 皆さん方に私のマニフェスト、これに御賛同いただければ、100%できると、このように思っております。これは、皆さん方の御判断の問題であります。もし、私が有権者の皆さんの支持をいただいたこの施策が間違っているから否決した、それに対して何%かということは、すべて皆さん方の私のマニフェストに対する御協力度の問題であると、このように思っております。その結果、私がそれが十分にできない、そういうことの責任は私は有権者とお約束したわけでありますから、有権者がおまえ何だ、できなかったじゃないか、こういう責任は私に当然あると思います。ですから、その達成度は私が申し上げている施策が住民の福祉に役立っているかどうか、こういうスタンスから皆さん方にしっかりと御検討いただいて、御理解をいただかなくてはならないと、このように思っております。 297: ◯議長(近藤秀樹君)[46頁] 菱川和英議員。 298: ◯19番(菱川和英君)[46頁] 町長、今、できんのはどうも議会の責任だぐらいの発言されたんですが、何も私どもは率先して反対しようという意識はありませんよ。それが正当な判断であって、我々も納得できるものだったら率先して賛成しますよ。その辺を議会に押しつけんでいただきたいなと、これは思います。我々は正常な判断をさせていただきますから、その結果が例えば多数が否だったと、議会が悪いと言われても心外であります。検討をして、我々の判断が間違っていたと言われれば、それは我々もどこかでその責を負わなければいけないけれども、その辺は余りもう時間がないから追求するのやめますが、あとこれは絶対にできる、これはちょっと無理だなという仕分けが、もし今の約束の中であれば、お教え願いたいなと思います。 299: ◯議長(近藤秀樹君)[46頁] 川瀬町長。 300: ◯町長(川瀬雅喜君)[46頁] 今、私はその点について、順次、皆さんにお諮りしつつ実現しようというふうに思っております。給与30%カット、それから公用車の廃止、いろいろ既に私自身が経験し、職員の皆さんに御指示申し上げている部分はあります。1にも、2にも、私が思っていたスタンス、いわゆる町の財政に財政負担を軽くするという、こういう方向での議論の結果でありまして、それをやはり議会にお諮りすべきものについてはお諮りをしということがあります。議会の皆さん方に私の施策について、その実現の責任を押しつけるなというようなお話ありました。私は毛頭そんなことは思っておりません。私がやりたいことについて、皆さんに本当に慎重に御審議いただいて、その結果、できる、できないという、こういうことになるのであって、その場合の責はやはり私が思っていたことが、皆さんに御理解できなかったと、こういうふうに理解をしております。決して、議会の皆さんが私の施策を没にするために動かれる、こういうような御判断をされている。だからという、こういう発想は毛頭ありませんから、念のために申し添えておきます。 301: ◯議長(近藤秀樹君)[47頁] 菱川和英議員。 302: ◯19番(菱川和英君)[47頁] もう時間ないから、最後になりますが、申し上げておきたいと思うんですが、そのような町長がやりたい、どうしてもやりたいという意識があるなら、やはり議会にも、町民にも一生懸命自分で話をされ、説得されて、理解していただくような努力は、これは絶対不可欠だと思いますね。それを努力不足を棚に上げて、周りに認められんかった、議会の賛同を得られなかったというのは、どうもそれはちょっと言葉足らずのそしりを免れんとは私は思っております。その辺は、重々理解を得られるような最大限の努力されること望んでやみません。きょうは、町長就任最初の議会ということで、随分と私かげんしましたけれども、その辺よく御理解願いたいと思います。これにて終わります。 303: ◯議長(近藤秀樹君)[47頁] 5番中川雅夫議員。             [5番 中川雅夫議員質問席登壇] 304: ◯5番(中川雅夫君)[47頁] 議長のお許しを得ましたので、続いて所信表明に対する質疑を行いたいと思います。  きのうから大変多くの質疑がなされておりますので、重なっております。重なっている部分については、できるだけ重ならないように私の方も質問をやってまいりたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。  一番最初に、私、全体で5つお伺いいたします。  町長の行政姿勢にかかわる問題として、2点、財政の状況の問題と納得できるまちづくりについて、2点、お伺いいたします。それから、あと個別の問題について、3点ほどお伺いいたしますので、よろしくお願いいたします。  最初に、財政状況についてお伺いいたします。  来年から、いこまい館の本格的な償還と、新たに兵庫小学校の支払いが始まりと町長は言っておられます。その一方で、今後も町の収入見込みはほぼ横ばいと表明しておられます。いこまい館と兵庫小学校の支払い分に関する手だては、当面、どのようにするお考えか、一度お伺いしたいと思います。 305: ◯議長(近藤秀樹君)[47頁] 答弁、川瀬町長。 306: ◯町長(川瀬雅喜君)[47頁] 財政について、御質問をいただきました。  いこまい館の償却といいますか、新たに負担増になるという部分について、昨日来、何度も数字を申し上げておりますが、若干、誤解を与えるような説明を私がしていたと思いまして、再度申し上げます。  いこまい館、平成18年と土地代が1億6,100万円、建物が7,100万円、合計2億3,300万円償還をしておるわけであります。これが、19年度は土地代が1億5,800万円、建物が2億1,200万円、合計3億7,100万円、ことしに比べますと1億3,700万円ふえるわけです。  また、兵庫小学校は来年度から1億1,700万円、1億1,800万円と申し上げた方がいいですかね、ふえるわけであります。ことし以上に支払い部分で2億5,500万円ふえると、数字だけで言いますと、こういうことかと思います。
     しかし、それが私、昨日までちょっと誤解を皆さんに与えていたかなと思いますのは、償還がそれだけふえるから、歳出がそれだけふえるという、こういうようなお話が実は多かったかと思います。そうではありません。当然、当年度に終わる事業のいわゆる歳出の減がありますから、もろにこれが財政に全部かかってくるという、こういう議論では決してありません。ただ、その歳出の中で2億5,500万円という数字を抽出し、それにどの財源を充てるかという、このことについて昨日は、それがまだ現状においては示せる状況にはありませんという、こういう答弁をさせていただきました。そんなことで、今、財政について当局にこのあたりどうするのか、至急、精査して報告をしてほしいと、こういう段階であります。 307: ◯議長(近藤秀樹君)[48頁] 中川雅夫議員。 308: ◯5番(中川雅夫君)[48頁] 私たちは、財政の議論をするときに、実施計画というものを持ってまいります。一番新しい実施計画で第6次実施計画が公表されています。それによりますと、ことしの公債費10億7,600万円、来年予定されております公債費は12億8,700万円、またその他の扶助費、物件費、維持費、大きな変わりはなく計算されております。これが、第6次実施計画であります。町長がおっしゃるように、主に公債費において、2億1,000万円ほど余分にかかるようになっています。そして、そのことの支出は織り込み済みでありまして、第6次実施計画は3カ年トータルで700万円のとんとんの状況になるんだと。その中には、諸収入増分、財産処分などが織り込まれておりますけれども、これについても言われて第6次実施計画が公表されている。これについては、町長はそのとおりだとお考えですか。 309: ◯議長(近藤秀樹君)[48頁] 川瀬町長。 310: ◯町長(川瀬雅喜君)[48頁] 実施計画につきまして、今、細かな数字いただきました。私が、今、財政当局にお願いしておるのは、その実施計画のとおりにいけるかどうかという、これの確認をとっておるところであります。これは、昨日も申し上げました例の16年度の財政分析の数字、これがどこかへ行ってしまったというふうに私は思っておるわけですね。それが、本当に実施計画の中で今まで評価できたかと、これについて、私は心配しておるわけであります。ですから、そういうことが一切ないという、こういう当局から報告が来れば本当にいいなと、このように思っております。 311: ◯議長(近藤秀樹君)[49頁] 中川雅夫議員。 312: ◯5番(中川雅夫君)[49頁] 昨日の答弁にも、それがあらわれておりました。昨日の答弁を聞くと、川瀬町長の意識の中に財政再建プロジェクトを立ち上げなければならないという認識が現在もおありのようであります。しかし、町長に申し上げたいんですが、平成16年度当時に騒がれた財政危機なるものは、実際には予算を編成していく過程において、大部分、解消してしまったと言えるのではないでしょうか。その証拠に、平成16年から18年度の実施計画発表に伴って、財政危機が問題になりました。これは、町長がおっしゃった一番最初の問題です。その後、町長は何の報告も聞いてないときのうおっしゃいました。けれども、ここ3年間の議会審議の中で、第4次実施計画で問題になったのに、それ以後、2回出ております、実施計画は。第5次実施計画、第6次実施計画と。それと同時に、もう一つ、平成16年度の決算も発表されました。平成17年度決算も先月9月に、この議会で私たちは反対しましたけれども、認定されたばかりであります。  これらの計画と、それと決算を見たときに、この中で町長がおっしゃるような52億円の財源不足とか、あるいは19億円を上回る実施計画の所要経費の不足とか、そういう状況を示す数字のかけらでも町長見つけたんですか。 313: ◯議長(近藤秀樹君)[49頁] 川瀬町長。 314: ◯町長(川瀬雅喜君)[49頁] 残念ながら、私、内部におるわけでもありませんし、中川議員のように財政について深い知識があるわけでもございません。私が危機感を持っておりますのは、私がここに至るまで財政について心配をしておる、その思いを引きずっておるわけでありまして、事実、中川議員がおっしゃるように財政が健全である、これにこしたことはないわけですね。ですから、その検証といいますか、私が心配している部分がないということがわかれば、これは一番いいわけです。ただ、そういういわゆる財政をしっかりと検証をした結果としての報告を、まだいただいてないというのが現状なんですね。  先般の夕張市破産いたしました。あれ以後、各自治体で問題になっておりますのが、一時借入金という形で負債を減らして決算をしていたというような事例もいろいろ新聞で報道されております。財政、過日も申し上げました。非常に、読みにくいといいますか、わかりにくい世界であります。その部分について、ですから私は今、当局から詳細な報告をしてほしいという、これは来年度の予算を組む上でも大変重要なことだと、このように思っております。ですから、できるだけ早い時点で精査した結果を、また皆さんにもお示ししていきたいと、このように思っております。 315: ◯議長(近藤秀樹君)[50頁] 中川雅夫議員。 316: ◯5番(中川雅夫君)[50頁] 財政問題について、はっきり言って私、財政の健全化って町長がおっしゃる、その内実を聞こうと思ったんですが、よくわからないことになりますね。町長は、まだこれから研究しなければ、だけれども町長にこれだけ確認したいと思います。それでは、今までここ2年間で財政危機が問題になってから、我々議会の中で、その財政問題でこんな大赤字が出てしまった。あるいは、予算が組めなかったと、そういうようなことが一度でもあったでしょうか、なかったはずなんです。町長が何を御心配になっているのか、もう少し勉強してないからとおっしゃられたんでは、私、次の質問のしようがないんです。もう少し、私が次の質問ができるような答弁をいただきたいと思うんです。 317: ◯議長(近藤秀樹君)[50頁] 川瀬町長。 318: ◯町長(川瀬雅喜君)[50頁] 現在の町財政につきましては、今、中川議員が御指摘のように、即困ってしまうという、こういうような現象は過去起こってないという、こういうふうに思っております。そして、先ほど来、申し上げましたさきの財政分析、そしてそれ以後、新たなる財政が不安がないよという、こういうような実施計画が出てきたときに、そのときにも中川議員から教えていただいたことを覚えております。ただし、そのときに私の思いは同じ町の財政を預かられる財務当局が出された財政分析が、そのように軽いものという認識がなかったんですね。ですから、その思いが今もって引きずられておるという、これはおまえの心配のし過ぎだという、こういう御指摘かと思いますが、その部分がそうでなかったという証明が近々されるんではないかなと、このように思っておりますが、現状において御答弁申し上げられるのは、そういうことであります。  そして、新たなる施策におきまして、いろいろな経費、必要になってまいります。いろいろな部分を節約するのも限界があるんではないかな。そして、中川議員も御指摘のように、現在の町の財政は臨時財政対策債を毎年4ないし5億円組まないと予算そのものが編成できないという、こういう状況があります。これは、中川議員も赤字公債やめたらどうだという御質問を、その場でされたこと、私は記憶しております。少なくとも、その赤字公債の部分、4ないし5億円削減しようと、歳出を削減しなければならないわけですね。そういう面からも大変な危機感を私は持っている。町税収入が55億円ないし57億円で推移している中での5億円であります。1割削減をしなくてはいけない。これは、もう物理的に大変困難を伴う話ではないかなと、このように思っておるところであります。 319: ◯議長(近藤秀樹君)[50頁] 中川雅夫議員。 320: ◯5番(中川雅夫君)[50頁] ことしの6月議会で示された最も新しい財政見通しによれば、借金返済のピークは19年、来年であります。そして、この借金を返済するために、毎年度、返済分の約半分を臨時財政対策債で借りている状態であると説明がされてきました。つまり、8億円から9億円の町債返済をやる。それと同時に、その約半分は新たに臨時財政対策債で借りなければ、今の東郷町は回っていかないよという状況であります。これは、6月議会で言われました。それでも、いこまい館の土地購入は平成28年度に完済となります。先ほど、町長が言われた1億6,000万円分ですね。これがなくなります。町債残高は、この23年を契機といたしまして、23年度以降下がっていく、こういうことも6月議会に報告されています。この報告について、町長、何か疑問がまだお感じなんですか。 321: ◯議長(近藤秀樹君)[51頁] 川瀬町長。 322: ◯町長(川瀬雅喜君)[51頁] その報告そのものについて疑問を持っているわけでもありません。先ほど、申し上げましたように、ひょっとしてそれ以外の何かがあれば大変なことだという、こういう思いで詳しい説明をしてほしいという、こういうのが現状であります。そういう意味で、よろしく御理解をいただきたいと思います。 323: ◯議長(近藤秀樹君)[51頁] 中川雅夫議員。 324: ◯5番(中川雅夫君)[51頁] それ以外の何か、町長が思いも及ばない何か、あるいはもうはっきり申し上げれば、この議会の本会議場で議論されてない財政問題がどこかにあるんだと、そういうふうなお考えなんですか。 325: ◯議長(近藤秀樹君)[51頁] 川瀬町長。 326: ◯町長(川瀬雅喜君)[51頁] あるんだという、こういうお話ではありません。あってはいけないという、こういう考えであります。ぜひ、御理解をいただきたい。 327: ◯議長(近藤秀樹君)[51頁] 中川雅夫議員。 328: ◯5番(中川雅夫君)[51頁] 町長がみずからの財政運営について、みずからの財政のスタッフをまだお信じになってない。そして、言うなら自分が提案している財政が正しい分析のもとに行われているかどうか、まだわからない。そういうもとで予算編成がなされていくんですか。 329: ◯議長(近藤秀樹君)[51頁] 川瀬町長。 330: ◯町長(川瀬雅喜君)[51頁] いえ、信じてないという、正しくないと、こういう断定的な話ではありません。財政について、余裕がない現状でありますから、その財政について、私は詳細な理解をしたいという、こういうことであります。現状、それぞれの部局の方々は大変慎重に財政問題に取り組んでいただいております。今度の予算編成も始めなくてはいけないという、こういう状況であります。ですから、現状、ではこれだけお金がないから、この部分を削った方がいいと、こんなような確たる資料を持っているわけではありません。現状について、絶対違うという、こういう確証的なものも持っておるわけではありません。ですから、私がそういって言いますと、勉強不足だという、こういう話になるかもしれません。しかし、財政について詳しくする方が絶対いいと私は思っておりますから、そのあたりしっかりと私、説明を受け、私なりに理解をさせていただきたいと、こういうことであります。現場の方々の御努力、これは大変なものがあろうかと、このように思っております。 331: ◯議長(近藤秀樹君)[52頁] 中川雅夫議員。 332: ◯5番(中川雅夫君)[52頁] すべては議会に報告された事項で私たちは議論しております。それ以外に、何か隠された資料があるなんてことは、もともと考えてもおりません。第6次実施計画から第7次実施計画に向けて、もうすぐ予算編成等含めて1月には第7次の実施計画が出てまいります。その隣におられる町長公室長が去年まで、今までその財政の責任者でやっておられました。そして、今、町長公室長にお聞きしますと、この第6次実施計画で大きく違うところは、出ではなくて入の方で一応、住民税、それから三位一体の改革、その他で今年度に比べると来年は制度の追っかけるだけでも1億円の減収になる、このことが言われています。これは、もう既に報告されていることですね、議会に。そのもとで、第7次実施計画は編成されてくると思います。言うなら、1億円、2億円の話ということになりますと、これ全体の中では小さな話になってくるんですよ。それに町長、ずっとかかわり合って、予算編成いつまで、これはっきりと私たちが自信を持って、町長どうなんですかというなら、町長がやれるのはできるんですか、本当に。 333: ◯議長(近藤秀樹君)[52頁] 川瀬町長。 334: ◯町長(川瀬雅喜君)[52頁] 実施計画、次の第7次実施計画、現在、その準備といいますか、進行中であるというふうに報告を受けております。そして、予算編成は昨日も申し上げました若干おくれぎみで推移している。これは、今回、私にかわったことにより、いろいろな仕事がとまったという、こういうことであろうかと思います。今後、御心配いただいております予算編成について、皆さん方と十分検討し、また皆さん方にお示しできる、これは必ずやらねばならぬことという、こういう認識をしております。ぜひ、よろしく御理解をいただきたいと思います。 335: ◯議長(近藤秀樹君)[52頁] 中川雅夫議員。 336: ◯5番(中川雅夫君)[52頁] 予算編成の前提になることで一つお伺いします。  川瀬町長は財政の健全化を目指すと表明されておられます。そして、今、私が23年度以降下がってくるよと。それから、返済のピークは来年ですよということが、返済の方では既に計算されておりますが、これをもとにいたしまして、こういう財政状況を川瀬町長、どう評価されるかと聞こうと思いましたら、これから勉強させてくださいですから、この評価は聞けないと思います。どのように健全化するべきだとおっしゃるのか、これも町長、今は答えられないということですか。私は、町長所信表明の中で、全く起債の問題に触れられておりません。そして、4億円に上る町債を借りないと、東郷町の財政は組めないと、そういう状況が何年か続きますということについて、非常に否定的に考えておられますが、この町債はこれから借りていく方針なのか、借りていかない方針なのか、どっちなんですか。 337: ◯議長(近藤秀樹君)[53頁] 川瀬町長。 338: ◯町長(川瀬雅喜君)[53頁] 私がかわったことによりまして、突然、4ないし5億円の現在の対策債、これを借りずにやれる方法がもしあれば、そんないいことはないかと思いますが、現実論としまして、今までそれが定例化して予算が編成されてきたわけであります。そのことについては、やはりそれがなくなれば、即、住民の福祉に影響が出てくる問題であるという認識をしております。ですから、従前、現在あるがままをそのまま受け入れてという、この部分に該当すると思いますが、私がかわって激変するようなことは考えておりません。従前のとおり、今までそれを進めるに当たって、前町長、職員、皆さん方が御努力された結果が今だと私思っております。ですから、その方法については、あらゆる面でいい面というよりも、現実に沿った考え方で進めさせていただきたいと、こう思っております。 339: ◯議長(近藤秀樹君)[53頁] 中川雅夫議員。 340: ◯5番(中川雅夫君)[53頁] 町長は、今までやってきた財政運営の当面大きく変えるつもりはないという表明と受け取っていいかと思います。私は地方交付税が、この数年の間に約9億円も減らされた東郷町であります。さまざまな財政指標に今異常な値が出ているのは、当然と言えば当然のことではないかと思います。全国の自治体で東郷町のような財政状況は、半ば当たり前の状況にもなっております。経常収支比率が90になろうとしておりますけれども、お隣の大きな市では100を突破しておりますよね。そういう時代なんですよ、今は。言うなら、入よりも経常的に必要とするお金の方が必要になっている、そんな市町はごろごろしておる、そういうような状況の中での財政運営だということを、町長は御認識いただきたいと思います。そうやって考えますと、東郷町は財政窮迫の頂点が見えている、そういう自治体でありますので、既に財政健全化の途上にあると考えていいのではないですか、どうですか。 341: ◯議長(近藤秀樹君)[53頁] 川瀬町長。 342: ◯町長(川瀬雅喜君)[53頁] 今、中川議員の御指摘がありました。経常収支比率が100を超えておる、こういう市町がある。このあたりにつきましては、新聞紙上で100を超えると破産予備軍であるという、こういうような報道も目立つところであります。しかし、現実、そういう自治体があるということは、実際、起こっておることであります。しかし、投資的経費、こういうようなものを捻出するためには、経常収支比率をやはり下げていかないと難しいのではないかなと、こう思っております。それが、私も過去議会で何遍も質問させていただきました。国の指針が80なのに、我が町は80を超えているよと、近々90に行くんではないか。実際、19年度、私が議員のときにいただいた資料では、91.04という、こんなお話ありましたですね。ですから、この経常収支比率は投資的経費と裏腹であると私は思っております。ですから、これが政府指針の80で終われば、こんないいことはありませんけれども、そうにはならないのではないかなと。しかしながら、絶えずその比率を下げる努力をしていくことも大変重要な部分ではないかなと、こう思っております。  中川議員がおっしゃいます既に山は見えた、こういうようなお話で当町は財政の健全化の峠を越えた、このような御指摘がありました。本当に、そうありたいと私は思っております。何とか、その方向でこの財政運営ができていけば、本当にいいことだと、こういうふうに思っております。よろしくお願いします。 343: ◯議長(近藤秀樹君)[54頁] 中川雅夫議員。 344: ◯5番(中川雅夫君)[54頁] 町長が、そっちの方面で自信を持っていただかないと、財政問題の一番大きな問題がないがしろにされるんです。一番大きな問題は何かと言いますと、町長は今この所信表明の中では、財政健全化ということを一番重視されておられるようですが、私も門原議員も一番大きな問題は住民の負担増だと言っているんですよ。住民の重い負担がかかっているから、やっと財政の問題が光が見えてきた状態に届いた。今、国会では住民税が10倍になったという問題が国会で取り上げられようとしています。これが、実際に東郷町で大きな問題になってくるころには、財政の健全化と町長が言っておったら、住民の方は踏んだりけったりなんです。この問題を、きちんと受けとめていただくためにも、町長、早期に予算編成で、そしてこの数字がどういうものなのかということを、しっかりとつかんでいただきたいと思います。  これ、門原議員も強調されましたけれども、昨年、今度の国保会計、2年連続で大幅増税によって、一般会計の繰り入れが減り1億3,000万円の積み立てができる、そういう状況になってきている。これは、住民負担増のやり過ぎじゃないですか。もっと、財政についてきりきりの低空飛行でもいいから、今のこの厳しい世の中を乗り切るために、町の方だけ悠々としておってもらっちゃ困るということ。町長が自信がないからといって、どんどん取り込まれて住民が大変な目に遭っていたんではたまらんのです。ぜひ、そういうことで財政健全化と同じように、住民の負担増についても、町長のお心遣いがいただきたいと思います、いかがですか。 345: ◯議長(近藤秀樹君)[54頁] 川瀬町長。 346: ◯町長(川瀬雅喜君)[54頁] 住民の負担増に心せよという、こういうお話でありますが、当然のことであります。その負担増をカバーするために、やはり再三申し上げおりますが、潤沢な資金が必要ではないか。先ほど、門原議員の延長上で1億3,000万円積み立てた、積み立て過ぎではないかなと、こんなお話がありました。その点につきましては、前町長がいろいろ考えられた結果、そういうことになったんではないかな。それが、本当に必要なお金であるかどうか、それがなければ長期、その制度を持続することが難しい、こういうような問題があるかもしれません。しかし、そういう意味で皆さんの目から見て、こんなところは不必要だと、こういうようなことがありましたら、今後、見直していきたいなと、このように思っております。よろしく御理解をいただきたいと思います。 347: ◯議長(近藤秀樹君)[55頁] 中川雅夫議員。 348: ◯5番(中川雅夫君)[55頁] 12月議会には、ぜひ町長自信を持って財政論が展開できるようになってください。それでないと、本当にこれ困るんです、議会の審議になりません。  次に移ります。納得できるまちづくりについて、お伺いいたします。  ガラス張りの進め方を具体例といたしまして、ガラス張りの町政ということを町長は強調されておられます。まちづくり委員会、有識者会議、外部監査導入などの方法等積極的な情報公開を上げておられます。しかしながら、現在の町政のどのような点がガラス張りでないから、どう改善するという具体的な批判が必要なのではないでしょうか。どうですか、町長。 349: ◯議長(近藤秀樹君)[55頁] 川瀬町長。 350: ◯町長(川瀬雅喜君)[55頁] ガラス張りで、私自身がガラス張りでないと思われた部分については、過去、議員の立場でいろいろと御質問をさせていただきました。具体的に何だとおっしゃいますと、先ほど来、若干数字出しております。いこまい館の建設のときのアンケートの数字、そして合併のときの数字、こんなようなものが具体的にそこにあるのに、結果としましては、やはりそうならなかった事例が過去あるんではないかな、このように思っております。そして、そのようなことについては、これは私自身が、おまえだけが受け取ったんではないかという、こういう御議論も出てこようかと思います。  しかし、私が住民の皆様方から聞いておる限りにおきましては、やはりこの部分、この部分という、こんなことがある中で、そのアンケートに対する処置の仕方、これがよくわかってない、こんなようなお話が多々あったわけですね。ですから、そういう部分、これから住民の意向を私がいろいろまとめていくという、こんなことを再三申し上げております。いろいろな場合、住民の声に絶えず耳を傾けてという、こういう姿勢があります。そうしますと、その傾けた耳で聞いたことに対する結果報告というか、ここらあたりをしっかりやらないといけないんではないかなと、こんな思いであります。ですから、従前の今まで私が思っておりました部分、そういうようなことをしっかりと私自身は私なりに解決していきたいと、こんなふうに思っております。よろしくお願いします。 351: ◯議長(近藤秀樹君)[55頁] 中川雅夫議員。 352: ◯5番(中川雅夫君)[55頁] このガラス張りということで、町長が上げられたまちづくり委員会、有識者会議、外部監査導入、このあたりの手法を見ますと、前の町長が手法としてとられたことと大差ないような気がして仕方がないんです。そして、お聞きしたいのは、私は石川町長を物すごく批判してまいりましたけれども、秘密主義だったとは思ってないんです。情報は、どんどん公開されるような方向に一生懸命努力されていた町長だと思います。それから、さまざまな議事録についても、それから議論の過程についての記録も、きちんと残されるように、さまざまな努力をされた町長だと私は思っております。何が足らなかったのか、僕はガラス張りに進めるという方向で、この問題が解決できるとは思えないんですね。町長、これガラス張りというところを、意思疎通の不足というふうに書きかえるつもりはございませんか。 353: ◯議長(近藤秀樹君)[56頁] 川瀬町長。 354: ◯町長(川瀬雅喜君)[56頁] 書きかえるかという、こういう御議論でありますが、意味合いからいきますと、意思疎通の不足、こういう部分も私は本当に大きな部分ではなかろうかと思います。まちづくり委員会、これは前も同じような名前で中期計画の中にも入っております。しかし、一番の問題は、そういうことが実際、計画に沿って進んでいるかどうか、こういうことかと思いますね。私が先回の議会で御質問させていただきました。実際、その中期計画の中で住民参画、この部分でこういう同じネーミングでいろいろなことが書かれておりました。6月議会、ちょうど半分を経過した時点での確認であります。そうしましたら、そのときにまだ一つも実現してないという、こういう御答弁でありました。ですから、言葉が先に走ってしまう、言葉によってしまう、こういうことではなくて、やはり計画があって、それの進捗をしっかり管理し、それをまた住民の皆さんにしっかりとお知らせすると、こういうところが一番の問題であろうかと思います。こういう活字の部分で全く同義語で同じだと、こういうことではないかというふうに思っております。 355: ◯議長(近藤秀樹君)[56頁] 中川雅夫議員。 356: ◯5番(中川雅夫君)[56頁] しかし、納得できるまちづくりをガラス張りの町政にするというふうにまとめられておられます。今、町長がおっしゃったことも違いますね。言うなら、納得できるまちづくりは今度の川瀬町長の言うなら行政姿勢を特徴づける用語になるかと思います。川瀬町長の行政姿勢を特徴づけるのは、このガラス張りということなんでしょうか。それとも、決めた計画はきちんとその進捗を追いかけると、そういうようなことになるんでしょうか。今は一番、住民の間でよく議論になりますのは、話を聞いてもらえない、あるいは話が通じない、そういうことがさまざまなところで言われたということは、町長、お聞きになってないんですか。 357: ◯議長(近藤秀樹君)[56頁] 川瀬町長。 358: ◯町長(川瀬雅喜君)[56頁] 十分聞いております。そういう意味で、私は広く町民の皆様方の御意見に耳を傾けつつという、こういう文言も入れさせていただいております。そして、私の文法上の表現と言いますか、ガラス張りということについて表現がまずいんじゃないかという御指摘があります。そういういわゆる表現の仕方についてのことにつきましては、これはいろいろな角度から検討していただいて、不適切は不適切であろうかと思いますが、私がガラス張りと申し上げておりますのは、世間一般的に言いまして、町政がわかりやすい。今、中川議員が御指摘の聞く耳を持たない、こういう部分も一般の町民から見ますと、ガラス張りと言った方が非常に理解がされやすいんではないかなと、このように思っております。そういう私の政策を、住民の皆様に御理解いただく表現の仕方でガラス張りという表現、一番だれもが理解されやすい表現として使ったのでありまして、何もガラスで張ったら明るくなるとか、こんなような意味合いで使ったつもりはございません。ですから、中川議員が御指摘の部分、こういうようなものを含めて、すべて総称しての意味というふうに御理解をいただきたいと思います。 359: ◯議長(近藤秀樹君)[57頁] 中川雅夫議員。 360: ◯5番(中川雅夫君)[57頁] それでは、ひとつ具体的にお伺いいたします。  いろいろなやり方で住民の意見を聞くというときに、例えば町デリ会議というものがありました。この町デリ会議については、議会の中でもいろいろ議論されましたが、町長はこの納得できるまちづくりという観点から、この町デリ会議をどのように見直す、そういうお考えですか。 361: ◯議長(近藤秀樹君)[57頁] 川瀬町長。 362: ◯町長(川瀬雅喜君)[57頁] 町デリ会議のあり方、私も実際その町デリ会議に出席したことがございます。そのときに、あの進め方、要はテーマを絞って、それだけの発言、またはこの夏されました役員さんだけの町デリ会議、こんなような進め方は僕はとても開かれたという、こういうことではないというふうに思っております。ですから、町デリ会議そのものを存続するかどうかという、こういうようなことも、今後、私は研究したいというふうに思っておりますが、今までされておりました町デリ会議、これについては私も十分改善をしなくてはいけないという、こういうふうに思っております。 363: ◯議長(近藤秀樹君)[57頁] 中川雅夫議員。 364: ◯5番(中川雅夫君)[57頁] いこまい館のやり方について、見直しのやり方を伺おうと思ったんですけれども、それは先ほども多く出ておりますので、ここでは重ねては言いません。納得できるまちづくりということで、町デリ会議ということは、ここには書いてありませんね。それで、まちづくり委員会、有識者会議、外部監査導入、これはっきり言いまして、このような会議を設ける、あるいはこういうような会議で諮問をする、そして計画をつくる。これは、今までの町長が一生懸命やってこられたことと非常によく似ているんです。そして、それをガラス張りで進めるということも、町長一生懸命やってこられた。同じことを書いてあって、これで何が改善できるかとよくわからんのですよ、本当に。それは、言葉の問題だというふうに川瀬町長おっしゃいますけれども、私は言葉の問題じゃなくて、実際に住民の顔が見えるためには1階に行くということなんですかと、一つ一つが何か手段とやろうと思っておられることとが結びついてないんじゃないかなと、これ典型だと思います。町長、これ納得できるまちづくり、本当にこれどうやったらできるのか、もう少し考えていただきたいと思うんですが、いかがですか。 365: ◯議長(近藤秀樹君)[58頁] 川瀬町長。 366: ◯町長(川瀬雅喜君)[58頁] 納得できるまちづくり、これは私1人の思いでは、私はそのように切望しておるわけですが、やはりいろいろな方法、手段というのがあろうかと思います。その点について、今、中川議員は私の思いは手段であって、総合的な納得できるまちづくりにはなってないという、こういう御指摘をいただきました。ぜひ、今後、こうしたらいいというようなこと、アドバイスをいただきたい、こう思っております。  そして、先ほどちょっと申し上げました言葉が一緒でやっていることがよくわからない、確かにこの文字から見ておりますと、そういう御指摘、当然かと思います。しかし、先ほど申し上げましたように、やはり結果というものがあって初めて検証ができると、こういう思いもあります。ですから、ここに書いてありますこのことが、本当に納得できるまちづくりにつながらないという、こういうことになるんであれば、それはまた違う角度から検討をさせていただきたい、こう思っております。現在においては、手段ではないか、1階の町長席、これはほかの議員の方々もスタンドプレーではないかというような御指摘があります。しかし、今のところ、それを私は一つの政策として有権者の皆さんにお示しし、それが支援されたという、こういう状況であります。それを、トータル的にいわゆる施政方針の形で大きくくくってのお示しは、今後、皆さん方の御意見もいただいてつくるべきではないかなと、このように思っております。ですから、足らざるはぜひ補っていただきたい、よろしくお願いします。 367: ◯議長(近藤秀樹君)[58頁] 中川雅夫議員。 368: ◯5番(中川雅夫君)[58頁] 大きな問題については、これで終わります。  個別の問題について、お伺いいたします。  住んでよかったまちづくりについて、上4行については門原君と重なりますので省きます。  定年退職の方々、退職者の方々についての所信表明の内容がよくわかりません。現状のさまざまな形で人材登録制度と言えそうなものもあります。これらと、どう違うのか。また、安全・安心のまちづくりに関するというところも、これがどうなるのかよくわからない。もう一度、説明をお願いします。 369: ◯議長(近藤秀樹君)[58頁] 川瀬町長。 370: ◯町長(川瀬雅喜君)[58頁] 人材登録制度、こういう文言で書きかえてあります。しかし、それが先ほど来のお話、適切な言葉かという、こういうようなことについては、正直言いまして、私のこれは言葉でありまして、不適切という話になるかもしれません。ただ、御指摘のように、今、シルバー人材センター、そして社会教育の方では講師の登録制度、いろいろございます。そういうようなものを、それぞれの場でそれぞれの違う組織でやるんではなくて、私が思っておりますのは、例えば窓口はシルバー人材センターでいいということになるかもしれませんが、もっと大きなくくりで、例えばの話、今後、団塊の世代の方々が大量に世の中に出てみえるというんじゃなくて、退職して出てみえるわけですね。そういう方々は、それぞれの道において、やはりプロであろうと、そういうふうに思っております。ですから、今、私、やはりこれも勉強不足の一つでありますが、シルバー人材センターにどのような職の方が、どれほど登録されておるのか、こういう実態も実はまだよく認識しておりせん。  しかしながら、今後、従来とは違った形の、私が思っておりますシルバー人材センターの方々は植木、習字、いわゆる従前からありますような職種においての御参加が多かろうと、こういうふうに思っております。しかし、今後はいろいろな世界の方々、例えば経理とか、パソコンとか、新しい技術、こういうものを十分持った方々が出てみえると思うんです。そういう方々を大きなくくりで人材として登録していただき、でき得ることならば、その需要先も例えば各企業を回りまして、おたくで今必要とされている人材、これはいかがでしょうかと、こんなようなこともニーズ調査までしまして、それをひとつうまく需要と供給、こういう関係で事が進めるならいいんではないかなと、このように思っております。  また、それが当然であります。地域の安全・安心のまちづくり、要は地域でのそういう部分へのかかわりが今後より求められてまいるわけですね。そういう部分についても、当然、今後は積極的な御参加をいただく方向で事を進めなくてはいけない、こういうふうに思っております。 371: ◯議長(近藤秀樹君)[59頁] 中川雅夫議員。 372: ◯5番(中川雅夫君)[59頁] 町長のおっしゃることがわかりにくい原因があるんです。どこを役場がやるのですかという聞き方の方がいいかと思います。役場やることが何で、民間がどういうような協力をしていただくか、その点を明確にして、もう一度御説明お願いします。 373: ◯議長(近藤秀樹君)[59頁] 川瀬町長。 374: ◯町長(川瀬雅喜君)[59頁] 役場がかかわる、この部分については、その組織をつくり稼働する、こういう面で協力をしていくという、こういうことになるんではないかな、こんなふうに思います。農業のところでも申し上げました、農協と東郷農産、こういう方々とやはり今後協力していかなくてはならない。それには、やはり相互が人を出し合い、あるプロジェクトの形で互いに研さんをして事をつくっていかなくてはならない、このように思っております。ですから、この人材登録制度も現在やってみえる、そういう各部署から集まっていただいて、私が思っているそういう方向で組織を立ち上げていく、この指導を私どもができたらなと、こんな思いであります。 375: ◯議長(近藤秀樹君)[60頁] 中川雅夫議員。 376: ◯5番(中川雅夫君)[60頁] 確認ですが、つまり役場の担当者とシルバー人材センターからも代表をいただいて、そして人材登録制度をコントロールする部署をつくるということですか。 377: ◯議長(近藤秀樹君)[60頁] 川瀬町長。 378: ◯町長(川瀬雅喜君)[60頁] それができ上がってしまい、例えばの話、シルバー人材センターで私が思っておるようなことが単独で、そこでできてしまえば、それにこしたことはないと私は思っております。しかし、私が先ほど来申し上げましたいろいろな人たちと、そしてそのニーズを調査するというようなことについて、やはり御経験のない方、今までそういう議論のされたことがないような方々で事を始めていただきますと、大変時間がかかる、こんなふうに思っておりまして、やはり協力し合う部分は協力し合って、私どもで行政でどの部分で、それが指導できるのか、こんなことでありますから、できるまで私どものどこかのセクションで、それを指導といいますか、指導監督と言い方は余り好きじゃないんですが、皆さんとともにつくり上げていけるか、こういうことかと思います。 379: ◯議長(近藤秀樹君)[60頁] 中川雅夫議員。 380: ◯5番(中川雅夫君)[60頁] まだ具体的に、住んでよかったまちづくりの定年退職の方々にということなんですけれども、具体的な内容がまだ本当によくわからないんです。これ以上、追求していって町長が全面的にきょうお答えできるような感じもないので、次にいっていいですか。  夢づくりへの挑戦について、お伺いいたします。  愛知池周辺を自然公園化するという表明であります。愛知池周辺は、運動公園や漕艇場など、大きなスポーツ施設があります。そして、またこれらの施設に加えて合宿施設など、さらに整備してほしいという意見もお聞きしております。公園の構想ということでありますけれども、今まで聞きましたけれども、自然公園化というものが、どういうものなのかよくわからないんです。この愛知池の周辺は、運動公園にするということと、それと前川からグリーンベルト構想というのもあります。これも、自然公園というのではなくて、河川敷をいかに有効活用していくか、公園としてというようなことがうたわれています。町長の言っていることと矛盾する場合が出てくるんではないですか。 381: ◯議長(近藤秀樹君)[60頁] 川瀬町長。 382: ◯町長(川瀬雅喜君)[60頁] 従前の計画とオーバーラップする、もしくは矛盾するという、こういうような御指摘であります。私が思っておりますのは、東郷町をふるさととして見た場合、私のふるさとのイメージは愛知池、そしてその周辺の緑、そして前川という、こういうようなものが私のふるさととしてイメージと重なるわけであります。自然公園化という、これは自然公園という言葉があるというふうに思っておりますが、私はそれを使わせていただいたわけでありますが、現在、そこに諸施設があることも十分承知しております。そういう諸施設をトータル的に包含した形で、何とかあのあたり一帯を私たちの町のふるさとと呼べるような地形にしていけないか、そんな思いでの自然公園化であります。  言いかえるならば、ほかに私ども観光資源というものがない状況であります。できましたら、あのあたりにそういう観光資源に育てるような、そういう可能性がないのかどうかということも検討していきたいというふうに思っております。ただ、大変私有地もあり、現在、御指摘のように美化センターあり、スポーツ施設あり、そこに水資源公団の愛知池、そういうロケーションでありますから、とても私が在任中に完成する、それを仕上げてしまう、こういうような短絡的な私は思いではありません。これは、間もなく策定業務に入らざるを得ない次の総合計画、大きな柱の一つに加えるくらいの僕は大がかりな思いであろうと、こういうふうに思っております。そんなことで、何とかその一歩、部分的に開発してしまうという、こういうようなことはなかなか困難かと思いますが、当面は私が思っておりますのは、まず前川の整備といいますか、何とかあそこにホタルを飛ばしたい、そんな思いであります。ですから、既存の施設の中で相矛盾する、こういうような総合的な検討は、私一個人ではなくて、皆さんとともに大きな考えの中で成案を得ていきたいと、こんなふうに思っております。 383: ◯議長(近藤秀樹君)[61頁] 中川雅夫議員。 384: ◯5番(中川雅夫君)[61頁] まず、僕は愛知池周辺についてお伺いしたいんですが、前川についての御答弁もありましたけれども、まずは愛知池周辺をどのようにされるのか、言うなら愛知池運動公園があります。それから、愛知池の漕艇場があります。それをつなぐ連絡道路というような周回道路があります。これに、町長どこに何をつけ加えて、どういうような施設にしていこうという構想なのでしょうか。 385: ◯議長(近藤秀樹君)[61頁] 川瀬町長。 386: ◯町長(川瀬雅喜君)[61頁] 先ほど来、私が申し上げていることについて、中身がないんではないかと、いろいろな施策についての御指摘であります。そういう御指摘、当然かと思います。しかし、現実におきまして、私が個人で細部にわたっての構想を持つところまで、いわゆる部分的な御質問に答えられるまで成案として持っているわけではありません。ただ、そこでおりますとシーズンには他の市町からバスで散策にお見えになりますよね。そういう方々が、例えばあの周遊道路に雑草が覆い繁ってくるんではなくて、花が咲いておれば、きっとその方々はまた次の機会に来てくれると思うんですよ。そういうような、まずできる部分から、このあたりについては既にボランティアの方々で随分熱心にやってみえる方々がお見えになります。しかし、ボランティアだけではなかなかできない部分があろうかと、こう思っております。ですから、そういう方々の力をおかりしつつ、1人でも多くの方々があそこに集まっていただける、こういうような形で一つ一つの積み上げで、最終的なあのあたり、観光資源的に他の市町からも来ていただける、こんなような形をイメージしております。
    387: ◯議長(近藤秀樹君)[62頁] 中川雅夫議員。 388: ◯5番(中川雅夫君)[62頁] 先ほどの住んでよかったまちづくりについての項でもそうでありますし、夢づくりへの挑戦についてもそうなんですけれども、町長、もう少し具体的に町長の思いを語っていただかないと、何に協力していいのかよくわからないところが、やはり出できてしまいます。もう少し、次の機会には具体的にお示しいただけることを期待したいと思います。  最後にお伺いいたします。ラブホテルの対策について、お伺いいたします。  固定資産税の問題は、きのう梅田議員がきちんと答弁を引き出しておりましたので、これは削除いたします。  私は、この建物使用禁止命令について、お伺いしたいと思います。  建物使用禁止命令に限らず、あらゆることをということでありました。昨日の質問で前の石川町長が何ゆえ、こういうことに慎重であったのかということについて、質問者の方からるる語られたと思います。町長は、裁判で負けることを許されない立場にあると思います。そのことも踏まえて、お伺いしたい。  建物使用禁止命令を出すのはいつですか。どのような状況を見て、この命令を出す時期を見きわめるのか、伺いたいと思います。 389: ◯議長(近藤秀樹君)[62頁] 川瀬町長。 390: ◯町長(川瀬雅喜君)[62頁] 昨日も御答弁させていただいた中で、ただいま中川議員も御承知のように、最高裁へ上告されておる状況であります。先般、私、弁護士のところへ伺いました。そして、立ち話的な状況ではありますが、その経過についてお伺いをいたしました。現在、最高裁の方から、まだ何も言ってきてないと、こういうような弁護士さんの御答弁でありました。それで、この結果はいかがなものですか、予測はどうですかという、こういう質問をさせていただきました。そうしましたら、先回議会でも答弁がありましたように、90%ぐらいは勝てると思っていますという、こういう率直な御意見をいただきました。そのときに、その結果が出たら弁護士さんの方で、どのような手だてができるかという、こういう御意見がいただけますかという、こういう確認もしてあります。そのために、弁護士さんの方である対策、そのときには聞くことができませんでした。しかし、何ができるか、これについて最高裁の判断が出た時点で、私の方に知らせるという、こういうことであります。それを踏まえて、その手段、方法について、やはりさらなる司法判断を得なくてはいけないようなことになるというようなことになる場合に備えまして、議員の皆さん方に、このような方法が可能だという、こういうことをお示しし、判断をさせていただきたい、こう思っております。 391: ◯議長(近藤秀樹君)[63頁] 中川雅夫議員。 392: ◯5番(中川雅夫君)[63頁] どういう方法がではなくて、私は建物使用禁止命令というふうに、町長、議員のときに言っていた、その内容は今すぐにでもというふうにおっしゃっていた。今と判断違うんですか。 393: ◯議長(近藤秀樹君)[63頁] 川瀬町長。 394: ◯町長(川瀬雅喜君)[63頁] これは、中川議員も多分一緒であろうと思います。中川議員のあそこでの立場と、この席での立場はおのずと違うというふうに私は思っております。そういう中で、建物使用禁止命令はあのとき私がそういう一つの手段について、私なりの思いで発言をさせていただきました。しかし、弁護士の方はもっと幅広くいろいろなことを考えておみえのようであります。これは、言外からちらっと察したわけですが、私が建物使用禁止命令という、この文言、こういうことをしたらどうだというときにも、当然、現状回復命令とか、違う措置があろうかと思うんですね。ですから、そういうようなことについて、まだ私が一方的に言って、それで済む立場でありましたら申し上げられると思いますが、現状、法的な裏打ちがされてないこの時期におきまして、建物使用禁止命令という一つの形にとらわれた御答弁は、なかなかできにくいというふうに思っております。 395: ◯議長(近藤秀樹君)[63頁] 中川雅夫議員。 396: ◯5番(中川雅夫君)[63頁] 最後に、思いつきみたいな質問で申しわけないんですが、町長が町長選挙を戦われるマニフェストの中に、このラブホテルの問題は書いてありませんでした。なぜですか。 397: ◯議長(近藤秀樹君)[63頁] 川瀬町長。 398: ◯町長(川瀬雅喜君)[63頁] ラブホテルにつきましては、6月議会のときに私、質問させていただきました。そのときに前職町長もいろいろ御答弁があり、また当局から従前とは一歩踏み込んだ形で最高裁の判断が出たときに何ができるかを検討すると、こういう御答弁がありました。私はその答弁で現状は固定してもいいんじゃないかな、そういうような思いと私を支援していただいたその運動のラブホテルを考える会の方々と十分検討させていただいて、現状、それ以上のことを申し上げてもなかなか難しいではないか。だからそれは今度の選挙戦の一つの手だてとして言わなくてもいいという結論に至ったわけです。ですから、今まで一生懸命反対運動をされてみえた方々と私が十分話し合った結果、施策の中から削除させていただいた、こういういきさつであります。 399: ◯議長(近藤秀樹君)[63頁] お諮りします。ここで暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩いたします。  再開は3時15分といたします。                午後 3時00分休憩              ─────────────                午後 3時15分再開 400: ◯議長(近藤秀樹君)[64頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  10番箕浦克巳議員。             [10番 箕浦克巳君質問席登壇] 401: ◯10番(箕浦克巳君)[64頁] それでは、議長のお許しがありましたので、川瀬町長に対する所信表明の質疑を通告に従い順次行います。  まずは町長就任、おめでとうございます。ぜひとも当町民の皆さんが満足できる町政の執行をお願いいたします。  町長の昨日来からの御答弁をお聞きしていますと、正直で紳士的なものを感じました。そこで私の質疑が仮に的外れであってもお許しいただきたいと、まずお願いしておきます。  さて、私はいまだに石川伸作前町長が落選したことが信じられません。彼を支援したからといって心情的に考えるものではありません。2期8年の中でどんな町政に対する誤りがあったのか、私には思い浮かぶものがないからです。今回の選挙を通じても、政策そのものが争点になったとも考えられません。現にきのうの同僚議員、石川久則議員の答弁の中で、川瀬町長は前町政とは違いはないが、執行の手段が違うとされたことが印象にあるぐらいです。町民にもっと前町長の政策の是非を問いかけ、その実現性を検証して両陣営の政策の違いを鮮明にできれば、また違った結果が出たものではないかと残念でございます。  さらに言えば、これはちょっと言い過ぎかもわかりませんけれども、川瀬町長の政策は広く町民に受け入れられた結果ともまた思えないのではないでしょうか。全く不可解な結果であり、今後の東郷町の歴史にどのような影響があるのか私は心配しております。私の心配が杞憂であり、町民の選択は真に正しかったと言えるような町政のかじ取りになれば、それは議員として満足な結果と受け入れたいと思います。しっかりチェックしてまいりたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。  まず、通告に従いましてマニフェストについて質疑を行わせていただきます。  質疑をするに当たり、その前に所信表明を何度も読みましたが、これが4万町民のかじ取りをするリーダーの決意なのかと少しがっかりしました。概要は全く片手落ちであり、抜け項目が余りにも多いからです。地震対策、環境問題、防災、都市計画、社会保障、医療費、町政の重大課題は山積しておるのでありますが、触れられておられません。町長のつくられたマニフェストや所信表明は、町政の細部的なものと言って過言ではないかと思います。事業規模においてもしかり、総予算、特別会計を入れますと178億8,000万円、これから見ても極めて部分的な感じがします。  東郷町の行政の憲法とも位置づけられるものは、言うまでもなく東郷町総合計画であります。現在、第4次でちょうど半分が経過したところであります。町長も策定に当たり委員を務められたわけで、よく御存じのことと思います。この総合計画を忠実に実施すれば、この町長のつくられたマニフェストの大部分が実現できるやに思います。これですね、第4次総合計画、大変立派なものであります。予算は1,800万円かかってこれが完成しております。この第4次総合計画の中に書かれたもの以外に、何か目新しいものがあったらお示しください。 402: ◯議長(近藤秀樹君)[65頁] 答弁、川瀬町長。 403: ◯町長(川瀬雅喜君)[65頁] 箕浦議員の御質問いただきました。私がなぜここにおるのか不思議でならんと、こういうお話であります。私自身も本当に意外といいますか、今回の結果については、御指摘のように投票率も少なく、また御支持の差もそんなに大きくあったわけではないと十分認識しております。しかしながら、その是非を御判断いただけるのは有権者の皆さんで、決して箕浦さんの御判断ではないかというふうに思っております。ですから有権者の皆様が、私が今抜け落ちた全く細かい部分のマニフェスト、何でそれで町民が支持したかわからないか、そういうような御指摘については、ぜひ町民の方々にお問い合わせいただきたい。私自身が判断することではないかと、このように思っております。私自身は、町民の皆さんに私のお示ししたあの施策で十分御支援をいただいたと、こういう結果であるというふうに思っております。  そして、総合計画の中の一部分だというお話あります。当然であります。総合計画は実に大勢の方々が何年もかかって我が町の指針をつくっていったわけであります。私もその一員でありました。トータル的な施策であります。御承知のように、今回の選挙戦、私は本当に少ないスタッフの中で精いっぱい選挙をやらせていただいた結果がここにあると、こういう状況であります。当然、その質、量とも劣るのは自明の理であると、このように思っております。  そして総合計画をそのように進めていけば、立派なまちづくりができる。これはその思いは前職町長さんにぜひ問いかけていただきたい。私は総合計画を議員の立場では行政評価の中で実際総合計画の進捗状況は現在そんなによくないと、議員のときに御答弁いただいております。実際それに沿ってまちづくりという部分については、私自身、御答弁の中から総合計画が順調に推移しているというふうには受け取っておらなかったところでございます。それが有権者の皆様方がやはり今回私を支援していただいたその判断材料の1つかと思います。ぜひそのあたりを御理解いただきたいと思います。 404: ◯議長(近藤秀樹君)[66頁] 箕浦克巳議員。 405: ◯10番(箕浦克巳君)[66頁] 私は町長を先ほど言いましたように、おめでとうございましたと認めておるわけで、私が町長の就任をとやかく言っているわけではございません。町民に聞くものはこれからもしっかり聞いていきたいと思いますので、誤解のないようにお願いいたします。私がお聞きしたのは、目新しい施策は何かということで聞いたもので、答弁よろしくお願いします。 406: ◯議長(近藤秀樹君)[66頁] 川瀬町長。 407: ◯町長(川瀬雅喜君)[66頁] 昨日来、いろいろな方の御質問をいただいております。目新しいから皆さんがお聞きになっていると私は理解しております。もし前職町長と同じことで聞く必要がないことについては、多分箕浦議員もきょう質問席にはお立ちにならなかったと、こう思っております。ぜひ御理解をいただきたい。 408: ◯議長(近藤秀樹君)[66頁] 箕浦克巳議員。 409: ◯10番(箕浦克巳君)[66頁] 目新しいものは御提示のマニフェストの中にも提示されていないという今御回答であったと思います。それでは、平成15年6月の議会で川瀬町長は、石川伸作町長の第2期の就任に当たって、このように尋ねておみえになります。  東郷町の将来像をどうお考えかと。そのときに町長が、協議会等の意向を踏まえて決めると、こういうふうにお答えになりました。ほとんど川瀬町長と同じような答弁です。しかし、そのときに川瀬町長は、しかし、そうではなくて町長として、首長として個人はどう思われるかという思いをされました。将来像です、御答弁お願いいたします。 410: ◯議長(近藤秀樹君)[66頁] 川瀬町長。 411: ◯町長(川瀬雅喜君)[66頁] 私の所信表明について、若干私ととらえ方が違うような気がいたしております。私は期の途中で町長職を交代したわけでありまして、その交代したことに対する所信表明を私が施策として掲げた中から、それを主にして組み立てた現在の思いを述べさせていただいております。今、箕浦議員がお求めになっているそういう将来像、そのようなものについては、やはり総合計画とか私が年初で当然出すべきことかと思いますが、施政方針とかそういうようなところで私は提示させていただきたいと、このように思っております。ぜひ御理解をいただきたいと思います。 412: ◯議長(近藤秀樹君)[66頁] 箕浦克巳議員。 413: ◯10番(箕浦克巳君)[66頁] ちょっと私は勘違いしておったかもわかりません。また同僚議員でも多くそのように勘違いされた方がお見えになるんじゃないですか。新しく町長に当選されて、所信表明をきょう聞いている、このように私は理解しておりました。それで表明をするんだから臨時議会を招集する、皆さんお集まりくださいと、こういう中であったかと思いますが、今の御答弁では私の尋ねている方向は違うように思いますけれども、そうであればしようがないです。私の理解不足ととらえておきます。  次に、町長のこれから目指したいというものを昨日来、マニフェストという形で提示したと。このことで大勢の方が御支持いただいたと、そして当選に至ったと、このようにおっしゃっておみえになりますが、私はマニフェストなるものを投票日以前は見ておりません。大勢の方が支持されたとなれば、その大勢はどれほどか私には理解できませんが、このマニフェストは何部ほどおつくりになられたんでしょうか。 414: ◯議長(近藤秀樹君)[67頁] 川瀬町長。 415: ◯町長(川瀬雅喜君)[67頁] 後援会の会員を募集するという意味合いで私の政策をマニフェストという形で表現させていただきました。マニフェストの下にまちづくり施策と括弧で但し書きをつけてあります。私がまちづくりに臨むに当たって、住民の皆さんに御理解をいただくということでのマニフェストであります。数は追加をしていろいろやっておりますが、最終的な数字についてはあれですが、多分7,000か8,000つくったというふうに思っております。 416: ◯議長(近藤秀樹君)[67頁] 箕浦克巳議員。 417: ◯10番(箕浦克巳君)[67頁] マニフェストをそのような形で精力的におつくりになられて、町民にお訴えになられた。大変これは選挙に臨む姿勢としては立派な心がけでありなさるし、当然とも言えます。では、その7,000、8,000の部数のものをどのように町民の方に周知されたんでしょうか。 418: ◯議長(近藤秀樹君)[67頁] 川瀬町長。 419: ◯町長(川瀬雅喜君)[67頁] 先ほど御質問で私はマニフェストを事前に見たことないと箕浦議員おっしゃいました。当然そういう方もお見えになろうかと思います。ですから、そういう方は当然、私ではない方へ御投票なさったと、こういうことであります。しかし、選挙というものは1票でも勝たなくてはいけないと、こういう状況の中で選挙戦前に政治活動として実施できる。これは後援会を主にしてやらなくてはいけません。私は後援会の会員をふやすという手だてで、後援会の方々が入会していただけそうな方々に手分けしてお願いをしたと、こういうふうに聞いておりまして、事実私自身も若干はお願いに持って歩きました。しかし、いずれも後援会の方々の勧誘という大前提にあります。そんなことで周知していったんではないかなと、このように思います。 420: ◯議長(近藤秀樹君)[67頁] 箕浦克巳議員。 421: ◯10番(箕浦克巳君)[67頁] なぜ質問の冒頭に当たってこのことを私はお尋ねしているかと言えば、やはり東郷町の顔、リーダーとしての川瀬町長が、選挙において法に触れるようなことがあってはいけない、このような観点があってお尋ねしておるわけです。そのことはないことと思いますが、マニフェストを戸別にお配りになったようなケースが私の耳に入っております。これは町長は候補者でありなさるから当然されないと思いますし、当然あってはならないことだからなかったと当然思われると思いますけれども、御存じのように、選挙法には、戸別訪問というのは候補者の知人が各戸を回って投票をお願いして歩いたものと、このようになりますけれども、投票でなくてマニフェストを配ればそれは投票依頼行動、選挙に入ってからは当然でございます。  もう1個は、訪問先の家に入らず、庭先や軒先に呼び出してお願いして歩いたもの、これもいけない。これも選挙違反です。まさしく先ほどのケースの1つには、庭先までマニフェストを受け取っていただけませんかと、このような問いかけがあったように聞いております。いかがでしょうか、この事実は御存じだったでしょうか。 422: ◯議長(近藤秀樹君)[68頁] 川瀬町長。 423: ◯町長(川瀬雅喜君)[68頁] たくさんの人が御協力いただいてやった結果でありまして、そのようなことについて私自身の方に報告はいただいておりません。よろしく御理解をいただきたい。 424: ◯議長(近藤秀樹君)[68頁] 箕浦克巳議員。 425: ◯10番(箕浦克巳君)[68頁] もしそのようなことが仮にあったとして、その責任が問われるようなことがあったら大変なことでございますので、ないものと信じてきょうはこの場はそれでおさめますが、これは私たちも来年選挙あるわけですけれども、その場においても気をつけてまいりたい。法を執行したり、法をチェックする私たちにとって、そのようなことがみじんもあってはならないと、このような思いでおりますので、どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、本題のマニフェストに入ります。マニフェストに書いた公約はさまざまな分野に及んでおります。町政全体から見ればそんなに多くはないんですけれども、さまざまな分野です。掲げた公約はどのように検証されるのでしょうか。言わずもがなですけれども、マニフェストはどのようなものを指すか御存じだと思いますので、あわせて答弁よろしくお願いします。 426: ◯議長(近藤秀樹君)[68頁] 川瀬町長。 427: ◯町長(川瀬雅喜君)[68頁] マニフェストというものの解釈は大変いろいろあろうかと思います。まだ私たちの町といいますか、国全体でいってもその取り扱い、はっきりしない部分多々あろうかと思います。私自身は、マニフェストはやはり有権者との一種の契約ではないかな、こんなふうに思っております。しかし、それに対する表現の仕方、これもいろいろあるようでありまして、ある人によりますと、単なるマニフェストという表記については、しっかりとしたそういう契約事項だと。それ以外のそれを補完するような表現方法もあるやというふうに聞いております。そしてそのマニフェストについて、先ほどはほんの部分しか書いてないとおっしゃりつつ、今度はさまざまなという御表現をいただきました。実に私も理解に苦しむところでありますが、この公約が実現されたかどうか、これについての検証は、これは先ほどの御答弁、前の御答弁でも申し上げました。適宜住民の皆様方にその進捗状況をお知らせしていきたいと、そしてそれを検証なさいますのは、やはり有権者であります。有権者の皆さん方が、あいつは言ったことを何もやっておらんというような御判断があれば、それは私が責めを負うことであります。そして、できるだけ住民の皆さんが、それがわかりやすい形で進めていきたいと、このように思っております。 428: ◯議長(近藤秀樹君)[69頁] 箕浦克巳議員。 429: ◯10番(箕浦克巳君)[69頁] 質問を続けます。今お答えになりましたけれども、政治家のマニフェストは1つに政策の数値目標、2つ目に実施期限、3つ目に財源、これが明示されていなければなりません。この基準から見て、私は川瀬町長のマニフェストはそれに当たるかどうかは疑問に思いますが、一応認めましょう。それで検証の話になりますが、町長は所信表明の中で今も答弁ありましたと同じなんですけれども、私の任期の間に実現できるものから順次進めてまいり、4年後に有権者の皆様にしっかり検証していただく所存であります。そして財源についても、その前に、私の歳出の見直し項目で実現できるかどうか幹部会議でお話ししたところであります。先ほどの政治家のマニフェストに当たる項目から見れば、マニフェストとは言えないと思いますが、いかがでしょうか。 430: ◯議長(近藤秀樹君)[69頁] 川瀬町長。 431: ◯町長(川瀬雅喜君)[69頁] マニフェストの定義についていろいろ御指摘をいただきました。マニフェストと言えないんではないか、そういうふうに箕浦議員がおとりになる。これはそういう御解釈もあろうかというふうに思います。私は箕浦議員にこれは絶対マニフェスト、いわゆる文法上といいますか、そういう政治家としての確固たる視点から見た正式なマニフェスト、これでないと、こういう御指摘については、何ら反論するつもりはありません。私はマニフェストの形式を競い合うと、こういうような視点でまとめたものではありません。書いてあります、先ほど言いましたように、私のまちづくりの施策、その部分についてマニフェストという表現でまとめさせていただいたものであります。それが正否であるとか定義に違うとか、こういう御議論でありましたら、もし違うということであれば、それは違うということで、そのことについて申し上げることはございません。 432: ◯議長(近藤秀樹君)[69頁] 箕浦克巳議員。 433: ◯10番(箕浦克巳君)[69頁] 何か契約というものは双方の合意があって成り立つもの、それで町長がマニフェストは契約だと出して、それが仮に合意できなくても、それはそれでしようがないでしょうというような意味合いにとれました。そうではなくて、町長のマニフェストを信じて投票した人との契約であれば、それは断固やり抜くと、やるぞという御決意があってしかるべきではないでしょうか。 434: ◯議長(近藤秀樹君)[69頁] 川瀬町長。 435: ◯町長(川瀬雅喜君)[69頁] まちづくり施策、マニフェストについて断固私はやりたいというふうに思っております。そして有権者の契約の部分について御指摘がありました。私は有権者にそういう契約を結んで、契約の形になっておらんじゃないかという御指摘もありつつ、契約結んでその責任はどうするかという御議論でありますから、なかなか御答弁難しいんですが、決して先ほど申し上げましたように、投票日まで箕浦議員は私のマニフェスト見たことないと、こういうことでありますから、当然箕浦議員とはそういう契約は私はされてないなと、そういうふうに思います。しかし、そのマニフェストの実現に向けて私はこの席へ座らせていただいているわけですから、できる限り私の思いを皆さん御理解いただいて、その実現に向けて御協力をいただきたい。これはきのうから再三申し上げております。ぜひその方向で御理解をいただきたいと思います。 436: ◯議長(近藤秀樹君)[70頁] 箕浦克巳議員。 437: ◯10番(箕浦克巳君)[70頁] 私の言い方が悪いのか、表現の仕方が悪いのかわかりませんが、マニフェストを実現するというのは、これは当然のことで、4年後では遅過ぎるということをまず1点申し上げております。そして、きのうから御答弁をお聞きしていると、結局は町民や議会の皆さんにお聞きして判断すると、何か他人任せのように私には聞こえます。以前、総理大臣に、言語明瞭、意味不明という方がみえました。どなたか忘れましたけれども、町長の御答弁を聞いていると、言語は明瞭であります。実行度が不明であります。マニフェストでは実現度の結果を4年後で町民に選挙の結果等で検証する以外に何か実現度を発表されるような、あるいは公表されるような場を考えておみえでしょうか。 438: ◯議長(近藤秀樹君)[70頁] 川瀬町長。 439: ◯町長(川瀬雅喜君)[70頁] 私も言い方が不十分かもしれません。私はマニフェストの進捗状況について適宜広報などでお知らせすると、こういうふうに申し上げております。そしてこの9月18日に、私この席に座らせていただくことになりました。今日まで再三申し上げておりますが、20日足らずであります。20日足らずで私の実行力について言及される箕浦さんとは、若干実行という形について認識が違うんではないかな。やはりすぐできること、私が個人商店でありましたら私の思いですぐ何でもできるかもしれません。しかし、そういう状況ではなくて、やはりこの席へ座らせていただきますと、皆さんと十分合意し、その納得の中で事を進めなくてはいけない。私がここに座ってすべてのことがすぐできてしまうほど私は神通力があると、こういうふうには決して思っておりません。進める中に当たって、やはり徐々に進めさせていただきたい、こんなふうに思っておりますから、よろしく御理解をいただきたい。 440: ◯議長(近藤秀樹君)[70頁] 箕浦克巳議員。 441: ◯10番(箕浦克巳君)[70頁] ちょっと私の表現が適切でなければお許しいただきたいと思いますが、さすが町長、大手百貨店の外商企画部長の経歴をお持ちだけあって、ああいえば、こう言う。私のような浅学非才な者ではとても太刀打ちできません。しかし町長がここに書かれたのは、私が知ってないという話ではなくて、町長になられたら、町長御自身は全4万人町民のリーダーですから、私が知っていようが知っていまいが、そうではなくて、町長はしっかり町政のかじ取り役としてマニフェストの実行をお願いすると、こういうことを申し上げているのであって、私が読んでないからあなたは関係ないよと言われても、それは違う話でございます。  最後に、この点に関して1点だけ確認しておきます。町長の生命線とも言えるマニフェストが合格点に達してなければ、責任はどうおとりになられますか。 442: ◯議長(近藤秀樹君)[71頁] 川瀬町長。 443: ◯町長(川瀬雅喜君)[71頁] 始める前から採点をされて、その責任に言及されておるわけですが、では私がもしそれを有権者の皆さん方が合格点と言われましたら、それはどうなるかと、こういうような何か先走った御質問のような気もいたします。1にも2にも、私初め議員の皆さん方も有権者の選挙というこういう洗礼を受けるわけであります。ですから、その結果責任は選挙においてみずから受ける、これが政治家を志す者について大前提と私は心得ております。ですから有権者の皆さんが、お前やめろ、お前じゃあかんぞ、こういう声が強くなりましたら、私が4年間努力し、そういう御評価をいただけなかったら、その次はないと、こういうふうに思っております。ですから私はそうならないように、このマニフェストの実現に向けて全力を挙げて取り組んでいきたい。だから箕浦議員初め議員の皆さん方に御支援、御協力をお願いしたい。こういうお話をしているわけでありまして、協力していただけるそういう御発言の裏に、お前できなかったらどうするんだと、こういう御質問が出てまいります。そして私が外商部長をやっていたからああ言う、こう言うと、こういうこともまた議論としては私はおかしな話ではないか。要は百貨店の外商という仕事がああ言えば、こう言う、こういうような職種の印象を与えられるような御発言はいかがなものかと思います。 444: ◯議長(近藤秀樹君)[71頁] 箕浦克巳議員。 445: ◯10番(箕浦克巳君)[71頁] 今、念押しで発言の叱責を受けましたけれども、その前に従って私はお許しをいただきたいと、こういう旨で申しておりますもので、よろしくお願いいたします。  次に、組織と人事の改善について質問に入ります。この質問に関しましては昨日来、たくさんの同僚議員が質問しております。適材適所の人材異動、このようにおっしゃってみえますが、その基準はいかがなものでしょうか。これはきのう星野議員の答弁では、私の聞き漏らしがあるかと思いますけれども、プレッシャーをかけない職場環境をつくるとか、個々の資質や能力は問わないとか、このようにおしゃってみえます。また、きょうの若園議員の拙速ではないかと、これこそちょっと問題の発言かもわかりませんが、拙速ではないかという発言の中で、十分検討したと。理由を示すことは不適切である。ならばどうしたらいいか、その基準を聞きたいと、まさに開き直ったような答弁があり、最後に口を出すなと言わんばかりに終わっております。そしてまた、町長は忙しくて大変だと。仕事が多過ぎると、このようにもおっしゃっておりました。この基準について何か新たに私が今申した中で御異論あるいは答弁があればお答え願います。 446: ◯議長(近藤秀樹君)[72頁] 川瀬町長。 447: ◯町長(川瀬雅喜君)[72頁] 私は、町長が仕事が多くてそれで困ると、こういうようなことを言うつもりはさらさらありません。町長職が仕事が幾ら多くとも、それを私が担務していく。こういうこともこれは私が負託を受けた大前提でありますから、幾ら仕事が多くとも、それは私が耐えていかなくてはいけない。ただ、総体的に言って大変な仕事量があると、こういうことを申し上げている。それについてだから私はその仕事量を私自身の仕事を減らせとか、そういう発想では発言はしておりません。ぜひ御理解をいただきたいと思います。  適材適所について御質問がありました。適材というのは、ある事に適した才能、またその才能ある人ということでありますから、ある事ということによって随分適材適所の内容が変わっているんではないかな、このように思っております。そして適材適所は、適材を適所につけるということは、人をその才能に適した地位、任務につけることと、こういうことになっております。まさにこういう視点で私は考え、そして今回の人事異動をさせていただいた。その判断は私がこの視点でしたと、こういうことでございます。 448: ◯議長(近藤秀樹君)[72頁] 箕浦克巳議員。 449: ◯10番(箕浦克巳君)[72頁] 人事について当然私どもは口出す立場にありません。したがって、このことについては内部的に皆さんがぎくしゃくしないよう、これもおかしな言い方ですね。皆さんが町長がおっしゃるように明るく元気に楽しくやれる職場にするためには、この基準というものがないと、結果においてはどうしてこのようになったということで疑心暗鬼になりますもので、議会に示されなくとも内部ではその基準をしっかりされて、事務の適正な、そして円滑な執行をぜひともお願いいたします。  そしてもう一つ最後にお尋ねしますけれども、人事考課制度とか目標管理制度、このようなものを縮小だとか廃止とかされますけれども、その基準をつくるについては人事考課制度も余分な仕事のように思いませんけれども、いかがでしょうか。 450: ◯議長(近藤秀樹君)[72頁] 川瀬町長。 451: ◯町長(川瀬雅喜君)[72頁] 確かに御指摘で必要な制度であることは事実であります。やはり人事考課というものは私たち公務員に限らず一般の会社でも、人事考課により人事異動されてみえるわけであります。当然そこの中で格差がつく。これもやはり勤め人の宿命であろうかと、このように思っております。ただし、今御指摘のように、私が評価制度、人事考課制度を縮小廃止の方向でということは、人事考課制度をやめるということではありません。現在の制度、システム、これの状況が今の現状に合っているかどうか、こういう面からの話でありまして、人事考課をやめると、こういう話ではございません。確かに評価しなくては異動はできないというふうに心得ております。 452: ◯議長(近藤秀樹君)[73頁] 箕浦克巳議員。 453: ◯10番(箕浦克巳君)[73頁] 人事に関連しまして、先ほども質問がありましたけれども、助役不在の状況があります。これは先ほどの町長の激務の大きな要因の1つであると御推察するわけですけれども、助役はいなくてまだ日が短いとおっしゃいますが、何か困ったことはないでしょうか。 454: ◯議長(近藤秀樹君)[73頁] 川瀬町長。 455: ◯町長(川瀬雅喜君)[73頁] 当然、町長を補佐していただく助役さんがいない、こういうようなことでありまして、その結果として例えば議会の皆様方からは、連絡について随分御指摘を受けました。当然私が出て歩いておりますから、その間の連絡事項について御不便、御迷惑をおかけしたという事実もあります。しかしながら、私は行政生え抜きではないわけでありまして、前助役さんがそこに見えて突然やめられた、こういうことではなくて、最初からない状態でこの席に座らせていただきました。ですから助役さんがいたら今の私の形がどうなるかというような御質問に対しては、助役さんがみえたことがないわけですから、その比較はちょっと現状では難しいかなと。ただ、助役さんがもしいて、いろいろ私に教えてくれたら助かる、こういうときは助かるんじゃないかな、こんな思いはあります。ですから、助役さんの仕事、これも大変なことではなかったかなと推察するのが現状であります。 456: ◯議長(近藤秀樹君)[73頁] 箕浦克巳議員。
    457: ◯10番(箕浦克巳君)[73頁] 助役に関してもう一つ、町長は東郷町の危機管理のトップ責任者であります。町長がたまさか当選された後、就任する初日が祭日ということで、空白の1日ということも私たちの敬老会の場でおっしゃられました。現在、町長が対応できないときに、ナンバー2はどなたがなさるんでしょうか。 458: ◯議長(近藤秀樹君)[73頁] 川瀬町長。 459: ◯町長(川瀬雅喜君)[73頁] 私に事あるときには、町長公室長の近藤室長であります。このことについては既に室長にも十分お願いを申し上げております。そして今後徐々に私は全くわからない助役さんの仕事、こういう部分について近藤室長の力をおかりし、徐々にもとの形にしていきたいなと。ただ、箕浦議員に私がこんなことを言うのはまことにあれですが、助役さんというのは議会の同意人事であります。この不在に対して私が、じゃ、あしたからこの方を助役にと、こういう世界ではないかというふうに思っておりまして、今後、議会で同意していただける人材、そういう方を慎重に検討していきたいというのが私の今の思いであります。 460: ◯議長(近藤秀樹君)[73頁] 箕浦克巳議員。 461: ◯10番(箕浦克巳君)[74頁] 町長は給与の30%カットということをおっしゃられて、さまざまな角度から質問がありました。私は退職金を返上した、あるいはカットするとか、その辺のことはどうなのかな。その方が財政に貢献できるのではないかなと思います。退職金調べてみましたらびっくりします。大体の1期の退職金はいかほどになられるか御存じでしょうか。 462: ◯議長(近藤秀樹君)[74頁] 川瀬町長。 463: ◯町長(川瀬雅喜君)[74頁] 1期約2,400万円というふうに理解しております。ついでに申し上げますと、私が30%カットしますことによる私の任期中の差額は1,700万円になります。退職金と合わせて2,400万円、この金額が町財政に寄与すると私は確認しております。 464: ◯議長(近藤秀樹君)[74頁] 箕浦克巳議員。 465: ◯10番(箕浦克巳君)[74頁] 改めてその2,400万円にも驚くわけなんですが、町長の御決断にも改めて敬意を表したいと思います。  次に、少子化の問題に入りたいと思います。町長はこの所信表明の中で少子化問題に触れておみえになります。このことに対して質問するわけなんですけれども、少子化は私たち公明党の最優先課題として国政の場で取り組んでおります。基本的に申し上げれば、この町長の掲げられた3つの施策は国に任せればよろしいんじゃないか、このような立場で質問させていただきます。  そして児童手当も出産一時金の件も不妊治療費も既にことし4月の私どもの少子化トータルプランに載っていることであります。国においても既に議論されております。今さらの感が私は実はしておるんです。この制度は大きく言えば国において制度が実現した場合でも、東郷町独自の政策として上乗せ実行されるおつもりですか。 466: ◯議長(近藤秀樹君)[74頁] 川瀬町長。 467: ◯町長(川瀬雅喜君)[74頁] 公明党さんの国政の場における御活躍はまことにすばらしいものがあると、このように思っております。そういう視点から私たちが国政の場でそれを実現するからむだじゃないかと、こういうお話であります。いかがなものかと、こういう話であります。しかし、国政の場で御検討いただいていることと、実際暮らしをしてみえる住民の方々の接点にあります地方団体、私どもの責務はおのずと違うんではないかな。一方、先ほど門原議員の方からは、国の減免制度だけではあかんで、この東郷町独自の減免政策をしてはどうですかというスタンスでの御質問もありました。いろいろな考え方があります。箕浦議員の公明党という立場からの御判断ではいかがなものかというこの少子化対策につきまして、私はこれは有効だという思いで施策化し、くどいようですが、有権者の皆さんがそれを御支援いただいたと、こういうふうに思っておりますから、決して重複しているからやめた方がいいと、こういう御意見にすぐくみするわけにはまいりません。私は有効な手だてだと、このように思っております。 468: ◯議長(近藤秀樹君)[75頁] 箕浦克巳議員。 469: ◯10番(箕浦克巳君)[75頁] 今の答弁は誤解があります。私は、国の制度ができてもさらに東郷町独自の制度として上乗せをするかと、国でも月額今第3子は1万円と出ておりますが、これは国では倍額の2万円にしろと言っております。そしてそれが国の制度として認められたときに、お子さん、3子以降は2万円出る。東郷町もさらに2万円出る。そうしますと月額4万円の収入になります。そのときどうするかという質問でございます。 470: ◯議長(近藤秀樹君)[75頁] 川瀬町長。 471: ◯町長(川瀬雅喜君)[75頁] 私は現在、国で既におっしゃるように2万円という増額されたそれでなっておる、こういう現実を踏まえて2万円がどうか。こういうことと若干違いまして、私自身、国の施策にさらにこの2万円を支給すると、第3子誕生のために大いに効果があると、このように思っております。 472: ◯議長(近藤秀樹君)[75頁] 箕浦克巳議員。 473: ◯10番(箕浦克巳君)[75頁] どうもかみ合いませんね。今現実に児童手当が東郷町内のお子さんに、ことしから6年生までになりましたけれども、支給されておりますけれども、これの予算は東郷町の予算で支給されているとお考えなんですか。 474: ◯議長(近藤秀樹君)[75頁] 川瀬町長。 475: ◯町長(川瀬雅喜君)[75頁] いいえ、国の施策においての支給は東郷町の予算ではありません。国からの補助金もしくは国からの支出金であがなっておると、このように思っております。 476: ◯議長(近藤秀樹君)[75頁] 箕浦克巳議員。 477: ◯10番(箕浦克巳君)[75頁] 私の思い違いで申しわけありませんでした。児童手当は実はもう随分古い昔からありまして、御披露しますと1972年ですから、もう30年以上前、これは本当に血のにじむような努力で、それから増額、拡大され、現在に至っておるものであります。国において営々としてこうして築かれたこのような制度が、今、社会的に認知されているこの中にあって、突然同じ額以上のものを2万円出すからとマニフェストに出されておみえになるその根拠は、いかにも長年かかって制度をつくってきた者の一員として大変不快な思いをしております。そしてそれが現実に2万円が来年度予算で実現されれば、こんなうれしいことはありません。しかし、この2万円の財源というんでしょうか、2万円に要する額、これはいかほどと想定しておみえになりますか。 478: ◯議長(近藤秀樹君)[75頁] 川瀬町長。 479: ◯町長(川瀬雅喜君)[75頁] 第3子の出生数によると、こういうことであります。単純に言ってその数掛ける2万円というのが初年度にかかる。2年度はそれにふえていくと、こういうことであります。私どもの記録によりますと、第3子の今出生される数は大体50人から55人でなかろうかと、このように思っております。ですから、もし50人としましたら1,200万円ほどかかりますか、初年度1,200万円、これが足していくということになりろうかと思います。 480: ◯議長(近藤秀樹君)[76頁] 箕浦克巳議員。 481: ◯10番(箕浦克巳君)[76頁] 今のお話ですと生まれた50人ということで、同僚議員の中には3人目はおらんかもわかりませんけれども、私はおりませんけれども、現実に3人おるお子さんが対象ではないんですか。 482: ◯議長(近藤秀樹君)[76頁] 川瀬町長。 483: ◯町長(川瀬雅喜君)[76頁] 昨日、伊井議員の御質問でお答えしました。新たに第3子を出生すると、そこからのスタートになろうかと思います。当然、それまでに制度そのものができていないとこれはできないわけであります。制度をつくり、それの実施されるとき、そのときから改めて第3子を出産される方に適用をしていくのが自然かなと、このように思っております。 484: ◯議長(近藤秀樹君)[76頁] 箕浦克巳議員。 485: ◯10番(箕浦克巳君)[76頁] 町民の多くは勘違いしていると思いますよ。第3子に2万円、これは生まれてくる子供に対する支給とは、マニフェストを見てもそれは読み取れません。これからの大きな誤解をどのように解いていくか、その政策が実現できなかったら、議会の責任などと言われてもとても困る話で、誤解のないようにまた進めていただきたいと思います。  次の不妊治療費助成制度20万円についてお尋ねいたしますけれども、時間が余りないんで私から答えますが、何人ほどおみえになったかと聞きますと、16年で12人、17年で16人の不妊治療助成を受けられた方がおみえになった。これ10万円です。さらにこれを今回20万円ということで上乗せで出されるということなんですけれども、これも先ほどの国の10万円とは別に20万円出すという話ですか。 486: ◯議長(近藤秀樹君)[76頁] 川瀬町長。 487: ◯町長(川瀬雅喜君)[76頁] そういう方向であります。これも昨日答弁させていただきました。不妊治療というのは大変お金がかかり、1回で終わるものではない。こういう認識であります。その不妊でお悩みの方は大変に子供が欲しいという願いが強い方々ということであります。子供が欲しくても産めないと、こういうことに支援をするということは、いわゆる子供をふやす少子化対策として大変有効だということは、県の方でもその制度をさらに拡充する、県独自の制度を検討するということが先日も発表されております。それに先立ってもし私どもで実現したらいいかなと、こういう思いであります。現在の国が出しておる補助金に上乗せを考えておるものであります。 488: ◯議長(近藤秀樹君)[76頁] 箕浦克巳議員。 489: ◯10番(箕浦克巳君)[77頁] この3つの制度が国の制度とは別に東郷町独自でこのようなものをしていこうということであります。これに対しては財源の話もあるんで、賛成できるか、反対できるかもわかりませんが、実現できたらこれは町民にとって大変うれしいことだと思います。  次に、高齢化対策ということで通告させていただいております。思い出の語り場をつくるということであります。これは昨日の答弁で、空き家等を利用して語らいの場をつくり、できたらそこで料理などもして終日過ごせたら老人の生きがいにも通じるんではないかと、このような答弁であったかと思いますけれども、これは私考えますに、老人会の方々にお任せすればよろしいんではないでしょうか。 490: ◯議長(近藤秀樹君)[77頁] 川瀬町長。 491: ◯町長(川瀬雅喜君)[77頁] 老人会の方々がそういうことが実施できるということであれば、これも有力な手段でないかと、このように思っております。そういう方向での検討のときには、ぜひ箕浦議員のお力をおかりしたい、このように思っております。 492: ◯議長(近藤秀樹君)[77頁] 箕浦克巳議員。 493: ◯10番(箕浦克巳君)[77頁] 大切なマニフェストの中に高齢者対策として思い出の語り場づくり1つ、これではどうかと思いますが、早急につくったことで、町民がこれで支持を得られたんだからいいじゃないかという町長の御答弁ですので、それを受けるとして、現実的には町税と医療費との関係ということがございます。私なりに調べてグラフをつくってみたらびっくりするんですけれども、いわゆる医療費に当たる国民健康保険、老人保健、介護保険、この3つの合計は13年度で47億円、そしてそれが右肩上がりで上がり、17年度、ことしの決算では57億3,295万3,000円、一方、町税の方は平成13年で54億円、これも若干ふえておりますけれども、17年度決算では町税収入が56億8,985万6,000円、とうとう逆転しました。ということは、皆さんの血税とも言える税金の総額、町税の総額より医療費の方が現実的には多いわけです。これの対策をせずして高齢者対策はないぞと、このように思いますが、いかがでしょうか。 494: ◯議長(近藤秀樹君)[77頁] 川瀬町長。 495: ◯町長(川瀬雅喜君)[77頁] 今、御指摘いただきましたように、私も財政、町税収入はほぼ横ばいで推移しているということは再三申し上げてまいりました。そういう中で絶対要るお金、この部分が急激に伸びておる。ここに私が財政大丈夫かなと思うそういう一端があるわけであります。当然、高齢者医療費を削減するという手だても大変重要になってくると、このように認識しております。 496: ◯議長(近藤秀樹君)[77頁] 箕浦克巳議員。 497: ◯10番(箕浦克巳君)[77頁] 対策をあるかと今お尋ねしても、なかなか大きな問題であり、即答はできないかと思いますので、これからの議員活動、議会活動を通して町長に迫っていきたいと思っております。その中でいわゆる喫緊の課題が社会保障であるというのが町民の思いだと私は感じております。それが町長は喫緊の課題は農業だと、こうおっしゃってみえるんで、農業も大変重要な産業であるし、まちづくりの大切な要素だと思いますが、私は現実とずれておるんではないかと、このように考えております。高齢者対策の健康づくりについては、これからも皆さんでいろいろ英知を絞りたいと思いますが、現状でもいこまい館等で数々の生きがいづくりの活動が取り組まれております。町長はこれらの施策のさらなる増大をどのようにお考えか、あればお聞かせください。 498: ◯議長(近藤秀樹君)[78頁] 川瀬町長。 499: ◯町長(川瀬雅喜君)[78頁] 高齢者の医療費削減につきましては大変憂慮される、大変急がれる問題であります。医療費増加の1つとして生活習慣病ということが言われております。生活習慣病を防ぐということが大きな施策の1つではないかと、このように考えております。この部分につきましては、国民健康保険で保健予防事業という形で今年度から国保ヘルスアップ事業というものが既にスタートしております。その取り組みとしまして、今、私どもの町では血液さらさら教室ということを始めさせていただきました。募集しましたら抽選という状況になる盛況であります。このようなことを踏まえて、町民の皆さんが積極的に参加できるようなそういう予防策をしてまいりたい、このように思っております。 500: ◯10番(箕浦克巳君)[78頁] 以上で終わります。 501: ◯議長(近藤秀樹君)[78頁] お諮りします。ここで暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、暫時休憩します。  再開は4時25分といたします。                午後 4時11分休憩              ─────────────                午後 4時25分再開 502: ◯議長(近藤秀樹君)[78頁] 休憩前に引き続き会議を開きます。  お諮りいたします。議事の都合により会議時間を経過するおそれがありますので、時間を延長することと決して御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって、会議時間を延長することに決しました。  それでは、8番野々山充議員。             [8番 野々山充君質問席登壇] 503: ◯8番(野々山充君)[78頁] 発言のお許しをいただきましたので、所信表明につきましてお尋ねをさせていただきたいと思います。  まずは、町長選挙に御当選おめでとうございます。4万人余の幸せのために御活躍をお祈り申し上げます。  私の質問は十二、三項目ございまして、ちょっと多いんですが、さきの議員さんがほとんどやられたことばかりですが、私なりにお聞かせ願いたいと思います。  さきの選挙で私を初め14人の議員が石川伸作選挙事務所に毎日毎日詰めて応援しておったんですが、それでも負けてしまいました。町長がかわりますと、先ほどからきのう、きょうと一般議案質疑されておるわけなんですが、本当に荒立たしい口調の質問のトラのような勢いの方もいますし、借りてきたネコのような質問をしてみえる議員もありまして、議員の技量を町民の皆さんがやはりいろいろと見てみえるし、役場の職員もモニタリングをしているというところで、私がネコになっちゃうかどうかわかりませんけれども、質問させていただきたいと思います。  全般的に見て町民の目線に立った所信であると私は高く評価し、称賛を送りたいと考えております。しかし、ただ1点、国民の健康づくり、健康管理や医療費問題、さらに最も重要な国民健康保険などの町民の税負担について少しも触れていないと思いますが、その辺はどうでしょうか。 504: ◯議長(近藤秀樹君)[79頁] 答弁、川瀬町長。 505: ◯町長(川瀬雅喜君)[79頁] 税負担について触れていないのはなぜかという話でありますが、先ほど箕浦議員にお答えをしまして、そんなんじゃマニフェストと言えんじゃないかというようなお話もいただきました。やはり所信表明として再三申し上げておりまして、その私の答弁につきましては、もの足らないと、こういうスタンスの御質問が多いかと思います。現在の税負担につきましては、私6月議会はそちら側に座っておりまして、皆さん方と同じく現在の仕組みについては賛成という立場で立たさせていただきました。そんなこともありまして、今回の8月のこの選挙では、前町長が施策としてここで御提案なさったことについて、私自身もそちら側におって、反対、この討論をするわけでもなく立たさせていただいたわけであります。ですから現状を認めるというようなことについては、マニフェストには記載してございません。そういうものにつきましては、再三申し上げております。来年度の施政方針の中では十分皆さんの御理解を得るような表現が必要かと、こんなふうに思っております。 506: ◯8番(野々山充君)[79頁] 答弁漏れ、町民の健康づくり、健康管理についてはどうですか、答弁がないと思いますが。 507: ◯議長(近藤秀樹君)[79頁] 一問一答だからそのまま。 508: ◯8番(野々山充君)[79頁] 時計回っちゃう。 509: ◯議長(近藤秀樹君)[79頁] どうぞ。 510: ◯町長(川瀬雅喜君)[79頁] 今、御指摘の健康づくりその他につきましても同じようなことでありまして、私がマニフェストとして争点に取り上げる、こういう考えになっていなかったと、こういうことであります。その点、御理解をいただきたいと思います。 511: ◯議長(近藤秀樹君)[80頁] 野々山充議員。 512: ◯8番(野々山充君)[80頁] マニフェストには確かに書いてなかったんですが、やはり所信では述べていただきたかったなと思うんですけれども、やはり我々健康が一番だと思いますよね。健康な東郷町民がふえれば、当然国保税、老人医療費、介護保険料、そういったものも少なく済む。きのう、きょうの一般質問、議案質疑を聞いておりますと、出の話ばかりでして、入の議論がなかなか少ないと思います。そういった中で入、国会の方でも今度の総裁選に対して、消費税は私は絶対に上げますという候補者、私は上げませんという候補者、来年の参議院選挙までは上げないよとはっきりとそういった姿勢を出しているわけです。ですから、やはり所信の中には例えば町民税、固定資産税、都市計画税、国保税、こういったものは上げるのか、上げないのか、それとも全く無策なのか、その辺をちょっとはっきり言っていただきたいと思います。 513: ◯議長(近藤秀樹君)[80頁] 川瀬町長。 514: ◯町長(川瀬雅喜君)[80頁] 上げるのか、上げないのか、そういうような御議論があります。再三申し上げてありますように、町税収入横ばいでありますから、上げれるものならどっと上げたい。しかし、それができない実情であると、こういう認識を私は持っております。そういう中でやはり税の問題でありますから、国の施策と大いに密接に関係してくるんではいかな。私が現状の中でこの税を上げる、下げるという御議論はなかなかできないのではないかな。そういう意味でそこに書いてないわけでありますが、この書いてないのは先ほど来申し上げていますように、マニフェストというものは私のまちづくりの政策という部分で書きました。しかしながら、きのうから財政についてお話申し上げておりますが、現在の入の部分の枠組みは、やはりそれで従前どおりやっていかざるを得ないというのが現在の思いであります。例えば財政対策債の発行も、これを突然私がやめろと言えば、来年度の予算は即組めなくなるというのが私の認識であります。ですから現在の入ってくるお金、その入ってくるお金を借金の部分は極力ふやさない、減らす方向で入を考え、その中で行財政運営をしていかざるを得ないと、こういう思いであります。 515: ◯議長(近藤秀樹君)[80頁] 野々山充議員。 516: ◯8番(野々山充君)[80頁] 入は従前どおりということは、川瀬体制になっても税金は上げないという判断でよろしいんでしょうか。そういうふうに私は解釈しておりますが、門原議員の保育料についてもはっきりした結論的な答弁も出ていませんでしたので、多分出ないと思いますから、これぐらいにしておきたいと思います。  17年度の決算を見ますと、国保で26億7,000万円、老人保健で1億9,000万円、介護保険で11億円ということで約29億円、30億円近いお金がかかっているわけですね。ですから、健康づくりの施設、今、東郷町でいうと、新町長が言われるには、いこまい館の介護浴槽ぐらいしかないということをはっきり言ってみえるわけです。ですから健康がつくれる、保てる施設をもう少しいろいろと今後も考えていっていただきたいと思いますが、そういったものは何か策はございますでしょうか。 517: ◯議長(近藤秀樹君)[81頁] 川瀬町長。 518: ◯町長(川瀬雅喜君)[81頁] 健康づくりの部分については、水中歩行浴しかないと言っておりますのは、いこまい館を議論するときに、いこまい館が健康づくりの施設とするんであれば、現状、直接的にそれにかかわる施設はそこしかないかと、こういう私は立場でものを申し上げている、こういうふうに思います。当然、健康づくりについて真剣に取り組んでいかなくてはならないと、こういうふうに思っております。これは施設だけではなくて、やはり日々の生活の中、そしてスポーツ、いろいろな分野でそういうスタンスでの施策は考えていかなくてはいけないと、このように思います。よろしく御理解のほどお願いします。 519: ◯議長(近藤秀樹君)[81頁] 野々山充議員。 520: ◯8番(野々山充君)[81頁] 私なんかも血液さらさら教室、ちょっと受講せないかんかなというぐらい健康には注意をしなければいけないとは思っておるんですが、あれもなかなか個人情報保護の観点から大変難しいことを今回役場の方も始めたなというふうに思っておるんですが、新しく町長になられて施設に限らずこういったような方針を何かやりたいとうようなものがあれば、この所信に僕は入っていると思うんです。しかし、全く書いてないということは、やはり健康づくり面に対して抜本的なものが何もないというふうに判断してよろしいんでしょうか。 521: ◯議長(近藤秀樹君)[81頁] 川瀬町長。 522: ◯町長(川瀬雅喜君)[81頁] 健康づくり、抜本的な考えがないかと、マニフェストの中には確かにそれは記入してありません。しかし具体的な実施施策につきましては、先ほど議員が申されましたように、血液さらさら教室、こういうような予防事業を重視していくということがまず考えられます。それ以外、現在いろいろな形でスポーツとかグラウンドゴルフ、いろいろな取り組みがされております。そういう中でさらに何かを補完しなくてはいけないというのは、これから真剣に考えていきたい、こう思っております。 523: ◯議長(近藤秀樹君)[81頁] 野々山充議員。 524: ◯8番(野々山充君)[81頁] ぜひいこまい館の活用の中で運動浴槽だけではなくて、ああいった広い施設があるわけですから、健康づくりの施設をあの中でももう少しふやしていけるような施策を考えていただけるよう期待しております。  続きまして、次の歳出を見直し、ムダ・ムラ・ムリのもったいないことをやめるとありますが、歴史をつくられた先人に感謝、温故知新を念頭に進めると言ってみえますが、先人の方々には多くのムダ・ムラ・ムリがあったのでしょうか。まず1番のムダとはどんなことがあったわけですか。 525: ◯議長(近藤秀樹君)[82頁] 川瀬町長。 526: ◯町長(川瀬雅喜君)[82頁] 御質問いただいたこの質問の内容、実は私、所信表明どの部分でこういう御指摘が出たか、再度自分の書いたものを読み直したわけですが、これは若干私の文意、文脈とは違う御理解をいただいている。温故知新という部分とムダ・ムラ・ムリが出てくる間には約数十行に及ぶ抜けがありまして、その行間を飛ばしてこういう御質問いただくと、私答弁しようがありません。ぜひ御理解をいただきたい。 527: ◯議長(近藤秀樹君)[82頁] 野々山充議員。 528: ◯8番(野々山充君)[82頁] それでは、先人のところは私が縮小しちゃったということで御訂正をさせていただきまして、単純にムダについてどういうことがあったんでしょうか。 529: ◯議長(近藤秀樹君)[82頁] 川瀬町長。 530: ◯町長(川瀬雅喜君)[82頁] ムダ・ムラ・ムリは過去のことを申し上げておるわけではありません。現状においてムダ・ムラ・ムリ、いわゆる俗にいうとダラリですね、これをなくすということは、これは今社会常識であります。ダラリというこのムダ・ムラ・ムリというこの御意見、これは何だというふうに聞かれますから、これは午前中にもお答えしました。ムダという言葉について私が何か特別なことを申し上げたかなという思いがありまして広辞苑で調べました。ムダとは役に立たないことであります。利益にならないこと。ムラは濃淡があること、物事が一様でないこと。ムリというのは道理のないこと。そういうようなことと書いてあります。私も実にそのとおりだと、こう思っております。よろしく御理解をいただきたい。 531: ◯議長(近藤秀樹君)[82頁] 野々山充議員。 532: ◯8番(野々山充君)[82頁] 所信にはムダ・ムラ・ムリのいわゆるもったいないことをやめるよう改善していくと、やめるということは何かをやめるというふうに頭の中にあるわけですよね。全くこれから考えます、これから探しますということではないと思います。ですからムダは何で、ムラは何で、ムリは何ということを具体的に考えたからこそ、こういう所信ができるわけですね。ですから、それを私は聞いているわけです。 533: ◯議長(近藤秀樹君)[82頁] 川瀬町長。 534: ◯町長(川瀬雅喜君)[82頁] ムダ・ムラ・ムリは実際何か。私、実はこの役場の中に入りまして、実際の業務に触れてまだ20日足らずと再三申し上げております。ムダ・ムラ・ムリ、これは物事を見る1つの手だてでありまして、今そこにムダがあるから、それがムダだからやめる。これは既に職員の皆さん方が十分やってみえると思うんです。ですから、トヨタが乾いたタオルを絞るというような表現でもされております。ムダ・ムラ・ムリ、現在の職員の皆さん方は十分それを実施していただいておると、こういうふうに私は理解しております。しかし、トヨタ流に言う乾いたタオルをさらに絞る。この視点で申し上げておるわけで、ムダ・ムラ・ムリ、どのような業務にそういうようなことがあるのかということをこれから見直していくと、こういうことであります。その1つの中に先日来、本当にたくさんの方に御心配というか、御質問いただきました黒塗りの公用車、こういうものがあると、このように御理解をいただきたいと思います。 535: ◯議長(近藤秀樹君)[83頁] 野々山充議員。
    536: ◯8番(野々山充君)[83頁] 所信には今のムダ・ムラ・ムリをなくして改善すれば財源確保ができるという大きなことが書いてあるわけですけれども、そんなに大きな財源が残っちゃうんですか。 537: ◯議長(近藤秀樹君)[83頁] 川瀬町長。 538: ◯町長(川瀬雅喜君)[83頁] そういう方向ですべてについて見直す、基本的な見方であります。ムダ・ムラ・ムリ、このことによってどれだけの財源が出てくるかは今後の問題であります。 539: ◯議長(近藤秀樹君)[83頁] 野々山充議員。 540: ◯8番(野々山充君)[83頁] このプリントも何かムダなのかなと僕思うんですけれども、きのう登庁しましたら私の通い箱に入っておったんですけれども、発信者は東郷町長川瀬雅喜、公印省略、議員各位、要するにきょう終わったら懇親会をやりましょうと。こんことは文書で出すべきものなんですか。これは紙のムダです。だれがこんなことやれって言ったんですか。 541: ◯議長(近藤秀樹君)[83頁] 川瀬町長。 542: ◯町長(川瀬雅喜君)[83頁] だれがやれと、こういうお話でありますが、それはやはり同時に皆さん方に御連絡を申し上げる。今はレターボックスという仕組みができております。議員の皆さん方は絶えずレターボックスの中を見ていただいて、いろいろ連絡事項に使っていただいております。この中でどういう方法がいいのか、果たして電話かけて全議員の皆さん方に連絡した方がいい、こういうようなことかもしれませんが、電話をかけるということにつきましては、19人の方々にかける時間と電話代がかかります。それとその紙とどちらが費用対効果があるのか、こういう視点から現在はレターボックスという仕組みがそこにあります。その中へそのコピーを入れさせていただいた方が安いと、こういう判断であります。御承知のように、電話代よりは安く上がっているというのが私の思いであります。 543: ◯議長(近藤秀樹君)[83頁] 野々山充議員。 544: ◯8番(野々山充君)[83頁] これ私はレターボックス見る前に、町の職員から電話があって、出席ですか、欠席ですかと、高い電話賃使って問い合わせがあったんですよ。だから内容についてはレターボックスを見るまでははっきりとわからなかった。大体こんなことがあるようということは聞いておったんです。しかし、紙にしろ、これあなたが自分がパソコンで打ったんですか。それなら時間も縮小できるでしょうけれども、職員にやらせたんじゃないの。 545: ◯議長(近藤秀樹君)[84頁] 川瀬町長。 546: ◯町長(川瀬雅喜君)[84頁] まことに申しわけありませんが、私がパソコンを打ってそのレターをつくったわけではありません。やはり職員の方がそれをつくって、皆さん方のボックスへ入れたと、こういう事実でございます。そして今御指摘のように、事前に電話があった。それを再確認の意味でのペーパーじゃないか、こういうような御指摘をもし今してみえるということでありましたら、その部分の仕事の流し方については十分改善しなくてはいけない。私は野々山議員のところに職員が電話をかけたという事実、実は今初めて知りました。もしそういうことが議員の皆さんがムダだとおっしゃれば、その部分については改善をしていきたい。これが先ほどのムダ・ムラ・ムリの1つのケースであろうかというふうに思います。 547: ◯議長(近藤秀樹君)[84頁] 野々山充議員。 548: ◯8番(野々山充君)[84頁] こんな懇親会をやるなんていうことはいいことだと判断してみえる方もみえるかもしれませんが、やはりムダのないようにしていただきたいと思います。ただ、ちょっと確認したいんですけれども、これは酒が出る席なんですか。 549: ◯議長(近藤秀樹君)[84頁] 川瀬町長。 550: ◯町長(川瀬雅喜君)[84頁] 私が呼びかけさせていただいたわけでありますが、その内容につきましては、私が手配しておるわけではありません。その幹事の方がお見えになって、そちらで準備を進めさせていただいていると、このように私は思っております。その方より今夜酒は出すかなと、こういうお話はまだいただいておりません。ぜひ幹事の方にお聞きをいただきたい、よろしくお願いします。 551: ◯議長(近藤秀樹君)[84頁] 野々山充議員。 552: ◯8番(野々山充君)[84頁] この問題は最後にしますけれども、何で町内でやらないんですかね。町長が初めてなって、東郷町内の売上に寄与するというような気持ちはないんですか、これどこでやるんですか。 553: ◯議長(近藤秀樹君)[84頁] 川瀬町長。 554: ◯町長(川瀬雅喜君)[84頁] 重ねての御質問でありますが、私は幹事をやるわけでも、やっておるわけでもありませんし、場所を指定したこともありません。今晩、議会が終わりましたら懇親会をやっていただけませんかと、こういうお願いをさせていただいたわけで、まことに申しわけありませんが、幹事の皆さんが御決定なさったことでありまして、私がそのときに東郷町内でやれと、こういうことをお願いしなかったという点はあります。しかし、いろいろな経緯で場所が多分そこしかとれなかったんではないかなと、このように思っておりますので、あわせて幹事の方にしっかりと御確認いただきたいと思います。 555: ◯議長(近藤秀樹君)[84頁] 野々山充議員。 556: ◯8番(野々山充君)[85頁] 町長選挙が済んで、石川伸作を応援しておるということもあるんですが、14人の議員さんは出られないんじゃないかなと僕は思っておりますけれども、それは個人個人の自由ですから、選挙が終わってまだ49日もたっていないのに新しい町長と酒を飲んでおると、町民が聞いたらどう思いますか。本当にいいふうにはとらないと思うんです。しかしながら、その反面、新しい町長と親睦を深めようというふうに、いいふうにとってもらえる町民ばかりだったらいいんですけれども、多分そちらの方が少ないと僕は思いますが、一遍幅広くどこか新聞にでも載せて、町民がどういう議員の資質を判断するか試してみたいと思っております。  それでは、次へ行きますが、先人が残されました文化遺産を守り、里山や田園風景などみどりを生かしつつ、ふるさとづくりを進めるとありますが、具体的な政策はどのようなことでしょうか。 557: ◯議長(近藤秀樹君)[85頁] 川瀬町長。 558: ◯町長(川瀬雅喜君)[85頁] 先人が残された文化遺産、いろいろな形であろうかというふうに思います。私、文化協会に加盟しておりまして、実は芸術文化の伝統文化の担い手といいますか次世代、この人たちが少なくて困っているというお話をその方々からお聞きしております。例えば祭り囃太鼓の継承者をつくるのに今一生懸命やっていますと、こういうようなこと、そして三曲万才に始まるこの町独自の伝統文化があるわけです。このようなもの、これは農業と一緒でありまして、なかなか後継者ができない。後継者がいなければ必然的に衰退すると、こういうふうに思っております。ですから具体的に後継者を育成するところから始めていくのがいいのかな。  そして、現在の里山や田園風景の緑を生かす、こう申しております。これはまさに現在の風景、その情感を保つ、要は改善する、こういう部分についてまちづくりの総合的な視点の中から、きょうもパチンコ屋とかいろいろなお話がありました。そういう既存のあるものについてはすぐ改善の余地はありませんが、現在例えば野々山議員がお住みになっているあのあたりは、私は昔の面影を随分残しているのではないかな、このように思っております。そういう昔のいい思いはそのまま生かしてまちづくりを進めた方がいいのではないかな、このような思い入れの表現であります。もしそれが里山はあそこは都市化にしてビルをつくった方がいいという御意見であれば、それはそれでまた十分検討させていただきたいと、こう思っております。 559: ◯議長(近藤秀樹君)[85頁] 野々山充議員。 560: ◯8番(野々山充君)[85頁] 文化遺産を大切にするという本当にありがたいお話で、先ほど言われますように無形文化財のことについては確かに後継者不足で今後が危惧されるところがあるんですが、今ある有形文化財について幅広く文化財になると思うんですが、そういったものを法を守るというふうにもとらえられると思うんですけれども、そういったことをひとつどういうふうに考えてみえるかお聞きしたいのと、田園風景というのは当然、諸輪、和合、部田、祐福寺、傍示本、三好とたくさんあるわけですけれども、里山って東郷町にあるんですよね。どこら辺のことを言ってみえるのか、ちょっとできれば教えてください。 561: ◯議長(近藤秀樹君)[86頁] 川瀬町長。 562: ◯町長(川瀬雅喜君)[86頁] 里山というこの言葉はいろいろな場合に使われますが、現実的に手入れをしてあるという大前提があります。そういう手入れをしてある里山のイメージの東郷町の自然は、私は非常に少ないというふうに思っています。ですから逆に言えばやはり野放しの緑、こういう形ではなくて、里山と言えるように、そういうところも手入れをしていく必要があるのではないかな。もし今のまま人が近づけない状況がいいという御判断であれば、それはそれでまた生かしていかなくてはいけないと思いますが、私の思いはそういう宅地の中に残っておるそういうようなものも何とか手入れをして、そこで子供が自然と触れ合える、こういう環境を整えるべきであるということでの里山であります。そんなことでありまして、ぜひ御理解をいただきたいと思います。また既存の有形文化財につきまして、これは私はお金がかかるということ、それが公有財産であるのかどうかというようなことで、その保存については慎重に考えなくてはいけないんでありますが、できる限り有形文化財は保護していきたいな、こんなふうに思っております。ぜひ御協力のほどお願いしたいと思っております。 563: ◯議長(近藤秀樹君)[86頁] 野々山充議員。 564: ◯8番(野々山充君)[86頁] いろいろな地区にすばらしい有形のものが東郷町、結構歴史がある町でして、桶狭間合戦時代からの歴史的なものもたくさん残っております。そういったものは本当に町民の宝だと思っておりますので、ぜひまたそちらの方にも御協力をいただきたいと思います。  また、里山ということで、昔は東郷町も里山と言われるようなところか多かったと思います。今お住まいの和合ヶ丘、和合地区も大和団地のネオポリスができるまでは本当にちょっと穴は余計あったですけれども、里山のようなきれいなところだったと思うんですけれども、東郷町でも今中心部の傍示本地区やなんかは里山言っていいのか、だけど傍示本の土地改良ですとか、そういったこともいろいろと考えられておりますので、やはり土地改良を上手に活用しながら、里山を上手に残していっていただきたいというふうに思っております。これは希望でございますので結構です。  次へ行きましょう。町長席を1階に置くと書いてありますけれども、ちょっと訂正します。移設するの間違いです。町長席を1階に移設するのは、3階の町長公室、総務部との連携がよくないとの声がある。長野県のある人のように、パフォーマンスでムダな経費を使うことにはならないかということはいかがでしょうか。 565: ◯議長(近藤秀樹君)[86頁] 川瀬町長。 566: ◯町長(川瀬雅喜君)[86頁] できるだけムダにならないよう、またパフォーマンスにならないように進めていきたいと、こう思っております。 567: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 野々山充議員。 568: ◯8番(野々山充君)[87頁] このことは皆さんがきのう、きょうと言ってみえるマニフェストとはこれのことですか。 569: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 川瀬町長。 570: ◯町長(川瀬雅喜君)[87頁] そのとおりであります。 571: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 野々山充議員。 572: ◯8番(野々山充君)[87頁] マニフェストがそんなにたくさん何種類もあるんじゃないかなと僕思ったんですけれども、ここに出ていますよね。町長席を1階へ移設ということは、移設ということは3階をやめるということじゃないですか。それとも3階にもあるし、1階にもあるよということですか。 573: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 川瀬町長。 574: ◯町長(川瀬雅喜君)[87頁] その件につきましては、昨日来、再三申し上げておりますように、現在の3階をなくすということではありません。1階に新たに空いているスペースに、今ある資材、機材で席を設ける、そういうことであります。 575: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 野々山充議員。 576: ◯8番(野々山充君)[87頁] さっき広辞苑を引っ張り出していろいろと見てみえたそうなんですけれども、1階へ移設とはどういうふうに解釈するんですか。もう1個つくりますという意味なんですか。 577: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 川瀬町長。 578: ◯町長(川瀬雅喜君)[87頁] 移設という言葉については、私のそこに書いた意味合いは、1階に住民と触れ合う町長席だけを新たに設置したい。移設という言葉が不適切という御指摘であれば、ちょっと私の思いと違った表現になっておるか、このように思います。 579: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 野々山充議員。 580: ◯8番(野々山充君)[87頁] 町民はこのマニフェストを見て、ええことをやる人だなというふうに判断しますよね。だから町長席を1階へ移設という言葉、移すという、どんな有権者が見たってこれそう思いますよ。あなただましたんですか、町民を。 581: ◯議長(近藤秀樹君)[87頁] 川瀬町長。 582: ◯町長(川瀬雅喜君)[87頁] だましたと、こういう御発言がありました。甚だ不穏当な言葉であろうと思いますが、移設という言葉について、そこに有権者の皆さんがすべて町長席をそこに私が移すと、こういう表現で今野々山議員が御指摘ありましたように、その部分でマニフェスト全部を評価されているというふうには私は思っておりません。その言葉そのものがちょっと私が今まで御答弁していることと違うと、こういうことでありましたら、それは確かに移設という言葉、若干意味が違うんではないかな、私が思っていることについてちょっと違うというふうに私も思います。 583: ◯議長(近藤秀樹君)[88頁] 野々山充議員。 584: ◯8番(野々山充君)[88頁] 町民は移設というのを見れば当然、3階の組織をどんと1階に下ろしてきて、そこで開かれた町政、町長さんの顔の見える町政をひかれるんだなというふうにだれしもこれは思うと思います。広辞苑持ってみえるそうですので、移設ってどういうふうに書いてありますか。 585: ◯議長(近藤秀樹君)[88頁] 川瀬町長。 586: ◯町長(川瀬雅喜君)[88頁] 広辞苑、大変分厚いものでありまして、持って歩いているわけではありません。それは広辞苑、家にありますから、それで調べる。その部分について移設の意味が違うんじゃないかと、こんなお話を今されているわけでありますから、今さら私がその移設について文言を説明してもしようがないんじゃないかな。ちょっと私自身の考え方と野々山議員の考え方について若干ずれているかなという面を申し上げました。私はあらゆる施策の原点は、町の財政がいかにしたら軽減できるかというスタンスでいろいろな御提案を申し上げております。当然、町長席もしく町長室を1階に移すということは莫大なお金がかかるわけであります。そして上のそのスペース、空いたところをまたどうするか、こんな議論にも広がっていってしまいます。私はマニフェストを通じて有権者の皆さん方に一番申し上げてきたのは、お前、心配しすぎだというような、こんな御指摘もいただいておりますが、財政についてものすごい危機感を持ってこの夏、選挙戦をやってきたわけです。ですから、あらゆることを財源節減のためいろいろな手だてを考えていますという中でありますから、どなたが見られましても現在ある立派な3階を、あれを壊して1階へ持っていくことが大変財政負担が軽くなるというような、こういう御理解はしてみえないというふうに私は思っております。言葉の使い方の間違いにつきましては、これは十分今後私が有権者の皆様方に、この言葉は1階へ新たに1つ私のいすを置くと、こういう意味での移設ということは私が責任を持ってお知らせをいたします。野々山議員も私のそのお知らせする文書をそのときに確認していただき、ひとつ早めですが、そういうことを私が私の責任でさせていただく。ぜひそのように御理解をいただきたい。 587: ◯議長(近藤秀樹君)[88頁] 野々山充議員。 588: ◯8番(野々山充君)[88頁] それは新聞や広報で訂正を出してくれるなら一番ありがたいんですけれども、そこまで私要求しませんけれども、結論から言いまして、町長席は2つあると、もう1個つくるということですか。 589: ◯議長(近藤秀樹君)[88頁] 川瀬町長。 590: ◯町長(川瀬雅喜君)[88頁] 席そのものについて言えば、物理的には2つにすると、こういうことであります。 591: ◯議長(近藤秀樹君)[88頁] 野々山充議員。 592: ◯8番(野々山充君)[88頁] 前、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○第2町長席というふうに、どっちを第1で、どっちを第2とこれから言えばいいんですか。 593: ◯議長(近藤秀樹君)[89頁] 川瀬町長。 594: ◯町長(川瀬雅喜君)[89頁] 第1、第2というそういう概念はありません。私が仕事をする席がどちらになるか、こういうことでありまして、常識的に言いますと1階、3階と、こういうことになろうかと思います。比較の話でありますが、町民会館といこまい館、この比較と私が今思っております町長席を、今ある3階ともう一つ1階にそれを設置する。この比較論は大変僕は危険があると、このように思っております。ちょっと違うんじゃないかなと。 595: ◯議長(近藤秀樹君)[89頁] 野々山充議員。 596: ◯8番(野々山充君)[89頁] 町民会館の件はちょっと訂正します。失礼いたしました。要するに私らが言えば、第1町長席、第2町長席というふうにこれから言わさせていただきたいと思っております。  次ですが、公用車の件ですね。町長公用車はバツ、使わないよと。公共交通機関やタクシー利用とマニフェストにはっきりと書いてありますが、所信では慎重に検討を進めてまいりますと、トーンが下がった言い回しをされたのはなぜでしょうか。 597: ◯議長(近藤秀樹君)[89頁] 川瀬町長。 598: ◯町長(川瀬雅喜君)[89頁] 昨日来、本当に何回も御答弁申し上げておりますから、そこから御理解をいただきたいと思っております。ただ、バッテンの意味につきましては、漫画的な表現で、それを見直し、やめる方向を示すのにはバッテンが一番いいんじゃないかな。これは漫画的表現のためのことだというふうに御理解をいただきたい。それがトーンが下がったように野々山議員は思ってみえる。その理由については、昨日から本当に何名かの方々に同じことを申し上げてきました。それで御理解をいただきたいと思います。 599: ◯議長(近藤秀樹君)[89頁] 野々山充議員。 600: ◯8番(野々山充君)[89頁] 確かに漫画で町民がパッと見ればよくわかるこのバッテン、確かに効果があると思います。その隣にバスに川瀬さん、自分が乗っていますよね、違いますか。バスに川瀬さんの似顔絵ですよね、これ。この方が乗っていてマルと。経済的だねと書いてありますね。ということは公用車をやめて、バスで今移動しているわけですか。 601: ◯議長(近藤秀樹君)[89頁] 川瀬町長。 602: ◯町長(川瀬雅喜君)[89頁] その顔が私だとおっしゃっていただいたのは初めてでありまして、それを表現した方が私のイメージで書いたのかもしれません。しかし、私が私の似顔絵として認識して、そこに書かれたものでは決してありません。また公用車について、これも昨日から何遍も申し上げました。私が申し上げておりますのは、ぜいたくなイメージがつく黒塗りの話をしておるわけでありまして、公用車やめて市バス、そんなもので行っておるかというお話でありますが、これも昨日来、何遍も申し上げております。やはり経費効率の問題でありますから、当面どのような形がいいのかということを検証させていただくさなかで御答弁も申し上げている、このように御理解をいただきたい。 603: ◯議長(近藤秀樹君)[90頁] 野々山充議員。 604: ◯8番(野々山充君)[90頁] 町長の見解はきのう、きょうと本当に耳にタコができるほど聞いておるんですよ。しかし、マニフェストを見た一般町民は、公用車は乗らないよと、私はバスで移動しますよと。すばらしい公約の方だなと、だれしも判断しますよね。ということは、また、うそだというと語弊があるといけませんけれども、ここに書いてありますよね。公共交通機関やタクシーを利用と。ですから公共交通機関やタクシーを利用しますとはっきりとマニフェストに書いてあります。これはどうなっておるんですか。 605: ◯議長(近藤秀樹君)[90頁] 川瀬町長。 606: ◯町長(川瀬雅喜君)[90頁] ただいまは黒塗りについての御議論ということはどうも御理解いただいたようでありますが、黒塗りをやめましてタクシーを利用しますと。即タクシー代だけ現状よりお金がかかると、こういうことであります。それを現在、これも午前中でしたか御答弁申し上げました。現在の公用車の中でやりくりしてできている部分については、その方が僕は安いという判断をしておるわけであります。今すべて公用車、確か昨日、梅田議員から厳しい御指摘をいただきました。町の車は全部公用車だと。お前、公用車は全部やめるのかというお話がありました。決してそのようなことを申し上げているつもりはありません。再三申し上げます。ぜいたくをイメージする黒塗りについて私は見直しをしていきたい。ただ、現状におきまして、それがどのような弊害が出るか、そういうようなことについて言い方は変でありますけれども、検証中というんですか、私自身が今公務として動いている中で、黒塗りを使ってないという状況での話であります。これで町行政に大きな不便が出ないとなれば、皆さん早くやめろとおっしゃって見えますから、英断でそれを廃止することも可能ではないかな、こんなふうに思いますが、現状はそういうことで経費効率から見て、それをやめてしまって新たなるタクシー、黒塗りのタクシーを契約し運行することが私は必ずしもベターではない、こういうふうに思っております。  そして、その表現によって有権者が私を支持したと、こういうような御発言、再三いただいております。そういうことがあったかもしれません。しかし、それは私はそのことで野々山議員が私に投票させていただいて、野々山議員をその信任を裏切ったという、こういうような御発言でありますけれども、それは私はちょっと議論が違うんじゃないかな。私がやっている施策がすべてそのままストレートに実現できれば何ら問題がないわけです。しかし、再三申し上げます。経費効率という面から、やはり私どもはしっかりと検討をしてまいりたい、こういうことでございます。 607: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 野々山充議員。 608: ◯8番(野々山充君)[91頁] 川瀬町長と話しておっても平行線ですので、一遍これは町民に私自身、真偽を聞いてみたいと思います。そのためにも御答弁いただきたいんですが、タクシーは今まで利用されましたか。 609: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 川瀬町長。 610: ◯町長(川瀬雅喜君)[91頁] 先ほどから申し上げております。タクシーを利用すると新たなる支出がそこにできると、こういうことであります。ですから現在、タクシーをまだ利用するということはテストしておりません。 611: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 野々山充議員。 612: ◯8番(野々山充君)[91頁] 公共交通機関は使いましたか。 613: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 川瀬町長。 614: ◯町長(川瀬雅喜君)[91頁] 当然と思われる御質問かと思いますが、まだタクシーも公共交通機関も使っておりません。 615: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 野々山充議員。 616: ◯8番(野々山充君)[91頁] 運転手つきの町の白か黒か赤か知りませんけれども、町の車で移動してみえるんですか。 617: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 川瀬町長。 618: ◯町長(川瀬雅喜君)[91頁] 町の車で移動しておるんですが、白とか赤というのはありません。 619: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 野々山充議員。 620: ◯8番(野々山充君)[91頁] 色は何でもいいんですけれども、要するに運転手つきかどうかということを聞いておるんです。 621: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 川瀬町長。 622: ◯町長(川瀬雅喜君)[91頁] 運転手つきで移動しております。これも前のどなたかの質問に御答弁申し上げました。町長が自分でみずから運転していくということはどうもできないルールである。このルールの部分がやはり私1人で動けないと、こういうことであります。 623: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 野々山充議員。 624: ◯8番(野々山充君)[91頁] 今のタクシー、公共交通機関、それから運転手つきということで、よくわかりましたので、これは一遍マニフェストの信憑性について問いたいというふうに思っております。  続きまして、経費節約を図るために施設サービス株式会社のあり方を考えるとありますが、具体的に何をどうしようというんですか。 625: ◯議長(近藤秀樹君)[91頁] 川瀬町長。 626: ◯町長(川瀬雅喜君)[92頁] 施設サービスにつきましては、これはほかの議員からもどうするんだというお話があります。やはり2つ観点があります。施設サービスは本当に町の財政を軽減するために役に立っておるかどうかということと、本当に提供されておるサービスが良質なサービスで、住民の御支持をいただいておるかどうか、この2点からの見直しであります。 627: ◯議長(近藤秀樹君)[92頁] 野々山充議員。 628: ◯8番(野々山充君)[92頁] 町の財政を低減しているかどうかということなんですけれども、川瀬町長は当初は公共施設管理協会でしたよね。それから現在の施設サービス株式会社にかわって、費用面ではふえているというふうに考えているんですか、それとも減ったと考えているんですか。
    629: ◯議長(近藤秀樹君)[92頁] 川瀬町長。 630: ◯町長(川瀬雅喜君)[92頁] それも石川議員に御答弁申し上げたと思います。施設サービス株式会社の方が大変御努力をいただいて、現状は減っている方向にあります。しかし、スタート時点の3億6,300万円が妥当であったかどうかという検証はまだされていないというふうに思っております。やはりベースのお金、これが確固たる数字であって、それに比べて減っていくと、こういうことが必要ではないかなと。そのことについてちょうど3年をたたんとする今、見直したらどうかなと、こういうことであります。 631: ◯議長(近藤秀樹君)[92頁] 野々山充議員。 632: ◯8番(野々山充君)[92頁] 平成15年の公共施設管理協会の費用というのが約2億900万円、平成18年の施設サービス株式会社の委託が1億8,200万円、2,700万円ぐらい減っていると思うんですけれども、この辺の認識はどうなんですか。 633: ◯議長(近藤秀樹君)[92頁] 川瀬町長。 634: ◯町長(川瀬雅喜君)[92頁] そういうものも含めて検証をしていきたい。こう申し上げておりますのは、これは野々山議員も十分御承知だと思いますが、地方行革新指針というものが8月に出ております。そこの中に公共サービスを見直せという御指示があります。どうやって見直すかということは、市場化テストの積極的な活用、こういう具体的なことも書いてあります。そこの中で公共サービスの提供に関する民間事業者からの積極的な意見の聴取、これは競争入札を私は意味しているんではないかな、そういうことによって、もとのお金を本当に妥当かどうか、要は特例的に発注したものではなくて、競争した結果、そのお金があるかどうか、これは野々山議員がいつも仕事の中で使ってみえる手法であろうと、こう思います。  そして、さらに地方公共団体は公共サービスの最終的な責任者として、民間事業者が公共サービスを適正かつ確実に実施するよう契約等に基づき、監督等必要な措置をとれと、こういうことになっておるわけです。こういうことも踏まえて見直す時期であろうと、こういうことであります。 635: ◯議長(近藤秀樹君)[93頁] 野々山充議員。 636: ◯8番(野々山充君)[93頁] 施設サービスさんはこの3年近くで一生懸命頑張っていると、節約をしてみえるというふうに判断はしております。そういった中でもっと人を集めろですとか、もっと売上を上げろというように行政側からもきつい注文も受けてみえるんではないかなと思うんですが、筆頭株主さん、1人株主さんとされては、その辺を施設サービス株式会社に対して要望を今後もしていくわけですか。 637: ◯議長(近藤秀樹君)[93頁] 川瀬町長。 638: ◯町長(川瀬雅喜君)[93頁] 施設サービス株式会社さんには、現状をそこにいこまい館があり、その運営を委託しておるわけでありますから、そういう状況の中でその成績を上げるのは当然の務めだと思います。そして、その状況については施設サービス株式会社さんの方から先般詳細な御説明がありました。その数値の中でそれぞれ数値目標を立て、現在努力してみえると、こういうことも十分理解しております。それで現状のまま、今突然にあれをなくすとかなくさないとか、こういう話とは違いますよね。ですから、そのまま現状をありのまま受け入れるというスタンスからいきますと、それが継続される間は少しでもそういう意味で御努力いただく。これを要望するのは株主として当然だと私は思います。 639: ◯議長(近藤秀樹君)[93頁] 野々山充議員。 640: ◯8番(野々山充君)[93頁] 町長はもちろん株主なんですけれども、きのうも梅田議員が言ってみえますように、町民全員が僕は株主であるというふうに感じております。それときのうもいろいろと恫喝事件ですか、そういったこともありまして、今回こういう施設サービスを見直すぞというのは、まさかおどしではないですよね。 641: ◯議長(近藤秀樹君)[93頁] 川瀬町長。 642: ◯町長(川瀬雅喜君)[93頁] おどしというお話、これもまた随分物騒な言葉だと思います。私は不穏当な言葉だと思います。先ほど申し上げましたように、具体的には国からの指示も出ておるところであります。そして、これも再三申し上げております。新しいことを始め、見直しというのは3年が私は適当ではないかな、こんな思いで書いておりまして、それを進めてさせていただいておるわけで、それをおどすとか、おどさないというのは甚だ不穏当な言葉であると思いますが、いかがでしょうか。 643: ◯議長(近藤秀樹君)[93頁] 野々山充議員。 644: ◯8番(野々山充君)[93頁] 的確な言葉ではなかったと私も思いますので、それは削除してください。  きのう恫喝事件のときにHNKの記者、名前も言ってもいいですよというふうに言ってみえましたけれども、私の聞くところによりますと、議員以外に4、5名見えたということで、もしよろしければ差し支えなければ名前入りで見えた方の所在を教えていただけますでしょうか。だめなら結構ですけれども。 645: ◯議長(近藤秀樹君)[94頁] 川瀬町長。 646: ◯町長(川瀬雅喜君)[94頁] どういうわけかひどくそこにこだわられるようでありますが、今ここでこういう席での名前の公表というものは、私は直接的に今の御質問の中では必要がないというふうに判断しております。もしどうしてそういうことが起こったか、あそこは公共の施設でありまして、私がそこでおります。名前を公表してもいいですよというのは、そういう気持ちがあるということでありまして、野々山議員にここで私が名前を明らかにするということは控えさせていただきたいと、こう思います。 647: ◯議長(近藤秀樹君)[94頁] 野々山充議員。 648: ◯8番(野々山充君)[94頁] それでは、施設サービスのことは教えていただけないということですので、結構でございます。  次のこれも経費節約に結ぶわけなんですが、余剰施設の有効利用を順次進めるとありますが、余剰施設というのは、当町はたくさんあるんでしょうか。 649: ◯議長(近藤秀樹君)[94頁] 川瀬町長。 650: ◯町長(川瀬雅喜君)[94頁] 私が議員としまして、この町政に携わらせていただいて、いろいろな施設を見させていただきました。私が今余剰施設で余っていてもったいないんじゃないかなと思いますので、旧福祉センターの建物、そして西部老人憩の家、この稼働がいかがなものかなと。また細かな部分でいきますと、福祉センターとか東郷診療所の2階部分の活用も考えなくてはいけないんじゃないか。そして今度私が席を設けたいと思っております1階の社会福祉協議会の跡、あのあたりも有効に使わなくてはいけないんではないか。細かい話かもしれませんが、町民会館にふろがあり、リハビリ室がある。こういうようなものもやはり活用を考えていかなくてはならないんじゃないか。私、3年半ぐらいでそういうことを思っておるわけです。野々山議員は私の倍の経験をお持ちであります。もし、そういう施設、ほかにこういう施設も見直せと、やはり遊んでいる施設ですから、それを見直せというようなことでありましたら積極的に見直していきたい、こう思っておりますから、ぜひ長い議員の経験の中から御指摘をいただきたいと、こう思います。 651: ◯議長(近藤秀樹君)[94頁] 野々山充議員。 652: ◯8番(野々山充君)[94頁] 今挙げていただいたところ、私もずっと見て回る機会も余りないんですけれども、実際倉庫のような形で町の資産が置かれておるというところは多々見受けられます。そういったものをどこかに集約して整理して、新たな活用方法を考えていく。そういった方向は大変結構なことだと思います。大いにやっていただきたいというふうに思います。  次へ行きますが、お年寄りの思い出の語り場とは、どのような構想を考えてみえますかと、これきのうから何人かやってみえますので、これもうちの方の近くでも既に茶話会というJA愛知の女性部の方がお年寄りを集められてやってみえるんですが、これを町が主導なり、町が補助してやっていくとなりますと、いろいろと大変な問題が出てくると思います。1つのどこかの課にそれを任せてやっていかないと、とても町がタッチしてやっていくことになりますと大変だと思うんですが、それでもこの方向はやっていきたいというふうに考えてみえるんですか。 653: ◯議長(近藤秀樹君)[95頁] 川瀬町長。 654: ◯町長(川瀬雅喜君)[95頁] 御指摘のように大変いろいろな問題、ハードルがあろうかと思います。しかし、その地区におきまして、お年寄りがそこに集まり、和気あいあいといいますか、語り合うことが認知症防止と、こういうスタンスでいきますと、大いに効果があるということで私は思っております。これは医学的にもそのように証明されておることだと思います。実際に既にそういうような思いを持っておる職員の方もおみえになります。しかしながら、なかなか実施の段階でうまくいかない問題がある。そういうことでありますから、できましたら私はNPOというような形で運営していただける方々が集まっていただけないかと、このように思っております。そのNPOをどうやってつくっていくか、ここになっていきますと、御承知のように、お隣の日進市は大変盛んにそういうようなことをされておるということは皆さんも御承知だと思います。私たちの町もできるだけ町民の力をおかりして、まちづくりを進めていきたい。その一環としてどうしてもこれは実施の方向で検討させていただきたい、このように思っております。 655: ◯議長(近藤秀樹君)[95頁] 野々山充議員。 656: ◯8番(野々山充君)[95頁] 庁舎内である課にそれを任せてやらせるということでは、大変予算措置のことも大変だと思いますので、ボランティアなりNPOの方でぜひ協力体制をとっていただけるように、いいことでございますので、ぜひ頑張ってやっていただきたいというふうに思います。  続きまして、2007年問題、団塊の世代の生きがいづくりは重要な政策だと考えておりますが、東郷農産、シルバー人材センター、民間パトロール隊などとの連携は、どのようにこれからとっていこうと思ってみえますか。 657: ◯議長(近藤秀樹君)[95頁] 川瀬町長。 658: ◯町長(川瀬雅喜君)[95頁] その点についても昨日、道弘議員にお答え申し上げました。やはり関係部署が知恵を出し合わないとできない。こちらがここで思っておるだけでは実現不可能かと思います。そんなこともありまして、やはりプロジェクト形式といいますか、それぞれのお立場の方々が集まっていただいて、そこの中から形をつくっていきたい、このように思っております。 659: ◯議長(近藤秀樹君)[95頁] 野々山充議員。 660: ◯8番(野々山充君)[95頁] 東郷農産は一遍、社長さんと一度会議を持っていろいろと語り合いたいというお言葉がきのう出たと思いますが、これも農政商工課を使って動かすとか、民間パトロールは総務部を使っていろいろとやると、これもいろいろと大変な出費もかさみますので、もちろん各課の応援体制はぜひお願いはしたいんですが、なかなかそういった費用面でのこともよく考慮されてやっていただきたいと思います。  それから、人材センターの方には既に登録制というものがありまして、団塊の世代の方が一気にそちらの方に登録をしても、なかなか回せないというのが実情だと思うんですけれども、もちろんいろいろな趣味を持ってみえる方があって、それだけの町民からニーズがあれば、そちらの方に出向いてやっていけるとは思うんですが、それだけのシルバー人材センターに07年以後の団塊の世代の方を受け入れるキャパシティーというものはあると思いますか。 661: ◯議長(近藤秀樹君)[96頁] 川瀬町長。 662: ◯町長(川瀬雅喜君)[96頁] 団塊の世代に対する受け皿づくりにつきましては、これは必ず必要な施策であることは野々山議員も多分御賛成いただけるんじゃないかな。その仕組みの1つの中で人材登録制度、これの似たようなものがそこにある。そこへ全部加盟させる。それはキャパが問題があってできんじゃないか。こういうようなお話は、私は若干同意できないといいますか、ちょっと私と違うかなというふうに思います。やはり何事も新しい一歩を踏み出すためには、大きな抵抗があります。そして既存の中でそれができないというようなことについては、やはりできる工夫をする、こういうことかと思います。現在のシルバー人材センターのキャパがそれ以上大きくできるかできないか、こんな議論をまずすべきであります。それをせずして、そこにそんな能力はないという決めつけた言い方は、ちょっと人材センターの方に対して失礼ではないかな、このように思います。 663: ◯議長(近藤秀樹君)[96頁] 野々山充議員。 664: ◯8番(野々山充君)[96頁] 我々も草刈りにお願いをしたりですとか、自宅のふすまも何年前だったか、シルバーさんに張りかえていただいたことがあるんですけれども、なかなか仕事が回ってこないというのが実情なんですよ。ですからチャレンジという意味も含めて登録を一遍みんなでやってみて、どれだけの町内からの、町外からでも結構ですけれども、需要があるか大いに試していっていただきたいというふうに思います。私は否定するものではございませんので、よろしくお願いいたします。  それから、次の農業は衰退の一途であり、ほかにこれといった産業が見当たらない本町、はっきりとこれ言っちゃっているんですけれども、いいんでしょうか。お百姓さんと産業従事者に今後どのような手を差し伸べられていくんでしょうか。 665: ◯議長(近藤秀樹君)[96頁] 川瀬町長。 666: ◯町長(川瀬雅喜君)[96頁] 言い切っていいかどうかということにつきましては、言い切ってもし不都合であるというようなことになりましたら、それは訂正させていただきます。しかし、現状におきまして、私は他にこれという、ここが問題であります。他に産業がないと言っているわけじゃありません。大きな産業が見当たらないと、こういうふうに申し上げておるわけでありまして、もし私が見落としておりますような大きな産業がありましたら、ぜひ教えていただきたい。私の認識不足と、こういうことになろうかと思います。そして農業についてどういう手助け、これは昨日、道弘議員にお答えを申し上げました。産業につきましては、私、そういう観点から直接的にマニフェストとしては触れておりませんが、今後、商工会の方にどういう形で御協力できるか、こんな視点で進めていきたい、このように思っております。 667: ◯議長(近藤秀樹君)[97頁] 野々山充議員。 668: ◯8番(野々山充君)[97頁] 農協と商工会に聞いてみなければこれもわからないんですけれども、いい感触は持たれないんじゃないかなと思うんですけれども、東郷町でも我々が議会で外に出るときやなんか特産品といって何を持っていくんだと。そう特に困らん、すぐにレガッタサブレというふうに、決まり文句でレガッタサブレが特産品だということで持っていくわけです。それからイチゴを持っていったりトマトを持っていったり、イチヂク持っていったりということで東郷の名産品というのは僕はあると思います。産業についても一次・二次下請に近い車関連の企業がたくさんございます。そういったものを何もないというふうに否定されると、やはり商工会ですとかJAからの協力も得られにくいと思いますので、そこら辺はもう少しやんわりと言っていただいた方がいいのかなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。 669: ◯議長(近藤秀樹君)[97頁] 川瀬町長。 670: ◯町長(川瀬雅喜君)[97頁] 申し上げましたように、これといった、これの部分を外しての御発言でありますね。確かにサブレとかイチゴとか、強いて言えばイチヂクがあろうかと思います。米もあるでしょう。しかし、そういうようなものが本当に東郷町の特産品として、少なくとも本町だけに限らず、周辺の近隣におきまして東郷町の特産品何だと言われたときに、自信を持って言えるかどうかと、こういうことであります。やはり特産品というからには、東郷は何があるねと、こういう形が本当の特産品と、こういうふうに私自身は認識しております。確かにイチゴ、これはすばらしい品種のイチゴをつくってみえる農家の方がおみえになります。私もそこへ買いに行っております。スーパーで買う倍ぐらいの値段はします。それでも電話予約をしないと買えない。こういうものが本当に予約なしでボンボン生産ができ、ボンボン売れると、こういうことになれば、やはりそれは特産品として僕は言えるんじゃないかなと、このような思いであります。 671: ◯議長(近藤秀樹君)[97頁] 野々山充議員。 672: ◯8番(野々山充君)[97頁] 産業はともかく、農業というのは東郷町は専業農家が本当に少なくなったわけです。その中で特産品をつくろうという意気込みは確かにいいと思います。ぜひそういった方向で応援していっていただきたいと思います。きのうも言われましたように、ウコンをつくってみえるとか、名大農場にいろいろと協力体制をお願いするとか農業経済特区を活用するとか、そういったのを東郷町の農業の従事者の方々がバックアップしていただけるならやってみようといっていただけるよう指導の仕方を今後も進めていっていただきたいというふうに思っておりますし、農業にそういった熱い気持ちを持ってみえる町長さんには感謝を申し上げるところでございます。  次ですが、愛知池と一体となった自然公園化を進めることはよいことだと思いますが、予算措置は大丈夫でしょうか。それとも予算は余り使わない方向で考えてみえるんですか。 673: ◯議長(近藤秀樹君)[98頁] 川瀬町長。 674: ◯町長(川瀬雅喜君)[98頁] これも既に御答弁申し上げました。あそこを総合的に一体開発するには莫大なお金が必要かと、こう思います。予算的には全く大丈夫ではありません。そういう中で何ができるか、こういうことを考えさせていただき、それを逐次実施し、その集大成として将来大きな公園の形になるのが私たちの町にとって大変有益であるという思いであります。もしそれなら最初から無理だから、これはとてもじゃないけれども、やらん方がいいぞという御意見が多くなれば、それはやはり考えざるを得ないと、こういうことであります。 675: ◯議長(近藤秀樹君)[98頁] 野々山充議員。 676: ◯8番(野々山充君)[98頁] マニフェストを見ますと、ホタルですとかトンボが飛び交うふるさとづくりの場というふうに書いてありますけれども、現にトンボもたくさんあそこは飛んでおりますし、夏になればホタルも実際は既におるわけです。余り手を加えますと余計ホタルが悪くなっちゃうというようなことになるんじゃないかと思います。きのうちょっと聞き取りにくかったんですけれども、酵母を何かまいて、EM菌ですか、そんなことをしたら余計ホタル死んじゃうじゃないかなと心配をしておるんですが、余り手を人工的にかけずに、自然を上手に生かしていく。確かに今のJCですとかボランティアの方が花壇つくったりいろいろしてみえますけれども、もうちょっと全域にといいますか、グローバルに見渡してみても土取りはやっておるは、資材置場の会社はあるは、養鶏場があるはで乱雑なんですよね。ですから、そこら辺を総合的に開発していくと。自然に戻していくというような政策なら私大歓迎なんですが、前川ですとかそこら辺に余り絞り込んだ開発というのはよくないんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか。 677: ◯議長(近藤秀樹君)[98頁] 川瀬町長。 678: ◯町長(川瀬雅喜君)[98頁] 今、愛知池を取り巻く周辺の状況について御指摘いただきました。なぜそういうふうに今なっているのかということにつきまして、私はそのいきさつといいますか、今までの町政の流れの中でそういう結果ができた、こういうふうに理解しておりまして、その現況について、今それがあるからそんなの難しいぞというお話に聞き取れたわけですが、それは前職の町長さんが一人でやったわけではなくて、やはり皆さん方と御相談の上、そういう形になったわけです。ですから、そういうようなことも踏まえまして、改善できるべきは改善していきたい。前川にとらわれるのはあかんぞというお話がありますが、まず第一歩を踏み出すことが重要であります。第一歩を踏み出すのに、僕は前川を申し上げているだけでありまして、前川だけがそういう自然公園のすべてでは決してありません。そのことをよく御理解をいただきたい。 679: ◯議長(近藤秀樹君)[99頁] 野々山充議員。 680: ◯8番(野々山充君)[99頁] すみません、あと2分しかないので慌てます。  次のまちづくり委員会や有識者会議は費用も余りかからないと思いますが、外部監査の導入には多額の金額が必要となると思いますが、さきの議会でしたか、保育園の外部監査、西部保育園もやるというような答弁が民生部からあったような気がするんですけれども、外部監査というのはどんなようなことを考えているんですか。 681: ◯議長(近藤秀樹君)[99頁] 川瀬町長。 682: ◯町長(川瀬雅喜君)[99頁] 西部保育園を外部監査するというその御発言は、ちょっと私今すぐ御答弁できないと思います。私自身が今議員に指摘されて初めてというようなことであります。しかし、外部監査がやることについて野々山議員はどうもそんなこと必要がないようなスタンスでの御質問のように聞こえますが、これも先ほど申し上げました行革の中でしっかりと住民監視、ガバナンスの強化、こういうことで外部監査制度の有効活用しろと、こういう実は指針が出ております。外部監査を積極的に取り入れていけと、こういうことであります。ですから、そういうスタンスから外部監査を取り入れたら現在ある監査制度とどのようなことになっていくか、こういうようなすり合わせから検討を進めていかなくてはならない。しかし、外部監査をこのままほおかぶりでいけるという問題ではなかろうかと、このように思っております。ですから外部監査について、その制度をどのように我が町で築き上げていくかということは今後の研究課題だというふうに思っております。 683: ◯議長(近藤秀樹君)[99頁] 野々山充議員。 684: ◯8番(野々山充君)[99頁] 外部監査を総体的には考えておるということなんですけれども、具体的にこういったものについて外部監査をやりたいという具体論はあるんでしょうか。 685: ◯議長(近藤秀樹君)[99頁] 川瀬町長。 686: ◯町長(川瀬雅喜君)[99頁] 外部監査について、私はそれを導入していくスタンスでおるわけでありまして、いろいろな形があろうかと思います。財政全般についての監査、これも1つあろうかと思います。部分的な監査、いろいろあろうかと思います。それが先ほど議員御指摘のように、大変お金がかかる。こういう現実もあります。ですから、どれくらいの部分で外部監査が利用できるか、これも予算との兼ね合いの中で今後検討していかなくてはならない、そういうふうに義務づけられている部分であります。ですから今後検討していきたい、こう思っております。 687: ◯議長(近藤秀樹君)[ 100頁] 野々山充議員。 688: ◯8番(野々山充君)[ 100頁] 最後の質問になりますが、マニフェストという言葉が所信に使われておりますが、町長選挙時や前に配られました新聞折り込みやビラ、マニフェストなどには違法性はないと考えてみえますか。 689: ◯議長(近藤秀樹君)[ 100頁] 川瀬町長。 690: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 100頁] ないと思っております。 691: ◯議長(近藤秀樹君)[ 100頁] 野々山充議員。 692: ◯8番(野々山充君)[ 100頁] きのう菱川議員の方から3割給料カットするというのはマニフェストにうたっていいのかどうかというような質問も出たわけですけれども、マニフェストとはちょっとまたこれ違うんですけれども、川瀬雅喜の議員活動報告、これは選挙前ですよね。これ大体マニフェストと同じようなことがずっと書いてありまして、これを上手に使ってマニフェストをつくられたんだなというふうに思うんですが、これはいつも自分で輪転機か何かかけて印刷してみえるんですか。 693: ◯議長(近藤秀樹君)[ 100頁] 川瀬町長。 694: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 100頁] 自分でつくっておる、こういうことであります。印刷の手法その他につきましては、これはケース・バイ・ケースと、こういうことであります。基本的には今お持ちのものにつきましては、私が私の議員活動報告として差し上げておるものでありまして、それを野々山議員がお読みいただいていたということについては全く初耳であります。ありがとうございます。 695: ◯議長(近藤秀樹君)[ 100頁] 野々山充議員。 696: ◯8番(野々山充君)[ 100頁] これはよく見ておりますといろいろな書体が使ってあっておもしろいんですけれども、いこまい館という書き方やなんかも、これもトップ文字というんですか、どこのパソコンでやってみえるんですか。 697: ◯議長(近藤秀樹君)[ 100頁] 川瀬町長。 698: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 100頁] それはどうもマニフェストの御質問とは随分違うかと思いますので、私が今ここで御答弁することはないかと、こういうふうに思っております。 699: ◯議長(近藤秀樹君)[ 100頁] 野々山充議員。 700: ◯8番(野々山充君)[ 100頁] このいこまい館という文字が活動報告の方によく使われておりまして、このマニフェストにもいこまい館という言葉も出てくるんですけれども、なかなか書体は違うなと思っておったんですけれども、ちょうど選挙前に町長の公開討論会の公開質問状というのが出てきまして、これを見ておりますと、川瀬さんの活動報告のいこまい館という書体と公開質問状のいこまい館という書体が全く一緒なんですよね。これは偶然だと思われますか。 701: ◯議長(近藤秀樹君)[ 101頁] 川瀬町長。 702: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 101頁] 字体の検証まで私しているわけではありませんから、それは野々山議員の方で検証をしていただきたい。私は公開質問状の作成は、ある団体がされたということは明白でありまして、それが私のところにも参っております。それを字体までそういうふうに事細かく検証したことはございません。そういうふうに御理解をいただきたい。 703: ◯議長(近藤秀樹君)[ 101頁] 野々山充議員。 704: ◯8番(野々山充君)[ 101頁] この公開質問状の石川伸作の回答、それから川瀬雅喜の回答がここに書いてあるわけですけれども、この書体と川瀬雅喜活動報告の書体というのは全く関係ないということですね。 705: ◯議長(近藤秀樹君)[ 101頁] 川瀬町長。 706: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 101頁] 関係ありません。 707: ◯議長(近藤秀樹君)[ 101頁] 野々山充議員。 708: ◯8番(野々山充君)[ 101頁] 一遍、私なりに一度科学捜査研究所みたいなところで書体を研究してみたいと思います。  以上です。ありがとうございました。          [「議長、議事進行について」と呼ぶ者あり] 709: ◯議長(近藤秀樹君)[ 101頁] 5番中川雅夫議員。 710: ◯5番(中川雅夫君)[ 101頁] 野々山充議員の質問の中で、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○という表現がございました。町民が町政に対して批判するのは自由でありまして、これを不穏当な発言というふうに見られる可能性もあります。野々山議員はそういうようなことではなくて、御自分が感じたことをおっしゃったんだと思いますが、誤解のないように訂正していただきたいと思います。 711: ◯議長(近藤秀樹君)[ 101頁] 野々山充議員。 712: ◯8番(野々山充君)[ 101頁] 失言があったそうでまことに申しわけございません。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○を削除していただきたいと思います。それでよろしいでしょうか。 713: ◯議長(近藤秀樹君)[ 101頁] 今の点、削除することにします。  続きまして、15番山口洋子議員。             [15番 山口洋子君質問席登壇] 714: ◯15番(山口洋子君)[ 101頁] 大変遅くなってお疲れのところと思いますが、よろしくお願いいたします。  1番目に、町民の多くの人々に納得のいくまちづくりのキーワードは、透明性と言ってみえます。透明性で町民は何を考えるかと言えば、入札制度の見直しであります。どのように取り組まれるかお聞きいしたいと思います。
    715: ◯議長(近藤秀樹君)[ 102頁] 答弁、川瀬町長。 716: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 102頁] 私も議員のときからそうような声を随分お聞きいたしております。そういう面から入札制度については何らかの仕組みの変更といいますか、検討していきたいというふうに思っております。しかし、反面、既に議員も御承知のように、20年度から愛知県は電子入札制度を導入し、我が町もそれに加盟することになっております。現在、それの構築を一生懸命しておるところであります。そして御承知のように、大変入札制度難しい仕組みになっておりまして、今後その制度を精査しつつ、それまでになすべきことがあったら、できるだけ取り組んでいきたい、このように思っております。 717: ◯議長(近藤秀樹君)[ 102頁] 山口洋子議員。 718: ◯15番(山口洋子君)[ 102頁] いこまい館の設計者の6社を選ぶときに、指名審査会の会議録の公開をすべきだというふうに夢森の反省から質問しましたところ、当時の総務部長は、6社を選んだときの指名審査会は委員会が業者名を指名する場であり、その結果は公表していますので、既に公表となっているというふうにおっしゃってみえます。どうしてこういうことを申し上げるかといいますと、いろいろマニフェストとか施政方針というか所信表明などを読んで、今までになされてこなかった部分について川瀬町長に期待する部分を透明性とか、いろいろなキーワードの間に挟ませていただきましたので、御答弁よろしくお願いいたします。  その後、調査で6社を選ぶ記録はとってないということがわかりました。そういうことは議会録はとってないということはあってよいとは私は思いません。そしてまた、それが何を意味するかというようなことも考えると、このような疑問を町民に持たせてはよくないというふうに思います。今後はどういうふうにされるおつもりか伺いたいと思います。 719: ◯議長(近藤秀樹君)[ 102頁] 川瀬町長。 720: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 102頁] ちょっと私の所信表明に対する御質問とは関連が薄いというふうに思っておりますが、いかがでしょうか。前の町政のときの発言についての御質問と、このように今は聞こえましたが、どうでしょうか。 721: ◯議長(近藤秀樹君)[ 102頁] 山口洋子議員。 722: ◯15番(山口洋子君)[ 102頁] 透明性ということでお伺いしております。きょうもここへ向かう途中で、国でもそのようなことを契約に関することを言っておりました。それから、鉄骨問題についても近くでは大変に大きな問題でした。それから、これから川瀬町長が行っていかれる問題についても、この透明性という問題では、この部分が一番大きいのではないかということでお尋ねしますので、できたらで結構です。もし関係ないとおっしゃるんでしたら、また、そのようにおっしゃってくだされば結構です。 723: ◯議長(近藤秀樹君)[ 103頁] 川瀬町長。 724: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 103頁] 透明性という立場から入札制度をどうするかと、こういうお話が本来の御質問であろうかというふうに思います。その件につきましては、20年度の電子入札制度導入まで1年半ほどあります。その間に現在の仕組みを精査し、改善できるようなことがあれば改善すると申し上げました。前町長時代の御発言に対してのコメントは、私は差し控えたいと、このように思っております。 725: ◯議長(近藤秀樹君)[ 103頁] 山口洋子議員。 726: ◯15番(山口洋子君)[ 103頁] 先ほどもちょっと申し上げましたけれども、これは前町長の発言ではなく、その当時の部長の発言です。部長ということは職員ということですので、今後そういうことの場所にも町長は当たられると思います。それで川瀬町長としては改良していただきたいなという思いで申し上げております。県が電子入札制度をするということも存じております。それは私が横須賀市の場合、電子入札制度をしていますよということを御紹介したという折もありますので、それも十分よく承知しておりますが、それまでに、20年度ということですので、また何かありましたら、よく気をつけてというんでしょうか、99.何%というような落札もありますので、そういうことがないように気をつけていただきたいと思います。  次に、移らせていただきます。財政の健全化では、すべての歳出の見直しとなっていますが、補助金についての見直しはどのように考えられていますか。 727: ◯議長(近藤秀樹君)[ 103頁] 川瀬町長。 728: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 103頁] 補助金の見直しにつきましては、既に17年度に一部実施されております。それをさらなる見直しをすることは私もやぶさかでありません。是々非々で見直しをしてまいりたい、このように思っております。 729: ◯議長(近藤秀樹君)[ 103頁] 山口洋子議員。 730: ◯15番(山口洋子君)[ 103頁] 財政の逼迫している現状におきまして、もちろん一部見直しされているということは知っています。しかし、町長も言われていますように、この財政難を乗り切るために、また行政の透明性とか公平性のためにも私は抜本的な見直しが必要と考えます。また、それが行政に求められていると思います。町長の言われる財政の健全化、透明性の確保のためにすべての歳出の見直しの第1に補助金をするべきというふうに考えますので、是々非々、やぶさかではないという程度ではなくて、これは財政の見直しのためにも大きな目玉として行っていただくというようなお考えはありませんでしょうか。 731: ◯議長(近藤秀樹君)[ 103頁] 川瀬町長。 732: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 103頁] 私は、歳出は全面的に見直すと、このように再三申し上げております。その中での補助金ということであります。補助金の現在あるその過去の経緯等十分踏まえて考え見直していきたい、このように思っております。 733: ◯議長(近藤秀樹君)[ 104頁] 山口洋子議員。 734: ◯15番(山口洋子君)[ 104頁] 他の市町村でも大変財政難の折から、ゼロベースから徹底的に見直したいというようなことも言っているところがあります。そういうことで実施計画にも載せたり、財政の削減計画幾ら幾らみたいこともしっかり計画して行っていただきたいと思います。  私は一言申し上げておきたいと思いますが、補助金を全部やめろというふうに言っているわけではありません。適正なところへ、適正な期間、適正な金額を投入していく、そして公共性のある目的を持った団体、事業などの促進、発展を期することなどが必要というふうに考えておりますので、誤解のないようにお願いいたします。  次に移ります。合併については、町長は議員時代、名古屋編入運動を署名まで集めて行ってみえました。広域行政というのではちょっと方向が違うんではないかというふうに思います。そしてまた、行ってみえました名古屋の合併もその当時は断られましたけれども、この9月29日の朝日新聞によりますと、道州制議論が熱を帯びるにつれて名古屋も考えるというふうに市長がおっしゃってみえるそうです。ぜひ道州制を見込んだ大きい枠で考えるのか、いろいろお聞きいたしましたが、マニフェストでは一層進める広域行政ということをおっしゃってみえます。そしてまた現実では、名古屋向けに一生懸命動かれた。その辺はどちらが本当かなというふうに思うところをちょっと伺いたいと思います。 735: ◯議長(近藤秀樹君)[ 104頁] 川瀬町長。 736: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 104頁] 合併については、前にも答弁いたしました。旧合併特例法、今の合併特例法、これが施行されるときに、前のことはやはり前へ戻れるわけではないわけでありまして、その時点で考え直さなければいけないだろうということで御答弁を申し上げました。名古屋が動くという、この動くという意味が私よくわからなかったんですが、名古屋が合併を検討してもいいというようなこんなお話でしたよね、今。名古屋も合併を前提に考える時期が来ることは間違いないと、このように思っております。ただし、それが私たち東郷町を指して言ってみえるのかどうかということは、まだ私何ら情報を持ち合わせておりません。そういう東郷町どうだというお声がかかるようなことになれば、それはそれでまた検討したい。  私がそのときに名古屋に向かって動いた、基本的にどうだ、こんなお話があります。当時は私が名古屋へということについてまた御答弁申し上げると長くなってしまいますが、その1つの形態の合併しかそこで見当たらない状況での合併議論の中での話であります。それは再三申し上げておりますように、旧合併特例法、これがなくなった以上、全く状況が違う。だからそういう状況での新たな合併議論を石川議員にも御質問いただきました。議会の中にその委員会が現存してあるわけです。そういうようなところにお諮りし、また周辺の市町にお諮りするという、ここからスタートしないとできないと、こういう思いであります。ですからよろしく御理解をいただきまして、御協力をいただきたい、こう思います。 737: ◯議長(近藤秀樹君)[ 105頁] 山口洋子議員。 738: ◯15番(山口洋子君)[ 105頁] 合併についてもう1つ伺います。久則さんの質問について、周辺市町村との合併について二、三度そういう単語が出てまいりましたけれども、名古屋市を含んでいるのか、それとも含んでいないのか。含んでいるとすれば、今声がかかれば働きかけていくというふうにおっしゃいましたでしょうか。それから御自分自身で署名を集められた名古屋市との合併について、形の上では何もできないというふうに否定していられるのはどういうことでしょうか。ちょっとおかしくないかなというふうに思います。 739: ◯議長(近藤秀樹君)[ 105頁] 川瀬町長。 740: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 105頁] 再三にわたる御質問でありますが、当面、名古屋を周辺の市町、広域行政の相手としてと、こういうことは考えておりません。しかし、そのときに名古屋ということを言っておって何だと、これは再三申し上げておりますように、状況が変わったわけです。やはり状況が変わり、そこに長い月日が、長いか長くないか、これはまた皆さんの受けとめ方の問題でありますが、月日がたち環境が変わった。こういうときにはやはり仕切り直すべきではないか、このように思っておりまして、決して私がそのときに名古屋、名古屋と言ったから、今も名古屋、名古屋と言えと、こういう御議論にはちょっとならないんではないかな、こう思います。 741: ◯15番(山口洋子君)[ 105頁] 最後の1つ、形の上では何もできないというのはそこに含まれていますか。久則さんのときに形の上では何もできないと。 742: ◯議長(近藤秀樹君)[ 105頁] 答弁漏れですか、答弁もれならそのままお願いいします。 743: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 105頁] 形の上では何もできないと言った。私ちょっと前後の言葉を今すぐひらめかないもんでありますから、まことに申しわけないんですが、どういう形でその表現を使ったのか、ちょっと前後をしっかりとお話しいただくとわかるかもしれません。よろしくお願いしたいと思います。 744: ◯議長(近藤秀樹君)[ 105頁] 山口洋子議員。 745: ◯15番(山口洋子君)[ 105頁] 次に移ります。これも二、三の方が言ってみえますが、助役に触れられていないということについて明らかにしてください。これは言われているから結構です。  それから、事務量の軽減について、パソコン系事務機器を導入して何年ぐらいになり、経費は幾らぐらいかかっていますか。また、どのようにパソコンなんかを活用していますか。聞きたいことは人数減につながらないか、役立っていないかということを伺いたいと思います。 746: ◯議長(近藤秀樹君)[ 105頁] 川瀬町長。 747: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 106頁] 事務量の軽減、私はこの前に内部事務量と、こういうようなことを申し上げ、具体的に見直す対象も申し上げております。そこでパソコンと、こういう部分についての私は表現はしておりませんが、あえて御質問でありますからお答え申し上げますと、パソコンは今大変重宝に使わせていただいております。そのためにやはり皆さんいろいろと事務能率が上がって、また広範な情報収集もできるようになっている。このように認識しております。 748: ◯議長(近藤秀樹君)[ 106頁] 山口洋子議員。 749: ◯15番(山口洋子君)[ 106頁] どのように事務量の軽減についてパソコンはうたってないとおっしゃいますけれども、人員が少ないとか、いろいろそういうことで事務量を軽減するということだというふうに思いますので、それに関するパソコン系について、すごくお金を町ではかけているというふうに思います。そのことが何年ぐらいから始まって、どのくらいお金をかけているかということを伺いたかったわけです。 750: ◯議長(近藤秀樹君)[ 106頁] 川瀬町長。 751: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 106頁] 私の所信表明の中の御質問からは想像も及ばない大変細かな御指摘であります。今機械がどのように役立って、人減らしにどのような形でと、こういう御質問でありますが、1つ端的な例を申し上げますと、例えば課税もしくは徴収、こういうような部分において、もし手計算でやっておったら、全職員が総出でやっても多分相当な日数がかかるんではないかな、このように思います。そういった面からいいますと、このパソコンというのは画期的な機械であり、それが今あることによって当然それまでにふえてまいった事務量が、その機械で肩代わりされている。その分だけ職員の数が少なくなっている。このように思っております。金額にこだわっておみえでありますが、現在調べさせていただいたところによりますと、17年度は1億5,000万円ほどかかっております。しかし、それ以上に人件費でそれを計算した場合、そのお金以上に私は節約されているんじゃないかなと、このように思います。 752: ◯議長(近藤秀樹君)[ 106頁] 山口洋子議員。 753: ◯15番(山口洋子君)[ 106頁] それ以上に役立っているという御答弁でありました。ちょっと所信表明から離れているということでしたけれども、表には出ておりませんが、内容としては要するに経費を減らしているということについて、パソコンも利用しているということを私は言いたかったものですからお伺いしました。  いこまい館の全面見直しについては、いろいろお話がありましたので結構です。  町長公用車について、いろいろお聞きいたしますと、現状とそれから自分が町長のいすに座ってみて差があるということに気がついたということで、違う表現をされております。それが今、充さんもいろいろおっしゃってみえましたが、私はもしそうだったら表現をもう少し変えるべきではなかったか。運行効率を高め、集中管理を検討し、適正な管理を行うぐらいにした方がよかったのではないかなというふうに思うのですが、いかがでしょうか。 754: ◯議長(近藤秀樹君)[ 107頁] 川瀬町長。 755: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 107頁] 私がマニフェストをつくった時点までさかのぼって、それをつくり直すと、こういうようことにはちょっとまいらんかなと。今、結果としてのお話でありますから、そうした方がいいという御指摘については、私もその方がよかったという部分があります。ぜひ過去に戻れないような御質問ではなくて、前に向かってどうするか。例えば町長公用車廃止しろ、皆さん全員がそういうふうにおっしゃっていただいて、黒塗りを廃止することは私は可能だと思います。しかし、そのかわりタクシー代というようなもの、まだ試算しておりませんが、そういうようなものを全部経費としてお認めいただけると、こういうことでありましたら、何も私がここで苦しい答弁をする必要はないかというふうに思います。そういう中でどうしたら経費節減になるかと、こういう大前提を私は申し上げておりまして、その上での見直しということで、それがトーンダウンと、こういうふうに受けとめられる場合あると思います。現実にそのように思ってみえる方が随分あるなと、こう思っております。ですから私が公約していたそのことについて、全部やめてしまえと、これは本当に私、その気になって、じゃ、あしたから廃止するぞと、こういうことは可能かというふうに思っております。しかし、それがここにいる現在、決してそれが即経費の節減にはつながらんではないか、ちょっとしっかり検証した方がいいんじゃないか、こういう思いで、その部分がトーンダウンというふうに皆さんに受けとめられている、こう思います。 756: ◯議長(近藤秀樹君)[ 107頁] 山口洋子議員。 757: ◯15番(山口洋子君)[ 107頁] ちょっと私も遠慮してものを言っているんですけれども、前までさかのぼってやれというふうに申し上げておりません。そこまで言わせるということですと、もっと検証して文章を書かれる方がよかったと思います。あの漫画はそのものだというふうにだれもがそう思うと思いますよ。そういうおっしゃり方はいけないと思います。訂正してください。  それから、黒塗り、これもいつでもやめられるなら、やめられた方がいいと思います。それは理由もあると思いますよ。それは古い車を欲しがっている人がいます、中にはですよ。だから18年も乗っていたら危険ということもありますし、競りなんかにかけて売っているという市町村もあります。それから、この際、環境によい車に切りかえると、そういう考え方もあると思うんです。だから町長としては、自分が本当にかえる気があるなら、かえる方向でお答えになった方がいいんじゃないですか。それはおっしゃるのに、いかにも何か皆さんの意見によってそういうふうになったんだと言われていますけれども、一々何かへつらっているように聞こえてなりません。だからあなたがそういうふうに約束なさったんなら、約束に近いような行動をとっていただきたいと思います。 758: ◯議長(近藤秀樹君)[ 108頁] 川瀬町長。 759: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 108頁] いろいろとおしかりをいただきましたが、やめる方向で検討していると、こういうことについては再三申し上げております。ですから、今山口議員が御指摘のハイブリット車、こういうようなものの積極利用ということは当然考えていかなくてはいけないと思います。しかし、それが経費節減になるかという視点から考えたときに、やはり買いかえ、車については古い車欲しい人がいっぱいおるというお話でありましたが、そういう方にあの車を差し上げましても、町の経費節減には直接にはつながらない。その代車をまたあがなうということになりますと、新たな経費の出現が起こる。こういうようなものを皆比較検討していきたいと、こういうふうに申し上げておるわけでありまして、私は廃止を中止すると、こういうようなことでは決してございません。よろしく御理解をいただきたいと思います。 760: ◯議長(近藤秀樹君)[ 108頁] 山口洋子議員。 761: ◯15番(山口洋子君)[ 108頁] いつまで持っているんですか、18年も乗った車を。切りが要ると思うんです。危険ですよ、町長、18年も乗っていたら。いかにも運転手をつけて安全に安全にと言ってくれているようですけれども、危険だと思ってください。それはあんまり乗ってないから大丈夫だというふうに言われるかもしれませんけれども、それから大きな車はガソリンをまき散らしていると私は思います。そういうことでやめるとおっしゃったら、やめる方向でお話をされた方が町民にも通りがいいと思いますよ、頑張ってください。 762: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 108頁] ありがとうございます。頑張ります。 763: ◯15番(山口洋子君)[ 108頁] 次、出産手当制度など総額は幾ら見込まれていますか。所得制限など考えていますか。 764: ◯議長(近藤秀樹君)[ 108頁] 川瀬町長。 765: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 108頁] 私のマニフェストの中で、財源として必要な金額はマニフェストの中で書いてございます。その金額というふうに私自身は思っておりまして、それを各部局に確認をとりましたら、おおよそその金額でおさまるんではないかなというふうに思っております。そんなことでよろしく御理解をいただきたい。  所得制限、こういうようなことにつきましては、やはり今後県もいろいろな制度を導入する中で、いろいろな手だてを考えております。運用の問題になってまいろうかと思います。一般的には650万円という1つの目安があるようであります。私たちの町もその所得制限、これをどこに線引きをするか、またはしないか、これは議論していかなくてはならない、こう思っております。 766: ◯議長(近藤秀樹君)[ 108頁] 山口洋子議員。 767: ◯15番(山口洋子君)[ 108頁] 次に移ります。高齢者対策として、生きがい、思い出づくりの場ということを具体的にお聞きしたいと思いますが、大体お伺いいたしました。それで空き家なんかをそういう集まりの場にしたいというふうにおっしゃってみえますけれども、空き家のないような地域もあります。具体的に言ってしまえば西白土なんですが、あそこも老人が多くて集会所もとても狭い。それで空き家も探してみましたけれども、御都合で1軒貸したいという方はありましたけれども、ほかに空いているところがありません。それでこの前町長も敬老会に来ていただきましたから、老人が集まるときにどんなぐあいかということもよく御存じかと思いますけれども、ハードの面なんかでもそういう助成をしていくお考えはありますか。 768: ◯議長(近藤秀樹君)[ 109頁] 川瀬町長。 769: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 109頁] 生きがいの思い出の場づくり、これについては昨日、道弘議員にお話を申し上げました。いろいろな問題が実現のためにはあろうかと思います。私が思っておりますのは、やはり新しい試みでありますから、全町ヨーイ、ドンでスタートできるものとはとても思っておりません。まず、どこかの地区で成功例をつくり、その成功例から学んで次へ広げていく。こういう手法をとらないといけないんではないかな、こう思っております。御指摘の西白土に空き家がないと、これはまた何年か先にそこに空き家ができるかもしれません。現状について私が思っておりますのは、どの地区でもいいんですが、そういう場所とそれをカバーしていただける住民の皆様方、こういう条件が整ったところで、まず実施をしていきたいと、こういうことであります。御理解をお願いしたいと思います。 770: ◯議長(近藤秀樹君)[ 109頁] 山口洋子議員。 771: ◯15番(山口洋子君)[ 109頁] できるところからやりたいということをお伺いしました。財政も少ないのでやむを得ないかと思います。よろしくお願いいたします。  財源の確保について、歳出の見直しとなって、歳入の道は考えておられないか。いろいろお伺いしますと、なかなか難しいということもお伺いしました。一例としては、私は、農業を雇用を生む場にできないかな。要するに経営的に行うということは、町長がおっしゃってみえる農業に力を入れるということでできないかというふうに思いますが、いかがでしょうか。 772: ◯議長(近藤秀樹君)[ 109頁] 川瀬町長。 773: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 109頁] 農業で雇用の場をつくる。これは可能ではないかなと、こう思います。しかし、農業で例えば東郷農産さんと組んで新しい仕組みをつくり、そこで雇用の場をつくり、たくさんの方がお見えになる。しかし、その方々が稼がれる収入というものは、直接的には町財政とは全額イコールではないと、このように思っております。しかし、歳入の道、少しでも町財政の収入がふえるような工夫はいろいろな角度からしていくべきだと、このように思っております。 774: ◯議長(近藤秀樹君)[ 109頁] 山口洋子議員。 775: ◯15番(山口洋子君)[ 109頁] あるところでは段々畑でとても大変と思うようなところでお米を作ったり、ないところではそういうこともしているわけです。私どものところでは休耕田だとか、それから旧地域の荒れ地ですね、それから農地があいていたり、それが荒れていたり、街路でもわりと広いところは果樹なんかを植えたりして、そういうのを収穫するだとか、そういうことは考えられないでしょうか。  それから、そういうものができたときに、農協だとかいこまい館だとか人が寄るところ、また人を寄せたいところなど、そういうところで売るということも考えられないでしょうか。  それから、有機低農薬の作物、九州の綾町なんかでは随分昔から産業として手がかかったり、低農薬ですから虫がついたりするんで、とてもつくるのは大変なんですけれども工夫をして、それは町の利益になっているというふうに伺ったことがありますので、いろいろ工夫することが大事ではないかなと思いますが、いかがでしょう。 776: ◯議長(近藤秀樹君)[ 110頁] 川瀬町長。 777: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 110頁] 今いろいろ事例をお示しいただきました。そういうような部分について農業支援をしていく、こういうようなことについては私も全く同感であります。しかし、お話のように、それを私ども町がその実施主体となってするということは、ちょっと困難かというふうに思っております。いろいろな規制の網があろうかと思います。そういう中で農業支援、都市近郊型の農業もしくは健康指向の野菜をつくる、こういうようなものについて農業特区構想がいいんではないかなというお話を昨日させていただきました、そんなことであります。ですから、今御指摘の部分について私は大変興味を持っておる、こういうことであります。 778: ◯議長(近藤秀樹君)[ 110頁] 山口洋子議員。 779: ◯15番(山口洋子君)[ 110頁] 主体としては大変難しいかとは思いますけれども、この2日間お聞きしていまして、町長は可能性があることをやると言われているんですから、興味を持っているというんではなくて、やれるところからやるというふうにおっしゃっていただきたかったかなというふうに思います。結構です。  次に、まちづくりに参画と協働を得て進めるとなっていますが、町民参画を進めるためにどのようなことを考えてみえますか。 780: ◯議長(近藤秀樹君)[ 110頁] 川瀬町長。 781: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 110頁] 町民参画につきましては、昨日、私一部分触れさせていただきました。パブリックコメント、いわゆる意見公募ではなくて、パブリックインボルメント、こういうスタンスでぜひ住民参画という形でやっていきたい、このように昨日御答弁申し上げました。要は施策の早い段階で御意見がいただけるように、そういう進め方をしてまいりたい。できてしまったものについての御意見、これも大変重要であります。しかし、それを立案する過程も大変重要ではないかな。やはり一緒につくり上げたという一体感を私は感じていただけるような形を進めていきたい、このように思っております。 782: ◯議長(近藤秀樹君)[ 111頁] 山口洋子議員。 783: ◯15番(山口洋子君)[ 111頁] 私が申し上げたかったのは、その一体感をつくるその前なんです。協働だとか参画だとか言っても、住民に可能な限り情報が流れていなかったら、町民は興味を持たないと思うんです。それから自分がやって本当に楽しいかとか、そういうことを一生懸命住民は考えて、楽しかったら乗る。そこで多少収入があるとかないとか別に、やる気がないと出られないと思います。そのやる気というのは、何といっても情報公開だというふうに思います。それで情報公開について町デリ、先ほどもちょっと出ておりましたけれども、もっと開かれたものに町デリをするべきではないか。それから町のことよく知ってもらうために予算書を各コミセンなどに置くとか、もっと情報公開をしっかりやる。それから事業の進め方は町と自治区と同じ記録を持って、また全自治区で事業順など危険性、必要性などよく話し合う、そして同じものを持つということによって公平性など保ちながら、そして私たちの町は随分よそのところとはおくれておるなというような、そういう公平感のないまちづくりはよくないというふうに思います。例えばある地域では公園の計画がたくさんあります。総合計画をごらんになるとよくわかると思いますけれども、そうかと思うと公園のないところがあります。それは土地のあるところしかできないということかもしれませんけれども、それでもやはり努力をして、何年後にはこうなるよというようなことがわかっていれば、あきらめもつきますけれども、いつまでもいつまでも放っておかれるというような感じがするようなまちづくりではいけないと思います。実は白土地区で市街化区域でも道路に側溝がなくて30年来垂れ流しのところがありました。やっと都市計画税を使ってそこもきれいにしていただきましたけれども、市街化区域ですらそういうところがありますので、町の全体の公平性とかそういうことはよく見ていただいて、新町長に頑張っていただきたいと思います。  以上です。 784: ◯議長(近藤秀樹君)[ 111頁] 以上で本臨時会に付議されました案件は全部終了いたしました。  なお、本議会で議決されました事項について、会議規則第43条の規定により、条項、字句、数字、その他の整理を要するものについては、その整理を議長に委任されたいと思います。これに御異議ございませんか。              [「異議なし」と呼ぶ者あり]  御異議なしと認め、よって議長に委任することに決しました。  これをもちまして閉会といたします。                午後 6時28分閉会              ─────────────                   閉会式                午後 6時28分開式 785: ◯議会事務局長(真野幸則君)[ 112頁] ただいまから平成18年第2回東郷町議会臨時会の閉会式を行います。  議長閉会あいさつ。               [議長 近藤秀樹君登壇] 786: ◯議長(近藤秀樹君)[ 112頁] 閉会に当たり一言ごあいさつを申し上げます。  議員各位におかれましては、終始熱心な御審議を賜り厚く御礼申し上げます。  付議されました案件につきまして、原案どおり御議決を得、ここに閉会を宣言できますことに対し、敬意と感謝の意をあらわす次第であります。  執行者各位におかれましては、今臨時会に述べられました各般にわたってのさまざまな意見や要望を積極的に町政に反映されますよう切望する次第でございます。
     さわやかな秋を迎え、心地よい季節となりましたが、皆様におかれましては、一層御自愛くださいまして、本町発展のため御尽力を賜りますようお願い申し上げ、閉会のごあいさつといたします。 787: ◯議会事務局長(真野幸則君)[ 112頁] 町長閉会あいさつ。               [町長 川瀬雅喜君登壇] 788: ◯町長(川瀬雅喜君)[ 112頁] 平成18年度第2回東郷町議会臨時会の閉会に当たりまして一言ごあいさつを申し上げます。  このたびの臨時会に提案いたしました人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて及び教育委員会の委員の任命についての2案件について、いずれも御承認をいただき、閉会の運びとなりました。まことにありがとうございました。  いよいよ日増しに秋も深まってまいりました。議員皆様におかれましては、健康には十分御留意され御活躍されますようお祈り申し上げますとともに、今後とも町政運営にさらなる御指導、御協力をいただきますようお願い申し上げまして、閉会のごあいさつといたします。  本当にありがとうございました。 789: ◯議会事務局長(真野幸則君)[ 112頁] 以上をもちまして閉会式を終わります。                午後 6時28分閉式 発言が指定されていません。 Copyright (c) TOGO TOWN ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...