岩倉市議会 > 2020-03-05 >
令和 2年第1回定例会(第 4号 3月 5日)

  • "特例入所"(/)
ツイート シェア
  1. 岩倉市議会 2020-03-05
    令和 2年第1回定例会(第 4号 3月 5日)


    取得元: 岩倉市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-13
    令和 2年第1回定例会(第 4号 3月 5日) 令和2年3月(第1回)岩倉市議会定例会  ―――――――――――――――――――――         令和2年3月5日(木)       午前10時   開 議 日程第1 特別委員会の設置 日程第2 請願の提出 日程第3 議案及び請願委員会付託  ――――――――――――――――――――― 〇本日の会議に付した案件 日程第1 特別委員会の設置 日程第2 請願の提出 日程第3 議案及び請願委員会付託  ―――――――――――――――――――――出席議員(15名)         1番  梅 村   均         2番  片 岡 健一郎         3番  鬼 頭 博 和         4番  谷 平 敬 子         5番  黒 川   武
            6番  大 野 慎 治         7番  水 野 忠 三         8番  宮 川   隆         9番  須 藤 智 子         10番  井 上 真砂美         11番  伊 藤 隆 信         12番  関 戸 郁 文         13番  堀     巌         14番  木 村 冬 樹         15番  桝 谷 規 子  ―――――――――――――――――――――欠席議員(0名)  ―――――――――――――――――――――説明のため出席した者    市     長        久保田 桂 朗    副  市  長        小 川 信 彦    教  育  長        長 屋 勝 彦    総 務 部 長        山 田 日出雄    市 民 部 長        中 村 定 秋    健康福祉部長福祉事務所長  山 北 由美子    建 設 部 長        片 岡 和 浩    消  防  長        柴 田 義 晴    教育こども未来部長      長谷川   忍    行 政 課 長        佐 野   剛  ――――――――――――――――――――― 〇職務のため出席した事務局職員    議会事務局長         丹 羽   至    統 括 主 査        寺 澤   顕       午前10時00分 開議 ○議長梅村 均君) おはようございます。  ただいまの出席議員は15名であります。  したがいまして、定足数に達していますので、議会は成立いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  地方自治法第121条の規定により、議案等説明者として、市長等の出席を求めております。  議事は、お手元に配付してあります議事日程表に従い進めさせていただきます。  ―――――――――――――――――――――日程第1 特別委員会の設置 ○議長梅村 均君) 日程第1、特別委員会の設置を議題とします。  お諮りいたします。  議会基本条例検証のため、委員会条例第5条の規定に基づき、議員全員で構成する議会基本条例検証特別委員会及び第5次総合計画検討特別委員会を設置したいと思いますが、御異議ございませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長梅村 均君) 御異議なしと認めます。  よって、議会基本条例検証特別委員会及び第5次総合計画検討特別委員会を設置することに決しました。  お諮りいたします。  議会基本条例検証特別委員会及び第5次総合計画検討特別委員会の正・副委員長を互選する間、また、議会運営委員会を開催する間、休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長梅村 均君) 御異議なしと認めます。  よって、休憩いたします。       午前10時01分 休憩  ―――――――――――――――――――――       午前10時45分 再開 ○議長梅村 均君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩中に議会基本条例検証特別委員会及び第5次総合計画検討特別委員会を開催し、正・副委員長が互選されましたので、報告します。  議会基本条例検証特別委員会委員長には、11番伊藤隆信議員、副委員長には、15番桝谷規子議員が選任され、第5次総合計画検討特別委員会委員長には、5番黒川 武議員、副委員長には、8番宮川 隆議員が選任されました。  以上、報告を終わります。  また、休憩中に議会運営委員会が開かれておりますので、報告を求めます。  議会運営委員会委員長、9番須藤智子議員。 ○議会運営委員長須藤智子君) 9番須藤智子です。  休憩中に議会運営委員会を開催し、請願の取扱いについて審査しましたので、御報告いたします。  本定例会では、お手元に配付しましたとおり1件の請願が提出されております。  以上、報告を終わります。 ○議長梅村 均君) 報告が終わりました。  ただいまの議会運営委員会委員長報告のとおり、請願1件が提出されております。  ―――――――――――――――――――――日程第2 請願の提出 ○議長梅村 均君) 日程第2、これより請願の審議を行います。  本定例会に提出されました請願は1件であります。  お諮りいたします。  直ちに紹介議員説明を求めたいと思いますが、御異議ございませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長梅村 均君) 御異議なしと認めます。  これより請願第1号「介護福祉医療など社会保障施策拡充についての請願書」を議題とします。  紹介議員説明を求めます。  14番木村冬樹議員、登壇してください。                  〔14番木村冬樹君 登壇〕 ○14番(木村冬樹君) 14番木村冬樹です。  ちょっと長い発言になりますので、マスクを外させていただきます。申し訳ありません。  請願第1号「介護福祉医療など社会保障施策拡充についての請願書」について説明をさせていただきます。  この請願は、本定例会初日に取下げをお認めいただいた請願につきまして、請願者が精査をし、改めて提出されたものであります。  請願団体につきましては、名古屋市内にあります愛知自治体キャラバン実行委員会であります。  紹介議員は、桝谷規子議員、そして私、木村冬樹であります。  私のほうから説明をさせていただきます。  説明は、請願趣旨請願項目を読み上げることで説明とさせていただきます。  介護福祉医療など社会保障施策拡充についての請願書。 【趣旨】  日頃のご尽力に敬意を表します。  さて、安倍政権は「人生100年時代」「全ての世代が安心できる社会保障」を打ち出しています。しかし、金融庁年金をめぐる報告書は、マクロ経済スライド給付が減らされる仕組みのもとで、足りない老後資金は貯蓄や投資などの自己責任を迫るもので、安心のセーフティネットが壊されている実態を明らかにしました。安倍政権のもとで、賃金も家計消費も大きく落ち込んでいます。この上10月からの消費税の10%への増税は、国民生活日本経済に大きな打撃を与えることは必至の状況ではないでしょうか。  社会保障給付費はこの間10兆円もの抑制を強いられてきましたが、今年7月の参議院選挙を経て、医療介護福祉年金の全分野・全世代に及ぶ社会保障費削減と患者・利用者負担増が具体化されようとしています。  医療では「75歳以上の窓口負担の原則2割化」や「かかりつけ医以外への受診時定額負担の導入」などの患者負担増計画が、介護では「要介護1・2の生活援助サービスの保険外し」「ケアプラン作成有料化」などが、年金でも「支給開始年齢引き上げ」などの制度改定が政府の審議会検討され、国会へ法案提出されようとしています。  私たちは、今年40年を迎えるキャラバン要請行動の中で、住民のくらしを守り改善する要求を掲げ、市町村に要請し、多くの要望を実現していただきました。また、地域住民の命とくらしを守る自治体役割発揮をお願いしながら、地域住民の実情や要望を踏まえ、国の制度政策について改善を求めてまいりました。  住民の命とくらしを守るため、以下の要望事項について、実現いただきますよう要請します。 【請願項目】 【1】県民の要望である、市町村福祉施策を充実してください。 1、安心できる介護保障について
    (1)介護保険料利用料について  ①介護保険料減免制度を実施・拡充してください。  ②介護利用料の低所得者への減免制度を実施・拡充してください。 (2)介護保険利用について  ①介護保険利用相談窓口専門知識を持った職員を配置し、要介護認定申請の案内を行ってください。  ②訪問介護生活支援」の回数制限はしないでください。 (3)基盤整備について  ①特別養護老人ホームや小規模多機能施設等福祉系サービスを大幅に増やし、待機者を早急に解消してください。  ②特別養護老人ホームに要介護1・2の方が入所できる「特例入所について、広報を積極的に行い、入所希望者に対して適用してください。 (4)総合事業について  ①総合事業現行相当サービスが必要な人には継続した利用ができるようにしてください。サービス利用者の「状態像」を一方的に押しつけることや、期間を区切った「卒業」はしないでください。  ②自治体一般財源を投入して、サービス提供に必要な総合事業費の確保に努めてください。 (5)高齢者福祉施策の充実について  ①サロン認知症カフェなど高齢者たまり場事業への助成を拡充してください。  ②多くの高齢者が参加できるように、自治体責任介護予防事業を充実・拡充してください。 (6)介護人材確保について  ①介護職場人員不足解消の為、介護人材を抜本的に増やしてください。  ②介護職員処遇改善のための自治体独自の施策を実施してください。  ③利用者にとって危険を招きかねない1人夜勤を自治体責任で禁止し、8時間以上の長時間労働を是正してください。 2.国保の改善について  ①保険料(税)の引き上げを行わず、払える保険料(税)に引き下げてください。そのために、一般会計からの法定外繰入額を増やしてください。  ②18歳までの子どもは、子育て支援の観点から均等割対象とせず、当面、一般会計による減免制度を実施してください。  ③収入減を理由にした減免要件の前年総所得・減少割合改善し、活用できる独自減免制度にしてください。  ④資格証明書の発行は止めてください。保険料(税)を継続して分納している世帯には正規の保険証を交付してください。  ⑤保険料(税)を払えきれない加入者生活実態把握に努め、むやみに短期保険証の発行や差押えなどの制裁行政は行わないでください。滞納者への差押えについては法令を遵守し、滞納処分によって生活困窮に陥ることがないようにしてください。また、給与などの差押禁止額以上は差押えないでください。  ⑥一部負担金減免制度については、活用できる基準にしてください。また、制度について行政や医療機関の窓口にわかりやすい案内ポスター、チラシを置くなど周知してください。  ⑦70歳~74歳の高額療養費支給申請手続を簡素化し、申請は初回のみとしてください。 3.税の徴収、滞納問題への対応など  税の滞納解決は、児童手当差押えた鳥取県の処分を違法とした広島高裁判決を踏まえ差押禁止財産差押えは行わないでください。実情をよくつかみ、相談に対応するとともに、地方税法第15条(納税緩和措置)①納税の猶予、②換価の猶予、③滞納処分の停止の適用をはじめ、分納・減免などで対応してください。 4.生活保護について  ①生活保護の相談・申請にあたっては、憲法第25条および生活保護法第1条・第2条に基づいて行い、「申請書を渡さない」「就労支援(仕事探し)を口実にする」「親族の扶養について問いただす」など、相談者申請者を追い返すような違法な「水際作戦」を行わないでください。生活保護が必要な人には早急に支給してください。  ②ケースワーカーなど専門職を含む正規職員を増やしてください。また担当者の研修を充実させ、就労支援生活指導を個別に丁寧に行ってください。  ③行政側のミスによる過誤払いが発生した場合は、生活保護利用者に返還を一方的に求めないでください。  ④生活保護利用者の人権を侵害する一律的な資産調査をやめてください。  ⑤夏季期間、近年の暑さへの対応として、エアコンの購入費用(更新含む)や電気代助成を行ってください。 5.福祉医療制度について  ①福祉医療制度子ども障害者母子家庭等高齢者医療)を縮小せず、存続・拡充してください。  ②子ども医療費無料制度を18歳年度末まで現物給付窓口無料)で実施してください。中学校卒業まで現物給付窓口無料)で実施していない市は、早急に実施してください。また、入院時食事療養標準負担額助成対象としてください。  ③妊産婦医療費助成制度を創設してください。 6.子育て支援について (1)「子ども貧困対策推進法」「子ども貧困対策に対する大綱」を受け、2016年に県が実施した子ども調査も踏まえて、市町村独自に子ども貧困対策計画をもって推進してください。  ①愛知県の調査方法に準じて、市町村での子どもの貧困の実態を調査してください。  ②ひとり親世帯等に対する自立支援計画を策定し、自立支援教育高等教育職業訓練給付金事業日常生活支援事業等を実施してください。  ③就学援助制度対象生活保護基準額の少なくとも1.4倍以下の世帯としてください。また、年度途中でも申請できることを周知徹底し、支給内容を拡充してください。入学準備金は、新学期開始前に支給してください。  ④教育学習支援への取り組みを行うとともに、児童・生徒の「居場所づくり」や「無料塾」、「こども食堂」のとりくみ支援してください。 (2)小中学校の給食費無償にしてください。未納者が生じないよう、当面「減額」や「多子世帯に対する支援」などを行ってください。 (3)幼児教育保育無償化について、すべての子どもが等しく幼児教育保育を受けることができるよう、市町村の課題と位置付けて施策を実施・拡充してください。  ①認可保育所の整備・増設をおこなってください。保育士資格の有資格者を確保するための具体的な施策を実施してください。  ②無償化対象となる認可外保育施設等について、すべての施設が国の定める保育士配置と面積にかかる最低基準を満たすことができるよう指導・援助してください。少なくとも、指導監督基準を下回る認可外保育施設等に対し、ただちに指導監督基準へ引上げるための独自の支援を実施してください。  ③就学教育保育施設等給食費無償にしてください。少なくとも、無償化以前の利用料負担を上回ることがないよう減免制度を実施・拡充してください。 7.障害者児施策の拡充について  ①障害者が24時間365日、地域で安心して生活できる「暮らしの場」として、小規模多機能の入所施設行動障害重度心身障害対応グループホーム、休日にも対応できる通所施設を設置してください。  ②在宅生活を送る障害者居宅介護重度訪問介護の支給時間は、必要とする時間を支給してください。  ③移動支援地域生活支援事業)を、通園・通学・通所・通勤に利用できるようにするとともに、入所施設入所者支給対象にしてください。  ④入院時および入院中のヘルパー利用を認めてください。  ⑤障害者・児の福祉サービス利用料給食費などを無償にしてください。  ⑥40歳以上の特定疾患・65歳以上障害者について、  1)一律に「介護保険利用を優先」とすることなく、本人意向にもとづき障害福祉サービス利用できるようにしてください。  2)介護保険利用申請を行わない障害福祉サービス利用者に、障害福祉サービスを打ち切らないでください。  3)2018年4月からはじまった高齢障害者利用者負担軽減制度を周知してください。  ⑦障害者生活するグループホーム施設夜間体制は、必ず職員を複数配置するよう基準を定め、報酬単価のさらなる改善を、国に要望し、自治体でも補助してください。  ⑧障害者福祉サービスに係るホームヘルパー職など、介護職員の不足を解消するために加算方式ではなく報酬単価引き上げを、国に要望し、自治体でも補助してください。 8.予防接種について  ①流行性耳下腺炎おたふくかぜ)、ロタウイルスワクチン、子ども障害者インフルエンザワクチン定期接種から漏れた人に対する麻しん(はしか)の任意予防接種助成制度を設けてください。  ②高齢者用肺炎球菌ワクチン定期接種)の一部負担を引き下げてください。市町村が実施する任意予防接種事業を再開・継続してください。また2回目の接種任意予防接種事業対象としてください。 【Ⅱ】国および愛知県に以下の趣旨意見書要望書を提出してください。 1.国に対する意見書要望書  ①75歳以上の医療費患者負担2割引き上げをはじめ、政府が現在検討を進めている、これ以上の患者窓口負担増計画を中止してください。  ②国民健康保険国庫負担を抜本的に引き上げ、払える保険料(税)にするために、十分な保険者支援を行ってください。  ③マクロ経済スライドを廃止してください。また、年金支給開始年齢を先延ばししないでください。全額国庫負担による最低保障年金制度を早急に実現してください。  ④介護保険への国庫負担を増やして、負担の軽減と給付改善をすすめてください。さらなる軽度者外しはやめてください。介護福祉労働者安定雇用のために処遇を改善してください。  ⑤18歳年度末までの医療費無料制度を創設してください。  ⑥障害者・児が24時間365日、地域で安心して生活できる「くらしの場」が選択できるよう、グループホーム入所機能を備えた地域生活拠点を国の責任で整備してください。福祉人材人手不足を解消するために報酬単価を大幅に引き上げてください。 2.愛知県に対する意見書要望書 (1)福祉医療制度について  ①福祉医療制度子ども障害者母子家庭等高齢者医療)を縮小せず、存続・拡充してください。  ②精神障害者医療費助成対象を、一般の病気にも広げてください。また、自立支援医療精神通院対象者精神障害者医療費助成対象としてください。  ③後期高齢者福祉医療費給付制度対象を拡大してください。 (2)市町村国民健康保険への県独自の補助金を復活してください。  以上であります。  意見書の(案)について、一部でありますが添付をしているところであります。  この請願を、皆様の総意でもって採択していただきますようにお願いいたしまして、説明を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。 ○議長梅村 均君) 説明が終わりました。  質疑を許します。  8番宮川 隆議員。 ○8番(宮川 隆君) 8番宮川です。  請願趣旨の2段落目のところなんですけれども、今年7月の参議院選挙を経てという記述があります。これは明らかに間違いだと思いますので、かといって、このことによって趣旨が変わるものではありませんので、議長の下で整理していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長梅村 均君) まず、紹介議員の意見をお聞きしたいと思います。  14番木村冬樹議員。 ○14番(木村冬樹君) 御指摘ありがとうございます。  昨年に提出された請願が取り下げられて改めて提出されたということで、訂正ミスだというふうに思いますので、議長の下で訂正していただきますようお願いいたします。 ○議長梅村 均君) ただいまの件につきましては、字句の整理ということで訂正を認めますので、よろしくお願いいたします。  そのほか質疑はございますか。  2番片岡健一郎議員。 ○2番(片岡健一郎君) 2番片岡健一郎です。  同じく字句の整理になると思いますが、趣旨の4段落目、私たちは今年40年を迎えるとありますけれども、これも2019年10月に提出されたときに今年40年というふうになっておりますので、今年は多分41年目になるのかなと思います。よろしくお願いします。 ○議長梅村 均君) 14番木村冬樹議員。 ○14番(木村冬樹君) これは、キャラバン行動が40回目ということだと思いますので、昨年40年を迎えたという表現に変えていただきますように、議長の下で字句の整理をお願いいたします。 ○議長梅村 均君) ただいまの件、字句整理させていただきます。  9番須藤智子議員
    ○9番(須藤智子君) 9番須藤でございます。  この請願を取り下げた理由と、それからまたなぜ今回出されたのかお尋ねいたします。 ○議長梅村 均君) 14番木村冬樹議員。 ○14番(木村冬樹君) 請願者の意向ですので、そこは少し分かりかねる部分がありますが、推測で物を言ってはいけませんが、岩倉市で実施していること等はできるだけ外してというような対応がされたというふうにお聞きしておりますので、そういう内容に変更になっているかというふうに思います。 ○議長梅村 均君) そのほかよろしいでしょうか。                   〔挙手する者なし〕 ○議長梅村 均君) では、これをもって質疑を終結します。  お諮りいたします。  議会運営委員会を開催する間、休憩したいと思いますが、御異議ございませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長梅村 均君) 御異議なしと認めます。  よって、休憩いたします。       午前11時07分 休憩  ―――――――――――――――――――――       午前11時14分 再開 ○議長梅村 均君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  休憩中に議会運営委員会が開かれておりますので、報告を求めます。  議会運営委員会委員長、9番須藤智子議員。 ○議会運営委員長須藤智子君) 9番須藤智子でございます。  休憩中に議会運営委員会を開催し、議案及び請願委員会付託について審査いたしましたので報告いたします。  審査の結果、ただいまお手元に配付いたしました議案及び請願付託表のとおり、所管の委員会へ付託することに決しております。  以上、報告を終わります。 ○議長梅村 均君) 報告が終わりました。  ―――――――――――――――――――――日程第3 議案及び請願委員会付託議長梅村 均君) 日程第3、議案及び請願委員会付託を議題といたします。  お諮りいたします。  ただいまの議会運営委員会委員長報告のとおり、議案及び請願を所管の委員会へ付託したいと思いますが、御異議ございませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長梅村 均君) 御異議なしと認めます。  よって、お手元に配付してあります議案及び請願付託表のとおり付託することに決しました。  本日は、これをもって散会します。  次回は、3月6日午前10時から再開いたします。御苦労さまでした。       午前11時15分 散会  ―――――――――――――――――――――...