知多市議会 > 2011-06-20 >
06月20日-03号

  • "空気予熱器"(/)
ツイート シェア
  1. 知多市議会 2011-06-20
    06月20日-03号


    取得元: 知多市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-04
    平成23年  6月 定例会(第3回)               6月20日1 出席議員 (21名)       1番  安藤里美       2番  伊藤正治       3番  林 秀人       4番  渡邉眞弓       5番  伊藤公平       6番  大村 聡       7番  冨田一太郎      8番  青木志浩       9番  江端菊和      10番  大島大東      11番  中村千惠子     12番  島﨑昭三      13番  荻田信孝      14番  中平ますみ      15番  勝崎泰生      16番  向山孝史      17番  夏目 豊      18番  土師静男      19番  小坂 昇      20番  近藤久義      21番  黒川親治2 欠席議員 (0名)3 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名  市長        加藤 功   副市長       渡辺正敏  教育長       小宮克裕   総務部長      早川昌典  企画部長      森田 稔   生活環境部長    吉戸雅純  健康福祉部長    竹内志行   産業経済部長    竹内尚明  都市整備部長    久野明夫   水道部長      峯神 慎  看護専門学校長   早川英男   会計管理者     鈴木義衛  消防長       矢田浩樹   教育部長      及川一男  総務課長      平松茂久   市民活動推進課長  立川泰造4 本会議に職務のため出席した議会事務局職員  事務局長      皆川 幹   議事課長      片山信弘  副課長       宝 治男             新美良夫            小林照彰             吉川 拓5 議事日程日程議案番号件名付託委員会119土地区画整理事業に伴う字の区域の設定及び変更について総務220知多市都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正について建設経済321知多市下水道事業の設置等に関する条例の一部改正について建設経済422平成23年度知多市一般会計補正予算(第1号)総務 福祉文教 建設経済523平成23年度知多市水道事業会計補正予算(第1号)建設経済6報告5平成22年度知多市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について 7報告6平成22年度知多市一般会計事故繰越し繰越計算書の報告について 8報告7平成22年度知多市下水道事業会計繰越計算書の報告について 9報告8知多市土地開発公社経営状況の報告について 10請願1液状化危険度が高く、津波も心配される予定地への新病院建設を中止し現知多市民病院の存続を求める請願書総務11 知多北部広域連合議会議員の選挙について 12 西知多医療厚生組合議会議員の選挙について 13 知多地区農業共済事務組合議会議員の選挙について 6 会議に付した事件   議事日程に同じである。     (6月20日午前9時30分 開議) ○議長(大島大東)  本日は、大変御苦労さまでございます。現在の出席議員は、21名でございます。定足数に達しており、会議は成立いたします。ただ今から第3回知多市議会定例会を再開いたします。 本日の議事日程につきましては、お手元に配付した日程のとおりでございます。この議事日程に従いまして、会議を進めてまいりたいと存じますので、よろしくお願いいたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  ここでお諮りいたします。日程第1、議案第19号から日程第5、議案第23号まで、以上5件は、会議規則第34条の規定により一括議題といたしたいと存じます。御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、日程第1、議案第19号 土地区画整理事業に伴う字の区域の設定及び変更についてから日程第5、議案第23号 平成23年度知多市水道事業会計補正予算(第1号)まで、以上5件を一括議題といたします。 一括質疑に入ります。 最初に、議案第19号 土地区画整理事業に伴う字の区域の設定及び変更について、質疑はございませんか。          (「なし」の声あり) 次に、議案第20号 知多市都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正について、質疑はございませんか。 14番 中平ますみ議員。 ◆14番(中平ますみ)  それでは、2点お願いします。 第4条第1項の表の新たに設定する負担区の具体的な場所はどこか。 それから、浦浜負担区は工業地域も含まれているか。このことについて伺います。 ○議長(大島大東)  水道部長。 ◎水道部長(峯神慎)  ただ今の御質問2件についてお答えいたします。 御質問の1件目、負担区の具体的な場所でございますが、大興寺第2負担区は、農業集落排水下水道大興寺負担区と、大興寺第1負担区に隣接する地区で、農家分家住宅、あいち知多農協大興寺支店などが含まれています。浦浜負担区は、浦浜地区工業用地住宅用地開発事業による住宅用地でございます。 次に、2件目、浦浜負担区は工業用地が含まれているかでございますが、住宅用地のみでございます。以上でございます。よろしくお願いします。 ○議長(大島大東)  次に、議案第21号 知多市下水道事業の設置等に関する条例の一部改正について、質疑はございませんか。 21番 黒川親治議員。 ◆21番(黒川親治)  これについては、説明では許可変更に伴うものという説明があったんですが、実質的には、人口が増えているにもかかわらず減っていますよね、処理能力がね。その辺のところの内容を御説明願います。 ○議長(大島大東)  水道部長。 ◎水道部長(峯神慎)  御質問の件につきましては、排水人口が増加する中で、市民の節水意識の定着や節水型機器の普及などで水道使用料が減少したことなどにより、全体として発生する汚水量が減少したため改めるもので、南部処理区の1日最大処理能力を1日当たり3万5,400立方メートルから2万8,600立方メートルへと6,800立方メートルの減とし、東部処理区の1日最大処理能力は、1日当たり5,630立方メートルから6,700立方メートルへと1,070立方メートルの増としたものでございます。以上でございます。よろしくお願いします。 ○議長(大島大東)  次に、議案第22号 平成23年度知多市一般会計補正予算(第1号)について、質疑はございませんか。 21番 黒川親治議員。 ◆21番(黒川親治)  6ページの歳入ですけれども、この中で雇用対策費県補助金緊急雇用創出事業基金事業費補助金について、その中身をちょっとお願いします。 ○議長(大島大東)  産業経済部長。 ◎産業経済部長竹内尚明)  御質問の件ですが、今回、補正で上げております案件につきましては2件ございます。1件目は、緊急雇用創出市民活動センターホームページ作成委託料、それからもう1件は、緊急雇用創出土地課税台帳データ整備委託料の2件でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(大島大東)  21番 黒川親治議員。 ◆21番(黒川親治)  これについては、緊急雇用創出事業という形で、国が予算化して、県に基金でおりて、県から市町村におりたものですよね。この事業の目的そのものというのが、都道府県とか市町村が民間企業等に事業を委託し、当該受託者が求職者を新たに雇い入れることにより雇用創出地方公共団体による事業の直接実施も可という形になっているわけですね。これについては、やはり国の方針というのは、6か月でありますけれども、6か月やることによって、新たにそれが起爆剤となって新しい雇用が生まれると、それが大きな目的だと思うんですよ。 今回の事業、さっき御説明あったんですけれども、委託されて、確かにそこの業者である程度雇い入れて、新しく就職する人が出てくると思うんですけれども、国とかそういう方針が出ているにもかかわらず、それがただ補助金が来たから、これを使えばいいという感じを受けるんですね。 これは平成21年から22年にかけて、地域活性化経済危機対策臨時交付金というのが出ましたよね。あの時に知多市は1億6,600万円出ているんですね。 ところが、この新たな事業は、例えば学校の地デジ化のためのテレビを買いかえたとか、そういうことで僕から言わせればお茶を濁していると。 ところが、東浦町は、例えば中学校卒業までの医療費の通院の無料化なんかやっているんですよ。こういうことを考えると、何か全体的に、せっかく国や県が地域の活性化とか、今回の緊急雇用のためのそういう事業を組んで一つの起爆剤にしたんだから、まだ将来的に新しい雇用が生まれるような、そういう制度とか、それから呼びかけも含めて、民間企業も含めて、例えば知多市がNPOとか民間企業に委託して、その民間企業が一般の企業と契約して、そこにインターンシップというんですかね、半年なら半年なり派遣して、そこで新たな雇用が生まれるとか、そういうことをやっている自治体もあるんですよね。 これ見ていますと、何か国から補助金が来たもので、こうやって使えばいいと、半年だから新たな事業が生まれると知多市の負担も増えてくるのでまずいんじゃないかということが、どうも見えてくるような感じが私はしますので、その辺の問題はどうなんですか。今後も含めてこういうことは出てくると思うんですよね。この緊急雇用創出事業というのはまだ続くと思うんですけれども、そういうことも含めて御答弁願います。以上です。 ○議長(大島大東)  産業経済部長。 ◎産業経済部長竹内尚明)  御質問の件でございますが、まずこの緊急雇用の期間でございますけれども、3か年で、今年度が最後の年度になりますので、よろしくお願いいたします。 それから、先ほどの件でございますけれども、緊急雇用創出事業につきましては、離職を余儀なくされた失業者等の生活の安定を図るため、一時的な雇用機会を創出するもので、本市におきましては、直接雇用だけでは対象事業が少なく、雇用人数も限られることから、民間企業等の持っている技術や能力を活かした事業を委託することにより、多くの雇用の創出を図っておりますので、よろしくお願いいたします。
    ○議長(大島大東)  次に、議案第23号 平成23年度知多市水道事業会計補正予算(第1号)について、質疑はございませんか。 14番 中平ますみ議員。 ◆14番(中平ますみ)  それでは、1点お願いします。 支出の3ページ、1款1項2目 工事請負費給水管布設工事費の内容について伺います。 ○議長(大島大東)  水道部長。 ◎水道部長(峯神慎)  御質問の件につきましては、浦浜地区が給水戸数では7戸増で計47戸。この口径別内訳は、20ミリが34戸、25ミリが4戸、30ミリが2戸、40ミリが5戸、50ミリが2戸で、工事費では352万円増で計672万円であり、大草の大瀬地区給水戸数では15戸の増で計50戸。この口径別内訳は、20ミリが43戸、25ミリが5戸、40ミリが1戸、50ミリが1戸で、工事費では225万円の増で計505万円でございます。以上でございます。よろしくお願いします。 ○議長(大島大東)  質疑を終結いたします。 ただ今議題となっております各議案につきましては、会議規則第36条第1項の規定により、議事日程に記載のとおり各常任委員会に付託いたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第6、報告第5号 平成22年度知多市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告についてを議題といたします。 質疑に入ります。          (「なし」の声あり) 質疑を終結いたします。 本案は報告事項でございますので、これをもって終わりといたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第7、報告第6号 平成22年度知多市一般会計事故繰越し繰越計算書の報告についてを議題といたします。 質疑に入ります。          (「なし」の声あり) 質疑を終結いたします。 本案は報告事項でございますので、これをもって終わりといたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第8、報告第7号 平成22年度知多市下水道事業会計繰越計算書の報告についてを議題といたします。 質疑に入ります。 21番 黒川親治議員。 ◆21番(黒川親治)  この下水道事業会計繰越計算書の別紙の説明欄で、更新工事に際して設計に時間を要し、工事工期を確保できなかったためという説明があったわけですけれども、なぜ、もう少し具体的に、どういう理由でなったのか。この辺のところ、もう少し詳しく具体的に御説明願います。以上です。 ○議長(大島大東)  水道部長。 ◎水道部長(峯神慎)  御質問の件につきましては、汚泥焼却設備は、焼却炉など多数の機器の組み合わせにより構成されています。また、稼働中の設備でありますので、既設機器との接続方法更新機器の取りかえ作業スペースの確保や運転管理業務との調整が必要であり、更新機器空気予熱器更新設計に想定以上に多くの時間を要したこととあわせまして、本事業の特定財源である社会資本整備総合交付金交付決定時期がおくれたことによるものでございます。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(大島大東)  質疑を終結いたします。 本案は報告事項でございますので、これをもって終わりといたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第9、報告第8号 知多市土地開発公社経営状況の報告についてを議題といたします。 質疑に入ります。 14番 中平ますみ議員。 ◆14番(中平ますみ)  議案第9号の平成23年度事業計画書の取得及び処分の内容について伺います。 ○議長(大島大東)  企画部長。 ◎企画部長(森田稔)  御質問の件につきましては、取得につきましては、新舞子駅西広場整備用地900平方メートル、市道日長4号線用地670平方メートル及びその他用地1,000平方メートルを、また処分につきましては、平成10年度に取得いたしました知多墓園用地2,897平方メートルを計画いたしておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(大島大東)  21番 黒川親治議員。 ◆21番(黒川親治)  決算認定の21ページ、長期借入金明細表の中で、愛知銀行知多支店の備考欄ですが、平成12年、岡田蒲池線、その1、同じくその2。さらに、半田信用金庫の知多支店の1番目の平成7年の(仮称)大瀬公園、これについての状況と今後の見通しをお尋ねします。 ○議長(大島大東)  企画部長。 ◎企画部長(森田稔)  御質問の件につきましては、岡田蒲池線について、県営ほ場整備事業岡田地区の施工時期に合わせて先行的に用地を取得いたしたもので、現在、4筆、396.06平方メートルを土地開発公社で保有をいたしております。これまで東海知多線知多刈谷線などの幹線道路の整備に集中的に財源が投資されたために事業計画が先送りされておりますが、都市計画道路全体の整備の進捗を図る中で進めていきたいというふうに考えております。 また、(仮称)大瀬公園用地は、6筆、1,778.75平方メートルを保有いたしておりまして、新舞子駅の東地区及び西地区におきまして駅前広場の整備を進めてまいりましたので、これらと合わせて、今後、整備を進めていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(大島大東)  質疑を終結いたします。 本案は報告事項でございますので、これをもって終わりといたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第10、請願第1号 液状化危険度が高く、津波も心配される予定地への新病院建設を中止し現知多市民病院の存続を求める請願書についてを議題といたします。 本請願については、請願文書表のとおりでありますが、その要旨について紹介議員である21番 黒川親治議員の説明を願います。21番 黒川親治議員。          (21番 黒川親治議員 登壇) ◆21番(黒川親治)  議長の御指名をいただきましたので、請願についての趣旨説明をいたします。 紹介議員は、私、黒川親治中平ますみ議員。 請願者の住所、氏名、知多市八幡字鍋山29-3、久野たき外824名。 液状化危険度が高く、津波も心配される予定地への新病院建設を中止し現知多市民病院の存続を求める請願書。 請願趣旨。 市民は経済状況が厳しい中、約200億円もの市税をかけて建設する新病院が本当に必要なのか疑問に思っており、10億円かけ増築した現市民病院を存続させることを望んでいます。 また、降下ばいじん被害などの環境、埋立地のため地震による液状化や津波の被害を受けるなどの立地条件が極めて悪い新病院建設予定地であるため、3月11日に起きた東日本大震災を教訓に、新病院建設計画の中止を求める声が多く寄せられているため請願するものです。 請願項目。 1 知多市民病院は、市民が望む地域医療の拠点として存続させること。 2 建物だけで200億円もかける新病院の建設計画を直ちに中止すること。 以上、朗読説明をさせていただきました。 ぜひ皆様方の慎重な審議をしていただきまして、この請願が可決されることを望んで説明といたします。ありがとうございました。          (21番 黒川親治議員 降壇) ○議長(大島大東)  質疑に入ります。          (「なし」の声あり) 質疑を終結いたします。 本請願については、会議規則第132条第1項の規定により、総務委員会に付託いたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第11、知多北部広域連合議会議員の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法は、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にいたしたいと存じます。御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。 お諮りいたします。指名の方法は、議長において指名することに御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。 それでは、指名いたします。 知多北部広域連合議会議員に、8番 青木志浩議員、9番 江端菊和議員、10番 大島大東、13番 荻田信孝議員を指名いたします。 ただ今指名いたしました4名の議員を当選人と定めることに御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、4名の議員が知多北部広域連合議会議員に当選されました。 4名の議員がともに議場に在席中ですので、会議規則第31条第2項の規定により、当選の告知をいたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第12、西知多医療厚生組合議会議員の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法は、指名推選にいたしたいと存じます。御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。 お諮りいたします。指名の方法は、議長において指名することに御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。 それでは、指名いたします。 西知多医療厚生組合議会議員に、6番 大村 聡議員、9番 江端菊和議員、10番 大島大東、12番 島﨑昭三議員、13番 荻田信孝議員、15番 勝崎泰生議員、21番 黒川親治議員を指名いたします。 ただ今指名いたしました7名の議員を当選人と定めることに御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、7名の議員が西知多医療厚生組合議会議員に当選されました。 7名の議員がともに議場に在席中ですので、当選の告知をいたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  日程第13、知多地区農業共済事務組合議会議員の選挙を行います。 お諮りいたします。選挙の方法は、指名推選にいたしたいと存じます。御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。 お諮りいたします。指名の方法は、議長において指名することに御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。 それでは、指名いたします。 知多地区農業共済事務組合議会議員に、10番 大島大東、13番 荻田信孝議員を指名いたします。 ただ今指名いたしました2名の議員を当選人と定めることに御異議ございませんか。          (「異議なし」の声あり) 異議なしと認めます。よって、2名の議員が知多地区農業共済事務組合議会議員に当選されました。 2名の議員がともに議場に在席中ですので、当選の告知をいたします。----------------------------------- ○議長(大島大東)  以上をもちまして、本日の議事日程は全部終了いたしました。 明日から6月28日までは、各委員会に付託いたしました議案審査のため休会といたします。 来る6月29日は、午前9時30分から本会議を再開いたします。 それでは、これにて第3回知多市議会定例会を散会いたします。          (散会 午前9時54分) 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。  平成23年6月20日               知多市議会  議長      大島大東                      2番署名議員  伊藤正治                      13番署名議員  荻田信孝...