• 646(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2021-03-08
    2021-03-08 令和3年 予算決算委員会厚生分科会 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2021-03-08: 令和3年 予算決算委員会厚生分科会 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 445 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 2 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 3 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 4 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 5 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 6 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 7 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 8 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 9 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 10 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 11 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 12 :  ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 選択 13 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 14 :  ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 選択 15 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 16 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 17 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 18 :  ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 選択 19 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 20 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 21 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 22 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 23 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 24 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 25 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 26 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 27 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 28 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 29 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 30 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 31 :  ◯委員(前田 修) 選択 32 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 33 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 34 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 35 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 36 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 37 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 38 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 39 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 40 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 41 :  ◯委員(前田 修) 選択 42 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 43 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 44 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 45 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 46 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 47 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 48 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 49 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 50 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 51 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 52 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 53 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 54 :  ◯委員(前田 修) 選択 55 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 56 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 57 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 58 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 59 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 60 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 61 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 62 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 63 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 64 :  ◯委員(前田 修) 選択 65 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 66 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 67 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 68 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 69 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 70 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 71 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 72 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 73 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 74 :  ◯委員(前田 修) 選択 75 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 76 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 77 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 78 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 79 :  ◯委員(前田 修) 選択 80 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 81 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 82 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 83 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 84 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 85 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 86 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 87 :  ◯委員(前田 修) 選択 88 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 89 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 90 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 91 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 92 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 93 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 94 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 95 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 96 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 97 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 98 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 99 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 100 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 101 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 102 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 103 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 104 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 105 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 106 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 107 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 108 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 109 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 110 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 111 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 112 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 113 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 114 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 115 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 116 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 117 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 118 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 119 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 120 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 121 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 122 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 123 :  ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 選択 124 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 125 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 126 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 127 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 128 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 129 :  ◯福祉課主幹(颯田義晴) 選択 130 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 131 :  ◯福祉課主幹(颯田義晴) 選択 132 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 133 :  ◯福祉課主幹(颯田義晴) 選択 134 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 135 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 136 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 137 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 138 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 139 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 140 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 141 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 142 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 143 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 144 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 145 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 146 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 147 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 148 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 149 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 150 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 151 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 152 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 153 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 154 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 155 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 156 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 157 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 158 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 159 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 160 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 161 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 162 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 163 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 164 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 165 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 166 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 167 :  ◯看護専門学校副学校長(小笠原順美) 選択 168 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 169 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 170 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 171 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 172 :  ◯委員(前田 修) 選択 173 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 174 :  ◯委員(前田 修) 選択 175 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 176 :  ◯委員(前田 修) 選択 177 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 178 :  ◯委員(前田 修) 選択 179 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 180 :  ◯委員(前田 修) 選択 181 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 182 :  ◯委員(前田 修) 選択 183 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 184 :  ◯委員(前田 修) 選択 185 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 186 :  ◯委員(前田 修) 選択 187 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 188 :  ◯委員(前田 修) 選択 189 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 190 :  ◯委員(前田 修) 選択 191 :  ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 選択 192 :  ◯委員(前田 修) 選択 193 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 194 :  ◯委員(前田 修) 選択 195 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 196 :  ◯委員(前田 修) 選択 197 :  ◯福祉課主幹(颯田義晴) 選択 198 :  ◯委員(前田 修) 選択 199 :  ◯福祉課主幹(颯田義晴) 選択 200 :  ◯委員(前田 修) 選択 201 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 202 :  ◯委員(前田 修) 選択 203 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 204 :  ◯委員(前田 修) 選択 205 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 206 :  ◯委員(前田 修) 選択 207 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 208 :  ◯委員(前田 修) 選択 209 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 210 :  ◯委員(前田 修) 選択 211 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 212 :  ◯委員(前田 修) 選択 213 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 214 :  ◯委員(前田 修) 選択 215 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 216 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 217 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 218 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 219 :  ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 選択 220 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 221 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 222 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 223 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 224 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 225 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 226 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 227 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 228 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 229 :  ◯福祉課長(酒井正樹) 選択 230 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 231 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 232 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 233 :  ◯健康課主幹(磯貝真澄) 選択 234 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 235 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 236 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 237 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 238 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 239 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 240 :  ◯委員(前田 修) 選択 241 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 242 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 243 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 244 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 245 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 246 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 247 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 248 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 249 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 250 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 251 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 252 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 253 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 254 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 255 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 256 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 257 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 258 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 259 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 260 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 261 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 262 :  ◯委員(前田 修) 選択 263 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 264 :  ◯委員(前田 修) 選択 265 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 266 :  ◯委員(前田 修) 選択 267 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 268 :  ◯委員(前田 修) 選択 269 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 270 :  ◯委員(前田 修) 選択 271 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 272 :  ◯委員(前田 修) 選択 273 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 274 :  ◯委員(前田 修) 選択 275 :  ◯市長(中村 健) 選択 276 :  ◯委員(前田 修) 選択 277 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 278 :  ◯委員(前田 修) 選択 279 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 280 :  ◯委員(前田 修) 選択 281 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 282 :  ◯委員(前田 修) 選択 283 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 284 :  ◯委員(前田 修) 選択 285 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 286 :  ◯委員(前田 修) 選択 287 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 288 :  ◯委員(前田 修) 選択 289 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 290 :  ◯委員(前田 修) 選択 291 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 292 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 293 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 294 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 295 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 296 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 297 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 298 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 299 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 300 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 301 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 302 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 303 :  ◯委員外議員(鈴木規子) 選択 304 :  ◯保険年金課長(村松清志) 選択 305 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 306 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 307 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 308 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 309 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 310 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 311 :  ◯委員(前田 修) 選択 312 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 313 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 314 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 315 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 316 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 317 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 318 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 319 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 320 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 321 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 322 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 323 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 324 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 325 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 326 :  ◯委員(前田 修) 選択 327 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 328 :  ◯委員(前田 修) 選択 329 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 330 :  ◯委員(前田 修) 選択 331 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 332 :  ◯委員(前田 修) 選択 333 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 334 :  ◯委員(前田 修) 選択 335 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 336 :  ◯委員(前田 修) 選択 337 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 338 :  ◯委員(前田 修) 選択 339 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 340 :  ◯委員(前田 修) 選択 341 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 342 :  ◯委員(前田 修) 選択 343 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 344 :  ◯委員(前田 修) 選択 345 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 346 :  ◯委員(前田 修) 選択 347 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 348 :  ◯委員(前田 修) 選択 349 :  ◯長寿課主幹(神取 治) 選択 350 :  ◯委員(前田 修) 選択 351 :  ◯長寿課長(西村 拓) 選択 352 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 353 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 354 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 355 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 356 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 357 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 358 :  ◯委員(前田 修) 選択 359 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 360 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 361 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 362 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 363 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 364 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 365 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 366 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 367 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 368 :  ◯委員(前田 修) 選択 369 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 370 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 371 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 372 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 373 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 374 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 375 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 376 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 377 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 378 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 379 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 380 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 381 :  ◯委員(前田 修) 選択 382 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 383 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 384 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 385 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 386 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 387 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 388 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 389 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 390 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 391 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 392 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 393 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 394 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 395 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 396 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 397 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 398 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 399 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 400 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 401 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 402 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 403 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 404 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 405 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 406 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 407 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 408 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 409 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 410 :  ◯委員(前田 修) 選択 411 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 412 :  ◯委員(前田 修) 選択 413 :  ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 選択 414 :  ◯委員(前田 修) 選択 415 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 416 :  ◯委員(前田 修) 選択 417 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 418 :  ◯委員(前田 修) 選択 419 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 420 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 421 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 422 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 423 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 424 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 425 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 426 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 427 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 428 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 429 :  ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 選択 430 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 431 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 432 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 433 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 434 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 435 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 436 :  ◯市民病院管理課長(富田正和) 選択 437 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 438 :  ◯委員(松崎隆治) 選択 439 :  ◯委員(神谷雅章) 選択 440 :  ◯委員(松井晋一郎) 選択 441 :  ◯委員(稲垣正明) 選択 442 :  ◯委員(岡田隆司) 選択 443 :  ◯委員(前田 修) 選択 444 :  ◯委員長(磯部雅弘) 選択 445 :  ◯委員長(磯部雅弘) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1 ◎開会・議事の件について ◯委員長(磯部雅弘) 出席者全員ですので、これより厚生分科会を開会したいと思います。  予算決算委員会におきまして、本分科会に振り分けとなりました案件は、さきの予算決算委員会において承認されました予算決算委員会分科会日程のとおりであります。  お諮りします。本分科会の議事は、お手元に配付しました次第の順序により進めてまいりたいと思います。これにご異議ありませんか。    (「異議なし」の声あり)  ご異議なしと認めます。よって、これより次第の順序により会議を行います。        ───────────────────────── 2 ◯委員長(磯部雅弘) 第1 議案第17号 令和2年度西尾市一般会計補正予算(第12号)本分科会関係分を議題とします。説明を求めます。健康福祉部長。 3 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) ただいま議題となりました議案第17号 令和2年度西尾市一般会計補正予算(第12号)のうち、健康福祉部関係分についてご説明申し上げます。  初めに、歳入予算についてご説明申し上げます。議案書14ページをごらんください。  15款1項2目民生使用料、1節行政財産目的外使用料74万9,000円の減額は、総合福祉センターの喫茶室の事業者が、昨年5月末をもって撤退したことによるもの、16ページ、2節総合福祉センター使用料20万5,000円の減額は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため貸室の利用を休止したことによるものでございます。  18ページ、16款1項1目民生費国庫負担金、1節社会福祉費負担金6,704万4,000円の追加は、保険基盤安定負担金及び障害者自立支援給付費負担金の追加計上でございます。  2項2目民生費国庫補助金、1節社会福祉費補助金22万1,000円の追加は、地域生活支援事業費補助金の減額及び高齢者医療制度円滑運営事業費補助金の確定による追加計上でございます。  3目衛生費国庫補助金、1節保健衛生費補助金246万6,000円の減額は、母子保健衛生費補助金及び疾病予防対策事業費等補助金の確定によるものでございます。  20ページ、17款1項1目民生費県負担金、1節社会福祉費負担金2,636万4,000円の追加は、保険基盤安定負担金及び後期高齢者医療保険基盤安定制度負担金の確定と、障害者自立支援給付費負担金の追加計上でございます。  22ページ、2項2目民生費県補助金、1節社会福祉費補助金24万1,000円の減額は、地域生活支援事業費補助金の減額でございます。  2節福祉医療費補助金5,486万1,000円の減額は、子ども医療費及び後期高齢者福祉医療費について、歳出の減額に伴い補助金も減額するものでございます。  3目衛生費県補助金47万8,000円の追加は、1節医療機関院内感染拡大防止対策事業費補助金の追加計上でございます。
     27ページ、22款5項6目雑入、2節民生費雑入のうち関係分は38万8,000円の減額で、総合福祉センターの喫茶室休業により、電気・水道使用料を減額するものでございます。  3節衛生費雑入のうち関係分は3,900万円の減額で、休日診療・障害者歯科診療所の患者数の減少により、説明欄5行目からの社会保険診療報酬支払基金、愛知県国民健康保険団体連合会の診療報酬及び自己負担金を減額するものでございます。  次に、歳出予算についてご説明申し上げます。42ページをごらんください。  3款1項1目社会福祉総務費、12節委託料53万9,000円の減額は、社会福祉法人指導監査業務委託料の入札により生じた不用額でございます。  3款1項2目障害者福祉費、12節委託料49万4,000円の減額は、障害者による文化芸術活動推進事業委託料の減額、18節負担金、補助及び交付金22万円の減額は、障害者通所施設利用者歯科検診事業費補助金の減額で、いずれも新型コロナウイルス感染症拡大により事業を中止したことによるものでございます。  19節扶助費1億1,677万9,000円の追加につきましては、入浴サービス事業費の減額と、障害福祉サービス費の追加計上でございます。  3目老人福祉費、19節扶助費1,500万円の減額は、養護老人ホーム措置費の減額によるものでございます。  44ページ、4目福祉医療費、19節扶助費1億1,568万7,000円の減額は、子ども医療費及び後期高齢者福祉医療費の減額によるもので、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による受診控えにより、前年度と比較して医療費が大幅に減少したためでございます。  5目福祉センター費は、総合福祉センター使用料と電気・水道使用料の減額による財源更正でございます。  7目後期高齢者医療費、12節委託料396万3,000円の減額は、後期高齢者医療事務支援システムの改修業務委託料の減額によるものでございます。  8目特別会計繰出金、27節繰出金1億2,095万6,000円の追加は、国民健康保険特別会計繰出金の追加と、介護保険特別会計繰出金及び後期高齢者医療特別会計繰出金の減額によるものでございます。  46ページ、4款1項1目保健衛生総務費、1節報酬200万円の減額は、会計年度任用職員報酬の減額によるもの、24節積立金1億円の追加は、西尾市民病院施設等整備基金積立金の計上でございます。  2目予防接種費、12節委託料1,032万7,000円の減額は、A類予防接種業務委託料の減額によるものでございます。  3目母子衛生費、12節委託料1,222万6,000円の減額は、母子健康診査事業の減額によるものでございます。  48ページ、4目成人病対策費は、疾病予防対策事業費等補助金の確定に伴う財源更正でございます。  5目保健センター運営費は、母子保健衛生費補助金の確定に伴う財源更正でございます。  6目診療所費は、医療機関院内感染拡大防止対策事業費補助金の見込みによる財源更正及び10節需用費615万円の減額は、休日診療・障害者歯科診療所における患者数の減少による医薬材料費の減額でございます。  以上、令和2年度西尾市一般会計補正予算健康福祉部関係分の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願いいたします。 4 ◯委員長(磯部雅弘) 説明は終わりました。  なお、質疑は1点ずつお願いいたします。質疑はありませんか。 5 ◯委員(神谷雅章) 歳出の42・43ページ、自立支援給付事業の増額理由と主な事業内容をお願いします。 6 ◯福祉課長(酒井正樹) 自立支援給付事業は、障害者総合支援法に基づき、障害者が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスを提供するもので、主に更生医療の給付、身体機能を補完する補装具の給付、ホームヘルプなど日常生活を支援する介護給付、身体的または社会的なリハビリや就労等を促進する訓練給付等を行っております。  今回の補正は、サービスの利用増加に伴うもので、特にデイサービスに相当する生活介護が前年比約5%、就労支援サービスが前年比約9.5%伸びていることから、増額が必要になったものです。増加の要因としては、ここ数年、就労支援事業所が増加していることや、事業所の努力により障害者の就労意欲が高まり、利用につながっていると考えております。  また、今年度は新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減ったことで、そのかわりとして日中活動の場として就労支援などを利用する頻度が増加したのではないかとも思っております。  以上です。 7 ◯委員(神谷雅章) 続きまして、同じく42・43ページ、養護老人ホーム事業で1,500万円の減額となっております。主な理由と、また養護老人ホーム事業の内容はどのようなものか、お聞きします。 8 ◯長寿課主幹(神取 治) 養護老人ホーム措置費は、65歳以上の高齢者で環境上の理由や経済的な理由によりまして、在宅での生活が困難な方を養護老人ホームに受入れ措置するもので、当初予算にて愛厚ホーム西尾苑の入所者を29名で見込みましたが、21名から25名で入所者が推移したことや、田原市にあります養護盲老人ホーム福寿園の入所者を4人で見込みましたが、3名の入所で推移したため減額するものでございます。  以上でございます。 9 ◯委員(神谷雅章) 再度、確認をさせていただきます。生活困窮者で、単身の老人の方という形でよろしいでしょうか。 10 ◯長寿課主幹(神取 治) 一応、そのような形の方が多くいらっしゃいます。  以上です。 11 ◯委員(神谷雅章) 続きまして44・45ページ、子ども医療費支給事業についてお聞きします。  9,554万9,000円の減額の理由と、また2年度当初の積算内容についてお聞きします。 12 ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 子ども医療費につきましては、3月診療分、5月支払い分から、7月診療分、9月の支払い分までの5カ月間が各月前年対比でおよそ20から30%、額にして1,200万円から約2,400万円ほど下回りました。この主な減額の理由としましては、新型コロナウイルス感染症による外出自粛などの影響と考えております。その後、9月診療分には前年度並みとなり、例年インフルエンザ等で医療費のふえる時期を迎えますので、その後、支払額が増加することを考えておりましたが、実際には新型コロナの第2波、3波と続いたため、当初の見込みから大きく減額補正とさせていただいたものでございます。  また、当初予算の積算についてでございますが、毎年、受給者数の推移や近年の実績等から積算をしております。  以上です。 13 ◯委員(神谷雅章) 減額の主な理由というのは、コロナが外出しないということが主な理由でよろしいでしょうか。 14 ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) はい、お見込みのとおりだと思っております。 15 ◯委員(神谷雅章) 特別会計繰出金について、お聞きします。  44・45ページ、特別会計繰出金について1億7,501万4,000円増額となっておりますが、その理由について。先ほども部長から一部説明がありましたけれども、また詳細について説明をお願いします。 16 ◯保険年金課長(村松清志) 3款1項8目特別会計繰出金のうち、区分1国民健康保険特別会計繰出金について、ご説明申し上げます。  国民健康保険特別会計繰出金の内訳は3種類ございまして、国民健康保険特別会計の繰入金で言うところの1つ目が保険基盤安定繰入金、2つ目が財政安定化支援事業繰入金、3つ目がその他一般会計繰入金でございます。1つ目と2つ目の繰入金につきましては、いわゆる法定繰入金と言われるものでございまして、額の確定により補正増をお願いするものでございます。3つ目の、その他一般会計繰入金につきましては、法定外繰入金と言われるものでございますが、西尾市の政策などを理由とした繰入金でございます。当初予算におきましては計上しておりませんでしたが、歳入歳出の状況により、今年度、財源的に不足が見込まれるため、財政部局と相談いたしまして必要な繰入金を補正予算でお願いするものでございます。  以上でございます。 17 ◯長寿課長(西村 拓) 続きまして、介護保険特別会計繰出金についてでございますが、こちらについては3,036万7,000円の減額となります。その理由は、介護保険特別会計の2款保険給付費の減額補正に伴い、市の負担割合に応じて減額するほか、12月補正予算でご承認いただきました人件費の減額と、介護保険電算システム改修費に対する国庫補助金分を減額するものでございます。  以上です。 18 ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 続きまして、後期高齢者医療特別会計繰出金についてでございますが、この繰出金は後期高齢者の保険料軽減分に充てる保険料基盤安定分で、特別会計に繰り入れた後、広域連合に納付するものでございます。今回は、その額の確定に伴う減額でございます。  以上です。 19 ◯委員(神谷雅章) 続きまして46・47ページ、西尾市民病院の積み立て事業1億円追加補正となっておりますが、現在の積立総額はどのくらいかお聞きします。 20 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 積立金の本年度末の現在高積立総額でございますが、今回補正予算額1億円を含めますと4億48万5,068円でございます。 21 ◯委員(神谷雅章) 引き続きまして48・49ページ、説明欄の妊産婦・乳児健康診査1,000万円の減額をされました。当初予算の計画とどのようか、お聞きします。 22 ◯健康課主幹(磯貝真澄) まず、減額の理由といたしましては、この事業の対象者である妊婦の数が当初より80人減少する見込みであるためです。当初予算の積算の詳細といたしましては、対象者数を1,390人と見込み、1人当たり妊婦健康診査14回、産婦健康診査1回、乳児健康診査2回の計17回に、それぞれの実績の受診率に単価を掛けて積算いたしました。  以上です。 23 ◯委員(神谷雅章) あと1つ、お聞きします。  48・49ページ、先ほど部長からも休日診療所運営事業費615万円の減額は、主に患者数が少なくなりましたということですが、全部コロナなのか、理由としてはどのような減少理由かお聞きします。 24 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 当初見込み5,300人の患者数を見込んでおりましたけれども、今年度3月までの見込みで約1,000人ということになる予定です。主な要因といたしましては、やはりコロナウイルスの関係で患者数が減った、皆さん手洗い等の関係で、インフルエンザの患者も大分減ったというようなことが大きな要因だと考えております。 25 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第17号中、本分科会関係分について、表決態度等ご意見を伺いたいと思います。 26 ◯委員(松崎隆治) 特に問題があるところはないと感じますので、可とすべきだと思います。  以上です。 27 ◯委員(神谷雅章) 私も、今質疑をさせていただきまして、特に問題はないと思います。 28 ◯委員(松井晋一郎) 私も、問題はないと思います。 29 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 30 ◯委員(岡田隆司) 問題ないと思います。 31 ◯委員(前田 修) 特にありません。 32 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 33 ◯委員長(磯部雅弘) 第2 議案第18号 令和2年度西尾市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部次長。 34 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 特にございません。よろしくお願いいたします。 35 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。    (「なし」の声あり)  別に質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第18号について、表決態度等ご意見を伺います。 36 ◯委員(松崎隆治) 特に問題があるところはないと考えますので、可とすべきだと思います。  以上です。 37 ◯委員(神谷雅章) 私も、同じく問題はないと思いますので、いいと思います。 38 ◯委員(松井晋一郎) 私も、問題はないと思います。 39 ◯委員(稲垣正明) 私も同じです。 40 ◯委員(岡田隆司) 同様です。 41 ◯委員(前田 修) 特にありません。 42 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 43 ◯委員長(磯部雅弘) 第3 議案第19号 令和2年度西尾市介護保険特別会計補正予算(第3号)を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部長。 44 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 特にございません。よろしくお願いいたします。 45 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。 46 ◯委員(神谷雅章) 歳出の8ページ・9ページ、居宅介護サービス費負担金が1億円の減額となっております。先日、見込み減と言われました。当初の算定時期に関して、積算内容と見込み減のご説明をください。 47 ◯長寿課長(西村 拓) 居宅介護サービス費負担金の当初予算算定時でございますが、増加要因として、高齢化に伴う要介護認定者の増加、そのほか消費税増税に伴う介護報酬の影響等を勘案し、前年度と比べまして1.9%ほどの増を見込んでおりましたが、実績見込額と予算額に開きがございましたので、不用額を減らすために減額をするものでございます。  以上です。 48 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第19号について、表決態度等ご意見を伺います。 49 ◯委員(松崎隆治) 特に問題ないと考えますので、可とすべきだと思います。  以上です。 50 ◯委員(神谷雅章) ただいま質疑をさせていただきましたので、別にいいと思います。 51 ◯委員(松井晋一郎) 特に問題はないと思います。 52 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 53 ◯委員(岡田隆司) 同様です。 54 ◯委員(前田 修) 特にありません。
    55 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 56 ◯委員長(磯部雅弘) 第4 議案第20号 令和2年度西尾市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部次長。 57 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 特にございません。よろしくお願いいたします。 58 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。    (「なし」の声あり)  別に質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第20号について、表決態度等ご意見を伺います。 59 ◯委員(松崎隆治) 特に問題ないと考えますので、可とすべきだと思います。  以上です。 60 ◯委員(神谷雅章) 私も同じで、特に問題ないと思います。 61 ◯委員(松井晋一郎) 特に問題はないと思います。 62 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 63 ◯委員(岡田隆司) 同様です。 64 ◯委員(前田 修) 特にありません。 65 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 66 ◯委員長(磯部雅弘) 第5 議案第21号 令和2年度西尾市佐久島診療所事業特別会計補正予算(第2号)を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部次長。 67 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 特にございません。よろしくお願いいたします。 68 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。    (「なし」の声あり)  別に質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第21号について、表決態度等ご意見を伺います。 69 ◯委員(松崎隆治) 特に問題ないと思いますので、可とすべきだと思います。  以上です。 70 ◯委員(神谷雅章) 私も同じで、問題はないと思います。 71 ◯委員(松井晋一郎) 特に問題はないと思います。 72 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 73 ◯委員(岡田隆司) 同じです。 74 ◯委員(前田 修) 特にないです。 75 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 76 ◯委員長(磯部雅弘) 第6 議案第22号 令和2年度西尾市病院事業会計補正予算(第2号)を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。市民病院事務部長。 77 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 特にございません。よろしくお願いいたします。 78 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。 79 ◯委員(前田 修) 令和2年度のコロナ禍において市民病院事業の会計は、コロナの影響でざっくりどれほどの影響を受けたのか、収益減となったのかお伺いしたいと思うんですが、あわせて歳入に国、県の補助金もありますけれども、そういった損失補填のような補助金というのがあるかどうか、お聞きをしたいと思います。 80 ◯市民病院管理課長(富田正和) 今年度の経営成績の状況ですけれども、1月末時点の経営成績は、医業収益で3億9,000万円ほど減収をしております。  一方で、9月補正になりますけれども、市の方から3億円の繰り出しの方をいただいております。また、3億3,000万円ほどになりますけれども、国の方からコロナ対応の補助金の方をいただいておりますので、経営成績といたしましては、昨年度よりも赤字は2億円ほど改善するような格好になっております。  以上でございます。 81 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第22号について、表決態度等ご意見を伺います。 82 ◯委員(松崎隆治) 可とすべきだと思います。  以上です。 83 ◯委員(神谷雅章) 問題ないと思います。 84 ◯委員(松井晋一郎) 特に問題はないと思います。 85 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 86 ◯委員(岡田隆司) 同じです。 87 ◯委員(前田 修) 特にないです。 88 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。  この際、暫時休憩します。                             午前10時50分 休憩                             ─────────                             午前11時00分 再開 89 ◯委員長(磯部雅弘) 休憩前に引き続き会議を開きます。  第7 議案第25号 令和3年度西尾市一般会計予算本分科会関係分を議題とします。説明を求めます。健康福祉部長。 90 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) ただいま議題となりました議案第25号 令和3年度西尾市一般会計予算のうち、健康福祉部関係分についてご説明申し上げます。  初めに、歳入予算についてご説明申し上げますので26ページをごらんください。  14款1項1目民生費負担金のうち関係分は、1節社会福祉費負担金990万3,000円で、老人保護措置費(養護分)などを計上しております。  28ページ、15款1項2目民生使用料のうち関係分は26万9,000円で、1節行政財産目的外使用料のうち、総合福祉センターをはじめ7件の目的外使用料、2節総合福祉センター使用料及び3節いきいきセンター使用料を計上しております。  3目衛生使用料のうち関係分は2,202万3,000円で、1節行政財産目的外使用料のうち看護専門学校及び吉良保健センターの目的外使用料、31ページ、2節看護専門学校使用料の入学金及び授業料を計上しております。  38ページ、2項2目衛生手数料のうち関係分は、1節看護専門学校手数料110万円で、受験料を計上しております。  42ページ、16款1項1目民生費国庫負担金のうち関係分は24億38万円で、1節社会福祉費負担金12億2,816万9,000円は、障害者自立支援給付費負担金などの6件の負担金、2節児童福祉費負担金のうち、45ページ、説明欄2行目、障害児施設措置費(給付費等)負担金3億2,013万3,000円、3節生活保護費等負担金8億5,207万8,000円を計上しております。  なお、障害児施設措置費(給付費等)負担金については、令和3年度より子育て支援課から福祉課へ移管されるものであり、後ほどご説明する県費負担金も同様でございます。  2項2目民生費国庫補助金のうち関係分は6,004万1,000円で、1節社会福祉費補助金5,438万3,000円及び3節生活保護費等補助金565万8,000円を計上しております。  3目衛生費国庫補助金のうち関係分は、1節保健衛生費補助金1,865万8,000円で、感染症予防事業費等補助金などを計上しております。  46ページ、3項2目民生費委託金のうち関係分は、1節社会福祉費委託金2,047万9,000円で、国民年金事務委託金を計上しております。  48ページ、17款1項1目民生費県負担金のうち関係分は13億4,083万1,000円で、1節社会福祉費負担金11億5,326万7,000円は、障害者自立支援給付費負担金など7件の負担金、2節児童福祉費負担金のうち、説明欄4行目、障害児施設措置費(給付費等)負担金1億6,006万6,000円、3節生活保護費負担金2,749万8,000円を計上しております。  2目衛生費県負担金2万7,000円は、予防接種事故対策費負担(補助)金を計上しております。  50ページ、2項2目民生費県補助金のうち関係分は5億8,745万3,000円で、1節社会福祉費補助金4,550万2,000円は、説明欄、地域生活支援事業費補助金など11件の補助金の計上、2節福祉医療費補助金5億4,024万6,000円は、障害者医療費補助金など10件の補助金の計上、53ページ、4節生活保護費等補助金170万5,000円を計上しております。  52ページ、3目衛生費県補助金のうち関係分は545万2,000円で、1節保健衛生費補助金のうち説明欄、一般不妊治療費補助金、健康増進事業費補助金、愛知県地域自殺対策強化事業費補助金及び風しんワクチン接種事業費補助金を計上しております。  56ページ、3項2目民生費委託金のうち関係分は19万9,000円で、1節社会福祉費委託金8万5,000円、3節生活保護費等委託金11万2,000円、4節統計調査費委託金2,000円を計上しております。  58ページ、18款1項1目財産貸付収入のうち関係分は16万6,000円で、電柱などの設置による土地貸付収入8,000円と、自動販売機設置による建物貸付収入15万8,000円を計上しております。  2目利子及び配当金のうち関係分は87万8,000円で、説明欄5行目、地域福祉基金積立金利子収入及び下から2行目、西尾市民病院施設等整備基金積立金利子収入を計上しております。  60ページ、19款1項3目民生費寄附金のうち関係分は、1節社会福祉費寄附金6,094万2,000円、4目衛生費寄附金のうち関係分は1,713万7,000円で、説明欄1行目、市民病院に対する指定寄附金を計上しております。  62ページ、20款1項2目地域福祉基金繰入金5,697万1,000円は、地域福祉事業に充当するため計上しております。  64ページ、22款3項1目民生費貸付金元利収入4,142万8,000円は、西尾市地域総合整備資金貸付金の計上、2目衛生費貸付金元利収入1億379万円は、市民病院運営費長期貸付金、西尾市地域総合整備資金貸付金の計上、4項1目民生費受託事業収入5,831万8,000円は、後期高齢者医療広域連合健診事業受託金を計上しております。  66ページ、5項4目納付金1億5,392万5,000円は、福祉医療の高額医療費納付金などを計上しております。  69ページ、6目2節民生費雑入のうち関係分は1,520万3,000円で、71ページ、説明欄9行目、後期高齢者医療広域連合派遣職員負担金など10件の計上、3節衛生費雑入のうち関係分は1億22万円で、説明欄7行目、看護専門学校運営費負担金、73ページ、説明欄5行目、社会保険診療報酬支払基金休日診療・障害者歯科診療所診療収入、説明欄下から3行目、西尾市民げんきプラザ介護予防事業負担金、その下の病院群輪番制病院運営費負担金2,516万7,000円など14件を計上しております。  次に、歳出予算についてご説明申し上げますので152ページをごらんください。  3款1項1目社会福祉総務費は3億2,047万5,000円で、一般職員16人分の人件費のほか、主に説明欄3社会福祉協議会助成事業1億2,569万4,000円を計上しております。  154ページ、2目障害者福祉費25億5,674万6,000円は、障害者の福祉の増進を図るための経費で、主に説明欄2福祉手当等支給事業2億9,656万8,000円、説明欄3障害者自立支援事業22億4,925万円を計上しております。  160ページ、3目老人福祉費は3億6,230万8,000円で、一般職員4人分の人件費のほか、高齢者福祉の増進を図るための経費で、主に161ページ、説明欄3高齢者生活支援事業3,938万2,000円、説明欄4敬老事業3,165万8,000円、163ページ、(8)高齢者能力活用推進事業5,092万2,000円、説明欄6養護老人ホーム事業7,153万8,000円、説明欄9老人福祉センター運営事業5,500万2,000円を計上しております。  166ページ、4目福祉医療費は18億7,038万3,000円で、一般職員5人分の人件費のほか、主に説明欄3障害者医療費支給事業2億9,860万6,000円をはじめ、6件の医療費支給事業を計上しております。  168ページ、5目福祉センター費は9,466万4,000円で、主に説明欄1総合福祉センター運営委員の人件費、説明欄2総合福祉センター管理事業費及び説明欄3いきいきセンター管理事業費を計上しております。  170ページ、6目国民年金事務費は4,705万4,000円で、一般職員5人分の人件費のほか、主に説明欄2国民年金事務を計上しております。  7目後期高齢者医療費は15億5,178万8,000円で、一般職員7人分の人件費のほか、主に説明欄4広域連合負担金13億9,100万8,000円を計上しております。  172ページ、8目特別会計繰出金は31億2,193万円で、説明欄に記載された国民健康保険特別会計、介護保険特別会計及び後期高齢者医療特別会計への繰出金でございます。  174ページ、2項1目児童福祉総務費のうち関係分は、説明欄11障害児通所支援事業5億5,735万7,000円を計上しております。この事業は、令和3年度より子育て支援課から福祉課へ移管されるものでございます。  188ページ、3項1目生活保護等総務費は1億8,099万4,000円で、一般職員12人分の人件費のほか、主に説明欄2生活保護等総務事務1,063万4,000円、説明欄3民生委員活動事業2,944万9,000円を計上しております。  190ページ、2目扶助費は11億420万1,000円で、主に説明欄1生活保護事業10億6,383万円、説明欄2保護施設事務3,019万2,000円を計上しております。  192ページ、4款1項1目保健衛生総務費は3億3,214万8,000円で、一般職員31人分と会計年度任用職員29人分の人件費などで2億6,917万9,000円のほか、主に説明欄3在宅当番医制運営事業421万9,000円、説明欄4各種団体等補助事業900万円、説明欄5病院群輪番制病院運営事業3,313万3,000円、説明欄7救護所整備事業687万3,000円、説明欄9感染症対策事業890万2,000を計上しております。  194ページ、2目予防接種費は5億3,952万8,000円で、定期予防接種のほか、任意予防接種である高齢者肺炎球菌予防接種の助成費用などを計上しております。
     196ページ、3目母子衛生費は2億3,090万4,000円で、主に説明欄1母子訪問指導事業354万9,000円、説明欄4母子健康診査事業1億9,041万5,000円、説明欄5不妊治療費助成事業2,981万5,000円、説明欄7産後ケア事業278万5,000円を計上しております。  198ページ、4目成人保健費2億889万5,000円は、会計年度任用職員3人分の人件費335万7,000円のほか、主に説明欄2健康診査事業1億5,938万1,000円、説明欄3成人健康事業206万7,000円、説明欄6西尾市民げんきプラザ運営事業4,343万8,000円を計上しております。  200ページ、5目保健センター運営費4,751万1,000円は、主に西尾、吉良の保健センターの維持管理事業費を計上しております。  202ページ、6目診療所費7,132万3,000円は、会計年度任用職員20人の人件費などで659万2,000円のほか、説明欄2休日診療所運営事業4,259万3,000円、説明欄3障害者歯科診療所運営事業2,213万8,000円を計上しております。  204ページ、7目看護専門学校費1億8,462万6,000円は、一般職員16人分の人件費のほか、主に説明欄4看護専門学校教育活動事業1,951万円を計上しております。  208ページ、8目特別会計支出金は20億631万4,000円で、説明欄1市民病院事業会計繰出事業19億9,482万7,000円と、説明欄2佐久島診療所事業特別会計繰出事業1,148万7,000円を計上しております。  以上、令和3年度西尾市一般会計予算健康福祉部関係分の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願いいたします。 91 ◯委員長(磯部雅弘) 説明は終わりました。  なお、質疑は1点ずつお願いします。質疑はありませんか。 92 ◯委員(稲垣正明) 163ページ、3款1項3目老人福祉費ですけれども、説明欄12の生活支援ハウス運営事業の事業内容をお尋ねします。 93 ◯長寿課主幹(神取 治) 生活支援ハウス運営事業は、家族による援助を受けることが困難で、西尾市内に3カ月以上住所を有し、60歳以上の一人暮らしまたは60歳以上の夫婦のみの世帯の方で、独立して生活することに不安がある方を対象に、緊急かつ一時的に特別養護老人ホームレジデンス宮崎内の生活支援ハウスにて、生活する場所を提供するもので、定員は7名となっております。  以上でございます。 94 ◯委員(稲垣正明) これは、年間にすると何人ぐらいになるんでしょうか。 95 ◯長寿課主幹(神取 治) 今年度につきましては今のところ1名で、その前の元年につきましては2名の方を一時的に生活の場所を提供しております。  以上です。 96 ◯委員(稲垣正明) 2点目ですけれども193ページ、4款1項1目保健衛生総務費、説明欄7の救護所整備事業の内容をお尋ねします。 97 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 救護所整備事業は、市内10カ所にあります救護所に配備する災害用医療資材を点検し、使用期限が切れるものは入れ替えし、災害への備えをするものでございます。  令和3年度の予算687万3,000円の概要といたしましては、10節医薬材料費として、医科資材9セットのうち使用期限が切れるものの入替え分として398万7,000円、また歯科資材6セットのうち使用期限が切れるものの入替え分として221万8,000円でございます。また、そのほか、12節その他委託料といたしまして、自動蘇生器の保守点検業務委託料が66万7,000円となっております。 98 ◯委員(神谷雅章) 158・159ページ、3款1項2目19節、6の自動車改造費の積算と支給条件の詳細。また、令和2年度の実績、支給内容はどのようかお伺いします。 99 ◯福祉課長(酒井正樹) 自動車改造費助成事業の積算は、1件上限10万円の7件分で70万円を計上しております。支給条件は、身体障害者で上肢、下肢、体幹に障害のある方で、就労などのため自動車のハンドル、ブレーキ、アクセルなどを改造する必要がある場合に10万円を上限として助成するものです。  なお、所得制限を設けていることと、運転免許証に条件が記載されていることが必要となっております。  次に、今年度の支給件数につきましては、1月末現在で3件となっております。  以上です。 100 ◯委員(神谷雅章) 同じく158・159ページ、障害福祉サービス費でお伺いします。  令和3年度が18億9,410万4,000円で、令和2年度の当初予算に比較すると4,705万1,000円の増となっております。先ほどの3月補正では1億1,839万2,000円の増額となっておりますが、ここの中で当初予算が4,700万円、補正が1億円ということですが、その理由としてどのようかお伺いします。 101 ◯福祉課長(酒井正樹) 非常にありていで申し上げると、予算査定でそこまでいただけなかったということですが、障害福祉サービス費につきましては年々増加傾向にありますが、利用者の状況にも左右され不確定な部分もあります。また、当初予算策定時は約半年間の実績しか把握できないため、翌年度分を十分に見込めない場合もあります。加えて、来年度は市全体で深刻な財源不足が想定される中、より厳しい精査を求められた予算査定の結果になっております。今年度、大幅な補正をしていることからすれば、来年度も予算不足が生じることを想定しておりまして、状況に応じて補正予算などの対応も必要になっていると思っております。  以上です。 102 ◯委員(神谷雅章) 160・161ページ、説明欄の4番に敬老事業とあります。敬老会開催補助金371万2,000円が計上されておりますが、年々この補助金が減額をされております。合併して10年になります。昔の話をしては駄目なんですが、吉良地区、幡豆地区、一色地区のときの敬老会の事業とかなり予算が下がってきて、今、活動もやれなくなってきている。一番初めは、こういう予算でやってきましたが、徐々に下げられてきて、そういう形で年齢も75、80と上げてきていると思います。何が言いたいかというと、なぜこうやって下げるんだと、もう少し今までの先輩たちのこういう会もいいと思いますので、減額してきた理由と旧3町、一色、吉良、幡豆の敬老会の費用はどれだけだったかという比較ができればご回答ください。 103 ◯長寿課主幹(神取 治) 敬老会の補助金につきましては、平成30年2月に西尾市行財政改革推進計画第5次実行計画におきまして、対象年齢を引き上げることが決定しております。緩和措置としまして、議員おっしゃるとおり令和元年度から事業対象年齢を段階的に引き上げ、見直しを行っております。77歳以上であった対象年齢を80歳まで引き上げ、令和3年度は引き上げの最終年となります。これに伴い、対象者が令和2年で1万6,640人でしたが、令和3年度は1万5,040人となり、1,170人減少いたします。そういうことですので、補助金の方も減額するということでございます。  それから、3町の比較につきましては、文書の保存期限の方が過ぎておりまして、文書がございませんので比較できません。  以上でございます。 104 ◯委員(神谷雅章) 何が言いたいかというと、来年は75歳になるので敬老会でみんなの仲間になって楽しくやれるなと思ったら80歳になっていくと。やはり、そういう形で地域で楽しみにしている方が見えるんですよ。ですから、できればそのままの年齢で統一して、予算がないから歳を上げていけば該当者は少なくなるから、予算を下げることができるという考えはちょっと変えていただきたいというのが1つあります。  それと、合併してから行事をやっている敬老会は、ただお菓子を配っているだけの敬老会という差別をされていると思いますが、その基準についてご説明ください。 105 ◯長寿課主幹(神取 治) 敬老会をやっている団体につきまして、25団体中、60%ぐらいがやっている形になっております。そういった団体につきましては、敬老会自体をやりますよということでうちの方で申請をもらいまして、それを見させていただいて補助金の方を出させていただいているということでございます。  以上です。 106 ◯委員(神谷雅章) 続きまして160・161ページ、説明欄、老人クラブ補助事業費851万円について、これも年々減額となっております。理由と、御存じかと思うんですが、近年、地域の老人クラブがどんどん解散される地域がふえてきております。できれば市としても、こういうクラブが解散しないように活性化を続けていただけるような、市として存続できるような施策を今後検討できないかお伺いします。 107 ◯長寿課主幹(神取 治) 老人クラブ補助事業費は、要綱に基づきまして活動しているクラブ数及び会員数に応じまして積算するため、クラブ数の減少によりまして事業費も減少してまいります。  高齢者の就労につきましては、令和3年4月に高齢者雇用安定法が改正され、雇用者への65歳までの雇用義務とあわせて70歳までの就労努力義務となり、元気な高齢者が働きやすくなりました。また、老人という言葉に抵抗を感じる自主的なサークル活動に参加している方などが、入会に至らないのが要因ではないかと思われます。しかし、老人クラブは高齢者同士の交流を深め、健康づくりやボランティア活動などにより、地域を豊かにする活動を行っております。入会の促進に向けまして市としましても、広報での周知や地域包括支援センターへの会議へ出向き、事務局職員からの呼びかけを依頼しております。老人クラブ連合会におきましては、75歳以下の会員により青年部を立ち上げ、愛称を「西尾ゆうあいクラブ」としてイメージアップを図ったり、会員以外の方が参加する会を催しまして、そういった会を催した場合につきましては、新規加入促進事業としまして補助をするなど、会員をふやす努力の方に努めております。 108 ◯委員(神谷雅章) 何が言いたいかというのは、地域のお祭りなどでも老人クラブの方がすごく力になるんですよね。まちおこしも、後輩にいろいろなご指導をしていただく、その人たちの集いも解散すれば集まる機会が少なくなったりしますし、いろいろな点で、また今後、市として何らかの施策をお願いさせていただきたいと思います。  続きまして162・163ページ、3款1項3目12節、3番の公共施設再配置施設整備委託料(サービス対価として横須賀老人憩の家ホール棟)1,519万5,000円の詳細についてお伺いします。 109 ◯長寿課主幹(神取 治) 施設整備費の1,519万5,000円につきましては、平成27年3月31日付業務要求水準書に基づく横須賀老人憩の家ホール棟の解体にかかる業務委託料でございます。委託料の内容としましては、概算見積りとしまして工事費が1,362万5,000円、工事管理費が44万9,000円、設計費が68万2,000円、アスベスト調査費43万9,000円となっております。工期につきましては、令和3年9月1日に設計着手、12月1日に工事着手を予定しております。町内会の要望も可能な限り応じてまいりたいと考えております。  以上でございます。 110 ◯委員(神谷雅章) 公共施設再配置ですので、今後の跡地の利活用についてはどのように考えておられますか。 111 ◯長寿課主幹(神取 治) 跡地につきましては、更地になるものですから、草が生えないように整備をしてまいりたいというふうに今のところ考えております。  以上です。 112 ◯委員(神谷雅章) 平地になりますので何らかの利活用ができるように、また考えていただきたいと思っております。  続きまして、同じく162・163ページ、3款1項3目12節、説明欄9老人福祉センター運営費5,500万2,000円の当初予算となっておりますが、令和2年度の予算として1,860万2,000円となっているが、増額理由として何を挙げられるのかお伺いします。 113 ◯長寿課主幹(神取 治) 老人福祉センター運営事業費の増額でございますが、一色老人福祉センターの改修実施設計業務委託料及び改修工事費の3,651万円でございます。工事の内容につきましては、故障しました空調機器や更新時期を過ぎた高圧設備ボイラーの改修、及び老朽化した2階の大広間を改修するものでございます。  以上でございます。 114 ◯委員(神谷雅章) 続きまして164・165ページ、3款1項3目12節、59の配食サービス業務委託料についてお聞きします。  令和3年度は1,459万1,000円でありますが、200万円ほど今回は増となっていますが、その理由と積算根拠、そして令和2年度の実績をお伺いします。 115 ◯長寿課主幹(神取 治) 配食サービス事業委託料につきましては、令和元年度申請者375名、利用食数4万8,461食、令和3年1月末申請者430名、利用食数4万7,277食の利用実績がございました。また、令和2年度の実績から17%の上昇を見込みまして5万8,364食、1,451万円の計上をいたしております。  以上でございます。 116 ◯委員(神谷雅章) 続きまして166・167ページ、3款1項3目19節、17の高齢者タクシー利用支援助成金904万5,000円についてお聞きします。  年々の利用状況についてどのようか、お伺いします。 117 ◯長寿課主幹(神取 治) 高齢者タクシー利用事業の実績につきましては、平成30年度交付者数488人、利用枚数1万1,368枚、令和元年度交付者数604人、利用枚数1万4,331枚、令和3年1月末交付者数632人、利用枚数1万475枚となっております。  以上でございます。 118 ◯委員(神谷雅章) ちょっとお聞きしたいんですが、今、交付者が488人で1万枚利用ということですけれども、ある程度の少数の人に限られているのかなと。 119 ◯長寿課主幹(神取 治) 利用人数の方につきましては、毎年、毎年ふえております。今のところ3月末では632人と、人数的には多くの申請が出ておりまして、利用券だけは出してあるんですけれども利用がないということで、まだ1万何枚しか使っていないということでございます。  以上でございます。 120 ◯委員(神谷雅章) 僕が言いたいのは500人で1万枚なので、もっと幅広い人が使えるような告知というか、そういうことができないのかなと思うんですが。 121 ◯長寿課主幹(神取 治) タクシーの利用につきましては要綱がございまして、全世帯の方が75歳以上だとか、あと所得段階が1段階から7段階までと要件が決まっておりますので、その要件に合う方のみ利用できるということになっております。  以上でございます。 122 ◯委員(神谷雅章) 同じく166・167ページ、3款1項4目19節、5子ども医療費支給事業費についてお聞きします。  先ほどの補正予算で9,554万9,000円の減額となっておりますが、令和2年度当初予算と変わりがないですけれども、その理由としてどのようかお伺いします。 123 ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) 子ども医療費の当初予算の積算については先ほど申し上げたとおりで、過去の実績等をもとに算出しておりますが、今年度については新型コロナの影響という特殊な事情がございまして、大きな補正とさせていただいています。今年度の秋ごろには前年並みの支給額に一旦戻ったこともあり、必要な医療費の支給でございますので、新型コロナも収束に向かうものとして来年度の予算は通常の積算といたしました。  なお、近隣に確認したところ、近隣6市1町も同様に例年どおりの積算をしたと聞いております。  以上でございます。 124 ◯委員(神谷雅章) 続きまして168・169ページ、総合福祉センター指定管理料6,189万6,000円についてお聞きします。  令和2年度と比較して1,192万4,000円減額となっております。主な理由は何か。また、この総合福祉センターの管理を行っているのはどこかお伺いします。 125 ◯福祉課長(酒井正樹) 減額の主な理由としましては、来年度から設備の保守点検など、維持管理業務の一部が公共施設再配置第1次プロジェクト事業に移行することによるものです。PFIの08事業開始当時は、まだ福祉センターは指定管理業務が継続中でありましたため、指定管理者の更新時にあわせて移行することが計画をされておりました。  なお、指定管理業務は、西尾市社会福祉協議会が行っております。  以上です。 126 ◯委員(神谷雅章) もう一度、確認します。PFI事業になるから安くなるということでよろしいですか。 127 ◯福祉課長(酒井正樹) PFIの方に維持管理業務が移行しますので、総合福祉センターの指定管理料としては減額ですが、その分、08事業の方に金額が入っております。 128 ◯委員(神谷雅章) 続けて190・191ページ、3款3項1目19節の7で、住居確保給付金3,068万3,000円の積算根拠と事業内容をお聞きします。また、令和2年度の当初90万6,000円と大きく予算が違いますが、その理由はなぜかお伺いします。 129 ◯福祉課主幹(颯田義晴) 住居確保給付金は、離職や廃業等などにより住居を失った、またはそのおそれのある収入等が一定水準以下の生活に困窮した方に対して、安定的に就労活動を行うことができるよう、期間を定めて家賃相当額を家主等へ支給するものです。積算根拠といたしましては、コロナ禍を踏まえ、令和2年度の現計予算額3,094万1,000円とほぼ同額と見込んで、3,068万3,000円を積算しております。令和2年度当初予算編成時では、コロナ禍の影響が出ておりませんでしたので、平成30年度の決算額42万6,900円、対象世帯が4世帯、延べ12カ月分の支給ということを参考として積算しておりました。  以上でございます。 130 ◯委員(神谷雅章) 今、令和2年度の現行予算もお聞きしました。令和2年度の給付された実績、主な内容というのは何かお伺いします。 131 ◯福祉課主幹(颯田義晴) 令和2年度の支給実績といたしましては、令和3年2月末現在の住居確保給付金の決定件数157件で、予算執行状況では支出負担行為決議額ベースで2,225万5,500円、執行率72%となっております。  以上でございます。 132 ◯委員(神谷雅章) 同じく190・191ページ、3款3項2目19節、説明1生活保護事業費についてお伺いします。  令和2年度当初と比較して1億376万4,000円の増額となっていますが、コロナの影響にて生活保護を受けられた世帯があるのか。また、今後、コロナの影響で生活保護を受けられて、また景気等も安定し、生活も安定したときの市としての対応はどのように考えているか、お伺いします。 133 ◯福祉課主幹(颯田義晴) 生活保護事業における生活保護世帯の状況でございますが、コロナ禍の影響もあり、令和3年3月1日現在の世帯数は482世帯で、前年度の令和2年3月1日の441世帯に対して41世帯、9.3%の増でございます。過去の4月1日現在での生活保護世帯の推移におきましても、平成30年が417世帯、平成31年が423世帯、令和2年が445世帯と増加傾向となっております。  これらの状況を勘案いたしまして、令和3年度の生活保護事業費を10億6,383万円と積算し、前年度との比較で1億376万4,000円の増となりました。また、令和2年度の2月末までに生活保護開始となった92世帯のうち、コロナによる影響で生活保護になった世帯は18世帯、率にして19.6%となっており、令和3年度も引き続き生活保護受給世帯は増加してくると見込んでおります。  最後に、景気の安定に伴い就労が可能となり、増収となる世帯がふえ、生活保護費の支給額の減額や保護廃止となるケースもふえてくると見込んでおりますので、景気がよくなった場合、生活保護受給中は収入の状況を申告していただくことになっておりますので、生活保護費は厚生労働大臣が定める基準に基づく最低生活費から、就労収入や年金などの収入を引いた額を支給しております。また、その収入金額が最低生活費の基準を上回る場合は保護廃止となりますので、対応につきましては適切に対応してまいります。  以上でございます。 134 ◯委員(神谷雅章) 194・195ページ、4款1項1目19節の1、毎年あるんですが、妊婦タクシー料金助成金の積算根拠と令和2年度の利用状況をお聞きします。 135 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 積算根拠につきましては、妊婦相談時に確認しております「支援者が4人以上いる」と答えた方を除いた人数、600人を積算根拠としております。この人数は、母子健康手帳交付者数の約半数となっております。また、活用状況につきましては、この事業は令和2年12月18日より開始しており、令和3年2月末現在で1件の実績となっております。 136 ◯委員(神谷雅章) 続きまして198・199ページ、4款1項4目12節の10、説明欄2の4の歯周疾患検診1,008万5,000円ですが、この検診の該当基準というのが何歳以上でどのようか。また、このような検診があるという告知方法はどのように行っているのか、お伺いします。 137 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 歯周疾患検診の対象者でございますけれども、西尾市在住の20歳以上の市民の方でございます。西尾市歯科医師会に所属する歯科医院で年に1回、歯科検診を無料で受けることができることとなっております。  告知の方法でございますが、ホームページや広報、LINEでの配信を行っているほか、節目年齢を迎える20、30、40、50、60、70及び76歳の方には受診勧奨として案内はがきを送付しております。また、3歳児健診の対象の母親にも受診勧奨のはがきを手渡しし、説明を行って周知に努めているところでございます。 138 ◯委員(神谷雅章) いろいろな告知をされておりますけれども、2年度現在でどのぐらいの実績があるか、わかりませんか。 139 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) すみません、ちょっと今データを持ち合わせておりません。 140 ◯委員(神谷雅章) 最後に1つ、4款1項4目12節、20健康管理システム保守業務委託料が259万5,000円であるが、令和2年度に比べ大幅に増加しておりますけれども、要因はどのようかお伺いします。 141 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) この委託料につきましては、西尾市民げんきプラザで利用している健康管理システムの保守点検業務委託でございます。健康管理システムは、開設当初、平成29年3月から令和4年2月までの長期契約で行っておりますが、この令和4年3月からの更新でシステムが変更した場合、データの移行費約190万円が必要となることから、これらの経費を見込んだことが主な増額の要因でございます。 142 ◯委員(神谷雅章) 確認なんですけれども、令和3年4月からで、令和4年3月にシステム変更をされるかわからないということで、これだけの百五十何万円を計上したということになるんですか。 143 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) そういったことでございます。 144 ◯委員(神谷雅章) 確実なことですか。 145 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 変更した場合、これだけ最高でかかるということでございます。
    146 ◯委員(松崎隆治) 1点、確認からいきます。先ほど神谷議員の中で、160・161ページ、3款1項3目の敬老事業の補助金ですけれども、令和3年度も開催した場合、1人400円の補助金でいいのかどうか確認しておきます。 147 ◯長寿課主幹(神取 治) 1人当たり400円でございます。  以上でございます。 148 ◯委員(松崎隆治) では、続いて4款の方にいきます。主要事業の概要の30ページ、新生児聴覚検査事業の件で、その見込みについて伺いたいと思います。 149 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 見込みでございますが、令和元年度は94.5%の新生児の方が検査を受けておられます。検査費用を補助することで、令和3年度は98%を見込んでおります。 150 ◯委員(松崎隆治) 再質疑ですけれども、出生児全員が検査を受けられるように予定されているということだったんですけれども、例えば市民の方で里帰り出産など、市外の病院で出産された方も補助の対象になるのか、どのように周知されるのか伺いたいと思います。 151 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 愛知県内の医療機関においても、同様に新生児聴覚検査を受けられるように県医師会とも契約を締結する予定となっております。また、県外の医療機関で受けられた場合は、妊産婦・乳幼児健康診査と同様に償還払いにて対応をして、全ての方が補助を受けていただけるようになっております。周知につきましては、妊婦相談、母子健康手帳を交付するときにお一人お一人に説明してまいりたいと思っております。 152 ◯委員(松崎隆治) 続いて、予算書の196・197ページ、4款1項3目の3母子健康相談事業について、令和2年度の相談件数と令和3年度の見込みを伺います。 153 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 母子健康相談事業ですけれども、妊婦相談や1歳児の育児相談など、妊娠期から就園前までの乳幼児期の子育てをする方への相談事業を実施しております。令和2年度の相談件数は、令和3年2月末現在で延べ1,810件でございます。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言下においては事業を中止したこともあり、相談件数は例年よりも減少しております。令和3年度につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めながら継続開催し、加えてオンラインによる相談も対応してまいりますので、相談件数は延べ2,800件ほどを見込んでおります。 154 ◯委員(松崎隆治) 相談に対して、どのような対応をとったのかということを、もし具体的な例があれば伺いたいんですけれども、話を聞くだけでそこで終わりなのか、その後があるのかというところだけ伺いたいんですけれども。 155 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 相談事業の後、継続的にフォローが必要な方につきましては、この状況で相手がよろしければ訪問ですとか、また電話ですとか、そういったもので必要な対応はしております。 156 ◯委員(松崎隆治) 続きまして主要事業の概要の31ページ、不妊治療費助成事業について伺います。令和2年度の実績はどのようか、お願いします。 157 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 令和3年2月末現在では、一般不妊治療の申請件数は53件、特定不妊治療費の申請件数は延べ164件でございます。 158 ◯委員(松崎隆治) この事業は国の方の補助が手厚くなって、来年度の申請件数が増加するように思えるんですけれども、どのように見込んでいるか伺います。 159 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 国の方では、一般不妊治療費の助成について対象者を拡大しておりますが、本市においては国と比較しても、従来から拡充した対象条件で助成しておりますので、申請者の数の大きな変化はないと見込んでおります。  また、特定不妊治療の助成につきましては、婚姻関係にあるご夫婦から事実婚まで対象者が拡充をしたり、助成回数も増加したりして制度の充実が図られておりますので、令和3年度に関しましては申請者が増加すると見込んでおります。 160 ◯委員(松崎隆治) 先の話なんですけれども、令和4年度から保険適用が検討されているんですけれども、この事業の考え方について今後どのように考えていくのか、お願いします。 161 ◯健康課主幹(磯貝真澄) この事業の目的は、不妊に悩んでいらっしゃるご夫婦に対して、安心して子どもを産み育てていただくことができるように経済的負担の軽減を図ることが目的でありますので、保険適用により経済的負担の軽減が図られたことを見きわめた上で、今後の事業のあり方を検討してまいりたいと考えております。 162 ◯委員(松崎隆治) 予算書の196・197ページ、4款1項3目の説明の7番、産後ケア事業ですけれども、大きく減額されていると思うんですけれども、その理由をお願いします。 163 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 減額の理由でございますが、事業を開始いたしました令和2年度につきましては、妊婦の既往歴や現病歴などを参考に細かく対象者を抽出してまいりましたが、令和3年度につきましては、令和2年度の実績を参考に出産育児のリスクの高い特定妊婦に対象を絞って対象者としたため、委託料を減額いたしました。 164 ◯委員(松崎隆治) 続きまして202・203ページ、4款1項5目14節、区分4の温水ボイラー更新事業の詳細をお願いします。 165 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 温水ボイラーの更新工事の詳細でございますが、西尾市吉良保健センターの温水ボイラーが平成7年開館時から約26年を経過し、老朽化によるボイラー本体、また配管設備、煙突設備の更新工事を予定しております。 166 ◯委員(松崎隆治) 続きまして206・207ページ、4款1項7目の看護専門学校費のところの10節、金額はちょっと小さいんですけれども、広報業務委託料が減額されている理由と、今後どのように広報を進められていくのか伺いたいと思います。 167 ◯看護専門学校副学校長(小笠原順美) 広報業務委託料が令和2年度と比較して4万4,000円減額しております。この委託料は、委託業者が高等学校で開催する進路ガイダンスに本校も参加して、本校のPRや個別相談を行うもので、令和2年度は2社の開催するものを利用しておりました。しかし、この2社の開催する高等学校には重複する学校もあることから、令和3年度より効果の期待できる1社に絞ることとしたことが減額の理由です。  なお、進路ガイダンスには、高等学校以外の場所で無償で開催されるものもあり、それらにも参加しております。令和3年度の広報の進め方としましては、この進路ガイダンスのほかにオープンキャンパスや、オープンキャンパスに参加できなかった方を対象とした特別学校見学会でのPRや本校ホームページでの情報配信を予定しており、今年度7月号広報紙に掲載してもらったような本校の特集記事につきましては、隔年での掲載を計画しております。  以上です。 168 ◯委員長(磯部雅弘) 質疑の途中ですが、この際、暫時休憩します。                             午前11時58分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 169 ◯委員長(磯部雅弘) 休憩前に引き続き会議を開きます。  健康福祉部次長より発言の申し出がありましたので、発言を許可します。 170 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 先ほどの神谷議員の質疑の関係で、成人歯科検診の受診者数の関係でございますが、今年度2月10日現在の数字でございますが、1,029人の方が受診されているということでございますので、よろしくお願いいたします。 171 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑はございませんか。 172 ◯委員(前田 修) 最初に29ページの歳入をお願いしたいんですが、民生使用料の中の総合福祉センターですとか、いきいきセンターですとか、コロナ禍で使用料収入についてはどのように見込んでみえるのか、お聞きしたいと思います。 173 ◯福祉課長(酒井正樹) 今年度は、感染拡大防止のため一定の期間、貸室の利用休止などを行っていた影響で、使用料収入は大きく減少しておりまして、来年度の予算策定時では前年度と比較して総合福祉センターでは2割程度、いきいきセンターでは6割程度に落ち込んでおりました。また、来年度についてですが、コロナ禍の収束がまだ見込めない中で、今後も利用休止や利用控えは続いていくとの想定で、来年度予算は令和元年度実績に減少率を乗じて積算をしております。  以上です。 174 ◯委員(前田 修) 歳出の155ページ、3款1項1目の中の真ん中よりちょっと上ですが、社会福祉法人指導監査業務委託料で、新年度に対象としている事業内容がどのようかお聞きをしたいということと、その少し下にあります地域福祉基金の増額理由と残高、また使途の予定をお聞かせください。 175 ◯福祉課長(酒井正樹) 社会福祉法人指導監査業務は、法人運営が適正に行われているか監査するものであり、定款や内部管理体制、評議委員会や理事会、所管事務の実施状況、会計処理や経理状況などを対象としております。監査の実施は、市の職員と委託先である会計事務所とで行っており、委託内容は、主に市に対して必要な監査調書やマニュアルの提供及び助言指導、法人の会計経理部門の審査などとなっております。  続きまして、地域福祉基金の増額理由等につきましてですが、地域福祉基金積立金のほとんどはふるさと応援寄附金となっておりまして、使い道を福祉に割り当てられたものになっております。予算額は、予算策定時に企画政策課により、来年度の寄附金全体の見込額から福祉分に按分された金額が提示され、それに基金の利息相当分を加えて計上をしております。  総額の理由は、寄附金全体の伸び率が予算ベースで約33%見込まれており、福祉部に関しては実績により按分率が少し引き下げとなったために、結果的に約16%の増額となったものです。  なお、基金の残高は、今年度末の見込みで約2億5,646万円となります。使途につきましては、地域福祉基金積立金は、条例により福祉事業の財源にのみ充てることができると定められております。使い道で明確な規定はありませんが、総合福祉センターやいきいきセンターなどの施設の設備改修や大規模修繕などにおいて、財政課と協議の上、使用をしております。  今年度の実績としては、総合福祉センターの排煙窓開閉装置の修理、いきいきセンターのロビーの防煙垂れ壁交換修繕に充てており、来年度予算においても同様に施設修繕への充当を予定しております。  以上です。 176 ◯委員(前田 修) 今、質疑しました社会福祉法人の指導監査業務委託料で、大幅に削減されている理由についてお聞かせいただきたいと思います。  それから、そのページの一番下にあります地域活動支援センターの負担金が大幅な増額となっておりますが、どのようかお聞きしたいと思います。 177 ◯福祉課長(酒井正樹) 社会福祉法人指導監査業務委託料が減額となっておりますのは、対象とする法人が、その年に何件あるかで変わってまいりますので、令和2年度は7法人を対象にしておりましたが、令和3年度は1法人のみが対象となるために減額となっております。  続きまして、地域活動支援センター負担金の増額理由ですが、この費用は、他市が運営主体となっている地域活動支援センターを本市在住の障害者が利用する場合、本市と他市が協定を結んだ上で、利用にかかる負担金を当該市に支払うものです。負担金の額は、運営費を利用日数に応じて按分するなどの方法で算定をしております。現在、当該利用者は2名であり、1名は月8日程度の利用ですが、もう1名は令和2年から利用を始め、リハビリ目的の施設であることから毎月20日以上利用しており、来年度も継続して利用することが見込まれるため増額したものであります。  以上です。 178 ◯委員(前田 修) 161ページをお願いしたいと思いますが、上から2つ目にあります障がい者緊急一時保護費、この受け入れの体制というのはどのようなのか。また、充足しているのかどうかお聞きしたいと思います。 179 ◯福祉課長(酒井正樹) この事業は、障害者が介護者の病気や死亡、事故や災害等により介護を受けることができない場合、通常は障害福祉サービスを利用することになりますが、支援者がいないことや利用開始までに時間を要するため、緊急に保護が必要と市が判断した場合、協定している施設で一時的に受け入れるものです。案件が発生した場合は、市と相談支援事業所などが連携して施設を調整し、速やかに保護できるよう対応しております。  現在、協定している施設は、市内で短期入所施設が4カ所、グループホームが20カ所となっております。30年度にこの事業を開始して以来、実績は現在2件でございます。そのため、不足するような状況ではないというふうに考えております。来年度予算としても、短期入所として20日分の費用を計上しております。  以上です。 180 ◯委員(前田 修) その少し下にあります、説明欄2の高齢者福祉事務の減額理由はどのようでしたでしょうか。 181 ◯長寿課主幹(神取 治) 高齢者福祉事務の減額理由につきましては、令和2年度、幡豆いきいきサービスにて使用しております公用車1台、ころばん教室で使用しております公用車3台の合計4台分の車検が必要でございましたが、令和3年度につきましては、幡豆いきいきサービスでの公用車1台、ころばん教室での公用車1台、合計2台の車検となりましたので、3年度は2年度2台分の車検代が減ったための減額でございます。  以上でございます。 182 ◯委員(前田 修) 同じページの中段ほどにあります、3の(6)避難行動要支援者支援事業についてですが、本会議でも説明がありまして、手帳の保持者などに支援されることになっていくわけですが、手帳を保持していないような方が災害時に支援を求める場合についても、ここで対応されるのか、どのような手続が必要かお聞きしたいと思います。 183 ◯長寿課主幹(神取 治) 避難行動要支援者名簿は、75歳以上の独り暮らし高齢者、それから要介護認定3以上の要介護者、身体障害者手帳1級または2級、療育手帳A判定、精神障害者福祉手帳1級などの該当者を抽出しておりますが、いずれの要件にも該当せず抽出されない方につきましては、本人からの申し出や民生委員などの支援関係者からの情報提供により、その他の支援を必要とする者として登録いたしております。  以上でございます。 184 ◯委員(前田 修) 同じく、そのページの一番下から3つ目ですが、高齢者交流広場維持管理事業の増額理由はどのようだったでしょうか。 185 ◯長寿課主幹(神取 治) 高齢者交流広場維持管理事業の286万1,000円の増額の主な理由としましては、5施設のAEDのパット更新に約11万円、2施設のAEDの更新に70万4,000円の増加及びさくら会館の東側の排水管が隣地へ越境しておりまして、排水管の付け替え工事と越境部分の用地購入等を比較しまして費用対効果を鑑み、用地購入することといたしまして、それに伴う委託料が54万4,000円と、用地購入費175万円の増加、それから寺津福祉会館、平坂ことぶき会館の非常警報設備の工事が完了したことに伴う28万2,000円の減少、これらの要因を差し引きいたしまして増額となっているものでございます。  以上でございます。 186 ◯委員(前田 修) 163ページをお願いしたいと思いますが、ここにあります一色老人福祉センターの実施設計と改修工事の予算計上をしていただきましたが、先ほど説明がありました内容だと思いますけれども、これは実施設計と、工事は暑い夏に間に合うようなテンポで行われるのか、どういう計画で行われるのかをお聞きしたいと思います。 187 ◯長寿課主幹(神取 治) 今のところですが、夏に間に合うかどうかちょっとわかりませんが、年内じゅうには完了したいということで思っております。  以上でございます。 188 ◯委員(前田 修) ぜひ、早く努力していただきたいなというふうに思います。  165ページのその部分ですが、用地購入費が計上されておりますが、これはどういった内容でしょうか。 189 ◯長寿課主幹(神取 治) 用地購入でございますが、高齢者交流広場さくら会館東側に隣接する土地の所有者が、土地売買に伴う測量を実施されまして、さくら会館の雨水用排水管が境界を越えていることが判明しました。越境状態をすぐに改善するように求められました。それにより、排水管の移設について見積りをとったところ、高額で工事にも日数がかかるということから、隣接者と協議しまして土地を購入することといたしました。境界に沿って30センチメートルの幅で、約30メートルぐらいの面積で、面積的には5坪ぐらいを考えております。  以上でございます。 190 ◯委員(前田 修) 169ページ、3款1項4目の福祉医療費渡船料助成金が増額計上されておりますが、どういった内容でしょうか。 191 ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) この助成金については、令和2年度では福祉医療の対象を3款1項4目で上げておりまして、これとは別に3款1項7目で後期高齢者医療の対象として、補助金として予算計上をしておりました。今年度、補助金の要綱の見直しを行いまして、予算科目を他の福祉タクシーなどと同様に扶助費として、福祉医療と後期高齢者を合わせて計上をしたものでございます。そのため今年度、後期高齢者分を合わせた予算としては59万9,000円ありまして、それに比べると若干の減という形になっておりますが、これは今までの利用実績などをもとに若干の減を見込んだものでございます。  以上です。 192 ◯委員(前田 修) 内容の変更があるということではないというふうに伺いました。  同じく、そのページの総合福祉センターの指定管理料のことで先ほど説明がありましたが、この指定管理料の中には社会福祉協議会の指定管理と、今度、維持管理とに分かれるような趣旨の答弁だったというふうに思います。今年度、指定管理料4,000万円強になっておりますが、前年は5,200万円でありました。1,200万円下がっているということなんですが、そのすぐ右にあります(2)の維持管理運営費では1,500万円という予算が計上されているのをみますと、合わせると5,500万円ということになりますが、これは前年と比較すると、分けたけれども合計すると金額としてはどのようになるのか、お聞きしたいと思います。 193 ◯福祉課長(酒井正樹) まず、169ページの公共施設再配置第1次プロジェクト事業の1,500万円ほどの予算は、いきいきセンターの分と合算をされております。先ほどおっしゃられたように総合福祉センターの指定管理料が減額された分が、ほぼ横にスライドした形になっていますが、それに昨年度も計上しておりましたいきいきセンターの分を、ここで合算して計上をされております。  費用についてですが、どのようにお答えしたらいいかということもありますけれども、この福祉センターに関して言うと、今までやっていた費用以上に08に移行したからといってふえたとか、そういったようなことはありませんでした。  以上です。 194 ◯委員(前田 修) ふえてないということを確認しておきたいと思います。  そのページの下段の方にあります幡豆いきいきセンターのつり天井の補強工事ですが、これは前年もあったと思うんですが、これは実施されなかったということだったのか、どうなんでしょうか。 195 ◯福祉課長(酒井正樹) 今年度は実施をしておりませんでした。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、市全体で工事関係のスケジュールが厳しくなる中で、緊急性の低いものについては来年度以降に先送りをするということになりましたので、そういった先送りの対象として、この工事も先送りになりました。そのため来年度は実施するということで、今回、再び予算を計上したものです。  なお、令和2年度予算については9月補正で減額をしております。  以上です。 196 ◯委員(前田 修) 191ページ、生活保護費の関係ですけれども、この生活保護事務については一般質問でも牧野議員が取り上げられたところですが、扶養紹介についての運用の変更が通達で出されているわけですが、その点の運用についてはどのように考えてみえますか。 197 ◯福祉課主幹(颯田義晴) 令和3年2月26日付にて厚生労働省から通知があり、生活保護法による保護の実施要領の取り扱いについての一部改正により、第5扶養義務の取り扱いが変更となりました。主な変更点といたしましては、夫の暴力から逃れてきた母子、虐待等の経緯があるものなどの当該扶養義務者に対し、扶養を求めることにより明らかに要保護者の自立を阻害することになると認められるものについて、直接扶養紹介することが真に適切でない場合または扶養の可能性が期待できないものとして取り扱うこととされ、令和3年3月1日からの適用となりました。  また、生活保護問答集におきましても、扶養義務、履行が期待できないものの判断基準について、これまで20年間音信不通であるなどの想定が、当該扶養義務者に借金を重ねている場合や、当該扶養義務者と相続をめぐり対立しているなどの事情がある場合、縁が切られているなどの著しい関係不良の場合などが想定されると具体例が追加され、当該扶養義務者との一定期間音信不通であるなど、交流が断絶していると判断される場合の年数も20年間から10年程度に短縮され、著しい関係不良とみなしてよいこととされました。令和3年3月1日から適用することとなっておりますので、扶養紹介の対象者につきましては、今の時代や実態に沿った形で運用できるように見直された改正趣旨を踏まえまして、要保護者の相談に当たりましては丁寧に生活歴などを聞き取り、個々の要保護者に寄り添った対応となるよう十分配慮するとともに、生活保護の申請権を侵害することのないように運用してまいります。  以上でございます。 198 ◯委員(前田 修) 生活保護は恥だとか、生活保護に対するバッシングも強くて、なおさら扶養紹介で自分の子どもや孫にまで案内が行って、とても迷惑をかけるわけにはいかないといって諦める事例が相次いでいるという中で、このコロナ禍で、国会でも厚生労働省も義務ではないと述べてみえるところであって、今、担当課長もおっしゃられたとおりだというふうに思いますが、確かに見直す通知は出ておりますけれども、扶養紹介をやらないということではないような答弁でありますが、今、言われた、特に扶養してもらえないと思われる事例だとか、扶養紹介することが適切でないという場合には配慮していきたいというところを思いますと、扶養紹介をしますよと窓口で言った場合に、奥さんや子どもや孫に連絡させていただきますよと言った場合に、それでは申請やめますというようなことになる場合には、これは扶養紹介はかけない場合もあり得るということだと捉えてよろしかったでしょうか。 199 ◯福祉課主幹(颯田義晴) 議員おっしゃるとおり、申請をためらう要保護者が出ないように注意して対応してまいりたいと考えております。 200 ◯委員(前田 修) ぜひ、そのような対応にも努力していただきたいなというふうに思います。  193ページ、保健衛生総務費の上段に人件費がありますが、これは一般職員31人は前年と同じ数字ですが、会計年度任用職員が減っているというふうに思います。この点での職員の増員というのは、コロナ禍において必要ではないのかなと思ってしまいますし、保健師の数がどうなっているのかなと思いますけれども、その点はどうでしょうか。 201 ◯健康課主幹(磯貝真澄) まず、コロナ対策に当たる関係職員の増員につきましては、会計年度任用職員での対応を予定しております。職種は、コロナ対策に係る事務処理を行うための事務職員と、集団接種を行う際の調整などの業務を行う看護師をそれぞれ1名予算計上しております。  なお、予算につきましては、令和2年度の補正予算として計上した一部を令和3年度に繰り越しを行い、その中で対応をしてまいります。保健師につきましては、新型コロナウイルスの感染症対策を行うための増員は現在のところ予定しておりません。  以上です。 202 ◯委員(前田 修) 予定していないけれども、必要ないのかどうかというところはどのように感じてみえるのか、お聞きをしたいと思います。  それから、会計年度任用職員は新年度29人になっておりますが、これは前年と比較して減っているのでどうなのかと言うことを伺いたいと思います。  それとあわせて、この部分の時間外勤務手当はまるっきり前年の当初予算と同じになっておりますけれども、やはりふえているのではないのかなということも心配されるんですが、この辺の時間外勤務の状況はどのようでしょうか、お聞きをしたいと思います。 203 ◯健康課主幹(磯貝真澄) まず、保健師の人数の状況でございますけれども、新型コロナウイルスの対策事業等においては、担当で今やっております。それに対して集団予防接種等、今後、事業が始まっていくところにおいては看護師等に頼んでいって、そちらの現場の方の事業は保健師でなく対応ができるものと考えております。  会計年度任用職員の人数が減ったのは、こちらの方は多くの通常業務の事業等を展開するに当たっての保健師や看護師等の職種が入っております。そういった方たちの事業等を進めていく上で、協力できなくなった方などが見えての人数が少し減ってはおります。時間外につきましては、今のところは2年度同様でということで計画はしております。このところ、少しコロナの対策の関係で担当者の方の時間外がふえているのは実情でございますが、来年度につきましては状況を確認しながらと考えており、昨年度同様の金額になっております。
    204 ◯委員(前田 修) 担当課の職員の皆さんも大変な中でやっておられて、時間外もとってやってみえるわけですけれども、前年の実績で時間外がふえたなら新年度は、むしろそういうところはきちんと増額で計上されていかれた方がいいのではないかなと思います。  195ページ、上から3つ目の西尾市緊急時生活支援事業の実施業務委託料について説明いただきたいと思います。 205 ◯健康課主幹(磯貝真澄) こちらにつきましては、濃厚接触者と判断されて自宅待機になられた方に対して、生活に必要な食料品や生活用品を調達するもので、適切な事業者を選定して委託していくように準備を進めてまいります。 206 ◯委員(前田 修) 201ページ、一番上にありますげんきプラザの関係かと思いますが、この運動指導事業委託料2,543万1,000円は前年同額で、1,000円単位まで前年同額なんですけれども、この委託料の積算の算出方法はどのようでしょうか。 207 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) こちらの算出方法でございますが、人件費といたしまして運動指導員、これは正規職員が2名、嘱託職員が2名の計4名分を、また保健師につきましては嘱託職員1名分、合計で5人分の給与等で2,103万6,000円、利用者のリスク管理、健康講話などを行う医師または栄養に関する相談業務を行う管理栄養士の謝金として95万1,000円等を見込んでおります。その他、事業費として印刷製本費とか保険料等の支出で110万6,000円を見込んでいるところでございます。 208 ◯委員(前田 修) げんきプラザの利用者数も、コロナ禍で随分変化があるのかなというふうに思っておりますが、委託料というのが1,000円単位まで同額で次年度も計上されるというのは、実績とか積算してということに基づいて委託料を確定しているということではないんですか。 209 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) コロナ禍での事業等の縮減は、実際行っている状況にはございますが、ただ人件費関係につきましては、そこでの利用者等の管理がゼロではないので、高齢者の方ですとか、いろいろリスクの多い方を対象に事業を実施しておりますので、現段階では、同様の人数を見込んで積算させていただいているところでございます。 210 ◯委員(前田 修) ですから、例えば人件費なら人数が幾ら関わっても、そこで仕事をしてみえるわけですから変わりませんよというのはわからないでもないですが、それだけではないわけで、管理運営費というふうな言い方をされたと思いますけれども、そこの施設を使うに当たってのかかる経費もこれに含まれていると思いますので、そういったものはその年度、年度というか、状況に応じて委託料というのは変わってくるのではないかと思うんですが、どうでしょうか。 211 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 施設の管理運営そのものにつきましては、別で委託料等を計上させていただいておりますので、ここでの運動指導業務委託料につきましては、指導に当たっていただいている人の人件費関係が主になっているというところでございます。 212 ◯委員(前田 修) 主ではない部分は何がありましたでしょうか。先ほど、説明いただいたかと思いますが。 213 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) あと、印刷製本費ですかとか、消耗品関係の諸経費でございます。 214 ◯委員(前田 修) ですから、そういった諸経費というのは、その都度、その都度変化するものではないのかなと思いますので、その辺の委託料という積算について、これは予算ですので、コロナ禍による利用者の多い少ないがあると思いますので、そういったものは一度よくご検討いただきたいというふうに思います。  以上です。 215 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑はありませんか。    (「なし」の声あり)  ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  ただいま委員外議員から発言の申し出がありました。  お諮りします。発言を許可することにご異議ありませんか。    (「異議なし」の声あり)  ご異議なしと認めます。よって、発言の許可をします。 216 ◯委員外議員(鈴木規子) 三、四点ありますのでお願いをいたします。  158・159ページ、3款1項2目19節扶助費の真ん中あたり、区分26の入浴サービス事業費であります。令和3年の計上が444万円になっております。これは前年が580万8,000円ほどで、対象者が5人ほどであるということでありました。3月補正で減額にもなっておりますが、この間、数年間の変化を見てみますと、30年度決算が758万円、令和元年が806万円、それが令和2年は580万円になり、またさらに減っているわけです。これは対象者の減によるものなのか、それとも入浴サービスの基準が変わっているのか、そのあたりはどうなのでしょうか。これは順次減っておりますが、対象者が減っているなら、それはそれでわかるんですけれども、基準が変わっていたりした場合はどうなのか、また入浴サービスを受けなくてもほかのところで、例えばデイサービス等々で補完がされているのか、事情を伺いたいと思います。 217 ◯福祉課長(酒井正樹) ただいまのご質疑に関しては、対象者が減ったということだけが減額の理由です。基準等については、従来と全く変わっておりません。  以上です。 218 ◯委員外議員(鈴木規子) それでは172・173ページ、ここに当たるかどうかわかりませんが、3款1項7目の12節委託料のところで伺います。特定健診業務委託料であります。5,820万円ほどの計上になっておりますが、これは当初の説明のときにスギ薬局に委託というようなことがありましたが、ここに該当するものでしょうか。別のところに該当しているのであれば、そちらの方で伺いますが。 219 ◯保険年金課主幹(嶋崎和人) スギ薬局に委託するのは国保の関係の分でございまして、こちらは後期高齢者の関係ですので、別でございますのでよろしくお願いします。 220 ◯委員外議員(鈴木規子) それでは、次は176・177ページであります。3款2項1目の12節、障害児通所給付費、これは福祉課の方に令和3年度から移管ということになっております。前年の4億9,520万3,000円が、5億5,735万7,000円となっております。実数、それから通所施設の状況等、変化があるものと思いますが、どのように見込まれているのかお尋ねをします。 221 ◯福祉課長(酒井正樹) まず、来年度予算額の内訳として主なものは、児童発達支援が約1億円、放課後等デイサービスが約4億4,480万円、障害児相談支援が約874万円となっております。令和2年度の実績見込みから前年比の伸び率などを考慮して、児童発達支援で約4,420万円、放課後等デイサービスで約1,700万円をそれぞれ増額しております。利用者数は総数で、昨年度527人から今年度末は602人となることを見込んでおり、そのうち児童発達支援は47人ふえて166人に、放課後等デイサービスは27人ふえて432人となっております。ここのところ、児童発達支援の利用者の増加が大きくなっていますが、要因としては、事業所がふえていること、保護者の早期療育への関心が高まっていること、令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が始まったことなどが考えられます。  次に、サービス提供事業所の状況につきましては、市内でこの3年間に3カ所増加し、本年3月1日現在で18カ所となっております。また、来年度には児童発達支援事業所が2カ所、放課後等デイサービス事業所が1カ所オープンする予定と聞いております。  以上です。 222 ◯委員外議員(鈴木規子) 事業所の増は歓迎すべき状況だとは思うわけですが、事業所によっては若干問題があるようなところもあるやに、前年、前々年あたり保護者の方からもそういう声を聞いたわけですが、そうした事業所の実態についてのチェックの状況はどうか、それが令和3年にどのように反映されているかについて、まず1点、伺いたいと思います。  それと、発達障害の関係については4,400万円の増ということでありますが、これは具体的にどのようなところがサポートされるのかという、この2点について伺います。 223 ◯福祉課長(酒井正樹) すみません。どのようなところがサポートされるのかというのは、どういった意味でしょうか。 224 ◯委員外議員(鈴木規子) 人数の増が大きいと思いますけれども、発達障害の子どもさんたちにどのような支援がなされるのかということを、具体的に伺いたいということです。 225 ◯福祉課長(酒井正樹) まず、最初にお尋ねになられた怪しい事業所があって、それのチェックはどうなっているかという話ですが、すみません。今までは子育て支援課だったものですから、そこら辺の詳細は把握をしておりませんが、法定の基準にのっとって適切に運営されているというふうに思っておりますし、県も指導監査に入っていますので、そういった意味では、特に問題にしなければいけないようなことはないのではないかなと私としては思っておりますけれども、またそういった点は前の所管課にも話をよく聞いて、今後、引き継いでまいりたいというふうに思っております。  それから、児童発達支援につきましては、これは主に就学前の親子が対象になっておりますので、その子どもに対する療育の部分もありますし、特に保護者に対して、障害を持った子どもとどのように関わっていったらいいかと、そういったようなことを親子で通所して、そこでいろいろと助言やアドバイスとか指導を受けると、そのような内容になっております。  以上です。 226 ◯委員外議員(鈴木規子) 親子で通所する場所としては何カ所ぐらい、またどういう方々がおられるのかということをお聞きかせください。 227 ◯福祉課長(酒井正樹) 現在、児童発達支援の事業所が、白ばら園も児童発達支援事業所ということになりますけれども、現在9カ所ございます。放課後等デイサービスと同じ事業所が兼ねているところもありますので、全体の事業者の数としては小さくなるんですが、それぞれ事業ごとで見ていくと、今の9カ所が児童発達支援をやっているというところです。  それから、どういう人たちが行ってるかということでしょうか。 228 ◯委員外議員(鈴木規子) 療育ということになりますと、やはりメンタルケアの面も大きいと思うものですから、そうしたところで資格を持っておられる方が必要なのではないかなという観点で伺いました。 229 ◯福祉課長(酒井正樹) すみません。職員の資格要件については私も詳細は把握しておりませんが、想像で申し上げると、保育士が中心であったりとか、心理士とか、そういった職員を配置しているはずだと思いますが、またこれも前の所管課からよく聞いて確認をさせていただきたいと思います。 230 ◯委員外議員(鈴木規子) それでは196・197ページ、4款1項3目の母子衛生費の部分で、説明欄7の産後ケア事業であります。これは令和2年、昨年度から始まった事業で482万5,000円の予算がついておりましたが、来年度は278万円と半減しております。昨今、特に産後の支援者がいない赤ちゃんとお母さんについて、ケアの必要性が特に求められていると思うわけであります。これは新設された事業であり、期待も大きかったと思うわけですが、思ったほど伸びなかったということなのか、それとも周知不足なのか。これは、一度に減額してしまうのはちょっともったいないのではないかというふうにも思うわけです。一部有料の部分もあることも理由にあるかもしれませんけれども、令和3年度の予算計上に当たっての根拠といいますか、事情といいますか、そのあたりを詳しく伺いたいと思います。 231 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 先ほど、松崎議員のときにもご答弁いたしましたが、令和2年度について想定利用者数を計算する際には、妊婦の既往歴や現病歴を細かく計算して、対象者を抽出してまいりました。令和3年度につきましては、出産・育児のリスクの高い特定妊婦に絞って対象者として、金額的には半減しております。周知につきましては、それぞれ医療機関、出産施設において周知しておりますので、そちらの方でも承知はしていただいております。そこでの周知不足については、なかったかなと思います。実際、現場といたしましては、医療機関の方から使った方がいいのではないかとか、そういったご紹介もいただいたりして、実際には担当の保健師がご本人との調整を行ったりしたケースがあります。そうした中で、現実的には3名ほどが利用のご意向を示されたんですが、現実的には今現在、申請した方はお一人というような現状です。そうした状況下にあると、ご家族の方でお話し合いをされて、もう少し家族が協力してやってみて、今回は、このサービスは使わずに過ごすというようなお答えをいただいた方が多くてというのが現実でした。そこが周知不足に当たるのかどうかと言われると、そこは丁寧に担当者の方が話をして、ご家族及びご本人がご了解されてというふうに、まとめている者としてはそのように考えております。 232 ◯委員外議員(鈴木規子) わかりました。一定の家族間の話し合いなども進めているということであります。それで、孤独の「孤」に育児の「育」をくっつけたような造語が出ていなければいいんですけれども、念のためということで、その後、どうだったかというようなことも気にかけて、追跡などもしていかれるというふうにお聞きをしておいてよいでしょうか。 233 ◯健康課主幹(磯貝真澄) 議員おっしゃられるとおりフォロー、その後の確認等は電話、訪問等で行ってまいりますし、定期の乳幼児の健診等でも行ってまいります。 234 ◯委員長(磯部雅弘) 以上をもって、委員外議員の発言を終了します。  これより議案第25号中、本分科会関係分について表決態度等ご意見を伺います。 235 ◯委員(松崎隆治) 幾つか質疑をさせていただきましたけれども、特に問題となるような部分はないと考えますので、可としていいと思います。  以上です。 236 ◯委員(神谷雅章) いろいろな面で質疑をさせていただきました。よく理解しましたのでよいと思います。 237 ◯委員(松井晋一郎) よろしいかと思います。 238 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 239 ◯委員(岡田隆司) 同じです。 240 ◯委員(前田 修) 申し上げたいことはいろいろありますが、特に質疑ではやらなかった国の社会保障抑制のもとで、市に対する医療も福祉も介護も大きな影響を与えていると思いますし、個々の問題については本会議の討論の方で申し上げるということで、この分科会に付託された部分については反対をします。 241 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 242 ◯委員長(磯部雅弘) 第8 議案第26号 令和3年度西尾市国民健康保険特別会計予算を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部次長。 243 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 特にございません。よろしくお願いいたします。 244 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。 245 ◯委員(神谷雅章) 392・393ページ、1款1項1目18節、1の説明欄のオンライン資格確認負担金87万6,000円が上がっております。この詳細はどのようなことか、お聞きします。 246 ◯保険年金課長(村松清志) オンライン資格確認負担金につきましては、マイナンバーカードなどを活用しました個人の資格確認に伴う、クラウドの運営に係る国保連合会への負担金でございます。  以上です。 247 ◯委員(神谷雅章) 394・395ページ、国民健康保険証カード更新業務委託料が、昨年に比べ200万円ほど減額となっております。これの理由はどのようか、お聞きします。 248 ◯保険年金課長(村松清志) こちらにつきましては、昨年度に比較して減額となっておりますが、2年に1回の被保険者証の一斉更新が令和3年度は行わないということで減額となっております。  以上でございます。 249 ◯委員(神谷雅章) 先ほど説明の中に、マイナンバーカードという言葉が出ました。この4月から保険証として活用するということですけれども、具体的な予算とか経費というのは幾らというがありますか。 250 ◯保険年金課長(村松清志) 西尾市の国民健康保険事業としての、先ほど説明いたしました国保連合会の負担金以外に費用負担はございません。  以上でございます。 251 ◯委員(神谷雅章) マイナンバーカードへの移行のことについて、お聞きします。これは、マイナンバーカードを持っておられる方が国民健康保険に変わる場合、自動的にカードのナンバーの方に移行するのか、それとも何々さん保険証をここに移行しますよというのか、その点が1点と、もう1点、カードに保険証が入りますと、でも保険証もありますよと、併用して今後使うのか。2点ほど、お願いします。 252 ◯保険年金課長(村松清志) まず、マイナンバーカードの申し込まれた方の中で、被保険者証として利用申し込みをしていただいた方が、被保険者証として利用できるということでございます。もちろん、今現在の保険証と両方とも使用できます。  以上でございます。 253 ◯委員(神谷雅章) 再度、確認です。保険証として活用するという形で、利用申し込みをいただくということでよろしいですか。 254 ◯保険年金課長(村松清志) 現在、マイナンバーカードの普及率が全国的に約25%で、2月7日現在でございますが、そのうちの7.8%が被保険者証として申し込まれたということで、そのマイナンバーカードを持ってみえる方の中で、国民健康保険の被保険者証として利用を申し込まれた方は7.8%という感じの申込み状況で、そういった方が利用できるということです。 255 ◯委員(神谷雅章) 先回も20.3%が、今マイナンバーカードの取得者ということをお聞きしましたが、その中の7.8%が被保険者証ということでいいんですか。 256 ◯保険年金課長(村松清志) 西尾市におきましては、言われるとおり20%強というふうにお聞きしております。25%の中で、社会保険も含めた被保険者証としての利用申し込みが7.8%ということで、国民健康保険以外に社会保険も入ってございますのでよろしくお願いします。 257 ◯委員長(磯部雅弘) 質疑の途中ですが、この際、暫時休憩します。                             午後1時56分 休憩                             ─────────                             午後2時10分 再開 258 ◯委員長(磯部雅弘) 休憩前に引き続き会議を開きます。  保険年金課長より発言の申し出がありましたので、発言を許可します。 259 ◯保険年金課長(村松清志) 先ほど神谷議員のご質疑で、一部返答ができない部分がございましたので、改めて返答をさせていただきたいと思います。  まず、ご質疑につきましては、マイナンバーカードの被保険者証の利用申し込みのご質疑であったかと思いますが、被保険者証に関しましては、インターネットを活用しましたマイナポータルを利用して各自で申し込んでいただくという手続でございますので、よろしくお願いいたします。  以上でございます。 260 ◯委員(神谷雅章) マイナポータルはいいんですけれども、そこから各個人で申し込むと。 261 ◯保険年金課長(村松清志) そのとおりでございます。 262 ◯委員(前田 修) 385ページ、一般被保険者国民健康保険税ですが、この年度はコロナ禍における所得減による課税の減少をどのように見込んでみえるんでしょうか。 263 ◯保険年金課長(村松清志) 昨年度と比較いたしまして、国民健康保険税が4%減額しておりますが、うちコロナによる影響は3%程度と見込んでおります。そのうち保険税の所得割の減額分につきましては、5%程度と見込んでおります。  以上でございます。 264 ◯委員(前田 修) 保険税の課税対象の世帯数と調定額は世帯当たり、そして1人当たりでどのようになりますか、前年比でお聞かせください。 265 ◯保険年金課長(村松清志) 加入世帯につきましては2万700世帯で、前年比99.9%でございます。また、世帯当たりの調定額は17万6,318円で前年比96.69%、1人当たり調定額は10万3,983円で、前年度対比96.65%でございます。 266 ◯委員(前田 修) この調定額の世帯当たり、1人当たりは近隣市と比較して、引き続いて西尾市は高い位置にあるということなんでしょうか。 267 ◯保険年金課長(村松清志) 税率等は変えてございませんが、直近でいきますと平成31年度の決算額となりますが、54市町村中8位ということでございます。 268 ◯委員(前田 修) 国保の滞納世帯に対する資格証明書の発行、これは近隣市では西尾市だけになっておりますが、この資格証明書の発行については新年度はどのように取り扱う予定ですか。 269 ◯保険年金課長(村松清志) 令和3年度につきましても、該当者があれば資格証明書を発行する予定でございます。
    270 ◯委員(前田 修) 西三河の中で資格証明書を発行している自治体は、どこがありますか。 271 ◯保険年金課長(村松清志) ちょっと古いデータですと、岡崎市が発行してございます。安城市も過去1人程度、発行していたかと思います。  以上です。 272 ◯委員(前田 修) 古いデータはそうでして、岡崎市もやめましたし、安城市も発行していませんから、西三河は西尾市だけと。県内でもわずかになったと思いますけれども、その辺は古いデータでなくて新しいデータは承知してみえますか。 273 ◯保険年金課長(村松清志) このコロナを契機に廃止された名古屋市とか、あるとお聞きしております。西尾市の対応としましては、資格証明書も通常の保険証と同じ扱いにできるということで、同じような短期証明書にするというような取り扱いしてはおりませんけれども、コロナの患者さんに対しては対応してございます。資格証明書につきましては従前から言っておりますが、国民健康保険税により義務化されておりますので、西尾市としましては法律に基づいて、引き続き行っていきたいなというふうに思っております。  以上でございます。 274 ◯委員(前田 修) この間、ずっとやってきた資格証明書を発行する理由は承知しておりますけれども、しかし県下でもほとんど、名古屋市も含めて資格証明書を、このコロナ禍においては発行をやめようという自治体ばかりで、県内でも2つか3つだったかなと思います。西三河では、もうありません。そういう点では、新年度は資格証明書の発行も見直すべきだと思うんですけれども、これは市長か副市長、この方向については見直しを考えられませんか、お聞きしたいと思います。 275 ◯市長(中村 健) ここでの議論だけで結論を断定することはできませんけれども、近隣がそういう状況にあるということは、しっかり踏まえて対応を考えていく必要があるかなと考えております。 276 ◯委員(前田 修) ぜひ近隣の状況を踏まえて、西尾市も足並みそろえて実施していただきたいというふうに思います。  387ページ、県支出金の中にあります保険者努力支援分6,000万円ですが、前年比較では減額となっておりますけれども、この減額事情と内容はどのようでしょうか。 277 ◯保険年金課長(村松清志) 昨年度よりも約1,000万円減額となった理由につきましては、評価メニューの配分の変更によるものでございます。その分、2つ下の県繰入金の保険者努力支援分というものがございまして、そのメニューが多く拡充されまして、約2,000万円の増額となってございます。  以上です。 278 ◯委員(前田 修) メニューの配分の変更あたり、もうちょっと詳しくお聞かせいただけませんか。 279 ◯保険年金課長(村松清志) この県繰入金のメニューにつきましては、国の評価のメニューの上乗せとか、愛知県として他の県よりも弱い部分のインセンティブを高めるというような意味合いがございます。その拡充した部分につきましては、国の公費が拡充されまして、医療水準に着目した評価とか、医療費適正化に関する取り組みなどの評価、そういったことの内容でございます。  以上でございます。 280 ◯委員(前田 修) 393ページ、先ほど神谷議員からもオンライン資格とマイナンバーカードについて質疑、答弁がありましたが、実際、マイナンバーカードの利用者数そのものも保険証が使えるようにという率は少ないんですが、ところで医療機関で利用できるのかどうかということになりますと、市内の医療機関はどのような状況だということになっていますでしょうか。 281 ◯保険年金課長(村松清志) 全国的な割合ということでしかお答えできないんですけれども、現在医療機関等において、順次、資格確認システムというものを導入してございまして、2月時点では約3割程度という状況で、資格確認システムに関しては3割程度ということでございます。 282 ◯委員(前田 修) オンライン資格確認に対応した医療機関、病院ですとか薬局でしか使えないということなんですが、全国的な傾向でないと答えられないとおっしゃられたが、西尾市内の医療機関や薬局でオンライン資格確認がされているかどうかというのは、まだわからないのか、これから随時わかっていくということなのか、一体いつからマイナンバーカードで保険証として使えるようになるんでしょうか。 283 ◯保険年金課長(村松清志) 申しわけございません。保険年金課として市内の状況は把握してございませんが、国としましては3月時点で6割、それから令和5年3月時点で全ての医療機関で導入を目指しておりまして、こういった形で国を通しまして医療機関に、システムを導入するようにということで働きかけをしていただいていると思います。  以上でございます。 284 ◯委員(前田 修) 保険年金課が掌握していなくて、どこの課がそれを掌握して市民に、ここはマイナンバーカード使えますよと周知させたり、何らかの手続が要るようになると思うんですけれども、私はマイナンバーカードにちょっと否定的なので、別に使えるようにしてほしいということを言ってるわけではないんですが、現実は、ちょっとお寒い限りという実態があると思うわけで、そういう点では、余りマイナンバーカードといって旗を振るほど、現場ではそうなってないというのが一方ではあるということだけ述べておきたいと思います。  401ページ、ここの中段に傷病手当交付金がございます。これは、雇用主は対象になっていないということですけれども、傷病手当金の交付金の見込みと、雇用主への対象拡大についてはどのようにお考えでしょうか。 285 ◯保険年金課長(村松清志) まず、見込みでございますが、こちらにつきましてはコロナによって入院された場合、最大1年6月という期間、それから患者さんの発生状況ということもありまして、その辺でこの金額は大きく変わってきますが、3年度予算につきましては50万円を計上してございます。  次に、雇用主の対象拡大の件でございますが、傷病手当金につきましては、国の財政支援の基準により被用者のみを支給してございますので、西尾市独自に対象者を拡大することは考えてございません。  以上でございます。 286 ◯委員(前田 修) 国の制度というよりも、それぞれの自治体が定めることになっているし、それから地方創生臨時交付金でもこれが充てられるということで、自治体によっては雇用主にも拡充をしていることがあることは紹介しておきたいと思います。  そのページの最下段になりますけれども、医療給付費分の市から県に納付する予算計上になるわけですが、この医療給付費分の中の財源内訳で市が県に納付するけれども、その中に国、県の財源内訳として1億5,300万円計上されていますが、これはどういった経費で計上されているんでしょうか。 287 ◯保険年金課長(村松清志) こちらにつきましては、歳入の2款1項1目2節の特別交付金のうち、歳出の4款保健事業費に充てられる分以外の分でございます。内訳は、保険者努力支援分が6,000万円、特別調整交付金が6,279万6,000円、県繰入金が3,110万円でございます。 288 ◯委員(前田 修) ここに入って、また返すわけですね。そう言われれば、そうかとしか言いようがありませんが、何かちょっと釈然としないところがありますが、わかりました。この県への納付金については、仮算定と本算定ではどのようだったんでしょうか。 289 ◯保険年金課長(村松清志) このたびの予算額につきましては仮算定の額でございまして、49億5,551万円でございます。それに対しまして、本年1月に確定いたしました本算定の額は49億2,789万8,006円でございます。  以上でございます。 290 ◯委員(前田 修) 405ページの最下段の基金積立金ですが、最終的に基金残高はどれほどになる見通しでしょうか。 291 ◯保険年金課長(村松清志) 令和2年度末の基金残高が、約7億1,000万円でございます。令和3年度当初予算での基金繰入金を4億7,000万円としておりますので、差引残額が2億4,000万円ということでございます。 292 ◯委員(松崎隆治) 予算書の392・393ページ、1款1項1目11節、区分1の通信運搬費が1,000万円ぐらい減額されているんですけれども、その理由をお願いします。 293 ◯保険年金課長(村松清志) 2年に1回の被保険者証の一斉更新が令和3年度は行わないということで、郵送のための通信運搬費が減額となったものでございます。 294 ◯委員(松崎隆治) 398・399ページ、2款4項1目18節、区分3の説明欄1、210万円予算が減額されているんですけれども、令和2年度の実績と令和3年度はどのように見込んだのか伺います。 295 ◯保険年金課長(村松清志) 令和2年度につきましては、3月3日までの実績でございますが121件でございます。令和3年の見込みにつきましては、当初予算として計上いたしましたのは160件でございます。 296 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  ただいま委員外議員から発言の申し出がありました。  お諮りします。発言を許可することにご異議ありませんか。    (「異議なし」の声あり)  ご異議なしと認めます。よって、発言の許可をします。 297 ◯委員外議員(鈴木規子) 先ほど伺った、402から404ページの保健事業費のところに当たるかと思うんですが、令和3年度はスギ薬局にということでありますが、どのように行われるのかお聞きをしたいと思います。 298 ◯保険年金課長(村松清志) 4款1項1目12節委託料のうち、区分2の特定健診業務委託料の中に入ってございますが、株式会社スギ薬局と連携した特定保健指導推進事業ということでございます。こちらにつきましては、今まで直営で行っていました特定保健指導を、スギ薬局に委託するということでございまして、スギ薬局でございますので平日とか夜間、そういったときにも指導ができるということで、受診率向上につながることから効果があるというような内容でございます。  以上でございます。 299 ◯委員外議員(鈴木規子) 金額と、それから委託の程度ですが、どういう人がどのように委託事業を請け負うのかということを、もう少し詳しく伺いたいと思います。これまで直営でやっていた、これは全面的にということではないだろうと思うわけですが、全面的なのかどうか、それも含めてお願いをいたします。 300 ◯保険年金課長(村松清志) まず、金額につきましては650万1,000円でございます。内容につきましては、特定保健指導ということで、直営で行っている分と半田市医師会に委託している分が従前ございまして、そのうちの直営で行っていた部分について株式会社スギ薬局の方に委託するというものでございます。内容につきましては、管理栄養士等によって、専用のアプリ等を使って指導していただくというようなことでございます。 301 ◯委員外議員(鈴木規子) これは、スギ薬局に決まった経緯はどうでしょうか。請け負えるところがここしかなかったのか、それとも名乗りを上げられたのか。ここのところスギ薬局とは協定を結んでいるわけですが、そうしたことが影響しているのかどうか。650万円といいますと、平日とか夜間とか、受診率向上というふうにおっしゃるわけですが、どの程度の利用が見込まれるのか伺いたいと思います。直接の健診指導と専用アプリの利用とはまたちょっと違うと思うわけですが、いかがでしょうか。 302 ◯保険年金課長(村松清志) まず、専用アプリの件ですが、ちょっと言い方がまずかったかもしれませんが、スギ薬局の保健指導の1つのシステムが出来上がっていますので、そういったものを活用するという意味でございます。  それから、スギ薬局を選んだ理由といいますか、議員おっしゃるとおり地域連携協定を結んでいるというようなことと、そういった能力があるという部分もございます。現在、全体の25%程度だと思いますが、保健指導を受けてみえるということで、まだ実際行っておりませんので効果は言えませんが、そういった率をさらに上げていきたいなというふうに思っています。直営でやっている部分については、力を入れて受診率向上に努めていきたいということでございます。 303 ◯委員外議員(鈴木規子) そうしますと、この委託契約というのは随意契約ということなのでしょうか。申し出があったのか、それともやってみるかいというようなことなのか、連携協定の中に含まれていたようなことなのか。今回試しにやってみるというのはいいんですけれども、競争性が全然生まれないというのもいささか考えものではないかなと思いますので、お尋ねをします。 304 ◯保険年金課長(村松清志) まず、契約につきましては随意契約でございます。先ほど、ちょっとご説明が漏れてしまいましたけれども、そもそもここに委託した経緯でございますが、ワクワク西尾創生提案制度に提案いたしまして優秀採択ということになりまして、そういったことでわくわく予算として計上したというものでございます。  以上でございます。 305 ◯委員長(磯部雅弘) 以上をもって、委員外議員の発言を終了します。  これより議案第26号について、表決態度等ご意見を伺います。 306 ◯委員(松崎隆治) 問題ないと考えますので、可とすべきだと思います。  以上です。 307 ◯委員(神谷雅章) 私も松崎議員と同じで、問題ないと思います。 308 ◯委員(松井晋一郎) 同じく、問題ないと考えます。 309 ◯委員(稲垣正明) 同様です。 310 ◯委員(岡田隆司) 同じです。 311 ◯委員(前田 修) 問題あると考えているんですが、西尾市の国保税額は近隣市でも結構高い位置にあるということ、それから国の政策ではインセンティブを付与して、一般財源からの繰り入れをやめさせようとする動き、さまざま言いたいことはありますが、また個々については本会議の討論で述べたいというふうに思います。 312 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 313 ◯委員長(磯部雅弘) 第9 議案第27号 令和3年度西尾市介護保険特別会計予算を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部長。 314 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 特にございません。よろしくお願いいたします。 315 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。 316 ◯委員(神谷雅章) 438・439ページ、2款1項2目の地域密着型介護サービス等給付金が4,206万5,000円減額となっております。その主な理由と、また2年度の予算のときに3,000万円ぐらい増額しております。2年度に3,000万円増額しています、今度は4,000万円減額しましたということですが、その理由を教えてください。 317 ◯長寿課長(西村 拓) 地域密着型介護サービス等給付費の減額の主な理由としましては、令和2年度中に地域密着型通所介護サービスで休止及び廃止の事業所が1カ所ずつあったため、利用者の減少を見込んだものでございます。  なお、前回の部分については、こういった事情というものがなかったものですから、利用者の増を見込んだというところでありますが、年度中に事業所の休止及び廃止がそれぞれありましたので、利用者の減を今回見込んだものでございます。  以上です。 318 ◯委員(神谷雅章) 同じく438・439ページ、2款1項3目、その下になりますが施設介護サービス給付費が、令和2年度に比べ1億5,052万9,000円の増額となっております。また、参考に2年度の予算書も見たときに、2年度も1億1,000万円ほど増額になっております。毎年1億円の増額になる、その理由は何か。 319 ◯長寿課長(西村 拓) 施設介護サービス給付費の増額の主な要因でございますが、介護報酬の改定及び令和4年1月に特別養護老人ホーム100床の開所に伴う利用者の増加というものを見込んだためでございます。  あと、先ほどの1億円見込んでいたという部分については、こちらについても利用者増というものを見込みまして増額というふうな格好にしております。  以上です。 320 ◯委員(神谷雅章) 今、利用者増と言われましたけれども、どれぐらいなんですか。 321 ◯長寿課長(西村 拓) 利用者増というふうな意味でというなら、施設の定員というものは数に限りというものがありますが、例えば老人保健施設というものであれば、まだマックスで埋まっているわけではございません。あと、特別養護老人ホームにつきましては、当然、定員数というものはいっぱいになって、それで空きがあるというのは亡くなられる方で、順次、変わってくるものはあります。  あと、市内だけでなくて、市外において特別養護老人ホーム等に入られる方は、西尾市が保険者になりますので、そういった方たちの利用が増加するというふうな傾向がございますので、給付費の方も増加してまいります。  以上です。 322 ◯委員(神谷雅章) もう1点、先ほどの回答で報酬という言葉が出ました。報酬というのはどのようなもので、どういう内容の報酬か。 323 ◯長寿課長(西村 拓) 介護報酬の改定ということで、こちらは3年に1回改定されます。今度、来年度からの報酬改定という部分です。こちらについては人件費に相当する部分、物件費に相当する部分ということで、国からの通知だと、この先3年間、給付費の上昇ということで、ならしてみると0.67%ぐらいで見込まれているところでございます。  以上です。 324 ◯委員(神谷雅章) もう1点、質疑させていただきます。448・449ページ、3款3項1目12節、2で地域包括支援センター運営事業委託料が1億9,884万2,000円ありますが、この事業の委託先というのはどこか。 325 ◯長寿課主幹(神取 治) 地域包括支援センター運営事業の委託先につきましては、市内を7カ所に分けて地域包括支援センターを設置しております。東部・八ツ面地区及び一色地区につきましては社会福祉法人西尾市社会福祉協議会へ、西尾地区は医療法人仁医会へ、平坂地区は医療法人田中会へ、鶴城地区は医療法人米津会へ、寺津地区は社会福祉法人せんねん村へ、吉良・幡豆地区は社会福祉法人幡豆福祉会へ委託しております。  以上でございます。 326 ◯委員(前田 修) 424ページをお願いします。保険料の関係では、コロナ禍における保険料収入の影響をどのように見込んでみえるでしょうか。 327 ◯長寿課長(西村 拓) コロナ禍における保険料収入の影響を受けるものは、休業収入や事業所得のある方と考えます。前年度のこれらの収入が減少することで、所得段階が下がる方はいるかと思いますが、介護保険料に関しましては第1号被保険者は65歳以上であり、そのうち9割以上は年金収入がある特別徴収対象の方ですので、保険料収入への影響はそれほど大きくないと見込んでおります。 328 ◯委員(前田 修) 保険料の特別徴収分と普通徴収分の、それぞれの前年比の人数はどのようでしょうか。 329 ◯長寿課長(西村 拓) 第1号被保険者保険料の特別徴収分については3万9,893人で85人増、前年対比0.2%の増です。普通徴収分については3,945人で8人増、前年対比0.2%の増でございます。  以上です。 330 ◯委員(前田 修) この部分の2項の国庫補助金、1目調整交付金ですが、以前にも伺いました調整交付金の配分について、給付費適正化5事業というのが影響すると思いますが、これはそれぞれどのような状況でしょうか。 331 ◯長寿課長(西村 拓) 調整交付金の給付費適正化5事業は、要介護認定の適正化、ケアプラン点検、住宅改修・福祉用具実態調査、医療情報との突合・縦覧点検、介護給付費通知でございます。令和3年度以降の調整交付金については、交付の算定方法が見直され、給付費適正化5事業の取り組みについても求められます。令和2年度以降の実績において、3事業以上実施していない場合は、今回の見直しによる増加分の5%が減額されることとなっておりますが、本市においては、現在のところ3事業実施できている状況でございます。 332 ◯委員(前田 修) よく似たインセンティブの話で、その国庫補助金の中の最下段にあります保険者機能強化推進交付金も、指標に基づく評価採点というものがあるわけですが、順位はどのようでしょうか。 333 ◯長寿課主幹(神取 治) 保険者機能強化推進交付金につきましては、国が市町村の自立支援重度化防止のための取り組みを評価するため、市町村ごとに国が作成した指標で採点し、得点の高い自治体には多くの交付金が交付されるものでございます。保険者機能強化推進交付金の指標としましては、介護給付費の適正化やケアプラン点検の実施など、市町村の取り組み内容を国が指標として設定しております。  交付金の算定方法については、国の指標に基づく評価点数に市の第1号被保険者数を乗じた点数を基準としまして、全市町村の各市町村評価点数に各市町村の第1号被保険者数を乗じた点数の合計に占める割合に応じて、国の予算内で交付額が算定されます。その評価につきましては、西三河では1番となっております。  以上です。 334 ◯委員(前田 修) 最後の方がちょっとよくわからなかったので、もう一回お願いします。 335 ◯長寿課主幹(神取 治) 全国で言いますと、1,741番中96番ということです。点数自体については、西三河ではそんなに変わりはないです。
    336 ◯委員(前田 修) 438ページ、新年度は介護報酬の改定というのはどのようになっているんでしょうか。 337 ◯長寿課長(西村 拓) 介護報酬の改定といいますと、どこら辺でお答えすればよろしいでしょうか。 338 ◯委員(前田 修) 直接ここの中には反映されていないということになるかと思うんですが、市が取り組んだアンケートでも、介護職員の処遇改善を何とかしてほしいという声が多くて、市としても、何らかの手だてをとらなければいけないなというようなこともありましたので、国の方が行っている、市には入らないけれども、直接介護事業所の方にいく介護報酬についても改定はされていると思うんですが、その辺はどのようにされているんでしょうか。 339 ◯長寿課長(西村 拓) 今のご質疑の関係ですけれども、介護報酬改定の部分というお話で言いますと、この予算の中では、具体的にはまだ検討されていない状況でした。予算編成時期が10月でありましたし、介護報酬改定のことで具体的な話が出てきたというのは最近の話でございますので、ただ具体的な話は見えないところでも、今までの実績という部分で介護給付費は見込んでいるものでございます。  あと、人材確保というふうな介護職員の処遇改善、あとアンケートという話で、事業所に行ったアンケート調査ということでも、介護職員の賃金の部分で触れられている部分が多かったと思います。こちらについては、処遇改善自体は介護報酬が令和元年10月からの、今までの処遇改善に対して、さらに上乗せするというところで制度が始まっているところでありますので、特に市が単独で何かをするというような部分ではございませんので、よろしくお願いしたいと思います。 340 ◯委員(前田 修) その部分の2款1項3目、施設介護サービス給付費の関係ですが、介護福祉施設サービス費負担金の増額はどのように見込んでみえるかということと、特養ホームの待機者数、それから介護度1・2の方は何人見えるかお聞きしたいと思います。 341 ◯長寿課長(西村 拓) 介護福祉施設サービス費負担金の増額部分につきましては、介護報酬の改定や令和4年1月に新規施設の100床の開所に伴う利用者の増加を考慮しておりまして、1億1,800万円の増加というふうに見込んでおります。  あと、特別養護老人ホームの待機者数でございますが、こちらは県が調査した令和2年4月1日現在の状況ですと、待機者数は130人になっております。  最後に、要介護1及び2の方の待機者数については、把握をしておりません。よろしくお願いします。 342 ◯委員(前田 修) 445ページ、1目の生活支援サービスの内容の、節で言えば上から3つ目とか4つ目あたりなんですが、訪問介護・通所介護相当サービスと、訪問・通所サービスのAが増額となっておりますが、どういった見込みなんでしょうか。 343 ◯長寿課主幹(神取 治) 訪問介護相当サービスにつきましては、居宅を訪問して行う身体介護、日常生活の支援を行うサービスでございまして、訪問Aにつきましては、訪問相当サービスから身体介護を除いたサービスで、通所介護相当サービスにつきましては、通所施設の方で日常生活、生活行為向上のための支援を行うサービスでありまして、その通所サービスAにつきましては、緩和型サービスとなりまして、通所介護施設などで運動を中心に実施する身体機能の向上のためのサービスとなります。  この負担金の増額の理由としましては、実績が令和3年度からの総合事業サービスの改定や、高齢者の自然の増加などの要因を総合的に判断して見込んでいるものでございます。  以上でございます。 344 ◯委員(前田 修) 相当サービスから緩和型サービスに移行しているというようなことはあるかないか、お聞きしたいと思います。 345 ◯長寿課主幹(神取 治) このサービスにつきましては、包括のケアマネージャーの方がサービスを本人と家族の方々と相談し合ってケアプランの方を決めるものですから、相当の方からAの方に介護費を下げるような形で移行させるというようなことはございません。  以上でございます。 346 ◯委員(前田 修) 449ページ、節の9番目にあります介護・医療関係機関情報提供業務委託料の増額理由はどのようか、お聞きしたいと思います。 347 ◯長寿課主幹(神取 治) 介護・医療関係機関情報提供業務委託料の増額理由につきましては、主に医療機関や介護事業所などの連携強化を図るため、委託料としまして在宅医療・介護連携システムをクラウド上で情報共有させるシステムを、新規に予算計上したことによるものでございます。予算計上したこのシステムにつきましては、医療や介護を受ける療養者のプライバシー保護に配慮しながら、療養者情報の一部について医療機関や介護事業所等を結ぶネットワークで共有し、得られた情報をもとに多職種連携を図り、療養者に対して質の高い医療、介護サービスの提供につなげるためのコミュニケーションツールでございます。  以上でございます。 348 ◯委員(前田 修) このネットワークづくりの委託先は、どこを予定されてみえるんでしょうか。 349 ◯長寿課主幹(神取 治) 今のところまだ決まっておりませんで、システムの方は、こちらの内容に合う業者がありましたら、そちらの方に決めていこうかなというふうに思っております。  以上です。 350 ◯委員(前田 修) 最後に、453ページの中段にあります基金積立金あたりで伺いたいと思いますが、令和3年度末の基金残高や繰越金について3か年の計画があるんですが、初年度をどのように見込んでみえるでしょうか。 351 ◯長寿課長(西村 拓) 介護給付費準備基金は、介護保険事業計画期間内の3年間で運用していくものであると考えております。介護保険料は、事業計画期間である3年間の介護保険の総費用を勘案して設定するため、初年度は一定の余剰金が見込まれることから、基金は取り崩すことは3年度では想定しておりません。  なお、繰越金については、今年度、決算後に準備基金に積み立てる予定で考えております。  以上です。 352 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第27号について、表決態度等ご意見を伺います。 353 ◯委員(松崎隆治) 可とすべきだと思います。お願いします。 354 ◯委員(神谷雅章) 何も問題ないと思いますので、いいと思います。 355 ◯委員(松井晋一郎) 特に問題ないと思います。 356 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 357 ◯委員(岡田隆司) 同じです。 358 ◯委員(前田 修) 介護保険会計については、先ほどの特養ホーム待機者130人という数字が述べられたように、まだまだ市民の介護への要求に応えられていないのではないかと思わざるを得ません。あわせて、これも本来、国が負担割合をもっとしっかり負担してもらいたいところですが、そうなっていない現状と、さらに国保と同じようにインセンティブを与えて、市の介護保険の行い方にいろいろ注文をつけているという実態だと言わなくてはならないというふうに思います。そういうことで、また詳細は討論で述べたいと思います。 359 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 360 ◯委員長(磯部雅弘) 第10 議案第28号 令和3年度西尾市後期高齢者医療特別会計予算を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部次長。 361 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 特にございません。よろしくお願いいたします。 362 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。    (「なし」の声あり)  別に質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第28号について、表決態度等ご意見を伺います。 363 ◯委員(松崎隆治) 問題はないと考えますので、可とすべきだと思います。  以上です。 364 ◯委員(神谷雅章) 私も同じく何も問題はないと思いますので、可決でお願いします。 365 ◯委員(松井晋一郎) 特に問題ないと考えます。 366 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 367 ◯委員(岡田隆司) 同じです。 368 ◯委員(前田 修) この後期高齢者医療も、高齢者だけ別建てにして差別医療を持ち込むものとして、この制度の仕組みそのものについて異論を持っておりますので、賛成するものではありません。 369 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 370 ◯委員長(磯部雅弘) 第11 議案第29号 令和3年度西尾市佐久島診療所事業特別会計予算を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。健康福祉部次長。 371 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 特にございません。よろしくお願いいたします。 372 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。 373 ◯委員(松崎隆治) 予算書の491ページ、1款1項1目、区分4の施設用備品が前年度予算ベースで減額となっていますが、その理由と、その予算の内訳をお願いします。 374 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 減額となっている理由と予算の内訳でございますが、令和2年度は購入後10年が経過し、メーカーのアフターサービス期間が終了したX線撮影装置、心電計、超音波診断装置などの高額医療機器の更新及び一般医療機器の購入費で、およそ789万6,000円でございましたが、令和3年度におきましては、小型分包機の機器の更新及び一般医療機器の購入で172万7,000円ということになっておりまして、616万9,000円の減額となりました。 375 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第29号について、表決態度等ご意見を伺います。 376 ◯委員(松崎隆治) 特に問題ないと考えますので、可とすべきだと思います。  以上です。 377 ◯委員(神谷雅章) 私も、特に問題ないと思いますので可決でお願いします。 378 ◯委員(松井晋一郎) 特に問題ないと考えます。 379 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 380 ◯委員(岡田隆司) 同じです。 381 ◯委員(前田 修) 特に問題ないと思います。 382 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ────────────○──────────── 383 ◯委員長(磯部雅弘) 第12 議案第30号 令和3年度西尾市病院事業会計予算を議題とします。本会議のほか、補足説明があれば説明を求めます。市民病院事務部長。 384 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 特にございません。よろしくお願いします。 385 ◯委員長(磯部雅弘) 補足説明はありませんでした。質疑はありませんか。 386 ◯委員(稲垣正明) 499ページ、支出、資本的支出、1の建設改良費ですけれども、1の建設改良費が5億円以上上がっておりますけれども、この内容と、それから資産購入費2億円以上上がっておりますけれども、これの内容をお尋ねします。 387 ◯市民病院管理課長(富田正和) まず、建設改良費5億6,510万円の内容でございます。主なものをご答弁申し上げます。  受変電設備や自家発電設備など、電気設備の更新が5億1,810万円、救急外来や手術室などで使用する人工呼吸器に空気を送るための装置の改修が700万円、医療ガス配管の遮断弁の取替え工事が300万円、手術室の空調の改修工事が300万円でございます。  続きまして、資産購入費の2億2,019万2,000円の内容でございます。資産購入費のうち、院内各種システムの更新などが約5,000万円、医療器械の更新などが約1億3,000万円、電話交換器の更新が約3,500万円となっております。  システムの更新及び医療器械の更新の主なものといたしましては、電子カルテ用無線ネットワーク機器の更新が2,016万9,000円、移動型X線透視診断装置の更新が1,952万5,000円、眼科カルテシステムの更新が1,815万円、超音波診断装置の更新が1,628万円でございます。  以上でございます。 388 ◯委員(稲垣正明) 資産購入費の方で1点、再質疑させていただきますけれども、例えば電子カルテ用無線ネットワーク機器の更新とありますけれども、こういう更新の場合、前の仕様と全く同じなのか、多少改良が加えられてくるのか、その辺をお尋ねします。 389 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 機器の更新につきましては、5年程度を更新の期間とみておりますので、5年間で機器が新しく性能のいいものがあれば当然それに交換していきますし、ここで費用対効果も見込んで、より安いもので十分な性能が発揮できるものがあれば、そういう形で更新をしております。 390 ◯委員(稲垣正明) 同じ499ページ、一番下の長期貸付金の詳細をお尋ねします。 391 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 長期貸付金6,980万円の明細につきましては、医師確保奨学金が1年生2人800万円、2年生2人600万円、3年生2人600万円、4年生3人900万円、5年生5人1,500万円、6年生5人1,500万円で、合計5,900万円と見込んでおります。看護師等修学資金は、大学生4人288万円、専門学校生11人792万円、合計1,080万円で、各学年から応募があればと期待しているところでございます。  以上です。 392 ◯委員(稲垣正明) 504ページ、(3)の級別職員数の表で、下の表が令和元年度12月で医師職数が42人、上の令和2年12月の表では、医師職の数が50人になっておりますけれども、8人増加しておりますけれども、その理由をお尋ねします。 393 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 会計年度任用職員制度導入に伴いまして、研修医7人を正規職員として区分するようになったため、正規職員1人増とあわせまして、表の数字上では8人増加というふうになっております。  以上です。 394 ◯委員(稲垣正明) 実質的には、余り変わっていないという話ですけれども、例えば令和元年度の研修医の数はカウントしているんですか。 395 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 嘱託職員としてカウントしておりますので、正規職員としてはカウントしておりませんでした。  以上です。 396 ◯委員(稲垣正明) 522ページ、1の医業収益、1の入院収益と2の外来収益いずれも3億円以上減益となっておりますけれども、その根拠をお尋ねします。 397 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 入院収益、外来収益は、今年度上半期の患者数と診療単価の実績を前年度実績と比較して算定をしております。前年度と比較しますと、患者数は入院で10%の減、外来で14%の減、診療単価は入院で2%の増、外来で5%の増となっており、この数値をもとに入院収益は前年度と比較して8.3%、3億5,989万1,000円の減、外来収益は前年度と比較して12.5%、3億2,950万8,000円の減を見込んでおります。 398 ◯委員(稲垣正明) コロナ禍ということで減益は予想されるわけですけれども、診療単価が入院、外来で数パーセント上がるということで、この辺の理由は何かあるんですか。 399 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 入院単価につきましては、コロナ禍において通院を控えてみえる方が多いという部分もありまして、入院されたときの重篤度が高いのかなというふうに感じております。  それから、外来単価につきましては、コロナのPCR検査がふえておりますので、これによって単価が上がっているというふうに想定しております。 400 ◯委員(松崎隆治) 主要事業の概要の107ページ、4番の事業の概要のところで、医師確保策として経営健全化に向けた取り組みをされていくようですけれども、令和3年度、新たに進めていくことが何かあれば伺いたいと思います。 401 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 研修医の確保につきましては、新年度では医師確保奨学金事業の貸与者数を拡大し、採用枠の確保を着実に進めてまいりたいと考えております。また、病院の研修医の臨床プログラムや育成体制等を評価する第三者機関、卒後臨床研修評価機構に認定されましたので、募集の際には、その魅力を医学生に積極的に発信していきたいと考えております。
     そのほか、医師確保に関して豊富な情報と実績を持つ一般任期付職員、タレント・アクイジション・ディレクターを昨年度に引き続き募集していくとともに、市民病院の経営安定化に向け、市長や院長が先頭に立って愛知県や大学医局などに出向き、粘り強く医師派遣依頼をお願いすることで、将来に向けた医師確保に努めてまいりたいと考えております。 402 ◯委員(松崎隆治) 本年度からタレント・アクイジション・ディレクターを募集されていると思うんですけれども、いまだ募集はないということですけれども、新年度について何か違ったような取り組みで進められるのかどうかということを伺いたいと思います。 403 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 令和2年度におきまして、タレント・アクイジション・ディレクターは9月と11月に募集、再募集を実施いたしましたが、残念ながら応募がありませんでした。当院専属で常勤が最も理想とするところでございますが、有能な人材は限られているため、確保は非常に難しいと実感したところでございます。医師確保はもちろん、大学医局、医療機関などの情勢に詳しく、当院の運営を円滑かつ優位に行えるよう協議または調整に率先して動ける人材であれば、勤務条件や勤務形態についても柔軟に相談に応じて獲得に努めてまいりたいと考えております。 404 ◯委員(松崎隆治) 市長や院長が医局や関係各所に伺うということなんですけれども、令和3年度はどの程度訪問されことを予定されているのか、伺いたいと思います。 405 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 令和2年度は、現在までに市長は7回、院長は3月の予定を含めますと14回の訪問実績となります。令和3年度においてもこれまでと同様に、毎月1回のペースを目標に訪問を実施してまいりたいと考えております。 406 ◯委員(松崎隆治) 現時点で令和3年度に、例えばお医者さんが増員されるとか、そういうような見込みがあるのかどうかを伺いたいと思います。 407 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 現在のところ、明確にお答えすることはできませんが増員予定でございます。 408 ◯委員(松崎隆治) 続いて、同じページですけれども、病院イメージアップ事業で新たに進めていくことがあれば伺いたいと思います。 409 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 病院イメージアップ事業でございますが、令和2年度は、病院PR広報誌Ciaoを4回作成、市民への全戸配布PRチラシを1回作成しました。そのほか、新たにデジタルサイネージを院内及び市役所市民課ロビーに設置し、リアルタイムで病院の取り組みについてお知らせをしております。令和3年度は、これらの広報活動を引き続き実施するとともに、市民病院の得意とする診療について、広く市民の方に知っていただくために開催しております市民公開講座が、コロナ禍において開催することが難しい状況にあるため、新たにウェブセミナーを開催することを予定しております。 410 ◯委員(前田 修) 522・523ページ、先ほど医業収益の減少の説明がありましたが、それに対して国の医療機関の支援というのは新年度あるんでしょうか、どのようですか。 411 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 国の医療機関への支援でございますが、令和2年度は新型コロナウイルス感染症患者及び疑い患者を受け入れるための病床を確保した病院に、病床確保のための費用や簡易診察室など、感染対策経費に対し補助金が交付されています。金額としては3億3,147万3,000円を見込んでおりますが、令和3年度は、この補助金が継続されるか国の予算が決まっておりませんので、新年度予算には計上しておりません。 412 ◯委員(前田 修) 529ページ、11節の報酬の部分ですが、ここの会計年度任用職員が新年度は232人となっておりますが、前年は254人だったことから随分減少することになっておりますが、どのようでしょうか。 413 ◯市民病院管理課主幹(高山 崇) 令和3年4月で、看護師が25人新規採用できる見込みでございまして、現在、現体制で適正人数に近いものと見込んでおります。看護師の人数配置におきまして、日中勤務のみの会計年度任用職員数を減らしまして、夜勤のできる正規職員数をふやす方針でございます。看護部内での人数バランスを変更していくことによるものでございます。 414 ◯委員(前田 修) 533ページ、15節委託料の中に共同事業運営委託料がありますが、この中に検体検査委託料が含まれるのかどうか、お聞きしたいと思います。 415 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 検体検査委託料は、全て臨床検査室共同事業運営委託料に含まれております。ただし、新型コロナウイルスPCR検査については、その他委託料に含まれております。 416 ◯委員(前田 修) 委託料の中に含まれている医療系コンサルタントは、一番下の段のその他委託料に入ると思うんですが、その委託内容と効果についてお聞きしたいと思います。 417 ◯市民病院管理課長(富田正和) 医療系コンサルタント委託の内容でございます。経営改善実行支援として、診療報酬改定への対応支援、経営戦略会議をはじめとする各種会議での助言や情報提供、そのほか各診療科幹部職員の年度目標に関する院長ヒアリングにも同席し、各診療科の収益実績や取り組みに関する講評もお願いしております。また、来年度は、改革プランの策定や隔年で実施している収益向上を目的としたレセプト制度診断についても、支援の方をお願いする予定でございます。  次に、コンサルタントの効果といたしましては、ご説明させていただいたように、収益向上から経費節減、各種情報提供まで幅広く支援をいただいておりまして、一定の経営改善につながっているものと評価しております。  以上でございます。 418 ◯委員(前田 修) 539ページ、資本的支出の中の建設改良費です。先ほどの稲垣議員の質疑とも関連するかと思うんですけれども、施設の老朽化対策への取り組み、計画はどのようかということ、今後、必要とされている改修箇所は何かを伺いたいと思います。 419 ◯市民病院管理課長(富田正和) 当院は、5年前に専門業者へ設備の機能診断を委託しまして、その結果を踏まえて、中期的な視点で修繕計画を見直していく考えでございます。昨年度委託した機能診断の結果を踏まえて、令和3年度から令和6年度までの施設改修の計画を策定しております。令和3年度から4年度にかけまして、自家発電設備や受変電設備など電気設備の更新を行いまして、令和5年度は、令和4年度に供用開始される公共下水道への接続、令和6年度は、30年度から継続的に実施しております屋上防水のほか、1階と2階の空調設備の更新を計画しております。  以上でございます。 420 ◯委員(岡田隆司) では、質疑をさせてもらいます。522ページの収入の件でありますが、2項2目の他会計補助金と4目の負担金、交付金が公営企業法による一般会計からの繰出金だと思うんですが、これで14億数千万円になりますが、これが正規の繰出金の額ですか。 421 ◯市民病院管理課長(富田正和) まず、正規の繰出金と申しますのが、国の総務省の方の繰出基準内の総額という額になってまいりますけれども、基準内の総額は14億1,502万7,000円で、前年度に比べまして1億2,800万7,000円の増となっております。  以上でございます。 422 ◯委員(岡田隆司) 最近は、いろいろな事情で正規の繰出金も含めて、一般会計から約20億円前後が病院へ行ってるわけです。そうすると、その差額の5億円前後が病院会計の純赤字ということになるわけですか。 423 ◯市民病院管理課長(富田正和) 病院会計には、3条予算と4条予算の方がございます。3条予算は、常に病院運営に関わる成績をあらわすお財布になるわけです。先ほど議員がおっしゃられました5億円相当と申しますのが、もう1つ別の財布があります。投資を経理する財布で、4条予算と申します。そちらの方が、歳入よりも歳出の方が大きいということで、そちらの方の穴埋めとしまして5億円相当の繰り入れの方をいただいております。こちらが基準外になってまいります。  以上でございます。 424 ◯委員(岡田隆司) 493ページの冒頭でありますが、年間患者数も書いてありますし、(3)の1日平均患者数も書いてありますが、私の記憶では、市民病院ができて数年ぐらい後でしたか、15年か20年ぐらい前だと思うんですが、外来は最高で1日1,600人ぐらいありました。入院は、当時420床の病床で、病床稼働率が100%超えていたわけです。朝退院して、昼から入院していただくということで100%超える病床稼働率でしたが、これだけ少なくなった要因、また特にこれが医師不足に大きく起因しているのか、その辺の事情はどうでしょうか。 425 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) まず、外来の患者数が減ったという原因でございますが、医療制度の改革もありますが、長期投与ができるというものもありまして、薬を、例えば今まで2週間ごとに出さなければいけなかったものが、1カ月、2カ月、3カ月と出せるという状況もありますので、これが外来患者数が減っているという1つの要因であります。  それから、入院につきましては、これも医療制度の改正もありまして、長期入院が認められなくなっているという状況もあります。それから、入院が受け入れられない診療科があるということもありまして、入院が受けられる人数にも、病床数よりも限りがあるという状況になっております。これらの要因が医師の数、看護師の数も含めて原因となっていると考えられます。  以上であります。 426 ◯委員(岡田隆司) いずれにしても病院事業費用というのは、患者が多くても少なくてもほぼ余り変化がなくいるということで、医療収益で患者数をふやすということも非常に大きな効果があると思うんですが、現医師数や看護師数の体制では、これ以上受けられないという状況でしょうか。 427 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) 現在の体制では、今ぎりぎりの状態でやっているということになっておりますので、よろしくお願いします。 428 ◯委員(岡田隆司) ここには触れてないんですが、以前からの話で、救急患者の搬送が年間3,000とも4,000とも言われていたんですが、それのどの程度が市民病院で受けて、あるいは市外の病院へ搬送すると、その辺の推定はどうでしょうか。 429 ◯市民病院医事課長(簗瀬尚史) すみません。詳しい状況を今持っておりませんが、救急搬送ですが、約半分ぐらいが市民病院で受けられる状況、要は医師が診れる診療科であったり、対応できる状態のときに搬送の依頼があるという状況になりますので、そのような状況かと思われます。年間、約3,000から4,000の間を受けているという状況になっております。 430 ◯委員(岡田隆司) いずれにしても医師をはじめ、病院の職員は非常に頑張っていただいているということは百も承知しておりますが、先ほども言いましたように年間5億円前後の赤字補填は一般会計にも大きく影響してきますので、何とか医療収益をふやすことが一番大事だと思うんですが、その辺の見通しはいかがでしょうか。 431 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 画期的な方法というのは、なかなか見つからないところでありますけれども、少なくとも最近の状況としましては研修医をはじめ、医師が少しずつふえてきております。来年度も、看護師を25名採用できるということで、看護加算の方も拾えるものも出てきますので、少しずつではありますけれども収益の改善に向けた努力の方はしていって、改善していければいいなと思っております。  あと、先ほど管理課の主幹が申し上げましたけれども、まだ確実なところではないんですけれども、来年は医師数が少しふえてきますので、今までよりは拾えなかった患者さんが拾えていくようになるのかなというふうに思っております。 432 ◯委員(岡田隆司) 代表質問でも話をしたんですが、豊川市民病院でしたか、医療機器をクラウドファンディングでやって費用を集めたと。この新年度も、若干の機器を予定してみえるようでありますので、その辺の検討はしていきますか。 433 ◯市民病院管理課長(富田正和) 昨今の手術用ロボットだとか、そういった形につきましては、今後、診療報酬で加算されていくという方向で伺っておりますので、今後、私どもとしても高額医療機器であっても、そういった形を検討していかないといけないと思っております。そうしますと、財源的に大変厳しいものがございますので、議員がおっしゃられるような高額の医療機器を購入していく際には、クラウドファンディングの活用ということも検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。 434 ◯委員(岡田隆司) 私も、公立病院の非常に苦しい経営状況は、国の医療制度に根本的な原因があるというふうに思っておりますが、しかし一般公立病院でも赤字幅が少なかったり、若干の黒字経営をしているところもあるわけでありますので、そういうところを参考にして、これからも頑張っていただきたいと思います。  以上で終わります。 435 ◯委員長(磯部雅弘) 市民病院の管理課長より発言の申し出がありましたので、発言を許可します。 436 ◯市民病院管理課長(富田正和) 先ほど岡田議員のご質疑で、基準外を4条で5億円と申しましたけれども、正解は基準外で3条が2.4億円、4条が2.7億円ということで分けてご説明の方ができませんでしたので、申しわけございませんでした。  以上でございます。 437 ◯委員長(磯部雅弘) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  これより議案第30号について、表決態度等ご意見を伺います。 438 ◯委員(松崎隆治) 可とすべきだと考えます。お願いします。 439 ◯委員(神谷雅章) 可とすべきだと考えます。 440 ◯委員(松井晋一郎) 同じです。 441 ◯委員(稲垣正明) 同じです。 442 ◯委員(岡田隆司) 今、言いましたように病院の努力は非常に効果的といいますか、期待しているわけでありますので、さらに頑張っていただきという意見だけ申し添えておきます。 443 ◯委員(前田 修) 特に問題ないです。 444 ◯委員長(磯部雅弘) 本件については、これをもって終了します。        ───────────────────────── 445 ◯委員長(磯部雅弘) 以上で、本日の議題は全て終了しました。  なお、本分科会の審査結果をまとめました分科会報告書の作成及び提出につきましては、正副分科会委員長に一任をしていただきたいと思いますが、ご異議ありませんか。    (「異議なし」の声あり)  ご異議なしと認めます。よって分科会報告書の作成及び提出につきましては、正副分科会委員長に一任とさせていただきます。  これをもちまして厚生分科会を閉会します。                             終 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...