• 646(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2021-03-01
    令和3年3月定例会(第4号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2021-03-01: 令和3年3月定例会(第4号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 728 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 2 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 3 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 4 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 5 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 6 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 7 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 8 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 9 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 10 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 11 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 12 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 13 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 14 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 15 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 16 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 17 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 18 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 19 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 20 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 21 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 22 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 23 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 24 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 25 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 26 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 27 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 28 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 29 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 30 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 31 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 32 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 33 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 34 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 35 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 36 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 37 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 38 :  ◯市長(中村 健) 選択 39 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 40 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 41 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 42 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 43 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 44 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 45 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 46 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 47 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 48 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 49 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 50 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 51 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 52 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 53 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 54 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 55 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 56 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 57 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 58 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 59 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 60 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 61 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 62 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 63 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 64 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 65 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 66 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 67 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 68 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 69 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 70 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 71 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 72 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 73 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 74 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 75 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 76 :  ◯19番(颯田栄作) 選択 77 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 78 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 79 :  ◯13番(前田 修) 選択 80 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 81 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 82 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 83 :  ◯13番(前田 修) 選択 84 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 85 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 86 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 87 :  ◯13番(前田 修) 選択 88 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 89 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 90 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 91 :  ◯13番(前田 修) 選択 92 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 93 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 94 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 95 :  ◯13番(前田 修) 選択 96 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 97 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 98 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 99 :  ◯13番(前田 修) 選択 100 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 101 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 102 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 103 :  ◯13番(前田 修) 選択 104 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 105 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 106 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 107 :  ◯13番(前田 修) 選択 108 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 109 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 110 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 111 :  ◯13番(前田 修) 選択 112 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 113 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 114 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 115 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 116 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 117 :  ◯13番(前田 修) 選択 118 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 119 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 120 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 121 :  ◯13番(前田 修) 選択 122 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 123 :  ◯市長(中村 健) 選択 124 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 125 :  ◯13番(前田 修) 選択 126 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 127 :  ◯市長(中村 健) 選択 128 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 129 :  ◯13番(前田 修) 選択 130 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 131 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 132 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 133 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 134 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 135 :  ◯13番(前田 修) 選択 136 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 137 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 138 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 139 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 140 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 141 :  ◯13番(前田 修) 選択 142 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 143 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 144 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 145 :  ◯13番(前田 修) 選択 146 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 147 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 148 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 149 :  ◯13番(前田 修) 選択 150 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 151 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 152 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 153 :  ◯13番(前田 修) 選択 154 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 155 :  ◯市長(中村 健) 選択 156 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 157 :  ◯13番(前田 修) 選択 158 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 159 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 160 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 161 :  ◯13番(前田 修) 選択 162 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 163 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 164 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 165 :  ◯13番(前田 修) 選択 166 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 167 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 168 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 169 :  ◯13番(前田 修) 選択 170 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 171 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 172 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 173 :  ◯13番(前田 修) 選択 174 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 175 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 176 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 177 :  ◯13番(前田 修) 選択 178 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 179 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 180 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 181 :  ◯13番(前田 修) 選択 182 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 183 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 184 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 185 :  ◯13番(前田 修) 選択 186 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 187 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 188 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 189 :  ◯13番(前田 修) 選択 190 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 191 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 192 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 193 :  ◯13番(前田 修) 選択 194 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 195 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 196 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 197 :  ◯13番(前田 修) 選択 198 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 199 :  ◯市長(中村 健) 選択 200 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 201 :  ◯13番(前田 修) 選択 202 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 203 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 204 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 205 :  ◯13番(前田 修) 選択 206 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 207 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 208 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 209 :  ◯13番(前田 修) 選択 210 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 211 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 212 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 213 :  ◯13番(前田 修) 選択 214 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 215 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 216 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 217 :  ◯13番(前田 修) 選択 218 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 219 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 220 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 221 :  ◯13番(前田 修) 選択 222 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 223 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 224 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 225 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 226 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 227 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 228 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 229 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 230 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 231 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 232 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 233 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 234 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 235 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 236 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 237 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 238 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 239 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 240 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 241 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 242 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 243 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 244 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 245 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 246 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 247 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 248 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 249 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 250 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 251 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 252 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 253 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 254 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 255 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 256 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 257 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 258 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 259 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 260 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 261 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 262 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 263 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 264 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 265 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 266 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 267 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 268 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 269 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 270 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 271 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 272 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 273 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 274 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 275 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 276 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 277 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 278 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 279 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 280 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 281 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 282 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 283 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 284 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 285 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 286 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 287 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 288 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 289 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 290 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 291 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 292 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 293 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 294 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 295 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 296 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 297 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 298 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 299 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 300 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 301 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 302 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 303 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 304 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 305 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 306 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 307 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 308 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 309 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 310 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 311 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 312 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 313 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 314 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 315 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 316 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 317 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 318 :  ◯市長(中村 健) 選択 319 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 320 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 321 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 322 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 323 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 324 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 325 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 326 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 327 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 328 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 329 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 330 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 331 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 332 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 333 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 334 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 335 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 336 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 337 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 338 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 339 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 340 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 341 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 342 :  ◯市長(中村 健) 選択 343 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 344 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 345 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 346 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 347 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 348 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 349 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 350 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 351 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 352 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 353 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 354 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 355 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 356 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 357 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 358 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 359 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 360 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 361 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 362 :  ◯市長(中村 健) 選択 363 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 364 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 365 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 366 :  ◯市長(中村 健) 選択 367 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 368 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 369 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 370 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 371 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 372 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 373 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 374 :  ◯市長(中村 健) 選択 375 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 376 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 377 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 378 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 379 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 380 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 381 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 382 :  ◯市長(中村 健) 選択 383 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 384 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 385 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 386 :  ◯市長(中村 健) 選択 387 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 388 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 389 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 390 :  ◯市長(中村 健) 選択 391 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 392 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 393 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 394 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 395 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 396 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 397 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 398 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 399 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 400 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 401 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 402 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 403 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 404 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 405 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 406 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 407 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 408 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 409 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 410 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 411 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 412 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 413 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 414 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 415 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 416 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 417 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 418 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 419 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 420 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 421 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 422 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 423 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 424 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 425 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 426 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 427 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 428 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 429 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 430 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 431 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 432 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 433 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 434 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 435 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 436 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 437 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 438 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 439 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 440 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 441 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 442 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 443 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 444 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 445 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 446 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 447 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 448 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 449 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 450 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 451 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 452 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 453 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 454 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 455 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 456 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 457 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 458 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 459 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 460 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 461 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 462 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 463 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 464 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 465 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 466 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 467 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 468 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 469 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 470 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 471 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 472 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 473 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 474 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 475 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 476 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 477 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 478 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 479 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 480 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 481 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 482 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 483 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 484 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 485 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 486 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 487 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 488 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 489 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 490 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 491 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 492 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 493 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 494 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 495 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 496 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 497 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 498 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 499 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 500 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 501 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 502 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 503 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 504 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 505 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 506 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 507 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 508 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 509 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 510 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 511 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 512 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 513 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 514 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 515 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 516 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 517 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 518 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 519 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 520 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 521 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 522 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 523 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 524 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 525 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 526 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 527 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 528 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 529 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 530 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 531 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 532 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 533 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 534 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 535 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 536 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 537 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 538 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 539 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 540 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 541 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 542 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 543 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 544 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 545 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 546 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 547 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 548 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 549 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 550 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 551 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 552 :  ◯20番(中村眞一) 選択 553 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 554 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 555 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 556 :  ◯20番(中村眞一) 選択 557 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 558 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 559 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 560 :  ◯20番(中村眞一) 選択 561 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 562 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 563 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 564 :  ◯20番(中村眞一) 選択 565 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 566 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 567 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 568 :  ◯20番(中村眞一) 選択 569 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 570 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 571 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 572 :  ◯20番(中村眞一) 選択 573 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 574 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 575 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 576 :  ◯20番(中村眞一) 選択 577 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 578 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 579 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 580 :  ◯20番(中村眞一) 選択 581 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 582 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 583 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 584 :  ◯20番(中村眞一) 選択 585 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 586 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 587 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 588 :  ◯20番(中村眞一) 選択 589 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 590 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 591 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 592 :  ◯20番(中村眞一) 選択 593 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 594 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 595 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 596 :  ◯20番(中村眞一) 選択 597 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 598 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 599 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 600 :  ◯20番(中村眞一) 選択 601 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 602 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 603 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 604 :  ◯20番(中村眞一) 選択 605 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 606 :  ◯20番(中村眞一) 選択 607 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 608 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 609 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 610 :  ◯20番(中村眞一) 選択 611 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 612 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 613 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 614 :  ◯20番(中村眞一) 選択 615 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 616 :  ◯市長(中村 健) 選択 617 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 618 :  ◯20番(中村眞一) 選択 619 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 620 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 621 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 622 :  ◯20番(中村眞一) 選択 623 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 624 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 625 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 626 :  ◯20番(中村眞一) 選択 627 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 628 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 629 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 630 :  ◯20番(中村眞一) 選択 631 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 632 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 633 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 634 :  ◯20番(中村眞一) 選択 635 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 636 :  ◯教育長(稲垣 寿) 選択 637 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 638 :  ◯20番(中村眞一) 選択 639 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 640 :  ◯市長(中村 健) 選択 641 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 642 :  ◯20番(中村眞一) 選択 643 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 644 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 645 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 646 :  ◯20番(中村眞一) 選択 647 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 648 :  ◯市長(中村 健) 選択 649 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 650 :  ◯20番(中村眞一) 選択 651 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 652 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 653 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 654 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 655 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 656 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 657 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 658 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 659 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 660 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 661 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 662 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 663 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 664 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 665 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 666 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 667 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 668 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 669 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 670 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 671 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 672 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 673 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 674 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 675 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 676 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 677 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 678 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 679 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 680 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 681 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 682 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 683 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 684 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 685 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 686 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 687 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 688 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 689 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 690 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 691 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 692 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 693 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 694 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 695 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 696 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 697 :  ◯市長(中村 健) 選択 698 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 699 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 700 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 701 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 702 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 703 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 704 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 705 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 706 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 707 :  ◯市長(中村 健) 選択 708 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 709 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 710 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 711 :  ◯市長(中村 健) 選択 712 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 713 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 714 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 715 :  ◯28番(筒井 登) 選択 716 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 717 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 718 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 719 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 720 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 721 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 722 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 723 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 724 :  ◯市長(中村 健) 選択 725 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 726 :  ◯16番(鈴木武広) 選択 727 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 728 :  ◯議長(長谷川敏廣) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(長谷川敏廣) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第4号により行います。            ───────────────────── 2 ◯議長(長谷川敏廣) 引き続き、一般質問を行います。  この際、暫時休憩をします。                             午前10時00分 休憩                             ─────────                             午前10時01分 再開 3 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第7、1. (仮称)吉田こども園の新設について、2. 市道吉田224号線及び吉田2号線歩道工事の進捗について、3. 矢崎川の河川改修計画の進捗状況と血洗橋改修の見通しについて、以上3件、颯田栄作議員の質問を許します。       〔19番 颯田栄作 登壇〕 4 ◯19番(颯田栄作) 令和2年度は新型コロナウイルスで始まり、新型コロナウイルス緊急事態発言で終わろうとしていますが、愛知県は今日、緊急事態宣言解除になりましたが、これはよいのか悪いのか結論はありません。そして今日、このマスクは、この間の金曜日の4時ごろ、ここを出るときに西尾中学校の生徒たちが寄附に来たということで、私が第一号でもらいました。そこに使ってくださいとありますので、今日使わせていただきたいと思います。  そこで、議長のお許しを得て3議題を質問いたします。  西尾市にとって幼稚園、保育園の民設民営化は大事な事業であります。インターネットを開きますと、西尾市認定こども園が掲載されていて、当市としても民設民営の2園統合は初めての幼保連携型認定こども園になります。私も保育園の統廃合は、今日の少子化時代を考えますと避けて通れない事業の1つと考えております。くしくも、地元で新しい事業が始まるとは、本当に思っていませんでした。言葉には表せない数多い苦難もありました。今まで保育園の統廃合は考えていないというのが本音でありました。吉田校区の罵声を浴びる覚悟の上で、2園統合をどのような順序で進めていけば、地元住民に受け入れていただけるか悩み、本当に眠れないときもありました。下手をすれば、今騒がれているPFI事業のように、事業が決定してからでも横やりがあれば没になる可能性のある、本当に心配された時代であります。このようなことは、絶対にあってはならないと肝に銘じてかかりました。  吉田保育園は合併後、市内で一番古い建物に指定されました。平屋建てで、本当に風情はありますが、合併当時から新築の要望は父母の会から要請を受けていましたから、移転・統合について問題はありませんでした。ただし、離島保育園の父母の会というより、それぞれの家族から問題の提起が少しずつありました。なぜ民営化だ、こちらはまだ古くない、保育園が遠くなる、そう言う人は今、少子化で保育園児が半分になっていることを知らない人ですが、本当にそういう人からありました。離島保育園の父母の会の人たちがしっかり理由を理解されていましたから、たまに「議員さん来てください。おじいちゃん、おばあちゃんたちにぐずぐず言われているから」という電話があったところには、私も家を訪ねて話し合いなどを繰り返しました。今は解決していると思っています。  解決については、吉田・離島両保育園の園長、そして吉田小学校の校長にも相談をし、吉田小学校の隣に持っていきたいと、隣に持ってくるなら大賛成、それなら力になるよという言葉をいただきまして、その中でも「何でそんなこと簡単にできるのか」という声も出ました。そして、吉田校区7町内会長には毎月の役員会や顔を見るたびに、相談、要望書の提出をはじめ、場所や土地などいろいろとアドバイスを受けて、校区挙げての幼保連携型認定こども園だと思っています。本当に校区の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。園舎の老朽化、子どもの減少、限られた予算、保育士の不足、建物の耐震化などいろいろな現状を鑑みると、吉田・離島保育園の統合はデメリットよりメリットの方が大だと私は考えております。  そこで、議題1 (仮称)吉田こども園の新設について。  質問要旨(1)西尾市初の2園を統合する幼保連携型認定こども園の建設場所はどこですか。また、敷地面積や建築面積、園児の定員、開園日は予定どおりですか、お伺いをいたします。 5 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。
    6 ◯子ども部長(山口留美子) 建設場所につきましては、吉良野外趣味活動施設北側の市道を挟んだ吉良保健センター駐車場北側の吉良町吉田松木田地内で、敷地面積は4,955平方メートルです。設置運営事業者によりますと、既に必要な土地購入は完了していると伺っております。  また、建物につきましては、鉄骨造2階建て、延べ面積は1,430平方メートルであり、定員は135名で、令和3年度に農地転用の手続をし、土地造成及び建築工事開始、令和4年度には建物が完成し、認可申請を経て令和5年4月1日に開園予定となっております。 7 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 8 ◯19番(颯田栄作) 再質問をお願いします。この場所は、吉良保健センターの北側駐車場が絡んでいると思いますが、工事中に使用しにくくなると思います。利用できなくなってしまった場合には、代わりの駐車場の確保はできているのですか伺います。 9 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 10 ◯子ども部長(山口留美子) 吉良保健センター北側駐車場につきましては、地元地権者のご協力により別の場所への移転を予定しており、既に地権者との使用貸借契約を締結しておりますので、令和3年4月には使用できると考えております。 11 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 12 ◯19番(颯田栄作) こども園が開園すると、吉田小学校やこども園及び保健センターは同一場所になります。常時、20台から30台くらいが駐車していると思います。吉田小学校も、駐車場が少し欲しいと聞いています。今後、駐車場の管理もよろしくお願いいたしまして再質問です。  子ども園は、完成まで余り期間がないと考えますが、造成工事はいつごろに取りかかると聞いていますか、お願いをいたします。 13 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 14 ◯子ども部長(山口留美子) まだ具体的なスケジュールは伺っておりませんが、農地転用の手続が完了した後から造成工事に取りかかると思われますので、令和3年度8月ごろと見込んでおります。 15 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 16 ◯19番(颯田栄作) 新しい保育園事業を進めるに当たり、100%賛成はあり得ないと考えます。今後、思わぬところで波風が立つことはあるかもしれません。建築をするには、あそこは地盤が悪いので、恐らく50メートルほどのパイルを打たなければいけないのではないかなとも考えます。地盤沈下回避のためにも、造成工事に少しでも早く取りかかるようにお願いします。  そして、質問要旨(2)に移ります。運営事業者を決めるに当たり、こども園の設置運営事業者選考委員会が設置されたが、誰が構成委員となっていましたか。また、委員会は何回開催されたかお伺いします。 17 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 18 ◯子ども部長(山口留美子) 委員の構成につきましては、吉田・離島保育園父母の会役員4名、吉田小学校区町内会長及び町内の代表者1名、吉田小学校長、吉良地区主任児童委員及び民生委員各1名、子ども部長、資産経営課長の計11名と、専門委員として公認会計士1名となっております。また、設置運営事業者決定までに、応募者が運営する認定こども園の現地視察審査を含め、委員会を6回開催しております。 19 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 20 ◯19番(颯田栄作) 再質問をお願いします。現地視察は市内ですか、それとも近隣市ですか。また、現地視察の現場の感想は聞いておりますか伺います。 21 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 22 ◯子ども部長(山口留美子) 現地視察審査は、応募法人が運営する幸田町にある平成29年4月に開園した幸田みやこ認定こども園で実施いたしました。委員からは、施設の最新の設備や地形を考慮した広々とした遊び場に感嘆の声が出ており、活発な質疑もなされ、運営における1つの例として、子どもたちの農業体験を兼ねてつくられるお米で、法人が運営する全ての施設の給食用のお米として賄っている等、施設面・運営面からも高い評価となりました。 23 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 24 ◯19番(颯田栄作) 応募法人も近隣市であり、隣町で認定こども園を運営されており、経営的にも安心・安全の高い法人のようですね。農業体験もいいですね。私も2園の芋づくりを今、20年以上手伝わせていただいて、本当に楽しい時間を過ごさせていただいております。すばらしいこども園が開園できることを願いながら、次の質問要旨に移ります。  質問要旨(3)構成委員会の中で、心配された課題や問題はありましたか伺います。 25 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 26 ◯子ども部長(山口留美子) (仮称)吉田こども園は、2つの保育園を統合して幼保連携型認定こども園とすることから、幼稚園としての幼児教育よりも、これまでの児童福祉である保育に重点に置き、園運営を継承して、地元の人が地元の園を当たり前のように選択される園を目指してほしいという内容や、父母の会の活動内容を含め、現在の運営内容を急激に変更しない配慮をしてほしい、また制服や持ち物等保護者の負担軽減を考慮されたいなどの意見が出されました。この点につきましては、要望として運営事業者に伝えさせていただいております。 27 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 28 ◯19番(颯田栄作) それでは、再質問します。服装は制服と言われましたが、年中と年長になる園児は、現状の制服を使用しないで、同じように決められた制服を買わなければいけないということになるのですか、お伺いします。 29 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 30 ◯子ども部長(山口留美子) 吉田保育園、離島保育園の在園児につきましては、現行の園児服を着用し、新園の制服を義務づけないと確認をしております。 31 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 32 ◯19番(颯田栄作) 今までの制服が任意でよいということであれば、保護者の負担軽減になります。民間の活力が入ったとしても、地域の子どもたちが受けることができる保育という権利を保障することも公立の役割であり、保護者や地域にとって不利益な民営化にしてはなりません。執行部一丸となって、最後まで注視する必要があります。今後も粘り強いご指導を、お願いをいたします。  次に、質問要旨(4)今後、地元への説明会を行っていく予定はありますか。また、吉田・離島保育園父母の会への説明会は考えていますか伺います。 33 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 34 ◯子ども部長(山口留美子) 地元へは、しかるべき時期に設置運営事業者が建設工事に関する説明会を開催すると聞いております。また、吉田・離島保育園の保護者への説明会につきましては、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、保護者が一堂に会する行事等が中止となりましたので、文書による説明にとどめ、新年度に入った後は、父母の会総会で説明する計画にしております。 35 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 36 ◯19番(颯田栄作) 何しろ新しくなるということは、私も手伝っていていまだに心配事ばかりです。本当に保育をめぐる問題や課題は山積しています。それぞれ単体で解決できるものではなく、絡み合った糸を1つ1つ解いていくように、少しでもいい方向に進んでいくようにご指導をお願いいたします。  私なりに吉田校区にチラシを配布しましたが、年齢の高い人は関心が薄いようであります。必ず父母の会の総会での説明会などを実行してください。当市初の2園の統廃合、認定こども園の開園については先ほど申したとおり、私はメリットの方が高いと思います。市長も、子育て支援には力を入れておられます。子どもは国の宝、西尾市の宝です。保育園・幼稚園民営化事業については、いろいろとメリット・デメリットがあると思います。市長の見解をお聞きいたします。お願いします。 37 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 38 ◯市長(中村 健) まずは、颯田議員におかれましては地元での合意形成に当たりまして、非常に大きな力を尽くしていただきましてありがとうございました。統廃合という言葉は、どうしてもマイナスに受け止められがちではあるんですけれども、今回の吉田こども園につきましては、旧幡豆郡地域では初の認定こども園となります。今までと運営が変わることによる不安はゼロではないかもしれませんけれども、民間事業者ならではの知恵や工夫がきっと運営に大きく散りばめられているというふうに思っていますので、不安については1つ1つ真摯にお答えしていきながら、きっと多くの園児が楽しめるこども園になるというふうに思っていますので、あと2年かかってしまいますけれども、楽しみにお待ちいただきたいなというふうに思います。よろしくお願いします。 39 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 40 ◯19番(颯田栄作) 何とか私も、せっかくいいときにやれる仕事というか、これが本当に議員冥利に尽きるというような仕事になっておりますので、何とか成功させていただくことをお願いいたします。本当に心のこもったご答弁、ありがとうございます。  それでは、議題2に移ります。市道吉田224号線及び吉田2号線歩道工事の進捗について。  実は質問を出したときは、市長の施政方針がまだ出稿してありませんでしたので、ダブったところがあるかと思いますが、これは私なりの考えで質問しますのでよろしくお願いをいたします。  市道吉田224号線は民間の大型店舗があり車が多く、市民に危険が及ぶということで、両側歩道建設を以前からお願いをしてきました。合併したころは工事進捗率もよく、3年か4年でできるのかなと思って安心していましたが、最近は地元の人、仲のよい人たちに行き合うと、地元の人たちから「歩道工事が、ウサギさんから亀さんの物語のような進捗率になっちゃったな」と冷やかされています。返答に困ったときは、「最後は亀さんが勝つから、そう心配しないで、もうちょっと辛抱してください」とお願いをしているところであります。  今後、関係者をびっくりさせるために、ここで質問要旨(1)市道吉田224号線は、新たな大型店が進出し、車両交通量が増加してきています。両側歩道工事がおくれている状況ですが、要因はどのようですか、お尋ねします。 41 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 42 ◯建設部次長(吉田修二) 市道吉田224号線につきましては、歩行者の安全確保を図るため、計画延長約800メートルにおいて歩道設置を進めている路線でございます。本年度施工分の延長を含めた進捗状況といたしましては、両側歩道で整備が完了している延長は約400メートル、片側歩道で暫定供用としている延長が約110メートルとなっております。  なお、歩道設置工事がおくれる要因といたしましては、用地及び物件補償の交渉などに時間を要すること、また愛知県への補助事業認定申請での認定額が低いことが挙げられますが、今後の事業進捗を図るため、粘り強い交渉及び県への要望を続け、早期の完成を目指してまいります。 43 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 44 ◯19番(颯田栄作) 今後も粘り強い交渉を続けると、本当にいい答弁、言葉のとおりよろしくお願いします。私も聞いていて気持ちがいいなと思いますので、今後ともよろしくお願いします。  昨年、店舗がピアゴからドンキホーテに変わり、客層も若い世代が多く、国籍も多様になっております。また、夜間12時まで営業していますから、健康に気をつけている人たちは夜でも8時、9時ごろでも散歩やジョギングをしているところが見受けられます。幸いにも大きな人身事故は今起きていません。地元住民の方が安心して買い物や散歩ができるよう、歩道を片側だけでも早急に進むようにお願いします。  そこで再質問。粘り強い交渉をしても認定額が低いようですが、起きてからでは遅い、大事故につながらないように北側歩道だけでも西尾吉良線まで工事の進捗をお願いできないか、お伺いします。 45 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 46 ◯建設部次長(吉田修二) 本路線は、両側歩道による整備計画ではございますが、整備計画時点とは周辺状況にも変化が見られますので、補償交渉などの進捗状況を見つつ、歩行者の安全確保を最優先に考えまして、県道西尾吉良線までの片側歩道による整備も検討してまいります。 47 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 48 ◯19番(颯田栄作) わかりました。特に土地、建物など物件交渉が絡んできますと、外からではわからない、私たちが見てもわからないことがたくさんあると思います。市民の方からは「市は何をもたもたしているんだ」と叱咤されるときもあります。担当部署として関わる職員には、本当にご迷惑をおかけしますが、嫌がらず総力を挙げて頑張っていただくことを期待しております。  質問要旨(2)に移ります。市道吉田2号線は、県道西尾吉良線から吉良野外趣味活動施設までの間、南側の歩道がないため、車が路上駐車すると歩行者にとっては大変危険であります。南側の歩道を早急に整備しないか伺います。 49 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 50 ◯建設部次長(吉田修二) 市道吉田2号線の歩道設置でございますが、吉良野外趣味活動施設より西の通学路区間につきましては、平成23年度までに整備を完了しております。整備済区間の東となる県道西尾吉良線までの区間につきましては、通学路の指定がないため整備区間としておりませんでしたが、周辺で認定こども園の建設が予定され、開園後は交通状況の変化も想定されます。  こうした中で、地元及び校区からの要望がありましたら、北側で整備中の市道吉田224号線の進捗状況を踏まえ関係部局と協議し、必要性を含め検討してまいります。 51 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 52 ◯19番(颯田栄作) 再質問をお願いします。地元は、通学道路の指定になっていないことを余り知らなかったと。今度、こういうことでやるよということで皆さんわかったんですけれども、知らなかったということは、以前は周りが田畑で苦になりませんでしたが、今は多くの住宅ができて必要になってきました。市道吉田224号線同様に、大型店の抜け道にもなっております。南側の歩道用地は市有地ですから、市道吉田224号線の工事のような用地買収など関係ないかと思います。こども園も令和5年度に開園します。いろいろ難題があると思いますが、関係部局と協議し、早期の工事着手をお願いできませんか、お伺いいたします。 53 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 54 ◯建設部次長(吉田修二) 本路線において、歩道設置を考えている用地につきましては、議員がおっしゃるとおり市が所有しているものでありますが、用地内には施設などで支障となる物件もあることから、移転の調整なども必要となってまいりますので、関係部局と協議し、検討をしてまいります。 55 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 56 ◯19番(颯田栄作) これは数年前にお聞きしたことがあります。難しい物件であることも承知しております。地元関係者や学校にも話してあります。移動するにはお金がたくさんかかるよと説明はしておりますので、今はないということではなく、関係者の方たちはただ声を小さくしているような状態であります。吉良野外趣味活動施設の解体工事が終了した場合、解体した場所は駐車場の予定でありますので、検討ではなく、そのときは歩道を建設するということで、今後、私も期待をしまして議題3に移ります。  矢崎川の河川改修工事の進捗状況と血洗橋改修の見通しについて、お願いします。  血洗橋は、合併当時、落橋するという県からの通達で、これは地元の生活道路の橋であります。その橋を落として、後はつくらないということで大騒ぎになりまして、地元の要望で人道橋に架け替えることで決着がついた経緯があります。そして、10年近くもたってきますと担当者も変わってしまい、工事がおくれてくることを私は本当に心配をしておりますので、ここで質問をさせていただきます。  質問要旨(1)矢崎川耐震堤防工事の進捗状況について、酒井橋より下流の進捗率はどのくらいですか伺います。 57 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 58 ◯建設部長(岸本正二) 矢崎川の堤防耐震化でございますが、河川管理者である愛知県に確認をしたところ、酒井橋の上流100メートル地点までの約6.7キロメートルが、第3次あいち地震対策アクションプランの整備計画に位置づけられており、このうち昨年度までに約4.2キロメートルの耐震化が完了し、進捗率は約63%となっております。  今年度においても、饗庭橋上流の左岸約70メートル及び赤坂橋上流の左岸約105メートルが、現在、整備中であると伺っております。 59 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 60 ◯19番(颯田栄作) 私も現場をよく見ているんですけれども、思ったより進捗率としては高いですね。これで地元の住民には、私も自信を持ってやっているよということが言えますし、それから「お前何やってるんだ、全然やってないじゃないか」と横やりをいれてくる人にも声を大にして話せますので、ありがとうございます。  質問要旨(2)に移ります。現在まで大きな災害は起きていませんが、ここ数年と比べ工事発注量に変わりはないかお尋ねします。 61 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 62 ◯建設部長(岸本正二) 矢崎川の堤防耐震工事の発注につきましては、平成29、30年度は国費の補助メニューが終了したことに伴い、県の単独費により事業が縮小されておりましたが、令和元年度から、防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策による交付金により、工事の発注量は増加しております。  また、愛知県では、第3次あいち地震対策アクションプランに位置づけられております整備区間につきましては、令和5年度までの事業完了を目標としておりますので、令和3年度からは、新たに防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策による交付金を確保し、事業の進捗を図っていくと伺っております。 63 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 64 ◯19番(颯田栄作) 令和5年度に工事完了を目指すと、温かいご答弁ありがとうございます。本当にやるやるということではなくて完了しますよと、ある程度目星がついた答弁をいただくと、本当に私たちは議員としてありがたいです。やりますよと言って、何年も延びていくのはいけないけれども、こうやってある程度の目星をもらえるということは、私も本当にありがたいと思っています。市の土木課の皆さんにも期待をしております。  続いて、質問要旨(3)に移ります。整備区間までの工事完了は、大体今言った3年間、終了すれば今後、血洗橋の方に予算がいくと。血洗橋は、橋の右側の堤防幅は見たとおり十分ありますが、これに対して左岸側の道路幅は十分ではないかと思います。そして、今後の血洗橋の架け替えに支障はないかお聞きします。 65 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 66 ◯建設部長(岸本正二) 事業主体となる愛知県に確認をしたところ、血洗橋の詳細設計につきましては実施済みとなっておりますが、今後において想定する津波の遡上シミュレーションにより、算出される津波高を考慮した橋梁構造に見直しをする中で、架け替えに必要な土地につきましても検討していくとのことでございます。 67 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 68 ◯19番(颯田栄作) この2月13日、午後11時8分、福島・宮城で震度6強の大きな地震がありました。起きていた人、家のつくりによっては西尾市でも結構揺れを感じた人がおられます。10年前の東日本大震災の余震と言われています。この地震で亡くなった方は、幸いにもありませんでしたが、阪神・淡路大震災から26年たちます。熊本地震から5年目、10年に一度は大地震がくる時代になりました。そして、私は自分なりに近いうちに地震がくると、2月10日の日だったか危機管理局で話をしました。そうしたら、そこで聞いていた職員が、危機管理局長たちもいましたけれども、「そんな地震はこないよ」と冗談で思ったんですけれども、実はその3日後に福島・宮城で地震がありました。ですから、後で行き会ったとき「本当に起こったね、不思議だね」と、そういう声も聞きましたけれども、人間って不思議なもので、起きるなというときは感じるんです。実は、10日ぐらい前にニュージーランドで震度6か7の地震が夜あって、テレビで見てて、これは東日本のときと一緒だからまたあるなと。東日本のときはクライストチャーチ、南の島で大きな地震があって、それで来ました。やはり、そういう関連をしているんですね。今度、テレビでは言わなかったけれども、今度はそういうことを言ってもいいのではないのかなということですけれども、のんきなことは言ってないで、地震のことに対してしっかりやっていただきたいということで、今、話させていただいたんですけれども、再質問で最後になりますけれども、遡上シミュレーションも大事ですが、血洗橋の耐震対策も重要になります。災害が来てからでは遅いのです。愛知県に架け替え工事を急ぐようにお願いできないか、伺います。 69 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 70 ◯建設部長(岸本正二) 愛知県では、アクションプランに基づいた区間において、堤防の耐震対策を優先に整備をする計画としておりますが、本市としましても堤防の耐震対策を早急に完成させることはもとより、血洗橋の改修につきましても早期に着手していただけるよう要望してまいります。 71 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 72 ◯19番(颯田栄作) 10日後の11日で10年、一区切りついた感覚と思っていた東日本大震災の余震だと、地震学者は学会で発表しています。いまだ、現在も進行中の災難であることがおおむね確認されたわけです。要するに気を抜いたらいけない、改めて耐震、震災モードの目盛りができたわけです。こういうときに私は心配したんですが、ワクチン接種が始まっていたら、停電などで大惨事になっていたのではないのかなと。ワクチンが入った超低温冷凍庫が停電で停止、大事なワクチンは使えない、地震大国日本に住んでいることを改めて自覚した次第です。1日も早い血洗橋耐震橋をつくっていただくように期待をしまして、最後の質問要旨(4)をお願いいたします。血洗橋左岸建設予定場所で一般の住宅が解体され、現在更地になっています。道路幅が不足するようなら、更地になった土地を買い増しすることも検討したらどうでしょうか、伺います。 73 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 74 ◯建設部長(岸本正二) 現在の架け替え計画では、更地となった土地につきましては改修に必要となる用地ではございませんが、見直し計画により用地が不足するようであれば、新たに用地の買収なども検討していくと伺っております。 75 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員。 76 ◯19番(颯田栄作) 最近、その更地も売地という看板が立ちました。2年、3年と月日の過ぎるのは本当に早いことであります。吉田校区も、今、つくる津波タワーでなくて、自然の高いところに逃げるには一番、その橋しかありませんので、本当に早い段階で橋の建設場所も決め、お金もかかりますけれども、県につくるように再度お願いしていただきますように、ここでお願いをしておきます。答弁、ありがとうございました。終わります。       〔19番 颯田栄作 降壇〕 77 ◯議長(長谷川敏廣) 颯田栄作議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をいたします。                             午前10時39分 休憩                             ─────────                             午前10時50分 再開 78 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。
     質問第8、1. 子育て支援の新年度施策について、2. コロナ禍における困窮者への支援について、3. PFI事業の解約について、以上3件、前田 修議員の質問を許します。       〔13番 前田 修 登壇〕 79 ◯13番(前田 修) 通告に基づき、順次質問をしていきたいと思います。  最初に、子育て支援の新年度施策について伺いたいと思います。  最初に伺いたいのは、西尾市の保育入所の状況ですが、保護者の希望との関係でどうなっているかという点で伺いたいと思います。今年度はどのようになったのか。  質問要旨(1)として、新年度の保育入所状況は、保育園の入所希望がかなわず兄弟別々になったり、遠くの保育所に通うことになったりする方もあると思いますけれども、どのようだったでしょうか。 80 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 81 ◯子ども部長(山口留美子) 新年度の入園状況につきましては、保育園は第1希望園ではない方もいらっしゃいますが、保育園入園を希望された全ての方の入園が可能となっております。また、幼稚園は、3歳児の入園希望が定員を超えた園もあり、例年どおり幼稚園希望者は高い水準を保っております。 82 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 83 ◯13番(前田 修) 入園希望者は全て入所できたということですけれども、全員の希望がかなったわけではないわけですね。  そこで、具体的に伺いたいと思いますが、第1希望に入園できなかった数、兄弟別々の保育園となってしまった世帯数、申請はしたものの最終的には入園を辞退した数、これらはどのよだったんでしょうか。 84 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 85 ◯子ども部長(山口留美子) 2月の入園決定時におきまして、第1希望園でなかった児童数は153人、兄弟姉妹で一緒の園ではない世帯は33世帯、申し込みを辞退した方は103人となっております。 86 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 87 ◯13番(前田 修) 令和3年度、新年度は、まだまだ保護者には狭き門という実態だったというふうに思いますが、しかしこの間の答弁にもありましたように、保育園の新設とか拡充も計画をされておりますので、質問要旨(2)として伺いたいと思いますが、新年度からは保育園の新設、拡充などで3歳未満児保育・一時保育の定員が増やされることとなっていくと思われますけれども、どのような状況になるか。それでも不足していると思われる点もありますが、今後の対策はどのようか伺います。 88 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 89 ◯子ども部長(山口留美子) 西尾市の就学前人口は緩やかに減少しているものの、3歳未満児の保育につきましては多様な働き方や国の施策により、保育需要はしばらく増加傾向にあるとものと認識しております。そのため令和3年度ににしのまち保育園、令和4年度に中野郷・福地北部保育園及びmiraiと~ぶこども園が新園舎となり、3歳未満児の定員をふやしていくこととなっております。さらに、令和5年度には(仮称)吉田こども園、令和7年度には矢田・伊文保育園の建て替えを計画し、受け入れ態勢を確保してまいります。  一時保育につきましても、多くの需要があるものと認識しております。対応といたしましては、令和3年度に、にしのまち保育園、はずみやこ幼稚園で新たに一時保育事業を開始してまいります。また、福地北部保育園、(仮称)吉田こども園におきましても、一時保育を行うことができる施設となっております。 90 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 91 ◯13番(前田 修) この支援計画を見てみますと、そういった計画も示されているんですが、そうはいっても一時保育・預かり保育では市内を北部、南部、幡豆と分けて、南部では確保量が不足すると、住んでいる区域には関わりなく利用できるのでいいわけですけれども、南部では確保が不足するということも示されております。これからの課題だというふうに思いますが、もう1つ伺いたいのは、育休退園についてです。これは、保育園に預けていても、赤ちゃんが生まれて育休を取得すると、保育園に預けていた子どもも退園をして親が見ることになるものですが、県下でも育休退園を求めないところもふえております。  今後、西尾市の育休退園も見直すことを前提にして園児の受け入れを確保することが必要だと思いますが、それらも含めて考えてみえるのかお伺いしたいと思います。 92 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 93 ◯子ども部長(山口留美子) 本市におきましては、3歳以上児の幼児につきましては育休退園は行っておらず、引き続き入園が可能となっております。3歳未満児につきましては、年度途中の入園希望者も多くあり、就労など保育の必要性が高い人が優先的に入園できるように配慮をしております。  保育室や保育士の安定した確保ができ、保育の必要性の高い方の受け入れを長期的に見込むことができれば、今後、他市の動向を注視しながら検討してまいりたいと考えております。 94 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 95 ◯13番(前田 修) ぜひ、検討していただきたいと思います。  質問要旨(3)ですが、保育施設の増設、そして拡充が進んでも人材の保育士が確保できなければなりません。この間、保育士が不足しているということから、そのしわ寄せは保育士の負担増となってきました。保育士を増員確保するために必要なのは、近隣市と比較して低い賃金こそを引き上げるべきだと訴えてきました。そしてまた、保育士の負担軽減の改善が必要だと思っていますが、どのようでしょうか。 96 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 97 ◯子ども部長(山口留美子) 保育士の配置につきましては、クラス担任は確保できておりますが、長時間保育は大きく不足しております。現状のニーズが増加する一方、保育士は好まれない勤務時間帯であるため、確保が難しい現況となっております。その対策といたしまして、令和3年度からは賃金の引き上げを予定しております。  働き方改革といたしましては、資格がなくてもできる事務を担う事務パートの増員をしてまいります。また、保育の理念を遵守した上で、行事や日常の保育の見直しを引き続き行ってまいります。 98 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 99 ◯13番(前田 修) 賃金の引き上げを準備していただいている旨の答弁をいただきました。昨年は、相当総合政策部も抵抗されていたということもありましたけれども、新年度からは、それに応えていただいております。大変ありがたいと思いますが、新年度からの会計年度任用職員の就職準備の貸付制度も期待したいところであります。  答弁の中にありました、好まれない勤務時間帯の保育士が引き上げ対象というような言葉もありましたが、パート保育士で引き上げられず据え置きとなる職種は何か伺いたいと思います。 100 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 101 ◯子ども部長(山口留美子) 長時間保育の担当者といいますのは、8時30分以前に勤務する早朝保育、夕方勤務する延長保育及び日曜日・休日に勤務される休日保育で、今回の引き上げの対象となりました。この対象から外れた職種といいますと、障害児加配、週休対応といった加配保育士が引き上げの対象とはなっておりません。 102 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 103 ◯13番(前田 修) こういった格差が残されていくということも、また気になるところですので、ご検討いただきたいと思いますが、引上げ額がどれほどで、これまで他市と比較して低かったけれども、これからどうなっていくのかお聞きしたいと思います。 104 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 105 ◯子ども部長(山口留美子) 引上げ額といたしましては、1年目が1,102円から1,178円で76円の引き上げ、最高額の方は1,231円から1,310円で79円の引き上げとなっております。また、近隣市ですと、豊田市、岡崎市、みよし市を除く6市の状況といたしまして、一番高い市が碧南市で1,552円、一番低い市が高浜市で1,186円であります。 106 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 107 ◯13番(前田 修) 先ほどの賃金格差もあわせて、今後検討いただくということでよろしくお願いしたいと思いますが、質問要旨(4)として伺います。  児童クラブの入所希望と受入れ状況はどのようでしょうか。定員枠をふやす方向で検討しないか伺います。 108 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 109 ◯子ども部長(山口留美子) 令和3年度児童クラブの通年利用の入所希望と受入れ状況については、令和3年1月末日までの受付分で1,369人の申し込みがあり、各児童クラブにおける受け入れ可能人数以内であることから、現時点では、今後定員枠をふやすようなことは考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 110 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 111 ◯13番(前田 修) 昨年は鶴城、幡豆で不足していたと思いますけれども、新年度は、現段階では定員オーバーにはならず、希望でない学校の児童クラブへ入所することもないということだと思いますが、しかしこれから、例えばコロナが落ち着いて就労先の仕事が再開するなども考えられますし、申請者数と受入れ数は確かに枠内かと思われますけれども、受入れ数は全員が来ないだろうと見越して割り増ししている数だと伺っておりますので、そういったことを考えますと、余り胸張っていられる状況ではないのではないかと、綱渡りだというふうに思われます。今後も、定数をふやす計画は検討していただきたいというふうに思います。  質問要旨(5)として伺いたいと思いますが、子どもの医療費の拡充、あるいは多子世帯の給食費補助、こういったものを各市で進めておりますが検討されませんか、お聞きしたいと思います。 112 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 113 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  子ども医療費につきましては、現時点では対象者の拡大は考えておりませんが、近隣の状況などを研究してまいりたいと考えております。 114 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 115 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  学校給食費につきましては、現時点で多子世帯への補助は考えておりませんが、近隣自治体の動向などを注視してまいります。 116 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 117 ◯13番(前田 修) 給食費については、安城市などが第3子以降の無償化とか、豊田市は1食当たりへの補助とか、岡崎市は4月分を無料にするとか、豊橋市では小学生は無料にするとか、取り組まれている自治体というのはどんどんふえているというのが現状だと思います。子育て支援の方向は、給食費を無償化にしていこうという流れであり、子育て世帯への経済支援を進めていると言えると思います。しかし、予算の問題もあるので、西尾市でも全ての子に無料化をということもなかなか難しいかと思いますが、当面、安城市のように第3子以降を無償化にするとすれば、予算はどれほどになるかお聞きしたいと思います。 118 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 119 ◯教育部長(永谷和夫) 安城市と同様に行った場合には、約1,300人程度を想定しておりまして、約7,000万円が必要と見込まれます。 120 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 121 ◯13番(前田 修) 子どもの医療費の関係でお聞きをしたいと思います。近隣自治体を調査してということを、何年も同じことを言ってみえるわけだけれども、あとは西尾市と碧南市と高浜市だけで、西三河はみんなやっているわけですね。高校生の入院までを無料化させています。どこも中学生までの入通院と、高校生の通院まで無料にしています。幸田町は、再来年には高校生の入院と通院も無料にすると伺っております。要は、置いてきぼりをくっているというふうに言えるわけですが、あと近隣市の何を調査するのかと、何を研究するのかと言いたいわけです。子育て支援の一丁目一番地は保護者の声が大きくて、選挙で回っていても至るところで聞くようになってきました。保護者はよく知っているんです。やはり西尾市だけやっていないということを、このままにすべきではないというふうに思いますが、市長はいかがお考えでしょうか。 122 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 123 ◯市長(中村 健) 先ほど来の答弁の踏襲になってしまいますけれども、他市の取り組み状況ですとか、新型コロナの影響なども踏まえた、西尾市における財政状況を踏まえて判断していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 124 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 125 ◯13番(前田 修) 他市の取り組み状況を調べれば、碧南市と高浜市だけなんです。コロナの財政状況というのは、どこの自治体も一緒です。あとは、市長がやるかやらないかだと思いますし、大体多くのところでは市長選挙のタイミングで、市長が政治判断をして公約を掲げて「当選させてもらえば私はこうしたい」と訴えて、どこの自治体も広がっているのかなということを思いますと、今回はいいチャンスで、市長も2期目に挑戦するに当たって、多くのお母さんたちも望んでみえる子どもの医療費無料化、それも西尾市だけ何でやってもらえないのと言われることのないような政策を掲げていただけるといいと思いますが、改めて選挙公約に掲げませんか、お聞きをしたいと思います。 126 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 127 ◯市長(中村 健) 公約を発表するときの参考にさせていただきます。 128 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 129 ◯13番(前田 修) ぜひ、参考にしていただきたいというふうに思います。  次に、コロナ禍における困窮者への支援についてと題してお聞きしたいと思います。  長引くコロナ問題で、収入の激減や働き場を失ったり、廃業を余儀なくして住まいも失うというような、さまざまな困窮者が生まれております。いろいろなセーフティネット策や困窮者の自立を支援する手だてを講じることが今こそ求められていると思うし、その役割を果たすのが国、県、そして最も市民に身近な市役所だというふうに思います。  まず、質問要旨(1)として伺いたいのは、コロナ禍における困窮における相談者の数や相談内容は、市、教育委員会、社会福祉協議会において、それぞれどのような状況にありますか。また、生活困窮者自立支援事業の実施状況はどのようか、お伺いしたいと思います。 130 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 131 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  市福祉課が窓口の生活困窮者自立支援事業における相談件数は、令和3年1月末現在で延べ697件となっており、事業利用件数は住居確保給付金151件、一時生活支援事業9件、自立相談支援事業による就労支援15件となっております。  前年度の同時期と比較しますと、相談件数が443件の増、利用者数では住居確保給付金が140件の増、一時生活支援事業が2件の減、就労支援が11件の増となっております。生活保護の相談件数につきましては、令和3年1月末現在で延べ208件、保護申請件数は97件となっており、前年度の同時期と比較しますと、相談件数は8件の減、申請件数は34件の増となっております。  なお、令和3年1月末現在の被保護世帯数は483世帯、636人となっており、前年度の同時期よりも41世帯、67人の増となっております。  市社会福祉協議会が窓口の緊急小口資金につきましては、1月末現在の貸付件数は897件、貸付金額は1億6,485万円となっており、総合支援資金につきましては、1月末現在の貸付件数は76件、貸付金額は2,402万円となっております。 132 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 133 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  困窮家庭に対する経済的な支援であります就学援助制度につきましては、年間を通して随時受付をしており、昨年度の2月1日現在の認定件数と比較しますと、約1割程度増加しておりますが、コロナ禍による生活困窮という相談が急増しているという傾向は見られておりません。 134 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 135 ◯13番(前田 修) 全体として、困っている方が多いことがよくわかります。ただ、それに比べて申請し、給付が受けられたという件数は意外と伸びていないのかなというふうにも思われます。気になるのは、相談の際には対象にならなくても、その後、対象になってくる人はきちんと捕捉されているかどうかという点を危惧されるわけで、質問要旨(2)として伺いたいと思います。  相談に来られた困窮者を最後まで気にかけて面倒を見る、その後の状況把握と支援が継続的に必要だと思いますが、どのような状況でしょうか。 136 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 137 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  生活保護や住居確保給付金などの事業対象となった方については、その後の関わりもありますので、状況に応じて支援を行っております。相談時点では、生活保護や住居確保給付金の受給要件を超える資産を保有していた方には、資産が減少した時点で再度相談するようお願いしております。  また、相談内容や相談者の状況によっては、職員から電話をするなどして状況の把握に努めているという状況でございます。 138 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 139 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  就学援助制度につきましては、保護者に対する文書案内及び広報紙や市のホームページによるPRにより周知を図っております。  今後も、申請書の様式を簡素化するなど、困窮家庭が就学援助制度を申請しやすい環境づくりに、引き続き努めてまいりたいと考えております。 140 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 141 ◯13番(前田 修) 福祉部の関係では、相談後も対応していただいているという答弁をいただきましたが、先日の新聞紙上では、愛知の社会福祉協議会が貸し渋りという実態が報じられておりまして、緊急小口資金や総合支援資金の申請事務を改める事務連絡も、各社会福祉協議会に出されているということも報じられております。  また、生活保護の申請数も少ないと思います。その原因に扶養照会の問題もあると思いますが、これはこの後、牧野次郎議員が取り上げられるのでお願いをしたいと思います。  教育部局で再質問をしたいと思いますが、就学援助制度を利用しやすいものに努めていただけるということでありました。私も、かねてから申し上げてきましたが、就学援助の案内チラシというのは、いかにも役所的なつくりで、困っている人に利用を呼びかけるというより、正確な制度紹介となっていて、逆にわかりにくいと思っておりましたし、申請書も校長の意見書、あるいは民生委員の意見書欄があって、親にとっては近所の人に知られたくないという現実もあるわけで、これが申請をためらわせているというふうに思います。これも改善すべきだと思いますが、いかがかお聞きをしたいと思います。 142 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 143 ◯教育部長(永谷和夫) 議員のおっしゃるとおり、就学援助制度の案内チラシは情報量が多すぎて、正直わかりにくいと思われるため他の自治体を参考にして、よりわかりやすいレイアウトに変更してまいります。また、申請書につきましても、押印見直しにあわせて、民生児童委員の所見欄を廃止するなど、より書きやすい様式に改定していきたいと考えております。 144 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 145 ◯13番(前田 修) 質問要旨(3)に移りたいと思います。外国人労働者など、コロナ禍における食料支援やフードバンク活動の必要性について、関係団体からはどのように伺ってみえるんでしょうか。また、市の認識はどのようかお聞かせいただきたいと思います。 146 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 147 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 外国人労働者に限らず、コロナ禍においては生活困窮の相談は増加しており、その中には食べ物がなくて困っているという相談もあります。その際には、フードバンクの窓口である社会福祉協議会へつなげるとともに、生活保護や住居確保給付金などの案内も行っております。また、昨年末に市内でこども食堂を行っているグループなどが中心となって、困窮している外国人を対象に食料配布を行っており、実施に当たっては社会福祉協議会のメンバーや、市の関係課もサポートに関わっております。
     この実績を踏まえて、現在、市民レベルで独自のフードバンクを設立する準備に取りかかっていると聞いており、今後、活動の広がりが期待されるところです。  こうしたボランティア活動は、公的制度が行き届かないところへの柔軟なアプローチを可能にし、地域福祉を大きく推進する力になると考えます。市といたしましても、社会福祉協議会を通じてボランティア活動の支援を行っており、今後のフードバンクの動きに関心を持っていきたいと思っております。 148 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 149 ◯13番(前田 修) ありがとうございます。年末には市の協力もいただいて、市役所の多目的ホールを借りて、また昨日の日曜日も総合福祉センターで行われて、100世帯もの外国人世帯の方が来られたと伺っております。先ほどの答弁でも、市としても今後のフードバンク活動に期待して、団体への支援もしていきたい旨のご答弁でありました。よろしくお願いをしたいと思います。  次に、3件目のPFI事業の解約についてと題して伺いたいと思います。  質問要旨(1)増加費用や遅延損害金などの損害賠償訴訟が起こされております。市長は「前に進んでいる」とおっしゃいますけれども、そう考えているのは市長だけではないかと思いますが、いかがですか。 150 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 151 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これまでに、きら市民交流センターの買い取りと用途変更工事及び支所機能部分の開所、平成29年度増加費用訴訟判決の受け入れと、令和2年9月までの増加費用の支払い、旧一色支所本庁舎仮囲いの撤去などが実現しております。  また、見直し対象外事業では再開合意書を締結し、現在工事や設計を進めているところであり、一部を除く事業については前進していると考えております。 152 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 153 ◯13番(前田 修) 木で鼻をくくる答弁というか、そっけなくあしらわれたような答弁だったと言わざるを得ませんが、西尾市方式のPFIが前に進んでいるかと問われて、仮囲いが撤去されたとか、学校改修の基本設計ができたと、それらはSPCの要求に応じて多額の税金を払ってできたものであって、前に進んでいるというものではないと思います。むしろ、市の姿勢を後退させて、払うべきものではないものを払ってできたものだと、そう思っている人は多いと思います。前に進んでいるというのは、西尾市のPFI問題が解決に向かって進んでいるのか、どんどんこじれて、ますます解決が難しくなっているのかどうかだと思います。  私たちが行っている市民アンケートでも、コロナ対策への心配の声も多いんですけれども、その数を上回って、PFI問題を何とかしてほしいという声が断トツでありました。共産党のアンケートだけではなくて、西尾市が行った市政世論調査では、自由記述欄に「なぜPFIのことについて設問がないのか」という記述もありますし、「市の説明不足、手抜きを感じる」、「不誠実だ」という意見も自由記述欄に掲げられております。まだ、ほかにも随分記述があるのは御存じのことと思いますが、とても読み上げる時間はありません。これほど市民の中にもこのPFI問題が、これから先どうなっていくのか心配をしている中で、市長は前に進んでいるとおっしゃるけれども、市民はどう思っているのかというふうに率直に市長にお伺いしたいと思いますが、いかがでしょうか。 154 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 155 ◯市長(中村 健) この問題に関心を持っている方については、不安を持っておられるだろうというふうに察しています。 156 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 157 ◯13番(前田 修) 関心を持っている方が不満を持っている、関心を持っていない方は不満ではない、みんな市民ですよね。関心がなければその不満にも気づかない、これは市長、結構失礼な言い方をされていないかなと思うんですが、要は関心を持っていないなら、むしろ関心を持っていただかなければいけないと思うんですけれども、市民全体に対してこのPFI問題、前に進んでいると思ってみえる方はいないだろうというふうに申し上げたいと思います。  時間の都合で次に移りますが、質問要旨(2)として、吉良支所棟建設工事費などを分割払いでなく一括払いとしたことや、建設工事などを競争入札しないために高額になってしまうことや、市とSPCとの関係など、既にPFI方式は破綻していると思いますが、どういう認識でしょうか。 158 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 159 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成28年6月に、PFI事業を行うために設立されたSPCと西尾市方式PFI事業の特定事業契約を締結し、この契約の規定にのっとり事業規模や業務内容の変更を行っている以上、見直し変更後の事業についてもPFI事業であると考えております。 160 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 161 ◯13番(前田 修) PFI方式の契約の範囲内で見直しをやっているのでPFI方式だと、それはそうなんでしょうけれども、私は西尾市の行っているPFI方式は、本来あるべき姿とは大きくかけ離れてしまって、PFIとは既に言えないものとなっていると思います。  そもそも、PFIは市が直営でやるよりも安くなること、そして官民連携で民間資金を活用すること、何よりも官民連携するとは官民が力を合わせて前向きな協議を行って、よりよいものをつくっていくということですから、そういう関係には今あるかと思えば、ないわけです。そういう点では、本来のPFI事業とは言えない状況にある、そういう認識ではないでしょうか。ちょっと前の2月25日の中部経済の新聞が議員のポストに入っておりましたが、西尾市のPFIが政争の具になったと。西尾市は財政が裕福なので、土地柄でのんびりしているのではないかと、財界人に聞くとそういう答えが返ってきて、民間活力を生かした西尾市の社会資本整備はもう破綻していると、経済新聞のコラムでもこのように評じられております。破綻していると言われているわけですが、少なくとも担当課は破綻していますとは言えないわけで、少なくとも本来のPFI事業とは言えない状況にあるのではないか、そういう認識はおありかどうかお聞きしたいと思います。 162 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 163 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 本来のPFI事業であれば、一括払いではなくて、民間の活力を利用して延べ払いということだとか、あと民間の活力を利用して、民間の創意工夫を発揮していただく事業であると考えますけれども、今、その点についてはちょっと成り立ってないかなと考えております。 164 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 165 ◯13番(前田 修) ちょっと成り立ってないというよりも、ここが大きな問題だというふうに私は言いたいです。現在、言われたように民間金融機関からの融資は受けられないで、市が一括払いもしているし、性能発注でもなく仕様発注になっているし、工事請負費は設計書の積算額を入札せずにそのままで、さらに開発費として上乗せするような事態というのは、公共事業よりも高いものになっております。  そこで伺いたいと思うんですけれども、そもそも契約金額の198億円、見直しをして140億円ということですが、198億円というのは市が行ったときよりも8.3%安くなりますよと算出されている額です。つまり、198億円に8.3%を足すと214億円になるので、214億円かかるものを198億円でできますよといって、このPFI事業が行われているわけです。しかし、今、行っている解体工事も改修も建設工事も、市が直接行う発注よりも高くなっているということは、214億円にすらおさまらないということになって、到底198億円にはおさまるはずがないということになるわけです。見直しに合意しても、かかる経費は既に140億円にはおさまらないことになると思うんですが、そこまでのところでは局長どうでしょうか、そういうことではないんでしょうか。 166 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 167 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私達が計算して140億円に見直ししました。これは、198億円をベースにして140億円に見直し案をつくったものでありますので、ベースが198億円から140億円ですので、前田議員おっしゃるようなことではないかなと思います。ただ、物価上昇だとか、経年劣化の件で追加の工事もありますので、その分は当然ふえているものと認識しております。 168 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 169 ◯13番(前田 修) ですから、契約当時の198億円というのは、214億円かかるものを198億円でやれますよと言ってPFI事業は始まったんです。今、見直しをされて140億円がベースになっておりますけれども、それは百五十数億円のものがPFIでやるから140億円になるんですよということであって、今のような既に異常な状態にあるというのは、この140億円にすらおさまらないという状況ではないかと思うんです。これからは、そのおさまらない金額というのは、本来のPFIならSPCが企業努力で、その範囲におさめることになると思いますが、SPCからの増額の請求に応じることになってきてしまうのではないかと思うんですが、その点ではいかがでしょうか。可能性があるのではないかということでいいですか。 170 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 171 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 本来、見直しをせずにそのままきておりまして、例えば物価上昇だとか設計打ち合わせをやっているときに、この工事を追加でお願いという場合には、198億円におさまらなくて追加になるか、ほかの事業を多少業務要求水準書の変更をして、この事業を見直すなどして198億円におさめるというのが本来であると思います。 172 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 173 ◯13番(前田 修) ですから、そうやって個々の事業の契約をしていると、設計をしたものを積算して、その額で満額払うようなやり方をしていると、本来の公共事業より高くなるものだから、ということは結果的に140億円にもおさまらなくなるということになるのではありませんか。そこのところを聞きたかったわけです。  再質問でお聞きをしたいと思いますけれども、当初の契約の内容を変更して、今言われたように個々の事業を一括して支払う手法というのは、私はPFI事業としては破綻していると思いますが、市の契約規則と照らしても逸脱したものとなっているのではないかと思っております。この要求水準書の見直しが行われたことで、事業が変更されました。支払いも変更されて、分割でなく一括で支払うことになりました。新たな契約も、金額の変更などの契約が交わされていると思いますが、それは市の契約規則に沿って行われることになると思いますが、いかがでしょうか。 174 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 175 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 前田議員、今、契約されていると思いますがということをおっしゃられたと思います。再開合意されました事業につきましては、契約合意はしておりませんというか、する必要はないと考えております。当初の198億円の中にあった工事を、そのままやっていただくということでありますので、契約を新たに交わすということはしておりませんし、する必要はないと考えております。 176 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 177 ◯13番(前田 修) 契約書でなければ合意書とか、変更に伴う約定書とか、要は分割払いのものが一括払いになったことですとか、あるいはサービス対価で決められていたつくりではなくて、要求水準書の見解が違って、寺津の小学校も一色町の体育館も、また新たに協議をして内容は変わって金額も変わって、その金額を新たに契約しているわけですから、この金額を一括で支払いますよと契約しているんですから、契約書ではない覚書でも変更書でも何でもいいですが、そういう約束はしているはずです。それは西尾市の契約規則に沿って行われるべきだと思いますが、その点はいかがですか。 178 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 179 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 契約規則よりも前に、今回、特定事業契約書を結んでおりますので、その中で、例えば寺津小・中学校をこのようにしたい、するよという計画が出てきましたら、基本計画書の提出だとか、設計書の提出を求めまして、これの承認をすることになっておりますので、この承認で工事を進めていただくということ、それと分割だったものを一括にするというものにつきましては、たしか再開合意書の中で一括にするということはうたってあったと思いますので、その点はもう既になされていると。それと金額につきましては、現在、設計中でありますけれども、金額が出てきましたら私たちの方で精査しまして、これでいいですよということで発注していただくという流れになるかと思いますので、特に合意書などを結ぶ予定はしておりません。 180 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 181 ◯13番(前田 修) おかしいですね。もともとは、当初の契約はサービス対価で既に契約されています。一色支所の改修も。特にわかりやすいのは、これからのアリーナ棟かもしれませんけれども、これはサービス対価とは違って、変更を求めたものでつくってもらうわけです。そのときには金額も定まるし、支払い方も決まるし、幾らになるのかも実施設計を積算して金額が定められて合意するわけです。そのときには、幾ら幾ら支払うという契約になるのではありませんか。だとするなら、それは西尾市の会計規則に沿って行われて、例えば予定価格を定めるとか、随意契約ならそういう手だても必要です。私は、そういうことをすることが本来の手だてだと思うんですが、局長、そうではないと言われるなら、そうではないと言われる根拠というか、何をもってそういうふうに言われるのかお聞かせいただきたいと思います。 182 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 183 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 随意契約ではありませんので、もう既に契約されている工事の変更でありますので、例えば一般的に市が発注する工事でも変更協議書というものを交わしまして、設計の内容を変える、金額を変えることをしておりますので、今現在、調停でやっておりますとおり見直しができたときには、最終的には変更の契約が必要になりますけれども、その間では必要ないと考えております。 184 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 185 ◯13番(前田 修) その裏づけとなる部分を紹介していただきたいわけですけれども、私は契約規則に沿っていないところには問題があるというふうに思います。また、そうではないと言われるなら、その根拠をまた伺いたいと思っております。  質問要旨(3)で伺いますが、現在、維持組成費、08事業などはSPCの請求に基づいて支払われておりますが、見直すべきではないかと思っております。  アとして、維持組成費は、当初契約の198億円をベースにして毎年6,400万円を支払っております。見直し後の金額に減額すべきではないでしょうか。 186 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 187 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 維持組成費の減額につきましては、調停での協議により解決していきたいと考えておりますが、最終的に協議がまとまった際には、金額の変更が必要と考えております。 188 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 189 ◯13番(前田 修) イの08事業について「LCCのPDCA管理を徹底する」とありますが、契約どおりに履行されていないと思いますが、いかがですか。 190 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 191 ◯資産経営局長(齋藤秀明) LCC(ライフサイクルコスト)の管理につきましては、年間業務計画書に基づく各施設の各種保守点検業務の結果に対し、SPCからの専門的なアドバイスを加えた業務報告書総括表を施設所管課に配布することで、その後の修繕計画の参考にしております。  また、設備員が常駐する本庁舎におきましては、過去の修繕履歴をLCMS(ライフサイクルマネジメントシステム)に蓄積しており、施設所管課である総務課に対しSPCから修繕提案されております。その修繕提案の中から優先順位を決め、計画的に修繕を実施しております。  このように計画された保守点検業務を実行し、修繕記録を蓄積して、その内容を精査した上、次の修繕につなげることでLCC低減に対するPDCA管理は確実に実施されておりますので、今後も適切な維持管理業務を行ってまいります。 192 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 193 ◯13番(前田 修) あわせて申し上げたいが、先ほどの維持組成費の減額については、調停の協議により解決したいとおっしゃいます。調停の協議というのは、15条3項の意見の相違を調整する調停だということですけれども、既に15条3項が有効かどうかというのは調停では結論が出ないと、調停員もそう言ってて、いつまでも市が調停だと言ってるのは市民に不誠実だと私は思っております。  あわせて、PDCA管理でLCCコストを削減させようという契約も、実際やっておられるというのは、チェックしたら傷んでいるので修繕しますよというのは、PDCA手法でいうLCCのコスト削減とはほど遠いものであります。公共施設の維持管理をPDCAで行うというのは、もう冊子もできているぐらいしっかりやることなんです。検索をしてみましても、各自治体でPDCAで維持管理コスト削減というのは多数出てきます。本当にしっかりやっていますよ。そういう点からすると、西尾市は行われていないということだけ指摘して、次に移りたいと思います。  質問要旨(4)ですが、現状では、SPCからの訴訟が相次いで、PFI方式としても破綻をし、やるべきことをやっていない。私は、契約解除も検討すべきだと思いますが、いかがでしょうか。 194 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 195 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市としましては、SPCの要求に対し、適当に折り合いをつけて、根拠が不明確な支出をするということはできず、SPCも自分の主張が正しいとしていることから、訴訟が提起されているものと考えております。互いの主張が異なる中で、話し合いで解決ができないものであれば、司法の場において判断を委ねざるを得ないものと考えております。  また、SPCには、見直し方針が市民の皆様の声を真摯にお聞きし、策定されたものであることを十分にご理解いただき、対立を先鋭化させず、市民のために見直し方針を実現させるためご協力いただきたいと考えております。  したがいまして、現時点での契約の解除は検討しておりません。 196 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 197 ◯13番(前田 修) 答弁では、適当に折り合いをつけるわけにはいかないから訴訟になるとおっしゃいますけれども、適当に折り合いをつけているから今のような事態になっていると、私は言いたいというふうに思います。  市長は、対立を先鋭化させたくないとおっしゃられております。その市長に伺いたいと思いますが、チェンジ西尾という団体のインタビューに市長はこうやって答えております。PFI問題の道筋を示すというのは何かと、道筋を示すためにはどうするかという話の中で、「相手のSPCの代表は非常に口が重い。形は代表だけれども、自分は実質的な権限がないとおっしゃっている。誰と話をすればいいのか」このように市長はおっしゃってみえます。あわせて、先日の磯部議員への答弁では、市長から「今の状況は西尾市にとってよくない。市民のために認識を共有してやっていきたいと思ってやってきたが、辻村工業やエムアイシーは代表から同じような言葉が出ますが、岩崎さんからは口が重たいというか、そういった言葉が出てこないのが事実です」と、正直なのか、よくこんなことをおっしゃったなと議員もみんなびっくりしておりますけれども、対立を先鋭化させたくないというのに、代表企業の豊和も挙げてこういったことを言われるというのは、とても対話を進めたいというふうには思えませんが、市長としてはどういう本意でこのようなことを言われたのか、お聞きをしたいと思います。 198 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 199 ◯市長(中村 健) 要は、ボトルネックがどこになっているかというところをしっかり把握して解消していかないと、かみ合った話し合いができないのではないかという中で、形式論としては、代表と代表ということはあるんですけれども、そこの形式論がなかなか機能していないという実態もあるというところで、苦しいといいますか、困っている実情があるということを伝えたということであります。 200 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 201 ◯13番(前田 修) 正直だといえば正直なんでしょうけれども、辻村工業やエムアイシーはわかってくれるけれども、岩崎さんは口が重たいということを、本会議場で言うことではないと私は思いますよ。どこかの会派室でぼそぼそ話をされるのは結構ですけれども、これを聞けばおよそ岩崎さんは怒って、「俺とは話ができんのか」となるのではありませんか。とても、これから話し合いをしていきたいというふうには思えないけれども、何か意図があってのことではないかと私は思えて仕方ありません。  質問要旨(5)で伺いますが、契約書に契約解除の条項がないことも問題ですけれども、なくても解除できると考えますが、いかがでしょうか。 202 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 203 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 契約解除できるか否かと、契約解除すべきか否かは異なる問題であると考えております。契約解除の法的解釈については、必要に応じて弁護団に確認してまいります。 204 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 205 ◯13番(前田 修) 契約解除については現時点では考えていないので、解約できるかできないかすら考えていないと、こういう答弁なわけですが、先日の至誠クラブの代表質問でも、前向きな協力はもう得られないと、いい加減にお付き合いをやめたらどうか、15条3項を司法の場で決着をつけ、多少の賠償金もやむを得ないのではないか、こういう提案があったばかりであります。最近、市民からも、契約を解除した方がいいのではないかという声をよく聞くようになりました。契約書に解除条項がなくても、解約できない契約はないと言われております。契約解除をしたら、どれほどの損害賠償になるのか気になるところですけれども、このまま進めていったらどれほどの損害になろうとしているのかも考えるべきだというふうに思います。  もともと、この計画というのは直営で行うよりも、8.3%下がってできるというふうに言われております。先ほども言いましたが、140億円だとするならば、この間のVFMの逆の、市が直営でやったよりも高くなるようなことを想定すれば10%の上乗せになるわけですから、およそ10億円以上の損害が出ることになるのではないかと、おさまらない可能性があるのかというふうに思えて仕方ありません。今のようなやり方では140億円におさまらない可能性があると、どうしたらいいのかと、このような相談というのはSPCとされたことはありますでしょうか。 206 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 207 ◯資産経営局長(齋藤秀明) したことはございません。 208 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 209 ◯13番(前田 修) 本来なら、SPCの方が全体の契約の中で、総額の中で企業努力でやっていくものですけれども、この140億円については合意をいただいておりませんので、これからの話し合いだということは140億円ではおさまらないわけです。ぜひ、これがどれほどの金額になっていくのか、その可能性を含めて算出する必要があると思いますが、その点をお聞きしたいと思います。 210 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 211 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先日、ある雑誌に、近江八幡の市役所の建設工事に対して契約解除をしたところ、損害賠償が契約金額の5%だったという記事がありました。ちょっとこれを参考にしたいなと考えております。 212 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 213 ◯13番(前田 修) そうですね。意外と、脅す人はとんでもない数十億円だという話もありましたけれども、いろいろ聞いてみるとそれほどにはならないと、数億円だというような話も伺いますから、今、局長も、そういったところも聞いてみえるように、今のままだとどうなるのか、契約解除したらどうなるのか、そういったことも視野に入れて検討していただきたいというふうに思います。  質問要旨(6)の話が今のような話ですので、結構です。要は、質問要旨(6)では、損害賠償は実際に生じた損失は支払うけれども、逸失利益の範囲は限定されているということで、意外と金額は少ないというのは、近江八幡の今の例に沿ったものではないかなというふうに思いますので、割愛したいと思います。  質問要旨(7)で、契約解除に向けた検討をしないか、改めて伺いたいと思います。 214 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 215 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先ほどの答弁と一部重複いたしますが、市民の皆様の声を真摯にお聞きし見直し方針を策定しており、SPCと対立を先鋭化させず、市民のために見直し方針を実現させることが大前提であると考えております。 216 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 217 ◯13番(前田 修) SPCと対立を先鋭化させずにと言われるけれども、相手を怒らせるようなことを言われたり、あるいはぼったくりの請求を受け入れたり、工事費に10%の開発費を上乗せして支払ったりと、本来支払わないものを支払うことで、見直しを実現するなどということを前提にするということは承知するわけにはいきません。どういう方法が有利なのか、本気で考えてほしいし、市民をごまかしたり、選挙に有利かなどということは抜きにして、本気で検討していただきたいと思います。  解約した場合の損害賠償としては、どれほどになるのかというのはガイドラインにもあるし、局長も一定程度承知をされてみえるというふうに思います。このまま続けると、当初の予定よりどれほどの金額になっていってしまうのか、そして解約をした場合にはどれほどの損害賠償が必要になってくるのか、そういった見通しを、損かどうかということをよく比較することも検討だと思いますが、そういった検討については考えていただけないか。私は、この質問で解約することにイエスという返事がもらえるとは思っておりませんけれども、解約するとどうなるのかは、いろいろな選択肢の1つとして、方法論ですとか金額だとか、弁護団に聞いてみることも必要だと思いますが、そういう意味では1つの方法としてご検討いただけるかどうか、最後に伺いたいと思います。 218 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 219 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今現在の契約の中で、実際、進んでいる事業、02だとか08事業がございます。これをどうするのかという問題もありますので、方法、金額と言われましたけれども、なかなか方法は難しいなということは感じておりますけれども、1つ1つ弁護士と相談しながらやっていきたいと考えております。 220 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 221 ◯13番(前田 修) 以上で終わります。ありがとうございました。       〔13番 前田 修 降壇〕 222 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員の質問は終わりました。
     この際、暫時休憩します。                             午前11時48分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 223 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第9、1. 一色生田地内に、民間業者によって計画されている産業廃棄物最終処分場の問題点について、2. 西尾市方式PFI事業の見直しについて、以上2件、鈴木規子議員の質問を許します。       〔27番 鈴木規子 登壇〕 224 ◯27番(鈴木規子) それでは、2議題15項目について一般質問をいたします。  まず、1点目です。一色生田地内に、民間業者によって計画されている産業廃棄物最終処分場の問題点について、5項目を伺います。  1点目です。産業廃棄物最終処分場に埋設される産業廃棄物とは、具体的にどのようなものでしょうか。 225 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 226 ◯環境部長(鈴木雅博) 主な埋立予定物につきましては、平成25年7月に事業者から示された一色町生田地区における開発説明資料によりますと、燃え殻、汚泥、廃油、そして特別管理産業廃棄物に指定しております廃石綿、いわゆるアスベスト、このようなものとされております。  なお、市といたしましては、その後、事業者の計画について新たな確認はとれておりません。 227 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 228 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(2)です。今、お答えいただいたとおり同最終処分場では、化学工場からの汚泥やアスベスト等の危険物質も受け入れるとされていますが、懸念されることは何ですか。 229 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 230 ◯環境部長(鈴木雅博) 一色町生田竹生新田地内で計画されております産業廃棄物の管理型最終処分場では、基本的には、法が定める一定量以下の有害物質を含む産業廃棄物が持ち込まれることになっております。飛散が予想される廃棄物といたしましては、先ほど答弁いたしましたとおりアスベストがございますが、飛び散ったものを吸い込むことで健康被害につながるおそれがあると言われております。  したがいまして、廃棄物処分場周辺住民の生活被害が懸念されるものでございます。  また、汚泥やばいじんそのもの、もしくはそういったものから接触した土や砂なども季節風により飛散することが考えられます。そして、処分場の底部に施工される遮水シートでございますが、地震による揺れや液状化などにより破損した場合には、周辺環境に影響を及ぼすことも懸念されております。 231 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 232 ◯27番(鈴木規子) アスベストについては、特にこのところ裁判でアスベストの被害、大変な被害が国によって認められている、また補償問題にも発展しているわけでありますが、アスベストを吸い込むことで健康被害につながるおそれがあると、どのような健康被害が懸念されますか。 233 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 234 ◯環境部長(鈴木雅博) アスベストにつきましては、過去から報告されている事例といたしまして、吸い込む肺の中に繊維が突き刺さるといったことによって、中皮腫と呼ばれる病気が発生します。それと、肺が繊維状になるということで、それがいずれかは肺がんにつながっていくということが危惧されております。  以上でございます。 235 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 236 ◯27番(鈴木規子) アスベストを処分するときには、搬出から最終処分に至るまで事業者みずからが廃棄物処理法に係ることを十分に注意しなければいけないというふうに思います。この場合の搬入状況や埋立処分のときには、作業状況を県または市が、もしくは市民が24時間監視することは現実的には難しいと思います。この点について、市はどう考えておられますか。 237 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 238 ◯環境部長(鈴木雅博) アスベストにつきましては、当然、運搬の段階と埋立作業をする段階で、法に基づいた処理手順が示されているわけですけれども、それを市が、もしくは市民、もしくは団体がどのように監視していくかということにつきましては、まず運搬する車両でございますけれども、それがアスベストであるか、その他の廃棄物であるか、これを区別することができません。そして処分場においても、ではそのアスベストがいつ搬入されるかというのが時間的なものも含めてわかりません。  したがいまして、行政としても市民としても、それを監視するということは事実上不可能に近いものであると考えます。 239 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 240 ◯27番(鈴木規子) それでは、質問要旨(3)です。産業廃棄物最終処分場への搬入物の制限はどのようでしょうか。また、民間業者に対しての制限についてはどのようでしょうか。 241 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 242 ◯環境部長(鈴木雅博) 事業者は、産業廃棄物最終処分場などの廃棄物処理施設を設置する場合、処理する産業廃棄物の種類や施設の構造、維持管理などについて施設設置許可申請書に記載し、愛知県に提出することとなります。一色町生田地内に産業廃棄物最終処分場の設置が許可された場合には、許可された産業廃棄物を受け入れることができるとなっております。  なお、受け入れる廃棄物に含まれる有害物質につきましては、環境省が定める金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令に基づく基準が適用されることとなります。 243 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 244 ◯27番(鈴木規子) 武豊町には、通称アセックと呼ばれておりますが、産業廃棄物の最終処分場があります。厳しい受け入れ基準を設けていると。アセックは、県などが出資す第三セクターであるためというふうに言われております。一般的に民間の産業廃棄物最終処分場で、アセックのような厳しい受け入れ基準というのは設けられるのでしょうか、やっているところはあるでしょうか。 245 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 246 ◯環境部長(鈴木雅博) 議員おっしゃるとおり武豊町のアセックにつきましては、県が半分以上出資しております第三セクターで行われておりますので、通常、法が定める以上の危険なものの受け入れについてはできないというふうになっております。では、民間の処分場はどうなるかということにつきましては、自主的な基準になると思いますが、事業者の考え方によって大きく左右されると思います。一般的には、基準が厳しければ厳しくない方の処分場へ搬入するのが一般的な考え方。そうなると、厳しいがゆえに収入が得られないというふうになってくる可能性が十分考えられると。一色町生田地区に計画されております処分場につきましては、受け入れ基準を厳しくするか否かについては、最終的には市として判断してございませんので、この場でお答えできないものとなっております。 247 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 248 ◯27番(鈴木規子) アセックでは、日々の搬入物について、またそれをどのように浄化して排出水を出すかについても、ホームページで毎日公開がされております。民間業者では、こうしたことはまず行われないものだと思いますが、どうでしょうか。  それと、事業者独自の受け入れ基準というふうにおっしゃったわけですけれども、金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令に基づいた基準が遵守されているかどうか、これについて民間業者ではどうしているでしょうか。さらには、これを市、あるいは市民がチェックすることができるかどうかということでありますが、いかがでしょうか。 249 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 250 ◯環境部長(鈴木雅博) 搬入されるものの物質基準が公表されるかどうかということにつきましては、その事業者が当然判断するべきことであると考えます。  なお、この遵守について、県がどのように抜き打ち検査をするのかというところがよくわかりませんので、この場でご答弁できないと思います。 251 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 252 ◯27番(鈴木規子) それでは、質問要旨(4)であります。民間事業者の場合は基準が明確でない、これは国が定める最低基準をクリアしてさえいればいいというふうにも考えられるわけです。さらに、私も調べてみましたけれども、民間事業者でどのようなものを受け入れているのか、また日々の状況について公表しているところは見つけることができませんでした。  そこで、さらにこの計画については懸念が大きくなるわけでありますが、質問要旨(4)でお尋ねをいたします。  計画地は一色中学校から150メートル、たった150メートルです。極めて近いもので、人家も密集している地域ですが、制限等の基準はどのようでしょうか。 253 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 254 ◯環境部長(鈴木雅博) 廃棄物処理法では、産業廃棄物最終処分場の設置につきまして、学校や住宅までの距離の制限は規定されておりません。しかし、施設を設置することが周辺地域の生活環境に及ぼす影響についての調査、一般的には環境アセスと呼ばれる調査でございますが、この調査を行うことが求められております。具体的には大気質、要は大気の流れですが、騒音、振動、悪臭、水質または地下水に係る変化の程度、変化の及ぶ範囲などが現況調査をもとに予測され、取りまとめられ、影響が認められる場合は、その影響を軽減するための措置が求められます。  なお、廃棄物処理法の許可基準及び愛知県が定める愛知県産業廃棄物適正処理指導要綱が規定する立地基準では、最終処分場などの産業廃棄物処理施設を設置する場合、特に配慮が必要な施設について適正な配慮が求められております。 255 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 256 ◯27番(鈴木規子) 国の廃棄物処理法が、これまで経済界を視野に入れてなかなか後追いであったと、先々と手を打つのではなく、事故や被害が起きてからそこの部分を修正する、改正するということであったのはよく知られているところです。それからしますと、特に配慮が必要な施設に適正な配慮、これは非常に曖昧な表現で、どういうことか具体的にわかりません。三重県下では教育機関付近、病院も含めて、そもそも認めない条例を設けているところもあると聞きますが、本市ではどうですか。 257 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 258 ◯環境部長(鈴木雅博) 西尾市におきましては、産業廃棄物処理施設を建設する場合に備えて、産業廃棄物等関連施設の設置に係る紛争の予防及び調整に関する条例、一般的には紛争予防条例と言っておりますけれども、これを整備しております。この中で、ではどのように規制していくかということにつきましては、規則で明記してございまして、一般的なアセスと違うところでございますが、自然環境、特に一色干潟という三河湾最大の干潟を抱えておりますので、このアサリ等の干潟に生息する生物、シギ、千鳥等の野鳥の生息環境及び生態系の保全、これも調査することになっております。  また、配慮すべき施設ですが、近隣施設等の利用環境、学校や福祉関係施設等における屋外活動、窓の開放可能性等を含む検査も必要になります。また交通安全、当然、多くの車両が行き来しますので、この交通安全についても調査が必要になるというような環境影響の調査を規定しております。 259 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 260 ◯27番(鈴木規子) では、質問要旨(5)であります。教育環境への影響というのは非常に懸念されることでありまして、これはできてしまってからでは本当にどうにもならない、後悔先に立たずということがあるわけです。さらに、この計画地には埋め立てだけではなく、中間処理施設や焼却場も建設されるというふうに聞きます。一色中学校は、夏場は産業廃棄物最終処分場の埋立地の風下になるといいますが、市として子どもたちへの影響をどのように捉えているのでしょうか。 261 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 262 ◯環境部長(鈴木雅博) 一色中学校は、三河湾を望むことができる静穏な地域に立地しております。産業廃棄物の最終処分場や焼却施設が設置された場合、その環境が損なわれることが当然心配されるものでございます。距離的に150メートルというところに教育施設が隣接するわけでございますが、大規模な産業廃棄物の埋立事例が確認されておりませんので、あくまでも推測となりますけれども、静穏な今の状況と比較すると、日々の授業や部活動への影響が大きく懸念されるものと考えます。特に、処分場建設計画地の北側に一色中学校が立地しておりますので、夏場は海からの風を受け、処分場を建設する段階から、その作業音や粉じん、臭いが伝わりやすくなるものと考えます。また、一色中学校に通学する子どもたちの交通安全にも配慮する必要が生じると考えております。 263 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 264 ◯27番(鈴木規子) 私も、時々計画地に行っております。夏場はもちろん、冬場も非常にきつい風が吹きます。それは、まともに一色中学校の方向に向かって吹くわけです。これは市として一色中学校、またその周辺民家に対して、どのような風の影響があるか、どの程度の風が吹くのかということについても一定程度調査をする必要があると思いますが、どのようにお考えでしょうか。 265 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 266 ◯環境部長(鈴木雅博) 当然、そういった生活が脅かされるような施設、そして住居等があるところにつきましては、机上ではなくて、実際にそこで風向・風速を測るといった実地調査は必要不可欠であると考えております。 267 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 268 ◯27番(鈴木規子) この処分場が本当に日本最大級の大きさであるということは、かねてから言われるとおりですが、ただ世論調査によれば、まだまだ西尾市民でも知っている人が少ないという状況が出ています。大阪府のフェニックス計画という処分場は、55ヘクタールの面積と聞いております。この処分場は53ヘクタールですから、本当に日本でも5本の指に入るほどの大きな計画であることがわかります。そうしますと、この廃棄物を毎日毎日持ち込むトラック、相当集まることになります。市では、10トントラックに換算すると1日250台が行き交うと説明していますけれども、実際にはそれ以上、産業廃棄物の特にアスベストなどは軽いわけで、10トントラック全部に積めるわけではない、小分けにして運ぶということになるわけですから、相当大量の車両が行き来すると思います。市の説明は、非常に控えめであると言わざるを得ませんが、この点に関してどのように捉えておられるでしょうか。 269 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 270 ◯環境部長(鈴木雅博) 平成25年7月に事業者から市に対して示された資料では、最終処分場にあっては日平均1,250トンという記載がございます。当然、これを10トン車で割り返せば125台ということになります。行って帰ってということになりますので往復で250台、先ほど議員が言われたとおり満載で来ても最低限250台、中には全てが10トン車のダンプとかトラックではないわけで、2トン車であったり、4トン車であったりしますので、当然、市が説明している以上のトラックが行き交うと、さらに焼却施設も併設されるという計画になっておりますので、埋立ごみだけではなくて燃えるごみも搬入されるとなると、相当数の車両が行き交うということになると思いますので、交通安全面はかなり危惧されるものと市では考えております。 271 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 272 ◯27番(鈴木規子) 以前、町長が襲撃された御嵩町では、この半分以下の処分場でしたけれども、通行台数は1,000台以上というふうに言われておりました。そこの真っただ中にある一色中学校ですが、移転をする計画があるといううわさを耳にします。これは、しばらく前に聞いたことだったんですが、つい昨年も、また一色町地内でそのようなうわさを耳にしましたけれども、市ではそういう計画があるのですか。 273 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 274 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会としましては、そのような構想や移転計画は全くございませんし、市に対して要望したこともございません。 275 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 276 ◯27番(鈴木規子) 全くのデマだということであります。そうしますと、一色中学校をあそこに移転をしたということで考えるならば、それなりに利点を持って移転をしたものだと思いますが、今、一色中学校を設置してある土地としては、どういう要件になるのでしょうか。 277 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 278 ◯教育部長(永谷和夫) 一色中学校の立地としましては、例えば標高で言いますと、正面玄関付近で5.7メートルございます。一色町のエリアの中で海岸に近いとはいうものの、東南海地震での想定津波浸水エリアとしては、一色町エリアの中でほとんどない中では、一色中学校はエリア外にございますし、それから施設についても、今現在、施設の関係の長寿命化計画も行っておりますが、十分に長寿命化が図れるということですので、全く移転する理由がございませんので、先ほど答弁したとおりでございます。 279 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 280 ◯27番(鈴木規子) こうしたデマには、毅然として学校の方でも否定をしていただきたいし、そういううわさが出回ることのないように、保護者にもきちんと説明をしていただきたいと思います。  ところで、市長は施政方針で、市民生活への影響、一色中学校をはじめとする教育環境への影響、一色産うなぎをはじめとする地場産業への影響、市民一人一人に伝えていかなければならないというふうに言っておられますけれども、具体的にどういうふうになさいますか。市長、いかがでしょうか。 281 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 282 ◯環境部長(鈴木雅博) これまで質問された懸念を、今まで知らなかった人に当然知っていただくためには、事あるたびに市民説明会等で話をしていく、プラス広報にしおといったところも、今現在不定期的に記事を出しておりますけれども、さらなる記事、そしてチラシ、産廃ニュースみたいなものを水俣市では発行しておりましたので、そういったものについても取り組んで、誰もが知っているような感じの計画にしなければいけないと考えております。 283 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 284 ◯27番(鈴木規子) 市長の施政方針ですので、市長ご自身に答えていただきたかったと思いますが、これまでどおり反対の姿勢を貫くということでありますので、議題2にまいります。西尾市方式PFI事業の見直しについてであります。  中村市長の公約「PFI事業の見直し」は、就任後3年半でどこまでできたのですか。 285 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 286 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市長就任後からこれまでに、市民の声を反映させた見直し方針を策定し、一色地域文化広場のリニューアルオープン、きら市民交流センターの買い取りと用途変更工事及び支所機能移転部分の開所、平成29年度増加費用訴訟の判決の受け入れと令和2年9月までの増加費用の支払い、旧一色支所本庁舎の仮囲いの撤去などを実現してまいりました。  また、見直し対象外事業の再開合意を締結し、現在工事や設計を進めております。 287 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 288 ◯27番(鈴木規子) 私は、見直しがどこまでできたのかと聞いているんです。今のは見直し対象外の事業ばかりです。まともに答えておられないということが、この見直しのそもそもの問題であると思います。  質問要旨(2)へいきます。残す任期は4カ月となった今ですが、見直しができたのは吉良の支所棟だけです。その原因は何だとお思いになりますか、市長。 289 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 290 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 既に締結された契約を前提として策定した見直し方針において、全てを取りやめるのではなく、当初の計画どおり進めていくもののほか、規模や内容を見直して進めていくもの、取り止めるものがあり、SPCとの信頼関係を構築しながら対立する利害関係を調整していくこととなったことにより、行政である市と民間企業であるSPCとの立場や見解の相違が生じたためと考えております。 291 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 292 ◯27番(鈴木規子) 信頼関係を構築しながらとおっしゃったけれども、もうそれが既に破綻をしているというのは、市政方針に対する市長の答弁、責任者である豊和の岩崎さんが応じてくれないということで明らかになっているわけです。応じるつもりはない、長引かせるのが目的というふうに、ここのところのSPC側の対応は思わざるを得ないわけです。市長は、信頼関係を構築しながらと、粘り強くとおっしゃるけれども、問題点、障害が何であるか、何で市民に知らせないんですか。市長自身は知らせる知らせると言いながら、この1年半、全く自分から現場に出ようとしない。現場というのは、市民が集う場をつくって、そこに出ようとしないわけですが、なぜでしょうか。 293 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 294 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これまでにも広報にしおにおきまして、3カ月、4カ月に一度ずつの情報を紹介させていただいております。このほかに、現在「市長のどこでもトーク」というものもありますが、コロナ禍でありますので、これらを勘案しながら進めていっているところでありますので、そんなに情報がいってないとは考えておりません。 295 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 296 ◯27番(鈴木規子) コロナ禍はわかります。けれども、市長の出前トークは市民が要望しないとできないんです。市長みずからが出て行くという場ではない、このことをはっきり申し上げておきます。  質問要旨(3)です。旧一色支所は1億円余を払って、ようやく振り出しに戻っただけです。この後、どれをどう見直すつもりなのでしょうか。 297 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。
    298 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 当初契約の内容よりも、市民の声を反映させた見直し方針に基づいて事業を実施していくことは、是が非でも成し遂げるべきものであり、強い決意で臨んでいく所存であります。  今後、行うべきものとしましては、変更通知の内容に沿ったアリーナ棟の新設、取りやめるべきとした施設の合意、変更通知により生じる損害賠償額などの債務の確定などがありますが、引き続き大きな枠組みとしましては調停で、また並行して直接の協議も行ってまいります。特に吉良中学校は、生徒の安全・安心及び快適な学校生活が送れるよう、少しでも早く着手する必要があると考えておりますので、SPCにも理解していただきたいと考えております。 299 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 300 ◯27番(鈴木規子) 2年前から、ずっとそう言い続けているのに理解してくれないわけです。中村市長にお尋ねします。市長の当選直後、旧一色支所については、市が支所の周囲を囲って保全するべきという提言がありました。私も、そういうふうにご提案申し上げました。ところが、市長は聞き入れなかった。もしそれを実行していれば、SPCに囲いを設置されることもなく、1億円以上も無駄な税金を払うこともなかったと思うわけですが、どう反省をしておられますか。市長にお尋ねをしておりますが、反省してないならしてない、しょうがないならしょうがないというふうにお答えいただければ結構ですが、この提言があったことは覚えていらっしゃいますか。 301 ◯議長(長谷川敏廣) 答弁を求めます。資産経営局長。 302 ◯資産経営局長(齋藤秀明) いろいろな方から、いろいろなご意見をいただきまして、仮囲いはSPCでなくて市が管理したらどうだという話はいろいろ伺っておりました。でも、SPC側としてはまだ工事の継続中ということで、話を受け入れていただけなかったというのが現状であります。 303 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 304 ◯27番(鈴木規子) 市長からは、残念ながら答えがありませんでした。覚えているかどうかも答えられないような状況だったということであります。ボタンの掛け違いと、たびたび市長はおっしゃっていますが、それこそご自分がボタンを掛け違えたのではないかということを指摘しておきます。これは、アリーナ棟の新設とおっしゃっているけれども、今、お金はないんです。さらに、吉良中の方が先ではないんですか。どうお考えですか。 305 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 306 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 吉良中学校につきましては、見直し方針で建て替えとさせていただきました。これは、見直し方針でもありますとおり、地盤沈下が非常に激しい土地であります。それと、数年前に普通校舎の1階の床の張り替えもしています。それにも関わらず、SPC側は改修するという計画でありました。実際、吉良中学校はバリアフリーにできるような建物ではありません。各棟に行くのに全て階段が必要になります。これを改修するということは、資産経営としてはちょっと考えられないといって、少しでも早く快適な学校生活が送れるよう建て替えをしたいところでありますけれども、SPC側としては契約しているからということで、頑として受け入れていただけないというのが現状でありますので、何としても建て替えを推進したいという思いであります。 307 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 308 ◯27番(鈴木規子) 吉良中については、どうしたら先に進められると思いますか。 309 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 310 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 例えば、現在、調停で損害賠償等の確定をお願いしているところでありますけれども、SPC側から、例えば吉良中学校をやめたら幾ら損害だということの提示をいただいて、それについて話が進むようであれば、早く進むのではないかと考えております。 311 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 312 ◯27番(鈴木規子) 市側は、こうした中学生の子どもたちのために早く進めたいということで、再三申し入れもしているということは、SPCは子どもたちの教育環境を盾に取って、契約をしているんだからこれはのめないと、見直しの変更は一切できないというふうに出ているということですね。 313 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 314 ◯資産経営局長(齋藤秀明) そこまではっきりとは言われておりませんけれども、変更案をのんでいただけないということは、そういうことなのかなと思っております。 315 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 316 ◯27番(鈴木規子) 市長、せめて吉良中だけでも取り出して、理解をしてくれないかというふうにおっしゃいませんか、おっしゃったことはありますか、反応はどうでしたか。 317 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 318 ◯市長(中村 健) 吉良中だけ取り出してということはないんですけれども、先ほど局長が申し上げましたとおり、緊急性が高い事業だというふうに思っていますので、全体の契約の話はあるのかもしれませんけれども、市としては一刻も早く建て替えに向けて取り組みたいということは強く言っていきたいと思います。 319 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 320 ◯27番(鈴木規子) 市長はもっとそういうことを、事細かなことを市民におっしゃればいいんですよ。何でおっしゃらないのか、多くの市民が不思議に思っております。  質問要旨(4)へいきます。市長は、要求水準の見直しを行ったときに「08事業は様子を見て考える」と言っていました。それから2年もたちますが、結局、見直しは行われていない。するんですか、しないんですか。 321 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 322 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 包括マネジメント業務につきましては、SPCより個別業務単価の積算根拠が示されず、個別業務単価が企業の内部情報という理由で公表できないという問題があります。しかし、包括マネジメント業務の業務自体は契約書に基づき適切に履行されております。契約書上の問題はありませんので、現時点で見直しを行うことは考えておりません。 323 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 324 ◯27番(鈴木規子) 契約書上の問題はないといっても、実際、個別業務単価が全くわからない、決算のたびに問題になり、また市民からも不信感を抱かれているわけです。市長は、この点についてSPCに申し入れをしておられますか、改善してほしいということを言っておられるのでしょうか。 325 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 326 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成30年と令和元年度の2回にわたってSPC側に、個別業務レベルの費用及び受託者について公開してもよろしいかということの質問をしまして、2回ともそれはできないとの回答を得ております。 327 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 328 ◯27番(鈴木規子) SPCは、市には契約を守れ守れと言いながら、契約書の不備については知らんふりをしているということがはっきりしているわけであります。  質問要旨(5)にいきます。08事業は、いまだに施設ごと、事業ごとの費用も明らかにされず、これは今申し上げたとおりです。経費削減効果が見えないまま、市民の納得を得られていません。市として、直営で事業を行った場合の試算をして、今の状況と比較をするべきだと思いますが、どうですか。 329 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 330 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市が直接行った場合と、SPCが行った場合との比較は、PFI事業の導入検討時に、当時の資産経営戦略課がVFM(バリューフォーマネー)としての算出を行っており、包括マネジメント業務においては市が直接行った場合は約53億円、SPCが行った場合は約44億円と既に計算されておりますので、現時点では再度試算は考えておりません。  ご指摘のとおり個別業務単価については、企業の内部情報のため明らかにされておりませんが、08事業も含め、PFI事業全体の総額で比較した場合に、VFMがある(効果がある)と判断されて開始された事業でありますので、ご理解いただきたいと思います。 331 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 332 ◯27番(鈴木規子) これが理解できないから見直しをしたのであり、これまでの時間が費やされているわけであります。これは総額は198億円となっております、契約書でもそうでした。ところが、個々の事業の金額は決められてなかったのではないですか。契約書としては非常に不備な、不手際満載の内容だったと思いますけれども確認をします。 333 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 334 ◯資産経営局長(齋藤秀明) それぞれ個々の金額は決められておりません。支出の計画というのは、大まかな事業ごとでございます。最終的な金額につきましては、決まっていなかったという状況であります。現在も決まっておりません。 335 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 336 ◯27番(鈴木規子) この点で、午前中も議論がありましたけれども、このあたりからPFI事業としては破綻をしていたと、不十分なものであったということが見えるわけであります。さらに、これで今の個別事業の金額が決まってなかったと。そうしますと、PFI事業全体の総額で比較するVFM、このこと自体がもう無理だと、効果はあると判断されてきたと言いますけれども、これはなかったということになっているわけです。そして、契約の形も変わってしまっています。午前中に局長が答弁されたとおりに平準化しての支払いではなくて、一括で払ってくれということになっている。それからすると、もうVFMがあるというふうには言えないわけですよね。VFMがあると言えますか。その意味で、もう一回試算をやり直すべきではないですか。 337 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 338 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 特に考えておりません。 339 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 340 ◯27番(鈴木規子) それでは、市長にお尋ねします。08事業は、直営よりも確実に現在高くなっています。これは決算でも、市長自身も認めておられるところであります。これを、このまま払い続けるんですか。市長、いかがでしょうか。 341 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 342 ◯市長(中村 健) 08の部分をどう見直すかとか、見直すのか否かについては局長が申し上げたとおりでありますけれども、ただ53億円に対し44億円で2割ほどVFMが出るだろうという事前の算定の部分と、現実的な決算を見ての数字を見ると、なぜこういう状況なのかと思うところは正直ございます。 343 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 344 ◯27番(鈴木規子) なぜ、こういう状況なのかと思ったら、なぜこうなんですかとSPCにお尋ねになればいいのではないですか。なぜ尋ねないんですか。これまで、そういうふうに尋ねたことはないのでしょうか。 345 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 346 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これにつきましては当初契約で、全体でVFMがあるということで契約しているものでありますから、特に問い合わせもしておりません。 347 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 348 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(6)へまいります。08事業では、4年も経過したのに管理マニュアルも作成されていません。維持管理データも共有されておりません。市は状況をどう把握して、SPCにどう要求しているのか。SPCは契約不履行と言えるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。午前中の質問と若干かぶるところはありますけれども、お尋ねをいたします。 349 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 350 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 維持管理マニュアルにつきましては、平成30年4月に完成しており、翌年度の平成31年3月には各施設対応一覧表が追加作成しております。現在は、各施設所管課に対し自己点検マニュアルとして、セルフチェックの参考にするよう配布しております。また、維持管理マニュアルや対象施設一覧表は、LCMS(ライフサイクルマネジメントシステム内)に保管されており、各施設所管課の施設担当職員のパソコンから閲覧もできるようになっており共有されております。  維持管理データについては、施設整備員が常駐している本庁舎の修繕記録や修繕提案などのデータも作成されており、LCMSにもアップロードされております。資産経営課に対して、新たなデータがLCMSにアップロードされるたびに、LCMS情報アップロード報告がSPCより提出されていますので、随時状況を把握しており、契約不履行には当たらないと考えております。 351 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 352 ◯27番(鈴木規子) 原課には情報を流しているとおっしゃる。それでは、この原課のチェックは確実に実行されているのか、それを資産経営としては把握する責任があると思いますが、チェック体制はどのようにとっているのでしょうか。 353 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 354 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 正直、道具を各施設所管課に渡しただけでありまして、その使い方についてはマニュアルを配布したところでありますが、実際どのように管理されているかについては承知しておりません。この状態では、当初の目的の市の職員が施設を管理して、少しでも維持管理費を安くしようという目標とちょっと違いますので、年に1回程度は各施設所管課において確認していただくよう、再度月例モニタリングの場において案内させていただきます。  それと、年に1回程度、私たちの方も確認するべきだと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 355 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 356 ◯27番(鈴木規子) 年に1回程度などとあらかじめ断ることなく、しっかり抜き打ちチェックをしてください。月例モニタリングでは、ほとんどこういう意見は出ておりませんので、きちんとしていただきたいと思います。  質問要旨(7)です。市長は、誠意を持って話し合いを続けるとおっしゃいますけれども、SPCは複数の訴訟をはじめ、要求をエスカレートするばかりです。もはや、話し合いでの解決はできないのではありませんか。 357 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 358 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市としましては、SPCの要求に対し適当に折り合いをつけて、根拠が不明確な支出をするということはできず、SPCも自分たちの主張が正しいとしていることから、訴訟が提起されているものと考えております。  互いの主張が異なる中で、話し合いでの解決ができないものであれば、司法の判断に委ねた上で、1つずつ丁寧に解決していくものであると考えております。 359 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 360 ◯27番(鈴木規子) 今の答弁は、前段の答弁と全く矛盾するわけですよ。誠意を持ってとか、話し合いでと言ってるけれども、SPCは自分たちの主張が正しいと思っているから訴訟を提起しているんだと認めているわけです。話し合いで解決するといまだに思っているんですか、市長。 361 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 362 ◯市長(中村 健) これまでの3年数カ月を見ていると、一筋縄には確かにいかないのかなというふうに思いますが、では決裂して司法に全て委ねるのが西尾市として一番いい方法になるのかというと、それはまた違う話だというふうに思っていますので、少なくとも当面については話し合いの姿勢を持ちながら、何とか解決の糸口を見出せないかという形でやっていきたいというふうに考えております。 363 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 364 ◯27番(鈴木規子) では、お聞きします。話し合いはいつまで続けるんですか。あなたの任期は、あとしばらくですけれども、いつまでも続けるということなのか、そうではないのかお聞きをします。 365 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 366 ◯市長(中村 健) 相手があることですので、特定の議題についてどういう進捗になるかというのが現時点で不透明な中で、いついつまでですという明確に期限を区切ることは、今の段階では必要ないのかなと思っています。 367 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 368 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(8)です。市長は、PFIの契約を白紙に戻すとも言っておられたんです。もはや信頼関係が持てないSPCとの契約は白紙に戻す、すなわち契約を解除すべきではありませんか。 369 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 370 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現時点での契約の解除は検討しておりません。SPCには、見直し方針が市民の皆様の声を真摯にお聞きし、策定されたものであることを十分にご理解いただき、対立を先鋭化させず、市民のために見直し方針を実現させるためにご協力いただきたいと考えております。 371 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 372 ◯27番(鈴木規子) 昨日の一般質問の答弁とも、午前中の答弁とも全く同じ答弁をありがとうございます。選挙期間中、市長は拳を振り上げて白紙に戻すと演説をしておられた、これは多くの市民が見ています。あれは出任せだったということですか。市長、いかがでしょうか。答弁ないなら、答弁なしで結構ですが。 373 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 374 ◯市長(中村 健) 明確にそのような言い方をしたという記憶は正直なくて、就任後もずっと言っておりますけれども、選択肢として排除はしていないんですけれども、最初からそれありきで突き進んでいきますという考えは持ってはいませんので、言った言わないの話になってしまうかもしれませんけれども、公約も全面的見直しでありますので、解除ありきみたいな感じで申し上げた記憶は、少なくとも自分の中ではありません。 375 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 376 ◯27番(鈴木規子) 結構です。当時のビデオにはっきり残っているのは私も確認しておりますので、質問要旨(9)へいきます。  中村市長は、前市長の誤りは説明責任を果たさなかったことだと言っておられた。しかし、この1年半、市長は、この間の状況を市民に全く説明をしていない。中村市長も、全く公約を果たしていないのではありませんか。局長、前段で答えていただいた部分は省いて答弁していただければ結構です。 377 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 378 ◯資産経営局長(齋藤秀明) この1年間、特に昨年4月の全員協議会、これは判決を受け入れるとした全員協議会でありますけれども、これ以降、皆様からいただく質問や質疑は、それ以前に増して厳しいものであります。できる限りの答弁を尽くすことで説明をしてまいりました。  今後も、わかりやすく見直しの状況をお伝えするためにホームページの新規掲載も進めており、「出張・市長のどこでもトーク」や地域に出向いての説明会など、最も適した方法を選択しながら、少しでも多くの市民の皆様にご理解いただけるよう努めてまいりたいと考えております。 379 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 380 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(10)です。中村市長では何期やっても、もはや見直しはできないのではないかという市民もいますが、どうお思いですか。 381 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 382 ◯市長(中村 健) 市民の皆様が、それぞれのお考えをお持ちであることは当然のことと思います。SPCとの契約が既に成立していた中での見直しでありまして、また市民の皆様の意見をもとに策定した見直し方針では、全てを取りやめるのではなく、当初の計画どおりに進めていくもののほか、規模や内容を見直して進めていくもの、取り止めるものがあり、SPCとの信頼関係を構築しながら対立する利害関係を調整していくことは、当初から大変困難であるとは予想されたことであります。しかし、この見直し方針を実現することこそが、市民の皆様の声に応えることであると信じ、これまで取り組んでまいりました。もちろん、時間の経過や情勢の変化により、皆様のご意見が変わることはあり得ると思います。ただ、見直し方針については、皆様の当時のご意見を丁寧に反映させたものだとも自負しております。見直し方針実現のため最大限の努力をしてきたことについては、ご理解いただきたいというふうに考えております。 383 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 384 ◯27番(鈴木規子) 1年前までは、この答弁でよかった、市民も納得したと思います。ところが、控訴せずに市の主張を放棄した時点で、努力することをやめたということではないんですか。政治的判断で相手方の言い分をのんだわけです。支払う根拠のないものを払った。ですから、これまで見直し派として市長とともに歩んできた市民から訴訟が起こされているということではないんですか。市長、いかがですか。 385 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 386 ◯市長(中村 健) 一概にそういったことは言えないといいますか、当然そういった考えの方がいらっしゃれば、いつまでももめごとをしているのはよくないねという方もいらっしゃいますし、見直しすべきだと言っていた方々の中にもご意見はさまざまで、それが1つの意見でまとまっているという前提でおっしゃるのであれば、それは違うのかなというふうに思います。過去のことをいろいろ言うのは、余り解決につながらないんですが、増加費用の訴訟については弁護団とも相談した上で、控訴することもしないことも間違いではないという判断の中で、司法が下した判断ということと、増加費用について決着をつけるべく受け入れをしたということでありますので、決して事業者側に擦り寄っているとか、当初の志を捨てたとか、そういうことではないということは断言しておきたいと思います。 387 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。
    388 ◯27番(鈴木規子) それでは、2期目は必ず見直しができるとおっしゃられるのでしょうか。市長、いかがですか。 389 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 390 ◯市長(中村 健) 自分が市長である限りは、その強い覚悟で臨んでまいりたいというふうに考えております。 391 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 392 ◯27番(鈴木規子) ところで市長は令和2年12月20日、昨年の末ですけれども、名古屋鉄道の代表取締役会長、名鉄と面談をしたときに矢作建設工業の社長と面談したいと、取り持ってほしいというふうに依頼をされたという情報がありますが、これは事実ですか。 393 ◯議長(長谷川敏廣) 副市長。 394 ◯副市長(近藤芳英) 私も同席をしております。まず、市長と私が会長に面談したのは、今後、西尾の新しいまちづくりに対する名鉄のご協力を得るために伺ったものでございます。その後に、いろいろな意見交換の中で、今、市の中でこういったPFI問題というものが、そこの言及もあったというふうに記憶しております。 395 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 396 ◯27番(鈴木規子) 取り持ちをしていただきたいという話が出た。ところが、断られたわけですよね。お役には立てませんというふうに答えられて、さらにこのことでSPCから抗議を受けていると、抗議が来たというふうに聞いておりますが、そうですか。 397 ◯議長(長谷川敏廣) 副市長。 398 ◯副市長(近藤芳英) そのような文書を、SPCの方から受けてはおります。ただ我々は、以前からSPCにもお話を申し上げておりましたけれども、一度矢作建設工業の方にごあいさつにお伺いしたいというような要望を既に出しておりました。先ほどの取り持つというところについても、今の西尾市とSPCとの関係の中で、まだ実現できていない矢作建設工業の方に直接市長がごあいさつをしたいというところで、こちらからのご要望を申し上げて、そこでお話をしたものでございまして、SPCから後ほど、そういった文書をいただきましたけれども、単に我々は以前から要望しているごあいさつをしたいということで、再度、またお話をさせていただいたというところでございます。 399 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 400 ◯27番(鈴木規子) 市長は、既に辻村さんとも、ほかの三浦印刷さんとも話をしている、岩崎さんとも話をしている、それは既に明らかになりました。にもかかわらず、契約関係に直接ない人たちのところに行ってよろしく頼むというのは、これは普通はやらないですよね。相手方にそういうことをして、さらにそれがばれなければいいですよ、ばれて抗議を受ける、こんなことでは到底進むものも進まないと思います。次々に費用請求の連続、訴訟の連続、ここまでSPCに踏み込まれて、どうやって市長は解決をしていくのでしょうか。市長、いかがですか。 401 ◯議長(長谷川敏廣) 答弁を求めます。副市長。 402 ◯副市長(近藤芳英) これまでにも増して誠意を持って対応してまいりますので、よろしくお願いいたします。 403 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 404 ◯27番(鈴木規子) 終わります。       〔27番 鈴木規子 降壇〕 405 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午後2時01分 休憩                             ─────────                             午後2時15分 再開 406 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第10、1. 新型コロナウイルス感染症について、2. コロナ禍での医療機関への支援について、3. 福祉制度について、以上3件、牧野次郎議員の質問を許します。       〔26番 牧野次郎 登壇〕 407 ◯26番(牧野次郎) 日本共産党の牧野次郎です。通告に従って3議題18項目、質問をさせていただきます。  昨日まで、市内での新型コロナウイルス感染者は386人となり、中には亡くなられた方もおみえになります。新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方々に対し、心よりご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々に心よりお悔やみ申し上げます。また、影響を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。  本日から、愛知県を含む6府県の緊急事態宣言が解除されました。しかし、依然新型コロナウイルスの驚異が消えるわけではなく、対策に緩みが出ればリバウンドして、また感染拡大の波を引き起こさないか危惧をされています。また、ワクチン接種が医療従事者から先行して始まっていますが、しかし切り札との過信は禁物で、感染収束には年単位の時間がかかると見込まれ、また免疫がどれほど持続するかもわかっておらず、WHOも年内に社会の集団免疫を得られることに否定的な見方を示しています。  今、重要なのはワクチン頼みにならず、無症状感染者も含めた検査の抜本的拡充、医療機関への減収を補う支援、雇用と営業を守る十分な補償など、感染対策の基本的取り組みを同時並行でしっかり行うことであります。  そこで議題1として、新型コロナウイルス感染症についての質問をさせていただきます。  質問要旨(1)西尾市は、新型コロナウイルス感染者が岡崎市と豊田市の中核市を除く西三河の市町の中で一番多くなっているが、人口10万人当たりの感染者数や療養者数、PCR検査の陽性率はそれぞれどのようか。また、本市における感染の特徴はどのようかお聞きをします。 408 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 409 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新型コロナウイルス感染者数の累計は、人口10万人当たりに換算いたしますと、1月6日時点では122.1人、2月15日時点では224.1人でありました。中核市を除く西三河7市1町におきましては、少ない方から4番目となっております。  なお、療養者数やPCR検査の陽性率を含む疫学調査につきましては、愛知県が地域ごとのデータを発表していないことから、本市の状況は把握できておりません。  次に、本市における感染の特徴でございますが、2月15日時点での集計によると、症状別では軽症者が全体の72.6%、症状なしが21.6%、年代別では20歳代から50歳代までが全体の65.6%を占めております。また、感染経路が不明なケースは37.6%となっており、感染経路が特定できるケースが多く、全国的な傾向でもありますが、家庭内、あるいは職場内での感染が多いのではないかと推測いたします。 410 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 411 ◯26番(牧野次郎) 西尾市での感染状況の判断となる療養者数やPCR検査数など、こうした重要な指標がいまだ愛知県が地域ごとのデータを発表していないことから、本市での状況は把握できていないということで大変残念であります。また、本市における特徴についても同じ理由で、推測の範囲でしかわからないということであります。  そこで再質問ですが、新型コロナウイルス感染症が国内で確認されて1年以上たつわけでありますが、愛知県からは、市への情報提供は当初から県のホームページで出されている以上の情報提供はなくて、不興を買っていたわけでありますが、今も何も変わっていないということでしょうか、お聞きします。 412 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 413 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 本市といたしましても、県からの情報提供に対し、詳細な情報発信をしていただけるようには依頼してまいりましたが、個人情報の保護のため、今以上の情報提供はできないとの回答をいただいております。 414 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 415 ◯26番(牧野次郎) PCRの検査数だとか療養者数、これは個人情報ではないはずです。それを県が幾ら言っても、これは納得できない。先ほどの答弁の中で、感染経路が不明なケースが37.6%、3分の1以上ということですが、それで大体特定できるケースが多いという答弁でした。今年初めに、市内在住の私の知人が新型コロナに感染をして、その方は無症状だったんですが、偶然にも昨年の暮れからほかの病気で入院を予定されていたもので、入院前のPCR検査を受けたら陽性となって判明をしたという方であります。そして、家族についても当然検査を受けて、みんな感染をしていたということで、その方は偶然に入院を予定していて、PCR検査を受けられたからよかったものの、もしそうした偶然の機会がなければ、自分が感染の震源地になったのではないかという可能性を考えたら、恐ろしいことだというふうに話されていました。  そこで再々質問でありますが、県の発表で新規感染者の報告は特記事項で、以前は何番の感染者と濃厚接触者という記載がされていたものですが、今年になってからは陽性者との接触歴のあるなしとなっております。これは、どのような事情でそのように変わったのか、わかりますでしょうか。 416 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 417 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 陽性者との接触歴の記載方法が変更になった理由でございますが、感染者の検査結果の情報を迅速に発信するため、現状の表記方法になったと県から聞いております。 418 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 419 ◯26番(牧野次郎) 情報を迅速に発信するために表記を変えたということでありますが、症状の出た日や、そして感染の判定した日もなくなってしまったと。私としては、発表が迅速になったという考えはないんですが、情報を迅速にという理由で情報量を減らすなどということは、これは納得できるものではありません。実は、保健所のキャパシティーが既にオーバーして、感染者の情報追跡、トレースができなくなってきているのではないかということに対して、私は不安を感じるわけであります。  さて、昨年、私ども市議団が行いました日本共産党の市民へのアンケートの中で、新型コロナウイルスの影響や不安の設問に対する回答は、上位から順に、PCR検査を安心して受けられるように、医療体制と市民病院の体制強化、続いて確かな情報が入らない、こうした結果でありました。  そこで、お聞きをします。質問要旨(2)昨年12月議会で議決・施行された西尾市感染症対策条例では「県と連携し、感染に関する正確かつ最新の情報の収集及び発信に努めなければならない」とありますが、条例制定後にどのように進められているか、お聞きします。 420 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 421 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 条例制定後の感染に関する情報収集とその発信でございますが、個人情報の保護により詳細な情報収集をすることは困難でございますが、感染が発生した際の特徴などが把握できた場合は、啓発活動等を具体的に行うように努めております。 422 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 423 ◯26番(牧野次郎) 県との連携も、実際にどの程度ということは大変不安なわけですが、再質問として、感染発生の特徴が把握できた場合は啓発に努めているということですが、特徴が把握できた事例とはどのようなものがあったのでしょうか。また、県に対して情報提供を強く求めてきているのでしょうか、お尋ねをします。 424 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 425 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 保健所から感染者発生の情報を受ける際に、家族間での感染が多い傾向があるようなことは聞いておりますが、詳細については把握することはできておりません。県には、機会があるごとに情報提供の方法について確認しておりますが、今以上の情報提供はできないとのことでございます。  本件に関しましては、最近、感染者が増加傾向にある近隣自治体にも確認しておりますが、本市同様に県から把握した情報以外は発信していないと伺っております。 426 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 427 ◯26番(牧野次郎) 西尾市感染症対策条例は理念条例となっておりますから、義務や罰則はないということでありますけれども、その根本の考えを明文化しているわけでありますから、空念仏の条例にならないよう、さらに今後も県に情報の提供を強く求めるようお願いをします。  質問要旨(3)に移りますが、市内の高齢者施設での、これまでの新型コロナウイルスの感染状況はどのようでしょうか。 428 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 429 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 市内の高齢者施設の感染状況でございますが、介護サービスを利用されていた方や介護職員に感染された方はおりましたが、施設外で家族等から感染したケースがほとんどでございます。施設関係者におきましては、日々、感染防止に向けた取り組みを徹底していただいており、施設内で感染が広がるようなケースは現在までございませんでした。 430 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 431 ◯26番(牧野次郎) 新型コロナ感染拡大の第3波の中では、国内・県内での高齢者施設でのクラスターが多く発生しているもので、市内の状況も心配をしてきたわけですが、市内では幸いなことに施設関係者の努力で施設内感染がなかったということで、高齢者施設関係者の皆さんには大変感謝をするものであります。このような高齢者施設などでは、職員関係者の献身的な取り組みや、また多大な努力、犠牲で運営をされてきているものであります。  質問要旨(4)として、高齢者施設で感染者が出た場合、クラスターを防ぐために濃厚接触者の範囲以上に、職員や利用者に対するPCR検査を実施していると思われるが、どのようでしょうか。また、その検査費用に対して補助をされないか、お尋ねします。 432 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 433 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) さきの12月議会で答弁いたしましたとおり、PCR検査については、施設で感染が発生した場合の行政検査の対象が拡大されており、限定的だった以前よりも多くの職員や入所者に対し検査が実施されております。先日、介護サービス利用者に感染が判明した際は、施設の利用者及び職員の全てに対し、保健所より検査の指示があったと聞いております。  事業継続に必要な検査実施対象が拡大されてきておりますので、市として助成することは考えておりません。 434 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 435 ◯26番(牧野次郎) 再質問です。介護サービス事業所で感染者が出た際は、施設利用者職員の全てに検査の指示があったということでありますが、検査実施対象が広がったということはいいことでありますが、全て行政検査で行われて、施設側には検査費用が一切かからなかったということでよろしいでしょうか。 436 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 437 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) そのとおりで、行政検査ということで行われておりますので、本人、施設側には一切検査の費用はかかっていないということでございます。 438 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 439 ◯26番(牧野次郎) それは、感染者が出たケースということですね。  一方で、感染者が出ていなくても自主的に検査を行ったり、また保健所の指示以上にPCR検査を実施する施設は自費負担で実施している、そういうところはございますでしょうか。 440 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 441 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 介護サービス事業所で感染者が発生した場合には、事故報告書の提出をいただき報告を求めているところでございますけれども、自主的に検査を実施した状況までは報告を求めているものではございませんので、把握できておりません。 442 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 443 ◯26番(牧野次郎) これは、以前から高齢者施設をはじめ、コロナ禍で大変な苦労をされている方々の聞き取りや把握をきちんとしていただきたいということで、市もそのようにするというふうにおっしゃられているわけですから、自主的にやっているところだとか、あるいは保健所以上にやっているところ、そうしたところに負担がかかっているのではないかということが危惧されますので、ぜひともそれはきちんと把握をしていただきたいと思います。  質問要旨(5)に移ります。厚生労働省は、高齢者施設でクラスターが多発していることから、緊急事態宣言が発出された10都府県に対し、集中的PCR検査の実施を求める通知を出されたとのことですが、どのように実施をされるでしょうか。 444 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 445 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 厚生労働省は、2月4日付で都道府県や保健所に対し、高齢者施設の従事者等の検査の徹底について通知を出しておりますが、市に届いているものではございません。この内容は、感染多数地域における高齢者施設の従事者等を対象に、県がPCR検査の集中的実施計画を策定し厚生労働省に提出するもので、当該計画に基づく検査を遅くとも3月中に実施するものとなっております。  愛知県も検査を実施する予定で、実施方法等の詳細はまだ明らかになっていませんが、県はグループホームでの検査対象者数を把握するため、市に対して調査の取りまとめを依頼しているというものでございます。 446 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 447 ◯26番(牧野次郎) 愛知県も国の指示によって、高齢者施設全てでスクリーニング検査を行っていくということで、それも通知による3月末までに、施設の従事者等を対象にした集中的なPCR検査の実施ということで、これは県に集中的実施計画を、先月の12日まで提出が県に求められていると。その実施計画の対象が施設で働く人たちで、介護職員に限らず清掃員なども対象にして、デイサービスなどの在宅サービス従事者も含め、必要に応じて定期的に実施をということも求めているわけであります。  そうした中で愛知県は、3月末までに高齢者入所施設及び障害児(者)入所施設等の職員を、参考値ではあるものの県全体で約3,200施設、9万人規模のPCR検査等の実施を発表されていると。先月26日までに、この事業を実施する事業者の募集を行っているということであります。実際に、市の取りまとめの状況ですが、これは3月までに行うわけですから、当然、もう取りまとめはされていると思いますが、取りまとめの状況はどのようで、また検査対象となる職員はどのような範囲で、対象者数がどのようかお尋ねをします。 448 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 449 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 先ほど答弁させていただきましたとおり、この通知が厚生労働省が都道府県ですとか保健所に対して行っているものでありまして、市に直接届いているということではございませんので、今、お尋ねの件につきましては把握ができていないという状況でございます。 450 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 451 ◯26番(牧野次郎) 市が県から依頼された取りまとめ、これは実施する業者も決まって、大体県も参考値と言いながら施設や対象人数もある程度見込みを出しているわけです。その対象などがどのようになっているのかということなどは、当然、県の方からも指示があるだろうし、ましてや3月末までに9万人分のPCR検査を一斉にやろうということだと、当然、市の取りまとめは明らかになっているのではないんでしょうか。もし、なってないなら、いつまでにこれは取りまとめをされるのかお尋ねをします。 452 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 453 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 今のご質問で、愛知県全体の数ということをお尋ねかと思って答弁させていただいたんですけれども、当然、市町村には県からの要請について、取りまとめの要請というのは来ておりますけれども、現在、その資料を持ち合わせておりませんので、申しわけありませんが具体的な数について、ご答弁を申し上げることができないです。 454 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 455 ◯26番(牧野次郎) また、後ほどお願いします。  質問要旨(6)でありますが、高齢者施設では利用者制限等により、大変厳しい運営になっているというふうにお聞きをします。施設職員への慰労金だけでなく、施設を運営する事業者への直接的な支援が必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。 456 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 457 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) コロナ禍での高齢者施設におきましては、利用者が利用を控えることや、密を防ぐために施設が利用者に対して利用を制限するなど、運営に苦慮されているところであります。サービスの提供が継続できるよう、日々ご尽力をいただいております。市といたしましては、12月議会でご答弁したとおり、国、県が実施する施策と連携して支援を行っております。具体的には、事業所等がサービスを継続するための衛生用品の購入や増員にかかる人件費、職員の応援派遣にかかる費用等がございます。これらの制度がうまく活用されるよう、またさまざまな支援対策が速やかに提供されるよう、引き続き国の動向を注視し、情報提供に努めてまいります。 458 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 459 ◯26番(牧野次郎) 再質問であります。市内の通所介護施設で感染者が出たケースでありますが、これは先月、そういう感染者が出た施設では利用者に通知をして、通所から在宅へと切り替えたり、また職員も休ませるなどした上で、小規模の事業者でありますが、200万円の収入減少が直接出たというふうにも聞いております。先ほど、国、県の施策と連携して支援を行っているということでありましたが、このように感染者が発生して収入が激変したところでは、どのような支援制度が使えるのかわかりますでしょうか。 460 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。
    461 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 実際に、通所できずに在宅になったというケースにつきましては、電話等で状況の確認だとか、そういったことを行った場合については、従来どおりの支援費が支給されるような特例もございますので、仮に通所ができないという状況がありましても、特例措置というものを国が設けておりまして、それらをご活用いただくということになると考えております。 462 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 463 ◯26番(牧野次郎) では、実際には200万円の収入減少というのは起きないだろうと、後で措置費として補填をされるというふうに認識をさせていただきます。  続いて、質問要旨(7)の小・中・義務教育学校、幼稚園、保育園における、これまでの感染状況はどのようかお聞きをします。 464 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 465 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  教育委員会としましては、新型コロナウイルス感染症の感染者を「加害者」として捉えて詮索する風評被害の傾向が社会に蔓延している中、そうした風評被害から児童・生徒及び教職員を守ることを最優先にするため、地域住民の皆さんにも影響のある臨時休校に関係する情報以外につきましては公表できませんので、ご理解を願います。  なお、臨時休校につきましては、昨年6月の学校再開以降、小・中・義務教育学校において、新型コロナウイルス感染症の感染者の発生に伴い臨時休校を措置したのは2校でございます。 466 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 467 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  感染状況につきましては保健所が保有されており、市には情報提供がないため、教育委員会同様、休園に関する情報以外につきましては公表できかねますので、ご理解をお願いいたします。また、昨年3月から、新型コロナウイルス感染者の発生に伴う園舎内の消毒を行うために閉園をした園は1園となっております。  なお、家族に感染者や濃厚接触者、また症状が発生している場合など、保護者の判断により早めに欠席の対応をとっていただけておりますので、これまで園内における感染の拡大はない状況です。 468 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 469 ◯26番(牧野次郎) 再質問させていただきますが、これは教育委員会にお聞きをします。  市内全ての小・中学校全体でどれほど感染の状況なのかをお聞きしたわけですが、それも風評被害から子どもを守るために公表ができないということですから、これは仕方ないかと思います。  では、校内において感染が広がったりしたということは起きていないでしょうか。また、新型コロナ感染症にまつわる人権侵害だとか誹謗中傷、それから差別、風評被害など起こっていませんでしょうか、お尋ねをします。 470 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 471 ◯教育部長(永谷和夫) 幸いにも、感染者に伴って校内で拡大するという事例は起きておりません。  なお、人権に関係するような問題も、幸いにも起きてない状況でございます。 472 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 473 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(8)小・中・義務教育学校、幼稚園、保育園における、濃厚接触者と判定された人数はどの程度であったか。また、感染者が出た影響で欠席した子どもはあるかどうか、お聞きをします。 474 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 475 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  教育委員会としましては、先ほどご答弁したとおりでありますので、具体的なことにつきましてはお答えできませんので、ご理解ください。 476 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 477 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  濃厚接触者と判定された人数につきましては、さきの答弁同様、公表できかねますのでご了承ください。  また、濃厚接触者・感染者が発生した場合は、該当園の保護者にきずなネットで周知をしておりますが、感染者発生の影響による欠席状況につきましては、お子さんの体調や保護者の就労、家族の状況など、欠席理由はさまざまであり、把握はできておりませんので、よろしくお願いいたします。 478 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 479 ◯26番(牧野次郎) これも再質問でありますが、これも教育委員会にお聞きをさせていただきます。  県から児童・生徒の感染状況がきちんと報告されているかどうか大変危惧するもので、都道府県から市町村に対する「新型コロナウイルス感染症に関する情報の提供について」という厚生労働省の事務連絡文書ですが、これは「特に」と前置きした上で、蔓延防止策について都道府県は学校設置者に対し、保健・管理等の感染症対策について指導するとともに、地域の感染状況や学校関係者の感染情報について速やかに情報共有をするとされております。学校に関しては、このように県から感染情報の共有を速やかにされておりますでしょうか、お聞きをします。 480 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 481 ◯教育部長(永谷和夫) 内部でわかった情報につきましては、当然のようにしっかりと情報共有をしております。  そもそも教育委員会には、先ほども健康福祉部の方からも答弁がありましたが、保健所や市の対策本部はもちろんのこと、教育委員会に対しては感染者の情報は来ておりません。我々は、あくまでも保護者からの善意のといいますか、そういった信頼関係の中での情報提供に基づいて、それをしっかり我々の方で情報を集積した中で、確実なものにしてリスク管理を行っているものでございますので、よろしくお願いしたいと思います。  なお、県の教育委員会などから、先ほどもお話がありましたいろいろな情報提供でありますとか、防止策でありますとか、そういったものは逐一来ておりまして、それに従いまして学校で対応しておりますので、よろしくお願いします。 482 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 483 ◯26番(牧野次郎) これは文書で、事務連絡として出されているものですから、この文書に基づいても県に対して強く求めていただきたいと思いますし、何よりも学校内での子どもたちの生命に関わる問題ですから、これは本当に厳しく県に対して必要な情報はきちんと県の教育委員会なり、あるいは県から児童・生徒に感染者が出た場合、きちんと情報提供をされるよう求めてください。  それから、再質問でありますが、子どもたちや教職員で感染者が出た場合に、これは濃厚接触者の特定などは具体的にどのようにされているんでしょうか、お聞きをします。 484 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 485 ◯教育部長(永谷和夫) そもそも濃厚接触者というものの特定につきましては、保健所が積極的な疫学調査を行った上で、該当するかどうかを判断するものでございますので、教育委員会の方で行えるものではございません。 486 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 487 ◯26番(牧野次郎) 要は、そういうことはまた保健所の方でお願いをするということでありますが、学校現場や幼稚園、保育園で感染者や濃厚接触者が特定された場合、PCR検査は保健所が主体になって対象も決めていくということであります。また、これまでの濃厚接触者の特定は大変に少なく、また国の検査を要する基準も濃厚接触者のみでありまして、検査対象の線引きは非常に曖昧です。文部科学省も、学校で感染が判明した際の感染対象について、明確な基準は有していないということでありますから、幸いなことに当市では、これまでに学校や保育園などで感染が広がったという事例はないということでありますが、それでも父兄の不安は大変大きなものがあると思います。ぜひとも、こうした情報を市と自治体同士で持ち合って、感染を抑制させるために、ぜひ努めていただきたいというふうに思います。  議題2の方に移ってまいります。コロナ禍での医療機関への支援についての質問であります。  質問要旨(1)新型コロナウイルス感染拡大が長期にわたり深刻化する中、西尾市民病院の外来・入院患者数及び手術件数の状況並びに経営状況はどのようでしょうか、お聞きします。 488 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 489 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 本年度4月から1月までの診療実績と、昨年度の同期間の診療実績との比較でご答弁申し上げます。  まず、外来・入院患者数及び手術件数の状況でございますが、外来患者数は12万7,201人で13.2%の減、入院患者数は6万7,634人で6.6%の減となっております。手術件数は3,928件で、775件の減となっております。  次に、経営状況でございますが、入院収益は約32億1,000万円で約1億9,000万円の減、外来収益は約19億8,000万円で、同じく約1億9,000万円の減となるなど、医業収益全体で約4億円の悪化となっております。しかしながら、国や県などから新型コロナウイルス感染症対策関連の補助金などがございますので、現時点における決算見込みは、昨年度に比べ2億円程度改善される見込みでございます。 490 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 491 ◯26番(牧野次郎) それでは再質問でありますが、まず病床の稼働率ですが、安城更生や刈谷総合、碧南と比較して4月から12月平均で、対前年比がどのように変化をしているのか、わかりましたらお知らせをいただきたい。それと、また救急車の搬送件数の状況はどのようでしょうか、お聞きをします。 492 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 493 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) まず、病床稼働率についてご答弁申し上げます。  4月から12月の平均で対前年度比でございますが、安城更生病院はマイナス6.2%、刈谷総合病院はマイナス14.1%、碧南市民病院はマイナス19.4%、西尾市民病院はマイナス4.6%でございます。  次に、救急車の搬送件数の状況でございますが、4月から1月まで2,855件で、前年度と比較しますと12%程度の減となっております。これは、新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛の影響とみられまして、全国的にも救急車出動件数は減少しており、近隣の病院と比較しましても同程度の減となっております。 494 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 495 ◯26番(牧野次郎) 大変コロナ禍の中でも病院の経営に気持ちを砕いて、そして何よりもコロナ対策を強力に進めていただいているということで感謝を申し上げます。  質問要旨(2)でありますが、新型コロナウイルス感染症対策のための費用が増加していると思われるが、それはどのようでしょうか、お尋ねをします。 496 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 497 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 現時点におきます本年度実績で主なものを申し上げます。  PCR検査装置をはじめとする医療機器購入費が約8,000万円の増、個人防護具など材料費が約740万円の増、検温業務委託料で約170万円の増、PCR検査業務の外部委託料で約1,000万円の増、感染防疫手当で約1,450万円の増、そのほか1病棟を新型コロナウイルス感染症専用病棟とし、使用病床数を制限したことに伴う逸失収益の約3億円などを加えますと、影響額の総額は約4億1,650万円でございます。  なお、これらの影響額に対する今年度の国、県補助金総額は4億1,781万円の見込みでございます。  そのほか、あくまでも参考でございますが、直接人件費には増額としてあらわれないものの、新型コロナウイルス感染疑いの患者への対応を含めた救急外来や病棟での対応、検温業務などに対しまして約1億5,000万円の人件費がかかっております。 498 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 499 ◯26番(牧野次郎) 1億5,000万円の人件費ということでありますが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全国的に医療従事者が疲弊しているというふうにもお聞きをします。市民病院ではどうでしょうか。また、マンパワーは足りているのかどうかもお尋ねをします。 500 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 501 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 新型コロナウイルス感染症への対応は、陽性者だけではなく、発熱等の症状のある感染疑いの患者さんに対しても、特別なマスクや防護服などに着替える必要がありまして、さらに1人終わるごとに消毒作業や防護服の着替えが伴うなど、時間的にも労力的に大きな負担となっております。市民病院でもマンパワーは足りておらず、限られたスタッフで救急外来の対応、発熱トリアージ、専用病棟での治療や身体ケアなど、通常の業務と掛け持ちしながら日々危険と隣り合わせで業務に当たっております。そのため、疲弊しているスタッフも多いのが実情でございます。「自分が感染してしまうのではないか」、「ほかの人に感染させてしまうのでないか」という不安や恐怖を抱きつつも、それでも「この地域の医療を守るためにやるしかない」という強い使命感で行っていると現場の声を聞いております。  うれしいことに、地元中学生からの応援メッセージや地域の方々からの感謝や励ましの言葉をたくさんいただいておりまして、スタッフの大きな心の支えになっております。これからも、地域の医療を守る医療機関として取り組んでまいりたいと思っております。 502 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 503 ◯26番(牧野次郎) 今回の新型コロナウイルス感染症への対応でも大変顕著でありますが、非常事態時に求められる医療ニーズに対して、都市部とは違って平時でもたださえ不足している地方の医療体制の中で、地域の医療を支える自治体病院が担う役割は大変大きいものがあります。地域医療を支える医療体制について、採算性だけを求めるのではなく、市民の生命を守るとりでとして、その存在意義を私たちは理解をしなければならないと思うものであります。  さらに、地域の医療を守るために強い使命感でということもありましたし、また地元中学生からも感謝の言葉が届いているということで励ましになっているということもありましたが、やはり自治体が、本当にこうしたときこそ市民病院を支える覚悟が必要かというふうに思いますので、よろしくお願いをしたいと思います。  質問要旨(3)でありますが、西尾市民病院が引き続き病院の理念に基づいて運営していくためには、どのような支援や施策が必要と考えられるかお聞きをします。 504 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 505 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 市民病院の理念であります「温かい心と確かな技術、めざそう人にやさしい医療」を実践するために、まずは市民病院みずからが健全な経営基盤の確立を目指し、しっかりと取り組む必要があると考えております。具体的には、改革プランに掲げる各取り組みを着実に進めるとともに、市民病院が市民にとって頼りになる、安全で満足度の高い医療を提供できる病院として存在し続けることが大切であると考えております。  この地域の二次救急病院として、さらにこの地域の災害拠点病院として機能を維持するために多くの診療科を持ち、不採算部門である救急医療や高度医療を維持・運営していくことは、経営面からは大きな負担とはなっておりますが、この役割こそ、住民の命を守る自治体病院として、守っていかなければならないものだと考えております。  毎年一般会計からは多額の繰出金をいただき、大きな負担をかけておりますけれども、この支援は地域の医療を守るため必要不可欠なものであると考えております。現時点では支援なしの病院運営はできませんが、地道に取り組みを進め、経営の健全化と高度で質の高い医療を提供し続けられるよう努めてまいりたいと思っております。 506 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 507 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(4)でありますが、民間医療機関の看護師から、コロナの影響でボーナスカットになったという話を聞きました。国が医療機関への減収補填を否定する中、市は独自で医療機関への減収補填や医療従事者への慰労金などを考えられないか、お聞きをします。 508 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 509 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 医療機関への減収補填や医療従事者への慰労金などの支援につきましては、西尾市医師会に医療機関の実情等を確認の上、医師会と連携しながら有効な支援策を検討してまいりたいと考えております。 510 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 511 ◯26番(牧野次郎) ぜひ、有効な支援策をというふうに思うわけでありますが、今、コロナ感染症も国内で感染が出て1年以上がたち、そしてこれからワクチン接種も始まるわけであります。医師会等との協議、調整の場がどのように定期的に設けられているか、お聞きをします。 512 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 513 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現在、医師会と定期的に連絡会等の協議の場を設けているということはございませんが、随時、医師会事務局とは意見交換、あるいは情報提供をお互いしつつ、適正な運営に努めているところでございます。 514 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 515 ◯26番(牧野次郎) 民間の医療機関も、大切な地域の医療資源でありますので、このことは変わりないわけでありまして、今、定期的ではなく随時だということでありますが、ぜひ協議の場所を小まめに持って、そのときそのときの対応が迅速にとられるように進めていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  それでは、議題3 福祉制度についての質問に移らせていただきます。  質問要旨(1)中等度の聴力レベルの聴覚障害がある方は、どの程度みえますでしょうか。 516 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 517 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 難聴の中でも、平均聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満の場合が中等度難聴に分類され、近くで大きめの声でないと会話が聞き取りにくい状態とされております。人数につきましては、聴覚障害で身体障害者手帳の対象となるのは、聴力レベルが70デシベル以上であるため、中等度以下については把握することができません。  なお、聴力レベルではありませんが、要介護認定の調査項目中、聞こえの能力の判定において、軽度及び中等度の難聴に相当すると思われる人が、本年1月末現在で、要介護認定者6,615人中1,875人となっており、約28.3%を占めております。 518 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 519 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(2)でありますが、コロナ禍で高齢者は孤立になりやすく、特に「聞こえ」に問題があると会話も避けがちになり、認知機能低下を招きやすくなると言われます。高齢者の生活支援と認知症対策で「聞こえの相談」事業を行わないか、お聞きをします。 520 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 521 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) コロナ禍の高齢者の孤立については、外出を避け、友人との交流が減ることが原因と考えられます。また、聴力の低下はコミュニケーションを避けてしまうことや、音の刺激や脳に伝わる情報が少なくなることが、認知症の危険因子の1つとして挙げられています。コロナ禍での高齢者の孤立を防ぐためには、民生委員や地域包括支援センターが訪問し、生活状況を聞き取るなど対応をしています。  なお、聴力の低下に伴う生活支援や認知症対策については、地域包括支援センターが個別に相談に応じており、必要に応じ医療的ケアを勧めるなど適切な支援をしていますので、認知症対策で聞こえの相談事業を行う予定はございません。 522 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 523 ◯26番(牧野次郎) 再質問でありますが、地域包括で高齢者の聴力低下についての個別相談の状況ですが、これは件数なども含めてどのようになっているか。また、こうした個別相談があるなら、この個別相談を相談業務、名称なども工夫して、わかりやすいものにしてPRをしていただければ、それで十分聞こえの相談事業となり得るのではないかなというふうに思うわけですが、そうした考えはどうでしょうか。 524 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 525 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 地域包括支援センターは、総合相談として65歳以上の方の生活や健康の相談に対応しております。医療・健康に関する相談は、令和元年度は368件ありましたが、聴力低下のみの相談件数は把握しておりません。高齢者の聴力低下の原因は、内耳の病気によるもの、加齢に伴う感音難聴、加齢により耳あかを排出する力が衰えることによる耳あか閉塞によるものなどがあります。  相談の対応としましては、まず耳鼻咽喉科を受診し原因を調べ、処置や治療することを指導しております。医師が補聴器の適応であることを判断することが、補聴器を適正に使用するために必要であると考えております。
     地域包括支援センターというのは、高齢者の総合的な相談に乗るというところでございまして、聞こえも含めて、そういう相談ができますよというような形のPRについては、特にそれを拒むものではないと思いますので、どのようなPR方法、地域包括支援センターの利用方法については、工夫をしながらPRに努めてまいりたいというふうに考えています。 526 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 527 ◯26番(牧野次郎) ぜひとも聞こえの相談事業というのは、高齢者の生活にとって大変聞こえの問題は大きな影響を及ぼしますので、事業を特化するなり、あるいはその事業でPRをうまくするなりしてできるよう、お願いをしたいと思います。  質問要旨(3)中等度の聴覚レベルの高齢者に対しては、補聴器購入の助成をされないかお尋ねをします。 528 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 529 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 補聴器購入費の助成は、中等度難聴の高齢者の生活の質の向上につながることと思われますが、加齢等に伴うさまざまな身体機能の衰えに対する医療・介護制度以外での公費助成は、障害者を対象とするものと考えております。そのため、現在のところ、市独自での中等度聴覚レベルの高齢者に対する補聴器購入の助成制度は考えておりませんが、近隣市の状況を注視してまいります。 530 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 531 ◯26番(牧野次郎) WHOの世界保健機関では、中等度41デシベルから補聴器をつけるということを推奨されていまして、この41デシベルというのは、基本的には聞こえるけれども、人の言うことが時々音域によっては聞き取れない、こういうかなり中等度の中でも軽度に近いところですけれども、WHOが、そのレベルでも早く補聴器をつけた方がいいと推奨しているのは、そのままにしておくと音の認識が保てずに、認識できない音がふえていってしまうという理由からで、医療的にも早くから補聴器を使用することが望ましいというふうにも言われております。ぜひとも、難聴者支援で聞こえのバリアフリーに取り組んでいただくようお願いをしたいと思います。  質問要旨(4)すべての新生児が聴覚スクリーニング検査を受けられるように、検査費用の補助を行わないかお尋ねをします。 532 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 533 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新生児の聴覚スクリーニング検査につきましては、令和3年度より検査費用を助成する方向で準備を進めております。令和3年4月1日以降に生まれた方を対象に、上限5,000円の助成を予定しております。既に、助成しております妊産婦・乳児健康診査と同様に受診票を配布し、全ての新生児が出産施設で検査を実施していただくように準備を進めてまいります。 534 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 535 ◯26番(牧野次郎) ありがとうございます。全ての新生児が出産施設で検査をできるようにしていく方向で、うれしく思うわけであります。  実際には、全ての出産施設で検査体制が整っているのかどうかもありますが、1点だけ再質問であります。  受診票も乳児健診と同時に配布ということでありますから、検査の本人負担については、ほぼ解消されるものだというふうに認識してよろしいでしょうか。 536 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 537 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 検査費用につきましては、先行実施している他市の状況や検査費用の平均額を参考に決めております。また、検査は受診票を使用しての実施になりますので、ご本人の負担はほぼ解消されるものと考えております。 538 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 539 ◯26番(牧野次郎) 最後、質問要旨(5)コロナ禍で「最後のセーフティネット」である生活保護の役割が問われていますが、厚生労働大臣は国会の中で、生活保護申請をためらわせる扶養照会は「義務ではない」と明言をされました。本市では、どのようになっているのかお聞きをします。 540 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 541 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 福祉課では、生活保護申請時や相談の際に、申請者の親族に援助の可否を尋ねる扶養照会についての聞き取りをしております。しかし、DVなど申請者に不利益が生じるおそれがある場合や、未成年者や施設入所中の高齢者のように扶養能力が見込めない場合などは、扶養照会を行っていないケースもございます。  今後におきましては、厚生労働省にて扶養照会の弾力的な運用を検討するということでございますので、その方針が決定され通知が市の方に届きましたら適切に対応をするようにしてまいります。 542 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 543 ◯26番(牧野次郎) 再質問でありますが、厚生労働省は扶養照会の弾力的運用の通知について、2月26日に通知を発出されたそうであります。それも県でありますけれども、それが結局、また市の方に回ってくるまでにタイムラグがあるのかなというふうに思うわけでありますが、その弾力運用を厚生労働省が決定して、それに従ってということでありますが、そこでは簡単に言えば扶養照会は義務ではないということが明らかになると思います。  そこで、これまでも扶養が保護の要件であるかのごとく説明を行ったり、その結果、保護の申請を諦めさせるようなことがあれば、これも申請権の侵害に当たるおそれがあるので留意されたいという通知が、これまでも出されていたということであります。申請権の侵害に当たるようなことがないように保護申請の相談がされていたかどうか、確認をさせていただきたいと思います。 544 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 545 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 福祉課保護グループの、現在、ケースワーカー活動を行っている職員に聞き取り調査を行いました。議員ご質問のようなことはないということでございました。  今後におきましても、申請権を侵害することのないように努めてまいりたいと考えております。 546 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 547 ◯26番(牧野次郎) ある生活保護の申請を相談したいという方が見えたときに、扶養照会をということで、それがネックになって申請を当時されなかったということもあります。今度の通知ではともかく、これまでの通知をよりはっきりさせた上で弾力運用ということでありますので、これまで以上に扶養照会を弾力的に運用できるようにということを要望して、一般質問を終わります。 548 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長より発言の申し出がありましたので、発言を許可します。健康福祉部長。 549 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 先ほどの議題1、質問要旨(5)のご質問で、高齢者施設等への職員のスクリーニング検査の件数ですとか、取りまとめの状況はどのようかというご質問に対して、私も勘違いをした答弁をしてしまいましたので、訂正をさせていただきたいと思います。  高齢者施設の従事者等の検査につきましては、県及び保健所が計画を立てて実施するものということでございまして、市への調査というのは、グループホームの数という対象の数の依頼ということでありまして、それを県及び西尾市で言うと西尾保健所が実際に調査をしたということでございまして、西尾保健所から調査結果が市の方に来ていないということでございますので、ご質問の数ですとか実施状況、今後の状況については市では確認できていないということでありますので、よろしくお願いいたします。       〔26番 牧野次郎 降壇〕 550 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をいたします。                             午後3時16分 休憩                             ─────────                             午後3時30分 再開 551 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第11、1. 見通しの立たないPFI事業見直しの現状と今後について、中村眞一議員の質問を許します。       〔20番 中村眞一 登壇〕 552 ◯20番(中村眞一) 中村眞一です。今日は、見通しの立たないPFI事業見直しの現状と今後についてという一貫した1議題について質問をさせていただきます。よろしくお願いします。  本定例会においても、複数の議員がPFI事業の見直し問題を取り上げてきましたが、これまでの議論を踏まえると、私たち議員に寄せられる市民の声と、中村市長の事業見直しに対する現状認識には驚くほど大きなずれがあることが浮き彫りとなっています。例えば、事業見直しの進捗率についてですが、さきの施政方針に対する質問に75%程度進んでいるとの答弁がありました。聞いていて唖然としました。この問題については、前田議員も言っておられましたが、これだけの訴訟を抱え、公共施設の統廃合は何一つ進んでいない。吉良の支所棟ですら3年もオープンがおくれた上、それでも協議が整わず、一時的に直営にして無理やり開所に持ち込もうとする今の現状を見て、誰が進んでいると感じるのでしょうか。市長、改めて市民の皆さんに問いかけてみてください。誰もゴールが目の前にあるとは思っていません。それどころか、この先どうなってしまうのだろうといった不安があちらこちらで聞こえてきます。  私は、事業の見直しに着手された当時から一貫して申し上げてきました。中村市長が選んだ見直し手法では、先の見通しが一切立たない。これに対し市長は、見通しは立っているとの答弁を繰り返してきました。全くの詭弁でした。3年半もの年月を経た現在、ゴールは目前などという認識に共感する市民がいると考えていること自体、理解に苦しみます。一部の議員からは、無理やりにでも契約解除すべきなどといった強権的な意見までもが議場で発言されるほどに事態は混迷を極めています。現状を見つめ、今後を考える際、コロナウイルスの影響を鑑みないわけにはいきません。まさに、経済は瀕死の状態となり、自治体の財政も苦しい時代を過ごすこととなります。私たちは、この対策のために孫、子の世代に大きなツケを回すこととなってしまいそうです。その上で、私たちの故郷西尾市にはPFI事業見直しの代償が大きくのしかかってきます。市民の皆さんと一緒に、なぜこうなってしまったのかを考え、今から何ができるのかを議論していくためにも明確な答弁をお願いします。  議題1 見通しの立たないPFI事業の現状と今後について。  質問要旨(1)きら市民交流センターの供用開始は「直営で行う」ということですが、その説明では訴訟のリスクがあるとのことでした。このリスクは、どのようなものと考えていますか。 553 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 554 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPCから損害賠償を請求される可能性であります。 555 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 556 ◯20番(中村眞一) 単純明快な答弁ですね。  再質問します。損害賠償請求の可能性を認識してまで、4月の供用開始にこだわる理由は何か。自治体において、市長というのは善良な管理者として、リスクの最小限を図るべき立場であり、協議が整ってからの供用開始とすればよいのではないですか、どうですか。 557 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 558 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まず、4月にこだわるというものにつきましては先ほど中村議員もおっしゃったとおり、これは3年おくれておりますので、早く市民のためにオープンさせる必要があると考えたためであります。リスクにつきまして、どこかの部会のときに回答させていただいたと思いますけれども、SPC側は協議の細部の方で、再開準備、運営の準備の依頼を出してくれということを言われました。そうでないと運営の準備が始められないということでした。これは裏返して言いますと、それまでは運営の準備はしてないということになりますので、それまでにかかった費用で、例えば1年間おくらせた場合、逸失利益がどれぐらいになるかわかりませんけれども、そんなに驚くような金額にはならないと考えておりますので、それよりも一刻も早くオープンさせた方がいいという判断であります。 559 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 560 ◯20番(中村眞一) いつも都合のいいときだけ市民のためだ、市民サービスだと黄門様の印籠のごとく持ち出されます。市民サービスを停滞させないといった観点からすると、例えば吉良野外活動趣味施設の小さな体育館に押しやられたスポーツ愛好家たちは、いつから広いアリーナを使えるようになるのか疑問に思います。  また、本来、この春からはきれいに大規模改修された校舎に通えるはずであった、この大規模改修がいいとは私も思っていませんが、先ほど鈴木議員のときにもありましたが、早く抜き出して建築すべきではないかという、これについては私も賛成するんですが、いろいろな条件で難しいと思いますので、この場はそういった意見だけにとどめますけれども、吉良中の新入生は卒業までこのままになってしまうのか。また、温水プールで水泳授業を楽しみにしていた西尾市内の子どもたちは、他市のニュースを眺めるだけとなるのか。市長、進捗率75%などというのはとんでもない詭弁であり、錯覚です。  再質問します。ほかの市民サービスをおざなりとするばかりか、リスクを冒してまで吉良支所棟の供用開始を強行する、この理由は先ほどの理由だけなのか、ほかにあるのかお聞かせください。 561 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 562 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 特にございません。4月1日から、市民のために開館するということであります。 563 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 564 ◯20番(中村眞一) 私には、この事業の見直しが進んでいることをアピールしたいがために、善良な管理者としての義務さえ果たそうとしないことばかりか、このリスクはやがて市民の負担となることを気にもとめない市長判断であると言わざるを得ないと思っています。  いずれにせよ、損害賠償リスクを認識しているとのことですから、4月になって請求を受けた途端に事業者の理解が足りないなどとの言いわけはしないでください。市民の皆さんには、市民が望む時期に供用開始するために、これだけの費用が余分にかかりました、これからこれだけかかりますといったことを陳謝とあわせて説明されるものと信じて、次に移ります。  質問要旨(2)きら市民交流センターの改修は、一般工事として入札によって施工業者が決まりましたが、その落札率と令和2年度の一般工事の入札、これは建築部門だけですけれども、平均落札率はどのようになっていますか。 565 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 566 ◯資産経営局長(齋藤秀明) きら市民交流センター支所棟の用途変更工事における落札率は、建築が79.6%でありました。また、令和2年度に実施しました一般競争入札の建築工事における平均落札率は94.5%でありました。 567 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 568 ◯20番(中村眞一) これは私の聞き方も悪かったんですが、令和2年度の平均落札率には支所棟の用途変更工事も含まれるということになると思います。  したがいまして、支所棟を除くと多分95%は超えてくるのではないかなと思っておりますけれども、それはいいんですけれども、つまりおおむね市内の一般競争入札の落札率は95%程度となっているんですね。西尾市における設計価格の5%限定度で推移しているわけです。これは、私が現職のときもおおむねそういう感じでした。今の答弁から、2つのことがわかりました。  まず1つ目、支所棟の落札率が極めて低く、イレギュラーなものであった。2つ目、これまで入札だから安くなる、PFIだから高くなると言われる方もいますけれども、これが間違っていたということです。というのは、平均落札率95%というのが高いか低いかという議論は別にしまして、私は西尾市職員の価格設定の精度が高いと評価しています。わかりやすく言いますと、職員が実勢価格を適切に読み切った上での価格にすることで、事業者や従業員への負担の少ない公共工事が進められるということです。その能力の高い職員による試算をもとにPFI事業においても、予定価格が設定されていました。そして、契約時には一般公共工事よりも10%以上の財政負担が軽減でき、かつ整備内容はふえ、市民サービスも向上するという結果が出ていました。  一方、問題視すべきは、落札率が極めて低いイレギュラーな実績となったため、そもそもの業務要求水準書の変更通知として、事業者に通知された金額とは大きなそごが発生していたことを見逃してはいけないと思います。  わかりやすく説明します。用途変更の工事については、事業者に当初通知した金額、市の方が出したのは1億1,000万円で、事業者は2億5,000万円の価格が出てきました。それに対し市は高いということで、市内の設計業者に委託し積算をさせました。その金額は、おおむね2億5,000万円だったと思いますけれども、業者との価格に近い金額でした。市は、本来、足切りはしないようにとの国土交通省から通達がある中で、5,000万円もの金額を足切りし、設計変更もせずに2億円の予定価格に絞り入札したところ、1億7,000万円で落札がされました。ということは、当初、市が提示した1億1,000万円に対し、実際の落札金額は約50%増になります。イレギュラーな落札率であっても、なお50%増という金額数値になります。  そこで再質問します。これについては、令和元年8月の全員協議会で、市長みずから積算が甘かったと答弁をしています。もう少し具体的に、何が甘かったと考えているのかをお答えください。 569 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 570 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 積算が甘かった、これは改修工事の積算が甘かったと私が回答したものでありますので、具体的にとか、どの部分ではなくて、改修工事について積算が甘かったということであります。  それと、先ほど中村議員、口頭でイレギュラーな落札率とおっしゃいましたけれども、吉良支所棟の給排水、空調設備工事の落札率は両方とも0.67であります。イレギュラーではありません。  それと、当初予算1億1,000万円に対して、業者が2億5,000万円で設計したと言われましたけれども、設計金額は約2億100万円でありまして、それの落札が1億5,000万円ということでありますので、よろしくお願いします。 571 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 572 ◯20番(中村眞一) 建築と給排水とは一緒にしないでください。改修工事で、何がどう甘かったかわからないということを言ってましたが、よくそんな答弁できますね。ということは、それは積算されてないということですよね、どうですか。 573 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 574 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 何が甘かったかわからないではなくて、改修工事全部について甘かったと答弁したつもりであります。  それと、給排水を一緒にしないでくださいということでしたけれども、今回の支所棟は建築、電気、給排水、空調合わせての発注でありますので、給排水、空調は入れるべきだと思います。 575 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 576 ◯20番(中村眞一) ということは、全体がおかしかったということになりますよね。そもそも、設計というのは足切りしないでということが原則なんですよね。それは知ってますか。 577 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 578 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これは通達ではなくて技術的助言でありますけれども、足切りしないということで数年前から西尾市でも採用しております。 579 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 580 ◯20番(中村眞一) 私が現職のときには通達で出ていました。要は、こういった積算が大きく異なるということは、全体の中でということで、個々に出せれないというなんですけれども、ここから再質問になりますけれども、業務要求水準書の変更通知では、支所棟以外の施設等の見直額が記載されておりますけれども、これらの再積算はしているんですか。また、現時点でほかに積算の誤りはなかったんですか、そこら辺はどうなんですか。 581 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 582 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 再積算という状態がよくわからないんですけれども、支所棟は落札して工事が終わっておりますので再積算の必要はないと考えております。ほかの事業につきまして、再積算はしておりません。 583 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 584 ◯20番(中村眞一) 今、ほかの事業のことを私は聞いたんですが、答えが出ていました。再積算は行ってないということですと、誤りが既にあったんですよね、現実に1件。そういう中で、ほかのものの積算は再点検しないんですか。 585 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 586 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 業務要求水準書で示した金額につきましては、SPCと、今度協議して詳細を決めましょうということになっておりますので、この金額でどうしてもやれというものではありませんので、実際、SPCが、例えば改修工事をやりましょうということでありましたら、その中で打ち合わせして決めていく金額であると考えております。 587 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 588 ◯20番(中村眞一) 工事費以外にも、支所棟の維持管理・運営費にも私は誤りがあったことはわかっています。これについては今日触れませんけれども、さらに見直しにかからない施設の改修や解体については、費用の説明がいまだにありませんが、本当に大丈夫なのかどうか心配なんです。心配しているのは私だけではないと思うんですが、局長は余り心配してないような雰囲気ですけれども、こういったことの中身を早く説明していただきたいということなんですが、これはそういうことでお願いをしておきます。  支所棟以外に、さらに心配となるのがアリーナ棟です。こちらについて伺いますけれども、質問要旨(3)アリーナ棟の整備、供用開始はいつ頃の見込みか。また、そこに向けての協議等はどのようになっていますか。 589 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 590 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現時点では、整備、供用開始時期は未定でございます。  協議については、他の事業と同様、必要な施設であり、誠意をもって対応しております。SPCには、引き続き市民の声を反映させた見直し方針に基づく事業実施に向け、理解を求めてまいりたいと考えております。
    591 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 592 ◯20番(中村眞一) いつものようにおうむ返しで、誠意をもって対応しているということなんですが、理解をしない事業者に問題があると示唆する答弁だと思うんですけれども、その実績のない答弁は本当に聞き飽きました。  具体的に確認します。年が明け、既に2カ月が過ぎましたけれども、アリーナ棟についての協議は1月以降、何回行いましたか。 593 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 594 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 実際、会っての協議はちょっと記憶にないです。そのかわり、文書の上でのやり取りは数回やっております。 595 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 596 ◯20番(中村眞一) 文書だけのやり取り、市長はこの前言いました。相手の顔を見て話をしなければ伝わらないと。この問題は後で触れますけれども、協議はこの2カ月間ないと、先ほどの答弁と現実はかなり大きく違っています。こういったことも、本当に解決するには少し心配なところがありますので、もう1つ、再質問しますけれども、アリーナ棟と連動する支所棟のことですが、こちらの問題については先ほど申し上げましたが、協議が整うまでは直営ということです。では、支所棟の運営についての協議は1月以降は行われましたか。行ったとしたら、何回行われていますか。 597 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 598 ◯資産経営局長(齋藤秀明) すみません。運営については私、出席しておりませんので、何回かについてはわかりかねますけれども、二、三回やっているものと認識しております。それと、これも文書で大分やり取りはしております。 599 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 600 ◯20番(中村眞一) いい加減な答弁はしないでください。備品はやっているかもしれませんけれども、運営に関してはやってないと思いますよ。それは私、確認しています。よくそういう答弁できますね。これで、ますます不安感、不信感が募ってきます。誠意をもって協議に当たっているが、事業者が理解しないといつも言われます。もう少し頻度が上がって協議しているのかと思ったら、全くそうでないことがわかりました。  一方、市長は今年度に入り、協議の体制を見直すとしていました。これは、先ほどの話です。トップ同士とか、代理人同士とか、文字どおり体制を見直すチャンスを複数化することだと理解していましたけれども、ここで再質問します。市長、副市長、齋藤局長の3人に伺いますけれども、それぞれ今年度、最後に協議の場についたのはいつですか。 601 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 602 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今年度、私はたしか12月24日だったと思います。市長、副市長につきましては、10月の終わりだったかなと思いますけれども。 603 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 604 ◯20番(中村眞一) そうですね、10月以降は会ってないんですよね。局長の12月24日というのがちょっと私、これはよくわからなかったんですけれども、わかりました。  それで先ほど言いました、さきの施政方針に対する質問の中で市長は、相手の顔が見えないと変な不信感が募ってしまい、悪影響を及ぼしていることは否定できないという答弁をされました。にもかかわらず、トップ2人が10月以降、協議についたことがないわけです。とにかく、言っていることとやっていること、そして結果が違うんです。トップ同士を望むなら、お互い協議の場に出るよう要請すればいいのではないですか、それが誠意でもあるんですよ。 605 ◯議長(長谷川敏廣) 筒井議員、私語を慎んでください。 606 ◯20番(中村眞一) 再質問します。ここでお聞きしますが、先ごろSPCから議会で説明をしたいとの申し入れがありました。相手の顔が見える話し合いには絶好の機会だと思ったんですけれども、市側は同席しないと言われました。この件が本当なのか。そうであったとしたら、この最終判断は誰がどのような理由でしたのか、お答えください。 607 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 608 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPC側から議会に説明を求めたいと言ったことについて、お断りしたのは議会でありまして、私たちはお断りはしておりません。 609 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 610 ◯20番(中村眞一) 議長は、理事者側と言われましたよね。ということは、理事者側は断ってないという解釈でいいんですね。どうですか。 611 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 612 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 正式にどうなのという質問はされておりません。 613 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 614 ◯20番(中村眞一) 事情はわかりました、議長の独断だったんですね。不信任案を出されるのも当然ですよね。  同じ答弁の中で、今後は少しでも早く解決の道筋がつけられるよう弁護士や職員に任せるわけではなく、自分自身も当事者の1人としてそこに臨んでいきたいと、この前、市長はそう答弁されました。これはびっくりしました。市長、当事者の1人ではないじゃないですか、あなたが当事者なんですよ。この当事者の1人ということはどういうことなのか、ちょっと私理解に苦しみます。弁護士も職員も、市長の指示で長い時間と多額の税金を使って無理な見直しをやっているんです。まさに、人任せにしていることを裏づける本心があらわれた言葉だと思います。言葉を尽くしても、これでは相手に届きそうにありませんし、理解されることはないと思いますが、市長の見解はいかがですか。 615 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 616 ◯市長(中村 健) 揚げ足取りといいますか、岡田議員からの質問で、通告はありませんでしたのでアドリブで答える中で、弁護士とか職員任せにしていてはいけないというご意見に対して、そういう他人任せといいますか、職員任せとか弁護士任せにせずに、自分もしっかりと協議の場に臨んでいきたいと思いますということを申し上げたつもりでありますので、よろしくお願いいたします。 617 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 618 ◯20番(中村眞一) 市長、これは揚げ足ではないんですよ。市長の言葉は重たいんですよ、一言一言が市民に直結するんですよ。そういう中で今日も話に出てましたが、見直しで140億円ということを言ってましたけれども、この見直しではなく、事業を中止したことで140億円になったのかなというふうに思うんですが、それにかわる施設を含めた金額が公表されていません。これは私、今までもさんざん言ってきています。吉良中の校舎建設、市営住宅の代替の住宅分、あるいは学校プールの設置、コミュニティ広場の公園化、こういったものが打ち出されているけれども、表面化されていないんですよね。これらを早急に試算すべきで、その金額を含め公表すべきではないんですか、どう思われますか。 619 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 620 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これまで何度か質問をされております。何度も回答させていただきました。吉良中学校につきましては改修ではなくて新築で、市営住宅は違うところで今計画をされておりますので、試算する必要はない、試算できないと思っております。 621 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 622 ◯20番(中村眞一) 試算は簡単にできますよ。例えば、吉良中の校舎の建設、建て替えなどはほかに事例があるわけですよね。それを経年と物価上昇を掛け合わせればおおむね出ますよ。だから、つくって幾らかかりますよということで周知するんですか、その前に市民に知らせるべきではないんですか。それから市営住宅にしても、北新田住宅にその分もつくっていくわけですよ、それが何棟分なのか計算すれば按分で出ますよ。プールの設置にしても、温水プールでないにしても、これは計画がまだはっきりしてないからあれかもしれませんが、仮に学校のプールをつくったら、これぐらいかかりますよという計算は簡単にできますよ。コミュニティ広場の公園設置も、同じような規模の公園は幾らでもあります。中身がどうのこうのというのは確かにあるかもしれませんけれども、そういうものは簡単にできますよ。それは、もう逃げですね。  もう1点、今日の質問の中での確認をしたいことが1点あります。前田議員の答弁で、近江八幡の損害賠償金5%程度だったということで答弁されていました。近江八幡は、事業はPFI事業ではないことは知っていますか。 623 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 624 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、知っております。 625 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 626 ◯20番(中村眞一) それで、工事費がたしか81億円ぐらいの庁舎を当初入札するということで、これがもとでいろいろ論争されたわけですけれども、近江八幡はPFIではなく一般工事ということで、解除条項が契約の中に入っているんですよね。そのことは知ってますか。 627 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 628 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私、雑誌を見ただけですので、そこまで書いてありませんので承知しておりません。 629 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 630 ◯20番(中村眞一) ですから、そういう知らないようなことも、さもPFI事業だというような形で答弁するのは、ちょっといかがかなという感じがしたわけです。これは、解除前には2億5,000万円が支払われ、その後、和解して5%が払われたということです。この市長は、選挙前に公約で金額まで示して、幾ら以上の賠償金は払いませんと示して選挙に打って出たんです。だから、市民には金額が知らされているんです。たしか10億円以上は払わないということで、公約どおりになったんですが、それで半分ぐらいの規模にして建設をされたということですけれども、そういうことでお話ししておきます。  次にいきます。未来を担う子どもたちの教育環境について、ちょっと触れたいと思います。  学校プールにおける官民連携が、日本じゅうの自治体で現在進められています。これは、施設の老朽化や少子化、財政負担の軽減だけでなく、プロの指導者による支援や温水プールという環境が学習効率を上げるという効果が、各地で実証されてきたことによるものと考えておりますけれども、特に西尾は水に囲まれた地域でもあります。水に対する安全能力の向上といった観点からも、ぜひこれ以上おくれないようにしていただきたいと切に願うところであります。  そこで、教育委員会にお尋ねします。  質問要旨(4)学校プールは、各校ごとの維持を今後も続けていく予定かどうか、お聞かせください。 631 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 632 ◯教育部長(永谷和夫) 現在、学校プールにつきましては、平成28年度に策定をしました学校プール管理運営基本方針に基づき実施しております。その中で、昨年度から矢田小学校をモデル校として水泳授業の検証を進めており、来年度は、さらに花ノ木小学校と横須賀小学校を加え、引き続き3校で検証を進めてまいります。  今後は、その検証結果やプールの老朽化度合いなども踏まえ、学校プール全体計画を策定する中で、各学校のプール方針について決定してまいります。 633 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 634 ◯20番(中村眞一) 本来であれば、既に始まっていたであろう学校プールの官民連携が、市長の事業見直しによって大きく出おくれたということは否めません。その中で、教育委員会としては検証事業に取り組んでいただけているということで、無駄になりそうな時間を無駄にしないという、子どもたちを最優先とした事業を進めていただいていることには感謝を申し上げます。  そこで、1点だけ教育長に確認させていただきます。  再質問ですが、来年度までの検証結果に基づいて、その後のことを判断するということですけれども、私の地元の矢田小学校は温水プールの恩恵にあずかることができています。しかし、場合によってはお隣の寺津小学校、平坂小学校は現行の屋外プールのままだと、結果、ほかの学校もある程度そういうふうになると思うんですけれども、その際、教育委員会としては教育の公平性についてどのように考えてみえるか、お聞かせください。 635 ◯議長(長谷川敏廣) 教育長。 636 ◯教育長(稲垣 寿) 議員おっしゃるとおり、今後、温水プールと学校プールを利用する小学校が混在する形で進んでいくと思います。その際、施設面や運用面の違いなどによる長所や短所はあるものの、温水プール、学校プールいずれの場合も、水泳指導の目標は「学習指導要領による水に親しむ楽しさや喜びを味わい、発達段階に応じて水泳技能を身につけていくこと」でございまして、指導内容は同じでありますので、教育の公平性は損なわれてはいないと考えております。  なお、来年度からの温水プール利用の検証を進めていく中においても、教育の公平性を担保しながら水泳指導の充実を図っていけるよう、学校プール全体計画を策定してまいりたいと考えております。 637 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 638 ◯20番(中村眞一) ありがとうございました。今日も誰かが言ってましたが、子どもは宝だと。そういうことで、また今後もご指導をよろしくお願いします。  質問要旨(5)に移ります。PFI事業見直しは、問題山積のまま市長任期は残り3カ月余りとなりました。再選を目指して出馬表明をされましたけれども、仮に次の任期があるとすれば、この問題を解決できると約束できるか伺います。これも鈴木規子議員が聞いてたと思いますけれども、改めて伺います。 639 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 640 ◯市長(中村 健) 相手がありますので、約束というのはなかなか難しいと思いますけれども、一刻も早く解決したいという考えはこれまでも、これからも変わらずにやっていきたいと思います。 641 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 642 ◯20番(中村眞一) 本当に文字どおりの、真摯に相手と向き合って交渉をしていただきたいと思うんですけれども、今、国の方でもいろいろと取り沙汰されておりまして、政府として実態を把握するというような河野大臣のコメントも出ております。この中にはいろいろなコメントがありまして、西尾市がやっていることが本当にいいのかなというふうに首を傾げたくなるような答弁も多々ありますけれども、これについてお聞きしたいのが、実態を把握するということなんですけれども、もう既に照会はあったんですか。あったとすれば、その内容はどういう内容なのか。  そしてもう1点、国からのこういった照会について、今後、議会に報告する予定があるかないか。 643 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 644 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 政府として実態を把握するというのは、この前の金曜日の夕方の話でありましたので、私どもの方にはまだ届いておりません。議会の報告につきましては、内容次第だと考えております。 645 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 646 ◯20番(中村眞一) 内容は、多分核心を突くような内容だと思いますので、なるべく早くというか、こういうことで、こういう回答をしましたということでやっていただきたいと思うんですけれども、これが当初、見直しでちょっとがたがたしたときに、総務省の方には聞いているという答弁が前の局長のときだったか、その前の時点だったかちょっとわかりませんけれども、そういう話は出ていましたけれども、どうもそこら辺がうまくかみ合っていなかったということがあります。  ちょっと問題点を挙げますけれども、今の状態のままでは見直しの見直しはなかなか難しいのではないかなということが第1点。  それから、相次ぐ訴訟が起きて増加費用の支払いや弁護士費用、これはまちづくりに直結していない多額の支出は全て税金で払われる、対応することになるということを肝に銘じていただきたい。また、改めて市民に対し、本当にこの見直しを支持するのか、先ほど言った金額を示して民意を確認する必要があるのではないか。  それから、岡田議員も言ってました。これは私も実際、ある喫茶店へ行って、隣の人たちがたまたま話をしているのが耳に入ったんですが、こういうことを言ってました。「こんだけ裁判かけて弁護士なんかに費用を払うなら、税金じゃなくて市長のポケットマネーで払ってほしいな」という声が出ていました。それは参考に聞いておいていただきたいんですが、そういったことで今後は本当に真摯に膝を突き合わせて、どうやったら解決できるのか、しっかりと協議をしていただきたいと思うんですが、最後に市長、この点はどうですか。 647 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 648 ◯市長(中村 健) おっしゃるとおりでありますし、これまでもそうしてきたつもりですけれども、なかなか明確に打開策が見出せていないというのが非常に心苦しく思っております。特段、事業者側に対して恨みとか憎しみがあるわけではありませんけれども、見直し方針については市民の声を丁寧に聞いた中での内容でありますし、確かに事業者側からすれば見直しによって利益が減ることはあるのかもしれませんけれども、私自身は当初やろうと思っていた事業の中に公共の政策としては、これはいかがなものだろうかというところがあったわけなので、そこをそのまま見過ごしてよろしくお願いしますということは、行政的にまずいというふうに思っていますので、そういった部分については金銭的な形で解決するしかないのかなというふうに思っていますので、ご理解をいただけるように粘り強くというのは、これまでも申し上げてきたことであって、なかなかそこに対して成果が出てないのではないかと言われると、そのとおりなんですけれども、考え方としては、そういった方向でご理解いただきながら何とか解決に持っていくことに尽きるのかなというふうに思っています。  ご質問いただいた、そういった姿勢でやってくれるのかということに対しては、もちろんそういった姿勢でやってまいりたいというふうに思いますので、よろしくお願いします。 649 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員。 650 ◯20番(中村眞一) 以上で、私の一般質問を終わります。 651 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長より発言訂正の申し出がありましたので、発言を許可します。資産経営局長。 652 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先ほど中村議員から、今年に入ってから吉良支所棟の運営協議は何回かということで、私の方が二、三回という答弁をさせていただきましたけれども、誤りでありました。吉良支所棟の運営協議ゼロ回、備品調達協議を1回、あと電話でのやり取りは数回ということであります。訂正させていただきます。申しわけありませんでした。       〔20番 中村眞一 降壇〕 653 ◯議長(長谷川敏廣) 中村眞一議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午後4時15分 休憩                             ─────────                             午後4時30分 再開 654 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第12、1. 頓挫したPFI事業の見直しがもたらす、市民生活への影響について、鈴木武広議員の質問を許します。       〔16番 鈴木武広 登壇〕 655 ◯16番(鈴木武広) 市民クラブの鈴木武広です。PFI事業の見直しを公約として唱えて当選された中村市長の任期も、残り数カ月で規定の4年が経過しようとしています。この間、事業の見直しは進んでおらず、市長は、言うことをきかない事業者が悪い、あるいはもともとの計画が悪いとでもいうような発言を繰り返してきましたが、3年半以上の時間が経過するにつれ、市長による情報発信と現実の間に整合性を欠く案件が散見されるようになってきました。わかりやすく言えば、市民も我々議会も、市長の恣意的な情報発信に翻弄され続けてきたのではないかとさえ感じます。3年半以上の時間をかけた事業の見直しは、就任以来の市長や担当課の説明とはかけ離れた状況となっています。さらには、これも市長が公約の柱として掲げた情報公開の徹底、これに至っては公文書会議について市民から提訴されるほどのありさまです。これは我々議員も同様で、質問をしても公文書会議請求までしても、係争中につき、あるいは調停に影響するなどと何も答えてはいただけません。市長にとって都合のよい情報だけは、常に流しているにもかかわらずです。  最近の西尾市は、地方自治体初の債務不履行であったり、日本で一番訴訟を抱えるまちといった残念な称号が与えられています。まさに、中村市長によるPFI事業の見直しは、完全に頓挫していると見られているんです。4日前の25日付の中部経済新聞のコラム欄に、次のように書かれていました。午前中の前田議員からも、この件について言及されましたが、知らない方もおられますので少し紹介をさせていただきますと、刈谷市の刈谷ハイウェイオアシスは、サービスエリアや公園という公的施設に民間の知恵を取り入れてにぎわいを創出し、地元企業が出資する組織で管理を担う。2004年の開業から今なお集客力を維持する理由は、民間の力が発揮されているからだ。逆に、民間活力方法を完全に間違えているのが西尾市だ。旧幡豆郡3町合併を機に打ち出した西尾市のPFI事業は、現中村 健市長が凍結・見直しを表明してから約4年、活力発揮どころか地元企業によるSPCと訴訟、調停に発展する事態に。双方による説明会が最近設けられたが、解決に向けた糸口が市から提示されることはなかった。PFIが政争の具になった。裕福な土地柄で、のんびりしている。財界人に聞くと、そんな答えが返ってくる。しかし、民間活力を生かした西尾市の社会資本整備は、もう破綻している。民間活力とは何か、成功事例から学び直してほしい。  また、2月26日に重徳代議士が、国会の衆議院予算委員会第1分科会の質疑の中で西尾市のPFI問題を取り上げ、全国に前例のないトラブルであり、想定にない異常事態である旨、言及しています。その中で、内閣府は業務要求水準書の変更通知のみでは足りない、事業契約書の変更が必要であるとはっきり言っています。  さて、中村市長による事業の見直しには、一体どれほどの財政負担が必要であるのか、これを試算している人物はこの西尾市役所の中にはいないと思います。しかし、それを負担するのは市民の皆さん一人一人であり、孫子の代にまでツケが回されるんです。完全に頓挫したPFI事業の見直しが市民生活にどのような影響を及ぼすのか、そしてそれを最小限に食い止めるためにも、西尾市政が公金を使う際にきちんと試算し、説明することが大切であることを確認していただくため、1議題で議論を進めたいと思いますので明確な答弁をお願いします。  これまで事業見直しの財政負担について、市が初めて説明した市議会全員協議会では、事業見直しによって新設施設の整備を取りやめたので約58億円もの事業費減となったと、当時の担当者が胸を張っていました。その後、それらの整備のほとんどが一般公共事業として整備予定であることを指摘されると、市民の望まない施設を整備するよりはましであると説明が変わっていきました。さらに、一体幾らかかるんだという質問に対しては、事業者から損害賠償額が示されていないので算出できないとなりましたが、損害賠償は度外視しても、それ以外は試算できるでしょうというのが私の考えであります。  よって、主要な施設の整備について伺います。  議題1 頓挫したPFI事業の見直しがもたらす、市民生活への影響について。  質問要旨(1)「学校施設長寿命化計画(案)」が公表されましたが、事業見直しにより建て替えとなった吉良中学校の工事優先度はどのようになっていますか。 656 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 657 ◯教育部長(永谷和夫) 現在、策定中の学校施設長寿命化計画(案)では、学校施設の劣化状況調査を屋根と屋上、外壁、内部仕上げ、電気設備及び機械設備の5つの項目について評価することになっており、その結果、吉良中学校の工事優先度は、早急に進めるべきとの結果となっております。
    658 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 659 ◯16番(鈴木武広) 学校長寿命化計画(案)では、今、挙げられた5つの項目を数値化して優先度を算出されていますので、市民の皆さんにもわかりやすく理解していただけるよう再質問します。吉良中学校の優先順位は何位になっていますか。 660 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 661 ◯教育部長(永谷和夫) 小・中・義務教育学校全35校中、最優先の1位でございます。 662 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 663 ◯16番(鈴木武広) 学校施設長寿命化には、吉良中学校の建て替え時期やコストが見込まれていないようですので、再質問します。  吉良中学校は、PFI事業見直しにより建て替えとなりましたが、建て替えの時期はどのようになっていますか。また、近々の学校施設の整備に係る実績値は文部科学省が公表していますが、吉良中学校の建て替えの概算予算はどのように考えていますか。 664 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 665 ◯教育部長(永谷和夫) 建て替えの時期につきましては、PFI事業との兼ね合いがございますが、教育委員会としましては最優先で実現できるよう、引き続き市に要望してまいります。  また、概算予算でございますが、学校全体の基本構想により変わってまいりますが、現在の敷地において同規模で建て替えた場合の事業費は約40億円を見込んでおります。 666 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 667 ◯16番(鈴木武広) 1つだけですが、ようやく明らかになりました。学校施設整備費の実績値は、文部科学省が坪単価で公表しています。  したがって、これに坪数を掛ければ平均的な整備費が出てくるわけです。坪120万円掛けることの3,273坪、約40億円であります。これを中村市長は、これまでも言ってきませんでした。ただ、ひた隠しにしてきたと言った方が正確かもしれません。議会での質問に対しても、試算していないの一点張りであり、その結果、現在では中村市長の進めている事業見直しには、一体幾ら必要となるのかが全くわからなくなっています。  再質問します。この40億円の中には、造成や地盤改良工事費、仮設校舎費及び備品購入費などは含まれていますか。また、それらの概算費用は幾らかかりますか。 668 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 669 ◯教育部長(永谷和夫) 約40億円には、造成費、地盤改良工事費、仮設校舎費及び備品購入費などは含まれておりません。また、それらの概算費用でございますが、先ほど申しましたとおり学校全体の基本構想により、校舎の位置や規模などが変わってまいりますので、現時点では算出できません。 670 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 671 ◯16番(鈴木武広) 地盤改良に関しては、当初計画では大規模改修であった吉良中学校を建て替えと見直しをした際、地盤沈下があるから建て替えとしたというようなことを、局長も常々言ってまいったと私は認識をしております。ところが、学校施設長寿命化計画案策定に当たって、地盤調査についての記述がありせん。実際、地盤調査はしていないんです。  教育委員会に再質問します。学校施設長寿命化計画案では、大規模修繕と予防修繕を組み合わせて50年の使用年数を80年にまで延長するものとしていますが、なぜ吉良中学校は建て替えなのでしょうか。 672 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 673 ◯教育部長(永谷和夫) 西尾市方式PFI事業の見直し方針の中で、改修工事は行わず建て替えを検討するとされました。このため教育委員会としましては、少しでも早く生徒が良好な学校生活を送ることができるよう建て替えの方向で進めてまいります。 674 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 675 ◯16番(鈴木武広) 吉良中学校は当初計画どおりであれば、たしか来春にはきれいになった校舎に新入生を迎えることができるはずでした。業界新聞の報道によると、点数化された改修の優先度の高い1位から5位の施設は、平坂中学校、花ノ木小学校、西野町小学校、西尾中学校、福地中学校の校舎となっていました。繰り返しますが、吉良中学校はPFI案件なのでこの計画書に吉良中学校は入っておらず、他校とは違った建て替えを進めるということです。これは、西尾市政としての整合性が図られていると言えるんですか。本年2月5日付の建通新聞に、長寿化計画案が出ています。市内の小学校35校の中に、これだけ建設から30年以上たって改修や更新が必要とされている学校があるのに吉良中学校だけ建て替え、どうしてですか。各地域の議員は、それで納得するんですかという話なんですよ。  件数の表を見ると、どこを先にやるのかが点数化されています。その順位では、平坂中学校が229点で1位となっていて、花ノ木小学校は223点で2位、西野町小学校は222点で3位、吉良中学校が入っていないのは長寿命化計画に入っていないからです。吉良中学校は235点なので、本来なら真っ先にやらなければならない。吉良中学校は速やかにやらなければならないと言いつつ、40億円もかかる新築で一番金がかかる。さらに、平坂中学校は長寿命化計画ができたので事業化されて動き出すのに、吉良中学校は最優先のはずなのに動かない、全くもってつじつまが合わない。しかも、最初に動く平坂中学校が改修で、吉良中学校は新築、もう意味がわからない。この点は、今後も議論を呼ぶと思います。市長の進めてきた見直し案と、教育委員会が策定中の長寿命化計画案には大きな乖離があること、少なくとも40億円以上の財政負担が必要であることがわかりましたので、次に進めます。  質問要旨(2)昨年度より学校水泳授業の民間委託を試行しており、好評を得たと聞いていますが、今後の計画はどのようになっていますか。 676 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 677 ◯教育部長(永谷和夫) 温水プールを利用した小学校水泳指導支援事業につきましては、令和元年度から矢田小学校を対象に民間の温水プールで開始し、今年度からは花ノ木小学校と横須賀小学校を対象に公営の温水プール「ホワイトウェイブ21」での開始を新たに予定しておりました。しかしながら、コロナ禍により中止となりましたので、来年度は、今年度予定していた小学校で実施していく計画でございます。それ以降につきましては、民間と公営の温水プール利用の検証を2年間行ったことを踏まえて、学校プール全体計画の策定を予定しております。 678 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 679 ◯16番(鈴木武広) この事業の準備には市担当課だけでなく、学校担当者や事業者、有識者なども含めた委員会を編成し、実施に当たっての準備等を進めてきたと聞いています。子どもたちばかりでなく、保護者や学校職員からも好評を得ているようですので、ぜひ早期の全体計画策定をお願いしたいと思います。  再質問します。コスト面はどのようになっていますか。 680 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 681 ◯教育部長(永谷和夫) 民間プールを利用する委託料につきましては約751万円、公営プールを利用する委託料につきましては約872万円を見込んでおります。 682 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 683 ◯16番(鈴木武広) 再質問します。公共プールを含めて、市内の小学校を全て民営化すると、現在の学校単位での財政負担が軽減されるという提案がされていましたが、この財政負担の軽減は実現可能ですか。また、そうだとすればいつ頃実現しますか。 684 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 685 ◯教育部長(永谷和夫) 財政負担の軽減につきましては、プールを建設し、維持管理した場合のライフサイクルコストを試算しますと、年間約660万円に対して、来年度温水プールを利用する3校の委託料が1校当たり約541万円となるため、約119万円のコスト削減が見込まれます。  また、実現の時期としましては、先ほども申し上げましたとおり、モデル校の検証結果を踏まえて、各学校のプールの方針を示す学校プール全体計画を策定する中で検討してまいります。 686 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 687 ◯16番(鈴木武広) 単純計算ですが、1校約120万円の削減効果ということは、市内全ての小学校が温水プールで授業を行うことになれば年間約3,000万円、10年で3億円の負担軽減となるわけです。ここ数年の間には、近隣の自治体もそれぞれに工夫を凝らして温水プールの利用へと進んでいるようです。その中で、全国の先頭に立っていた西尾市が、すっかり後ずさりしてしまった状況とともに、しばらくの間は毎年数千万円の財政軽減策を放棄してしまったことが誠に残念でなりません。  質問要旨(3)平成31年3月に「市営住宅の長寿命化計画」が公表されていますが、この整備の時期と整備費の概算はどのようですか。 688 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 689 ◯建設部長(岸本正二) 市営住宅の長寿命化計画では、第1期建て替え計画として北新田住宅の建設が予定されておりまして、令和4年度に設計、令和5年度から6年度にかけて建設する計画となっております。整備費につきましては、設計費と建設費を合わせまして概算で12億1,200万円を予定しております。  また、2期の建て替え計画として、鎌谷住宅、巨海住宅、室住宅を統廃合し、鎌谷住宅として整備を予定しており、令和6年度に設計、令和7年度から8年度において建設する計画で、整備費は概算で約17億円を見込んでおります。  その後、第3期の建て替え計画では、中野郷住宅、野々宮住宅を統廃合し、中野郷住宅として整備する予定で、令和8年度に設計、令和9年度から10年度において建設する計画となっており、整備費の算出まではしておりませんが、戸数割で換算しますと13億円程度となります。 690 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 691 ◯16番(鈴木武広) 市営住宅長寿命化計画は、平成30年6月作業に着手し、31年3月に完了しており、5月の経済建設部会で報告がありましたが、この時期についてはPFI事業において事業者と協議をしていた時期と符合します。つまり中村市長は、事業者と真摯に協議する、お願いをすると言いながら、一方では事業者から工事を取り上げ、一般公共事業として進める計画を策定させていたわけです。このような姿勢でうそばかり言ってきたので、事業者と胸襟を開いた協議などできるはずもありません。そして、業務要求水準書の変更通知なるものを通知するや否や、一般公共事業としての計画を公表しました。事業者には、非常に卑劣なやり方であると映ったに違いありません。そして、この業務要求水準書の変更通知について、私たち議員への説明は、これは契約書に基づくものであり、事業者は変更通知どおりに事業を進めなければならない立場になったということで、4人の代理人弁護士も確認済みであるとのことでした。これが2年たった現在、全く当時の説明とは違った様相となっています。特に、事業者に対して、この値段でやりなさいと通知しているにもかかわらず、吉良の支所棟などは一般工事として改修したことにより、当初より費用は1億7,200万円も増となりました。そして、本年4月より直営とすると唐突に発表された同施設の運営も、従来の市の説明以上の税金をつぎ込むことが明らかになっています。  さらには、見直しにかからない施設として進められている施設の改修や解体工事についても、現在でも説明はありません。  質問要旨(4)コミュニティ公園の体育館、管理棟の解体が計画されていますが、この跡地はどのように活用されますか。 692 ◯議長(長谷川敏廣) 答弁を求めます。資産経営局長。 693 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 業務要求水準書の記載のとおり、コミュニティ公園体育館・管理棟解体跡地は、公園として整備することとしております。どのような整備をしていくか、所管課と調整しながら進めてまいります。 694 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 695 ◯16番(鈴木武広) 今、局長から答弁いただきましたけれども、この跡地の活用に関しても全く何も決まっていないということなんです。繰り返しますが、中村市長の進める見直し方針どおりに事業を変更した場合、一体幾らかかるのかという積算を誰も掌握していないんです。中村市長が見直しを進めて以来、このように幾らかかるのかわからない状態が続いているんです。  質問要旨(5)市長は、平成29年6月の選挙時に情報開示の徹底を掲げていましたが、その進捗率は何パーセントぐらいであると考えていますか。 696 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 697 ◯市長(中村 健) 平成29年6月の市長選挙において、西尾市方式PFI事業に対する政策目標として「積極的な情報公開に努めます」と掲げました。これは、情報公開請求に対する不開示箇所が多いこと、それにより市民の皆様に正しく情報が伝わらず、あるいは市民の皆様の不安や反対の声を十分にお聞きできていない、こうしたことを危惧したものでございます。  残念ながら、「積極的な情報公開に努める」ことを進捗率として割合でお示しすることは難しく、また公文書の情報公開請求に対する開示・不開示の決定は、条例に照らし合わせて判断するものでありますので、不開示箇所の多寡で情報公開に積極的であるかどうかを図ることもできません。しかしながら、西尾市方式PFI事業の見直しを進める上で、その都度、市民の皆様にわかりやすくお伝えすることを心がけてまいりましたし、市民の皆様のご意見をお聞きした結果として、西尾市方式PFI事業の見直し方針を策定することができましたので、それらをもとに積極的に情報公開に努めることができたどうか、市民の皆様がご判断いただけるものと考えております。 698 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員、質問の途中でありますが、発言を一時中断してください。  本日の会議時間は議事の都合により、あらかじめこれを延長いたします。鈴木武広議員、質問を継続してください。鈴木武広議員。 699 ◯16番(鈴木武広) この質問に関しても、市民の皆様や議会も判断できないのでがたがたしているんですよね。ある協議案件にしても、SPC側は協議内容を公表してもいいですよと言っているのに、市側がいろいろな理由をつけて公表してこなかったということが多々あるんです。  さて、市は見直しにより、当初198億円の事業が140億円になった、58億円の削減ができたと説明してきましたが、PFI事業の枠から外しても公共施設の再配置という観点から進めなければならない事業は、一般工事等の別建てとして西尾市の財布から捻出されるわけです。本日、その一端が明らかになりましたが、それらがどれほどの費用になるのか西尾市が説明を拒み続けているので、私は公共事業に詳しい知り合いの建築士に試算をしていただきました。直近の類似工事を参考として積み上げたところ、PFI事業の枠内外に関わらず、中村市長の進めてきた見直しに必要な費用は240億円という驚愕の数字となりました。もし、納得がいかないということであれば、市の方も市の概算を早急に出してください。つまり、見直しにより198億円から140億円になるというのは全くのでたらめで、実際は240億円の税金を投入しなければなりません。西尾市は100億円のミスリードのために、市民にかかる費用を公表しなかったと疑わざるを得ません。100億円のうそをまかり通すために、行政としては基本中の基本である試算をした上で事業を進めるということさえ行ってこなかったことに強い憤りを感じています。このままでは、西尾市が無謀なPFI事業の見直しを推し進めてしまった結果、全国初の自治体による債務不履行事案という悪しき前例の第1号となってしまうのです。  本定例会の代表質問や一般質問で多くの矛盾点が指摘されました。午前中の前田議員の一般質問で、市は見直しにより198億円から140億円になったと言っていましたが、前田議員もとても140億円でできるとは思わないと言っておられました。私も先ほど説明したとおり、概算で240億円かかるんです。吉良中学校1つとっても、改修なら10億円でやれたものを40億円プラスアルファで四十数億円かかります。ですから、やれないのは当然なんです。中村議員も言及されましたが、例えば局長の言った近江八幡の件ですが、局長は5%という数字を参考にしますと軽々に答弁をされましたけれども、これもとんでもない話ですよ。局長は、その内容も後の答弁でちょっと見ただけだということを言われましたけれども、軽々に5%とか、そういうことを言っては駄目なんです。皆さん、頭の中に入ってしまうんですよ。そうすると、契約解除したときは5%で済むのかなとみんな一瞬思いますよ。でも、中村議員も説明していましたとおり、あれはPFI案件ではないんです、一般の公共事業に対して5%ということ云々等と中村議員は言われましたけれども、私どものこの西尾市はPFI事業なんです。では、PFI事業なら契約解除したら幾らの損害賠償金がくるのかということを考えなければいけないんです。すごい大切なことなんです。それを局長は軽々と、いとも簡単に5%と、それはないでしょう。私もびっくりしました。 700 ◯議長(長谷川敏廣) 筒井議員、私語を慎んでください。 701 ◯16番(鈴木武広) 本当に大変なことなんですよ、これは。もしも、仮にいろいろな話が進んで、これでは駄目だから、契約がうまくいかないから損害賠償になったときに、では幾らぐらいかかるのかというような話になったときに、果たして幾らになるのか、10%になるのか、20%になるのか、30%になるのか、私の知り合いの弁護士に聞いたところでは、多分2割ぐらいはくるでしょうねと。ということは、全部契約解除したときは198億円掛けることの0.2で約40億円、単純計算でくる可能性があることなんですよ。大変な金額になることは間違いないんです。近江八幡の話をしたときに、一般の公共事業とPFI事業との差もわからずに軽々に5%で済むという、そういう答弁をされたら知らない人は、では5%で契約解除すればいいのではないかという話になるんです。さきの他の議員の質問によれば、そういうふうになるんです。でも、そういうことになったら大変ですから、私の言ってることわかりますよね、市長。こういうことは言いたくないんですけれども、本当なんですよ。大変なことなんですよ、これは。理解に苦しみます。  そもそも、西尾市が現在6件もの裁判案件を抱えてアリ地獄に陥ってしまった原因は一体どこにあるのか。私は、それは市長のうそから始まったことだと確信しています。このことを、ちょっとかいつまんで説明させていただきます。  市長が、平成29年7月に就任して以来、そのPFI問題を3カ月間詳しく精査し、このまま見直しをしたら大変なことになると判断され、私が当時議長であった10月中旬に、当時の長島企画部長同席のもと、次のように市長は言われました。「議長、PFIの見直し方針はとても無理なので、撤回して元に戻します。臨時議会を開いてください。その場で撤回を表明します。そして副市長が空席のため、長島企画部長を副市長に任命したいので、よろしくお願いします」と、そういうことだったんです。私は議長として臨時議会を招集する旨、準備を進めるとともに、念のために、その当時の商工会議所会頭の杉田芳男様はじめ役員に、1週間前と臨時会の前日にも市長室で再度撤回をする旨を確認していただきました。にもかかわらず臨時議会当日の市長答弁で、見直しをこのまま続行しますと市長は180度異なる答弁をしました。杉田会頭も私も、市長にうそをつかれたわけです。もし、臨時議会の場でうそをつかなければ、今日のような貴重な市税を投入しなければならないような最悪の状況にはなっていなかったはずです。そのうそを正当化させるために、その後、PFIに大反対の立場の齋藤局長や簗瀬次長を資産経営課に配置し、協議に当たらせてきた結果、まとまる話もまとまらなくなったんです。挙げ句の果てに、長島副市長も1年余り任期を残して辞任してしまいました。要するに、めちゃくちゃな対応にやってられなかったんだと私は思います。  先日の磯部雅弘議員の代表質問の中に、吉良支所棟の管理運営について、SPCが直前になって難題を持ち出してきたので、やむを得ず直営になったとの答弁がありましたが、この案件は昨年の6月から協議してきたんですよ。本来なら、容易に同意ができたのにどうしてこうなってしまったんですか。何が問題で、相手方の言い分がどういう内容なのか判断がつきません。議事録を出せば、どちらが正しいかすぐわかるはずです。資産経営局長、議事録を出せますか、どうですか。出してくださいよ。先ほどの答弁で、今年に入ってから数回文書のやり取り云々、それから去年の6月からでいいですが、いろいろなやり取りがあったと思います。そういったところをかいつまんで、わかりやすく我々議員に見せてください。そうすれば、どちらが悪いかすぐわかりますよね。出せますか、どうですか。 702 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 703 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 出せません。 704 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 705 ◯16番(鈴木武広) 出せませんと、毎回同じことで情報開示も何もない、こんな運営に関する規定を決めるのに、そんな秘密主義でなければいけないんでしょうか。出してもいいと思うんですよ。相手方は出してもいいと言ってるんです。そうすれば一目瞭然だということを言ってます。それは、中村眞一議員からの発言からもわかります。こういうことだから、また1件訴訟がふえるんでしょうね。多分、そうなるのではないでしょうか。市長、この簡単な案件も解決できないような資産経営局長を私は替えるべきだと思うんですけれども、どうですか。 706 ◯議長(長谷川敏廣) 筒井議員に申し上げます。先ほどご注意申し上げましたが、守らないようですので、本日の会議が終了するまで発言を禁止します。市長。 707 ◯市長(中村 健) 人事に対する具体的な言及については、この場では差し控えさせていただきたいと思います。 708 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 709 ◯16番(鈴木武広) 市長、それはわかりますよ。でも、去年の6月からやっている運営のことですよ。私、そんなにめちゃくちゃな難しい問題ではないと思うんですよ。それが、理由は、今年に入ってから突然急な話が出てきてこうなってしまったから直営にしましたと、それは皆さんどの議員も聞いていますよ。おかしいですよね、誰が聞いても。だから、私は、そのような局長だったら駄目だから、話がまとめられないんだから、話をまとめなければいけないでしょう。裁判になるリスクを抑えなければいけないですよね、それができないような局長は、内示の確定が出るのは3月の二十何日だと思いますが、まだ十分時間があるのではないですか。それは鶴の一声で替えればいいんですよ、替える力を持っているんですから、市長ですから、人事に関して最高責任者ですから。だから検討してくださいよ、どうでしょうか。 710 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 711 ◯市長(中村 健) 局長はしっかり頑張ってもらっているので、それに対して否定的な考え方は持っていませんが、ただ人事自体についてはPFI案件をどううまく進めていけるというか、どう解決に向けて進めていけるかという観点で考えるべき話だというふうに思いますので、鈴木武広議員がおっしゃることも一視点としては考えるべき話だというふうに思っています。 712 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 713 ◯16番(鈴木武広) 何かわかったようなわからないような、うまい答弁しますね。ちょっと私、今よく意味がわからなかったです。でも、本当にこれは、私はこの難局を乗り切っていくには、まず資産経営局長は替えなければ、いつまでたっても解決をしないと、本当に心の底から思います。もう英断をしなければ駄目なんです。この件は、後でまた申し上げますけれども、市長は全て職員任せ、弁護士任せで現在まできているんです。市長は、SPCの社長と一度も腹を割って差しで話し合いをしたことがないんですよ。私、聞きました。一度でも相対でこの窮状についてどうしましょうかとか、そういったことをしていないんですよ。私は何度となく議長のときに、これを早くやらなければ絶対にうまくいきませんよということは申し上げました。心の底から、私はちゃんと言いました。それは市長もわかっていると思います。でも、どういうわけか市長はされなかった。磯部議員の再質問の答弁の中で市長は、本年度に入り話し合いの場に自分が出席しているとのことでしたが、ではそれまでこの3年半、一体何をやってきたのか本当にあきれて物も言えません。全くの人任せですよ。市長は、自分のやったことを棚上げして、後のことは関係者にやってもらうという人間なんですよ。磯部議員の質問に対する答弁の中で、今、話し合いをしなければならない相手の社長に対して、本会議場であんな答弁をするなんていかがなものかと前田議員も言ってましたが、私もそう思いました。それは、多分市長は考え方が違うんでしょう。でも、私も前田議員も、多分ほかの議員の皆さんもみんな一緒だったと思います。(「議長、議事進行について異議申し立てる」の声あり) 714 ◯議長(長谷川敏廣) 筒井 登議員。 715 ◯28番(筒井 登) この場は一般質問の場で、鈴木武広議員の愚痴を述べる場ではありません。一般質問の方向へ進めていただきです。 716 ◯議長(長谷川敏廣) 質問を続けてください。鈴木武広議員。 717 ◯16番(鈴木武広) 先ほどの議長の静止にも関わらず、このような無謀ないんぎん無礼な議員は退場させてください。 718 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員、質問を続けてください。 719 ◯16番(鈴木武広) もう直終わりますけれども、その前に議長、退場させてください。 720 ◯議長(長谷川敏廣) 暫時、休憩します。                             午後5時15分 休憩                             ─────────                             午後5時15分 再開 721 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  鈴木武広議員、質問を続けてください。 722 ◯16番(鈴木武広) もう、間もなく終わりますけれども、要は私の言いたいこと、思いというのは市長にあったんです。ですから、市長が替わっていただかないと何も解決できない。ですから私は、あえてうだうだと言いたくないことも言わなければしょうがないんです。その気持ちはわかっていただけると思うんですよ。ですから、市長が今すぐなすべきことは、先ほど言ったとおり3月の人事異動で資産経営局長を替えて、新たに協議をまとめることのできる人材を登用することなんです。もう一度、質問します。どうですか、替えれませんか。 723 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 724 ◯市長(中村 健) 繰り返しになりますけれども、この場では具体的なお答えは差し控えさせていただきますので、よろしくお願いします。 725 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員。 726 ◯16番(鈴木武広) 答えられないと思いますけれども、それが私の思いで、第一歩ではないのかなというふうに思います。そして市長も替わって、とにかく早急に相手の社長と腹を割ってもう一度協議をしてください。  以上で終わります。       〔16番 鈴木武広 降壇〕 727 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木武広議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 728 ◯議長(長谷川敏廣) 以上で、本日の日程は全部終了しました。
     次回は3月4日木曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後5時17分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...