• 夜間中学(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2021-03-01
    令和3年3月定例会(第3号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2021-02-26: 令和3年3月定例会(第3号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 515 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 2 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 3 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 4 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 5 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 6 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 7 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 8 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 9 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 10 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 11 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 12 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 13 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 14 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 15 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 16 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 17 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 18 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 19 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 20 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 21 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 22 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 23 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 24 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 25 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 26 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 27 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 28 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 29 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 30 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 31 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 32 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 33 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 34 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 35 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 36 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 37 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 38 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 39 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 40 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 41 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 42 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 43 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 44 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 45 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 46 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 47 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 48 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 49 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 50 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 51 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 52 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 53 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 54 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 55 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 56 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 57 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 58 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 59 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 60 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 61 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 62 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 63 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 64 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 65 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 66 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 67 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 68 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 69 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 70 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 71 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 72 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 73 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 74 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 75 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 76 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 77 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 78 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 79 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 80 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 81 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 82 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 83 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 84 :  ◯2番(犬飼勝博) 選択 85 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 86 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 87 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 88 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 89 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 90 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 91 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 92 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 93 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 94 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 95 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 96 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 97 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 98 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 99 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 100 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 101 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 102 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 103 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 104 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 105 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 106 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 107 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 108 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 109 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 110 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 111 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 112 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 113 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 114 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 115 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 116 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 117 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 118 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 119 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 120 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 121 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 122 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 123 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 124 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 125 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 126 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 127 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 128 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 129 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 130 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 131 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 132 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 133 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 134 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 135 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 136 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 137 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 138 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 139 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 140 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 141 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 142 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 143 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 144 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 145 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 146 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 147 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 148 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 149 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 150 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 151 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 152 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 153 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 154 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 155 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 156 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 157 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 158 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 159 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 160 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 161 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 162 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 163 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 164 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 165 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 166 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 167 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 168 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 169 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 170 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 171 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 172 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 173 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 174 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 175 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 176 :  ◯9番(本郷照代) 選択 177 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 178 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 179 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 180 :  ◯9番(本郷照代) 選択 181 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 182 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 183 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 184 :  ◯9番(本郷照代) 選択 185 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 186 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 187 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 188 :  ◯9番(本郷照代) 選択 189 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 190 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 191 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 192 :  ◯9番(本郷照代) 選択 193 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 194 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 195 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 196 :  ◯9番(本郷照代) 選択 197 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 198 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 199 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 200 :  ◯9番(本郷照代) 選択 201 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 202 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 203 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 204 :  ◯9番(本郷照代) 選択 205 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 206 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 207 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 208 :  ◯9番(本郷照代) 選択 209 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 210 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 211 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 212 :  ◯9番(本郷照代) 選択 213 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 214 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 215 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 216 :  ◯9番(本郷照代) 選択 217 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 218 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 219 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 220 :  ◯9番(本郷照代) 選択 221 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 222 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 223 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 224 :  ◯9番(本郷照代) 選択 225 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 226 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 227 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 228 :  ◯9番(本郷照代) 選択 229 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 230 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 231 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 232 :  ◯9番(本郷照代) 選択 233 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 234 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 235 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 236 :  ◯9番(本郷照代) 選択 237 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 238 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 239 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 240 :  ◯9番(本郷照代) 選択 241 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 242 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 243 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 244 :  ◯9番(本郷照代) 選択 245 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 246 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 247 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 248 :  ◯9番(本郷照代) 選択 249 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 250 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 251 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 252 :  ◯9番(本郷照代) 選択 253 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 254 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 255 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 256 :  ◯9番(本郷照代) 選択 257 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 258 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 259 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 260 :  ◯9番(本郷照代) 選択 261 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 262 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 263 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 264 :  ◯9番(本郷照代) 選択 265 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 266 :  ◯市長(中村 健) 選択 267 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 268 :  ◯9番(本郷照代) 選択 269 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 270 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 271 :  ◯14番(永山英人) 選択 272 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 273 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 274 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 275 :  ◯14番(永山英人) 選択 276 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 277 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 278 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 279 :  ◯14番(永山英人) 選択 280 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 281 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 282 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 283 :  ◯14番(永山英人) 選択 284 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 285 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 286 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 287 :  ◯14番(永山英人) 選択 288 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 289 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 290 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 291 :  ◯14番(永山英人) 選択 292 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 293 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 294 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 295 :  ◯14番(永山英人) 選択 296 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 297 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 298 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 299 :  ◯14番(永山英人) 選択 300 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 301 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 302 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 303 :  ◯14番(永山英人) 選択 304 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 305 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 306 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 307 :  ◯14番(永山英人) 選択 308 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 309 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 310 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 311 :  ◯14番(永山英人) 選択 312 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 313 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 314 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 315 :  ◯14番(永山英人) 選択 316 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 317 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 318 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 319 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 320 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 321 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 322 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 323 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 324 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 325 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 326 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 327 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 328 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 329 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 330 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 331 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 332 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 333 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 334 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 335 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 336 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 337 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 338 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 339 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 340 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 341 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 342 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 343 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 344 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 345 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 346 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 347 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 348 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 349 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 350 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 351 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 352 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 353 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 354 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 355 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 356 :  ◯市長(中村 健) 選択 357 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 358 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 359 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 360 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 361 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 362 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 363 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 364 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 365 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 366 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 367 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 368 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 369 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 370 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 371 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 372 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 373 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 374 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 375 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 376 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 377 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 378 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 379 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 380 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 381 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 382 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 383 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 384 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 385 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 386 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 387 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 388 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 389 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 390 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 391 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 392 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 393 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 394 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 395 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 396 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 397 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 398 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 399 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 400 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 401 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 402 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 403 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 404 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 405 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 406 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 407 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 408 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 409 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 410 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 411 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 412 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 413 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 414 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 415 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 416 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 417 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 418 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 419 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 420 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 421 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 422 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 423 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 424 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 425 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 426 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 427 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 428 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 429 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 430 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 431 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 432 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 433 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 434 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 435 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 436 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 437 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 438 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 439 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 440 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 441 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 442 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 443 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 444 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 445 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 446 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 447 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 448 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 449 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 450 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 451 :  ◯市長(中村 健) 選択 452 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 453 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 454 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 455 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 456 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 457 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 458 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 459 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 460 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 461 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 462 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 463 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 464 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 465 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 466 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 467 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 468 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 469 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 470 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 471 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 472 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 473 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 474 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 475 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 476 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 477 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 478 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 479 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 480 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 481 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 482 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 483 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 484 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 485 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 486 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 487 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 488 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 489 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 490 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 491 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 492 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 493 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 494 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 495 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 496 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 497 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 498 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 499 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 500 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 501 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 502 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 503 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 504 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 505 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 506 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 507 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 508 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 509 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 510 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 511 :  ◯市長(中村 健) 選択 512 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 513 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 514 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 515 :  ◯議長(長谷川敏廣) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(長谷川敏廣) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第3号により行います。            ───────────────────── 日程第1 2 ◯議長(長谷川敏廣) 日程第1 一般質問を行います。  質問の順序は、さきに送付しました一般質問議題の順序により行います。  なお、質問に先立ち、質問者と答弁者にご注意を申し上げます。質問者は簡単明瞭に、しかも議題外にわたらないよう、答弁者にあっては質問の趣旨に沿い、明瞭に答弁をしていただくようお願いをいたします。質問方法につきましては一問一答式により行い、質問時間は答弁を含め60分といたします。  この際、暫時休憩をいたします。                             午前10時01分 休憩                             ─────────                             午前10時02分 再開 3 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これより順次、質問を許します。  質問第1、1. 安全・安心・快適に暮らせるまちづくりに向けて、2. 駮馬瀬戸地区工業用地開発計画に伴う渋滞対策について、以上2件、犬飼勝博議員の質問を許します。       〔2番 犬飼勝博 登壇〕 4 ◯2番(犬飼勝博) 市民クラブの犬飼勝博でございます。3月定例会の一般質問のトップバッターとして、2議題7項目について質問をさせていただきます。  議題1 安全・安心・快適に暮らせるまちづくりに向けて。  質問要旨(1)AIの検温機器を活用した取り組みについて伺います。  岐阜県恵那市では、昨年6月から新型コロナウイルス感染対策として、AIカメラで体温を瞬時に非接触式で測定する検温機器を、市役所本庁舎や図書館等へ設置をしております。この検温機器は、AIによる顔認証技術と赤外線カメラを活用し、0.5秒で体温を測定し、画面に体温を表示、カメラの前に立ちマスクを着けたままでも測ることができ、着けてない来場者には着用を呼びかける表示が画面に出る仕組みで、体温37.5度以上を特定した人は入場を制限するか、体調を聞いた上で個別に判断する取り組みをセルフチェックで実施をしております。市役所本庁舎や図書館など、多くの人が出入りする入り口でのセルフチェックではありますが、検温とマスク着用を確認することは、新型コロナウイルス感染防止の観点から有効な取り組みであると考えます。本市の、カメラで体温を人工知能(AI)で測定する検温機器を活用した取り組みについての考え方はどのようかを伺います。
    5 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 6 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 検温機器につきましては、非接触式で、顔を写すだけでAIカメラが認識し、瞬時に体温を表示できることは承知しており、体温が高い可能性のある人を発見するには大変有効であると認識しております。人が集まる場や人が行き来する場において活用すると、ご自身が気づいていない段階で体温が高い可能性があることをお知らせすることができるので、ご本人だけでなく、周りの方たちの安全を守ることができると考えております。 7 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 8 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。それでは、近隣市でAIカメラを使用した検温機器を、庁舎入り口や図書館等で使用している事例はないのかを伺います。 9 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 10 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 西三河の事例といたしましては、令和3年1月末現在で、市役所では岡崎市、刈谷市、知立市に設置されており、みよし市は設置予定であると伺っております。いずれの市においても機器を設置し、セルフチェックで実施しているとのことでした。また、図書館におきましては、安城市、みよし市において設置されていると伺っております。 11 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 12 ◯2番(犬飼勝博) 近隣市でも市役所や図書館にAIカメラを使用した検温機器が、既に設置をされていることがわかりました。  再質問します。本市も今月の中旬に、市役所の庁舎内にAIで測定する検温機器を設置をされましたが、設置状況はどのようかを伺います。 13 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 14 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 検温機器の設置状況でございますが、市役所に4台、3つの支所に1台ずつの計7台を設置しております。機器の詳細といたしましては、カメラの前に立つと体温を測定し、画面に体温を表示します。マスクを着けたままでも測ることができ、着けていない方へは着用を呼びかける表示が画面に出る機能を備えたものでございます。 15 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 16 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。検温機器の設置は、市役所と支所を合わせて7台設置しているとのことでありますが、図書館や利用者の多いその他公共施設へも、今後、AIで測定する検温機器を設置する必要があると考えますが、どのようかを伺います。 17 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 18 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) AIで測定する検温機器を設置することは利用者の安全・安心を保ち、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために大変有効であると考えております。利用者が多い公共施設への設置につきましては、状況に応じて検討をしてまいります。 19 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 20 ◯2番(犬飼勝博) 利用者が多い公共施設への設置は、状況に応じて検討していくとのことでありました。今月18日に所属会派で、新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書を市長に提出をさせていただきました。要望項目のうち、体温測定する非接触式検知器の公共施設への設置及び拡充を求めております。新型コロナウイルス感染抑止の切り札として期待されるワクチン接種が、医療従事者から開始がされましたが、その効果は不透明なところもあり、新型コロナウイルス感染症対策は当面の間、継続されるものと考えます。AIで測定する検温機器を設置することは、感染防止に大変有効とのことでありましたので、ぜひ利用者が多い公共施設にAIで測定する検温機器が設置されることに期待をしまして、次の質問に入ります。  質問要旨(2)市民の方より、西尾市ではスプレー缶を捨てる場合、中身を使い切って、必ず穴を開けてガスを抜いて捨てるようになっているが、ほかの自治体ではスプレー缶はそのまま捨てるようになっている自治体がある。それはなぜかと、お問い合わせの声をいただきました。2018年12月の札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故では、札幌市内の雑居ビルでスプレー缶による爆発が発生、店舗及び隣接する居酒屋が倒壊炎上し52人が負傷、こうした事故等により、近年ではスプレー缶を捨てる場合、穴を開けずに捨てる方式に変更する自治体が増加傾向であります。  そこで、本市のスプレー缶を捨てる方式の考え方及び近隣市町のスプレー缶を捨てる方式はどのようかを伺います。 21 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 22 ◯環境部長(鈴木雅博) 本市におけるスプレー缶の捨て方、出し方でございますが、収集や処理工程で火災などの事故を防ぐために中身を使い切り、市民が穴を開けた上で資源物として出していただいております。西三河管内における出し方につきましては、住民が穴を開けずに出している市町は岡崎市、豊田市、知立市、安城市、刈谷市及び幸田町でございます。市民が穴を開けた上で出している市は、碧南市及び高浜市でございます。  なお、みよし市につきましては、各地域で回収される場合は市民が穴開けを行い、市内2カ所に設けられておりますリサイクルステーションに出す場合は、穴を開けずに出している状況でございます。 23 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 24 ◯2番(犬飼勝博) 西三河管内で、自治体ごとにスプレー缶を捨てる方式が異なっているということがわかりました。  再質問します。近隣市町で、スプレー缶を捨てる方式が異なる理由はどのようかを伺います。 25 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 26 ◯環境部長(鈴木雅博) 近隣市町における方式の違いにつきましては、スプレー缶処理業者の受入れ能力が徐々に拡大してきております。順次、自治体が処理を依頼するようになったものと推測されます。このような状況から、西三河管内の市町で足並みがそろっていないものと考えております。 27 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 28 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。本市のスプレー缶による事故や災害等の発生状況はどのようかを伺います。 29 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 30 ◯環境部長(鈴木雅博) スプレー缶が原因と思われる事故の発生状況につきましては、平成12年にクリーンセンターにおきまして大規模な爆発事故が発生しております。幸い、負傷者が出る状況には至っておりませんでした。令和2年度は、この1月末時点で6件の事故がございましたが、スプレー缶の穴開けが周知されていたことにより大事に至らず対処されております。  なお、事故の原因といたしましては、通常、スプレー缶は資源ごみステーションで分別収集のルートにより回収されますが、このルートから外れた場合におきましては、クリーンセンターのリサイクル棟に搬入されることになり、破砕処理工程において残留ガスが出たものと推測されます。 31 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 32 ◯2番(犬飼勝博) 本市でも、過去にクリーンセンターで大規模な事故があり、令和2年度は1月末時点で6件、スプレー缶が原因と推測される事故が発生していることがわかりました。  再質問します。2018年に発生した札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故等のガス爆発未然防止や、市民の方による穴開け作業負担軽減の観点から、本市もスプレー缶に穴を開けずに捨てる方式に変更するべきと考えるが、どのようかを伺います。 33 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 34 ◯環境部長(鈴木雅博) スプレー缶を屋内で穴開け処理する場合、引火の危険性が高まり、事故につながることが考えられます。また、穴開けを不要とすることにより、スプレー缶のより一層の分別が可能になり、進んでいくものと思っております。  したがいまして、今後、処理業者との調整を進め、市民が穴開けをせずに排出できる方向で、令和4年度の開始を目指してまいりたいと考えております。 35 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 36 ◯2番(犬飼勝博) スプレー缶に穴を開けずに排出できる方向で、令和4年度の開始を目指していくとのことでありましたので、来年4月から本市のスプレー缶を捨てる方式が変更され、より安全に市民の皆様がスプレー缶を捨てることができるようになることに期待をしまして、次の質問に入ります。  質問要旨(3)津波避難タワーの整備について伺います。  地震に伴う大津波の襲来が想定されている自治体を対象に、津波避難タワーの整備状況を日本経済新聞が調べたところ、計画の約2割が未完成であることがわかっております。東日本大震災から間もなく10年が経過するが、用地選定や地元合意などに時間がかかり、予算確保も課題となっている状況であります。施政方針の中で津波避難タワーの話がありましたが、もう少し詳しく伺わさせていただきます。  本市では、津波避難タワーを10基建設予定であり、2022年度までに一色地区に2基、吉良地区に2基の建設を予定しております。令和3年度には、一色町生田地区と吉良町大島地区の2カ所で整備を進めていくとのことでありますが、現在の津波避難タワーの進捗状況と、構造及び特徴はどのようかを伺います。 37 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 38 ◯危機管理局長(山本吉明) 今年度は、令和3年度に整備予定の一色町生田地区と吉良町大島地区の用地取得や、令和4年度に整備予定の一色町千間地区と吉良町吉田地区を含めた4基分の土地の測量業務と基本設計や実施設計等を行いました。タワーの構造は鉄骨造りで、屋根はありますが外壁はありませんので、階段や避難スペースに転落防止のための柵を設ける計画となっております。特徴といたしまして、屋上部分にはヘリコプターが着陸することなく救助できるようなスペースを、階段等には夜間時の避難に対応できるようLED照明を設置する計画となっております。  このほかにも、風を防ぐために避難スペースの外壁に該当する部分に取り付ける防風シート、要配慮者を運ぶための担架、簡易トイレなどを配備することを考えております。また、地域の皆様に親しみを持っていただけるような施設とするために、地元の子どもたちから愛称などの募集の予定をしております。 39 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 40 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。本市では、令和5年度以降の津波避難タワー整備計画が不明確であり、具体的な整備計画がなければ事業は進まないと考えます。令和5年度以降、残り6基の津波避難タワー建設計画が必要と考えるが、どのようかを伺います。 41 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 42 ◯危機管理局長(山本吉明) 議員がおっしゃるとおり、残り6基の建設計画は必要なものと考えておりますので、建設に当たっては、現在進めております4基同様に、国の社会資本整備総合交付金を活用して進めてまいりたいと考えております。この交付金は5年ごとの計画期間で進められておりまして、次の計画期間が令和5年度から令和9年度までとなっておりますので、次期計画期間の採択のスケジュールにあわせまして速やかに策定を進めてまいります。 43 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 44 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。残り6基の建設計画については、次期計画期間の採択のスケジュールにあわせて速やかに策定するとのことでありますが、策定する6基の整備地区や整備予定年度、収容可能人数等はどのようかを伺います。 45 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 46 ◯危機管理局長(山本吉明) 予定しています整備地区、収容可能人数につきましては、まず小栗地区及び奥田・南奥田地区がともに100人の収容、一色では中外沢・細川・養ヶ島地区が300人収容、酒手島・藤江地区が150人収容、生田・酒手島地区が250人収容、吉良大島・荻西地区が300人収容という計画で、現在、この6基分の候補地の選定を行っているところでございます。  また、整備予定年度でございますけれども、令和6年度から令和8年度までの3カ年で整備を予定しておりまして、6基のうち、それぞれどの地区が、どの年度に整備するかということはまだ未定ではありますけれども、各年度2基ずつ整備する計画としたいと考えております。 47 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 48 ◯2番(犬飼勝博) 残り6基の津波避難タワー整備計画は、令和6年度から8年度にかけて2基ずつ整備する計画を考えているとのことでありました。市民の皆様の命を守るための施設建設が着実に整備されることに期待し、次の質問に入ります。  質問要旨(4)行政手続きのオンライン化について伺います。  大阪市は、これまで市民が区役所に出向く必要があった行政手続きを、順次、ウェブ申請で行えるようにしております。ウェブ上の手続きで住民票の写しなどが自宅に郵送される仕組みで、新型コロナウイルス感染防止にも寄与しております。また、石川県加賀市では、一部の行政手続きをスマートフォン1台で行える取り組みを開始、専用のアプリで個人承認を行えば印鑑は不要となり、マイナンバーカードを持ち歩く必要もなくなり、今年度中に約50件の手続き拡大を予定しているとのことであります。新型コロナウイルス感染防止や市民の利便性向上の観点を踏まえると、今後、行政手続きをパソコンや、スマートフォンからのウェブ申請等を活用したサービスを拡大する自治体が増加すると考えますが、本市のこうした行政手続きのオンライン化についての考え方はどのようかを伺います。 49 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 50 ◯総合政策部長(高原 浩) コロナ禍におきまして、人と人との接触機会を減らすためには行政手続ききのデジタル化を進め、市民が市役所に来庁しなくても手続きが完了できる、いわゆるスマート手続きは非常に有効なサービスであると考えます。また、コロナ禍以降においても、デジタル技術を最大限活用することによりまして、省力化できることは省力化を進め、人が寄り添わなければいけないところに人手を寄せて行う、そういうぬくもりが感じられる行政とするための改革であると考えております。 51 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 52 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。行政手続きのオンライン化であるスマート手続きの、県内の導入状況はどのようかを伺います。 53 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 54 ◯総合政策部長(高原 浩) 県内では、スマート手続きの導入事例は少なく、唯一犬山市が所得証明の交付をはじめ4つの手続きについて、本年1月から導入をしていると伺っております。この事例では、スマートフォンとマイナンバーカードにより本人確認を行いまして、交付手数料をクレジットカードで決済し、自宅に交付書類を郵送するもので、スマートフォン、マイナンバーカード、クレジットカードの3つがあれば市役所に来庁することなく手続きを終えることができるものでございます。 55 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 56 ◯2番(犬飼勝博) 県内では犬山市のみスマート手続きを、本年1月から所得証明書の交付をはじめ、4つの手続きについて導入していることがわかりました。  再質問します。スマート手続きは、市民の方が市役所に来庁しなくても手続きが完了できる利便性があり、非常に有効なサービスであります。加えて、人との接触をなくすことで、新型コロナウイルス感染予防対策にも寄与する取り組みであります。そのため、今後、全国の自治体でスマート手続きの導入が加速していくものと考えます。本市も、行政手続きのオンライン化、スマート手続きの導入に向けて取り組む必要があると考えるが、どのようかを伺います。 57 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 58 ◯総合政策部長(高原 浩) 愛知県で共同開発をしました従来の電子申請システムは、手数料などの決済ができないなど、決して利用する市民にとって便利なシステムではございませんでした。  一方、近年ではデジタル技術が発達いたしまして、窓口に来庁していただくことなく自宅のパソコンやスマートフォンなどで申請、本人確認、手数料の決済が全て済むようなスマート手続きのシステム構築が可能となっております。本市におきましてもDXの推進とあわせまして、このスマート手続きについて、なるべく早い時期に可能なものから順次、実施できるよう検討を進めてまいります。 59 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 60 ◯2番(犬飼勝博) スマート手続きについては、なるべく早い時期に可能なものから順次、実施できるよう検討を進めていくとのことでありますので、本市のスマート手続き導入に期待をしまして、次の議題に入ります。  議題2 駮馬瀬戸地区工業用地開発計画に伴う渋滞対策について。  質問要旨(1)吉良町駮馬瀬戸地区に株式会社デンソーが新たな工場を建設する計画に伴い、心配される周辺道路の渋滞対策として、市は渋滞解消のため新たに整備するアクセス道路として、北側の市道善明12号線を令和3年度まで、南側の市道瀬門67号線は令和5年度までに整備する計画で進めております。当地区周辺では現状、既に朝夕の通勤渋滞で交通混雑が発生しております。そして、今後の新工場操業に伴い、さらに交通量の増加が予測されるため、事前の交通渋滞緩和策を検討する必要があります。そのため市は今年度、駮馬瀬戸地区工業用地について、渋滞対策検討業務を行っているが、検討業務の目的と内容はどのようかを伺います。 61 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 62 ◯産業部参事(打田 淳) 渋滞対策検討業務の目的につきましては、駮馬瀬戸地区周辺の現状の交通混雑発生原因を整理するとともに、今後の株式会社デンソー新工場建設に伴う将来交通量を想定の上、その対策を検討するものであります。  業務の内容につきましては、現状の交通状況の把握、当地区周辺企業へのヒアリング及びアンケート調査、将来交通量による交差点解析、渋滞対策案の検討等であります。 63 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 64 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。駮馬瀬戸地区周辺の企業へのヒアリング及びアンケート調査を行ったとのことでありますが、何社の企業からヒアリング等を行い、企業からどのような意見などがあったのかを伺います。 65 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 66 ◯産業部参事(打田 淳) ヒアリング及びアンケート調査を行った企業数につきましては、当地区周辺の11社から調査を実施しております。企業からの意見につきましては、県道西尾吉良線において工場の駐車場に進入するための右折レーン及び信号機の設置、歩道未整備区間の歩道設置、交通混雑が発生している交差点の右折レーンの改良等でありました。 67 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 68 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。企業からいただいた意見などに対しての取り組みが必要だと考えますが、その取り組みはどのようかを伺います。 69 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 70 ◯産業部参事(打田 淳) 企業からのさまざまな意見の中で、地元町内会からも要望が出されており、渋滞対策にも効果的と考えております県道西尾吉良線のアイシン高丘工場入り口付近の右折レーン設置と歩道設置について、県と連携して事業化に取り組んでおります。 71 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 72 ◯2番(犬飼勝博) 質問要旨(2)に入ります。駮馬瀬戸地区周辺において、現状で通勤時間帯に混雑をしている路線及び交差点はどのようかを伺います。 73 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 74 ◯産業部参事(打田 淳) 現状で通勤時間帯に混雑している路線及び交差点につきましては、交通量調査結果から、県道西尾吉良線、県道花蔵寺花ノ木線等の主要な道路及び善明、寺嶋、高河原の主要な交差点で混雑している状況が見受けられます。 75 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 76 ◯2番(犬飼勝博) 再質問します。従業員数の増加による周辺道路の将来交通量の想定で、今後さらに渋滞の混雑が想定される路線及び交差点はどのようかを伺います。 77 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 78 ◯産業部参事(打田 淳) 企業からのヒアリング結果から、刈谷・安城・岡崎方面から通勤される従業員の大幅な増加が想定され、県道蒲郡碧南線、県道花蔵寺花ノ木線及び県道西尾吉良線がさらに混雑することが想定されます。  また、混雑が想定される交差点につきましては、高河原、室町、駒場町、善明の各交差点で混雑が増すことが想定されます。 79 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 80 ◯2番(犬飼勝博) 交通量調査結果からも、さらに混雑する路線や交差点が想定されることがわかりました。  質問要旨(3)株式会社デンソー新工場の操業により、周辺道路の通勤車両が大幅増加すると見込まれますが、どのような渋滞対策を考えているのかを伺います。 81 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 82 ◯産業部参事(打田 淳) 渋滞対策につきましては、ソフト面で特定の路線や交差点に集中しないように、通勤ルートの分散及び公共交通機関の利用促進などとあわせて、ハード面で企業によるパークアンドライド駐車場、県道及び市道の改良等整備を図っていくことが、渋滞を緩和するために必要であると考えております。
     今後、この対策を進めていく上で、株式会社デンソーはじめ周辺企業、地元町内会のご理解とご協力を得ながら関係機関との協議・調整に努めてまいります。 83 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員。 84 ◯2番(犬飼勝博) 今後の新工場操業により、さらに混雑が予測される渋滞について、ご答弁をいただきましたソフト面とハード面の対策をしっかりと行っていただくことで、新工場操業時の渋滞緩和につながることに期待をしまして、私の質問を終わります。       〔2番 犬飼勝博 降壇〕 85 ◯議長(長谷川敏廣) 犬飼勝博議員の質問は終わりました。  この際、答弁者入れ替えのため暫時休憩をいたします。                             午前10時35分 休憩                             ─────────                             午前10時37分 再開 86 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第2、1. 新型コロナワクチン接種の実施について、2. 当市の新型コロナウイルス感染症対策への取り組みについて、以上2件、鈴木正章議員の質問を許します。       〔18番 鈴木正章 登壇〕 87 ◯18番(鈴木正章) 市民クラブの鈴木正章です。3月定例会一般質問、通告いたしました2議題12項目について質問をいたします。  質問に入る前に一言、申し上げさせていただきます。議題1の質問につきましては、昨日の磯部議員の質問と重複する質問がございます。これについては省略をさせていただき、一部内容が重複する部分については、そのまま質問をさせていただきますことを、まず最初にお断りをさせていただきます。  議題1 新型コロナワクチン接種の実施について。  質問要旨(1)新型コロナワクチンの当市に配分される日程などについてのめどは、どのようになっていますか。 88 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 89 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新型コロナワクチンの配分は、国から人口規模に応じて県へ配分され、同様の基準で各市町村に配分されることになっており、各自治体の希望により配分される仕組みではないため、日程等の詳細は現時点では把握できておりません。 90 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 91 ◯18番(鈴木正章) なかなか日程等の把握は難しいということで、担当者の苦労が忍ばれるところであります。  それでは、質問要旨(2)新型コロナワクチン接種の実施スケジュールとして、さきに2月中旬に医療従事者、4月1日以降に高齢者、原則6月から9月で基礎疾患のある人、高齢者施設などの従事者、それ以外の市民と述べてみえます。それぞれの接種予定者数と、接種手続きについてお聞かせください。 92 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 93 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 本市における接種予定者でありますが、当初、国が指定した令和3年1月1日の人口を基準とし、国が設定した算定基準で試算いたしますと、医療従事者は5,142人、65歳以上の高齢者は4万6,086人、基礎疾患のある人は1万799人、高齢者施設等の従事者は2,571人、それ以外の16歳以上の方は7万3,763人で、接種対象者の合計は14万7,980人となっております。  次に、接種手続きについてでございますが、現時点の国の指針で、3月下旬に高齢者へ接種券を個別通知することになっておりますので、接種券が届いた際には、個別接種ができる医療機関に直接電話予約をしていただくか、地域の公共施設で実施する集団接種の予約をコールセンターやインターネットで行っていただくかのいずれかになります。  なお、コールセンターの連絡先は、接種券に同封する接種案内のチラシに記載するほか、市広報やホームページ、SNSを通じて周知してまいります。 94 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 95 ◯18番(鈴木正章) 再質問です。医療従事者の対象となる人の区別については、どのようになっているんでしょうか。また、その接種手続きはどこが担当しているんでしょうか。 96 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 97 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 医療従事者の対象となる方でございますが、病院、診療所において新型コロナウイルス感染症患者や症状等により、その疑いのある人に頻繁に接する機会のある医師、その他の職員となっております。具体的な対象者は、医療機関で選定できることになっております。また、医療従事者以外にも、新型コロナウイルス感染症患者を搬送する救急隊員なども対象となっております。  なお、接種手続きにつきましては、愛知県が担当することになっております。 98 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 99 ◯18番(鈴木正章) 再質問です。3月下旬から接種券が個別通知されるということでありますが、接種できる医療機関だとか、集団接種場所などの情報の入手方法はどのようでしょうか、お聞かせください。 100 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 101 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ワクチン接種ができる会場は、集団接種については会場一覧を記載したチラシを接種券に同封いたします。個別接種が可能な医療機関については、調整中であるため詳細が確定次第、市ホームページやSNSを通じて周知していく予定でございます。また、市が開設するコールセンターでも照会は可能でございます。 102 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 103 ◯18番(鈴木正章) 今ありました個別接種というのは、基本的にはかかりつけ医であろうかと思います。まだ調整中ということでありますけれども、自分がかかっているかかりつけ医に、できるだけ速やかに皆さん聞いてくださいよというようなPRを取り進めていただくと、市民の皆さんがより早く、そういった情報に接するのではないかなというふうに思いますので、ぜひその取り組みについてもご検討をお願いをしたいなというふうに考えます。  再質問をいたします。接種券、接種案内チラシ及びコールセンターなどの外国人住民への対応はどのように考えていますか。 104 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 105 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 外国の方への対応につきましては、現時点では、コールセンターにおいて曜日を決めて対応できるように調整を進めております。また、外国の方向けの国からの情報提供といったものを注視しながら、必要に応じて市のホームページなどを活用して啓発に努めてまいりたいと考えております。 106 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 107 ◯18番(鈴木正章) 今ありました外国人の方でありますが、まず情報を入手するときに、どうやって入手できるのかという入り口が一番外国人の方はわかりにくいというふうに思います。ぜひ、そういった意味での細やかな、どういう方法があるか、いろいろあるかと思いますが、そういった配慮をして、外国人の方が困らないような対応というものをしっかり取り組んでいただくように期待をし、次の質問に入りたいと思います。  質問要旨(3)新型コロナワクチンの接種券(1回目、2回目)の配布スケジュールと接種の日程、時間、場所などの調整はどのように行う予定なのか、お聞かせください。 108 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 109 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新型コロナウイルスワクチンの接種券の配布スケジュールでございますが、現時点の情報では高齢者が3月下旬となっており、それ以外の対象者の発送時期の詳細は把握できていない状況でございます。また、2回目の接種券については、個々の接種日が異なるため配布の予定はございませんが、接種券には2回目接種の間隔を記載し、混乱しないように努めてまいります。  なお、接種の日程、時間、接種場所の調整でございますが、集団接種についてはコールセンターやインターネットを通じての完全予約制となっております。また、医療機関の予約については、接種可能な医療機関の情報を周知させていただく予定でございますので、その情報に基づいてそれぞれ医療機関に予約をしていただくことを想定しております。 110 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 111 ◯18番(鈴木正章) 再質問させていただきます。ただいまのご答弁ですと、接種券は初回分の発送のみということであります。2回目の接種手続き、もう少し詳しくお聞かせをいただきたいと思います。 112 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 113 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 接種日は個々によって異なることから、2回目の接種通知はできませんが、1回目の接種後に接種日等を記載した接種済証を発行しますので、ワクチンごとに決められた接種間隔で接種していただくことになります。個別接種の場合は、医療機関の指示に従って2回目の日程を予約することになります。また、集団接種の場合は接種済証の記載に基づいて、コールセンターで2回目の接種予約をしていただくことを想定しております。 114 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 115 ◯18番(鈴木正章) 現在、ワクチンの接種はファイザー製のみが認可されているわけでありますが、このファイザー製は2回の接種が必要となっております。間隔が、基本的には3週間ということになっていますが、2回目接種の間隔の指針というのはどのようになっているかお尋ねします。 116 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 117 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ファイザー製のワクチンの承認後に公表された説明書によりますと、3週間の間隔で2回接種し、接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことと記載されております。 118 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 119 ◯18番(鈴木正章) 再質問であります。6月から予定をしてみえる基礎疾患者だとか高齢者施設従事者、それ以外の市民への接種券の配送時期、まだ現在では把握できていないというご答弁でございましたが、時期が判明するめどはどうなのかお聞かせいただきたいと思います。 120 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 121 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 高齢者以外の接種対象者への接種券の発送時期でございますが、現時点では、4月中に発送できるように準備を行っておくよう指示が出ております以外は、詳細は不明でございます。 122 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 123 ◯18番(鈴木正章) 質問要旨(4)につきましては重複をしておりますので、省略をさせていただきたいと思います。  続いて、質問要旨(5)に入らせていただきます。新型コロナワクチン接種時の問診で、接種できない既往症、症状、体調などはどのようでしょうか。 124 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 125 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ワクチン接種ができない状態でございますが、ワクチンの取り扱い説明書によりますと、37.5度以上の熱がある、そのほか重篤な急性疾患にかかっている、あるいはワクチンの成分に対し呼吸困難や血圧低下などのアナフィラキシーショックの既往歴があるとされておりますが、いずれの場合も主治医や接種前の予診医師の総合的な判断で、接種の可否が判断されることになっております。 126 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 127 ◯18番(鈴木正章) ワクチン接種時のいろいろな事故というのは、数は少ないんですが、報告がされているというのが新聞なりテレビで報道されております。そういった意味の打たれる方の安心・安全の確保の面から再質問として、問診票送付時にいろいろな各種情報を一緒に送付する考えはないか、お伺いします。 128 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 129 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 市民の皆様のワクチンに対する不安の解消及び安心・安全の確保に関する情報につきましては、国が示すチラシなどを有効に活用して、可能な限り情報を提供してまいりたいと考えております。 130 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 131 ◯18番(鈴木正章) なかなか一般市民は、こういった情報というのはわかりづらいものでありますので、ぜひ市民がよく理解できるような方法を考えていただいて、しっかり提供いただくように期待をしたいと思います。  それでは、次の質問です。質問要旨(6)新型コロナワクチン接種を円滑に進めるため、接種会場での接種訓練の実施の計画はしているかどうか確認をします。 132 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 133 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 接種会場での接種訓練についてでございますが、それぞれの役割を想定した人員を配置し、職員と委託業者で被接種者の動線などを含めたシミュレーションを3月中に行うことを予定しております。 134 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 135 ◯18番(鈴木正章) ぜひ、こういった訓練を通じて、課題については早急に改善する取り組みをしっかり進めていただきたいと思います。  再質問でありますが、集団接種会場の数、それから接種会場の運営状況、例えば開設数だとか開設時間、接種予定人数及び接種会場の配置人数はどのようになっているか、お聞かせください。 136 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 137 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現時点での集団接種会場は、旧吉良支所、勤労会館、文化会館、コンベンションホール、西尾市立看護専門学校の体育館、市役所の多目的室の市内の公共施設等6カ所を予定しており、ローテーションにて毎日2会場で実施する予定でございます。開設時間は、平日と土曜日は午後1時半から午後3時半、日曜日は午前9時から正午または午後1時半から午後3時半までを予定しております。いずれの会場も医師2名、看護師4名をはじめ、受付、検温、会場の内外での誘導係等を含む21名程度の従事者を配置し、1会場当たりの接種者数は240名から360名を想定しております。 138 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 139 ◯18番(鈴木正章) 今のご説明ですと、この集団接種は2会場ということですから、そうすると医師がトータルで4名、看護師は8名、関係職員が42名と、かなり多くの方がずっと終日休みなしに取り組んでいただく大変な作業だと思いますが、ぜひ円滑に多くの市民が早く接種できるようになるといいなということを大いに期待をさせていただきたいと思います。  次の質問に入ります。質問要旨(7)新型コロナワクチンは、ファイザー社製が認可後に接種可能となりますが、国からのワクチンの保管用超低温冷凍庫の配分数と、当市の「基本型接種施設」の拠点病院はどこなのか、お聞かせいただきたいと思います。 140 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 141 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ワクチン保管用の超低温冷凍庫(ディープフリーザー)は、人口規模に応じて国から直接配布されることになっております。本市では、11台配布される予定でございます。  なお、ディープフリーザーを設置する医療機関が基本型接種施設となりますので、本市におきましては西尾市民病院をはじめ、西尾病院、山尾病院、高須病院、あいちリハビリテーション病院の市内5病院を中心に、そのほか市内の診療所にも協力をお願いしていく予定でございます。また、西尾市の保健センターにもディープフリーザーを設置し、地域診療所へのワクチン配送ができるようにと考えております。 142 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 143 ◯18番(鈴木正章) 次の質問です。質問要旨(8)新型コロナワクチン接種の実施方法は、医療機関での個別接種及び地域の公共施設での集団接種としています。基本型接種施設から個別及び集団施設への配送車両、それから配送用の保冷ボックスなどの準備状況についてはどのようか、お尋ねいたします。 144 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 145 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 基本型接種施設から、地域の集団接種会場を含むサテライト型接種施設へのワクチン配送は、特別な配備をした車両が必要ではなく、配送用保冷ボックスもディープフリーザー1台につき4個配布されることになっておりますので、現時点では供給される物品で賄えると考えております。  なお、配送業務につきましては、委託することも視野に入れて現在調整しております。 146 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 147 ◯18番(鈴木正章) 現在のところ新型コロナウイルスワクチンは、まだファイザー社のみの認可で、国内生産でないため、国としても入荷のめどがなかなか立たないという状況で、大変苦慮しているというふうに新聞なりテレビの報道で感じております。当然、市の担当としても、わからないがゆえに計画が立てづらく大変であるということはわかりますが、市民としては、コロナ対策としてワクチン接種を非常に心待ちをしているわけであります。困難な事柄が多いかと思われますが、ぜひ市民の気持ちに寄り添った体制づくり、また対応を心から願って次の質問に入らせていただきたいと思います。  議題2 当市の新型コロナウイルス感染症対策への取り組みについて。  質問要旨(1)令和2年度の新型コロナウイルス感染症対策として、国・県の対策と併せて当市独自の対策事業を実施しています。当市独自事業の総括と、次年度への対応についての考え方はどのようか、お尋ねをいたします。 148 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 149 ◯総合政策部長(高原 浩) 本市の新型コロナウイルス感染症対策につきましては、国、県の対策とあわせ経済対策や健康福祉対策などの9分野で、67項目の対策を講じております。各部局によりまして、それぞれ講じている対策の総括でございますが、市民、補助対象事業者、各種団体の要望などを踏まえまして、市長のリーダーシップのもと財源の許す範囲で適切な支援を実施できたと考えております。  令和3年度につきましては、新型コロナウイルス感染症の収束状況にもよりますけれども、本年度に実施した事業の効果の検証を行いながら、地域経済への支援や市民の健康福祉対策などを最大限講じる必要があると考えておりまして、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などをフルに活用いたしまして、各支援策を進めてまいります。 150 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 151 ◯18番(鈴木正章) 今、ご答弁がありましたように、この3年度、国が示しております新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金といったものが順次、国の予算が通れば交付されるかというふうに思います。ぜひ、そういうものに備えて事前の準備といいますか、すぐ実施できるような対応を、しっかり今のうちから取り組んでいただくことを大いに期待をしたいというふうに思います。  それでは、次の質問に入ります。質問要旨(2)新型コロナウイルス感染症対策として、令和2年度の当市職員の働き方、勤務時間、施設面などの取り組みと次年度の対応はどのようでしょうか。 152 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 153 ◯総合政策部長(高原 浩) 職員の働き方などの取り組みといたしましては、在宅勤務制度の導入をはじめ、会議室や空きスペースを利用した分散勤務の実施、週休日の割振り変更の活用、昼の休憩時間を柔軟に変更できるようにするなど、職場における職員の分散化に努めてまいりました。また、公共交通機関を利用して通勤する職員については、電車内などの混雑回避を目的とした時差出勤制度を導入いたしております。  本庁舎の施設面の取り組みとしましては、入り口に手指消毒用の消毒液を設置し、あわせてAIカメラの検温機器を設置いたしました。来客用のカウンターにはアクリル板を設置し、定期的に消毒清掃を行っております。また、空調設備により常時換気を行いまして、乾燥しないよう加湿も行っております。
     なお、次年度の対応でございますが、在宅勤務制度など、職員の勤務体制につきましては、県の緊急事態措置の状況等に応じて実施しているもので、今後についても、その時々の状況に応じまして柔軟に対応し、職員の感染防止に努めてまいりたいと考えております。 154 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 155 ◯18番(鈴木正章) 再質問でありますが、働き方改革の推進も踏まえ、今後の在宅勤務への取り組みはどのように考えてみえるかお尋ねをいたします。 156 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 157 ◯総合政策部長(高原 浩) 今年度実施いたしました在宅勤務制度は、新型コロナウイルス感染症対策として行ったものでありますが、来年度につきましては、職員の柔軟な働き方の推進を目的としまして、在宅勤務制度を実施をしていく予定でございます。そのため閉域SIM20台を整備いたしまして、情報系パソコンによりセキュリティが確保されたインターネットに接続をしない閉域網を利用して、職員が自宅で業務ができる環境を構築してまいります。市役所の業務において、在宅勤務がどれほどの効果や活用が期待できるかということもありまして、当面は試行として実施をいたしまして、問題点や課題などを精査をしてまいります。 158 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 159 ◯18番(鈴木正章) 次の質問に入ります。質問要旨(3)現在、新型コロナウイルス感染者の急増により「緊急事態宣言」が継続、さらに延長されている状況であります。残念ながら、この感染者の急増で医療機関が逼迫し、自宅療養を余儀なくされ、その方が亡くなられるといった痛ましい状況が発生をしたことがあります。当市の新型コロナウイルス感染者のこれまでの対応状況についてはどのようであったのか、お尋ねをいたします。 160 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 161 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 自宅療養中の感染者への対応は、健康観察を含む疫学調査もあることから、保健所が感染者の管理を行うこととなっております。また、感染者への食事等の配布は希望により愛知県が行っておりますので、これまでは市が直接対応したケースはございません。12月から軽症者への対応として、愛知県は宿泊施設を提供しております。軽症者は、原則自宅療養と聞いておりますが、感染者が置かれている状況や希望により宿泊施設が利用できることとなっております。市内の感染者の宿泊施設の利用状況は、個人情報により把握できておりませんが、宿泊施設において従事する医療スタッフの間接的な人的支援は、12月から本市も職員を派遣して対応しております。 162 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 163 ◯18番(鈴木正章) 新型コロナウイルスは、今ご答弁の中で保健所、県が管轄しているということで、なかなか市として状況が把握できないということであります。当然、西尾市も三百数十人の方が感染者として発生しているわけであります。その人たちが自宅療養等で大変な被害に遭ってないことを心から願うばかりでありますし、そういったことにならないように、お互いが気をつけなければいけないなということを強く感じるところであります。  それでは次の質問として、質問要旨(4)令和3年度の保育園・幼稚園・小・中・義務教育学校及び児童クラブの新型コロナウイルス感染症対応で、施設や運用面などで前年度と異なる取り組みはどのようか、お伺いをいたします。 164 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 165 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  保育園・幼稚園につきましては、本年度同様の対応をしてまいります。令和2年度と異なる取り組みにつきましては、白ばら園の障害児相談支援事業において、来園しても面談ができないことから電話相談を行っておりますが、相談件数も多く、さらに電話を追加設置し、対応してまいります。児童クラブにつきましては、令和3年度に効率よくクラブ室内の換気ができるよう、リース物件で使用しております15カ所のクラブ室の出入口に網戸の設置を予定しております。さらに、現在も実施しておりますが、マスクの着用や手洗い、次亜塩素酸水による消毒、空気清浄機による部屋の換気、またおやつやお弁当を食べる際は、全員同じ方向を向いて静かに食べるなど、新型コロナウイルス感染防止対策につきまして、今後も徹底して行ってまいります。 166 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 167 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  現在、小・中・義務教育学校における新型コロナウイルス感染症対応につきましては、文部科学省による衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を基本に、愛知県下の感染状況に配慮した対策を徹底しているところでございます。令和3年度につきましては、感染状況次第となりますが、例えば今年度は中止をしました水泳の授業につきましては、感染対策を講じた上で実施していく予定でございます。  また、部活動の対外試合などや学校と地域住民が交流する各種行事につきましても、感染対策を講じて安全性が担保できるのであれば、できる限り開催していきたいと考えております。学校の教室及び給食室などで必要な感染防止用品などは、今年度と同様に学校現場のニーズにあわせて対応していきたいと考えております。 168 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 169 ◯18番(鈴木正章) 長期予報によりますと、今年の夏は例年、もしくは非常に暑い日になるかもしれないという予測が出ておりますが、そういった中で再質問でありますが、児童クラブにおける夏季休業期間の対策はどのように考えてみえるか、お尋ねします。 170 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 171 ◯子ども部長(山口留美子) 現時点では、夏季休業期間の利用児童数はわかりませんが、令和2年度は小・中学校の休校期間の影響により夏季休業期間が短くなり、利用児童数も少ない状況でしたが、来年の令和3年度は例年同様の人数となる可能性がございます。今年度に引き続き感染症対策を行うとともに、必要があれば余裕教室等の借用をお願いするなど、保育の場所や職員の確保に努め、3密にならないよう配慮してまいりたいと考えております。 172 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員。 173 ◯18番(鈴木正章) 先日、テレビ報道でマスクの着用で、マスクの着用は当然不可欠だと思いますが、マスクの中は5度温度が上がるというようなことを言っておりました。そういった意味では、厳しい夏の対策を今からしっかり検討されて、安全に子どもたちが児童クラブを利用できることを心から願って、私の質問を終わります。       〔18番 鈴木正章 降壇〕 174 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木正章議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午前11時10分 休憩                             ─────────                             午前11時20分 再開 175 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第3、1. 成人式について、2. 小規模事業者への支援について、3. 名鉄西尾蒲郡線福地駅移転について、以上3件、本郷照代議員の質問を許します。       〔9番 本郷照代 登壇〕 176 ◯9番(本郷照代) 市民クラブの本郷照代でございます。通告いたしました本日3議題14項目について順次、質問させていただきます。  新型コロナウイルス感染対策として、ようやくワクチン接種の道筋ができて、大いに期待したいところであります。去る1月には、本市においても無事に成人式が執り行われました。議題1では、この成人式についてお伺いをしたいと思います。  質問要旨(1)本年の成人式は、新型コロナウイルス感染者の数が増大する中で行われましたが、感染予防対策はどのようだったでしょうか。また、出席者数や出席者の様子についてお伺いしたいと思います。 177 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 178 ◯教育部次長(齋藤武雄) 成人式における感染予防対策につきましては、マスク着用と受付前の体温測定及び手指消毒を義務づけ、会場敷地内での飲食を控えていただくことや、厚生労働省の接触確認アプリCOCOAのダウンロードをお願いしてまいりました。式典自体につきましても、例年の半分以下の30分に時間短縮し、密を避けるために保護者などの入場をお断りするとともに、3部構成とすることで座席の前後左右に空きを設け、会場定員の半数以下で行うなど、できる限りの感染予防を行いました。出席者につきましては、市内に住民登録のある新成人1,949人に対し、参加者1,361人、参加率は69.8%と、昨年の74.8%よりも5ポイント下がりました。  どの出席者にもコロナ禍の中での開催という状況をご理解いただき、真摯な対応をしていただけたものと認識しております。 179 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 180 ◯9番(本郷照代) 何はともあれ、成人式という一生に一度のお祝い事が無事にできたこと、心から喜びたいと思います。  私のもとに、父兄の方からもお声が届けられましたので、その点を再質問としてお伺いいたしたいと思います。  正月明けから市内の陽性者数がふえまして、参加予定者または父兄からの事前要望、あるいは意見はどのようだったでしょうか。それに対して、実行委員会ではどのような話し合いがなされたのでしょうか、お伺いします。 181 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 182 ◯教育部次長(齋藤武雄) 生涯学習課に寄せられた参加予定者の父兄からの声といたしましては、新型コロナウイルスの感染拡大を心配され、式の中止を望むご意見が1件ございましたが、大半は何とか対策を講じて式を開催してほしいという趣旨のご意見でした。実行委員会として、コロナ禍の中で成人式を安全に開催するためにできることは何かを話し合い、市ホームページや成人式公式インスタグラム、成人式特設サイトなどを通じて、式当日までの日ごろの感染予防が大切なことや、式典終了後に感染リスクが高まる行動を控えていただくことなどを呼びかけました。 183 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 184 ◯9番(本郷照代) 実行委員会として、でき得る限りの感染症予防対策を講じていただいたこと、そしてまた例年とは異なった対策をしていただいたことがよくわかりました。  もう1点、再質問させていただきたいんですが、保護者や新成人を応援する方たちの中には、新成人の晴れ姿をごらんになりたいけれども、文化会館まで足を運ぶことが難しい方もいらっしゃると思います。こういった方々への配慮は、どのようにお考えですか。 185 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 186 ◯教育部次長(齋藤武雄) 今回の成人式では、事情により当日参加することができない新成人や入場をお断りした保護者の皆さんなどのために、式の様子をユーチューブでライブ配信いたしました。そして、式典終了後も動画としてごらんいただけるようにしております。  これらの取り組みにつきましては、ごらんいただいた多くの皆様から好評を博しておりますので、今後もこのような形のサービスを充実することで、直接会場へお越しいただけない方へも配慮してまいりたいと考えております。 187 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 188 ◯9番(本郷照代) 私もユーチューブで拝見させていただきまして、お隣の方とか、特に着物の着つけを担当していらっしゃる美容院の方にはお見せして喜ばれました。つくづく時代は変わったなというふうに感じました。  では、質問要旨(2)に移りたいと思います。近隣自治体では、各中学校区や各小学校区での開催もあったようですが、西尾市が3部構成で開催した理由はどのようでしょうか。 189 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 190 ◯教育部次長(齋藤武雄) 成人式実行委員会は、1つの会場で一堂に会する形で開催したいという強い思いがございました。しかし一方で、コロナ禍の中で密を避けなければならない状況であり、県の新型コロナウイルス感染拡大予防対策指針に従った会場定員の半数以下での開催が求められておりました。また、例年の開催会場である総合体育館の臨時駐車場が、コロナ禍に伴う地主さんの事情でお借りすることが確約できない状況にありました。  以上のような状況を踏まえて熟慮した結果、文化会館で3部に分けて開催することが理想に最も近い現実的な形であると判断いたしました。 191 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 192 ◯9番(本郷照代) 次の要旨に入りたいと思います。質問要旨(3)合併直後から、各中学校区での成人式開催を求める声が多くありました。一般質問でも、何度か取り上げられてきたと記憶しております。改めて市内1カ所での開催のメリットをどのようにお考えでしょうか、お伺いします。 193 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 194 ◯教育部次長(齋藤武雄) 市内1カ所で開催するメリットにつきましては、中学校時代の友人だけでなく、高校時代の友人と再会できる場となること、全市的な一体感のある成人式を実施することができること、一堂に会する形を望む新成人の思いに応えられることなどがあると考えております。  また、成人式実行委員会は、各中学校の出身者を基本として構成されており、中学校区ごとに開催する場合と比較いたしますと、式を1カ所で集約的に開催する方が多くの実行委員が集まることで、多様な企画の提案が可能になるとともに、式典の企画運営が行いやすくなり、より充実した成人式の開催が期待できることもメリットであると考えております。 195 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 196 ◯9番(本郷照代) 再質問ですけれども、新型コロナウイルス感染症の一件以来、オンラインの活用、リモートでのイベント開催が広まっております。全市が一堂にというメリットは減少したのではないかというふうに思います。この機会に、希望の多い各中学校での開催に切り替えませんか。また、そうした場合の不都合はどのようでしょうか。 197 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 198 ◯教育部次長(齋藤武雄) 今後の成人式の形として、オンラインを活用する場面はふえてくると予想しておりますが、先ほどご答弁申し上げましたメリットを考慮いたしますと、式典は全市が一堂に会する形で行うことが最適であると認識しており、現時点においては中学校区ごとに開催することは考えておりません。中学校区ごとの開催につきましては、会場確保や会場の設営・運営に携わる人員体制を整えることが難しい、コロナ禍の中で多くの人を中学校に集めることでリスクが生じるなどの問題があると考えております。 199 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 200 ◯9番(本郷照代) 新成人の方々は、心を1つに西尾市民として成人のお祝いをしたいと、そういう気持ちが非常に私の想像以上に、予想以上に強いということが今回よくわかりました。本当にONE NISHIOといいますか、1つの西尾市民、そしてシティズンシップのあらわれなのか、そういうものが醸成されているのかな、そういう一端を感じたような気がします。  今後は、その方たちが結婚して、ずっと西尾市に住みたいと思っていけるようなまちづくりをしていかなければいけないなと、私たち大人の責任をつくづく感じた次第であります。ありがとうございました。議題1は終わりたいと思います。  議題2は、小規模事業者への支援についてであります。  コロナ禍での小規模事業者への支援については、昨年も一般質問なされました。その後についてを、お伺いいたしたと思います。  質問要旨(1)といたしまして、新型コロナウイルス感染拡大という未経験の災禍のもとで、市内の小規模事業者の状況はどのようでしょうか。また、この状況をどのように分析していらっしゃいますでしょうか。 201 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 202 ◯産業部長(加藤英之) 市内の小規模事業者の状況につきましては、事業者及び各種団体へ直接出向いて聞き取り調査を行ったところ、飲食業、宿泊業、対面サービス業で大幅な売り上げの減少が見られた一方で、自動車関連の製造業では、コロナ禍以前の状態までに回復している状況でございます。これらの状況から、飲食業や宿泊業など、人との接触に関わる業種に大きく影響が出ていることから、コロナ禍の長期化を見据えた感染症防止策の徹底や、事業形態等を状況にあわせて改善していく必要があると考えます。 203 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 204 ◯9番(本郷照代) 一言で、飲食業だ、宿泊業といっても個々にさまざまな事情や状況の違いがあると思いますので、その点を再質問したいと思います。  事業者及び各種団体への直接聞き取り調査を行ったということでありますが、具体的にどのような声が聞かれましたでしょうか。 205 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 206 ◯産業部長(加藤英之) 事業者の声としましては、「ワクチン接種等により新型コロナウイルス感染症が収束することを期待し、感染防止対策をとりながら現状の事業形態を継続していきたい」と、「新型コロナウイルスによって生活様式が変わってしまったことで、事業形態もそれに合わせて変えていかなければならない」という2つの意見に集約されておりました。  また、商工会議所等の各種団体からは、画一的な支援ではなく、頑張っている事業者への支援をお願いしたいとの意見を伺っております。 207 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 208 ◯9番(本郷照代) 以前のご答弁では、事業者への支援策の周知の不足が見られたというふうにおっしゃっていました。人々の暮らしのある現場、そして生活の営みのある場所に直接訪ねて、存分に目と耳を使っていただいて実態をつかんで事業者に寄り添う、こんな対応をしていただいたことを評価したいと思います。  質問要旨(2)に移りたいと思います。新型コロナウイルス感染症に対する問題が明らかになって以来、市としてどのように支援策を講じてきましたか。 209 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 210 ◯産業部長(加藤英之) これまでの事業者への支援施策につきましては、市独自の事業として、融資の際に生じる信用保証料を補助する新型コロナウイルス感染症対策信用保証料補助事業、PayPayのポイント還元を活用した消費対策拡大事業、感染防止対策や新しい事業形態への変更による費用の補助をする事業モデルチェンジ応援補助事業、そのほかでは雇用安定支援補助事業、コロナ対応サポートデスク、事業継続応援家賃補助事業を実施しております。 211 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 212 ◯9番(本郷照代) 幾つかの支援策を講じていただいた中で、コロナ対応サポートデスクが非常に早いうちに開始されて、それまで私のもとにも寄せられていた相談に四苦八苦して答えていたんですけれども、開始して以来、サポートデスクができまして、すぐ皆さんそちらへ行ってくださいというふうにご案内できたので大変助かりました。  質問要旨(3)に移ります。新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、事業者に対してPayPayボーナス付与キャンペーンなど、緊急的な支援策を展開していますが、恒久的かつ持続可能な支援としては、どのようものを行っていますか。 213 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 214 ◯産業部長(加藤英之) 事業者への恒久的かつ持続可能な支援としましては、事業者を積極的に支援していただける市内の金融機関へ県と連携して資金を預託し、経営に必要な事業資金を信用保証付で融資する小規模企業等振興資金や、市独自の西尾市中小企業経営安定資金の円滑な融資を図るとともに、融資の際に生じる信用保証料の一部を補助しております。また、新たな販路拡大等を目指し、見本市や展示会等へ出展する場合、費用の一部を補助しております。 215 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 216 ◯9番(本郷照代) 積極的に融資や信用保証料の補填を行ってきたということでありますが、実効性の点についてどのように評価していらっしゃいますか。 217 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 218 ◯産業部長(加藤英之) 融資や信用保証料の補填については、売り上げの減少などの条件に当てはまらなくても小規模事業者が受けられる支援制度であり、運転資金や設備資金として有効に活用されており、事業者への実効性のある施策であると考えます。 219 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 220 ◯9番(本郷照代) 実効性があったということで評価するものでありますけれども、つなぎ融資のような一時的な融資でしのぐだけでなく、コロナの後を見据えて人材とか資金などの経営資源に制約があって、高齢化とか国内外の競争激化でさまざまな構造変化の影響を受けやすい、特に小規模企業者に対する支援の推進が求められるのではないかなというふうに思います。  かねて懸案事項である事業承継の問題ですが、コロナ禍で、一層そういう問題があぶり出されてきたのかなというふうに認識をしているんですけれども、例えば高齢化で高齢者の方が跡継ぎがいない、でもその事業の承継を望むという事業者に対しても、合併とか合併買収といったことを促すマッチング支援事業といいますか、西尾市ではまだやっていらっしゃらないということなので、今後は廃業の防止とか、操業のサポートをお願いしたいなと思います。  それで、質問要旨(4)に入ります。1月末に西尾みなみ商工会・一色町商工会から要望書が提出されましたが、どのように受けとめていらっしゃいますか。 221 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。
    222 ◯産業部長(加藤英之) 西尾みなみ商工会、一色町商工会から提出されました要望書につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた事業者支援の拡充をはじめ、融資の支援、商工会への支援、小規模企業振興基本条例の施行等でございました。地域経済の担い手である小規模事業者や、まちづくりと地域コミュニティの中核となる商工会は、地域になくてはならない存在であり、要望書につきましては、今後、内容等を精査して、事業者に寄り添った取り組みに努めてまいります。 223 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 224 ◯9番(本郷照代) 西尾市では、20人未満の事業所が9割を超えるという現実、そしてまた10年前と比べますと事業所の数では約400減って、就業者も約500人減少しているという現実があります。しかし、その小規模事業者が行っている経済活動というのは、地域コミュニティであるとか地域社会、そして市民生活を支える本当に中心的な役割を担っているということに、改めて思いをはせる必要があると思います。西尾市が活力ある市であり続けるためには、多様性というものを維持して、将来にわたって小規模事業者の成長と発展を図ることが不可欠だというふうに思うんですけれども、以前は違う方の一般質問で、策定の予定がないとおっしゃられた小規模企業振興条例の制定について、改めて質問要旨(5)として伺いたいと思います。  質問要旨(5)平成26年に「小規模企業振興基本法」が制定され、全国的には各自治体で「小規模企業振興条例」が制定されております。本市においても条例制定を目指すべきと考えますが、どのようにお考えですか。 225 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 226 ◯産業部長(加藤英之) 小規模企業振興基本法に関連する条例は、各自治体で整備されつつあることは認識しております。本市では、継続的に小規模事業者への各種施策や商工会への補助金の交付など、以前から支援を実施していることから、条例につきましては早期に制定する考えはございませんが、将来の制定に向けて近隣市の状況の把握や条例制定による効果など、調査研究を行ってまいります。 227 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 228 ◯9番(本郷照代) 以前と同じご答弁をいただいたわけですけれども、既に条例を制定した自治体では、地域コミュニティにおいても重要な役割を担っている小規模事業者を大切にする地域だよと、そして行政や地域全体の姿勢を中長期的に明示することができたとして評価している自治体も多いです。こうした先例自治体の効果を鑑みて、条例制定により市域行政の中にしっかりと小規模企業者・事業者の支援を明確に位置づけて、そして効果的な支援を行っていくことが極めて重要であると申し上げたいと思います。  今、調査研究を行っていくとのことでありますので、着実に行っていただいて、早期の条例制定も視野に入れて行っていただきたいと申し上げまして、議題2を終わりたいと思います。  本日、議題の3として挙げさせていただきましたのは、名鉄西尾蒲郡線福地駅移転についてであります。これも、以前にほかの議員が取り上げられた問題であります。  早速、質問要旨(1)に入ります。名鉄西尾蒲郡線福地駅の過去3年間の利用状況はどのようでしょうか。 229 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 230 ◯市民部長(小林明子) 福地駅の駅別乗降者数でございますが、平成29年度が1,296人、平成30年度1,311人、令和元年度1,337人で、過去3年間だけで見るとほぼ横ばい状態となっております。 231 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 232 ◯9番(本郷照代) 質問要旨(2)です。名鉄西尾蒲郡線福地駅の駐輪場、そして駐車場の利用状況はどのようでしょうか。 233 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 234 ◯市民部長(小林明子) 駐輪場につきましては、数年前は駐輪台数が非常に多く、所定の位置に止められていない自転車も多くありましたが、平成30年度にラインを引き、駐輪スペースをわかりやすく明示した結果、そうした自転車は減少しました。さらに、南駐車場の3カ所を閉鎖し、駐輪場として確保いたしました。昨年春からは、新型コロナウイルス感染症の影響で名鉄電車の利用者の減少に伴い、駐輪場利用者は明らかに減少しております。  駐車場におきましては、南駐車場15カ所及び東駐車場18カ所全てご利用をいただいております。 235 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 236 ◯9番(本郷照代) 再質問ですが、利用者からの何かお声は届いていますか。 237 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 238 ◯市民部長(小林明子) 駐輪場利用者については、利用者についてのデータがないためわかりませんが、駐車場利用者は最寄りの福地南部小学校区や寺津小学校区、一色町などの在住者でございます。 239 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 240 ◯9番(本郷照代) 今、利用者が結構一色とか寺津が多いということですけれども、その利用している方からの何か要望などはどうでしょうか。 241 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 242 ◯市民部長(小林明子) 駐輪場利用者からは特に要望等は聞いておりませんが、駐車場利用者から聞かれる要望は、草刈りの依頼及び舗装の要望です。また、市が管理する駐車場は全ての区画が契約されており、利用を希望されても利用できない方が15名ほどいらっしゃいます。 243 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 244 ◯9番(本郷照代) 平成28年12月に私も福地駅のことを取り上げさせていただきましたが、そのときも利用者が順番を待っていらっしゃるということで、ますます需要が増加しているというわけですね。  質問要旨(3)に移ります。駐車場の一時利用者からの要望等はありませんか。 245 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 246 ◯市民部長(小林明子) 福地駅周辺で一時的に利用できる駐車場がないため、要望等について把握できておりませんが、駅の乗降者数が平成22年度から約1.5倍増加している状況からすると、一時的に利用できる駐車場の潜在的なニーズはあると考えております。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響によるテレワークがコロナ収束後も定着するとなると、鉄道そのものの利用に影響することから、どの程度のニーズを見込むか難しいところでございます。 247 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 248 ◯9番(本郷照代) 私も福地駅をよく使う人間の1人なんですが、車で行って、すぐ飛び乗れるというところで非常に利便性がいいものですから、今、一時的に駐車場はないんですけれども、ニーズがあればなというふうに思っております。  それでは、質問要旨(4)に移りたいと思います。令和4年4月開校に向けて、県立特別支援学校の建設工事が着々と進められておりますけれども、学校に通学することになる児童・生徒の基本的な通学方法はどのようになっているのでしょうか。 249 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 250 ◯教育部長(永谷和夫) 県立特別支援学校への通学方法について、愛知県教育委員会に確認しましたところ、スクールバスを利用した通学のほか、保護者による送迎や電車・バスなどの公共交通機関を利用した通学が基本となっているとのことです。 251 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 252 ◯9番(本郷照代) 再質問ですけれども、それでは電車・バスなどの公共交通機関を利用した人の通学方法はどのようになっていますか。 253 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 254 ◯教育部長(永谷和夫) 電車・バスを利用した通学については、生徒一人一人の障害の程度や学校までの通学距離にもよりますが、県立特別支援学校としましては卒業後の進路や生徒の自立と社会参加を見据えて、高等部の生徒に対して電車・バスなどの公共交通機関を利用した自力通学を推奨しているとのことです。 255 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 256 ◯9番(本郷照代) 高等部の学生なら十分にご自分で乗り降りできますし、私も高校時代、よくそういう生徒さんと一緒だったなと思い出しております。  それでは、質問要旨(5)に移りたいんですけれども、道路のことなんですが、質問要旨(5)市道須脇15号線から北側の県道蒲郡碧南線までの道路整備の計画はどのようか、お伺いしたいと思います。 257 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 258 ◯建設部次長(吉田修二) 市道須脇15号線から県道蒲郡碧南線までの道路整備計画につきましては、市道須脇15号線先線として、令和3年度に実施設計等の業務委託を予定しております。  なお、道路整備につきましては、引き続き予算の確保に努め、早期の事業完了を目指してまいります。 259 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 260 ◯9番(本郷照代) 昨日の代表質問で、岡田会長の質問に対して県立特別支援学校から南の方280メートルは、本年度中に整備してくださるということでありますので、その北側の先線も1日も早く道路整備事業が完了することを期待するものであります。  さて、憩の農園周辺というのは、本年9月には学校給食センターの稼働が始まります。そしてまた、来年4月には県立特別支援学校の開校、そしてまた憩の農園南側の拡幅整備と、周辺の景色が非常に大きく変わってまいります。まちづくりの観点から、長い先を見据えてどういうまちか、これを明確にしていくことが重要と考えますので、次に伺いたいのが、また繰り返しになりますが、これも福地駅の移転に関してであります。この問いに関しましても、さきに黒辺議員が一般質問をなさいました。そのときは、移転の必要性などは判断できないというご答弁でありました。それでも、もう一度お伺いをしたいと思います。  質問要旨(6)であります。名鉄西尾蒲郡線福地駅を現在地から東に移転し、通学・通勤、また福地南部地区の活性化に努めないかお伺いをします。 261 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 262 ◯総合政策部長(高原 浩) 本市の地理的中心地である福地南部地区には、市内外から多くの方が訪れる憩の農園が立地し、本年9月には新学校給食センターの稼働、令和4年4月には県立特別支援学校の開校を控えておりまして、交通環境を整えることは必要であると認識をしております。  こうした施設への主な移動手段であるスクールバスや自動車でのアクセス向上という点につきましては、現在整備中の市道須脇15号線に引き続き、その先線の整備も順次進められる予定です。また、鉄道でのアクセス向上という点では、福地駅を東側に移転することも考えられます。しかしながら、福地駅の移転には利用状況、駅周辺の整備など、総合的な視点でその必要性を検討するとともに、鉄道事業者との長期間にわたる調整や合意なども必要となってまいります。また、現在の駅から憩の農園周辺までの距離を考えると、通勤・通学は可能であると考えられます。  名鉄西尾・蒲郡線の利用促進策の効果もあり、福地駅の駐輪場や駐車場のニーズは高く、ここ数年の乗降者数も若干ふえておりますので、当面は、現在の駅周辺を利用しやすいように環境整備を行っていくことを考えておりまして、現時点で福地駅の移転を市の計画として位置づけることは考えておりません。 263 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 264 ◯9番(本郷照代) 相変わらずのご答弁で気落ちする思いがするんですけれども、ただ私たち議員の中にも、現在の福地駅周辺の整備を急ぐべしというご意見もあることも承知をしております。しかし、市長は一昨日の施政方針演説の中で、福地南部の地域活性化事業についても、憩の農園の整備計画がおおむねまとまったとのこと、そして20年後、30年後、そしてまた50年後の西尾市を見据えた中長期的な視点に立ち市政を運営していくと、このようにおっしゃいました。市長のグランドデザインなり、ビジョンなりをお聞かせいただきたいと思います。 265 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 266 ◯市長(中村 健) 本郷議員は一色に在住でございますので、三河線が廃線になった影響というのは目の当たりにされていると思います。鉄道が存続することの重要性というのは、やはり地域にとっては非常に大きいと思っていまして、西尾市で言えば名鉄西尾・蒲郡線というのは何としてでも守っていかなければいけない、そこは至上命題だというふうに思っています。この先、何年かのことをまず申し上げますと、デンソーが駮馬瀬戸に来る約5年後を目指して、その際に名鉄の利用を促進するために上横須賀駅周辺を、まずしっかり力を入れて、デンソーの社員の方々などを中心として、利用していただけるような環境を整えていく必要があるというふうに思っています。  福地駅については、たらればの話にはなりますが、何百メートル移動させるとしても、恐らく何億円というお金がかかるというふうに思います。その多額の費用をかけた上でも、移転させた方が鉄道の利用者が大幅に増加できるとか、そういった見込みとか期待があるのであれば、それは現実的な検討課題として載ってくるかなというふうに思っていますが、それを検討するに当たっては、電車の利用促進を図るに当たって、イベント等で乗ってもらいましょうというのは、なかなか限界があるというふうに思っています。そうすると通勤・通学で定期を利用される方をいかにふやしていくかということになると、住宅需要をどこまでふやせられるかとか、そういったこととも関係してきますので、その都市計画の見直しをしていく中で、吉良はもちろんなんですけれども、それ以外の駅の利用なども視野に入れながらやっていく中で、やはり移転させた方がこれからの西尾のまちづくりについて大きな前進だろうという話になれば、それはありかなというふうに思いますが、現段階でそれができるかどうかということについては、まだまだ情報がしっかりそろっていませんので、総合政策部長が申し上げましたとおり、現時点では移動させるとは断言できない状況にありますので、よろしくお願いいたします。 267 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員。 268 ◯9番(本郷照代) 市長のお考えはよくわかりまして、ゾーニングなどを改めて考えていく必要もあろうかと思いますし、また学校給食センターや県立特別支援学校が開校して、そしてまた憩の農園の改修が整ったときに、どういう景色になるのかなと思っております。ただ、そこから南部の地域については福地というのは非常に大きなよりどころでありまして、南部に住む人間を代表して今日は投げかけさせていただきました。ありがとうございました。これをもちまして、本日の一般質問を終わりたいと思います。       〔9番 本郷照代 降壇〕 269 ◯議長(長谷川敏廣) 本郷照代議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午前11時56分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 270 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第4、1. 本市の行政手続きき文書の押印廃止の見通しと今後について、2. 合併10周年を迎え幡豆地区に残る課題について、以上2件、永山英人議員の質問を許します。       〔14番 永山英人 登壇〕 271 ◯14番(永山英人) それでは、通告に従いまして一般質問をいたします。  西尾市の行政手続き文書の押印廃止に関し、昨年12月定例議会で一般質問をしました。そのときの答弁で、来年1月末をめどに整理を進めていくとの回答がありましたので、本日、一般質問をするものであります。  行政手続き文書の押印廃止は、既に国が一定の結果を示しています。昨年11月13日には、本人確認印章にならない認め印は全て廃止といい、1万4,992種類のうち99%超の1万4,909種類で押印を廃止、残る83種類は印鑑証明や銀行届印で必要、当面存続との状況でした。そして、今、国が目指す行政のデジタル化は、生活に必要な全ての手続きが24時間、365日スマートフォンで済ませることができる社会であり、自治体や国民が取り残されないためにも利便性や信頼性が不可欠です。  そこで、議題1 西尾市の行政手続きき文書の押印廃止の見通しと今後についてを質問いたします。  質問要旨(1)本市の条例や規則、要綱などで押印が定められている文書の、本年1月末における各件数と総件数はどのようですか。また、そのうち国や県などの法令等で押印が必要であるものの各件数と総件数はどのようですか。 272 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 273 ◯総合政策部長(高原 浩) 市民や団体等が行う行政手続きで、法令などで押印が定められている文書の件数につきまして、永山議員から12月定例会でのご質問に対し、1,412種類の手続きがございますとのご答弁をいたしましたけれども、その後、申請種類ごとの件数を精査し、1月末時点では1,524件であることがわかりました。その内訳を申し上げますと、本市の例規などで押印が定められているものは、条例・規則によるものが436件、要綱などによるものが775件の合計1,211件、国の法令などによるものが207件、県の条例・規則などによるものが106件でございます。 274 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 275 ◯14番(永山英人) 質問要旨(2)本市の行政手続きき文書で、押印が廃止できる文書は何件ありますか。そのうち、国や県などの法令等の改正により、押印を廃止する文書は何件ありますか。また、押印が廃止できない文書の件数、種類、理由及び見通しはどのようですか。 276 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 277 ◯総合政策部長(高原 浩) 先ほど申し上げました1,524件のうち、押印の廃止ができるものは1,354件でございます。そのうち、国や県などの法令などの改正によるものは214件でございます。また、押印が廃止されない文書は170件で、その主なものとしまして、厳格な意思確認等が必要となる印鑑登録申請、金融機関などの第三者から押印を求められる口座振替依頼書、地方自治法で必要な契約書などでございます。  今後も、国や県の動向を注視いたしまして、関係法令等が改正された場合には速やかに対応してまいります。 278 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 279 ◯14番(永山英人) 今の答弁によれば、押印を廃止する文書は89%で、廃止できない文書は11%であります。文書に印鑑を押すことがなくなれば、自治体や事業者、市民などにも利便性のアップにつながると思います。オンライン化の進展に、さらなる検討が必要と考えます。  それでは、質問要旨(3)押印廃止の時期はいつごろですか。また、昨年12月から今日まで押印を廃止した文書は何件で、内容はどのようですか。 280 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 281 ◯総合政策部長(高原 浩) 市の条例や規則などで定められている文書につきましては、令和3年4月1日に廃止ができるように関係条例や規則の改正を進めてまいります。また、昨年12月以降に押印を廃止した手続きにつきましては197件ございました。主なものとしまして、県の規則が改正されたことによる在宅重度障害者手当認定申請書や屋外広告等申請書、市の要綱などの改正による市長賞の交付・後援等名義使用の申請やクリーンセンター車両届出書などがございます。 282 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 283 ◯14番(永山英人) 質問要旨(4)本市の行政手続きき文書の押印廃止は、オンライン化への一つの段階であります。これから国や県、事業者、市民などと連携しながらオンライン化に向けた取り組みを進めていくと考えますが、どのような将来像を想定していますか。 284 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 285 ◯総合政策部長(高原 浩) 国は、昨年12月に策定した自治体DX推進計画の中で、重点取組み事項の1つとして「自治体の行政手続きのオンライン化」を掲げており、また愛知県も同じく昨年12月に策定した「あいちDX推進計画2025」の4本の柱の1つに、県域ICT活用支援の取り組みとして市町村のデジタル化の支援を掲げております。  このように、国や県においてオンライン化を推進する機運は急速に高まっております。本市としましても西尾市DX推進本部の中で、DXの推進とあわせて行政手続きのオンライン化につきまして、紙による手続きを単に電子化するだけでなく、最新のデジタル技術を活用して、市民や事業者から便利と感じてもらえるようなオンラインサービスを導入できるよう、スピード感をもって検討してまいります。 286 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 287 ◯14番(永山英人) 質問要旨(5)オンライン化には情報の安全性がより高く求められますが、どのような対策を考えていますか。また、オンライン化による行政手続ききに対し、どのような課題があると考えますか。 288 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 289 ◯総合政策部長(高原 浩) オンライン手続きでの本人確認は、マイナンバーカードの電子証明書を利用して本人認証を行うなど、成り済まし防止の対策が不可欠でございます。また、オンライン化の課題としては、厳格な本人認証にはマイナンバーカードが必要であり、マイナンバーカードを持っていなければそのサービスを利用することはできません。  したがいまして、マイナンバーカードの普及が急務であると考えております。 290 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 291 ◯14番(永山英人) 質問要旨(6)デジタル社会の実現に向けた国の施策の一つとして、マイナンバーカードの普及がありますが、本市の現状と今後の取り組みはどのようですか。 292 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。
    293 ◯市民部長(小林明子) マイナンバーカードの現状ですが、令和3年2月1日現在で交付枚数は3万4,940枚、人口に対する交付枚数率は20.3%です。  今後の取り組みですが、4月1日からマイナンバーカードと保険証の連携が始まり、西尾市民病院でも利用可能となります。  また、普及策につきましては「マイナンバーカードをつくりませんか」という啓発用のぼりの窓口設置や西尾市公式LINEによるマイナンバーカード作成依頼など、普及に向けたさまざまな取り組みを実施検討しております。 294 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 295 ◯14番(永山英人) 国はマイナンバーカードの普及について、令和4年度末までにほぼ全国民が取得するという方針を掲げております。国との連携がより一層必要になってまいりますので、よろしくお願いします。  次に、議題2 合併10周年を迎えた西尾市の幡豆地区に残る課題について質問します。  西尾、一色、吉良、幡豆が合併して早くも10年になります。榊原康正前市長、中村 健市長のご努力や関係各位はじめ、皆さんのご理解とご協力により、西尾市として一体感が得られたのではないかと思います。中でも幡豆地区は西尾市の東玄関として、榊原康正前市長は内外に向かって発信されました。西尾市の一地区となった幡豆地区で、名鉄西尾・蒲郡線存続に向けて市民挙げて取り組んでいただいていることをはじめ、幡豆ストーンカップイベントや三ヶ根山、こどもの国、観光など、まちの発展に力を結集していただいており、感謝いたす次第であります。  一方、合併前から、あるいは合併後から、次に質問する残された課題があります。市は今、コロナ禍で十分な事業推進ができない中ですが、課題解決に向けた方策をともに考え、取り組みませんか。これらのことを踏まえ、以下の質問をいたします。  質問要旨(1)西幡豆町にある150ヘクタールの県有地の利活用がなかなか進みませんが、県への働きかけの状況と進捗はどのようですか。 296 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 297 ◯総合政策部長(高原 浩) 永山議員おっしゃるとおり、県有地の利活用がなかなか進まない状況の中、本年度、県から市とともに利活用策を検討したいとの依頼があったのを受け、市職員から提案を募るなど市で検討を行い、市の意向として、レジャー施設の整備などを県へ提案いたしました。その後、県において関係する事業者と意見交換を行ったところ、道路のアクセス性や地区周辺に大勢の利用者が食事できる環境等が整っていないことなどの理由から、商業ベースでの採算性は厳しいとの意見があったと伺っており、現時点では利活用策を検討している状況でございます。 298 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 299 ◯14番(永山英人) 質問要旨(2)東幡豆町の防災行政無線について、市は何度も対応するものの、いまだに放送が聞こえない世帯がありますが、これ以上の対応はできませんか。また、ほかに代替案はありませんか。 300 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 301 ◯危機管理局長(山本吉明) 防災行政無線が聞こえないという問題につきましては、現在、地元の方と話し合いをしておりますので、引き続き地元と相談しながら最善の方策を調査研究してまいります。  代替案といたしましては、これまでも情報が繰り返し確認できる利点もあることから、みずから可能な限りのアイテムを複合して有事の際、防災情報を積極的に入手していただくことが大切であり、そうすることにより避難行動につながると考えております。引き続き、防災アプリ、登録メール、フリーダイヤル、キャッチ等テレビのデータ放送、パソコンサイトによる気象情報を活用していただくように啓発してまいります。 302 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 303 ◯14番(永山英人) 最善の方策を調査研究することは大変期待するところでありますが、それ以上に東幡豆地区各戸の不安を解消するには、調査研究への進捗状況を提起または随時に報告されることではないかと思いますので、よろしくお願いいたします。  質問要旨(3)東幡豆町の商業施設が相次いで廃業していますが、起業や事業拡張をする場合に市が支援しませんか。 304 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 305 ◯産業部長(加藤英之) 起業や事業拡張への支援につきましては、市、西尾商工会議所、一色町商工会、西尾みなみ商工会及び西尾信用金庫との5者連携で、新規事業や事業拡張を希望される事業者に対しまして、ノウハウや各種制度などについて専門家を招いて、創業キホン塾を開催して支援を行っております。  また、資金の融資を受けた際に、融資額の1%を補助する新規開業者応援補助金や融資の際に生じる信用保証料を補助する創業等支援資金信用保証料補助金などのほか、県と連携した小規模企業等振興資金や市独自の西尾市中小企業経営安定資金の支援を実施しております。 306 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 307 ◯14番(永山英人) ご答弁いただいたようにさまざまな支援があり、コロナ禍で事業を再スタート、あるいは起業などする事業者への支えとなることを望むとともに、東幡豆地区における買い物に支障のないまちづくりを願っていますので、よろしくお願いします。  質問要旨(4)名鉄西尾蒲郡線ですが、これは再質問をさせていただきます。  SNSなどを活用し、イメージアップを図り、沿線域外から誘客を推進するとのことですが、具体的な取り組みは。 308 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 309 ◯市民部長(小林明子) 令和2年10月14日の「鉄道の日」にあわせて開設した、インスタグラムとフェイスブックのアカウント「にしがま線は、今日も走る」において、名鉄西尾・蒲郡線活性化協議会が行う名鉄関連の事業をはじめ、風景の中の名鉄電車、沿線のグルメやスポットなどを写真や動画で情報発信し、「乗りたくなる」「行きたくなる」を目指します。今年度、にしがま線のPR動画を3パターン制作いたしましたので、インスタグラムとフェイスブック以外にも、西尾市公式のLINEやユーチューブ、ツイッター、ホームページなど、あらゆる媒体を活用して配信していきます。 310 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 311 ◯14番(永山英人) 質問要旨(5)観光地である三ヶ根山について、さらに観光客をふやすための事業計画や取り組みはどのようですか。 312 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 313 ◯交流共創部長(内藤貴久) 三ヶ根山は三河湾を一望できる景勝地として、西尾市の観光振興にとって大変重要であると認識しております。例年、6月にはあじさいフェスティバルを、12月から2月にかけてはイルミネーションなど、三ヶ根山頂でのイベントを実施して誘客を図っているところであります。  今後につきましても、あじさいフェスティバルやイルミネーションなどのイベントを継続実施するとともに、風光明媚な三河湾を一望できるロケーションを強みに、7万本のアジサイが咲くあじさいロードなど、四季折々の魅力を観光情報誌やSNS等で発信することで、さらなる誘客に努めてまいります。 314 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員。 315 ◯14番(永山英人) 三ヶ根山は三河湾が一望できる恵まれた自然景観、自然環境にあり、眼前に広がる愛知こどもの国をはじめ、潮干狩り場、前島・沖島、寺部海水浴場など、観光資源には事欠かないまちだと思います。西尾市は、イベントやイルミネーションなどで三ヶ根山観光を盛り上げてくれていますが、眠っている資源を掘り起こし、個々に、あるいは総合的に活用できないかと考えます。そのためには、三ヶ根山は蒲郡市、幸田町にもまたがっていますので、連携をとることが大切だと思いますので、よろしくお願いします。  以上で、一般質問を終わります。       〔14番 永山英人 降壇〕 316 ◯議長(長谷川敏廣) 永山英人議員の質問は終わりました。  この際、答弁者入れ替えのため暫時休憩をします。                             午後1時19分 休憩                             ─────────                             午後1時21分 再開 317 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第5、1. 混迷している公共施設再配置PFI事業の問題解決の方向性について、2. 旧幡豆郡のまちづくりの推進について、3. 将来を見据えた高齢者への対策について、4. 感染拡大している新型コロナウイルス対策について、以上4件、渡辺信行議員の質問を許します。       〔11番 渡辺信行 登壇〕 318 ◯11番(渡辺信行) 市民クラブの渡辺信行です。一般質問を行います。  議題1は、西尾市の最大の懸案事項となりました公共施設再配置PFI事業についてであります。  この事業が混迷していることは、1月の企画総務部会で説明のありました訴訟・調停一覧表を見ても明らかとなっています。民事調停が2件、このうち1件は1月に損害賠償請求の訴訟となりました。それと国家賠償訴訟が1件、住民訴訟が2件、増加費用訴訟が1件、取り下げられた住民訴訟が1件、結審された増加費用訴訟が1件となっています。中村市長の4年間の任期中には解決していただきたかった事案ですが、残念ながらかなわなくなってしまいました。議会としては否定的な考えではなく、建設的な議論をして前進させたいと思っています。  したがって、今回の質問は、問題解決の方向性について質問します。  昨日の施政方針に対する質問で2人の議員が、協議が難航している点について取り上げられましたので割愛しようかと思いましたが、通告に従いお聞きします。  なお、再質問については一部を除き省略することとします。  議題1 混迷している公共施設再配置PFI事業の問題解決の方向性について。  質問要旨(1)問題解決が困難な状況にあるPFI事業の対策として、市が行うべきことは何ですか。また、問題解決のための今後のスケジュールをどのように計画していますか。 319 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 320 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 業務要求水準書の変更による見直しが実現できるよう、粘り強く協議をしていくことだと考えております。相手があることでありますので、市が計画を立てたとしても、その計画どおりに解決していくことは難しいと考えておりますが、市が申し立てた調停において公平中立な立場の調停委員から、双方に対して解決に向けた助言をいただいております。市とSPCの立場や見解の違いはありますが、まずは調停による協議を誠実に進め、双方で合意できるよう話し合いをしていきたいと考えております。 321 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 322 ◯11番(渡辺信行) 毎回、先の見えない答弁となっています。弁護士ともよく話し合って打開策を考えていただきたいと思います。  質問要旨(2)PFI事業の見直しについては、「立場や見解が違うことを認識した上で、どのように一つ一つの課題を解決していくか順に結論を出し、現実的に進めるために事業者の協力をお願いする」とありますが、具体的な内容はどのようですか。 323 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 324 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まず、見直し対象外事業10施設の着実な改修・解体と資料館の運営につきましては、事業者であるSPCの協力により、ようやく現実に向けて動き始めていますので、引き続き協力をお願いしたいと考えております。  一方、きら市民交流センターの生涯学習機能の運営につきましては、一時的に市の直営とすることといたしましたが、今後、課題が解決できた暁にはSPCに運営を担っていただきたいと考えており、そのための協議を継続していく必要があると考えております。  また、見直し対象となったきら市民交流センター(仮称)アリーナ棟の建設や、取りやめとなった事業の損害賠償等の債務の確定は、SPCの協力なしに進めていくことはできません。事業を前へ進めていくため、互いの意見、認識の違いを乗り越えて、よりよい市民サービスの実現をしてまいりたい、そのための協力をお願いしてまいりたいと考えているものでございます。 325 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 326 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。質問要旨(1)とも関連していますが、粘り強く協議をしていくという言葉や協力を求めるという言葉は何度も聞いております。協議が進むどころか訴訟になっています。協議ができる状態なのか確認します。どうですか。 327 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 328 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市が申し立てた民事調停について、現在も継続しているということは、SPCも協議に応じる姿勢があるものと考えております。  市は、SPCの要求に対し適当に折り合いをつけて、根拠が不明確な支出をするということはできず、SPCも自分の主張が正しいとしていることから、訴訟が提起されているものと考えております。互いの主張が異なる中で、話し合いでの解決ができないものであれば、司法の判断に委ねた上で、1つずつ丁寧に解決していくものであると考えております。 329 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 330 ◯11番(渡辺信行) 昨日の施政方針に対する質問にもありましたが、市長がリーダーシップを発揮して協議に率先して臨み、柔軟な協議ができるよう努めていただきたいと思います。  なお、市長の新年のインタビューで目にとまった言葉がありました。「関係事業者の多くが市内に籍を置く事業者なので、お金を取れるだけ取ってやろうという姿勢ではないと信じている」という言葉です。言葉は、相手とのコミュニケーションをうまくスムーズに行うために大きな役割を果たすものです。人の心に橋をかけたり、怒りや悲しみを和らげたり、時には人をつき動かすほどの力があります。SPCが、どのように感じられたか疑問であります。  次の質問ですが、先日も維持管理について監査請求が提出されました。このように訴訟などの記事が新聞に掲載されますと、多くの市民が不安とともに疑義を感じてみえます。もともとPFI事業を理解されていない市民が大方であると思います。広報に「最近の動きと今後の予定」と掲載されても、理解はされていないと感じています。  質問要旨(3)見直しの進め方に疑問を感じている人や行く末を心配している人がいる中で、問題解決のため市民に理解を求めたいことや望むことはどのようですか。 331 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 332 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市が見直し方針を策定できましたのは、多くの市民の皆様のご協力によるものであり、PFI事業の見直しに対し、引き続き関心を寄せていただきたいと考えております。その上でSPCは、市内でスポーツクラブなどを運営されている株式会社豊和を代表企業とし、市内企業である株式会社エムアイシーグループや辻村工業株式会社などで構成された特別目的会社であります。市民の皆様の意見を集約した見直し方針に基づいた事業を実施することで、市民の皆様によりよいサービスを提供できるよう、市内企業として互いの意見、認識の違いを乗り越えて課題の解決に向けたご理解、ご協力をしていただけるものと考えております。  市民の皆様から期待されるスピード感で進んでいないことは事実であり、市も反省すべき点があったと考えております。しかしながら、多くの事業を一括の契約で高額な事業費であること、また市民の皆様の大切な税金を投入して支払うこととなるので、安易にSPCからの主張を受け入れ、課題解決を進めることはできないと考えております。  また、訴訟は市としては望んでいるものではありませんが、お互いの主張が異なる中で話し合いでの解決ができないものであれば、司法の判断に委ねざるを得ないことを、市民の皆様のご理解をお願いするものであります。  今後も、一刻も早く解決できるようSPCにも協力を求めてまいりますので、引き続きPFI事業の見直しに関心を寄せていただきたいと考えております。 333 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 334 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。市民は、事業の関心よりも、もめ事の関心になっています。もともと市民が疑問を感じたり心配したりするのは、現状を含めた内容がわからないからであります。この事業内容を理解するのは難しいと思いますが、市民にもっと説明する必要があるように思います。先ほども言いましたが、広報やホームページに掲載しているというものの、市民の大方は理解されていません。事業の見直しの際には、地域に出向いて説明をしました。今、そのようなエネルギーはありませんか。同じように事業計画や現状報告を説明すべきと思いますが、その当たりの考えはいかがですか。市長か副市長どうですか。 335 ◯議長(長谷川敏廣) 副市長。 336 ◯副市長(近藤芳英) 現在、進めておりますPFI事業の見直し、協議につきましては、そもそもの西尾市方式PFI事業がサービスプロバイダ方式による多くの事業が包括されており、大変複雑なものになっておりまして、市民の皆様にとって大変わかりづらくなっております。その理解度によって求められる説明内容も変わってまいります。  そこで、まずは理解度の深い議員の皆様方からのご質問、あるいはご質疑に対し、できる限りの答弁を尽くすことを心がけてまいります。議員の皆様から地元におきまして、正しい情報をお伝えいただけることをご期待申し上げます。その上で、記者会見や広報、ホームページなどで丁寧にご説明するとともに、コロナ禍の状況を見ながらになりますけれども、「出張・市長のどこでもトーク」などをご利用いただいたりして、地域に出向いて直接説明する機会も設けてまいりたいと思います。最も適した方法やタイミングを模索しながら、少しでも多くの市民の皆様にご理解がいただけるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 337 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 338 ◯11番(渡辺信行) 市長の任期の4年間は、あっという間の期間です。きら市民交流センター支所棟は1月に支所機能部分が開所しましたが、当初予定の3年おくれであります。協議に問題があったとしても、結果として混乱を招きましたし、市民に迷惑をかけたことになります。  今後は、スピード感を持って対応していただきたいと思います。  次に、議題2 旧幡豆郡のまちづくりの推進について質問します。  西尾市全体の人口は合併時より少しずつ増加していますが、旧幡豆郡の人口は少子高齢化などにより減少し、まちの活性化もなくなっています。あわせて旧幡豆郡は漁業などの産業や商店の衰退など、生活にも影響を来しています。幡豆地区を例にとりますと、社会情勢の変化などにより観光の衰退、こどもの国の入場者の減少、環境の変化によりアサリ不漁による潮干狩りを中止する年があるなど、活気がなくなっています。また、企業庁の土地は活用されず放置状態であります。このような状況の中で、旧幡豆郡のまちづくりをどのように推進しようとしているのか、お聞きします。  質問要旨(1)持続的な発展を遂げていくために、旧幡豆郡におけるまちづくりの推進をどのように考えていますか。また、市民・事業者・行政の役割はどのようですか。 339 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 340 ◯総合政策部長(高原 浩) 西尾・一色・吉良・幡豆地区は、それぞれ地域の強みや多様性を有しておりますが、とりわけ旧幡豆郡は豊富な自然を活かした地域産業や伝統的な祭りが盛んで、観光地としての強みを有している一方、公共交通が脆弱な地域が多いことなどが特徴として挙げられます。また、地形的には海抜ゼロメートル地帯が多いことや、未開発の土地を多く有していることなどが挙げられます。そのような特徴を有する旧幡豆郡のまちづくりを進めていく上で行政が行うべきことは、観光施策や名鉄西尾・蒲郡線の存続を推し進めるとともに、津波対策をはじめとする防災・減災対策や、駮馬瀬戸地区への大規模工場進出に伴う吉良地区への住宅地整備など、この地域に住みたいまたは住み続けたいと感じていただける環境づくりであると考えております。  市民や事業者の皆様には、こうしたまちづくりを着実に進めるための主体的な取り組みや、市政に反映できる民間ならではの柔軟な発想のもと、Cラボ西尾にさまざまなご提案をいただきながら、3者が「ONE NISHIO」となり、本市の持続的な発展につなげてまいりたいと考えております。 341 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 342 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。人口減少は国全体の傾向ではありますが、旧幡豆郡の人口減少対策として何かありますか。 343 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 344 ◯総合政策部長(高原 浩) 人口減少対策として有効な方策としては、企業誘致による関係人口の増加や土地区画整理事業による住宅地の整備、道路インフラ整備や公共交通の充実などが考えられます。また、旧幡豆郡地域は地価が安く、本市をはじめ近隣市町にはデンソー、アイシンといった優良企業も立地し、通勤にも便利であるという利点を生かしたPR活動を積極的に行うことで、定住人口を増加させることができるのではないかと考えております。その具体的な手法といたしましては、「にしおじかん」「にしおイズム」といったSNSを活用したシティプロモーションや企業へのPRなどが考えられます。実際に、移住定住された市民の方の声を聞きながら、施策に反映していくことも重要であると考えております。  来年度以降の人口減少対策としての関連施策は、先ほど申し上げましたもの以外にも、官民連携による婚活パーティー、結婚新生活支援事業、西尾すこやか祝い金、不妊治療費助成などがございますが、今後もハード・ソフト両面で魅力あるまちづくりを進めてまいります。 345 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 346 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(2)幡豆地区、吉良町及び一色町における地域振興事業の現状と今後のあり方をどのように考えていますか。 347 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 348 ◯総合政策部長(高原 浩) 地域振興事業の現状でございますが、合併により県内9番目の人口を有する市となったことによりまして、合併前と比較し発信力や交渉力が大きく高まり、各施策が円滑に進むようになったと感じております。同時に、旧幡豆郡の持つ強みを活かすことにより、市全体のシティプロモーションにもつながっていると考えております。
     具体的には、全国的に知名度の高い一色産うなぎなどの観光資源を有することとなったことにより、東京都庁など首都圏における物産展への出店が可能となったことや、吉良家と三重の縁で結ばれる上杉家の城下町・米沢市との友好都市提携の締結により、本市の知名度アップを図ることができました。  また、公共交通の充実では、旧市町の垣根を越えて設立された「にしがま線応援団」による主体的な活動により、官民連携で名鉄西尾・蒲郡線存続への対応ができたことや、一色地区ではいっちゃんバスの運行、吉良地区・幡豆地区では、自宅からエリアごとに決められた目的地までの間をタクシーで送迎するいこまいかーの運行が始まりました。ほかには、西尾幡豆線などの都市計画道路の早期整備、さらには駮馬瀬戸地区への大規模工場の誘致などは、旧幡豆郡地域の振興事業として位置づけられると考えております。  今後も地域と行政が連携し、合併によるスケールメリットを発揮し、旧幡豆郡のそれぞれの地域の強みや多様性を活かした協働のまちづくりを着実に推進することが重要であると考えております。 349 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 350 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(3)幡豆地区にある企業庁所有の山林は放置状態であり、開発要望や利活用策を提言していると思いますが、開発の可能性はありますかという質問です。先ほどの永山議員の答弁で、県にレジャー施設の整備などを提案し、意見交換を行ったが、アクセスや環境などが整っていないということで難しいとされました。今まで何年も県と意見交換をしているのに全くめどが立たない状況です。同じ答弁は要りませんので、開発の可能性はあるのか、率直な答弁を求めます。 351 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 352 ◯総合政策部長(高原 浩) 先ほどもご答弁申し上げましたけれども、愛知県と意見交換は行っているわけでございますけれども、現時点での開発は極めて難しい状況であるというふうに考えております。 353 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 354 ◯11番(渡辺信行) 愛知県の所有地なので西尾市で何とかできる問題ではありませんし、有効活用策はないものを開発してくださいというのも無理な話です。昨日の施政方針に対する質問の中で、スポーツ公園の一部として活用できないかと提案がされました。これらも含めて、地域の活性化のために有効活用ができるのであれば開発をしていただきたいと思います。愛知県に対して市長のリーダーシップを期待したいと思いますが、市長いかがですか。 355 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 356 ◯市長(中村 健) 市としていいアイデアがあれば積極的に、そこは私自身から提案をしていきたいと思います。 357 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 358 ◯11番(渡辺信行) 次に、議題3 将来を見据えた高齢者への対策について質問します。  安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくりとして新型コロナウイルス対策をはじめ、市民病院の医師確保や施設整備、市民の健康づくりとともに高齢者福祉施策が挙げられています。その中の高齢者福祉についてでありますが、昭和45年に高齢化社会になり、平成19年には超高齢化社会となりました。翌平成20年には人口減少が始まり、高齢化がますます加速しています。そして、まだ先のことと考えるかもしれませんが、2040年には一人暮らしの高齢世帯が、愛知県で4割近くになると言われています。  西尾市総合計画の高齢者福祉では、4項目の施策が挙げられています。ハード面の整備は予算があればできますが、ソフト面は準備期間がなければならないと思います。私が必要であると思うのは、孤立する高齢者対策として地域で支え合い共に生きる対策であります。施策として、地域包括支援センターや生活支援コーディネーターなどが中心となり、インフォーマルサービスの整備を進めるとされていますが、西尾市の実態、そして市長が20年後、30年後、50年後の西尾市を見据えた中長期的な視点に立ち、市政を運営していくと言われていますので、今後の計画についてお聞きします。  質問要旨(1)将来的に、一人暮らしの高齢世帯が愛知県で4割近くになると言われている中で、孤立する高齢者への対策として、地域で支え合い共に生きる対策が必要と考えますが、西尾市の施策の現状と今後の計画はどのようですか。 359 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 360 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 孤立する高齢者とは、多くは一人暮らしや高齢者のみの世帯の方で、家族や近隣との付き合いが希薄となり、困ったことの相談がうまくできない方が考えられます。現状といたしましては、対象となる方は民生委員が把握しており、地域包括支援センターと連携し個別支援を行っております。また、地域で支え合い共に生きる対策といたしまして、高齢者の困りごとを支援するため、生活支援ボランティアである高齢者支え隊や町内会などの皆様と連携し、地域ごとに高齢者支え隊会議を開催することで、高齢者に対する支え合いの体制づくりに取り組んでおります。  今後の計画といたしましては、生活支援コーディネーターを中心に、住民同士が支え合い、助け合うために地域支援団体を立ち上げ、地域における見守り活動を推進してまいります。また、高齢者の孤立を防ぐために通いの場やまちの体操教室、買い物支援など、地域の特性に合わせたサービスの創出につなげてまいります。 361 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 362 ◯11番(渡辺信行) 将来のことと捉えるのではなく、今でも一人暮らしの高齢世帯が相当数ありますので、先進事例を参考にしていただきたいと思います。  私が目を引いたのは、富山県社会福祉協議会のふれあいコミュニティ・ケアネット活動であります。そのほかの自治体でもケアネット活動を推進していますので、研究していただきたいと思います。  次に、議題4 感染拡大している新型コロナウイルス対策についてであります。  今年になってから感染拡大が広がり、1月8日から1都3県に緊急事態宣言が発令され、愛知県においても1月14日に追加対象とされました。1カ月の目標でありましたが、新規感染者は減少傾向になったものの死者・重症者を減らす必要があること、それと医療機関の負荷が厳しいことや病床使用率が高いことにより、3月7日まで延長されました。そして2月の後半になり、新規の感染者数と入院の状況が落ち着いてきているとして、2月末をもって解除される方向となりました。社会全体に影響をもたらしている中、施政方針では、新型コロナウイルス感染症対策が最優先に位置づけられています。支援制度は、国や県の方針にならっていますが、地域の実情、西尾市に見合った対策や支援も必要であります。それが地方自治体の役割であります。  コロナ関係の一般質問は多く出されていますので、今回は西尾市独自の対策を中心に質問します。  市独自の対策、支援策として、施政方針に対する質問の答弁で、これまでに19億7,000万円余の予算措置を講じている、今後についてもさらなる追加対策を検討しているとありました。また鈴木議員の質問では、経済対策など67項目の対策を講じていると答弁がありました。  質問要旨(1)今年になってからの西尾市独自の新型コロナウイルス感染症対策措置及び今後の計画はどのようですか。 363 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 364 ◯総合政策部長(高原 浩) まず、今年に入ってからの本市独自の感染症対策でございますが、昨年12月の補正予算でお認めいただきました事業が主に該当いたします。そのうち、今年からではございませんが、妊産婦が安心して妊婦健診の受診などができるよう、妊婦健康診査や産婦健康診査を受診するために利用するタクシー料金の一部助成を、昨年12月18日から始めております。  次に、今後の計画につきましては、PayPayを活用いたしました消費拡大対策キャンペーンを、大企業やコンビニなどを除く市内の全業種に拡大し実施するほか、岩瀬文庫へのオンライン音声ガイドの導入、校内映像放送設備が未整備の小・中学校への設備導入などを予定しております。 365 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 366 ◯11番(渡辺信行) 問題なのは、対策が市民に反応しているかであります。答弁の中に、実施効果の検証を行うとありましたので、市民が実感できる対策を期待します。  次に、啓発についてであります。12月議会で質問した際には、チラシの回覧やホームページにて発信しているが、できる限り啓発に努めるということでした。今年になって、再び緊急事態宣言が発令されましたが、昨年4月の緊急事態宣言時と比べますと、感染者数は何倍にもなっているにも関わらず、人出は昨年に比べて減少していない状況にありました。もう一歩踏み込んだ啓発活動が必要であると思います。  全国各市が独自の対策をしていますので、西尾市も市民の安全・安心のために講じるべきであります。  市長が防災スピーカーで呼びかけていることは承知していますが、ほかの自治体を見ますと、スーパーや駅などに外出自粛啓発ポスターや配布、広報車による放送、立て看板の設置などをしています。今月末で緊急事態宣言が解除されますが、再び感染拡大を防ぐためにもアナウンスは今後も必要であります。西尾市の考えを、お聞きします。  質問要旨(2)西尾市独自の新型コロナウイルス感染拡大防止策及び感染予防対策の啓発はどのようですか。 367 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 368 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 本市において1月から開始している取り組みといたしまして、1つ目は公用車に貼るマグネットシートを作成しております。内容は、マスク着用や手洗いなどの感染予防や誹謗中傷の防止などを示したものとなっております。  2つ目といたしましては、青色回転灯つき防犯パトロール車による市内巡回時に感染防止の広報活動を実施しております。  3つ目の取り組みは、以前から活用しておりますLINEで、感染者発生状況を踏まえたコメントの掲載に加えて、緊急事態宣言が発出された後には、週末を迎える金曜日に、さらなる感染防止対策への協力を依頼するコメントを掲載しております。  4つ目といたしましては、西尾商工会議所、西尾みなみ及び一色町商工会にご協力いただき、ベトナム語やポルトガル語の啓発チラシを配布いたしました。  5つ目といたしましては、西尾市国際交流協会において、タイ語やスペイン語など6カ国語による感染防止の具体的な方法を広く啓発するために動画を作成し、フェイスブックで配信をしております。感染拡大防止対策は市民の協力が不可欠でありますので、引き続き啓発に努めてまいります。 369 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 370 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(3)は、新型コロナワクチンの接種体制はどのようですか。また、市としての準備をどのように進めていますかという質問です。  今、市民が最も関心があり期待されているワクチン接種が、2月17日から医療従事者に始まりました。4月から高齢者、その後基礎疾患のある人、高齢者施設等の従事者、一般市民と順次進めていくとされています。  この質問は、昨日の施政方針に対する質問、さきの鈴木議員の質問にもありましたので答弁を省略していただいて結構です。  関連質問します。さきの答弁の中に、国の接種スケジュールに沿った形で実施できるように準備を進めている。また、ワクチンの配分については、人口規模に応じて配分されるとありました。1つ気になるのが、自治体により差が出るのかということであります。接種時期は一緒なのか、それと接種人数は人口規模と言われましたが、医療従事者は該当する人数割で配分されると思いますが、高齢者や疾患のある人などは自治体により差がありますので、それらも加味された上での配分なのか確認します。どのようですか。 371 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 372 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 接種時期につきましては、自治体により差が生じるかは不明であります。現在、接種体制の準備は進めていますが、ワクチン搬入の量や時期といった必要な情報が不足しているため、接種計画を具体化できずに苦慮している状況であります。  今後、県からの情報を入手するとともに医師会等とも調整をして、迅速に接種できるように努めてまいります。  また、ワクチンの配分につきましては、県の担当に確認いたしましたところ、人口規模による配分が基本となるとのことでございますが、詳細は未定であると伺っております。 373 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 374 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(4)は、PCR検査についてであります。西尾市は感染者が多いということを耳にし、どうしてですかと聞かれることがあります。隣の安城市が少ないこともありますが、人口比率でみますと西三河では少ない方です。  PCR検査は、以前、保健所が採取して県の衛生研究所で行っていましたが、昨年の10月26日からは開業医でも取り扱えるようになりました。また、最近では病院に行かず、金額も安く、簡単に検査ができると報道されています。  そこで、西尾市の検査状況をお聞きします。  質問要旨(4)市民からのPCR検査に関する問い合わせ状況及び西尾市での検査対応はどのようですか。 375 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 376 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現在、発熱などの症状がある方は、まずかかりつけ医か、保健所が開設している受診相談センターに問い合わせをしていただくことになっております。そこで診療やPCR検査が可能な医療機関を案内していただき、受診する仕組みになっております。市民の方からお問い合わせをいただいた際には、この内容を伝え、電話で相談していただくよう案内をしております。  なお、西尾市医師会事務局に確認をしたところ、市内10カ所の医療機関で診療や検査ができることとなっており、令和2年12月には495件、令和3年1月には663件のPCR検査を実施したと伺っております。 377 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 378 ◯11番(渡辺信行) PCR検査が12月が495件、1月が663件ということですが、他市と比べて多いのか少ないのか、把握していましたらお答えください。 379 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 380 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 他市の検査状況については把握しておりませんので、よろしくお願いいたします。 381 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 382 ◯11番(渡辺信行) 国民の願いは、コロナが早く終息して安心して暮らせる社会であります。終息後の社会はどのように変わるのか、デジタルシフトや社会構造の変化、人々の行動変化など新しい社会像、社会的価値観が生まれてきます。国、県とともに西尾市も持続可能な社会への転換に向けて努力していただくことを願って、一般質問を終わります。ありがとうございました。       〔11番 渡辺信行 降壇〕 383 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午後1時59分 休憩                             ─────────                             午後2時15分 再開 384 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第6、1. 円滑な新型コロナウイルスワクチンの集団接種と感染症対策、コロナ禍での地域支援について、2. 営業騒音問題について、以上2件、松井晋一郎議員の質問を許します。       〔12番 松井晋一郎 登壇〕 385 ◯12番(松井晋一郎) 市民クラブの松井晋一郎です。通告に沿って、順次質問をいたします。一部、先ほどからの質問と重複する箇所もありますが、関連がありますのでご了承ください。  議題1 円滑な新型コロナウイルスワクチンの集団接種と感染症対策、コロナ禍での地域支援について。  質問要旨(1)新型コロナウイルスワクチンの集団接種について。  アとしまして、約11万人を対象とした新型コロナウイルスワクチンの集団接種の現在の日程はどのようでしょうか。また、接種会場や必要な医療従事者及び会場スタッフの確保についてはどのようでしょうか。特に接種会場については、円滑な接種のため屋内だけの接種方法のみではなく、屋外での接種(ドライブスルー方式等)も検討するべきだと考えますが、見解はどのようでしょうか伺います。 386 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 387 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 集団接種会場は文化会館、勤労会館、市役所、旧吉良支所、看護専門学校、コンベンションホールの6カ所を会場として、1日当たり2カ所ずつ開催し、現時点では4月以降の実施を予定しております。医療従事者は、西尾市医師会にご協力をいただき、それ以外の従事者は人材派遣などを活用するとともに、全庁的に職員の協力を得ながら実施してまいります。  なお、ドライブスルー方式など屋外での接種につきましては、密集を回避でき、有効な方法であると考えます。しかしながら、現在の実施予定会場におきましては、接種予定人員に対して屋内で設営できる状況でございますので、万全な体制で実施してまいりたいと考えております。 388 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 389 ◯12番(松井晋一郎) ワクチン到着のおくれもあり、当初の接種スケジュールの見直しも必要になってくるかと考えます。  今後、屋外での接種方法への検討も早急に始めていただくよう申し添えて、次に移ります。  イとしまして、集団接種を想定した訓練の状況はどのようでしょうか。 390 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 391 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 集団接種を想定した訓練につきましては、それぞれの役割を想定した人員を配置し、職員と委託業者で被接種者の動線を含めたシミュレーションを3月中に行う予定でございます。 392 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 393 ◯12番(松井晋一郎) ウに移ります。新型コロナワクチンの安全性や副作用などの不安も多くあり、接種後のコールセンターによる継続した対応が重要であると考えます。電話をはじめ、メールまたはLINEなどのSNSを活用するのか。また、市での対応のみでは難しくなった場合の検討はどのようでしょうか伺います。 394 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 395 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ワクチン接種に係る日程の相談等の対応につきましては、市が開設するコールセンターで行います。  なお、接種後の副反応などの医学的な相談窓口は愛知県が設置することとなっておりますので、連絡先など詳細がわかり次第周知をしてまいります。  コールセンターを委託する業者との協議において、問合せ数も想定し体制を整えておりますが、想定以上の問い合わせがあった場合などは状況に応じて対応してまいります。  なお、問い合わせや相談は電話での対応を考えており、メールやLINEなどを活用していく予定はございませんが、集団接種のワクチン予約にはLINEやインターネットでも行えるように準備はしております。また、接種開始後に相談や問い合わせが多い事例をホームページなどで紹介し、市民の皆様の不安の軽減に努めていく予定でございます。 396 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 397 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。コールセンターの開設時間、開設期間はどのようでしょうか。 398 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 399 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) コールセンターの開設時間でございますが、現在、土日も含めて原則毎日9時から5時ということで予定をしておりますが、詳細は現在調整中でございます。また、時期につきましては、3月22日を目標として現在調整をしております。また、周期につきましては、予算を要求させていただいた12月までを予定しておりますが、接種期間が延長された場合などは、同様に延長することも考えております。 400 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 401 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。日程変更や接種日の勘違い、また行政からの情報を確実にキャッチできないことでの問い合わせが殺到することが懸念されます。市のコールセンターの回線数はどれだけでしょうか。また、問い合わせが集中しないような対応はどのようか伺います。
    402 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 403 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 市のコールセンターは、現在10回線を設置して対応してまいることを想定しております。また、コールセンターへの問い合わせが集中する要因といたしまして、接種後の副反応への不安に関する問い合わせが想定されます。その対応策といたしまして、接種後に副反応など気になる症状を認めた場合は、接種医、あるいはかかりつけ医に相談していただくよう注意事項を案内してまいります。医学的な相談に関しましては市のコールセンターを介さずに、愛知県が設置するコールセンターやかかりつけ医などに問い合わせをしていただくように周知に努めてまいります。 404 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 405 ◯12番(松井晋一郎) エに移ります。高齢者や在宅医療を受けている方など、会場に行くことが難しいケースを想定した支援はどのようでしょうか。対象者の住居地区にある社会福祉協議会や地域包括支援センター、町内会など地域との連携も必要と考えますが、見解を伺います。 406 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 407 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ワクチン接種につきましては、集団接種とあわせて医療機関で実施する個別接種も実施してまいります。高齢者は慢性疾患等の治療のために、かかりつけ医に定期的に受診している方が多くおられるため、医療機関での接種を希望される方が多いと想定しております。かかりつけ医がない方で、集団接種会場に行くことが難しい方については、コールセンターに問い合わせをいただき、近くの医療機関を紹介し、予約をとっていただくよう説明をしてまいります。また、在宅医療を受けておられる方はかかりつけ医に相談していただき、往診で接種をしていただくことを想定しております。  なお、接種に関する情報等は可能な限り各種関係機関に周知し、必要な方たちに情報発信をしていただくよう連携を図ってまいりたいと考えております。 408 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 409 ◯12番(松井晋一郎) コールセンターにつながらない、つながりにくい、また行政からの紙媒体での連絡内容がわかりづらく、問い合わせ先がわからないなどの不測の事態に備えるとともに、各機関をはじめ、町内会や地域が支援に入りやすい環境をつくり、情報発信にも注力していただきたいと思います。  次に移ります。オとしまして、こちらも大変重要な内容であります。介護・福祉事業所の入・通所者については、個々の健康状態によっては送迎や付き添いが必要になることもあり、特に接種会場に向かうことが難しい場合が想定されます。施設での個別接種など、柔軟な対応が必要と考えますが見解はどのようでしょうか。 410 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 411 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 介護・福祉事業所の入所者等につきましては、集団接種会場や個別接種を行う医療機関に出向くことが困難な方もおられることは認識しております。国からも、高齢者施設の入所者等への接種体制の構築について通知が発出され、施設内で嘱託医等が接種を行うことが可能であるとされています。また、施設の従事者についても、同じタイミングで実施できることとなっております。  本市におきましても、施設への説明や接種予定者数の把握などを行い、入所者や従事者などへの接種が円滑に実施できるよう準備を進めてまいります。 412 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 413 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。障害者施設の入所者や通所者に対しても実施していく考えはどうでしょうか。また、施設での接種が円滑に実施できるための対応はどのようか伺います。 414 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 415 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 障害者施設につきましては、現在のところ国からの通知には含まれておりませんが、市といたしましては高齢者施設と同様に実施できるように準備をしてまいります。また、入所施設と同一事業者のグループホーム入居者についても、施設側で調整がつけばあわせて行うことも可能にしたいと考えております。  高齢者や障害者施設への通所者につきましては、利用形態や施設の環境がさまざまであり、生活拠点も自宅であることから、かかりつけ医や地域の医療機関などでの接種を想定しております。  なお、施設での接種を円滑に実施するためには、嘱託医等との連携を密にしていくことが重要であると認識しております。接種スケジュールや接種後の相談先などについて、嘱託医と施設の間で調整が進むように準備してまいります。 416 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 417 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。障害者施設の通所者に対しての接種に向けての対応はどのようか伺います。 418 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 419 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 国からは、高齢者施設への予防接種体制の構築に関する通知が発出されたところで、障害者施設に関しての通知は現時点では出ておらず、不確定な状況でございます。  今後、障害者施設への体制確保に関する国の動向等に注視しながら対応を検討してまいります。 420 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 421 ◯12番(松井晋一郎) 障害者施設等々からのニーズは、確実にある話は伺っております。今後も情報を的確に捉えていただき、負担の少ない接種方法について早期の検討、実施を目指して協議の方を続けて行っていただきたいと思います。  質問要旨(2)に移ります。新型コロナウイルス感染症対策について。  アとしまして、現在まで、市公共施設、市民病院での感染症対策については問題はないでしょうか。前にも伺いましたが、再度伺います。 422 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 423 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  市公共施設での感染症対策につきましては、業種別ガイドラインに基づき、換気の徹底や密集の回避、施設の消毒などの感染防止対策を徹底して行っておりますので、現在のところ問題はないと認識しております。 424 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 425 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 市民病院関係分について、ご答弁申し上げます。  当院の新型コロナウイルス感染症対策でございますが、日本環境感染学会が示す医療機関における新型コロナウイルス感染症の対応ガイド及び厚生労働省が示す新型コロナウイルス感染症診療の手引きなどに基づき、当院の対応マニュアルを作成し実施しております。  主な感染対策の取り組みとしましては、まず院内に入られる前に発熱等のある患者さんをトリアージすることが重要と考えております。正面玄関入り口や夜間時間外入り口では、大型液晶モニター付自動検温装置や非接触体温計を用いて発熱患者の把握を行うとともに、手指消毒も徹底していただいております。  なお、発熱等があり感染が疑われる患者さんは他の方と動線を区別し、専用の診察室で診察を行っております。このトリアージには、常時3名から5名の職員が対応しております。  その他の取り組みとしましては、9月議会、12月議会の一般質問でご答弁申し上げましたとおりでございますが、その際、整備が完了していませんでした既存病室の陰圧室への改修は既に完了しております。  したがいまして、現時点におきましては問題はないと判断しております。 426 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 427 ◯12番(松井晋一郎) イに移ります。学校の体育の授業や部活動でのマスク着用について、今年の夏ごろからどうなるのか。また、熱中症対策は大丈夫かなどの不安の声や疑問の声を聞くことがあります。今後の対応についてはどのようでしょうか。また、長引く感染症対策が続く中にあって、児童・生徒たちのストレス等が原因となった問題は発生していないか伺います。 428 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 429 ◯教育部長(永谷和夫) 初めに、学校の体育の授業や運動部活動などでのマスク着用につきましては、身体への負担を考慮して着用しなくてもよいとされております。その上で、感染リスクを避けるためには、身体接触を伴う活動を中止するなど、一定の対策を講じる必要がございます。  今後の対応につきましては、この夏の感染状況によって変わっていくことになりますが、基本的には文部科学省による衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」に則して、子どもたちが学校で安心して活動ができるような環境づくりに努めてまいります。  次に、感染症対策に起因するストレスによる児童・生徒の問題につきましては、幸いにも現在のところ報告されておりません。しかしながら、会話のできない給食や友達との身体的な距離をとることなど、厳しい感染対策が求められる学校生活の中で、児童・生徒がストレスを抱える可能性も少なからずあることから、引き続き学校では子どもたちの様子をしっかりと見守り、問題を未然に防ぐよう指導してまいります。 430 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 431 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。厳しい感染対策が続く中であります。今後、ストレスを抱える児童・生徒がふえてきた場合に、現在配置されているスクールカウンセラーでの対応は可能でしょうか。 432 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 433 ◯教育部長(永谷和夫) 西尾市内の小・中・義務教育学校では、現在14人のスクールカウンセラーが学校を巡回して児童・生徒及び保護者との面談などを行っております。教育委員会としましては、児童・生徒の心の問題への支援の重要性を認識しており、今後、コロナ禍によるストレスを抱える児童・生徒が増加してきた場合や緊急性の高い事案が発生した場合は、スクールカウンセラーの派遣日数や時間をふやしていくことで対応は可能であると考えております。 434 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 435 ◯12番(松井晋一郎) 今後、段階的に配置されるスクールソーシャルワーカーとともに、児童・生徒への手厚い支援体制の早急な構築に期待いたします。  ウに移ります。感染者数は減少傾向とはいえ、現在まで全く安心できるレベルとは言えない状況が続いております。高齢者や基礎疾患、障害をお持ちの方など、特に支援、配慮が必要な方たちが万が一感染した場合を想定しますと、今後、看護師、介護職、福祉職のますますの人員不足が予想されます。人員確保への取り組みについてはどのようでしょうか伺います。 436 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 437 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  介護職員や福祉職員の人材確保については、さきの12月議会でもご答弁したとおり、社会全体で慢性的な人材不足の中、画期的なアイデアはございません。コロナ禍においては、さらに厳しい状況であると認識しておりますが、福祉施設の現場では感染発生時のゾーニング、法人内での応援体制、県の看護協会への派遣要請など、できる限りの体制を整えながら非常時に備えております。市といたしましては、現場が人材を維持していくためにも国、県の施策と連携して、事業者が業務を円滑に継続できるよう支援しているところでございます。  また、現在策定を進めている次期障害福祉計画や介護保険計画においても人材の育成と確保を重要な課題と位置づけており、研修の充実や事業者間の交流促進とノウハウの共有を図る取り組みなどが必要と考えております。それとともに介護職員につきましては、引き続き県の人材確保に係る制度の周知や市内介護サービス事業所の活動や、職員募集などのPRを市のホームページに掲載することを考えており、今後も人材確保につながる対策や体制づくりを研究してまいりたいと考えております。 438 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 439 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 市民病院関係分について、ご答弁申し上げます。  市民病院の看護師確保につきましては、さきの12月議会でもご答弁申し上げましたとおり、来年度4月採用予定の職員数を踏まえますと、令和3年度は現体制における適正数にほぼ達すると見込んでおります。  今後、新型コロナウイルス感染症の対策を講ずる上で、一時的に人員が不足した場合には、例えば病床稼働の少ない病棟から応援体制をとるなど、看護部全体で対応してまいりたいと考えております。また、さらに人員不足が継続するようであれば、一時的な看護師の増員をはじめ身体ケアができる資格を持つ介護職員の活用も、状況によっては検討してまいりたいと考えております。 440 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 441 ◯12番(松井晋一郎) 医療機関、各施設との情報共有をしっかり図っていただき、市の広報や情報発信に強い市のSNSも十分に活用しながら取り組んでいただきたいと思います。  エに移ります。コロナ感染症対策が長期化する中では、地震や台風など自然災害対策についても不安の声が多く聞かれます。避難所対策については、先日の代表者質問の中で出ていましたが、自主防災会などの他の災害時対策、対応についてはどのように取り組んでいかれるのか考えを伺います。 442 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 443 ◯危機管理局長(山本吉明) 今年度はコロナ禍の影響により、防災訓練を実施しない自主防災会も多く、例年に比べまして実施件数が減少しております。そのような状況においても、地域の防災力を何とか維持するために工夫をして、防災訓練を行っていただいた自主防災会も多くございましたので、市では自主防災会が備蓄や防災訓練で使用する消毒液やマスクなどの資材についても補助金を交付いたしまして、また訓練内容につきましてはマスクを着用し、少人数で行うなど、3密を回避した上で防災資機材庫の点検をしたり、ハザードマップを活用して机上での訓練を行うことや、このほかにも集合をすることなく行うことができる自宅でのシェイクアウト訓練、電話等を活用した安否確認などを推奨してまいりました。  来年度の自主防災会長会議では、自主防災会が感染症対策を盛り込んで行った訓練の事例を紹介しながら啓発を続けてまいります。 444 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 445 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨(3)に移ります。コロナ禍における各支援策について。  アとしまして、外食産業は先の見えない大きな不安を抱えた中での厳しい運営を続けています。特に昼間の営業が中心の喫茶店などの飲食店舗が市内にも数多くありますが、時短要請に応じた店に支給される協力金の対象外となっている店が多いと聞いております。今こそ、市として独自の協力金支給をはじめとした緊急支援策を積極的に打ち出していくことが重要と考えますが、見解を伺います。 446 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 447 ◯産業部長(加藤英之) 県の時短要請に応じた協力金の対象外となっている店舗に対する、市独自の緊急支援策については考えておりませんが、1月に国が発出した緊急事態宣言を受けて、飲食業や小売業をはじめとする多くの事業者が影響を受けていることは認識しております。これを踏まえて、新型コロナウイルス感染症の収束状況を見ながら、PayPayを活用したキャンペーンを実施するとともに、事業者が持続的に展開できるように新たな支援策を検討してまいります。 448 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 449 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。これは市長に伺います。  新たな支援策を検討中とのこと、ぜひ協力金支給や家賃補助など、緊急事態の長期化で疲弊している事業者の声を生かした緊急支援対策が必要と考えます。そのような形の支援を検討しているということでの理解でよろしいか、伺います。 450 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 451 ◯市長(中村 健) 担当者が丁寧に市内事業者のヒアリングをしておりますので、その結果を踏まえた形での適切な支援をしてまいりたいと考えております。 452 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 453 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。3月に予定しておりました、PayPayを利用した第3弾キャンペーンを延長することになりました。待ち望んでいる事業者も多くおります。再開時期はいつごろを目指してみえますか、伺います。 454 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 455 ◯産業部長(加藤英之) 再開時期につきましては、現時点では未定でありますが、国の緊急事態宣言の解除を受け、県においても同様の措置がなされた後に、市において県のGoToイートをはじめとする経済対策の取り組み状況などを踏まえ、キャンペーンの再開時期を決めていきたいと考えております。  なお、再開に当たりまして市民及び事業者に十分な周知期間を設け、多くの方にご利用いただけるようPRに努めてまいります。 456 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 457 ◯12番(松井晋一郎) 次のイに移ります。昨年から非正規や障がいを持つ方の雇用の継続、加えて就労希望者の不安の声を多く聞きます。まずは、行政が主体となって企業が持続的に会社を運営し、雇用が持続できること、また生活支援機関や福祉などと連携し、労働者の生活(暮らし)を守り、同時に就労支援ができるよう継続した支援体制の構築が必要と考えますが、現状どのように捉えてみえますか。 458 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 459 ◯産業部長(加藤英之) 就労や雇用の継続に対する不安につきましては、非正規や障がい者に限らず、ハローワーク西尾と連携し情報共有及び就職説明会等を開催するとともに、市役所などにおいて毎月3回程度の専門家による労働相談を実施しており、就職や雇用の継続に努めております。  また、持続的な会社運営などの支援としましては、設備投資などの資金確保のための各種融資制度の活用促進とあわせて、その事業者には融資に係る保証料の一部を補助するなどの支援を行っております。  就労支援及び労働者の生活支援の体制につきましては、就労に関してはハローワーク西尾と、労働者の生活に関しては市の福祉部局と連携をとって対応しております。 460 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 461 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。非正規や障がい者に対しての就労支援の周知についてはどのようでしょうか。 462 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 463 ◯産業部長(加藤英之) 就労につきましては、ハローワーク西尾から求人情報が毎月2回、商工振興課や各支所等の関係部局に定期的に送付され、窓口や情報コーナーに掲示して周知をしております。また、障がい者用の求人情報につきましては、ハローワーク西尾と障がい者就労支援事業所が連携して情報共有を図り、就労につながるように努めております。 464 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 465 ◯12番(松井晋一郎) こちらでもLINEやツイッターなど、市のSNSを有効に活用していただき、また行政、各専門機関による横断的な関わりの中で、しっかりと取り組んでいただきたいと思います。  議題1を終わり、議題2に移ります。営業騒音問題について。  質問要旨(1)昨年7月の要望書提出後から、これまでの条例制定に向けた協議の進捗について伺います。  アとしまして、市側の協議の進捗、また県や警察などの関係機関、弁護士など有識者との協議や相談はどのようでしょうか。また、今後の予定についてはどのようか伺います。 466 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 467 ◯環境部長(鈴木雅博) 市では、要望書の提出を受け、市独自に条例を制定する必要性についての調査を行うとともに、他自治体における事例等を調査研究しております。全国的に見ましても特殊な事例であり、難航している状況でございます。  なお、県や弁護士には、現行の法や条例に関する解釈及び運用について相談等をしてございます。  なお、現状、警察との協議を必要とする段階には至っておりません。  今後の予定でございますが、現時点では具体的な期日は申し上げられませんが、引き続き弁護士に助言をいただきながら調査研究内容を整理しつつ、営業する権利を有する事業者側の意見の聞き取りを行うなど、新たな条例につきましては慎重に研究していきたいと考えております。
    468 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 469 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。今言われましたが、特殊事例とはどのようなことを指すのでしょうか。市内騒音被害の訴えは確認できているだけで3件あり、仮に特殊事例として和解案件の事例を取り上げて言っているのであれば、民間同士でどのような和解をしようが、市は法律に沿って指導する。もし、法律に限界や不備があれば改善する、そして必要があれば独自に条例をつくるということは行政に求められていることであり、責務であると考えますが、見解を伺います。 470 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 471 ◯環境部長(鈴木雅博) 特殊な事例につきましては、市町村独自での営業騒音に係る規制を定める条例を制定することでございます。市は、これまでも県条例に沿って指導を行っており、その解釈について疑義が生じれば、その都度、県の担当者や弁護士などに助言をいただいております。  なお、法の限界や不備について判断を下すのは司法の役割であると考えております。 472 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 473 ◯12番(松井晋一郎) 確かに、司法の役割でもありますが、これは政治判断をする事例でもあると考えます。結論の出ない問題または法令に規定のない問題について、責任を持つ政治家が方針を定めることを政治判断と言います。  イに移ります。2019年、市側は「民間での和解交渉が行政法を拘束するという条文の根拠はない、条例に基づき騒音指導していく」と回答しております。営業騒音問題が解決していない中、西尾市の営業騒音問題を考える市民の会会員からの話によれば、複数の議員が「裁判で和解した個人間の問題」と誤った認識をしているようですが、市側の認識はどのようでしょうか。 474 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 475 ◯環境部長(鈴木雅博) 市は、県の条例に基づき営業騒音に係る苦情申立があれば、その都度、状況を調査し、現状、法が規定する範囲で必要があれば指導等を行っております。  一方、個別の事案につきましては、当事者双方が司法を介して合意したのであれば、その係争については当事者間において決したものと解します。市は、当事者間の合意とは別に県条例の規定に基づいた対応を行いますが、当事者間での合意は尊重されなければならないと考えております。 476 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 477 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。県民の生活環境の保全等に関する条例第51条に「飲食店営業等の施設を利用する者は、その利用に伴い発生する騒音により、周辺の生活環境を損なうことのないようにしなければならない」とあります。市内で複数発生しており、解決に至っていない事例もあります。先ほどから和解を尊重するというふうに、成立したというふうに言われます。確かに尊重はしなければいけないでしょう。  では、今、被害を被っている内容は何なのか。少なくとも、和解内容の範囲外で被害を訴えている市民がいることについてどのような認識か、伺います。 478 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 479 ◯環境部長(鈴木雅博) 市の認識でございますが、当然、県条例に従うものと、それ以外で考えられることがあれば、市として当然考えていかなければいけないもの等がございますが、現状におきましては、県条例の規定に基づく対応をしているのが現状でございます。 480 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 481 ◯12番(松井晋一郎) 1点、重要な点を確認いたします。  これまでの話の中で、午後10時からの行政の対応を、よくお話としては伺うわけですが、実際には午後10時前にもたくさんの苦情の報告があるわけであります。よりきめ細やかな対応が必要だと考えます。  これまで市は、県条例に基づいた指導を行っていると答弁をされております。県条例の中で、県民の生活環境の保全等に関する条例施行規則の中に別表第7として掲載しておりますが、騒音について明確に24時間の規制基準が明記をしてあります。例えば、第1種住居地域につきましては、朝夕午前6時から午前8時まで、また午後7時から午後10時までは45デシベル、その後の午後10時から翌日の午前6時までは40デシベルというような明記があります。この内容に従って市は騒音苦情に対応しているのか、または今後していくのか、そういったことでよろしいでしょうか、確認します。 482 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 483 ◯環境部長(鈴木雅博) 市としましては、議員言われるとおり県条例に基づき現状把握に努めるとして、適正な対応をとるように努力してまいります。また、条例の運用に疑義が生じた場合におきましては、県の担当者や弁護士などの助言を得ながら対応していきたいと考えております。 484 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 485 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。令和元年度、西尾市行政評価委員会報告書の35ページから、この騒音の件について行政評価委員会の見解が記載をされております。この内容から、現在の市側の見解を伺います。 486 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 487 ◯環境部長(鈴木雅博) 市といたしましては、西尾市行政評価委員会の評価が下された時点では、環境保全課の方針に問題はないとされていることから、現在も県条例に基づき状況把握をはじめとして、適切な対応をとるように努めております。また、条例の運用に疑義等が生じた場合には、県の担当者や弁護士などの助言を得ながら対応してございます。  なお、申立人への丁寧な説明が不足したことや対応の遅さ、また対応が二転三転したことにつきましては真摯に反省してございます。 488 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 489 ◯12番(松井晋一郎) ウに移ります。弁護士に依頼した騒音条例制定のために洗い出した事例が「高速道路と空港の騒音判例」だったそうですが、その判例結果から市は何を学び、今後の条例の研究や調査に活用をしていくのか伺います。 490 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 491 ◯環境部長(鈴木雅博) 弁護士からは、騒音被害において条例等を適用して指導等を行う際の考え方として、重要な判例の1つであると助言をいただいております。  なお、新たな条例を検討していく中で、未成熟な内容をお話しすることはできませんので、この場での答弁は控えさせていただきます。 492 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 493 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。条例制定の可否について弁護士に相談をしたのか、今後するのか伺います。 494 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 495 ◯環境部長(鈴木雅博) 市といたしましては、条例制定の可否については相談してございません。あくまでも、新しい条例をつくるのか、つくらないのかについては市が判断するものと考えております。  なお、新たな条例に係る法律的な解釈や判例などについては、今後も弁護士にアドバイスをお願いしてまいります。 496 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 497 ◯12番(松井晋一郎) 次のエに移ります。先日、西尾市の営業騒音問題を考える市民の会の連絡の中で、「市として、この問題に限らず、市民の皆様と膝を突き合わせ同じベクトルで、さまざまな問題に取り組んでいきたいと考えております」とありました。  今後、この営業騒音問題について、西尾市の営業騒音問題を考える市民の会との情報共有、意見交換、また市民に寄り添った適切な営業騒音問題の指導をしていくとの解釈でよいのか伺います。 498 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 499 ◯環境部長(鈴木雅博) 環境部の姿勢といたしましては、営業騒音に限らず、さまざまな問題に対し当事者をはじめ、関係する業界や団体、専門家などの意見をお聞きしながら、解決に向けて取り組んでいきたいと考えております。 500 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 501 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。「さまざまな問題」というところは大変結構なことでありますが、営業騒音問題についての今後の情報共有、意見交換、指導などの取り組みへの詳細について伺います。 502 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 503 ◯環境部長(鈴木雅博) 市民の会との情報共有や意見交換は、市の担当者間または県の担当者間における率直な意見の交換、もしくは意思決定において中立性が損なわれることが考えられますので、現状においては考えてございません。  また、営業騒音に係る指導などの取り組みの詳細につきましては、条例に基づく事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあると考えられるため、詳細についての回答は控えさせていただきます。 504 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 505 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。今のお話から、結局、市民の皆様と膝を突き合わせという言葉はすごく空虚に聞こえるわけです。このメッセージの意味というのは一体何なのか、そしてこれは市民としてはどういうふうに理解していいのか再度伺います。 506 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 507 ◯環境部長(鈴木雅博) 率直な意見交換、もしくは情報の提供というものが素直にできる状況であればいいんですけれども、そこで答えた市の回答といったものが、例えばツイッターで表に出てしまうとか、決定していないことが出る可能性がある、そういったことを考えると、なかなか難しい問題があるのかなということで考えております。 508 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 509 ◯12番(松井晋一郎) 最後に市長に伺います。市として、今後もこのような対応をとり続けるつもりなのか、固持するつもりなのか、市民の安全・安心のために取り組む考えは一切ないのでしょうか。ある有識者の方から言われたことですが、結局、市長がやると言えばやっていく方向に行政も向きますし、やらないまたはやる気のないような言い回しでは、やはり行政も自然とそういう方向に向かっていくわけです。行政側からの視点による正論を振りかざし、返答に窮するような理詰めで市民の声を押さえ込み、より選択肢を狭めるような回答と、再度、裁判所でやってください、または乖離した現実を受け入れろと我慢を強いるような対応、それではこれは何のための行政なのか、誰のための行政かと、西尾市の営業騒音問題を考える市民の会の会員はじめ、今回3,000人を超える署名をされた方、そしてこの問題を支援する多くの市民から行政不信と批判の対象となっているのもあります。このようなやり取りや対応が行政運営上、また法的に正しくとも、果たして市民のための行政運営と言えるのでしょうか。政治家の判断として、正しい判断だと言えるのでしょうか。今と、これからの市民と事業者双方のためにも、市民だけではありません、事業者もです。市として、県条例や法解釈による現場、現実に即した行政指導のしっかりとした構築、並びに独自の市条例制定のための積極的かつ目に見えるような取り組みをしていただきたいとの強い切実な市民要望があります。  先ほども申し上げましたが、結論の出ない問題または法令に規定のない問題について、責任を持つ政治家が方針を定めることを政治判断と言います。市長の考えを伺います。 510 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 511 ◯市長(中村 健) 騒音に苦しんでおられる方がいらっしゃるという事実はしっかり受け止めて、それを念頭に置きつつも、法治主義の中で行政として何ができ、何をすべきかという観点の中で対応を決めるべき話だというふうに思っていますので、安易に政治判断ということはなじまないというふうに考えていますので、そうした状況のもとで苦しんでおられる方がいかに改善できるかというところについて、環境部をはじめといたしまして職員の方で考えてもらいつつ、コミュニケーションのやり方について、不信感を持たれてしまったことについては反省しているという答弁も先ほどありましたけれども、改善していくべき余地もあるのかなというふうに考えていますので、そこはしっかりと私としても指導していきたいというふうに考えていますので、よろしくお願いします。 512 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 513 ◯12番(松井晋一郎) 今の言葉を、しっかりと環境部または市の幹部の皆様で協議をしていただいて、一歩でも前に進むように今後も取り組みを強化していただきたいと思います。  以上で、私の質問を終わります。       〔12番 松井晋一郎 降壇〕 514 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 515 ◯議長(長谷川敏廣) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は3月1日月曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後3時02分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...