ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2021-03-01
    令和3年3月定例会(第2号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2021-02-25: 令和3年3月定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 433 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 2 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 3 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 4 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 5 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 6 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 7 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 8 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 9 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 10 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 11 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 12 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 13 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 14 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 15 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 16 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 17 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 18 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 19 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 20 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 21 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 22 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 23 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 24 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 25 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 26 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 27 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 28 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 29 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 30 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 31 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 32 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 33 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 34 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 35 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 36 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 37 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 38 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 39 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 40 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 41 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 42 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 43 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 44 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 45 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 46 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 47 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 48 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 49 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 50 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 51 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 52 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 53 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 54 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 55 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 56 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 57 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 58 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 59 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 60 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 61 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 62 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 63 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 64 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 65 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 66 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 67 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 68 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 69 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 70 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 71 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 72 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 73 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 74 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 75 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 76 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 77 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 78 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 79 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 80 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 81 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 82 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 83 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 84 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 85 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 86 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 87 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 88 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 89 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 90 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 91 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 92 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 93 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 94 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 95 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 96 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 97 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 98 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 99 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 100 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 101 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 102 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 103 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 104 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 105 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 106 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 107 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 108 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 109 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 110 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 111 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 112 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 113 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 114 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 115 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 116 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 117 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 118 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 119 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 120 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 121 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 122 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 123 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 124 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 125 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 126 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 127 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 128 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 129 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 130 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 131 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 132 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 133 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 134 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 135 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 136 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 137 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 138 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 139 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 140 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 141 :  ◯消防長(岩瀬長彦) 選択 142 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 143 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 144 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 145 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 146 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 147 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 148 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 149 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 150 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 151 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 152 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 153 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 154 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 155 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 156 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 157 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 158 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 159 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 160 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 161 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 162 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 163 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 164 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 165 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 166 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 167 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 168 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 169 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 170 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 171 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 172 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 173 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 174 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 175 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 176 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 177 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 178 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 179 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 180 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 181 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 182 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 183 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 184 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 185 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 186 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 187 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 188 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 189 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 190 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 191 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 192 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 193 :  ◯市長(中村 健) 選択 194 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 195 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 196 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 197 :  ◯市長(中村 健) 選択 198 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 199 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 200 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 201 :  ◯市長(中村 健) 選択 202 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 203 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 204 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 205 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 206 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 207 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 208 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 209 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 210 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 211 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 212 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 213 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 214 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 215 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 216 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 217 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 218 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 219 :  ◯30番(岡田隆司) 選択 220 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 221 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 222 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 223 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 224 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 225 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 226 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 227 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 228 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 229 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 230 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 231 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 232 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 233 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 234 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 235 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 236 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 237 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 238 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 239 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 240 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 241 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 242 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 243 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 244 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 245 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 246 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 247 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 248 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 249 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 250 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 251 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 252 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 253 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 254 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 255 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 256 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 257 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 258 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 259 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 260 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 261 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 262 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 263 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 264 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 265 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 266 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 267 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 268 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 269 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 270 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 271 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 272 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 273 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 274 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 275 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 276 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 277 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 278 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 279 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 280 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 281 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 282 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 283 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 284 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 285 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 286 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 287 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 288 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 289 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 290 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 291 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 292 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 293 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 294 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 295 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 296 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 297 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 298 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 299 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 300 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 301 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 302 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 303 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 304 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 305 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 306 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 307 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 308 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 309 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 310 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 311 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 312 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 313 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 314 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 315 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 316 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 317 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 318 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 319 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 320 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 321 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 322 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 323 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 324 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 325 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 326 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 327 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 328 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 329 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 330 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 331 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 332 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 333 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 334 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 335 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 336 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 337 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 338 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 339 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 340 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 341 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 342 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 343 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 344 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 345 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 346 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 347 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 348 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 349 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 350 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 351 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 352 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 353 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 354 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 355 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 356 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 357 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 358 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 359 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 360 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 361 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 362 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 363 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 364 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 365 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 366 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 367 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 368 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 369 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 370 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 371 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 372 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 373 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 374 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 375 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 376 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 377 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 378 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 379 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 380 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 381 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 382 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 383 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 384 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 385 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 386 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 387 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 388 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 389 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 390 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 391 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 392 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 393 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 394 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 395 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 396 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 397 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 398 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 399 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 400 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 401 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 402 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 403 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 404 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 405 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 406 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 407 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 408 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 409 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 410 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 411 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 412 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 413 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 414 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 415 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 416 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 417 :  ◯教育部次長(齋藤武雄) 選択 418 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 419 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 420 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 421 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 422 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 423 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 424 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 425 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 426 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 427 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 428 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 429 :  ◯市長(中村 健) 選択 430 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 431 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 432 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 433 :  ◯議長(長谷川敏廣) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(長谷川敏廣) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第2号により行います。            ───────────────────── 日程第1 2 ◯議長(長谷川敏廣) 日程第1 施政方針に対する質問を行います。  質問の順序は、さきに送付しました施政方針に対する質問議題の順序により行います。  なお、質問に先立ち、質問者と答弁者にご注意を申し上げます。質問者は簡単明瞭に、しかも議題外にわたらないよう、答弁者にあっては質問の趣旨に沿い、明瞭に答弁をしていただくようお願いいたします。質問方法につきましては一問一答式により行い、質問時間は会派の人数により定められた時間内とします。  この際、暫時休憩といたします。                             午前10時01分 休憩                             ─────────                             午前10時02分 再開 3 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これより順次、質問を許します。  質問第1、1. 令和3年度予算編成と最重点施策について、2. 活力と魅力あふれる産業づくり、3. 利便性と快適性を高める基盤づくり、4. 地域を支える文化と人を育む環境づくり、5. 安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくり、6. 安全とうるおいのある環境づくり、7. 市民と行政が共に考え、行動するまちづくり、8. PFI事業の見直しについての市長の所感について、以上8件、岡田隆司議員の質問を許します。       〔30番 岡田隆司 登壇〕 4 ◯30番(岡田隆司) 市長の施政方針演説に対する質問をさせていただきます。  今、ご承知のように異例の議場となりまして、コロナ対策も昨今、政府がワクチンの接種の日程等も発表されまして、これからが正念場だというふうに理解しております。コロナの問題につきましては、大勢の議員が質問通告をしておりますので、重要問題でありますけれども、これを一般質問の方に委ねてまいりたいと思います。  早速でありますけれども、まず質問に入ります前に昨年12月の会派反省会につきましては、市民の皆様をはじめ、関係各位に多大なご迷惑をおかけいたしました。深くおわび申し上げます。今後は信頼回復のため、会派一丸となって取り組んでまいりますので、よろしくお願いをしたいと思います。  それでは、施政方針に対する代表質問をいたします。
     まず、令和3年度予算編成と最重点施策についてであります。  昨日、発表されました市長の施政方針の冒頭に述べられました質問要旨(1)として、今後も持続的な発展を遂げていくためには、西尾・一色・吉良・幡豆それぞれの地域の強みや多様性を活かしつつ、市民・事業者・行政が「ONE NISHIO」となって、まちづくりを推進していくことが重要です。「住みたい」「住み続けたい」と多くの人が思い、住む人が誇りを持てるまちを目指していくとのことでありますが、本市の創生に向けての具体的な取り組みはどのようですか、お尋ねをいたします。 5 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 6 ◯総合政策部長(高原 浩) 本市は、合併によりまして海、山、川に囲まれた豊かな自然、西尾の抹茶や一色産うなぎをはじめとする全国有数の特産品、吉良氏ゆかりの史跡や伝統的な祭りなど、数多くの地域資源を有する多様性に富んだまちとなり、加えて自動車関連企業へのアクセスの優位性を背景に、従来から進めてきました企業誘致が実を結び、県内有数のものづくりの集積地としての強みも兼ね備え、農・工・商バランスのとれた市として発展をしてまいりました。  今後のまちづくりでございますが、旧西尾地域では本市の経済を支える中心的役割を果たすべく、引き続き積極的な企業誘致や関連する基幹道路の整備、歴史公園及びその周辺整備を中心とした歴史・文化を核としたまちづくりなどを進め、旧幡豆郡では、豊かな自然や全国有数の地域資源を生かした産業振興、広大な土地への企業誘致、高齢化が進む中、公共交通の充実などを進める必要があると考えております。  また、今後、策定をいたしますスポーツまちづくりビジョン2040に基づき、市域全体でスポーツ施設の整備を推進をしてまいります。市民や事業者の皆様には、こうしたまちづくりを進めるための主体的な取り組みやCラボ西尾などへの提案を通じた事業化に期待し、行政としましては、現在、策定中の第2期西尾市まち・ひと・しごと創生総合戦略に位置づける施策や事業を着実に進め、三者がONE NISHIOとなり、西尾市の創生を図ってまいります。 7 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 8 ◯30番(岡田隆司) せっかく質問通告をしたわけでありますけれども、私も一般質問同様、時間短縮に取り組んでまいりたいと思いますので、答弁書もいただいておりますけれども、一部割愛していただくことをご了解いただきたいと思います。  続きまして、質問要旨(2)、質問要旨(3)は質問を割愛させていただきますので、よろしくお願いします。  次に、議題2 活力と魅力あふれる産業づくりであります。  質問要旨(1)西尾駅ペデストリアンデッキの利活用に関し、具体的な計画と期待する効果はどのようですか、お尋ねをします。 9 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 10 ◯市民部長(小林明子) この事業の具体的な計画は、西尾駅東側のペデストリアンデッキの北側の空きスペースに、休憩したり、学生が勉強できるような多機能家具を配置するほか、学生のアイデアによりデザインされる西尾市を形どったベンチ等を設置するものです。これらの家具等を移動することで、フリーマーケットなどのイベントも開催できるようにしたいと考えております。  なお、供用開始は令和3年10月の予定でございます。このような整備をすることにより、これまで有効利用されていなかった西尾駅東側のペデストリアンデッキに人が集まり、持続的なにぎわいが創出されることを期待しております。 11 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 12 ◯30番(岡田隆司) 答弁のとおりでありまして、私もこの利活用は非常に有効的な施策だなということでは期待しておりますので、大勢の人がここを利用していただけるように期待をしまして、次に移りたいと思います。  質問要旨(2)新たな冬の風物詩として、プロジェクションマッピングなどを中心としたドラゴンキング☆ストリートを開催するとのことですが、具体的な内容はどのようですか。また、団体等への協力はどのようですか。 13 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 14 ◯交流共創部長(内藤貴久) 新たに二之丸丑寅櫓と屏風折れの土塀を整備いたしました西尾市歴史公園への誘客や夜間の観光消費を増加させるため、冬の観光の代名詞でありますプロジェクションマッピングやイルミネーションをはじめ、ジャズコンサート、ナイトマーケットなどの催しを毎年定期的に開催することで、新たな西尾の冬の風物詩となるよう考えております。  また、歴史公園でのイベントに加え、名鉄西尾駅から歴史公園までの商店街のにぎわい創出を目的に、一般社団法人西尾市観光協会や地元商業協同組合にご協力をいただきながら、中心市街地にも来訪者が波及するような取り組みについて計画してまいります。 15 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 16 ◯30番(岡田隆司) 再質問でありますが、新年度は6億円の寄附を見込んでいるようでありますが、数十億円、あるいは100億円を集めている自治体もありますが、さらに大幅な寄附を集める方策はないか、お尋ねをします。 17 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 18 ◯総合政策部長(高原 浩) 本市には、全国に誇る豊富な特産物が多くありまして、その中でも一色産うなぎやみりんなどは、ふるさと納税の返礼品としてとても人気が高いので、6億円ものご寄附をいただくことができております。しかしながら、これらの返礼品は単価が安価のため、寄附金額を数十億円規模にするためには、ほかの産地を圧倒する品質や価格差、返礼品を無制限に提供できる設備などが必要となり、現時点では難しいと考えております。数十億円規模の寄附をしていただくためには、全国的に人気があり、単価が高額な返礼品を多く供給できる事業者が必要でございます。  今後、魅力ある返礼品を提供できる企業の誘致について、企業誘致関連部局とも連携をして進めてまいりますけれども、当面は10億円を目指してPR活動に取り組んでまいりたいと考えております。 19 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 20 ◯30番(岡田隆司) この制度も、当初は3,000万円ぐらいの寄附で始まったと思いますが、現在は6億円というふうに見込まれているようでありますし、今、言われたように本市にはかなり有名な特産品がありますので、これらを活用し、あるいはPRをして、さらに寄附額をふやすような努力を期待して、次に質問に入ります。  質問要旨(4)福地南部地域活性化事業の具体的な計画はどのようですか。また、中心政策と将来計画の目標をどのように考えていますか。 21 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 22 ◯産業部長(加藤英之) 福地南部地域活性化における具体的な計画につきましては、西尾市産の多様な農水産物を集めたJA西三河の農業観光施設である憩の農園の再整備を支援し、市内外から福地南部地域への交流人口を増加させ、特産品の知名度を上げ、本市の農水産業の振興を図るものであります。  また、中心政策と将来計画の目標につきましては、憩の農園の来訪者に対しまして、歴史公園や一色さかな広場などの市内観光スポットへの誘導ができる情報発信の場として機能させることで、市域全体における交流人口の増加につなげてまいりたいと考えております。 23 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 24 ◯30番(岡田隆司) 再質問でありますが、JA西三河との構想と連携は現在どのように進んでいますか。 25 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 26 ◯産業部長(加藤英之) JA西三河との構想につきましては、JA西三河と市担当者で会議を随時開催しながら情報共有を図っておりまして、整備計画に当たり法的解釈における助言や提言を行うなどして、整備計画はおおむねまとまりつつあると伺っております。 27 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 28 ◯30番(岡田隆司) それでは、質問要旨(5)の方に移りたいと思います。  近年、大きな成果を上げている企業誘致の実績と今後の予定はどのようですか。 29 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 30 ◯産業部参事(打田 淳) 企業誘致の実績につきましては、平成29年度から令和元年度の3年間で、市外企業が12社、市内企業が23社の合計35社の誘致実績となっております。  また、今後の予定につきましては、毎年、10社程度を誘致できるよう取り組んでまいります。 31 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 32 ◯30番(岡田隆司) 実は、本当に県下トップの実績を上げていただいている企業誘致について、もうちょっと褒めようとしたんですが、再質問に入らせていただきます。  引き続き、充実した支援制度とワンストップサービスで立地をサポートするとありますが、具体策はどのようですか。 33 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 34 ◯産業部参事(打田 淳) 充実した支援制度につきましては、企業再投資促進補助金により、市内に長年操業している企業が工場等を立地する場合に、対象経費の10%、上限10億円を愛知県と連携して交付しております。また、工場等建設奨励金により、市内に工場等を立地する企業に対し、対象資産の固定資産税及び都市計画税の相当額を3年間交付するとともに、工場等建設奨励金の適用企業に、雇用促進奨励金として新規従業員1人につき50万円、女性及び障害者の場合は70万円を交付いたします。ワンストップサービスにつきましては、工場等の立地を希望する企業等に対して、企業誘致担当が最初の窓口として対応し、企業用地や企業立地優遇制度等について情報提供を行うとともに、開発に係る諸規制や手続について、きめ細かく伴走型でサポートしております。 35 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 36 ◯30番(岡田隆司) それでは、さらに期待をしまして質問要旨(6)に入ります。  駮馬瀬戸地区工業用地の整備は、県企業庁の事業として工事を進めているとのことですが、その進捗状況はどのようですか。 37 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 38 ◯産業部参事(打田 淳) 工事の進捗等につきましては、県企業庁からは令和元年11月に工事契約を締結後、仮設道路や仮設沈砂池を設置し、令和2年7月からは本格的な工事に着手し、現在は主に雨池周辺部などにおける地盤改良工事や調整池の築造工事を3カ所で行っており、順調に進んでいると伺っております。 39 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 40 ◯30番(岡田隆司) 再質問としまして、この工業用地に接続すると思われるちょっと北の方でありますが、善明12号線の工事も予定していると聞きますが、どのように進めていますか。 41 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 42 ◯建設部次長(吉田修二) 市道善明12号線につきましては、本年度から令和3年度までの2カ年で3億円の債務負担にて工事を実施しております。現在、市道善明24号線との接続部までの道路改良工事のうち、擁壁部分の施工を進めており、年度末時点での進捗率は13%でございます。本年度末には同区間の舗装工事の発注を予定しておりまして、今後の整備につきましては、市道善明24号線との接続部の交差点改良と、それに伴う市道の改良工事を予定しており、令和4年3月の完了を目指し、引き続き整備を進めてまいります。 43 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 44 ◯30番(岡田隆司) 再々質問でありますが、この工業用地の渋滞対策は我が会派の犬飼議員が質問通告をしておりますが、この善明12号線もグリーンロードを通って新しい工業用地に接続できるという話を聞いておりますけれども、そのことも交通の分散といいますか、渋滞対策の一環にはなると思いますが、いかがでしょうか。 45 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 46 ◯建設部次長(吉田修二) 議員のおっしゃるとおり善明12号線につきましては、現在、県道の西尾吉良線からT字で進入できるだけの道路となっておりますので、グリーンロードまでつながることにより交通の分散化にはつながるものと考えております。 47 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 48 ◯30番(岡田隆司) それでは、議題3の利便性と快適性を高める基盤づくりについてを質問します。  質問要旨(1)としまして、国道23号名豊道路や衣浦岡崎線、西尾幡豆線及び安城一色線の各都市計画道路のそれぞれの進捗状況及び次年度以降の取り組みはどのようですか。 49 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 50 ◯建設部次長(吉田修二) 国道23号名豊道路につきましては、蒲郡バイパスの未開通となっている区間において優先的に工事が進められており、岡崎バイパスは、その後において順次4車線化を進めていくと伺っております。  なお、本年度は岡崎バイパスの幸田芦谷インターから西尾東インターまでの区間において、関係機関との協議などを行っている状況でございます。  次に、都市計画道路衣浦岡崎線、西尾幡豆線及び安城一色線は、現在、愛知県により整備が進められております。  初めに、衣浦岡崎線の整備状況でございますが、令和2年度より西尾東インター南交差点から、高河原交差点までの区間において4車線化工事が着手され、小焼野橋や川口跨線橋の橋梁詳細設計についても実施されている状況でございます。  今後の計画につきましては、引き続き工事を実施し、早期の供用開始を目標に進めていくと伺っております。  次に、西尾幡豆線でございますが、現在は鵜ケ池町から吉良町岡山までの延長約1.5キロメートル区間において整備が進められ、矢作古川、広田川にかかる橋げたの架設工事を行っており、引き続き橋及び取りつけ道路等の整備を行い、令和5年度末の供用開始を目標に事業を進めていくと伺っております。  最後に安城一色線でございますが、現在は上町の金石神社西側から県道蒲郡碧南線の下町大道交差点までの延長約1,200メートルの区間において整備を進めており、令和2年度より県道新川港線周辺において工事に着手している状況でございます。また、一色町の諏訪神社から国道247号までの延長約300メートルの区間、及び南中根町地内の荒井地区のほ場整備区域内の約700メートルの区間につきましては、主に用地取得を進めている状況でございます。  今後につきましては、整備に係る予算の確保に努め、できる限り早期の供用開始を目標にしていきたいと伺っております。 51 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 52 ◯30番(岡田隆司) それでは、質問要旨(2)の方に移ります。  市道須脇15号線をはじめ、主な継続事業の進捗状況はどのようですか。 53 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 54 ◯建設部次長(吉田修二) 主な継続事業の進捗状況でございますが、現在、市道須脇15号線をはじめ、市道斉藤市子6号線、市道平坂93号線、市道新在家上矢田1号線、市道吉田224号線及び市道江原室町線などで整備を進めているところでございます。  初めに、市道須脇15号線の進捗状況でございますが、県立特別支援学校のアクセス道路となります都市計画道路衣浦蒲郡線から北へ約280メートルにつきましては、令和3年度末の供用開始を目標に整備を進めております。  次に、市道斉藤市子6号線でございますが、現在は用地取得及び物件移転補償を進めている状況で、用地は約60%が取得済みであり、令和2年度からは工事に着手し、進捗率は約20%でございます。  次に、市道平坂93号線でございますが、用地取得、物件移転補償及び工事を進めている状況で、進捗率は約86%となっております。令和3年度につきましては、残り1件の用地取得と物件移転補償を行うとともに、引き続き工事を進める予定をしております。  次に、市道新在家上矢田1号線でございますが、計画延長約800メートルのうち約440メートルが完成し、供用開始をしている状況で、進捗率は約53%となっております。  次に、市道吉田224号線でございますが、用地取得、物件移転補償及び工事を進めている状況で、計画延長約800メートルのうち約400メートルの両側歩道が完成し、進捗率は約53%となっております。  最後に、市道江原室町線でございますが、歩道の設置工事を進めておりまして、計画延長は1,000メートル、そのうち約470メートルが完成している状況で、進捗率は約50%でございます。令和3年度につきましても、これらの路線全てにおいて継続的な工事を予定しており、できる限り早期の完成に努めてまいりたいと考えております。 55 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 56 ◯30番(岡田隆司) 次に、質問要旨(3)は割愛をさせていただきまして、議題4 地域を支える文化と人を育む環境づくりに入らせていただきます。  質問要旨(1)令和3年6月に、子ども・若者総合相談センターを設置するとのことですが、ひきこもりやニートなど、相談を必要とする方はどの程度と想定していますか。 57 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 58 ◯教育部次長(齋藤武雄) 子ども・若者総合相談センターが支援の対象とする15歳から39歳までの市内のひきこもり者は、平成27年に内閣府が発表した調査結果をもとにした推計では、約760人を見込んでおり、ひきこもりなどの当事者と、その保護者などを合わせた相談受付件数は年間1,000件程度を想定しております。 59 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 60 ◯30番(岡田隆司) この問題は、私の知り合いの中にも二、三件、これに似たような状況の家族があるわけであります。ご承知のように、小学校については各学校が不登校だとか、ひきこもりだとか、そういう対応をしていただいておりますが、義務教育を過ぎると誰に相談していいのか、どこに相談していいかわからないような家庭内の悲劇といいますか、忍耐が続いている家庭が、今、想定では760人も見込んでいるということで、大変な数字でびっくりしているところでございます。家庭内で、私の知り合いでもちょっと意見をしようと思うと、子どもが台所から包丁を持ち出して脅すとか、そういう深刻な事件になる寸前の事案が多いわけでありまして、先日もテレビでちょっとやっておりましたが、あるまちの相談員といいますか、支援員が数年間かけて相手との接触を図って、数年間でやっと心をちょっと開いてくれるとか、そのように非常に根気の要る長い歳月の必要な事業だと思います。しかし、これは本当にすばらしい事業を西尾市も立ち上げるということで、非常に期待しております。  そこで、次に再質問をさせていただきますが、地域トップクラスの幅広い支援体制を整えていくとのことですが、具体的にどのような支援内容を予定しているのか。また、期待される効果はどのようかお尋ねをします。 61 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 62 ◯教育部次長(齋藤武雄) 子ども・若者総合相談センターでは、社会生活を営む上で困難を有する子ども・若者が抱えるさまざまな問題に対し、適切な助言や必要な情報の提供、支援機関の紹介などを行うことを基本とし、一人一人事情が異なる当事者に寄り添ったオーダーメードの伴走型支援を目指してまいります。具体的には、施政方針で掲げた支援以外にも、当事者が安心してくつろぐことができる居場所の設置や、保護者同士が情報交換などの交流を行うことができる親の会の設立など、さまざまな支援を予定しており、三河地域に設置されている相談センターの中で、屈指の充実した幅広い支援体制となるものと考えております。期待される効果といたしましては、相談窓口の一元化が図られ、相談者の負担が大きく軽減されるものと考えております。 63 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 64 ◯30番(岡田隆司) 先ほども申し上げましたが、相談員といいますか、支援員といいますか、大変な仕事でありますが、センター開設時のスタッフ等をどのように考えてみえますか。 65 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 66 ◯教育部次長(齋藤武雄) 相談センターの運営につきましては、実務経験が豊富な人材を有する民間事業者への委託を予定しております。スタッフにつきましては、キャリアコンサルタントや教員免許所持者、子ども・若者支援の実務経験者を含む4人を交代で、常時2人以上配置する体制を想定しております。週3日間は相談日、2日間は行政手続などへの同行や自宅への訪問などを行う支援日とする予定です。 67 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 68 ◯30番(岡田隆司) 再々質問でありますが、まずこの対象者の方が自分から積極的に相談センターに来所して相談を受けるということは、ちょっと想定しづらいわけでありますが、相談を必要とされる方に相談センターの存在を伝えることが大切ですが、周知方法はどのようにされていきますか。 69 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 70 ◯教育部次長(齋藤武雄) 周知につきましては、広報にしおやホームページ、市公式LINEなどを通じて行ってまいります。また、必要に応じて公共施設などにポスターを掲示したり、高校を訪問し、先生方に情報提供したりしていくことも考えております。
    71 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 72 ◯30番(岡田隆司) 本当に大変な仕事かと思いますが、ぜひ粘り強く進めていただきたいと思います。  次に、地域を支える文化と人を育む環境づくりの、質問要旨(2)令和7年度から保育園の認定基準が改正されるとのことですが、どの程度の増加を見込んでいますか。また、ハード、ソフト両面にわたり対応するとのことですが、具体的にどのように取り組みますか。 73 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 74 ◯子ども部長(山口留美子) 保育園入園の認定基準の改正に伴い、3歳未満児につきましては、令和2年度と比較して150人程度の増加を見込んでおります。  ハード面につきましては、にしのまち保育園、中野郷保育園、福地北部保育園、miraiと~ぶこども園、(仮称)吉田こども園、矢田保育園及び伊文保育園にて建て替えにあわせて定員をふやしていく対応する予定でございます。  ソフト面につきましては、定員をふやすことに伴い不足する保育士等を確保する対策といたしまして、来年度から西尾市保育士等就職準備金貸付制度を実施する予定でございます。 75 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 76 ◯30番(岡田隆司) それでは、質問要旨(3)の方に入ります。  きめ細やかな教育を引き続き推進するとのことですが、新年度の重点施策はどのようですか。 77 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 78 ◯教育部長(永谷和夫) 施政方針のとおり、学校現場からのニーズの高い特別支援教育、日本語指導、生徒指導関係に対する重点的な人材の配置を考えております。具体的には、特別支援教育のあり方を教員に指導、助言する特別支援教育スーパーバイザー、特別な支援が必要な児童・生徒の教育補助を行う教育アシスタント、日本語指導が必要な児童・生徒の教育支援を行う日本語教育指導支援員、児童・生徒が抱える諸問題に多角的なサポートを行うスクールソーシャルワーカーなどの増員を予定しております。 79 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 80 ◯30番(岡田隆司) 再質問でありますが、35人学級が小学校に導入されますが、教員及び教室等の確保が大きな課題と思いますが、現状及び具体的取り組みはどのようですか。 81 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 82 ◯教育部長(永谷和夫) 議員のおっしゃるとおり、教員の確保につきましては本市の大きな課題の1つでございます。令和3年度は、愛知県教育委員会の新規採用者の配置増により、前年度に比べて改善しているものの、依然として不足している状況は続いております。  今後、段階的に導入される35人学級に対応するため、県の人材バンクの活用や広報紙での人材募集を引き続き行うとともに、新年度は本市での勤務を条件に教員免許の休眠者などの更新費用を補助することで、教員の確保に努めてまいりたいと考えております。  次に、教室の確保につきましては、令和3年度に普通教室が不足する学校は特別教室を転用して対応してまいります。  なお、4年度以降につきましては、今後、学校と相談しながら校舎の増築も視野に入れて教室の確保に努めてまいります。 83 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 84 ◯30番(岡田隆司) それでは、次に進みます。  質問要旨(4)吉良氏800年祭の具体的な取り組みと期待する効果はどのようですか。 85 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 86 ◯交流共創部長(内藤貴久) 令和3年(2021年)は、中世の吉良荘をおさめた吉良氏が発祥するきっかけとなりました承久の乱から、800年の節目を迎える歴史的意義のある年でありますことから、これを契機に令和3年度は、吉良氏800年祭事業として各種イベントを開催してまいります。具体的には、メイン事業といたしまして、4月11日日曜日に西尾市文化会館大ホールで開催いたします「吉良氏800年祭メモリアルイベント」として、書家渡部裕子with一色高等学校和太鼓部立体書道パフォーマンス、小和田哲男氏記念講演会という2部構成のメモリアルイベントを皮切りに、吉良氏検定や歴史講演会の開催などを予定しております。  なお、これらの事業開催により、さらなる文化振興や観光客の誘客につながるとともに、シビックプライドを醸成することを期待しております。 87 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 88 ◯30番(岡田隆司) それでは、次の質問要旨(5)の方に入りたいと思います。  4年度に、にしおマラソンを実施するということで、一色マラソンもかなりの人気があって大勢の人が走ったわけでありますが、このフルマラソンを4年度に実施するということでありますが、これもコースの設営だとか、警察との協議だとか、大会スタッフの確保だとか、いろいろな困難が予想されますが、これについてお尋ねをします。  にしおマラソンについて、大会の検討状況はどのようですか。また、ボランティア等スタッフの応募状況や交通対策の進捗状況はどのようですか。 89 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 90 ◯交流共創部長(内藤貴久) 西尾市において初となりますにしおマラソンは、愛知県初の市民マラソンとも言われており、令和4年3月6日の開催に向け、実行委員会を中心に準備を進めております。大会は、フルマラソンの部と5キロ及び2キロの部で、総参加者数9,000人を予定しております。コースにつきましては、おおむね決定しつつありますが、迂回路等の細かい部分など、交通対策につきまして西尾警察署と協議を継続中で、同時に関係する町内会に対して集会等で説明をして回っている状況でございます。  また、大会を通じて参加者へのおもてなしや観光物産のPR等が図られるよう、市の商工会議所や観光協会、吉良温泉観光組合等の関係団体とも協議を重ねております。ボランティアにつきましては、2,000人から3,000人を想定しております。  今後、市職員、地元中学校、スポーツ競技団体、地元企業、一般ボランティア等、幅広く募集をしてまいります。また、交通対策における交通規制などは、コースが決定次第、ホームページや広報、SNS、チラシ等を利用いたしまして市民の方々に周知徹底を図ってまいります。  なお、当日はコース周辺道路に適切な人員配置を行い、安全で円滑な大会運営に努めてまいります。 91 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 92 ◯30番(岡田隆司) 次に、本日、車いすの方が傍聴に来ていただいているわけでありますが、先日も電話でいろいろ事情をお尋ねしたり、要望を聞いたりしておりましたが、過日、担当者の方に車いす部門の部はないのかとお尋ねになられたら、予定していない、計画していないということで、涙が出るほど悲しかったという話を聞いております。話を聞きますと、2キロのコースでも、5キロのコースでもいいし、フルマラソンでもいいという要望でございます。そして、この方々は札幌大会や海外の大会にも参加してみえる実績のある方々であります。せっかく初めてのフルマラソンを開始するなら、車いすの部門もぜひ同時に創設していただいて、車いすの方の要望を取り入れていただきたいと思いますが、いかがですか。 93 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 94 ◯交流共創部長(内藤貴久) まず、西尾市初のフルマラソン大会ということで、大会の安全な運営、成功を最優先として準備を進めておりますが、車いすの部につきましては、ランナーの安全面の確保やスタート・ゴール会場付近及びコースの路面状況等を鑑みますと、フルマラソンのコースで実施することは厳しい状況にあり、今のところ計画はしておりませんが、関係団体や経験者の方々からご意見やご要望をお聞きし、今後、実行委員会で検討していきたいと思っております。 95 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 96 ◯30番(岡田隆司) 私も、車いすマラソンというと、テレビで見るかなりスピードの出るマラソンかなと想定しておりましたら、昨日、電話でちょっとお尋ねしたら、路面が悪いとか何かだったら、そういう車いすでなくて、違う車いすで対応できるという話を聞いておりますので、今、関係者の声を聞くと言っていただきましたが、どのようなコースが希望か、どのようなコースなら走行可能か、その辺も今後、詳しく関係者の意見を聞かれて、ぜひ取り入れるような方向で検討していただけますか。 97 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 98 ◯交流共創部長(内藤貴久) 車いすマラソンにつきましては、過去に一色マラソンでも実施していた経緯もあります。  今後、まずコース全体を見まして、それぞれ実際経験した方々からお伺いをすることで、そのコースで車いすで走れるとか、いろいろなご意見をお伺いする中で安全面を第一に、あと西尾警察とも協議を進める中で実施可能であるなら、そのような形で検討をしてまいりたいと思っております。 99 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 100 ◯30番(岡田隆司) それでは、次に質問要旨(6)は省略させていただきまして、質問要旨(7)の方に入ります。  利用者の利便性向上を図るとのことですが、多くの市民が総合スポーツ公園の整備を待ち望んでいます。総合スポーツ公園の具体的な整備計画はどのようですか。また、整備計画に基づき一つ一つ着実に進めていくことが重要と考えるが、市の考えはどのようですか。 101 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 102 ◯交流共創部長(内藤貴久) スポーツ団体等からの平成30年に実施いたしました聞き取り調査では、既存施設の改修も含め、できるところから進めてほしいと要望をいただいております。市といたしましても、近年、スポーツ施設の老朽化が進む中で、基金の積み立て、用地確保、建設費用の面を考慮し、一団整備から分散整備への方向転換が、より現実的であると考えております。  今後、策定いたしますスポーツまちづくりビジョン2040の基本的な考え方では、総合運動場の整備は分散型を軸として、まちづくりと連携した施設整備を進めることとしておりますので、よろしくお願いいたします。 103 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 104 ◯30番(岡田隆司) 次に質問要旨としてお尋ねしたいのは、長年塩漬けとなっている幡豆の県有地の一部を無償借用する考えはないかお尋ねをしたいと思いますが、用地費の取得の軽減ともなりますし、坂田球場周辺も一部候補に上がっているかもわかりませんが、せっかく坂田球場の周辺に多額の投資をしても津波で水没する可能性があるので、ちょっと私もいかがなものかなと思っておりますが、幡豆の県有地を全体で考えて調整しながら、あるいは県の企業庁とも調整しながら、この利活用を考えていく考えはないかお尋ねします。 105 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 106 ◯交流共創部長(内藤貴久) 幡豆県有地の利活用につきましては、現在、土地所有者の愛知県企業庁と、西尾市の総合政策部と産業部で協議を行っており、企業誘致以外にも地域の活性化に資する利活用策を検討していると聞いております。現時点では、幡豆県有地までのアクセス道路や地形等に課題がありますが、候補の1つとして関係部局と協議し検討してまいります。 107 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 108 ◯30番(岡田隆司) 現在では、アクセスがまだ不備でありますけれども、現在、県によって進めていただいております西尾幡豆線が完成すれば、市街地から15分程度で幡豆の県有地まで到着できるだろうというふうに想定しておりますので、また逆に考えると、豊田市や岡崎市でも中心市街地から15分、20分ぐらいの山の方に設置してあるわけでありますので、ちょっと東へ寄り過ぎているので本音はやや気に入らないけれども、用地費の取得が軽減できれば、ぜひ県と協議の上、この計画を進めていただきたいと思いますが、再度いかがですか。 109 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 110 ◯交流共創部長(内藤貴久) アクセス道路や近隣からの誘致かつ市民の方々がより集まっていただけるような総合施設、スポーツ公園等も考えております。基本的には、先ほど申し上げましたとおり分散整備という形はとりますが、候補地の1つであることには間違いないと思っておりますので、今後、検討してまいりたいと思っております。 111 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 112 ◯30番(岡田隆司) よろしくお願い申し上げまして、議題5の方に移りたいと思います。  質問要旨(1)と(2)でありますが、昨今、政府の方がワクチン接種のスケジュール等を発表しておりますが、まだ一般市民まで接種が届くのは二月ぐらい先だというような話も聞いておりますし、本市のみならず全国的に大きな問題でありますが、これも鈴木正章議員はじめ多くの人が一般質問で通告しておりますので、私はここでは代表質問から除外して、質問要旨(3)の市民病院の経営の安定化について、新年度の取り組みはどのようですかから始めたいと思います。 113 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 114 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 市民病院の経営の安定化に向けての最大の懸案は、医師の確保であると考えております。研修医の確保につきましては、令和元年度採用が3名、令和2年度採用が4名、令和3年度採用が5名と、毎年1名ずつふやすことができる見込みで、将来的な医師確保に期待が持てる状況となっております。  そこで、新年度では医師確保奨学金事業の貸与者数を拡大しまして、採用枠の確保を確実なものにしてまいりたいと考えております。また、病院の研修医の臨床プログラムや育成体制等を評価する第三者機関「卒後臨床研修評価機構」による認定もされましたので、その魅力を医学生に積極的にPRしてまいりたいと考えております。  そのほか、医師確保に関しまして、豊富な情報と実績を持つ一般任期付職員「タレント・アクイジション・ディレクター」を、昨年度に引き続き募集をしていくとともに、市民病院の経営安定化に向け市長や院長、副院長が先頭に立って愛知県や大学医局などへ出向き、粘り強く医師派遣依頼を行うことで、将来に向けた医師確保に努めてまいりたいと考えております。 115 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 116 ◯30番(岡田隆司) それでは、質問要旨(4)に入ります。  一般病院で全国初となるAIを活用した画像分析を行う最新型CTを導入しましたが、その導入意義と効果はどのようでしょうか。 117 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 118 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 西三河南部の中核病院として、地域住民の健康を保持するため、また災害拠点病院として機能や設備を充実させるためにも、優れた医療機器を整備することは大切であると考えております。  今回、最新の医療機器をほかに先駆けて導入したことは、高度な医療サービスを患者さんへ提供できるだけではなく、医療従事者のモチベーションを高めることができ、大変有意義であると考えております。  今回、導入しましたデュアルエナジーCTは、異なる2種類のX線を用い撮影し、今までのCTではインプラントなどの体内の金属から生じてしまうノイズをAI技術で画像分析・補正を行うことで、より鮮明かつさまざまな画像を得ることができるようになっております。また、被曝量が少なく、投与する造影剤も少量で済むため、患者さんへの負担も大きく軽減されます。さらに、1回転で撮影できる幅も4倍に拡大され、撮影時間が短時間で済み、特に心臓の撮影では、これまでの5分の1程度となる1回程度の心拍時間で心臓全体の鮮明な撮影が可能となりました。稼働を開始した12月から1月までの検査実績を昨年度と比較しますと、全体では70件の増となっておりますが、特に心臓の撮影には効果を発揮しておりまして、昨年度の32件に対し、今年度は71件増の103件と大きく伸びております。 119 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 120 ◯30番(岡田隆司) 質問要旨(5)に入ります。西三河南部西地域の中核病院として、地域住民の健康保持、災害拠点の責務を全うするため機器や施設の整備を行うとのことですが、新年度の整備スケジュールはどのようですか。また、近年、各自治体ではクラウドファンディングで費用を集め事業を実施している例がありますが、市民病院においてはその考えはありませんか。 121 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 122 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 医療機器の整備につきましては、緊急性や収益性などを考慮し、限られた予算の中で計画的に行っております。次年度購入予定の高額医療機器は、透視下で行う手術に欠かせない移動型X線透視診断装置や心臓ドックにも活用できる超音波診断装置などを予定しております。  次に、施設整備につきましては、緊急性の高いものから実施しております。具体的には、令和3年度、4年度に自家発電装置などの電気設備の改修を行い、その後は屋上防止工事や公共下水道接続工事を計画しております。  次に、クラウドファンディングでございますが、多くの自治体病院がプロジェクトに係る資金を募っていることは承知しております。資金調達制度として、ふるさと納税を活用している自治体も多く、西尾市のふるさと納税におきましても、市民病院に関する事業を寄附目的として、令和元年度実績では約1,300万円のご寄附をいただいております。  今後、大きなプロジェクトを行うときなど、クラウドファンディングも有効な資金調達手段であると考えますので、必要に応じ検討してまいりたいと考えております。 123 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 124 ◯30番(岡田隆司) 国の医療制度や慢性的な医師不足や看護師不足、いろいろ市民病院の経営にも困難がつきものだと思いますが、赤字幅を少しでも減少させて、一般会計からの20億円にものぼる繰出金の削減にご尽力いただけると、一般会計の方もありがたいなと思っておりますので、今後もご尽力をよろしくお願いしたいと思います。 125 ◯議長(長谷川敏廣) この際、暫時休憩いたします。                             午前10時56分 休憩                             ─────────                             午前11時10分 再開 126 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  岡田隆司議員。 127 ◯30番(岡田隆司) それでは、次に議題6 安全とうるおいのある環境づくりに入ります。  質問要旨(1)としまして、南海トラフ地震による被害を最小限とするため、重点的に取り組んだ防災減災対策の現状と、今後の取り組みはどのようですか。 128 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 129 ◯危機管理局長(山本吉明) 主なハード対策でございますが、津波避難タワーにつきましては、令和3年度と令和4年度に整備する4カ所の施設について、今年度は設計業務を行い、令和3年度に整備をする2カ所の用地購入を行いました。  今後は、4カ所の整備等を行うとともに、残りの6カ所の整備計画を速やかに策定してまいります。  また、愛知県が整備を行う防災活動拠点につきましては、今年度、県が設計を行いまして、市が整備予定地を購入いたしました。令和3年度からは、県が整備工事に入る予定でございます。このほかでは、避難所である小・中学校のうち、13カ所において避難者が良好な健康状態を維持できるよう、令和元年度から災害用トイレを設置しており、令和4年度までに完了できるよう毎年計画的に整備を進めているところでございます。  次に、主なソフト対策でございますが、今年度は津波ハザードマップの更新を行い、広報にしお4月号の配布にあわせまして対象地域に全戸配布する予定でございます。令和3年度は、災害時に発生する帰宅困難者のための支援マップを作成する予定でございます。 130 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 131 ◯30番(岡田隆司) 質問要旨(2)は犬飼議員が質問通告しておりますので割愛をしまして、質問要旨(3)の方に入りたいと思います。  市の津波一時待避施設で地震の揺れを感知し、開錠されるキーボックスの設置について、その詳細と実施スケジュールはどのようですか。 132 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 133 ◯危機管理局長(山本吉明) 津波一時待避所のうち、学校など市が所有するもので無人となる時間帯がある11施設につきまして設置をいたしますボックスが、震度5強相当以上の揺れを感知した場合、通常は施錠されているボックス自体の鍵が解錠され、中に保管されています建物の鍵を取り出すことができる仕組みとなっております。夜間など、津波一時待避所となっている建物に人がいない場合、避難されてきた方が自分でボックス内の建物の鍵を取り出し、施錠されている建物を開けることにより、建物のガラスを割ることなく建物内に避難することができるようになります。実施スケジュールにつきましては、具体的な設置時期は決めておりませんが、早期に設置できるように進めてまいります。 134 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 135 ◯30番(岡田隆司) 質問要旨(4)でありますが、避難所の運営における新型コロナウイルス感染症対策の実施状況と、新年度の取り組み内容はどのようですか。
    136 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 137 ◯危機管理局長(山本吉明) 新型コロナウイルスを含む避難所での感染症対策として、まず避難所では密にならないよう距離を保った配置とすることや、手指の消毒の啓発、受付を複数設置し、発熱などの症状がある人に対応することなどを盛り込みました避難所運営マニュアルの改訂を行い、あわせて市民の方へは避難所以外に親戚や友人宅へ避難をしていただく分散避難なども含めた避難方法を、日ごろから検討いただくよう周知を行ってまいりました。  マニュアルの改訂に続きまして、避難所での感染防止や衛生対策としまして、マスク、次亜塩素酸ナトリウム消毒液、ペーパータオル、非接触型体温計を各避難所に配備し、現在は避難所における感染防止とプライベートスペースの確保を行い、避難所生活機能を向上することができる避難所用テントや簡易ベッド、エアマットなどの整備をし始めたところでございます。令和3年度も、引き続きテント、ベッド、エアマットなどの備蓄の充実を図ってまいります。 138 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 139 ◯30番(岡田隆司) 質問要旨(5)でありますが、消防組織の変更で消防総務課となり、訓練と教養を一括で計画・実施することによる現場活動への効果をどのように想定していますか。また、常備消防及び消防団の定員確保について、どのように考えていますか。 140 ◯議長(長谷川敏廣) 消防長。 141 ◯消防長(岩瀬長彦) 消防総務課内に新設する消防救急担当で、一括して訓練と教養を計画することにより、職場内教育の明確な到達目標の設定と効率的な計画を策定することができ、各所属において一貫した教養や訓練を実施することが可能となります。これにより、職員個々の技術や能力が上がるとともに部隊の格差もなくなり、各部隊間の連携についてもスムーズに行うことができるという効果が期待され、災害対応能力の向上につながるものと考えております。  次に、常備消防及び消防団の定員確保でございますが、消防職員については、新規採用によって条例で定める職員数を確保することができており、一方消防団については雇用形態の変化などにより、全国的に団員確保は厳しい状況となっており、本市においても、これまでさまざまな団員確保策を実施してまいりましたが、新規入団者は減少傾向にあり、現在も定員に満たない状況であります。  消防団は、地域防災の中核を担う重要な役割を持つ組織と考えておりますので、今後も定員を満たすことができますよう団員確保に努めてまいります。 142 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 143 ◯30番(岡田隆司) 質問要旨(6)でありますが、市が管理する6つの漁港の耐震堤防の整備状況はどのようですか。 144 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 145 ◯建設部長(岸本正二) 本市にて管理をしております6漁港のうち、現在、耐震対策を進めておりますのは寺津漁港のみでございまして、平成27年度から堤防の耐震化工事を実施しており、令和2年度末時点での進捗率は約21%となっております。  今後におきましては、国からの交付金の増額などに対応できるよう、令和2年度から栄生漁港においても耐震調査を行っており、対策が必要と判断される箇所の耐震改修を進めてまいります。  また、そのほかの4漁港におきましては、現時点での詳細な整備計画は持っておりませんが、今後において順次耐震調査を進め、本市の管理する全ての漁港の堤防耐震対策を図ってまいります。 146 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 147 ◯30番(岡田隆司) 恐縮ですが、質問要旨(7)と質問要旨(8)を割愛させていただきまして、質問要旨(9)に移りたいと思います。  西尾市、岡崎市及び幸田町で進めている広域ごみ処理施設事業の令和3年度の事業計画はどのようですか。 148 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 149 ◯環境部長(鈴木雅博) 広域ごみ処理施設整備事業の令和3年度計画につきましては、施設整備の基本的方向づけを行う廃棄物処理施設整備基本計画の策定、また事業を行うことによって環境にどのような影響を及ぼすかについて、調査、予測及び評価を行う環境影響評価業務を予定しております。  なお、これらの業務は関連性があることから一括発注とし、債務負担行為を定めた上で、令和3年度から令和7年度までを事業期間として実施してまいりたいと考えております。さらに、施設規模や配置を検討する上で、必要となる建設予定地の測量調査業務もあわせて実施する予定でございます。 150 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 151 ◯30番(岡田隆司) 再質問でありますが、広域ごみ処理施設の処理規模について、どのくらいとなると見込んでいますか。 152 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 153 ◯環境部長(鈴木雅博) 広域ごみ処理施設の処理規模は、西尾市、岡崎市及び幸田町の計画ごみ量をもとに算出した数値に、今後発生が見込まれます災害廃棄物の処理分を加え、現状、1日当たり310トン程度を見込んでおります。  なお、最終的な処理規模につきましては、今後の各市町の人口動向や各種のごみ減量施策などを踏まえて、令和7年度に確定するものでございます。 154 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 155 ◯30番(岡田隆司) 再々質問でありますが、広域ごみ処理施設の建設に当たり、事務室が入っている管理棟や中部電力の鉄塔が支障になると聞きますが、その見込みはどのようですか。 156 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 157 ◯環境部長(鈴木雅博) 平成28年度に実施いたしました広域新施設立地場所選定に係る調査業務の結果では、現西尾市クリーンセンター敷地内で、既存の焼却施設を稼働させながら新施設を建設する場合、管理棟などの解体や中部電力の特別高圧鉄塔の移設が必要となる見込みでございました。これら支障となる事項につきましては、令和3年度から実施を予定しております廃棄物処理施設整備基本計画策定業務の中で、改めて検証してまいります。 158 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 159 ◯30番(岡田隆司) 質問要旨(10)は割愛をさせていただきまして、質問要旨(11)の方に入りたいと思います。  新たな産業廃棄物最終処分場建設計画の取り組みで、住民投票条例などの先進自治体における事例の調査研究の進め方及びスケジュールはどのようですか。 160 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 161 ◯環境部長(鈴木雅博) 一色町生田竹生新田地内の日本最大級と言われます新たな産業廃棄物最終処分場建設計画につきましては、市民の生活環境や教育環境への影響、また地場産業への風評被害など、多方面にわたる大変大きな問題であると捉えております。  したがいまして、この計画に係る市民全体の賛否の意思を確認することを視野に入れておく必要があるものと考えております。  住民投票を実施する時期につきましては、現時点で申し上げることはできませんが、関係課及び顧問弁護士と連携し、また必要に応じて先進自治体にも聞き取り調査をしつつ、条例案や実施に係る問題点と対応について、さらに検討してまいりたいと考えております。 162 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 163 ◯30番(岡田隆司) それでは、議題7の方に移りたいと思います。  議題7の質問要旨(1)令和2年8月に開設した西尾市LINE公式アカウントの登録者数が、令和3年2月1日現在で県内1位となりましたが、その評価と分析はどのようですか。 164 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 165 ◯総合政策部長(高原 浩) まず評価といたしましては、幾ら有用な情報を発信しても、情報を受け取っていただける方が少なければ効果は限定的であります。そこで、開設当初から具体的な目標を持って登録者数をふやすことに取り組んでまいりました。当面は、本年度内を目途に名古屋市を除く県内市町でのトップを目標としておりましたけれども、現時点で4万6,000人を超えておりまして、県内で最も多くの友だち登録をいただくことができました。  これに対する分析でございますが、最も効果があったものといたしましては、成人式記念のLINEスタンプの無料ダウンロードサービスであると考えております。それ以外にも、市内小・中学校を通じて全児童・生徒に案内チラシを配布できたことや地元紙で紹介していただいたこと、市内事業所などへの協力依頼、景品つきアンケートの実施、各課窓口における友だち登録のQRコードの掲示など、地道な啓発活動が実を結んだものであるというふうに考えております。 166 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 167 ◯30番(岡田隆司) それでは、恐縮ですが質問要旨(2)は割愛をさせていただきまして、質問要旨(3)の方に移りたいと思います。  質問要旨(3)令和3年4月の合併10周年記念式典で予定しているスポーツ都市宣言の狙いは何ですか。また、それに関連する事業計画はどのようですか。 168 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 169 ◯交流共創部長(内藤貴久) スポーツは、あらゆる世代において心豊かな生活や生きがいづくり、健康づくりに必要なものであるとともに、地域に対する愛着や誇りを育み、地域の活性化・一体感の醸成に大きな役割を果たしております。  スポーツ都市宣言の狙いといたしましては、今後、スポーツ環境の充実を図っていく中で、スポーツの持つ力を改めて認識し、市民、企業等及び市が一体となって、みんなが元気になるスポーツの振興を目指すものであります。  令和3年度の関連事業の計画といたしましては、令和4年3月6日日曜日に文化会館周辺をスタート・ゴールとする、西尾市で初めてのフルマラソン大会「第1回にしおマラソン」の開催や、専用機器を用いて子どもたちの運動能力を測定し、一人一人に向いているスポーツをアドバイスするスポーツ能力測定会を実施する予定であります。  また、スポーツを核としたまちづくりの推進に向けて施設の再編を目指す、スポーツまちづくりビジョン2040の策定に着手してまいります。 170 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 171 ◯30番(岡田隆司) 次に、質問要旨(4)でありますが、令和3年4月の合併10周年記念式典で予定している、西尾シティプロモーション特命大使委嘱の狙いは何ですか。また、それに期待する効果はどのようですか。 172 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 173 ◯交流共創部長(内藤貴久) 現在、西尾市では、西尾市観光親善大使として3名の方にお願いをしておりますが、少数であることに加え、観光に特化していることなどからインパクトが小さいものとなっております。  そこで、合併10周年を機に、西尾市シティプロモーション特命大使としてリニューアルし、国内や世界のさまざまな舞台で活躍する西尾市にゆかりのある著名な方々にご就任いただくことで、本市の幅広い地域の魅力あるコンテンツを積極的に情報発信していただくことを目指すものであります。  著名な方々のそれぞれのご活躍の場に応じて、観光、文化芸術、スポーツ、産業などさまざまな分野でご就任いただき、西尾市シティプロモーション特命大使として市内外の方々に西尾市の魅力を伝えていただくとともに、みずからの体験を語ることで、多くの人に夢や希望をかなえることのすばらしさや楽しさを伝えていけたらと考えております。 174 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 175 ◯30番(岡田隆司) 次に、恐縮でございますが、質問要旨(5)を割愛させていただきまして、質問要旨(6)に入りたいと思います。  質問要旨(6)行財政改革の第5次実行計画に掲げた24の取り組み状況と、令和3年度末の実績見込みはどのようですか。 176 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 177 ◯総合政策部長(高原 浩) 令和元年度までの状況で申し上げますと、第5号 旅費日当の見直し、第9号 庶務管理システムの導入については完了しております。第1号 行政財産の有効活用、第2号 西尾市ふるさと応援寄附金のさらなる充実など、15件が現在実施中でございます。第7号 リバースオークションの試行的導入、第10号 総合文書管理システムの導入など5件は実施予定で、第3号 地方債の繰上償還等による残高削減は、高い利率の起債の償還が進んでいるため、第16号 行政情報コーナーの移設については、関係団体との協議が整わないため実施しないこととしております。  令和3年度末の効果額の実績につきましては、5年間で64億9,407万5,000円を見込んでおりまして、目標額の54億6,000万円を上回る予定でございます。 178 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 179 ◯30番(岡田隆司) 次に、質問要旨(7)でありますが、令和3年度に着手する行財政改革第6次実行計画の骨格はどのようですか。 180 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 181 ◯総合政策部長(高原 浩) 行財政改革第6次実行計画につきましては、第5次実行計画が令和3年度で計画期間が終了することに伴いまして、令和3年2月から策定に着手をしております。  第6次実行計画は、5年間の効果目標額として、新型コロナウイルス等による不測の事態に対応するため、令和3年度の税収減の見込額でございます30億円に設定をしておりまして、推進体制につきましては第5次実行計画の策定時と同様に若手職員を中心に、西尾市行財政改革大綱の基本理念であります「効果的で持続可能な行財政運営の確立」を目指して検討を進めてまいります。 182 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 183 ◯30番(岡田隆司) 質問要旨(8)でありますが、合併による最大のスケールメリットである人件費削減、財政健全化及び組織機構の専門化について、合併から10年が経過するが、その成果はどのようですか。 184 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 185 ◯総合政策部長(高原 浩) 初めに、人件費の削減につきましては、合併10年後までに合併前の職員数を2割削減する目標を掲げ、合併後、3度にわたる職員定員適正化計画を策定し、職員数の削減に努めてまいりました。その結果、平成20年度の職員数の合計1,500人に対し、令和2年4月1日現在の職員数は1,195人となり、既に目標を上回る職員数を削減しております。ほかにも、特別職は合併前の市町長等13人、議員60人に対しまして、令和2年4月1日現在で市長等は3人、議員は30人まで削減をしております。  次に、財政健全化につきましては、現状はコロナ禍で厳しい状況ではありますが、令和元年度の普通会計決算ベースでは、市債の現在高は合併当時から120億円余りを削減し、過去最少の約302億5,000万円となり、一方で基金現在高は合併当時から10億円増で、過去最大の約91億2,000万円となるなど、財政の健全化は着実に実現できていると考えております。  最後に組織機構につきましては、合併前の平成22年度の9部32課に対し、令和3年度は17部56課3支所へふえることにより組織の専門性が高まり、今後ますます高度化、多様化する行政需要へ適切に対応できるものと考えております。 186 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 187 ◯30番(岡田隆司) それでは、議題8 PFI事業の見直しについての市長の所感についてを議題としまして、質問要旨(1)PFI事業の見直しについての市長の見解でありますが、西尾市が抱える現在最も大きな課題としては、新型コロナウイルス対策とこのPFI問題があります。4年前の選挙で、中村市長の選挙公約の目玉だったPFI事業の見直し、これに対する言及が今回の22ページ、六百数十行にわたる施政方針の演説の中で、わずか12行しか触れられなかったことにとても驚いております。市長就任から3年8カ月、本来はチーム西尾の一員として行政とともに取り組んでいただくはずだったSPCとの関係は、現状最悪と言えるでしょう。しかも、西尾市の財政状況が未曾有の非常事態に陥る中、莫大な税金を投入しながらも、これだけ深刻化、そして長期化してしまっています。この危機的現状にあるPFI問題も、市長は一体どのように思っているのか、いかに解決を図っていく考えなのか、いまだ明確なものは見えず、市民への説明は不十分であります。さらには、次々に提起された数多くの訴訟案件を抱え、これから先のことを考えると、市民の貴重な税金の支出がどこまで続くのか、その結果、孫子の世代までにどれほどのツケが回されることになるのか、心配と不安にかられる現状であります。2017年7月の中村市長就任後、こじれたPFI問題は2019年12月から2021年1月までの1年2カ月の間に、実に8件とも6件とも上る訴訟が提起され、さらに民事調停まで抱えております。本来であれば、任期を越えて持ち越してはいけない問題であり、この現実を市長はいかに考えているのでしょうか。全国的に見ても、これほどの数の訴訟を起こされた自治体は、残念ながらこの西尾市以外にはありません。ふるさと西尾のまちづくりは遅々としています。それに加えて、増加費用や損害賠償金、必要のなかった弁護士費用など、直接まちづくりに結びつかない多額の費用が市民の税金から支払われ続けてきました。中村市長は、見直しは民意だとして強行しましたが、民意だとするなら、なおさらその民意を反映すべく、事業者と誠実な協議をもって進めることが市長の責務であります。言うことを聞かない事業者が悪いなどと、事業者に責任を押しつけるばかりでは何も解決いたしません。正常な市政運営とは言えない状態を憂いている1人として、そして何よりも市民の代弁者たる市議会議員として、この異常事態を放っておけず、以下、PFI問題について質問させていただきます。  質問要旨(1)施政方針の中で、市長公約の進捗状況に触れられていますが、PFI事業の見直しについての進捗状況は何パーセントとなっていますか。そして、その100%の状況とは、どのような状況であると市長は考えていますか。100%となる時期のめども、あわせてご答弁ください。 188 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 189 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在、平成30年3月に公表いたしました西尾市方式PFI事業見直し方針に基づく事業の早期解決のため、中立公正な第三者を交えた調停の場において話し合いを行っております。  これまでに、きら市民交流センターの買い取りと用途変更工事及び支所機能部分の開所、平成29年度増加費用訴訟判決の受け入れと令和2年9月までの増加費用の支払い、旧一色支所本庁舎仮囲いの撤去が解決し、見直し対象外事業の再開合意を締結して設計及び工事を進めている状況であります。これらを勘案しますと、進捗率は75%程度と考えております。  また、100%の状況とは、見直し方針に基づきSPCと合意し、事業が実施できたときであると考えております。  なお、100%のめどにつきましては、相手のあることでありますので何とも言えない状況であります。 190 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 191 ◯30番(岡田隆司) 再質問でありますが、先ほども申し上げましたように、市長が六百数十行にわたる施政方針演説をされたわけでありますが、このPFI問題は重要な問題でありますが、これにたった12行しか触れていないのは市長の真意として、あるいは本音としていかがですか。 192 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 193 ◯市長(中村 健) 施政方針の内容につきましては、基本的に新規事業を中心に書いていますので、特段、意図があって行数を何かコントロールしたということではなくて、全体の市の事業の中で、来年度についてですとか、今後の見通しについてPFI事業については、これこれこうだというところを書いた結果として、そうなっているということでありますので、市政運営において大きな重点課題であるという認識は、これまでもこれからも変わりはありませんので、よろしくお願いします。 194 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 195 ◯30番(岡田隆司) 私は、あの程度に絞ったのは、これ以上言う言葉がないのか、あるいはやる気がないのか、あるいは避けて通り抜けたいのか、そのように思いましたけれども、あれだけでは、やはりこれだけの大きな問題は、市民に対する説明責任はいかにも不足だと思いますが、こじれにこじれたSPCとの関係を今後どう修復していくのか、その辺、市長の本音はどうですか。 196 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 197 ◯市長(中村 健) こればかりは、顔を合わせながら本音で話ができるかどうかにかかっているというふうに思います。どうしても書類だけのやり取りですと、言葉の解釈のニュアンス等で根っこのところで不信感等があると、文書の送り手とは違う解釈が起こってしまったりとか、相手の顔が見えない分、何か変な不信感が募ってしまって、それが実務的に悪影響を及ぼしているということは否定できないというふうに思っています。ただ、残念ながら、市民のため、市のためにというところで、そこを共有しながら腹を割って話すというところができていないところは大きな課題でありますけれども、どうすればそこが解消できるか、なかなか特効薬を見つけるのは難しいのかなと正直思っています。ただ、事業者も多くは市内に籍を置く市民の1人でありますし、そういった意味からすると、粘り強くということはこれまでも繰り返し述べておりますけれども、粘り強く話をしていきながら理解を求めていくことに尽きるのかなと現状では思っております。 198 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 199 ◯30番(岡田隆司) 約4年近く市長が直接、相手の責任者と話をしてこなかったというのが、私は、そもそもの根本的なトラブルの原因の1つだと思っておりますけれども、ここまでこじれて、あくまでも調停だ訴訟だと、判決だと、そういう解決は最終的にはやむを得ないですが、やはりもう少し誠意を持って、業者も契約書があるわけでありますので、今、言われたように市長も含めて相手のトップと話をして解決の糸口を探る、そういう努力をお願いしたいと思いますが、いかがですか。 200 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 201 ◯市長(中村 健) 就任当初におきましては、正直、警戒感などもある中で、自分が協議の場に出ていくことが果たしてふさわしいのかどうかというところについては、どちらかというと否定的な形で話し合いに臨んできたのは事実であります。ただ、今年度については、何度か自分自身も協議の場に出ておりますし、トップ同士で大きな方向性を共有することが一刻も早い解決につながっていくというふうに思っていますので、そういう意味から、自分自身が直接その場に出て思いを伝えてというところは大事だというふうに思っています。今年度、そういう協議に出たことによって、見直し対象外施設の合意などの成果は出たというふうに思っておりますけれども、全体の解決という観点からすると、まだまだ課題は多いというふうに思っています。  これからの臨む姿勢については、岡田議員がおっしゃるところと僕も、考え方は基本的に大きくは変わりませんので、何とか少しでも早く解決の道筋がつけられるようにということで、弁護士とか職員に任すわけではなくて、自分自身もしっかりと当事者の1人として、そこに臨んでいきたいというふうに考えております。 202 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 203 ◯30番(岡田隆司) それでは、質問要旨(2)の方に移りたいと思います。  現在まで、4人の弁護士に弁護士業務委託料として支払った費用は幾らですか。また、これまでに起きた訴訟や調停のために支払った費用は項目別に幾らですか。 204 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 205 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成29年度から現在までに、西尾市方式PFI事業に関する法律顧問業務やSPCとの交渉代理業務などの委託に伴い支出した弁護業務委託料は、税込みで2,479万4,290円であります。
     また、これまでに提起されました訴訟に係る弁護業務委託料としましては、SPCから平成30年8月6日付で提起された増加費用請求事件が563万2,464円、株式会社西尾地域開発から令和元年12月3日付で提起された損害賠償請求事件が78万6,500円、増山信也氏ほか3名から令和2年5月27日付で提起された損害賠償請求住民訴訟事件が181万9,400円、辻本 駿氏ほか2名から令和2年10月13日付で提起された公金支出差止請求事件が185万5,700円、SPCから令和2年11月11日付で提起された増加費用請求事件が122万6,500円で、いずれも税込みであります。  なお、調停につきましては、交渉代理業務の一部として対応していただいておりますので、別途お支払いしているものはありません。 206 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 207 ◯30番(岡田隆司) 次に、質問要旨(3)は割愛をしまして、質問要旨(4)特定事業契約第15条3項に基づく業務要求水準書の変更通知書により、特定事業契約書は変更されていると考えてよいですか。 208 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 209 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 特定事業契約書自体の総括的な変更は行っておりませんが、特定事業契約書第15条第3項に基づき、業務要求水準書を変更しSPCに通知していることから、業務内容は変更されていると考えております。 210 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 211 ◯30番(岡田隆司) 今、業務要求水準書は変更されているという市の解釈でありますが、SPCは逆に契約書に基づいて変更されていないと、そこのかみ合いが不十分だから、こういう調停、訴訟になっているというふうに私は理解しておりますが、いかがでしょうか。 212 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 213 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市側としては、先ほど申し上げたとおりでありますし、SPC側は変更はされていないということでありますけれども、市の業務要求水準書につきましては、市の民意を反映してつくったものでありますので、SPC側にもそれを酌んでいただいて、対応していただけると大変ありがたいと考えております。 214 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 215 ◯30番(岡田隆司) 確かに、SPCに市の言い分を理解して、市の言うように進めてくれとお願いしていることに相手側が納得すれば、これはとんとんといきますね。相手側が納得していないので、調停だ、訴訟だということになると思うんですね。そこのところが、私はつまずきのスタートだと思っているので、これから特に難しい問題は弁護士に依頼せざるを得ないけれども、PFI事業の見直し、凍結は市長の最大の公約であったはずでありますので、ここのところは市長自身が職員や弁護士に任せるのではなく、市長みずからが相手とコンタクトをとって本音の話で、お互いにこの事業の目的は17万市民のサービス、幸せのためだという認識に立って話をしていかないと、無限にどんどん調停、訴訟が出てくると思いますが、そういう事態は避けていただかないといけないと思いますが、逆にお尋ねしますが、今までの件で調停及び訴訟、判決のあった中で、西尾市が勝訴と言えるようなものがあるのかどうか、いかがですか。 216 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 217 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 判決が出たものは1件だけであります。29年度の増加費用の訴訟だけであります。これにつきましても、当初から払うべきものは払うということは言っておりましたので、その分を払ったという認識でおりますので、勝った、負けたではないと考えております。 218 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員。 219 ◯30番(岡田隆司) やはり裁判ですから、勝訴もあれば敗訴もあって、勝った、負けたも大きな問題ですよ。ここに資産経営局長の1月29日付の書面があるんてすが、市長コメントでありますが「市としては、増加費用としてのみならず、損害賠償としても払うべきものではないと考え、またその判断は司法の場に委ねるしかないと考えています」と、こういうコメントが発表されているわけですが、今後もどんどん訴訟がふえる可能性は十分にあるし、また確定判決が出る可能性も当然あるわけでありますけれども、質問要旨(5)はちょっと嫌らしい質問ですので割愛しますけれども、腹の中は市長の退職金で払えという人もあるわけですけれども、市の方の考え方は違いますが、こういうことで私の判断は、相手から訴訟を提起されて勝訴か敗訴かだと思います。一部、若干の請求金額の変更はあっても、この支払い命令が出た判決は本市の敗訴だと私は思います。本市の勝訴は、原告の請求を棄却するということが本市の勝訴だと思っておりますので、そこまでいく事案をなるべくつくらないように市長は誠意を持ってSPCと話し合い、また職員の皆さんも頑張っていただいて、正直言って3年半前の市長の最大公約でありますので、この4年近くにもなっていまだにこんな混迷を生んでいては、幾ら市長がわくわくする市政をつくりたいとおっしゃっても、我々議員は、はらはらどきときの毎日でありますので、こういう状態を少しでも解決するようにご尽力をいただけるとありがたいなと思っております。  以上で、質問を終わります。       〔30番 岡田隆司 降壇〕 220 ◯議長(長谷川敏廣) 岡田隆司議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午前11時52分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 221 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第2、1. 令和3年度予算編成について、2. 「活力と魅力あふれる産業づくり」の取り組みについて、3. 「利便性と快適性を高める基盤づくり」の取り組みについて、4. 「地域を支える文化と人を育む環境づくり」の取り組みについて、5. 「安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくり」の取り組みについて、6. 「安全とうるおいのある環境づくり」の取り組みについて、7. 「市民と行政が共に考え、行動するまちづくり」の取り組みについて、以上7件、磯部雅弘議員の質問を許します。       〔4番 磯部雅弘 登壇〕 222 ◯4番(磯部雅弘) 至誠クラブの磯部雅弘でございます。令和3年3月定例会に当たり、会派を代表いたしまして施政方針に対する質問を通告書に従い、順次させていただきます。  今回は、西尾中学校の利他共生の心のこもった手づくりマスク、こちらにございますが、これをつけさせていただき質問に当たらせていただきます。  なお、与えられた時間の関係上、かなり割愛させていただくご無礼と、市民クラブ岡田議員の質問と重複するところもありますことを、あらかじめご容赦くださいますようお願い申し上げます。  議題1 令和3年度予算編成について。  質問要旨(1)合併10周年を迎えるにあたり、市の財政状況はどのように評価しているかお尋ねします。 223 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 224 ◯総務部長(齋藤利彰) 合併による最大のスケールメリットの1つに、財政健全化が挙げられます。令和元年度の普通会計決算ベースで、合併前と比較して市債の借入金残高は120億円余を削減し、積立金は約10億円の増となっておりますことから、財政健全化が着実に図られていると評価をしております。 225 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 226 ◯4番(磯部雅弘) 財政健全化といえば、昨今のコロナ禍において、昨日の補正予算の折に財政調整基金の取り崩しをしなかった、これは本当に大変評価できることだと考えます。  再質問をさせていただきます。財政力指数や、主な財政指標はどのようかお尋ねします。 227 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 228 ◯総務部長(齋藤利彰) まず、財政力指数につきまして、単年度の普通会計決算ベースで比較しますと、平成23年度は0.950に対しまして令和元年度は0.996と、交付税不交付団体となります「1」に近づいてきておりますが、コロナ禍における税収減の影響等を考慮しますと、当面は「1」を超えることは難しいものと終われます。  また、財政指標としまして、健全化判断比率を同じく決算ベースで比較をしますと、実質公債費比率は平成23年度が7.0%に対し、令和元年度が2.0%、将来負担比率は平成23年度が56.9%に対し、令和元年度はマイナスのため表記なしとなっておりまして、いずれも財政健全化が着実に図られていることを裏づける形となっております。 229 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 230 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(2)企業誘致の推進による固定資産税、法人市民税への影響額をどのように捉え、今後どのように推移すると見ていますか。 231 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 232 ◯総務部長(齋藤利彰) 企業誘致の推進による具体的な税収の影響額は、算定が難しく申し上げることはできませんが、西尾市は合併以来、積極的に企業誘致を進めており、平成29年度から令和元年度の3年間では、市外企業が12社、市内企業23社の合計35社の誘致実績がございました。このようなことから、固定資産税や法人市民税において相当の増収効果があったものと考えます。  今後、駮馬瀬戸地区工業用地への大規模工場進出が予定されるなど、引き続き企業誘致を強力に推進し、歳入確保に努めるとともに、雇用拡大、定住促進を図ってまいります。これにより法人市民税、固定資産税はもとより、雇用の向上により個人市民税も増収となることを期待しております。 233 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 234 ◯4番(磯部雅弘) 再質問させていただきます。企業誘致の具体的な税収の影響額は把握できないとのことですが、増収効果が得られたことを示すことはできませんか。 235 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 236 ◯産業部参事(打田 淳) 増収効果としましては、工場等を操業後、工場等建設奨励金を交付した市外企業について申し上げますと、平成28年度から今年度までの固定資産税及び法人市民税は約21億4,500万円であり、交付した工場等建設奨励金の約6億4,500万円を差し引くと、5年間で約15億円の増収となりました。  また、このほかにも数字で把握することはできませんが、市内企業の工場等の新設または拡張もあることから、これらも増収につながっております。 237 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 238 ◯4番(磯部雅弘) 5年で15億円以上ということであります。これからも、増収が大いに期待できると思っています。  質問要旨(3)合併による最大のスケールメリットの1つに人件費の削減を言われました。臨時職員や嘱託職員などの身分を会計年度任用職員としましたが、これによる影響をどう考えていますか。 239 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 240 ◯総合政策部長(高原 浩) 会計年度任用職員制度は、地方公務員法の改正によりまして、一般職の非常勤職員の任用等の制度の明確化を目的に、今年度から実施されたものでございます。制度の実施に伴いまして、本市においても、従来の臨時職員制度から会計年度任用職員制度へ移行をいたしました。制度移行によりまして、従来は賃金で支払っていたものが報酬での支払いとなりまして、予算上の整理も物件費から人件費へ切り替わっております。  また、会計年度任用職員には期末手当を支給することとされておりまして、これにより人件費が増加しているものでございます。これらの要因は、あくまでも法律の改正によるものでありまして、その影響については、合併による人件費の削減とは別に考えるものであるというふうに認識をしております。 241 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 242 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(4)新型コロナウイルス感染症に対し、国や県と足並みをそろえていくとのことでありますが、市独自の対策、支援策について、これからの計画はどのようか。また、近隣市町と比較し、どのような評価をしているのかお尋ねします。 243 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 244 ◯総務部長(齋藤利彰) 新型コロナウイルス感染症に対し、ワクチン接種事業などについては、国や県と足並みをそろえていく必要がございますが、一方で、これからの市独自の対策、支援策としまして、国の第3次補正予算による感染症対応地方創生臨時交付金の追加交付分などを生かして、主に事業者等を支援するための追加対策につきまして、さらなる予算措置を講じてまいりたいと考えております。  次に、近隣市町と比較した評価につきましては、他団体も本市と同様、感染症対応に追われている状況でございますので、比較検証は困難であると考えております。しかしながら、本市では、これまでも臨時交付金等を財源に活用した市独自の対策、支援策としまして19億7,000万円余にも及ぶ予算措置を講じており、できる限りの対策は行っているものと考えております。  また、今後につきましても、さらなる追加対策を検討しており、支援策の一層の充実を図ってまいります。 245 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 246 ◯4番(磯部雅弘) 議題2に移ります。「活力と魅力あふれる産業づくり」の取り組みについて。  質問要旨(1)コロナ禍ではありますが、4月11日に予定されています合併10周年記念式典の開催・延期・中止の判断基準はどのようかお尋ねします。 247 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 248 ◯総合政策部長(高原 浩) 合併10周年記念式典につきましては、市内における感染状況が現在のように落ち着いた状況であれば、国のガイドラインに基づきまして、万全の感染対策を講じた上で、予定どおり4月11日に開催してまいりたいと考えております。しかしながら、本市において新規感染者が著しく増加するなどの状況が生じた場合は、開催直前であっても延期するなど、慎重かつ柔軟な対応をしてまいりたいと考えております。 249 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 250 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(2)につきましては重複しておりますので、再質問から入ります。  シティプロモーション特命大使の委嘱期間と委嘱に係る予算はどのようか。また、今後、市としてどのように活用していく予定かお尋ねします。 251 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 252 ◯交流共創部長(内藤貴久) シティプロモーション特命大使の任期につきましては、特に定めてはおりません。また、委嘱に当たり、謝礼等の予算は発生いたしませんが、イベント等に出演を依頼する場合は、大使それぞれに応じた謝礼が必要になるかと思います。  大使の今後の活用方法でありますが、観光、文化芸術、スポーツ、産業などさまざまな分野でご就任いただくことからも、各所属において業務を遂行する際、積極的に活用していくなど市全体で盛り上げてまいります。そのほか、各種イベントのゲストや講演会の講師などについて、シティプロモーション特命大使の方に出演を依頼したい場合は、観光文化振興課から連絡をとることも予定しております。  また、大使の方々には、ご自身が全国各地で活動される際、進んで本市のPRをしていただくことや、日ごろからSNSなどで本市の情報発信をしていただけるようご協力をお願いしてまいります。 253 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 254 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(3)につきましては、時間の関係上、割愛します。  質問要旨(4)稲荷山茶園公園の観光トイレの整備により、どのような効果を期待するかお尋ねします。 255 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 256 ◯交流共創部長(内藤貴久) 官民連携ワンストップ対話窓口「Cラボ西尾」で決定いたしました「浮かぶ茶室をもつトイレ」のコンセプトをもとに、茶園が一望できる稲荷山茶園公園に、市内外から訪れたくなるような観光トイレを整備する計画をしております。  今回、観光トイレを設置することで、抹茶にゆかりのある紅樹院や実相寺を巡るとともに、周辺にある抹茶を使用した商品を販売する個店を含めるなど、全国有数の抹茶の産地を散策するハイキングコースとして旅行業者などにアピールし、新たな観光スポットになるように検討してまいります。  また、稲荷山茶園公園の駐車場が少ないことを逆手にとって、周辺の商店などに車を止めて散策できるようご協力を依頼することで、訪れた方が特産品を購入する需要が増加するなどの経済効果にも期待しております。 257 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 258 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(5)につきましては、重複しておりますので割愛します。  質問要旨(6)「にしお健康ツーリズム」は、観光と健康づくり分野の横断の取り組みとして、官民連携による事業化を図るとのことでありますが、具体的な取り組みはどのようかお尋ねします。 259 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 260 ◯交流共創部長(内藤貴久) にしお健康ツーリズムにつきましては、株式会社スギ薬局や吉良温泉観光組合、一般社団法人西尾市観光協会と西尾市の官民が連携する取り組みとして、まずは健康活動に積極的に取り組んでいる企業にご協力をいただきながら、本市で体験できる健康プログラムの商品化を目指し、協議を進めてまいります。  健康プログラム受講者に楽しんで健康を意識していただくことがポイントであると考え、市内スギ薬局の店舗で健康指導を受けていただくことから始まり、地元吉良温泉で西尾市ならではの食材を使った体にもよい料理の提供や温泉や抹茶でのリラックス効果、近隣の名所巡りなど、西尾の観光を満喫しながら健康を意識した宿泊体験を予定しております。また、全ての過程を修了された方には修了証書を交付するなど、楽しんで参加いただけるプログラムになるよう企画立案してまいります。 261 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 262 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(7)新型コロナ対策特設支援サイト「西尾コネクト」の運営状況の評価と、今後の支援策はどのようかお尋ねします。 263 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 264 ◯産業部参事(打田 淳) 西尾コネクトは、事業者支援のために6月から開設、情報発信を行っており、飲食業のテイクアウトを紹介する「西尾エール飯」、小売業のECサイトを紹介する「西尾ショッピング」、製造業の人材マッチングを支援する「ローカルではたらこう」、コロナ禍で頑張っている事業者や団体の活動を紹介する「継続のチカラ」の4つのコンテンツを掲載し、開設から1月末までに約12万件の閲覧があり、多くの方にごらんいただき、高い評価をいただいていると考えます。  今後の支援策につきましては、引き続き掲載店舗の募集や掲載情報の更新を実施することで、より多くの方にごらんいただけるように取り組んでまいります。 265 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 266 ◯4番(磯部雅弘) 大変多くの方が閲覧に訪れているようです。これからに期待します。  質問要旨(8)につきましては重複しておりますので、再質問から入ります。  実業家の前澤友作さんから、全国自治体の中から156自治体に選ばれる形で、ふるさと納税500万円の寄附を西尾市はいただけることになりました。その経緯についてどのようか、お伺いします。 267 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 268 ◯総合政策部長(高原 浩) 昨年の11月、前澤氏がご自身のツイッターで「ふるさと納税8億円アイデア」企画として、ふるさと納税8億円を有効活用する自治体を募集されたのを受けまして、市長みずからが市の公式ツイッターで、この企画にチャレンジすることを発表いたしました。チャレンジの案でありますが、「吉良ワイキキビーチ」施設のさらなるハワイ化、市内64公園を健康づくりの場に変身をさせる「生涯現役の公園づくり」、本市出身の神谷傳兵衛氏が創設した日本初の本格的ワイン醸造場「牛久シャトー」と連携した、市の特産物を活かしたワイン製造の3案でございました。  その後、前澤氏の方がツイッターで、本市を含む全国の150の自治体に対して500万円ずつ寄附されることを発表され、昨年末、ご寄附をいただいたところでございます。ご寄附に当たりまして、寄附金の使い道は「市長におまかせ」を選択されたのを受け、使い道を検討した結果、公募により都市公園へ健康遊具等を設置する運びとなりました。  前澤氏のご厚意に感謝するとともに、市民の健康づくりのため、貴重な財源として活用させていただきたいと考えております。 269 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。
    270 ◯4番(磯部雅弘) 高いアンテナを張っている市長ならではのことと、大変評価いたします。  質問要旨(9)西尾コンベンションホールへの令和2年度の緊急経済対策の内容はどのようで、令和3年度は具体的にどのように協力していく予定かお尋ねします。 271 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 272 ◯建設部次長(吉田修二) 令和2年度の緊急経済対策の内容としましては、年度初めに納めていただいた土地貸付料について、令和2年4月1日から同年9月末日までの183日分の土地貸付料の3分の2に当たる342万9,979円を昨年11月に還付しております。また、令和3年度につきまして、具体的な支援策としてはまだ決めておりませんが、令和2年度と同じような緊急経済対策とあわせ、利用増進に向けた協力をしてまいりたいと考えております。 273 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 274 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(10)に移ります。総務省の「地域おこし協力隊」制度の活用により、佐久島の活性化に取り組むとのことでありますが、具体的にどのような効果を期待するのか。また、島民に周知させた上での取り組みとなっているのかをお尋ねします。 275 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 276 ◯交流共創部長(内藤貴久) 現在の佐久島は、観光客数はコロナ禍にある本年を除き、平成27年度以降、5年連続で10万人を超え、誘客に関しては一定の効果を上げていると認識しております。しかしながら、最重要課題であります人口減少には歯止めがかからず、高齢化率も高く、町内会の活動までも困難になりつつあります。  そこで、総務省の推奨する地域おこし協力隊制度を活用し、協力隊員2名を採用して農漁業への支援、観光のPR、自然環境の維持、島民の生活支援などの地域活動に従事しながら、島おこしの活動の活性化を図り、将来的には島に定住して起業し、さらなる島のにぎわいや雇用の場の創出を期待するものでございます。また、島民への周知といたしましては、町内会長や島を美しくつくる会、観光の会の役員の方々に市の意向をご説明し、ご了解をいただいております。  なお、協力隊員の身分は市の会計年度任用職員と同等で、ほかにも隊員のサポートや島民との調整は市が責任を持って監督してまいります。 277 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 278 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。改めて「地域おこし協力隊」制度について、もう少し詳しく説明してください。 279 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 280 ◯交流共創部長(内藤貴久) 地域おこし協力隊は、平成21年度、総務省により創設された制度で、都市地域から離島や山村など条件不利地域に住民票を異動し、生活の拠点を移した者を、地方公共団体が「地域おこし協力隊員」として委嘱するもので、地域協力活動を行いながら、その地域への定住を図ることを目的とした取り組みであります。  なお、その人件費をはじめ、協力隊の活動にかかる経費はおおむね3年間、特別交付税措置がなされます。 281 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 282 ◯4番(磯部雅弘) もう一回、質問させていただきます。大変おもしろく、よい取り組みだと思いますが、なぜ今この時期に活用を考えたのですか。 283 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 284 ◯交流共創部長(内藤貴久) 島に移住し、起業して住み続けるためには、インターネット環境は不可欠であると考えていましたところ、民間事業者により島全域にインターネット環境が整備され、このことにより発想と手腕により起業できる可能性が高まったと考えました。  また、令和元年度から愛知県において、島の活性化のために島の魅力を知ってもらい、島のファン、サポーターとなってもらうことを目的とした「あいちの離島 関係人口創出事業」が展開されております。佐久島において、この事業を実践するために、島の若者たちによる「島の未来をつくろう会」が結成され、島の若者が一堂に集まり、島の将来について語り、考える場所ができたことを好機として捉え、地域おこし協力隊員と島の方たちがともに考え、活動していくことができれば島にとって大変有意義であり、将来に向けた島の活性化へつなげることが期待できると判断したことから、この時期に活用を考えた理由であります。 285 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 286 ◯4番(磯部雅弘) 大変期待して見ていきたいと考えております。  質問要旨(11)につきましては重複しておりますので、割愛させていただきます。  また、質問要旨(12)につきましては時間の関係上、割愛させていただきます。  議題3へ移ります。「利便性と快適性を高める基礎づくり」の取り組みについて。  質問要旨(1)令和3年10月からのバス路線本格運行の考え方はいかがか、お尋ねします。 287 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 288 ◯市民部長(小林明子) 令和2年4月に、六万石くるりんバス、いっちゃんバスなど市内の公共交通を再編いたしました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、現在、試験運行期間を1年間延長しているところでございます。令和3年10月からの本格運行に向けて、試験運行期間中に利用者からいただいたご意見や再編の効果を検証するために、実施予定のアンケート調査等をもとに、市民の皆様がより利用しやすい公共交通を目指してまいりたいと考えております。また、本格運行後につきましても、適宜利用状況を踏まえた改善をしていく考えでございます。 289 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 290 ◯4番(磯部雅弘) 市民から望まれる形の公共交通になってほしいと思います。  質問要旨(2)名鉄西尾・蒲郡線の利用者が、コロナ禍により大幅に減少していることに対し、市として利用者増加に向けた対策はどのように考えているかお尋ねします。 291 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 292 ◯市民部長(小林明子) 名鉄西尾・蒲郡線の利用者は、今年度コロナ禍により大幅に減少し、昨年度に比べ最も減少した月では約半分以下、12月末現在で約24%の減少となっており、大変厳しい状況となっております。このような中、まず沿線住民の路線存続の機運を今以上に高めるため、引き続き、従来行ってきた利用促進活動を官民一体となって継続するとともに、さらなる利用促進策として中学生に対する高校への通学方法の提案や、バス及び電車の利用方法の紹介を通して通学定期利用者の増加を図ってまいります。  また、コロナ禍における鉄道の利用控えの傾向の中、インスタグラムやフェイスブックなどのSNSを活用して情報発信を行うことで、沿線地域のイメージアップを図り、沿線域外からの誘客を推進してまいります。さらには、駮馬瀬戸地区工業用地への大規模工場進出を好機と捉え、最寄り駅の周辺整備や住宅用地の整備などを視野に入れ、さらなる利用者の増加を図ってまいりたいと考えております。 293 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 294 ◯4番(磯部雅弘) 駮馬瀬戸地区工業用地への工場進出による周辺の整備が、起爆剤となることに大いに期待したいと思います。  質問要旨(3)から(6)につきましては重複しておりますので、再質問から入ります。  一色町の諏訪神社から国道247号までの区間整備の進捗状況はどのようか、お尋ねします。 295 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 296 ◯建設部次長(吉田修二) 都市計画道路安城一色線の諏訪神社から国道247号までの区間、約300メートルの進捗状況でございますが、北側から約150メートルにつきましては、西側の用地取得が済み、暫定整備が完了しております。  なお、用地の取得状況につきましては、接続する国道247号の交差点部を含め、計画取得面積約2,800平方メートルのうち、約500平方メートルが取得済みであり、事業の進捗としましてはおおむね30%と伺っております。 297 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 298 ◯4番(磯部雅弘) まだまだというところだと思います。  もう1点、伺います。先ほどの安城一色線や斉藤市子6号線は、西尾市の南北軸として重要な路線でありますが、斉藤市子6号線から南の都市計画道路岡崎一色線において、南の沿岸部から整備し、浸水想定区域外まで逃げることができる、つまり命を守る道という意味から整備を進めていかないか確認します。 299 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 300 ◯建設部次長(吉田修二) 都市計画道路岡崎一色線と同様な南北道路は、本市における津波など、浸水被害が想定されている沿岸部から、浸水区域外へ避難するために大変有効な道路であると認識しております。この中で、岡崎一色線について、南からの整備を進めないかとのことでございますが、市道斉藤市子6号線など、現在整備中の路線もございますので、これら路線の整備に対するめどがつきましたら、まずは事業化に向けた検討をしてまいりたいと考えております。  なお、事業化が図れた際につきましては、地域からのご理解などが必要になってまいりますが、南からの整備も可能であると考えております。 301 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 302 ◯4番(磯部雅弘) 市政世論調査によれば、地震や津波などの防災力の強化と災害対策の充実に期待する声が最も多く、特に一色町では半数近い数字となっております。これを踏まえて、早期の整備検討を強くお願いしたいと思います。  議題4に移ります。「地域を支える文化と人を育む環境づくり」の取り組みについて。  質問要旨(1)につきましては重複しておりますので、割愛させていただきます。  質問要旨(2)保育需要の増加や多様化に対応するため、一部の保育園を民営化していくとのことですが、保育士への影響をどのように考えているかお尋ねします。 303 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 304 ◯子ども部長(山口留美子) 民営化前に、その園に配属されております正規の職員につきましては、他の公立園に配置できることから、クラス担任の正規率が向上されるものと考えております。また、会計年度任用職員につきましては、本人の希望により民間園を選択することも可能ですが、公立園に配属を希望する場合は、不足する長時間保育等の補充につながっていくと考えております。 305 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 306 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(3)保育士不足に対し、ソフト面において保育士などの確保に向けた取り組みを実施するとのことでありますが、保育士等就職準備金を貸し付け、就職を支援する、これは具体的にどのようなことかお伺いします。 307 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 308 ◯子ども部長(山口留美子) 県内にも例のない保育士等の就職準備金貸付制度は、保育士や幼稚園教諭の養成施設の新卒者を対象に、西尾市会計年度任用職員の保育職、市内民間認可保育所、幼稚園または認定こども園で、保育士、保育教諭または幼稚園教諭として勤務する方に対して、転居費用や仕事着等の就職準備に必要な費用50万円を限度として貸し付ける制度で、その就職を支援することによって、西尾市内における保育士等の確保を図ることを目的としております。  なお、2年間、西尾市内の保育所等に継続勤務することで返済を免除するものです。 309 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 310 ◯4番(磯部雅弘) 続きまして、質問要旨(4)保育園のICT化で、スマートフォン、QRコードを利用した登降園管理システムを導入することにより、保育士の負担はどう軽減されるのかお尋ねします。 311 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 312 ◯子ども部長(山口留美子) 今回、導入するシステムは、登降園時に保護者がスマートフォンやQRコードのカードを読ませることで、瞬時に誰が登降園したか記録され、さらに欠席や遅刻等の連絡もスマートフォンからでき、保護者の電話連絡及び園側の電話対応も不要になるため、登降園の混雑時における管理等の負担が大きく軽減されます。  また、行く行くは園児ごとに作成している連絡帳をシステムに組み入れることで、保護者との相互の連絡が迅速にできたり、園だよりやお知らせなどをデータにより一斉送信できるようになり、連絡帳への記入や管理面、大量印刷物の減少等で保育士の負担軽減に大きな効果があるものと考えております。 313 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 314 ◯4番(磯部雅弘) お聞きしますに、小学校、中学校の先生方の負担軽減にも利用できる部分があるのではないかと感じます。ぜひ情報を共有し、研究、検討をしていただきたいと思います。  質問要旨(5)官民連携の婚活パーティーのこれまでの実績はどのようですか。また、一定の要件を満たす新婚世帯のマイホームへの補助を通じて、結婚新生活への支援や移住定住を促進するとのことでありますが、詳細、周知方法をどのように考えているかお尋ねします。 315 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 316 ◯総合政策部長(高原 浩) まず、官民連携による婚活パーティーでございますが、株式会社三河湾リゾートリンクスの協力のもと、本年度11月と12月に各1回ずつ、計2回開催いたしましたところ、2回合わせて男性が15名、女性が13名の参加がありました。そのうち、1組のマッチングがございました。  次に、新婚生活への支援や移住定住促進策の詳細でございますが、令和2年度における夫婦の所得合計が400万円未満で、夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の新婚世帯が、婚姻日から1年以内に市内でマイホームの新築やマンションの購入契約を締結する場合に30万円を補助するものでございます。この補助金は、令和3年度に新たに創設する補助金でございまして、広報、ホームページ、SNSなどで周知を図ってまいります。 317 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 318 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(6)に移ります。「きめ細やかな教育」を推進されていますが、文部科学省より学級編成の標準の引き下げが発表されました。少人数学級指導のこれからの計画はどのようか、お尋ねします。 319 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 320 ◯教育部長(永谷和夫) 文部科学省では、令和3年4月1日の施行期日で、公立義務教育諸学校の学級編成及び教職員定数の標準に関する法律を改正して、令和3年度の小学2年生を皮切りに、7年度までに小学6年生までの学級編成を35人学級に段階的に引き下げていくことにしております。  一方、愛知県教育委員会では、既に小学2年生までを35人学級にしているため、令和3年度からは小学3年生を35人学級といたします。このため、本市におきましても、現在、それに対応した教員の配置及び教室の確保を進めているところでございます。  なお、令和4年度以降の計画については、愛知県教育委員会からまだ方針が示されていないため、現時点ではお答えすることができません。 321 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 322 ◯4番(磯部雅弘) 国の方針に先駆けて取り組まれているとのことですが、それにより令和3年度は9クラスふえると伺いました。幸い、教室不足は逃れることができるようですが、今後は定かではありません。現状でさえ児童数の増加への対応として、花ノ木小学校及び平坂中学校の普通教室の増設を余儀なくされています。市内において普通教室が足りない学校、余っている学校があります。児童・生徒数の推移予測、施設の長寿命化とあわせて中長期的視点で学校区の再編、これも考えていかなければならない時期にきているのではないかと考えます。  質問要旨(7)に移ります。児童生徒1人に1台整備するタブレット端末を具体的にどのように活用していくか、お尋ねします。 323 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 324 ◯教育部長(永谷和夫) 児童・生徒1人に1台整備するタブレット端末は、文部科学省が提唱する児童・生徒の協働的な学びと個別最適な学びを実現するために活用してまいります。  具体的な利用方法としましては、検索サイトを活用した調べ学習、一斉授業での資料提示、一人一人の考えを一覧にまとめて発表するプレゼンテーション、デジタル教材を活用した個別学習などでございます。 325 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 326 ◯4番(磯部雅弘) 大きく学びが変わるタイミングではないかと考えます。習うより慣れろと言います。余りに制限をかけ過ぎることなく使わせてみてほしいと思います。  再質問します。タブレット端末の家庭への持ち帰りについてはどのように考えているか、お願いします。 327 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 328 ◯教育部長(永谷和夫) 令和3年度につきましては、運用1年目でもあり、校内での活用の充実を図っていくため、原則として家庭への持ち出しについては考えておりません。家庭への持ち出しにつきましては、今後検討してまいります。 329 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 330 ◯4番(磯部雅弘) ぜひ、家庭でも使えるようになってほしいと思います。  質問要旨(8)図書館における電子書籍の導入は、どのような効果が期待できますか。また、紙の雑誌や書籍の購入費用の割合が減っていくということか、お尋ねします。 331 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 332 ◯教育部次長(齋藤武雄) 電子書籍につきましては、インターネットに接続できる環境があれば「いつでも」「どこにいても」利用できるため、時間的制約や身体的制約のある方、交通手段のない方など、さまざまな事情で図書館を訪れることが難しい方も利用できます。また、文字の拡大や音声読み上げの機能に対応した書籍もあり、高齢者や障害者にも利用しやすくなっています。  これ以外にも、新型コロナウイルス感染症等への感染リスクも回避できるなど、電子書籍ならではの特徴を生かしたさまざまな効果が期待できるものと考えております。  現時点においては、電子化された雑誌は図書館での利用許可が出版社から得られておりません。また、新刊書籍の電子化率が低いため、当面は紙の雑誌や書籍の購入は従来と同程度必要であると考えておりますが、その後につきましては、電子書籍の利用状況や出版状況などを踏まえ判断してまいります。 333 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 334 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(9)読書通帳の利用状況はいかがでしょうか。また、読書通帳の導入は子どもの読書活動の推進、図書館の利用促進につながっているかお尋ねします。 335 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 336 ◯教育部次長(齋藤武雄) 読書通帳につきましては、10月23日の導入開始から2月15日までに3,958人の方に利用いただいております。子どもの保護者の方からは、「読書通帳を使うようになってから、子どもが本を読むようになりました」と、うれしいお言葉を多数いただいております。図書館の利用状況について、令和3年1月と読書通帳がなかった前年同月を比較しますと、15歳以下の方は、貸出者数全体に占める割合が15.4%から31.6%に増加し、貸出冊数の割合も22.5%から42.1%にふえております。また、通帳への記帳を楽しみに訪れる子どもがふえたことに伴い、付き添いの保護者などの来館もふえております。  このような状況から、読書通帳の導入は子どもはもとより、その子どもに関わる大人に対しても、読書活動の推進や図書館の利用促進につながっているものと評価しております。 337 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。
    338 ◯4番(磯部雅弘) 正直、驚くような数字であります。西尾信用金庫さんに感謝を申し上げたいと思います。  携帯メールの普及で、長文を理解できない子どもがふえているとお聞きします。こうした取り組みで読書好きがふえ、学力向上につながるきっかけになってくれればと大いに期待するところであります。  質問要旨(10)に移ります。「にしおマラソン」の開催規模や予算の予定はどのようか、お尋ねします。 339 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 340 ◯交流共創部長(内藤貴久) 西尾市において初となりますにしおマラソンは、愛知県初の市民フルマラソンとも言われており、令和4年3月6日の開催に向け、実行委員会を中心に準備を進めております。  大会の規模は、フルマラソンの部が8,000人、5キロ、2キロの部が1,000人で、総参加者数9,000人を予定しております。フルマラソンの総予算は1億2,500万円を見込んでおり、参加料・協賛金を除く西尾市からの補助金4,000万円を、令和3年度当初予算に計上する予定としております。 341 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 342 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。55回の伝統ある一色マラソンを引き継ぎ、かわりの定期開催のフルマラソン大会として継続していくお考えかどうか、お願いします。 343 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 344 ◯交流共創部長(内藤貴久) 今年度の一色マラソン大会は、残念ながらコロナ禍において、オンラインマラソンとしての開催となりましたが、全国から1,600名を超えるランナーにご参加いただき、フルマラソン大会への移行のため最後の大会とさせていただきました。  これまで55回の開催を数え、毎年4,000人を超える参加と一色中学校生徒のボランティアの活躍もあり、県内でも人気、知名度も高いマラソン大会であったと認識しております。にしおマラソンでは、コースの一部に一色マラソン大会のコースを組み込むとともに、長い歴史の中で培われた運営方法、想いや伝統などをしっかりと引き継ぎ、「また来年も参加したい」と思っていただけるよう継続開催に向けて準備を進めてまいります。 345 ◯議長(長谷川敏廣) この際、暫時休憩します。                             午後1時48分 休憩                             ─────────                             午後2時05分 再開 346 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  磯部雅弘議員。 347 ◯4番(磯部雅弘) 議題5 「安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくり」の取り組みについて。  質問要旨(1)新型コロナワクチン接種の準備について、具体的にどのように考えているかお尋ねします。 348 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 349 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新型コロナワクチン接種の準備でございますが、国の接種スケジュールに準じた内容で作業を進めております。  内容といたしましては、3月下旬に65歳以上の高齢者に接種券が郵送できるように現在調整をしているほか、接種に関する相談窓口となるコールセンターの設置に向けて準備を進めております。また、接種体制については、集団接種の会場となる市内6カ所の公共施設等を確保するとともに、個別接種ができる医療機関の確保及び集団接種に従事する医師や看護師の確保に向けて医師会と調整を進めております。接種スケジュールにつきましては、2月の医療従事者を皮切りに、4月から高齢者、その後は順次、基礎疾患のある方、高齢者施設等の従事者、それ以外の16歳以上の方となっておりますので、いずれも国の接種スケジュールに沿った形で実施できるように準備を進めてまいります。 350 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 351 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。3月下旬に高齢者に接種券が郵送できるように準備を進めているとのことですが、市民が通知を受け取った後から、ワクチン接種までの想定される流れを説明してください。 352 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 353 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 接種券が郵送で届きましたら、接種可能な時期になったということでございますので、まずワクチン接種を行う場所を決めていただきます。かかりつけ医などで接種を希望される場合は、医療機関へ電話で直接予約をしていただきます。集団接種会場で接種を希望される場合は都合のよい日程を選び、コールセンターへ電話するか、LINEの予約システムで予約をしていただきます。接種当日は、接種券とご本人が確認できる健康保険証などをご持参いただき、接種を受けていただきます。接種が終わったその場で、2回目の接種可能な日程をお知らせしますので、1回目の予約と同様に次回の予約をご自身で行い、接種を受けていただく流れを予定しております。  なお、予約方法などのお知らせは、接種券と同封して周知してまいります。 354 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 355 ◯4番(磯部雅弘) 再々質問をします。4月から開始予定の高齢者に使用するワクチンの接種間隔などはどのようか。また、接種を行う集団接種会場6カ所や個別接種をする医療機関は決まっているのか。高齢者施設への対応については検討されているのか、お尋ねします。 356 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 357 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 高齢者の接種につきましては、ファイザー社製のワクチンで実施をする予定でございます。接種回数は2回で、1回目の接種後3週間の間隔で2回目を接種していただきます。  なお、1回目と2回目の接種は同じファイザー社製のワクチンで接種していただくこととなっております。  また、接種を行う集団接種会場は、文化会館、勤労会館、市役所、旧吉良支所、看護専門学校、コンベンションホールの6カ所を予定しており、ローテーションにて毎日2会場で実施する予定でございます。個別接種ができる医療機関は、現在のところ48カ所の予定でございます。  なお、高齢者施設の入所者への接種につきましては、国からの通知により施設内で嘱託医等が接種を行うことが可能となり、従事者についても同じタイミングで実施できることとなっております。本市におきましても、施設への説明や接種予定者数の把握などを行い、入所者や従事者などへの接種が円滑に実施できるよう準備を進めてまいります。 358 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 359 ◯4番(磯部雅弘) もう1問、お尋ねします。  接種券送付の個人通知以外の周知方法はどのようですか。また、接種に関する相談をコールセンターが行うとのことですが、ほかの相談への対応はどのようかお尋ねします。 360 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 361 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 周知方法につきましては、個人通知のほかに広報にしお3月号、4月号や市ホームページやSNSを活用していく予定でございます。市が設置するコールセンターでは、ワクチン接種に係る日程の相談等に対応してまいります。  なお、ワクチンに関係する副反応などの医学的な相談は、愛知県が設置するコールセンターが対応することとなっております。 362 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 363 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(2)に移ります。市民病院において、一般任期付職員「タレント・アクイジション・ディレクター」を募集されているが、どのような取り組み、効果を期待しているか。また、資格は必要なのかお尋ねします。 364 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 365 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) タレント・アクイジション・ディレクターには、医療界にアンテナを高く持ち、医師採用に関して最新でかつ正確な情報をキャッチするとともに、医師採用に向け大学医局、医療機関などと協議・連携・調整等を行っていただくことを想定しております。その効果としましては、医師確保はもちろん、大学医局を中心とした情勢を正確に把握することで、当院の運営を円滑にかつ優位に行えるようにすることにございます。  資格については特に定めておりませんが、医療分野での実務経験が豊富で、医師確保に関し有用な人的つながりを有する方、例えば製薬会社の医薬情報担当者であるMR経験者などでなければできない業務であると考えております。 366 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 367 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(3)研修医の採用枠が毎年1人ずつ増加していることによる具体的な経営改善の効果をどう考えているのか、お尋ねします。 368 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 369 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 研修医の第一の目的は臨床研修でございますので、他の医師のように大きな収益を上げることはできません。しかしながら、当院のように医師数が不足している状況にあっては大変大きな戦力であることには間違いなく、救急日当直において患者へのファーストタッチを経験することで多くのことを学ぶことができますし、それが常勤医の負担軽減になっているものであります。  研修後の方向性につきましては、本人の意思だけではなく、医局の方針も影響しますので一概に言えませんが、当院に残っていただいたり、専門研修を終えて数年後に当院に戻ってきていただくことができれば、経営面から見て大いに活躍が期待できるものと思っております。 370 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 371 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(4)につきましては重複しておりますので、割愛します。  質問要旨(5)一色老人福祉センターの空調機、ボイラー設備などの改修を行うとのことでありますが、この施設はPFI事業においてどのような扱いになっているのか。また、この先、どのくらいの期間、利用可能であると考えているのかお尋ねします。 372 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 373 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 見直し方針としましては継続使用することとし、解体はしません。その根拠としましては、一色老人福祉センターの通所介護サービス機能を、多機能型市営住宅の1階に移転を計画しておりました。しかし、多機能型市営住宅を建設しないことにより、移転先が確保されなくなりました。  この福祉センターは昭和47年建築で、冷暖房設備の故障などが発生しておりますが、耐震改修が行われているため必要な修繕を行い、移転先が確保されるまで建物を継続使用することとし、その期間利用できるようにいたします。 374 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 375 ◯4番(磯部雅弘) 議題6 「安全とうるおいのある環境づくり」の取り組みについて。  質問要旨(1)については時間の都合上、割愛させていただきます。  質問要旨(2)津波避難タワーの説明で、誰もが避難しやすいように階段の一段一段を小学校と同じ高さにとありますが、有事の際の利用者の避難行動をどのように想定しているのかお尋ねします。 376 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 377 ◯危機管理局長(山本吉明) 津波発生時の避難につきましては、原則として浸水想定区域外へ避難をしていただき、体が不自由で支援が必要な方など、浸水区域外まで逃げることが困難な方とその支援者が、津波避難タワーへ避難していただくことを想定しまして整備を計画しております。  津波避難タワーは、津波避難タワーを利用される要支援者の方たちが避難時に昇りやすいように、階段の蹴上げの高さに配慮をしております。また、階段の間口は幅を広くしまして、例えば担架を使って2人で要支援者を運び上げる際は、2人が同じ段に乗って担架を傾けることなく、地面と水平に運べることなどができるように設計をしております。 378 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 379 ◯4番(磯部雅弘) そのあたりの理解といいますか、それを勘違いされている方が非常に多くいらっしゃるように感じます。基本的には、浸水区域外まで逃げていただける方は逃げていただき、要支援者の方が上に昇るということで、自主防災会を中心とした活動の際には、いま一度周知させていただくようにお願いいたします。  再質問します。津波避難タワーの常日ごろの管理、これはどのようにされますか。 380 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 381 ◯危機管理局長(山本吉明) 通常時におきましては、事故が起こらないよう安全性を考慮いたしまして、津波避難タワーの敷地の周囲を柵などで囲みまして、自動車が中に立ち入ることのできないようにするとともに、階段の出入り口のところには扉を設けまして、平時はタワーに上がれないようにいたします。  なお、階段の出入り口の鍵を保管したボックスを設置しまして、地震が発生した際は、揺れを感知したボックス自体が解錠し、中に保管されている出入り口の鍵を取り出して出入り口を開け、タワーに上って避難することができるように計画をしております。  また、地元の自主防災会には、あらかじめ扉の鍵を渡しておくとともに、タワーの避難スペースには資機材庫を設置しまして備蓄品を収納しておくこともできますので、避難訓練をはじめ、積極的な活用を呼びかけてまいりたいと考えております。 382 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 383 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(3)帰宅困難者に対し、帰宅ルートが確認できる帰宅困難者支援マップを作製するとのことでありますが、具体的にどのように利用するのかお尋ねします。 384 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 385 ◯危機管理局長(山本吉明) 帰宅困難者支援マップは、災害発生時の帰宅困難者の混乱を抑え、速やかな帰宅を支援することを目的として作製するもので、愛知県が災害時における徒歩帰宅者を支援するために協定を結んでおります市内のコンビニエンスストアなど、約150店舗や主要な道路を記載したもので1万部程度を作製したいと考えております。作製したマップにつきましては、駅、公共施設、観光スポットなどに配置をしまして、災害時に配布をするとともに市ホームページなどで掲載をしてまいります。 386 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 387 ◯4番(磯部雅弘) さまざまなマップを作製しておられますが、外国人の方に対応するために多言語や、やさしい日本語で示した洪水ハザードマップを次年度は作製することとなっております。これは、どのように周知するのか、外国人にどう周知させるのかをお尋ねします。 388 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 389 ◯市民部長(小林明子) 外国人市民への周知方法として、作成する部署との連携を図りながら、それぞれ月1回発行する「やさしい日本語版外国人向け情報誌」、ブラジル人及びベトナム人市民向けの「ポルトガル語情報紙」及び「ベトナム語情報紙」の3紙に掲載するほか、外国人の生活に密接な情報を多言語で継続的に発信する西尾市地域つながり課公式Facebook「にしおし からの おしらせ」への掲載を考えております。 390 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 391 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(4)は重複しておりますので、割愛させていただきます。  質問要旨(5)西尾市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)の進捗、取り組み状況はどのようかお尋ねします。 392 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 393 ◯環境部長(鈴木雅博) 西尾市の公共施設が排出する、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの量は、令和元年度現在、二酸化炭素換算で約1万9,426トンでございます。令和元年度に策定しました西尾市地球温暖化対策実行計画事務事業編におきましては、基準となる平成25年度の排出量に対し、令和12年度までに40%の削減を目標値として示してございます。この目標に対し、市では全庁挙げて節電・節約に取り組んでおりますが、この手法においてはおのずと限界がございます。  今後の取り組みといたしましては、各施設の電気機器、主に照明のLED化や省エネタイプの空調機器等への更新を、関係各課と調整して整備する計画を策定してまいります。 394 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 395 ◯4番(磯部雅弘) 非常に難しいし、大変なことだと思います。重要なことでもあります。計画的に取り組んでいただきたいと思います。  質問要旨(6)産業廃棄物最終処分場建設計画に対する市民アンケートでは、正直なところ非常に残念な数字であったと感じました。市の見解と、これからの周知方法、取り組みをどのように考えているのかお尋ねします。 396 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 397 ◯環境部長(鈴木雅博) 一色町生田竹生新田地内の産業廃棄物最終処分場建設計画に関して、市政世論調査では「知っている」と回答された方は46.1%という数値でございました。2年前と比較して10%ほど下がってしまったことにつきましては、まだまだ周知が必要であると認識しております。市といたしましては、さらなる周知のため、広報にしおへの記事の掲載や出前説明会などを継続して取り組んでいくとともに、西尾市公式LINEの活用や、また市民団体との連携を検討してまいりたいと考えております。 398 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 399 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。産廃処分場の建設計画があることを知っている人の割合が10%ほど下がってしまったことに対して、市としては数値の分析をどのように捉えていますか。 400 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 401 ◯環境部長(鈴木雅博) これまで広報にしおへの記事の掲載や解説動画の配信、出前説明会などにより市民全体への周知に努めてまいりましたが、地元から離れた地域においては、まだまだ知らない方が多いという現状がわかりました。一色地区におきましては「知っている」と回答された方が73.2%であったのに対し、吉良地区では47.5%、幡豆地区は32.8%、西尾地区では中学校区別の集計で36.1%から44.7%という結果でございました。市といたしましては、産業廃棄物最終処分場の建設計画につきまして、一色町だけの問題ではなく、西尾市全体に広がる、そして影響が及ぶ問題であるとして知っていただくことが重要であると捉えております。 402 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 403 ◯4番(磯部雅弘) ポイント、ポイントで、環境部の方で手を打って対策してくださっていると思います。地道に反対の輪が大きく広がっていくことを、活動の継続をよろしくお願いいたします。  議題7 「市民と行政が共に考え、行動するまちづくり」の取り組みについて。  質問要旨(1)「Cラボ西尾」の取り組みにより、どのような課題が具体的にどう解決していくのか、お尋ねします。 404 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 405 ◯総合政策部長(高原 浩) Cラボ西尾は、これまで市が単独で実施してきた事業や多様化する行政課題に対し、民間事業者ならではの柔軟なアイデアや資金等を活用することにより、行政サービスの向上や業務効率化、さらには地方創生を図る制度でございます。これまでもPayPay株式会社とのキャッシュレス決済推進に関する連携協定や、ソフトバンク株式会社とのICTを活用した地域社会発展に関する連携協定などを締結しておりますが、キャッシュレス決済の推進では、PayPayを活用したポイント還元キャンペーンの実施により、消費拡大を図ることができ、ICTを活用した地域社会発展では、市民向けのスマートフォン教室の開催により、市民の情報リテラシーの向上に寄与できたと考えております。  令和3年度は、先ほどご答弁申し上げました官民連携による婚活パーティーを実施し、未婚・晩婚化対策に取り組むほか、観光振興と健康づくりを同時に推進するにしお健康ツーリズムの実施や、保育士の負担軽減を図るために保育園への登降園管理システムの導入などを予定しています。
    406 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 407 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(2)は重複しておりますので、割愛させていただきます。  質問要旨(3)「広報にしお」の全面リニューアルの評価とこれからの取り組みはどのようか、お尋ねします。 408 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 409 ◯総合政策部長(高原 浩) 令和2年10月号で実施いたしましたアンケートでは、「フルカラーで見やすくなった」、「毎月楽しみにしている」、「読みごたえがあってよい」、「必要な情報がまとまっている」など、全面リニューアルについておおむね好意的なご意見をいただいております。また、配布については、町内会長から「仕分けや配布の手間が減った」との声もいただいております。  広報紙は、全ての市民の皆様に多種多様な市政情報をお伝えすることができる、さらには皆様の活動なども紹介できる地域に密着した貴重な媒体です。皆様からの意見や評価を参考に常に改善を図り、「みんなをつなぐ情報誌」のコンセプトのもと、全ての市民の皆様に広報にしおを手にとっていただき、そして満足していただけるよう努めてまいりたいと考えております。  また、広報紙では紹介しきれなかった情報については、市ホームページやSNSを通じ、積極的に情報発信をしてまいりたいと考えております。 410 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 411 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(4)PFI事業の見直しの中で、きら市民交流センターの支所機能部分が1月に開所し、4月からは生涯学習機能を併設した施設として開館するとお聞きしていましたが、その運営を直営にするということですが、そこに至る経緯と考え方はいかがかお尋ねします。 412 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 413 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 当初の特定事業契約及び業務要求水準書の変更通知いずれにおいても、SPCの運営としていたことから、昨年6月12日以降、SPCによる指定管理を前提に、本年4月1日に供用開始するという共通認識のもと協議をしてまいりました。協議において、SPCから求められた資料や金額について、その都度、必要なものをお示しし、誠実に協議をしてまいりました。昨年12月末までの合意を目指し、合意書案の提示や協議を重ねてまいりました。しかしながら、期限直前になって、それまでの協議では予定していなかった当初契約の変更、支払いの必要性が理解できない契約法務費用の支払い、きら市民交流センター(仮称)アリーナ棟が完成していない段階での包括運営マネジメント費用の支払い約束を求められました。これらの要求について、期限までに協議がまとまる見込みがないことから、やむを得ず、これらの課題について合意して解決に至るまでの間、市の直営で運営するとしたものであり、市民サービスを停滞させないためには致し方ない判断であったと考えております。 414 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 415 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。今回の交渉には資産経営局だけでなく、生涯学習課も同席していたと思いますが、出席してみてどのように感じたか、率直な意見をお尋ねします。 416 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部次長。 417 ◯教育部次長(齋藤武雄) 生涯学習課といたしましても、資産経営課とともに誠実に協議に参加してまいりました。教育委員会といたしましては、SPCの指定管理による4月1日の供用開始を強く望んでおりましたが、先ほどの資産経営局の答弁にもございましたように、SPCから、市が予定していなかったさまざまな約束が求められる状況により、当面、直営となりましたので、市民サービスの停滞を招かないように、しっかりと運営していかなければならないと強く思いました。  以上です。 418 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 419 ◯4番(磯部雅弘) なかなか苦慮された回答を、ありがとうございます。これ以上、おくらせることはできないということで、何としても4月1日供用開始にあわせた交渉を繰り返していると伺っていました。それにしても西尾市民のために、西尾市とともにという形で契約した相手方が、私には到底信じられません。生涯学習課には市民の声をしっかりと聞き、直営での運営をよろしくお願いいたします。  質問要旨(5)につきましては重複しておりますので、再質問から入ります。  今までずっとSPCとの対立、訴訟など争い事が続いていますが、この状況をどう考えておられますか。 420 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 421 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市としましては、SPCの要求に対し適当に折り合いをつけて、根拠が不明確な支出をするということはできず、SPCも自分の主張が正しいとしていることから、訴訟が提起されているものと考えております。互いの主張が異なる中で、話し合いで解決ができないものであれば、司法の場において判断を委ねざるを得ないものと考えております。 422 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 423 ◯4番(磯部雅弘) 質問要旨(6)旧一色支所を見るたびに利活用の話もなく、ただ仮囲いが外れただけの状況に、ただただ不幸な公共施設再配置となってしまっていると感じますが、これに対してはどう考えておられますか。 424 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 425 ◯資産経営局長(齋藤秀明) PFI事業の見直し方針における旧一色支所の方針は、当初契約の内容よりも地域住民の声を反映させたものとなっております。これを実現するため、SPCと協議を重ねてきましたが、残念ながらSPCの理解が得られず、旧一色支所跡地の利活用ができない状況にあります。市民の皆様から期待されるスピード感で進んでいないことは事実であり、反省すべきであると考えております。  市民の皆様のための公共施設の再配置となるよう、一刻も早く解決できるよう見直し方針の実現に向け、引き続きSPCに理解を求めてまいります。 426 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 427 ◯4番(磯部雅弘) 地域住民の声を反映させたものということですけれども、それでは最後の質問とします。  今までもそうですし、きら市民交流センターの経緯もそうです。先日の議会へのSPCからの申入書を読んでも、SPCがいろいろな場面で、市と一緒になって市民のために建設的に歩んでいくとは到底思えません。つまり、これからもとても前向きなご協力は得られないと私は感じました。市長の言われる「粘り強く」にも限界はあると思います。いい加減、お付き合いをやめられる算段をされたらどうでしょう。事あるごとに訴訟を起こされ対応しなければならないのでは、優秀な職員がたまりません。もっと建設的な部分に能力を発揮してほしいと思います。15条3項の認識を司法の場ではっきりさせ、多少の賠償金もやむなしと捉え、市民の皆様に早く決着させるための税金の使い方をしっかり理解していただくこと、それが実は一番市民のためになるのではないかと私は考えます。市長の、今のお考えを教えてください。 428 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 429 ◯市長(中村 健) 問題意識につきましては、磯部議員と同じであります。今年度に入りまして、何度か話し合いの場に自分自身が出席、参加をしております。その目的といたしましては、大きな方向性をトップ同士で共有して見直しを進めていかないと、なかなかスムーズに見直しが進んでいかないだろうということで、それは市長である自分自身とSPCの代表である岩崎さんで話すしかないというふうに思ってやってまいりました。それに加えて、当初の市の対応について、SPC側が不信感なり不快感を抱いているということもありましたので、そこについては真摯におわびを申し上げがてら、今の状況は西尾市にとって決してよくないと、お互いに主張はあるんだろうけれども、西尾市の将来のため、西尾市民のためというところで認識を共有して何とかやっていきたいというところをお願いしました。辻村工業とかエムアイシーについては、代表から同じような言葉が出ましたので、ある程度共有できているのかなというふうに思っていますが、SPCの代表の岩崎さんからは口が重たいといいますか、少なくとも我々と面と向かっている中では、そういった言葉が出てきていないのが事実であります。むしろ、形上は代表ではあるけれども、順調に事業が進んでいるときはそれでいいのかもしれないけれども、今回のような見直しになってしまうと、形上は代表であっても、なかなか自分にまとめる力がないぐらいなことを言われてしまうと、正直、西尾市方式と銘打った、その仕組み自体に欠陥があるというふうには思っているんですけれども、その辺の批判をしたところで解決につながるわけでもありません。  契約論といたしましては、確かに契約を締結している事実ですとか、解除条項がないというのは事実としてあるんですけれども、公共政策論としてみると寺津の温水プールが一番典型的なんですけれども、公共政策のあり方として非常にまずい点が当初の事業には多々あったというふうに思っていますので、契約を締結しているからといって、では当初のとおりやってくださいというのは、やはり公共政策として非常にまずいというふうに思っているので、至らないところとか不備の部分は何とかただして、やめるべきはやめて、続けるべきは続けるというところでご理解をいただくしかないのかなというふうに思っています。現状、有効な打開策が見えていないところは非常に苦しいところでありますけれども、何とかボトルネックを解消しつつ事業者側にご理解いただいて、必要な損害賠償ですとか、実損の部分は市の方で払わせていただいて、市民の方々が多く不安を抱えることのないような公共施設の再配置にしていきたいという思いでおりますので、よろしくお願いいたします。 430 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 431 ◯4番(磯部雅弘) 一刻も早い解決を祈り、終わります。       〔4番 磯部雅弘 降壇〕 432 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 433 ◯議長(長谷川敏廣) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は明日、2月26日金曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後2時39分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...