• 蒲郡市(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2020-12-01
    令和2年12月定例会(第2号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2020-12-01: 令和2年12月定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 458 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 2 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 3 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 4 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 5 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 6 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 7 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 8 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 9 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 10 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 11 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 12 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 13 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 14 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 15 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 16 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 17 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 18 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 19 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 20 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 21 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 22 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 23 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 24 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 25 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 26 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 27 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 28 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 29 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 30 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 31 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 32 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 33 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 34 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 35 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 36 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 37 :  ◯消防長(岩瀬長彦) 選択 38 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 39 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 40 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 41 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 42 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 43 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 44 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 45 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 46 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 47 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 48 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 49 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 50 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 51 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 52 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 53 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 54 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 55 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 56 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 57 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 58 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 59 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 60 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 61 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 62 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 63 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 64 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 65 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 66 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 67 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 68 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 69 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 70 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 71 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 72 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 73 :  ◯市長(中村 健) 選択 74 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 75 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 76 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 77 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 78 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 79 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 80 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 81 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 82 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 83 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 84 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 85 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 86 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 87 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 88 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 89 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 90 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 91 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 92 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 93 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 94 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 95 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 96 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 97 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 98 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 99 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 100 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 101 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 102 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 103 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 104 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 105 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 106 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 107 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 108 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 109 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 110 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 111 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 112 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 113 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 114 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 115 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 116 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 117 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 118 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 119 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 120 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 121 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 122 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 123 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 124 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 125 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 126 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 127 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 128 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 129 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 130 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 131 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 132 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 133 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 134 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 135 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 136 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 137 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 138 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 139 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 140 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 141 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 142 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 143 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 144 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 145 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 146 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 147 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 148 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 149 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 150 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 151 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 152 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 153 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 154 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 155 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 156 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 157 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 158 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 159 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 160 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 161 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 162 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 163 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 164 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 165 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 166 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 167 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 168 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 169 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 170 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 171 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 172 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 173 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 174 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 175 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 176 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 177 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 178 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 179 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 180 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 181 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 182 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 183 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 184 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 185 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 186 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 187 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 188 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 189 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 190 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 191 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 192 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 193 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 194 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 195 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 196 :  ◯市長(中村 健) 選択 197 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 198 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 199 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 200 :  ◯市長(中村 健) 選択 201 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 202 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 203 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 204 :  ◯市長(中村 健) 選択 205 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 206 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 207 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 208 :  ◯市長(中村 健) 選択 209 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 210 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 211 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 212 :  ◯市長(中村 健) 選択 213 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 214 :  ◯23番(小林敏秋) 選択 215 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 216 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 217 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 218 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 219 :  ◯市長(中村 健) 選択 220 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 221 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 222 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 223 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 224 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 225 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 226 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 227 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 228 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 229 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 230 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 231 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 232 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 233 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 234 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 235 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 236 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 237 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 238 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 239 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 240 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 241 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 242 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 243 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 244 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 245 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 246 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 247 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 248 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 249 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 250 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 251 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 252 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 253 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 254 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 255 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 256 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 257 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 258 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 259 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 260 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 261 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 262 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 263 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 264 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 265 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 266 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 267 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 268 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 269 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 270 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 271 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 272 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 273 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 274 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 275 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 276 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 277 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 278 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 279 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 280 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 281 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 282 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 283 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 284 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 285 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 286 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 287 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 288 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 289 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 290 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 291 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 292 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 293 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 294 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 295 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 296 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 297 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 298 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 299 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 300 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 301 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 302 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 303 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 304 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 305 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 306 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 307 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 308 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 309 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 310 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 311 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 312 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 313 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 314 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 315 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 316 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 317 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 318 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 319 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 320 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 321 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 322 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 323 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 324 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 325 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 326 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 327 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 328 :  ◯消防署長(近藤富士秋) 選択 329 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 330 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 331 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 332 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 333 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 334 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 335 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 336 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 337 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 338 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 339 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 340 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 341 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 342 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 343 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 344 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 345 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 346 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 347 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 348 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 349 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 350 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 351 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 352 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 353 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 354 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 355 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 356 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 357 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 358 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 359 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 360 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 361 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 362 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 363 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 364 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 365 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 366 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 367 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 368 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 369 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 370 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 371 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 372 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 373 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 374 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 375 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 376 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 377 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 378 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 379 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 380 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 381 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 382 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 383 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 384 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 385 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 386 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 387 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 388 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 389 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 390 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 391 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 392 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 393 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 394 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 395 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 396 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 397 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 398 :  ◯産業部長(加藤英之) 選択 399 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 400 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 401 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 402 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 403 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 404 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 405 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 406 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 407 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 408 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 409 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 410 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 411 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 412 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 413 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 414 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 415 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 416 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 417 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 418 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 419 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 420 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 421 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 422 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 423 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 424 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 425 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 426 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 427 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 428 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 429 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 430 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 431 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 432 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 433 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 434 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 435 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 436 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 437 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 438 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 439 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 440 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 441 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 442 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 443 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 444 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 445 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 446 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 447 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 448 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 449 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 450 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 451 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 452 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 453 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 454 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 455 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 456 :  ◯12番(松井晋一郎) 選択 457 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 458 :  ◯議長(長谷川敏廣) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(長谷川敏廣) ただいまの出席議員は28名で定足数に達しております。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第2号により行います。            ───────────────────── 日程第1 2 ◯議長(長谷川敏廣) 日程第1 一般質問を行います。  質問の順序は、さきに送付しました一般質問議題の順序により行います。  なお、質問に先立ち、質問者と答弁者にご注意を申し上げます。質問者は簡単明瞭に、しかも議題外にわたらないよう、答弁者にあっては質問の趣旨に沿い、明瞭に答弁をしていただくようお願いいたします。質問方法につきましては一問一答式により行い、質問時間は答弁等を含め60分とします。  これより、順次質問を許します。  質問第1、1. 安全で災害に強いまちづくりを目指して、磯部雅弘議員の質問を許します。       〔4番 磯部雅弘 登壇〕 3 ◯4番(磯部雅弘) 至誠クラブの磯部雅弘でございます。議場が改修されました。新しくなった議場にて最初に一般質問できることに感謝をし、しっかり質問をさせていただきます。  さて、新型コロナ感染者数の発表に戦々恐々としている毎日であります。東京、大阪など大都市部だけでなく、気温が下がってきたことにより、全国的に拡大のペースが早くなってきています。西尾市内においても幼稚園、小学校、中学校でも感染者が報告されています。改めて、一人一人が緩んだ気持ちを引き締めて、感染リスクを避ける行動をとる必要があります。3密を避け、マスクの着用、消毒、換気といった基本的な対策を地域全体で継続して実施していただきたいと思います。  そんなコロナ禍における2020年も、全国では記録的な豪雨、台風、地震など、自然災害の恐ろしさを多く目の当たりにしています。災害列島日本でありますから、この地方においても、いつやって来てもおかしくありません。事前に備えることの重要性は皆さんご承知のとおりであります。  そこで今回は、コロナ禍に十分配慮しながら、安全で災害に強いまちづくりを目指しての1議題の一般質問をさせていただきます。  質問要旨(1)2020年8月、こちらにあります西尾国土強靱化地域計画を策定しましたが、策定に至る経緯、策定メンバー、会議の詳細はどのようか伺います。 4 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 5 ◯危機管理局長(山本吉明) 国における国土強靱化基本計画の見直しに伴い、地方公共団体に対しても国土強靱化に向けた総合的で重点的な取り組みを促進していることを受け、防災・減災を図るためにが進めているハード・ソフトの両面の取り組みを適切に組み合わせて、国土強靱化地域計画の策定に至りました。  策定のメンバーは、実務作業を行い、関係各課の担当者から設置されました策定部会と、策定部会が作成した案について検討・承諾を行う防災会議委員で、その構成は市長、副市長、愛知県職員、愛知県警、西尾の他部局長及び郵便会社、電力会社、ガス会社などの指定公共機関等から選任されております。策定に際して、国の職員による出前講座の受講、の抱えるリスクや計画に位置づける事務の抽出、確認作業を行い、計画案を防災会議で承諾を得た後、パブリックコメントを経て策定をいたしました。 6 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。
    7 ◯4番(磯部雅弘) 国並びに愛知県、民間事業者などの関係者相互の連携のもと、総合的・計画的に推進する指針として策定されたことがわかります。この計画は、西尾の最上位計画である西尾総合計画と並列の位置づけであるとお聞きしています。  そこで、再質問をします。2025年までの5年間の計画となっていますが、向こう3カ年で見直し、第8次西尾総合計画と合わせた方がよいのではないかと考えますが、いかがでしょうか。 8 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 9 ◯危機管理局長(山本吉明) 西尾国土強靱化地域計画は、広域にわたる大規模自然災害が発生した場合など、国、県及び近隣市町との連携・協力も考慮した内容となっております。中でも計画の基本目標の1つで、周辺地域全体の産業・経済活動に係る被害をできる限り軽減する項目に関連しまして、西三河地域は日本を代表する産業の集積地であることから、大規模災害が発生した場合、市民の生命・財産を守ることにとどまらず、早期の復旧復興を果たすことが西三河地域共通の使命でもあることから、多くの近隣市町が同時期に策定をしておりまして、見直しの時期も西三河地域でなるべく時期を合わせたいため、今回、西尾総合計画の見直しの時期と合わせることは今のところ考えておりません。 10 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 11 ◯4番(磯部雅弘) 地域の強靱化に向けて西三河地域で更新を共有し、連携を強化しながら取り組むと認識し、次に移ります。  質問要旨(2)西尾国土強靱化地域計画の趣旨、考え方はどのようですか。 12 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 13 ◯危機管理局長(山本吉明) 先ほど策定に至る経緯の中でも申し上げました、国による地方公共団体に対する国土強靱化に向けた総合的で重点的な取り組みが促されていることや、またで策定している総合計画に基づき、安心・安全なまちづくりのための防災・減災対策を進めていることから、国、県の施策やの総合計画との整合や調和を図り、国、県、近隣自治体、地域、民間事業者など関係者相互で連携し、強靱化を総合的・計画的に推進する指針となるものとして策定をいたしました。その中でも本市の特徴といたしまして、西三河地域の近隣同様に自動車関連産業が盛んでありまして、また日本有数の生産量を誇る農水産物を生産するなど、産業のバランスのとれた西三河南部の中核的都市である一方、矢作川下流の平野部と広く三河湾に面した沿岸地域を抱えるため、風水害や南海トラフ地震発生による被害想定が大きいといったリスクのあるものと考えております。  この計画の施策を進めることによりまして、災害に強く、夢や希望の持てるワクワクする西尾を目指してまいります。 14 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 15 ◯4番(磯部雅弘) ぜひ、災害に強く、夢や希望の持てるワクワクする西尾にしていただきたいと思います。  魅力や特徴をより一層高めることで、自立・分散・協調型の多様な地域社会の形成につながります。人口の推移、将来推計、人口構造の推計から考えてみますと、外国人市民の増加は多少見られるものの、少子高齢化の進行に伴い労働力人口が減少し、行政機能を今までどおり維持していくことが困難となっていきます。  そこで、お聞きします。急激に進む社会資本の老朽化に対し、どのような対策を考えていますか。 16 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 17 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 公共施設等の老朽化に対しましては、西尾公共施設等総合管理計画をもとに、今年度策定中であります公共施設についての長寿命化計画において、個別施設ごとの取り組み方針を定め、劣化状況調査等の結果を踏まえた修繕などの優先順位づけを行い、財政負担の平準化をしながら公共施設の長寿命化を図ってまいります。  なお、今年度に、この長寿命化計画の内容及び国の公共施設等総合管理計画の策定に当たっての指針を踏まえ、公共施設等総合管理計画の見直しを予定しております。それぞれの計画案がまとまりましたら、議会へ説明してまいります。 18 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 19 ◯4番(磯部雅弘) より効率的な維持管理、長寿命化計画をしっかり協議・検討して、一斉に建てかえが起きないようにしなければならないと考えます。  次に、リスクシナリオごとの強靱化施策の推進方針の取り組みとして、幾つかのハザードマップの作成を挙げています。  そこで、まず確認します。ハザードマップの役割を、どう考えていますか。 20 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 21 ◯危機管理局長(山本吉明) ハザードマップは、自分の住んでいる場所、地域の危険性を把握し、事前に家族や地域での避難場所、避難方法等を確認しておき、災害時に適切な避難行動ができるよう、あらかじめ準備をするための重要なツールと考えております。 22 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 23 ◯4番(磯部雅弘) では、ハザードマップを、いかに人ごとでなく自分ごととするように提案していきますか。 24 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 25 ◯危機管理局長(山本吉明) 今年度、作成いたしますハザードマップにつきましては各家庭に配布をいたしますが、自主防災会長会議や校区での防災訓練など市民と接する機会の中で、平時からマップで危険箇所などの確認を行ってもらうことや、ハザードマップを初めとする各種防災情報が掲載されております西尾防災アプリの利用を呼びかけるなどして、有効活用を提案してまいります。 26 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 27 ◯4番(磯部雅弘) 防災に関する情報は、受け取るだけの受け身であってはならないし、ハザードマップの情報により市民に危険性を具体的に知らせること、そして自主的に考えることが減災につながると考えます。啓発活動を継続的に実施していただきたいと思います。  では次に、自主防災会防災訓練実施率、防災資機材整備事業補助金活用率を上げることを目標としていますが、今までどおりではとても困難な目標であると考えます。どのように実践していくおつもりですか。 28 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 29 ◯危機管理局長(山本吉明) 自主防災会防災訓練実施率、防災資機材整備事業補助金活用率の充足率を上げる画期的な方策を見つけることは、なかなか難しいと考えております。地道に取り組んでいくことが大切だと考えておりますので、自主防災会長会議、防災カレッジ、校区防災訓練などの際に共助の重要性を説明いたしまして、また自主防災会が行う防災訓練及び資機材購入に対し補助金を交付するなど、これまで取り組んできた自主防災会への支援を維持、継続してまいりたいと考えております。 30 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 31 ◯4番(磯部雅弘) 補助金交付は、町内会にとって大変有意義なものです。しっかり維持、継続していただくことをお願いします。  先ほどの答弁の中で言う、共助の重要性をどのように説明されていますか。また、地域連携の必要性と行政機関の役割をどう考えていますか。 32 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 33 ◯危機管理局長(山本吉明) 災害の被害を少なくするためには、初期段階の対応が大きく影響すると考えております。まずは、個人の行動が基本となりますが、その力には限度があります。  一方、をはじめとする公的機関では、迅速に個々へ対応することが困難だと予想されます。そこで、隣近所の助け合いとともに自主防災会を初めとする地域でつくられた組織による、災害に対応した活動が大切であるということを説明してまいります。  地域連携の必要性と行政の役割につきましては、例えば校区の防災訓練に際しまして、訓練の計画段階から防災担当職員や避難所配置職員が参加することや補助金を交付するなど、地域連携に努めることを推奨してまいります。 34 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 35 ◯4番(磯部雅弘) 当然ながら、職員もいざというときには被災者となります。公助と言われる行政の力には、どうしても限界があります。地道な取り組みをしっかりと継続していただき、地域のつながりを確かなものにしていただきたいと考えます。  次に、消防団員の充足率を上げることを目標としていますが、これもなかなか難しくなっています。何か方策を考えていますか。 36 ◯議長(長谷川敏廣) 消防長。 37 ◯消防長(岩瀬長彦) これまで消防団員の充足率を上げるため、さまざまな加入促進に対する取り組みを行ってまいりましたが、画期的な方策はなく、非常に困難であると感じておりました。そこで、消防団に対する認識を根本的に変える必要性を感じ、ワクワク西尾創生提案制度に、小学校でワクワク「消防団の時間」を提案させていただきました。これは、小学校の授業で消防団員が講師となり、地元消防団の活動や活躍を紹介するとともに、各種訓練などの体験をさせるというものです。子どものころから消防団の活動に触れることによって、消防団を身近に感じてもらい、将来、消防団員になりたいという希望を抱かせるというもので、即効性はありませんが、将来を見据え、1人でも多くの方が消防団員となっていただけるよう取り組んでまいりたいと考えております。 38 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 39 ◯4番(磯部雅弘) 将来を見据えての新しい発想、取り組みに大いに期待します。小学生に格好いい姿を見せていただきたいと考えます。  では次に、強靱化の推進に係る知識を正しく理解し、実践的な行動力を習得した指導者、リーダーなどの育成が重要であると考えますが、西尾としての取り組みはいかがですか。 40 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 41 ◯危機管理局長(山本吉明) 自主防災会向けには、リーダー育成のための防災カレッジを実施しています。また、地域全体での学校安全の取り組みの向上を図るため、平成30年度より愛知県から委託を受けまして、県下で唯一、災害安全に関する実践的な取り組みを行う学校安全総合支援事業に取り組んでおります。毎年、中学校区単位で生徒・児童向けに避難訓練、防災講演会、救出救護技術講習会、避難所運営ゲームなどの活動を行うことにより、将来の地域防災リーダーとなってもらえるような取り組みを行っております。 42 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 43 ◯4番(磯部雅弘) 市内でも被害想定の大きい一色中、吉良中、寺津中と順に取り組まれています。学問も大切ですが、生きていくための知識、行動を身につけることのできる大変よい取り組みと考えております。また、中学生の意識を変えると家庭・家族の考え方も変えられ、ひいては地域も変えられると考えます。災害に強いまちづくり、人づくりの重要な取り組みと考えますが、教育委員会としてはどのように考えておられますか。 44 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 45 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会としましても、学校安全総合支援事業による実践的な取り組みは大変意義のある取り組みであり、今後も、ぜひ継続して行っていただきたいと考えております。 46 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 47 ◯4番(磯部雅弘) 行っていただきたいという受け身でなく、将来を見据えて絶対に必要なことと、たとえ県からの支援がなくなっても、として必要な事業であると位置づけてほしいと思います。実施校では防災教育が引き継がれ、継続的に取り組みがなされているとお聞きします。将来に必ず役立ち、地域防災リーダーとなってくれることを信じています。  質問要旨(3)西尾国土強靱化地域計画策定によるメリット、これはどのように捉えていますか。 48 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 49 ◯危機管理局長(山本吉明) 災害発生のたびに甚大な被害を受け、その都度、長時間をかけて復旧復興を図るといった事後対策の繰り返しをするのでなく、災害が起きる前に最悪の事態を想定して策定した対策を進めることにより、災害時のショックへの耐性を強くするとともに、しなやかに回復を図ることができるようになり、次の災害発生時には迅速でよりよい復旧復興に、いわゆるビルド・バック・ベターが図れることでございます。 50 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 51 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。私の伝え聞いていたことは、策定により国土交通省所管の社会資本総合整備事業や防災安全交付金、また農林水産省所管の農山村の地域整備交付金、消防庁所管の消防防災施設整備費補助金や緊急消防援助隊設備整備費補助金など、32関係府省庁所管の交付金・補助金など、その交付の判断において一定程度配慮されると、これが最も大きなメリットと理解していましたがいかがでしょうか。 52 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 53 ◯危機管理局長(山本吉明) 令和2年3月に行われました国の職員による国土強靱化地域計画についての講座の中では、補助金等の交付におきまして計画の策定が要件化されるということを聞いておりましたが、現段階では必ずしもそうでないというふうに聞いております。 54 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 55 ◯4番(磯部雅弘) そうは言うものの、全く無関係ではないと考えるんですけれども、西尾の地域の脆弱性を見てみると、今回の計画策定のメリットを最大限引き出すためにも、多くの補助金・交付金をうまく活用していただきたいと考えます。  そこで、副市長にお尋ねします。強靱化という同一の目標のために全庁を挙げて取り組んでいただきたいと考えますが、いかがでしょうか。 56 ◯議長(長谷川敏廣) 副市長。 57 ◯副市長(近藤芳英) 厳しい財政運営を強いられる中で西尾の強靱化を進めるためには、議員ご指摘のとおり補助金・交付金をいかにうまく活用するか、これが鍵になります。そこで、国、県の動向に注視して補助金等の積極的な獲得に努めてまいります。  西尾の持続的な成長を実現させ、将来に明るい希望が持てるよう同計画を全庁挙げて取り組んでまいりますので、ご理解を賜りますようにお願いいたします。 58 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 59 ◯4番(磯部雅弘) ぜひ、積極的な獲得を大いに期待したいと思います。  質問要旨(4)西尾国土強靱化地域計画に対し、西尾地域防災計画の位置づけはどのようですか。 60 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 61 ◯危機管理局長(山本吉明) 西尾国土強靱化地域計画は国土の強靱化の観点から、本におけるさまざまな分野別の個別計画の指針となるものでありまして、また分野別の個別計画の指針となる西尾総合計画とは整合・調和を図りながら、並列に位置づけられる計画でございます。  一方、西尾地域防災計画は、その指針に基づく防災分野の個別計画としての位置づけで、西尾国土強靱化地域計画における「市民の生命を最大限守る」「地域及び社会の重要な機能を維持する」「市民の財産、公共施設、西尾をはじめ周辺地域全体の産業・経済活動に係る被害をできる限り軽減する」「迅速な復旧復興を可能とする」といった、4つの基本目標を踏まえて策定されております。 62 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 63 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。地域防災計画では、災害予防、災害応急対策、災害復旧復興、東海地震に関する事前対策を定めていて、多様な災害発生に備え、防災上、注意すべき箇所、防災情報、通信施設、避難関係、救助用施設・設備などを整備していて、毎年、進化していると思いますが、現在までの取り組み状況はいかがでしょうか。 64 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 65 ◯危機管理局長(山本吉明) 防災上、注意すべき箇所関係では、当該地区にあります要配慮者施設の事業所に対しまして、今年度、避難計画についての説明を行い、作成を促してまいりました。防災情報関連では、県の情報と整合性を図ってまいりました。通信施設関係では、旧幡豆郡地域での防災無線のデジタル化や、放送内容が聞き取りにくい箇所への子局の増設等を行ってまいりました。避難関係では、ゼロメートル地帯広域防災拠点の誘致、津波避難タワーの建設、指定避難所への災害用トイレの整備や災害時に避難者が施設を一時的に利用できるように、機会を捉えて企業等と協定を結んでまいりました。救助用施設・設備等関係では、防災資機材庫の増設や感染症対策用品や保存食、保存水を初めとする備蓄品の計画的配備に努めております。 66 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 67 ◯4番(磯部雅弘) 毎年、更新・進化していて大変評価できます。  再質問をします。答弁の中で、企業との協定を結んできたと言われますが、現状と今後の展望はどのようでしょうか。 68 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 69 ◯危機管理局長(山本吉明) 災害時の食料品、飲料水、生活物資の供給、避難施設の提供などについて、100を超える自治体、企業などと協定を結んでまいりました。今年度は、施設の利用や物資の供給などの協定を4件締結いたしまして、この12月にも1件、施設利用の協定を結ぶ予定でおります。 70 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 71 ◯4番(磯部雅弘) 西尾国土強靱化地域計画の策定により、ハード面においては副市長から力強いお言葉をいただき、インフラ施設など、強靱化に向けた確実な取り組みを推進していただけると大いに期待します。  最後に、市長にソフト面について、今一度確認させていただきます。人と人、人と地域、地域と地域のつながりの再構築、コミュニケーション機能の向上こそが地域防災力強化につながると考えます。自助力・共助力の向上を目指すべきと考えますが、どのようなお考えでしょうか。 72 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 73 ◯市長(中村 健) 磯部議員のおっしゃるとおり、公助には限界がございます。被災時には、自分の身は自分で守る、自分たちの安全は自分たちで守るといった自助・共助の意識がとても重要で、特に被災初期の段階においては、この自助力・共助力というものがとても大きな役割を果たすと考えております。においても、これまで申し上げてまいりましたように自主防災会への補助等をはじめとした支援を継続し、地道ではありますが、自助力・共助力の維持向上に努めてまいりたいと考えております。 74 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員。 75 ◯4番(磯部雅弘) 至誠クラブでも、以前、熊本、小千谷へ視察に伺ったときに何度もお聞きしたことは「今までこの地に住んできて、また生きてきて、こんなことは一度もなかった。まさかこんなことになるなんて、備えていれば」と、やはり啓発活動が重要であります。日ごろから、防災についての意識を高め、地域で防災計画を進めることが本当に大切なことで、地域防災の大きな力となります。災害に強いまちづくりに向けて、町内会、市民を巻き込んでしっかり取り組んでいただき、安全・安心なまちづくりとなることを期待し、一般質問を終わります。       〔4番 磯部雅弘 降壇〕 76 ◯議長(長谷川敏廣) 磯部雅弘議員の質問は終わりました。  質問第2、1. 新型コロナウイルス感染症対策のこれまでとこれから、黒辺一彦議員の質問を許します。       〔1番 黒辺一彦 登壇〕 77 ◯1番(黒辺一彦) 至誠クラブの黒辺一彦です。  まず初めに、これまでの新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、感染された皆様の1日も早いご回復をお祈り申し上げます。そして、特に医療従事者をはじめ、福祉・介護施設や保育・教育現場で従事される方々に対し、改めて深く感謝申し上げます。さらには、職員の皆様におかれましては通常の業務に加え、少ない人員で新型コロナウイルス感染症に対するさまざまな支援策の実施、相談、手続など、本当に厚く御礼申し上げます。  中国武漢に端を発した新型コロナウイルス感染症が、瞬く間に世界じゅうに感染拡大し、本国においても、いまだその猛威に脅かされ、市民の安心・安全な生活に大きな影響を及ぼしております。全国に緊急事態宣言を発令されたのが4月のこと、それに伴い市民の皆さんの行動の制限、多くの店舗が営業の自粛を余儀なくされ、その影響は現在もさまざまな形で多くの方々に及んでいます。特に経済への影響は大きく、政府をはじめ、県、においても持続化給付金や雇用対策の助成金、セーフティネット保証による融資、自粛要請に伴う協力金など、休業や時短営業に伴う経済対策支援の一環として、さまざまな施策が打ち出されております。  また、本市においても、独自の施策を含む経済対策が実施されているところであります。しかしながら市内の様子を見渡すと、いまだに人の流れは少なく、さらなる経済支援が求められております。同時に、感染症拡大の防止の観点からも、対策も行わなければならないという市民にとっても、行政にとっても大変厳しい状況であります。  今回、議題としました新型コロナウイルス感染症対策のこれまでとこれからは、そんな厳しい状況をみんなで乗り越えるためにも、まずこれまでの施策を振り返り、今後の施策に最大限に生かしたいという思いから取り上げさせていただきます。よろしくお願いします。  それでは、質問要旨(1)としてお聞きします。これまでに新型コロナウイルス感染症対策に要した経費はどれほどですか。
    78 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 79 ◯総務部長(齋藤利彰) 予算額ベースでご答弁申し上げます。  特別定額給付金約172億円をはじめ、本議会に提出した補正予算を含めた補正予算額及び現計予算対応をした取り組みなども加味した全体的な規模といたしましては、約212億7,500万円となります。 80 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 81 ◯1番(黒辺一彦) それでは、再質問します。総額212億円のうち、国や県の補助金などを除いた一般財源額はどれほどありますか。 82 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 83 ◯総務部長(齋藤利彰) 国や県からの補助金等を初め、本市独自の感染症対策にも充当しております13億円余の地方創生臨時交付金及び感染症対策に関する指定寄附金などを除いた一般財源総額は、約11億3,000万円でございます。 84 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 85 ◯1番(黒辺一彦) それでは、もう一度再質問します。地方創生臨時交付金を独自の感染症対策経費に充てているとの答弁がありましたが、独自の感染症対策経費の総額はどれほどで、臨時交付金を除いた一般財源額はどれほどになりますか。 86 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 87 ◯総務部長(齋藤利彰) 新型コロナウイルス感染症対策に要した経費のうち、水道基本料金の無料化を初め、本議会に提出した補正予算に計上しております消費拡大対策や妊婦等タクシー助成などを含めた独自の対策にかかる経費は、総額で約22億2,000万円となります。また、地方創生臨時交付金や指定寄附金などを除いた一般財源総額は、約10億1,000万円でございます。 88 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 89 ◯1番(黒辺一彦) 初めの答弁でいただいた212億円というのが大きくて、の独自で行った事業が少しかすむ感じもしますが、国からの特別定額給付金、例の10万円が17万人市民に配られ、これが170億円であったことを除けば、独自で22億円余の対策を行っていただいたことには大変感謝するところです。  続いて、質問要旨(2)としてお聞きします。対策を打つには、状況を把握することが重要です。これによって対策、支援の優先順位が決定づけられますし、それにより、より効果のある施策を行うことにつながると考えます。そこで、特に市内で事業を行っている企業の現状把握についてお尋ねしていきます。  質問要旨(2)市内事業者のこれからの経営や雇用を守るためにも、まずは市内事業者に対する新型コロナウイルス感染拡大の影響の度合いを調査していくことが不可欠と考えるが、当市ではどのように事業者の現状把握を進めていますか。 90 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 91 ◯産業部長(加藤英之) 市内事業者の現状把握につきましては、西尾商工会議所と連携して、会議所が四半期ごとに実施する景況調査の結果や新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急調査結果の情報を共有しております。また、商工振興課では、事業者が融資に必要な認定事務を扱っており、その申請内容からも現状の把握を行ってまいります。 92 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 93 ◯1番(黒辺一彦) 西尾商工会議所の景況調査の結果を共有しているとの答弁がありましたが、その詳細はどのようか再質問します。 94 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 95 ◯産業部長(加藤英之) 西尾商工会議所の景況調査は四半期毎に調査され、最新の7月から9月期の調査結果によりますと、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続くものの、一部の業種では改善の兆しがあるとのことでございます。業種別では、7月から9月期の製造業、小売業及び飲食業において、前年と比較して7割から8割の事業者で売り上げが減少しております。10月以降につきましては、小売業と飲食業は横ばいで推移しておりますが、製造業については改善される見通しになっております。また、11月に入っても感染者の拡大は続くことから、飲食業や小売業については依然厳しい状況にあると予想されております。 96 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 97 ◯1番(黒辺一彦) ただいまの答弁のように、数値的根拠があって必要な方への支援が行われていくと思います。  続いて、質問要旨(3)として確認をしていきます。具体的に、新型コロナウイルス感染症対策として行った支援策には、どのようなものがありますか。 98 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 99 ◯総合政策部長(高原 浩) 新型コロナウイルス感染症対策として行った支援策につきまして、行政分野ごとに申し上げます。  初めに経済対策では、PayPayのポイント還元を活用した2度にわたる消費拡大対策など11項目、雇用対策では、雇用調整助成金の上乗せ補助の1項目、生活対策では、水道基本料金の無料化など10項目、健康福祉対策では、医療機関などへのマスク配布など2項目、子育て支援対策では、臨時特別給付金の給付など8項目、教育対策では、臨時休校期間中の自主登校教室の開設など10項目、危機管理対策では、避難所開設時の感染防止対策の1項目、公共交通対策では、西尾タクシー事業者運行維持緊急補助金の1項目、そのほかふるさと応援寄附金の使い道に新型コロナウイルス感染症対策に関する事業の追加など3項目、合わせて9分野、47項目の支援策を講じております。 100 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 101 ◯1番(黒辺一彦) こちらは、自分でも一覧にまとめてみました。ということで47項目を並べると、一目で見える化しようと思ったんですけれども、これだけたくさんの施策を打っていただいているということを確認していただきたかったということです。  次の要旨を聞いていきたいと思います。質問要旨(4)として、これからの支援策の効果の検証はどのように行っているか伺います。 102 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 103 ◯総合政策部長(高原 浩) ただいま申し上げました9分野、47項目の支援策の中には現在進行中のものもございます。また、新型コロナウイルス感染症はいまだ収束しておらず、冬に入り全国で感染が拡大をしております。本市におきましても、11月24日現在で73名の方の感染が確認をされ、感染が拡大傾向にある中、今、が行うべきことは支援策に全力で取り組むとともに、市民の皆様に感染予防の徹底を促し、感染拡大防止に全力で取り組むことであると考えております。  各部局が講じた支援策の効果の検証につきましては、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せた段階で、各部局において適切に行われるべきであると考えております。 104 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 105 ◯1番(黒辺一彦) もちろん、3波が騒がれている中で感染拡大を防ぐことは第一名目です。収束が見通せた段階で検証を行うとの答弁が今ありましたが、そんな悠長な検証を求めているわけではありません。次の一手を打つためにも現状の把握や分析が重要で、早急に行うべきだと思います。危機感を持って、もっと取り組んでいただければと思います。  では、既に終了した独自事業の中で、特に事業者向けの経済対策、雇用対策について実績はどうであったかお教えください。 106 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 107 ◯産業部長(加藤英之) 事業者向けの経済対策、雇用対策の支援策につきまして、独自で既に終了しているものは、PayPayを活用した消費拡大対策事業と事業継続応援家賃補助金であります。PayPayを活用した消費拡大対策事業では、対象業種を7月では飲食業、9月には小売業に限定して実施をしたところ、売上総額は約2億8,400万円で、4,820万円を超えるポイント還元を実施しております。事業継続応援家賃補助金につきましては、申請件数は286件で、2,762万9,000円の補助金を交付しております。 108 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 109 ◯1番(黒辺一彦) では、もう少し具体的に質問していきたいと思います。  答弁にありましたPayPayを活用した消費拡大支援については、独自事業で目玉の1つでもあります。9月議会では、青山議員が関連した質問をされていましたが、視点を変えてお聞きしていきます。  質問要旨(5)として、「がんばれ西尾!対象飲食店で最大20%戻ってくるキャンペーン」による効果、影響についてどのように考えますか。 110 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 111 ◯産業部参事(打田 淳) 効果と影響につきましては、5月に発令された緊急事態宣言による自粛要請以降、飲食業界では売り上げの低迷が続く中で、各店舗が取り組まれた感染防止策であります「西尾エール飯」を、本キャンペーンにあわせて紹介したところ、市内239の飲食店に多くの市民が足を運んでいただき、キャンペーン期間中での売り上げは約1億1,800万円の実績となり、本市の消費拡大と地域の活性化につながったものだと考えております。 112 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 113 ◯1番(黒辺一彦) キャンペーンによるPayPayでの売り上げが1億1,800万円であるから、効果があったとの答弁が今ありましたが、飲食店は、もともと売り上げがゼロだったわけではないので、地域活性化につながったかどうかは、売り上げがどれだけふえているかがポイントになります。例えば、PayPayでの支払いの比率が高くなって、それ以外の現金支払いが減ってしまって、店舗自体の売り上げが横ばいであれば、これは活性化していないことになります。  そこで再質問します。キャンペーン期間中の対象店舗の売上げ実績として、対前月比、また対前年同月比はどのようでしたか。 114 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 115 ◯産業部参事(打田 淳) 売上げ実績の対前月比と対前年同月比につきましては、PayPay株式会社と登録加盟店との営業秘密に該当するため、財務数字を入手することはできませんでした。 116 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 117 ◯1番(黒辺一彦) 数字を入手することができませんでしたとの答弁でしたが、それが入手できていないということは、全く効果があったかどうか検証できていないということになります。多額の税金を投入する事業ですので、最低限それぐらいの検証をしなければ市民の皆さんに納得されないと思います。持続化給付金でもそうですが、支援を必要な方は売上台帳を提出しています。税金での支援を受けるわけですから、それぐらいは当然だと思います。それを1冊ずつ公開しろと言ってるわけではありませんから、これを1店舗ずつに依頼をして応じてもらえないでしょうか。店舗側が利益を享受していないなら、もうかっていなければ否定するかもしれませんが。  ではもう1点、ここで気になるのがPayPayを導入していない店舗の売り上げがどうなっているかですが、本来、ここで質問をしようと考えていましたが、まずもって対象店舗の売り上げが確認できていないので、対象外店舗の売り上げは把握できないということで、そこで支援策だけ質問したいと思います。  消費拡大対策事業がPayPay決済を利用している事業者のみとなっておりますが、支援できなかった事業者についてはどのようになっていますか。 118 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 119 ◯産業部参事(打田 淳) PayPay未加入の飲食店事業者に対しましては、キャンペーンにあわせてPayPay決済の新規加入の周知を行いました。しかしながら、新規に加入していただけない理由として、顧客がスマートフォン決済を使わないことや、将来、決済手数料がかかり負担になること、仕入れや資金繰りの関係で現金しか取り扱わないことが挙げられました。  今後は、新規に加入していただくことで、顧客の増加や収益の向上が見込まれるなどのメリットを周知していきたいと思います。 120 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 121 ◯1番(黒辺一彦) 今の答弁によると、PayPayに加入していない店舗は加入するように努力する、加入を声かけするというふうに聞こえました。PayPayに加入していない店舗に別の支援があるかもと思って質問しましたが、この辺が驚きです。そして、市内店舗がなぜPayPayに加入しないのかも、それぞれ事情を今おっしゃっていただきました。にもかかわらず、PayPayに加入していない店舗に向けた支援をしていないことで、本来の目的が、売り上げの下がった飲食業への支援だったと思います。こちらを、また業績の悪化に苦しむ市内の店舗にも寄り添った支援ということを、ぜひ検討していただければと思っております。  では、次にもう1つ、施策についてお聞きしていきたいと思います。  質問要旨(6)今年度実施した小・中・義務教育学校への夏季ペットボトル配付事業の効果については、どのように考えておられますか。 122 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 123 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会では、熱中症対策は命にかかわることであり、最優先事項と考え対策を講じました。従来の夏休み期間中に夏季登校期間を設け、市内全小中学生へ、その期間中、ペットボトルの水を配付することにつきましては、小まめな水分補給が十分できるようにするため、登校時における小・中学生の荷物の負担を少しでも軽減したいとの考えのもと、実施したものでございます。保護者や学校からは、水分補給が確実にできる安心感が得られた、水分が足らなくて困るという不安や心配が軽減された、特に午後の部活動や下校時に水分があることがよかったなど、好意的な意見をたくさんいただいております。夏季登校期間中は、例年は夏休みであり、猛暑の中で熱中症にかかった児童・生徒が出なかったことが最大の効果であると考えております。 124 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 125 ◯1番(黒辺一彦) 本当に熱中症がなかったことは大変よかったと思います。  では、再質問させてください。事業費としてかかった約2,700万円の詳細はどのようか。また、ペットボトル水500ミリリットルの単価というのはどのようでしたか。 126 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 127 ◯教育部長(永谷和夫) 事業費を当初2,700万円と見込んでおりましたが、実績額は約2,480万円となりました。内訳としましては、小学校は1万93人に18日分、中学校は4,988人に16日分です。また、単価は税込み95円で、95円の中には学校に運搬する費用、運搬した水をクラスごとに仕分けする費用、運搬後の段ボールや飲み終えたペットボトルを回収し、処分する費用などが含まれております。この事業は、多くのが半日授業とする中で、西尾では1日授業を行うための緊急的な対策であり、毎日、大量の水を確実に各校に届ける必要があることと、市内店舗の地域経済の活性化にもつながるとして、西尾酒販協同組合にお願いし、加盟するお店から近くの学校へ毎日、確実に届けていただいものでございます。 128 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 129 ◯1番(黒辺一彦) 再質問して、お聞きします。先ほどの答弁で、好意的な意見が多かったとのことですが、今後の課題となるような意見はありましたか。 130 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 131 ◯教育部長(永谷和夫) 保護者の方々からは感謝する声を多数いただいておりますが、特に課題となるような意見は聞いておりません。また、学校側では搬入する際の時間や置き場所、空きボトルの回収時間などを調整する必要がございました。しかし、これらの負担以上に確実に水分が確保できたことで、子どもたちの健康を守ることができたと考えております。 132 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 133 ◯1番(黒辺一彦) そういった意見は出てきていないわけです。しかし、自分のところにきた意見を少しお話させていただきますと、ある人は「水筒は夏休み前から普段から持たせているのに、何で常温の水が配付されるのか」と聞かれたりとか、「子どもが飲まずに持ち帰ってくるので、焼酎を割る水として使っているよ」という方だとか、帰りにペットボトルを回収するために、一回開封したものについては衛生上よくないからということで流しに捨てるとか、そういう意見で、子どもたちがもったいないというようなことを言ってたということで、いろいろな指摘事項はありました。それが今の答弁の中で言う、教育委員会に届いていないようであれば、誰かがとめているのか、聞いてもらえないのかということになります。民間企業においては、このクレームというのは財産であるというような言葉をよく耳にしますが、サービスの向上のヒントになるからなんです。教育委員会が保護者から信頼される組織に成長していくためにも、もっともっと自分たちにとって厳しいと思う意見も積極的に言っていただく環境や組織体制を意識していただきたいと思います。  これは、もちろんほかの課も一緒だと思っております。自分自身は今回の一般質問で、事業を否定しているわけでないです。行政の施策の中で、よく平等性・公平性を重視していかなければならないと言われますが、もちろん税金の使い道としてサービスが偏ってはいけないということもわかりますが、数量を同じだけ提供することが平等かといえば、万事がそうではないということも言えますし、何度も言いますが、次の施策がよりよくなるために、いろいろな角度から今やっていることを見つめていくことができる西尾になったらと思っております。ぜひ、このような観点でお願いをしていきたいと思っております。  では、質問要旨(7)に移ります。今後も、コロナウイルス感染症が広がっていくことになれば、さらなる本市独自の支援策と予算の拡充が必要と考えられますが、の見解はいかがでしょうか。 134 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 135 ◯総合政策部長(高原 浩) 本年度に入り感染拡大が続く中、4月の臨時会を皮切りに度重なる補正予算の計上などにより、9分野で47項目の支援策を講じてまいりましたが、依然として収束が見通せず、地域経済や市民生活に影響を及ぼしている状況です。そのような状況でございますので、地域経済の活性化を初めとする本独自の支援策を最大限講じる必要があると考えますが、一方では、財源の裏づけも必要となってまいります。これまでも市長会などを通じて国に対し、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金や予備費の活用について要望しているところでございます。  今後も、国の動向を注視し、予算配分に応じた支援策を進めてまいりたいと考えております。 136 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 137 ◯1番(黒辺一彦) それでは再質問します。間もなく来年度の予算の方も組まれていくと思います。来年度における新型コロナウイルス感染症対策としては、どのくらいの規模で、どのような事業を予定しているかお伺いします。 138 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 139 ◯総務部長(齋藤利彰) 令和3年度当初予算につきましては、現在、査定中である上に、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況次第で対応も変わってまいりますことから、現時点では、次年度の感染症対策の規模も具体的な事業につきましても申し上げられる状況にはございません。  また、本年度と同様、大規模な対策を要する深刻な事態となった場合には、の一般財源のみで対応は限界がございますことから、引き続き臨時交付金等による国の財源措置は不可欠であると考えております。 140 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 141 ◯1番(黒辺一彦) ただいま財源の問題が出ましたが、予算は限られています。その限られた予算の中で、いかに効果的な支援を行っていくかが問われています。その中で、先ほどのPayPayやペットボトルの配付についても、もう少し効果的な検証ができたのではないかと指摘をさせていただきましたが、そういうことをしていては本当に困っている市民、事業者を救うことはできないと考えます。きちんと検証して問題点を次の施策では改善する、この繰り返しが重要だと言えます。自分自身も、このような場で問題点を指摘するというのは余り気持ちのいいものではありません。むしろ、改善策を提案する、こういう提案をしていきたいなというふうに思っております。でも、今のように検証に対しての違和感を感じてしまうと問題点、それができなくなってしまいますので、最後に確認をしたいと思います。  今後の対策についてですが、きちんとした検証、そして問題点を明らかにしていくことを行っていかないか、副市長に確認してもよろしいですか。 142 ◯議長(長谷川敏廣) 副市長。 143 ◯副市長(近藤芳英) 黒辺議員からのご示唆を念頭に置いて、ご期待に添えるよう尽力してまいります。 144 ◯議長(長谷川敏廣) 質疑の途中ですが、この際、休憩をします。                             午前11時02分 休憩                             ─────────                             午前11時15分 再開 145 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問を継続します。黒辺一彦議員。 146 ◯1番(黒辺一彦) これまでは事業の検証についてお聞きしてきました。次からは感染者の情報など、取り扱いについてお聞きしていきたいと思います。  質問要旨(8)感染者の発生から周知までにおいて、が行っていることはどのようなことがあるか伺います。 147 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 148 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 感染者の発生につきましては、が独自に情報を入手することはできませんので、愛知県が発表した情報を翌日にホームページ、LINEを活用して周知しております。 149 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 150 ◯1番(黒辺一彦) 新型コロナウイルス感染症の対応については保健所が行っており、所管は愛知県になります。西尾は独自で情報を入手することができない、実はこの部分は市民の方も余り知られていない部分だと思います。感染者が発見され始めた当初は、県のホームページの発表を受けて市民の方々と同時にも確認するといったような状態で、それに対して僕も問い合わせに行きましたが、大変驚きました。では、今はどのようになっているか。愛知県から情報提供について、からの訴えで変更、改善されたことはありますか。
    151 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 152 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 愛知県からへの情報提供につきましては、8月25日から一部取り扱いが変更されております。県ホームページで感染者の発生を確認しておりましたが、西尾保健所から県の公表資料案の内容である年代、性別、発症日、陽性確定日、症状、特記事項等を県の公表前に電話で情報提供をいただけるようになりました。提供された情報は案の段階でございますので、その日の夜、県ホームページに掲載された内容を確認し、翌日にホームページ、LINEへ掲載しておりますが、電話で情報をいただけるようになり、ホームページなどへの掲載準備の取りかかりがスムーズにはなっております。 153 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 154 ◯1番(黒辺一彦) 発表までは、今までよりもスムーズになったということです。それでも、教えてもらえるのは年代、性別、発症日などで、あとはとてもわかりにくい県内の事例順位などが知らされているわけです。  では、再質問します。として、感染者個人が特定できる情報を持っているべきであると思いますが、の考えはどのようでしょうか。 155 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 156 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 県から提供される情報は、国の通知に基づいて行われております。感染者への対応は県の業務であり、西尾保健所が実施しておりますが、早い段階で詳細な情報をいただくことができれば、早期に感染防止対策を行うことも可能であると考えております。 157 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 158 ◯1番(黒辺一彦) 感染者への直接の対応というのは県であっても、市民の誰が感染してしまったか、自治体のトップである市長すら知り得ないわけです。それでは、でやれる適切な支援や対応がおくれることになるのではないでしょうか。情報は絶対に漏れるべきではありませんが、把握は必要であると考えます。  ではもう1点、再質問で確認をします。市民からの声として、感染者の発生地域、町名や学校区を知りたいという声がありますが、はどのように考えますか。 159 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 160 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 感染者が発生した際には、地域などが知りたいという市民からの声があることは承知しております。しかしながら、先ほどご答弁申し上げましたとおり、が県から入手できる情報は、地域まで提供していただけない状況にございます。それに加え、この地域の公表ということにつきましては、個人が特定されることにもつながる懸念もございますので、地域等に関する情報を発信するは難しいことではないかと考えております。 161 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 162 ◯1番(黒辺一彦) こちらについては、本当に判断に困るところではあります。地域がわかれば、自分の行動の判断材料になるとおっしゃられる方もおられましたが、開示をすることで差別的な扱いにつながることもあります。十分な配慮は必要となります。今は、情報もまだないため判断としてできませんというようなご答弁もありましたが、今後、情報がもらえるようになったときのためにも、十分な検討もお願いしたいところです。  それでは、質問要旨(9)としてお聞きしていきますのは相談窓口のことです。市民の皆さんの生活や感染への不安の軽減や事業者への支援策の受け方のアドバイスなど、さまざまな相談窓口があると思いますが、この現状は今どのようになっていますか。また、具体的な相談内容とその対応はどのようか伺います。 163 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 164 ◯総合政策部長(高原 浩) 相談窓口の状況でございますが、主なものを申し上げますと、事業者向けの事業モデルチェンジ応援補助金や新型コロナウイルス感染症対策信用保証料補助金などの支援策につきましては、支援策を打ち出した当初ほどではございませんが、現在も事業者からの相談は多い状況でございます。  また、新型コロナウイルス感染症に関する健康上の相談も多く、それぞれ担当の窓口において適切に対応しております。 165 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 166 ◯1番(黒辺一彦) 答弁にありました事業モデルチェンジ応援補助金と新型コロナウイルス感染症対策信用保証料の補助金の相談が多いとのことですが、現在までの実績と相談窓口の体制はどのようになっていますか。また、健康福祉部に係る生活困窮者支援や生活保護の相談の現状はどのようになっているか、再質問します。 167 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 168 ◯産業部長(加藤英之) 産業部関係分につきまして、ご答弁申し上げます。  10月末現在での実績を申し上げますと、事業モデルチェンジ応援補助金では、申請件数は173件で2,432万3,000円を、新型コロナウイルス感染症対策信用保証料補助金では、申請件数が133件で7,296万8,700円を、それぞれ申請者に交付しております。現在の相談窓口の体制につきましては、西尾商工会議所、一色町商工会、西尾みなみ商工会、西尾信用金庫と本市の5者で連携しまして相談に応じております。 169 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 170 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  住居確保給付金を含めた生活困窮者自立支援相談件数は、3月が40件であったのに対し、今年度の4月以降は増加傾向となり、10月末現在までで延べ608件、月平均87件でありました。このうち新規相談の件数は延べ433件、月平均で62件と全体の7割強、率にして71.2%となっております。また、生活保護の相談件数も3月が12件であったのに対し、今年度の4月以降は増加傾向となっており、10月末現在までで延べ155件、月平均22件でありました。このうち、新型コロナの影響によるものは延べ36件、月平均で5件と全体の2割強、率にして23.2%となっております。  新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響は、市民生活に大きな影響を及ぼしておりますので、今後も適切に相談業務が行えるよう努めてまいります。 171 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 172 ◯1番(黒辺一彦) 相談窓口は、まさに困られた方の駆け込む最初の場所です。ご対応の職員には本当にご苦労さまですと言いたいですし、そういう窓口がパンクしないような対応もお願いしたいと思います。  続いて、質問要旨(10)です。世間の風潮として、PCR検査の実施数をふやすべきとの声もありますが、当市においての考え方はどのようか伺います。 173 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 174 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) PCR検査は、感染の有無を調べるためには必須であると認識しておりますが、個人の希望により検査ができるほど実施体制の構築ができているとは言い難い状況にございます。また、検査は感染を確定するための診断材料として活用されているため、全ての人に検査を行うことは、検査を行う場所や人材及び検査の所要時間を考慮すると不適切であると認識しております。  愛知県では、発熱患者等がかかりつけ医等の地域の医療機関に直接電話相談の上、診療・検査が受けられる体制を整えるために診療・検査医療機関を指定しました。この体制整備に関連し、県全体のPCR検査能力も拡充され、発熱患者等には速やかに検査が実施されてきております。県は、10月26日から診療・検査医療機関をホームページ上で公表しておりますので、PCR検査等についての問い合わせがあった場合には、相談窓口の1つとしてご紹介をしております。 175 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 176 ◯1番(黒辺一彦) 僕も、必要な方への適切なPCR検査の提供が最適であると考えます。現在では、以前よりもPCR検査を受けられるハードルはかなり下がってきており、保健所においても感染が疑われる人については、しっかりとPCR検査が受けられる状況になったと伺っております。しかしメディアでは、旅行に行く人全員にPCR検査を受けさせろといった意見や、医療・福祉などの職種によっては職員全員がPCRを受けるべきだといった意見も聞かれます。結論から言えば、感染している確率が低い人に対してPCR検査を行うことは、むしろ混乱を招く可能性があるため避けるべきと考えております。マスクをした上で軽く言葉を交わす程度だったり、濃厚接触でないレベルでの接触では、感染している可能性は限りなく低い状態です。そういう中で、安心をしたい、念のためにという理由でPCR検査を全ての市民の方に行うといったことは、むしろ事態を混乱させ、悪影響が出るのではないかと考えております。  また、独自の施策となれば、3万円ともいわれる検査費用を確保することとなり、財源は幾らあっても足りません。何よりも、一番あってはならないのは医療機関をパンクさせることです。そういった観点から、適切な対応をお願いしたいと思っております。  次に、質問要旨(11)を伺っていきます。のホームページを見ると、健診事業が中止になっていますが、今回、集団健診、乳幼児健診などの市民の健康について、今後どのように対応していくか伺います。 177 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 178 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 今年度中止といたしました集団健診における特定健診等につきましては、検温、消毒などのほかにも、ソーシャルディスタンスを取りやすい広い会場を集中的に利用することで、新型コロナに係る感染防止対策を行った上で、来年度実施することについて、委託先である西尾医師会健康管理センターと協議を進めております。  なお、集団健診のがん検診、39歳以下の方を対象としたサンキュー健診は、今年度と同様に予約による密集の回避を図った上、検温等の感染防止対策を徹底して実施する予定です。  また、乳幼児健診につきましては、一時的に中止しておりましたが、4カ月、1歳6カ月、3歳の法定健診は3密の回避、検温、消毒及びマスク着用の徹底等、環境を整えた上で再開し、他の健診もほぼ実施できております。  今後につきましても、地域の医師会や歯科医師会に相談しながら、適切な時期に安心して受診できるよう感染防止対策を徹底しながら健診事業を実施し、市民の健康の保持・増進に努めてまいります。 179 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 180 ◯1番(黒辺一彦) 再開できているとのことで、少し安心をしました。コロナ、コロナと言って気になって出かけられずにほかの病気にかかっては元も子もありません。変わらぬご対応をお願いいたします。  次に、質問要旨(12)に移ります。町内行事のコロナ対策について、町内会から不安の声を聞いているが、行政から町内会への情報提供や情報共有はどのように行っていますか。 181 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 182 ◯市民部長(小林明子) 町内行事のコロナ対策については、今年3月以降、少しずつ町内会から相談が寄せられ、初めのうちは個別対応をしておりましたが、その数は徐々にふえてまいりました。相談内容の多くが、町内会行事の開催の可否についてであったため、全町内会長に対してのコロナ対策を通知したほか、コロナ対策のチラシをお送りいたしました。 183 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 184 ◯1番(黒辺一彦) それでは再質問します。町内行事のコロナ対策について、行事開催の可否などの判断を町内会長に委ねるということは大変負担が大きいと思いますが、から通知したコロナ対策とは具体的にどのような内容か伺います。 185 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 186 ◯市民部長(小林明子) 町内会の行事は、内容や規模、目的などがさまざまであること、また町内会は任意団体であり、その運営は町内会の方針を尊重していることから、行事開催の判断基準を作成することは困難な状況であります。しかしながら、議員のおっしゃるとおり、開催行事の判断を町内会長に委ねることは負担が大きいため、町内会長の皆さんには、原則は国や県のコロナ対策を基準にしていただくこととし、参考として主催行事の原則中止や屋内施設の閉館など、のコロナ対策を具体的にお伝えをいたしました。 187 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 188 ◯1番(黒辺一彦) 町内会長会などで、ほかの町内会で行っている好事例等がシェアできるようなコミュニケーションも大切にしていただきたいと思います。特に、有事の際には多くの役割を果たしていただける自治体に対して、ぜひともとして寄り添う姿勢を持ってご対応をお願いしたいと思います。  では、最後に質問要旨(13)です。今後、市民の皆さんの不安を解消するための対策・対応として、新型コロナウイルスに関する情報提供や注意喚起をどのように行っていくか伺います。 189 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 190 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新型コロナウイルスに関する情報提供や注意喚起につきましては、これまでと同様に国や県が発出する内容を広報、ホームページやLINEを通じて速やかに周知してまいります。あわせて、市民の皆様の不安を解消するためには、感染防止対策を行っていただくことが大変重要であると考えますので、国が示す感染リスクが高まる5つの場面を回避するために、人と人との距離の確保、マスクの着用などの徹底を適時、市民の皆様に周知してまいります。 191 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員。 192 ◯1番(黒辺一彦) 先日、11月13日に発信された市長のメッセージ動画「コロナに関する3つのお願い」がLINEの方に流れてまいりました。一人一人ができる感染予防対策の徹底を訴えておられたことは、とてもよかったと思います。毎日、感染者数を発表したり、不安をあおる報道にさらされると気分もめいり、怖さばかりが助長されますが、よく言われる正しく恐れることが大切だと思います。それは、市長もおっしゃっておられたうがい、手洗い、ソーシャルディスタンスの徹底です。これを守りつつ、日々の生活を充実させることが重要であると思います。こういったメッセージを、小まめに発信し続けていただきたいと思います。しかしながら、今回、この再生回数を昨日確認しましたら205回でした。そういう部分で、この部分も、もっともっと情報発信には工夫とチャレンジが必要だと感じました。  今回、新型コロナウイルス感染症対策をテーマに質問しましたが、市民も職員も何とかみんなで乗り越えようと頑張っています。同時に課題も見えてきました。間もなくワクチンができ、コロナ禍を乗り越えるときは必ずきます。そのときに、どこよりも元気な西尾であるように、ピンチをチャンスに変えられる西尾になるために、これからも全力投球で取り組んでいきたいと思います。  以上で、私の一般質問を終わらせていただきます。       〔1番 黒辺一彦 降壇〕 193 ◯議長(長谷川敏廣) 黒辺一彦議員の質問は終わりました。  質問第3、1. 中村市政の1期目の総括について、小林敏秋議員の質問を許します。       〔23番 小林敏秋 登壇〕 194 ◯23番(小林敏秋) 市民クラブの小林敏秋でございます。議長のお許しをいただきましたので、令和2年12月定例会一般質問をさせていただきます。  令和2年は、コロナ禍の1年でした。多くの方が感染され、全ての国民に外出等の自粛要請が出されました。その自粛の影響を受けて、経済にも大きくダメージがありました。そして冬になり、第3波の大きな波が押し寄せています。倒産する企業や店じまいする個人商店など、将来、長きにわたり悪い影響を与えていくことになりそうです。そういう過去に経験したことのないコロナ禍の1年も、あと少しで年の瀬を迎え、西尾では市長と議員の改選まで残り半年余りとなり、何かと慌ただしくなってきました。令和2年に西三河9の中で4の市長選が行われましたが、碧南、知立では無投票当選、豊田では現職が再選され、岡崎では現職が破れるという結果でした。中村市長は、平成29年6月の初当選以来、政治生命をかけたPFI事業の見直しにより、西尾がより住みやすいまちになるよう熟慮を重ね、新しいまちづくりについて進めてこられました。さらに県立特別支援学校の建設も順調に進んでおり、開校を待ち遠しく思っております。この3年半の総括や、その後の将来像について順に伺ってまいりますので、よろしくお願いいたします。  それでは、1議題3項目について質問させていただきます。  議題1 中村市政の1期目の総括について。  質問要旨(1)就任から3年半を振り返って、就任前に思い描いていた市長像、いわゆる市政運営と、実際に就任されて市政を運営され、就任前のイメージとの違いはどのようですか伺います。 195 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 196 ◯市長(中村 健) 一番大きな違いは、物事を決めていくことの頻度と重要性です。世の中には解決していかなければならない課題がたくさんあり、それは西尾市内においても同様です。  その一方で、事業の実施に使うことができる財源には限りがあります。限りある財源の中でいかに優先順位をつけ、効果的に事業を実施していくかを決定するに当たっては、日ごろからさまざまな声や情報に対して鋭くアンテナを張り、常に頭の中をアップデートしていくとともに、大局的に物事を捉える視点が欠かせません。時に賛否が大きく割れることもあるかもしれませんが、批判ばかりしていて世の中がよくなるわけではなく、必要なことは進めていかなければなりません。そうした視点で、1つ1つの物事について決断・決定していくことの重要性と責任の重さを日々感じながら、市政のかじ取りをさせていただいております。 197 ◯議長(長谷川敏廣) 小林敏秋議員。 198 ◯23番(小林敏秋) 質問要旨(2)就任から3年半、PFI事業や市民病院の経営改善、子育て支援など、全般をどのように総括されますか伺います。 199 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 200 ◯市長(中村 健) 現在、直面している一番大きな社会的課題は、人口減少に対してどう対応し、歯止めをかけていくかということであります。この点について、特に注力すべき分野は子育て支援と産業振興であり、また地方創生の成功という視点で見れば、いかにして他の自治体との差別化を図るかという点が重要になります。  まず、子育て支援については、県下でも珍しい子育て祝い金制度「西尾すこやか祝い金」を創設するとともに、国の動きに先駆け不妊治療に対する独自の助成制度を、県下トップクラスの水準に引き上げました。  産業振興については、企業誘致は順調に進み、平成30年の工場立地動向調査では、件数や面積で全国一を誇る愛知県において県内一の実績を上げることができました。それに加え、吉良町の駮馬瀬戸地区へ52ヘクタールにわたる株式会社デンソーの進出が決定したことは、将来も西尾が発展していく上での大きな起爆剤になり得るものであると考えています。  また、地方創生については、職員の知恵をまちづくりに反映させるためのワクワク西尾創生コンテスト、企業や各種団体の知恵を反映させるための窓口となるCラボ・西尾、市民の知恵を反映させるためのクラウドファンディング活用支援事業を制度として整えました。これら3本の矢から成果が出てくることで、西尾の地方創生は大きく前進するものと考えています。  その他の重点課題として、市民の生命と財産を守る防災・減災対策については、津波避難タワーの建設や災害用トイレの整備など、着実に施策を進められていると考えています。  未来への投資である教育については、小中学校の普通教室や幼稚園の保育室へのエアコンの設置ができたほか、今年度中にタブレット端末を小中学生の児童・生徒1人に1台整備できる予定であり、子どもたちが学校生活を送る上での環境整備を進めることができました。  一方で、道半ばのものもあります。PFI事業の見直しについては、周囲の期待に応えられるスピード感で進んでいないことを反省点として受けとめつつ、引き続き粘り強く取り組んでまいる所存であります。事業者の協力なくしては進まないものでもあるので、市民にとって不幸な公共施設の再配置にならないよう、エリアプラン西尾の皆様にも対立ではなく協調・協力を改めてお願いいたします。  一色町生田地区に計画されている産業廃棄物最終処分場の建設問題については、条例の制定や動画の作成などを行ってきましたが、予断を許さない状況に変わりはなく、今後も反対の姿勢を貫きながら対策を講じていきたいと考えています。  西尾市民病院の医師不足及び経営悪化の問題については、短期間で抜本的な改善効果を出すことは難しいと言わざるを得ませんが、大学の医局を訪ねての医師派遣の要望活動に積極的に取り組むとともに、病院のあり方についても引き続き検討を重ね、市民の皆様の期待と信頼に応えられる病院として存続できるよう全力を上げてまいります。 201 ◯議長(長谷川敏廣) 小林敏秋議員。 202 ◯23番(小林敏秋) ただいまの答弁について、再質問させていただきます。  エリアプラン西尾と、対立ではなく協調・協力を改めてお願いしますと答弁されましたが、私は、の言い分とエリアプラン西尾との意見は乖離していると思います。今後どのように対応されますか、お伺いします。 203 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 204 ◯市長(中村 健) 見直し方針自体は、対面での懇談会や市民アンケートの結果を踏まえて策定しており、当初契約の内容よりも市民の意向を反映したものになっております。西尾方式PFI事業については、関係する企業の多くが市内に籍を置いているので、取れるだけからお金を取ってやろうという姿勢ではないと信じたいです。市民に大きなツケが回らないよう、とエリアプラン西尾の双方が歩み寄ることが大事であり、見直しへの協力について、引き続き粘り強く働きかけていきたいと考えております。 205 ◯議長(長谷川敏廣) 小林敏秋議員。 206 ◯23番(小林敏秋) 引き続き、質問要旨(3)について伺います。  質問要旨(3)として、10年後、20年後、50年後の長期にわたる西尾像をどのように描いていますか、お伺いします。 207 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 208 ◯市長(中村 健) 世の中の流れを踏まえ、中長期で見た今後の市政運営をしていく上で大切な価値観として3点、挙げたいと思います。  1点目は、スリムです。長期的なトレンドとしては、人口は減少局面に入り、人口が減少すれば税収も減少することが懸念されます。その一方で、行政需要はますます複雑多様化されることが見込まれます。そのような状況の中で、現実的に行政運営をしていく上では、官民連携による共創のまちづくりや行財政改革に積極的に取り組み、スリムな行政を実現していくことが重要になります。  2点目は、スマートです。日進月歩で発達するテクノロジーの恩恵を積極的に取り込むことで、行政内部における実務の合理化や市民サービスの利便性向上が期待されます。また、新型コロナウイルス感染症の拡大により、社会のデジタル化のおくれが大きく問題として認識されたことからも、テクノロジーを活用したスマートな社会を実現していくことがますます重要となります。  3点目はサステーナブル、つまり持続可能性です。自分の幸せだけを求めるのではなく、子どもや孫の世代にも豊かで快適な生活を引き継いでいくためには、成長や法律一辺倒の社会をつくるのではなく、多様性を認めながら、環境や貧困などにも配慮した持続可能な社会を実現していくことが重要になります。  それ以外に西尾として取り組んでいくべき分野として2点、挙げたいと思います。  1点目は、都市計画です。西尾が抱える大きな課題の1つに、名鉄西尾・蒲郡線の存続があります。現状、イベントの実施やパーク・アンド・ライドの推奨、にしがま線応援団の皆様の頑張りにより、利用客の増加について一定の成果を出すことができ、本年度から5年間の存続も決まっています。しかし、そうした課題を抱える一方で、利用客の増加を図りにくい都市計画になっているのも事実であると感じています。デンソー新工場の進出を1つの起爆剤に、今後も西尾が長期的に発展していくためには、多種多様な観点からまちのあり方を検討し、攻めの姿勢で都市計画を見直していくことが欠かせないと考えています。  2点目は、スポーツ振興です。我が国では来年に東京オリンピックを控え、2026年にはアジア競技大会が愛知県で開催されることから、市民のスポーツ熱は高まっていくものと思います。スポーツは、若者にとっては自分の人生の中で大きな比重を占めることも少なくなく、高齢者にとっては健康を維持していく上で重要なものでもあります。また、見るスポーツは老若男女関係なく、感動とともに多くの人間が1つになれる貴重なコンテンツです。しかしながら、西尾における現在のスポーツ環境を考えると、特にハードの面では他の自治体に比べて見劣りすると言わざるを得ません。ハード・ソフトの両面で、計画的にスポーツ環境を充実させていきたいと考えています。
    209 ◯議長(長谷川敏廣) 小林敏秋議員。 210 ◯23番(小林敏秋) それでは、再質問させていただきます。今、質問要旨(3)でお聞きしました将来像を実現させるために、来年6月に行われる市長選に立候補されるつもりはありますか、お伺いします。 211 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 212 ◯市長(中村 健) 課題山積の西尾ではありますが、さきに申し上げた方向のもと、みずからが先頭に立って夢や希望の持てるわくわくする西尾をつくっていくため、引き続き市政運営のかじ取りをさせていただきたく立候補の意思を固めたことをここに表明いたします。 213 ◯議長(長谷川敏廣) 小林敏秋議員。 214 ◯23番(小林敏秋) 今、力強く出馬表明をいただきました。多くの市民や政財界から、市長の再選を望む声をお聞きしております。出馬の表明を伺うことができ安心いたしました。私も微力ではありますが、中村市長の再選に向けて全力で支援させていただきたいと思っております。  これで私の一般質問を終わります。どうも、ありがとうございました。       〔23番 小林敏秋 降壇〕 215 ◯議長(長谷川敏廣) 小林敏秋議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午前11時51分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 216 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第4、1. 中村市長政策目標の進捗状況について、2. 有効な防災無線のあり方について、3. 新型コロナウイルス感染症の対策等について、以上3件、渡辺信行議員の質問を許します。       〔11番 渡辺信行 登壇〕 217 ◯11番(渡辺信行) 市民クラブの渡辺信行です。ただいまより一般質問を行います。  議題1 中村市長政策目標の進捗状況について。  中村市政がスタートして3年半が経過し、今年度は任期のまとめの年度となりました。就任された平成29年7月臨時会で市政運営に対する所信表明を述べられ、その中で重きを置く点として、市民主役のまちづくり、少子高齢化と人口減少への対応、徹底した行財政改革、西尾方式PFI事業の見直し、産業廃棄物最終処分場建設への反対でありました。そして、政策目標については5分野で29項目提言されました。9月に3年経過時点での進捗状況が報告され、全体の進捗率が79.3%となっています。これらの内容について、報告書及び先ほどの小林議員の質問と重なる点もありますが一般質問をいたします。  質問要旨(1)中村市長の政策目標29項目の進捗率が79.3%となっていますが、自己評価はどのようですか。また、任期中での目標達成率は何パーセントと見込んでいますか。 218 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 219 ◯市長(中村 健) 全体の進捗率は79.3%としており、分野別で高いものは子育て・教育が95.8%、低いものは医療・福祉と環境・防災が68.8%となっています。  政策目標の中には、具体性を持った内容と方向性を示した内容のものがあり、4年間での完了が難しいものもありますが、残された任期において少しでも100%に近づけるよう日々尽力をしてまいります。  なお、自己評価につきましては、困難な事業もありますが、自分なりに努力した結果であり、一定の成果は出せたものと受けとめております。 220 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 221 ◯11番(渡辺信行) 事業の中には、大河ドラマ誘致のような達成が可能か不可能かわからないものもありますし、環境・防災など期間を要するものもありますので100%というわけにはいきませんが、最大の懸案事項はPFI事業の見直しが難航していることであります。次から次へと提訴や住民訴訟、住民監査請求など異例な状態であり、解決というゴールの見えない事業となっています。  質問要旨(2)からは、進捗率の低い政策について質問いたします。  まずは、市民病院の医師不足解消についてであります。総合計画の施策体系にあわせて、看護師の確保も含めてお聞きします。  進捗率は50%となっていますが、結果を見る限りではそれ以下であると思います。令和元年度の決算審査意見書に医師と看護師の人数が記されています。医師は平成29年度が41人、30年度が42人、令和元年度が42人となっています。捉える時点が4月1日であり、年度途中で退職する医師もいますので、年間を通すと数値以下となります。また、看護師は平成29年度が263人、30年度が253人、令和元年度が243人と年々10人の減少となっています。医師確保のトップセールスは、関連大学医局の都合もありますし、何回訪問すれば派遣してもらえるという問題ではないので難しい点はありますが、可能な限り訪問するとしておりますので、訪問結果についてもお聞きします。  なお、9月の決算特別委員会において質疑がされ、令和元年度の訪問実績が15回、うち市長は3回、院長と副院長が多く訪問されていることは承知しております。また、10月号の広報にしおに「市民病院の今 白衣の奥に秘めた思い」として特集されていました。内容は、全国的に医師が不足している中で、都市部へ医師が集中することや大学医局の人事異動が関係していること、そして安定的に医師を確保するには、大学医局から医師を派遣してもらうことが必要と記されていました。禰宜田院長をはじめとして、病院関係者が地域の医療のために尽力してみえることは感じ取れました。  質問要旨(2)市民病院の医師不足解消に向けたトップセールスの成果及び医師不足と看護師の減少による影響はどのようですか。また、安全安心で持続可能な地域医療体制の確立をどのように考えていますか。 222 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 223 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 今年度はコロナ禍であるため、訪問日程の調整が難しい状況でありましたが、現時点で、大学医局等へ市長は5回、院長は9回、副院長は10回の訪問をしております。令和2年10月末の正規常勤医師は研修医7人を含めて50人で、昨年度と比べてふえておらず、現在のところ目に見える大きな成果は出ていない状況でありますが、粘り強く継続実施してまいります。  次に、医師不足による影響ですが、診療科によっては入院や救急の受け入れができないなどの診療制限や、代務医師による診療に頼らざるを得ない状況にあることなどであります。また、看護師の減少による影響は、受入れ入院患者数の制限やパート看護師などでの運用、その他手厚い看護体制を評価する診療報酬上の加算が取得できないなどであります。  最後に、安全安心で持続可能な地域医療体制の確立のためには、医療スタッフの充実はもとより、地域の実情に応じて限られた医療資源を有効活用し、病院間レベルでの医療連携体制を維持・強化していくことが重要であると考えております。 224 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 225 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。決算特別委員会の答弁で、常勤医師の目標数値が58人であり、ほど遠い結果となっているとありました。現状から見ると無理な数値であると思います。医師と看護師の現実的な確保目標人数はどのようですか。また、未達理由についてもお聞きします。 226 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 227 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 医師の現実的な確保目標人数については、具体的な数値を申し上げることは難しいことでありますが、現状の医師数を確保しつつ、まずは診療上必要性の高い神経内科、泌尿器科の医師を採用できるよう取り組んでまいりたいと考えております。また、看護師については、正規職員270人程度は必要と考えており、令和3年4月採用予定の27人を含めますと、必要数を確保できる予定であります。しかしながら、出産や育児、介護などにより勤務に制限のある職員も多いため、その時々の状況や退職者の状況などを考慮しつつ、必要に応じて年度途中の職員募集についても検討してまいります。  次に、医師及び看護師の採用が困難な理由でありますが、全国的に医療人材が不足している状況に加え、勤務先として大規模病院を希望する方が多いこと、医師については家族を含めた住環境などを考慮し、大都市を希望される方が多いことなどが考えられます。 228 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 229 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(3)は、まちづくりについてであります。政策項目としては、ほかの事業とあわせて進捗率が75%となっていますが、新たな市民協働によるまちづくりについてお聞きします。  取り組み状況を見る限り、まだまだこれからであり、進捗率は25%と見ております。事業名そのままに市民とともにまちづくりをする事業であり、人のつながり、地域のコミュニティを大切にする事業として推進していただきたいと思います。  質問要旨(3)コミュニティによる新たな市民協働のまちづくり政策と進捗状況はどのようですか。 230 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 231 ◯市民部長(小林明子) 新たな市民協働のまちづくり政策は、人口減少社会に対応するため、地域コミュニティにおいて地域の発展を担う次世代の人材確保が必要であることから、地域資源を活用した取り組みに対して、人的・財政的な支援を行うものであります。進捗状況については、西尾校区コミュニティ推進協議会の連絡会議で事業説明を行い、その後、意識調査を実施しました。令和2年度から、事業推進のための専門員を設置いたしましたので、調査結果に基づき、ニーズのあった小学校区に向けて事業の取り組みを働きかけているところであります。現段階では、具体的なステップへ進むに至っておりませんが、こうした働きかけによって地域コミュニティの現況、将来展望について情報共有ができ、シビックプライドの醸成の一助にはなっていくと考えております。 232 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 233 ◯11番(渡辺信行) 地域コミュニティを取り入れなければ推進できない事業であり、地域柄もさまざまでありますので簡単には進みませんが、会計年度任用職員を専門員として取り組んでいる事業でありますので、成果を期待しております。  質問要旨(4)吉良公をテーマにした大河ドラマの誘致で、赤穂と協力しての日本放送協会に対する要望書はいつ提出しましたか。また、実現に向けた感触と今後の対応はどのようですか。 234 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 235 ◯交流共創部長(内藤貴久) 忠臣蔵ゆかりの自治体でつくる義士親善友好都市交流会議、通称「忠臣蔵サミット」を平成28年8月5日に東京都墨田区で開催した際に、サミットに参加しました15自治体とともに日本放送協会へ要望書を提出しております。その翌年も、赤穂市長をはじめ11名で日本放送協会を訪問し、2020年に忠臣蔵をテーマにした大河ドラマを実現してほしい旨の要望書と、7万4,417人分の署名を手渡したところであります。  実現に向けた感触といたしましては、要望書を提出した際に「いつも話題には上がっているが、忠臣蔵はキャストが多いため役者の調整が大変なことから難しい」と言われており、厳しい状況であります。しかしながら、今後も根気強く忠臣蔵サミット加盟32自治体との連携により、忠臣蔵の魅力を全国に発信し知名度向上に努めるとともに、大河ドラマの実現を目指して要望活動を続けてまいります。 236 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 237 ◯11番(渡辺信行) 次に、質問要旨(5)として、新たな産業廃棄物処分場の建設反対についてであります。反対の意思は、地元住民をはじめ議員も同じであります。事業概要と取り組み状況は報告書に記されていましたが、現状と今後の取り組みについてお聞きします。  質問要旨(5)新たな産業廃棄物処分場の建設に断固反対とありますが、建設予定業者の動きはどのようですか。また、建設反対活動の成果をどのように捉えていますか。あわせて、としての今後の取り組みはどのようですか。 238 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 239 ◯環境部長(鈴木雅博) 初めに、建設予定業者の動きでございますが、土地売買につきましては平成29年8月の売買を最後に、その後の状況に変わりはございません。また、現状、事業者は処分場跡地部分の除草を行っていることをとして確認してございます。  次に、建設反対活動の成果でございますが、一色地区だけではなく全ての産廃計画に対応するため、独自の産業廃棄物等関連施設の設置に係る紛争の予防及び調整に関する条例を制定いたしまして、施設設置に係る環境影響調査や関係地域内における住民説明会などの実施を義務づけることといたしました。また、市民運動の動向といたしましては「産廃建設阻止!西尾市民会議」を核とする市民の反対運動により、事業者は慎重な姿勢をとっているものと考えられます。  以上が、一定の成果であると考えております。  としての今後の取り組みでございますが、紛争予防条例について他市町の情報を共有しつつ適正な運用を行っていくとともに、調査、研究、また市民への情報提供に努めてまいりたいと考えております。 240 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 241 ◯11番(渡辺信行) 再質問で1点、確認します。  土地売買については、平成29年8月の売買を最後ということですが、計画されている区域の何パーセントに当たりますか。 242 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 243 ◯環境部長(鈴木雅博) 平成25年7月に西尾に対して示されました事業計画の計画予定地53ヘクタールでございますが、このうちの約80%の用地において売買契約が締結されていることを確認してございます。 244 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 245 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(6)は、職員数の削減による人件費減についてであります。進捗率が最も低く、25%となっています。10年間で2割の人件費減を目指すということですので、道半ばということで25%なのか、任期中における目標に対して25%なのかわかりませんが、目標達成に向けて難航しているように思います。進捗率が低い分析はしていると思いますので、内容についてお聞きします。  質問要旨(6)職員数の削減により人件費減を目指すとしていますが、進んでいないように思います。進まない理由と、今後の取り組みはどのようですか。 246 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 247 ◯総合政策部長(高原 浩) 職員数の削減ですが、中村市長就任から今年度までで定員適正化ベースでは32人、率にして2.6%の減でございます。主に削減の対象と考えている事務職や労務職などに限定すれば42人、6.9%の減でございます。理由としましては、多様化・複雑化する市民ニーズへの対応など業務量は年々増加傾向でございまして、このような状況において人員の削減は容易なことではないということでございます。しかしながら、将来の人口減少社会も見据え、少しでもスリムな行政運営体制を構築していくことは必要なことであり、ふえ続ける行政ニーズに対して、常に人員抑制の意識を持って取り組むことは重要なことであると考えております。また、今後、デジタル化の進展に伴い、行政事務も大きく変革してくるのではないかと考えております。  したがいまして、非常に大きな目標ではありますけれども、引き続き事務事業の見直しやアウトソーシングの推進、デジタル化による事務の効率化などにより、職員数削減に向けて努力してまいります。 248 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 249 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。住民ニーズの対応とか社会情勢の変化とかは、当然、見通して計画すべきことでありますし、職員の人件費を減らすためには行財政改革との組み合わせがなければできるものではありません。また、人件費を減らせたとしても、賃金や委託料などの物件費がふえていては実質効果にはなりません。そのあたりを十分精査した上での成果を期待するものであります。  質問ですが、職員数の増加している部門と減少している部門はどのようですか。また、それぞれ理由もお聞きします。 250 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 251 ◯総合政策部長(高原 浩) 市長が就任した平成29年度と比較し、増加している主な部門とその理由でございますが、産業廃棄物対策室の設置により環境保全課、防災力強化により危機管理課、保育の充実により保育園などでございます。  一方、減少をしている主な部門といたしましては、クリーンセンター夜間業務委託などにより環境業務課、水道業務の包括委託により水道管理課などのほか、労務職については原則、退職不補充により減少しているものでございます。 252 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 253 ◯11番(渡辺信行) 政策目標の全体の評価としましては、PFI事業の見直しを除いて一定の評価はできる内容であると思います。女性議会や学生議会、市民討論会、予算編成過程の公開、子育て支援など、前例踏襲ではなく発想の転換で行政に取り組まれていると思います。  なお、PFI事業については、先ほども申しましたが問題解決の見通しが見えません。数えきれないほど一般質問に取り上げられていますし、次から次へと訴訟など懸案事項が出てきています。の対応で、何かが足りないのです。市長、副市長の解決に向けた取り組みに問題はありませんか。市長は何をしてきましたか、何をしていますか。副市長も何をしてきましたか、何をしていますか、よく考えていただきたい。弁護士に任せるだけでなく、市長がリーダーシップを発揮し、職員と一丸となって解決に向けた対応、対処、対策、努力をしていただきたいと思います。  市長は、10月25日の記者会見でPFI見直しの考えを述べられました。その中で、法的疑義が生じた場合は安易な合意はできないと言われています。もっともであります。特に契約書第15条第3項の問題は、白黒はっきりさせて責任を負うべきでありますし、安易な歩み寄りはすべきではありません。見直しで何よりも必要なのは、誰もがわかっているとおりもSPCも、西尾のために誠意を持って協議・協調することしかありません。  これからの社会は、変化の激しい先行き不透明な厳しい時代を迎えます。菅首相の所信表明演説に、新型コロナウイルス対策、経済の建て直し、活力ある地方、災害対策などがありました。これら国は国としてやっていただかなければなりませんが、地方は地方として考えなければならない事柄であります。市民が安心して暮らせる西尾、活力のあるまち西尾のために尽力していただくことを願って議題1を終わります。  議題2 有効な防災無線のあり方について。  防災・減災対策は、市民の生命と財産を守るための喫緊の課題であり、重点施策とされています。令和2年度も防災活動拠点や津波避難施設の整備、海岸堤防の耐震化が進められています。今年の全国の災害を振り返ってみますと、地震も発生しておりますが、大雨による被害が多く発生し、中でも7月豪雨は多くの人的被害も出ています。災害時に避難情報を知らせるために設置されているのが防災行政無線の屋外子局や防災ラジオ、戸別受信機であります。屋外子局は西尾地区に168局、一色町に25局、吉良町に22局、幡豆地区に19局となっています。また、旧幡豆郡には防災ラジオまたは戸別受信機が全世帯に配布されています。戸別受信機は、中継局を通して各世帯に流れるようになっており、幡豆地区は以前、三ヶ根山に中継局があって受信されていましたが、幡豆公民館に中継局が移設され、その結果、東幡豆町は電波が届かなくなった世帯が多くあります。気象条件等により聞きづらいことはあるとしても、機能しない状態では何の意味もありません。そのため、難聴世帯には戸別に外部アンテナを設置して対応していますが、それでも受信できなくて市民の苦情が絶えない状況にあります。戸別受信機を有効活用するために、デジタル波をアナログ波に変換した経緯もありますし、また旧幡豆郡だけに設置してあるものなので、壊れた場合は更新しないということは承知していますが、壊れたのではなく、中継局の移動により聞こえなくなったから問題視されているのです。市民への有効な伝達方法の考えをお聞きします。  なお、この問題は平成27年9月議会でも一般質問していますが、5年経過した今になっても解決に至っておらず、いまだに地元の苦情が絶えませんし、校区の町内会長会でも問題とされましたので今回取り上げました。  質問要旨(1)避難情報等を知らせるために防災行政無線の屋外子局及び旧幡豆郡には防災ラジオまたは戸別受信機が設置されていますが、市民への有効な伝達方法に対する西尾の考えはどのようですか。また、東幡豆町においては中継局の移動により、多くの世帯で戸別受信機が機能しなくなっていますが、その対応はどのように考えていますか。 254 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 255 ◯危機管理局長(山本吉明) 防災行政無線、防災ラジオ及び戸別受信機も避難情報を知らせるための市民への伝達方法でありますが、どれも聴覚のみによる受け身のアイテムであり、聞き逃してしまったり、何度も確認できないという短所がございます。このほかにも市民への伝達方法は、防災アプリ、登録メール、フリーダイヤル、キャッチ等テレビのデータ放送、パソコンサイトによる気象情報があります。有効な伝達方法とは、みずから情報が入手でき、かつ視覚と聴覚の両方によって何度も確認できるものであると認識をしております。有事の際には、可能な限りアイテムを複合して、防災情報をみずから入手していただくことが最も重要だと考えております。  なお、中継局の移動により難聴地域が発生しております東幡豆町への対策につきましては、現在、調査研究中でありますので、今しばらくお時間をいただきたいと思っております。  また、キャッチ等テレビのデータ放送は、高齢者にも簡単に最新の西尾情報が視覚・聴覚で繰り返し確認できる有効なアイテムでありますので、積極的に案内していきたいと考えております。 256 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 257 ◯11番(渡辺信行) デジタル化とともに伝達方法も進化しておりますので、その点も市民に認識していただくことが大切であると思います。東幡豆町においては現実に問題視されていますので、説明も含めてきちんとした対応をしていただくことを要望しておきます。危機管理局長、よろしいですか。 258 ◯議長(長谷川敏廣) 危機管理局長。 259 ◯危機管理局長(山本吉明) 東幡豆小学校区につきましては、毎年、防災訓練を実施していただいておりますので、防災意識が高いのはとてもよいことだと思っております。議員のおっしゃるとおり対応していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 260 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 261 ◯11番(渡辺信行) 議題3 新型コロナウイルス感染症の対策等について。  新型コロナウイルス感染症は昨年12月以降、中国武漢を中心に発生し、短期間で全世界に広がりました。11月30日現在、全世界での感染者数は6,200万人を超え、死者数は145万人となっています。感染者が多いのは、アメリカ、インド、ブラジルでありますが、欧州では第2波が猛威を振るい、感染拡大がとまらない状況にあります。日本国内でも感染者は14万8,000人となり、2,100人が命を落としています。感染症が再び拡大している中で、流行が懸念される本格的な冬に向けて、一層警戒を強める必要があります。現在はワクチンの承認が待たれている状況であり、有効な治療法が確立していないため収束のめどが立たず、飛沫感染や接触感染の予防に努めているところであります。そして、感染拡大により経済、財政、金融、生活、労働、産業など、社会全体に大きな影響をもたらしています。  コロナ禍に関する一般質問は6月議会で5人、9月議会で6人が行っており、医療体制や社会保障、学校対応や災害避難など、個別事業については既に質問されていますので、私は総括的な質問をいたします。  なお、午前中に黒辺議員が、感染対策のこれまでとこれからということで質問がありました。一部重複するところもありますが、通告に従い質問いたします。  質問要旨(1)西尾における新型コロナウイルス感染者数と、年代別及び症状の内訳はどのようですか。また、新型コロナウイルスの日本での感染初確認が今年の1月16日と言われています。11カ月が経過した現在の見識はどのようですか。
    262 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 263 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 本における感染者数は、11月24日現在で73名となっております。年代別の内訳は、20歳代が最も多く17名、次いで30歳代が16名、40歳代が11名、50歳代が8名、10歳未満が7名、10歳代と80歳代がそれぞれ4名、60歳代が3名、90歳代が2名、70歳代が1名となっております。症状の内訳といたしましては、軽症の方が最も多く49名、次いで症状なしが19名、中等症の方は5名となっております。  現在の見識といたしましては、今後、寒さも厳しくなり換気が不十分な状況がふえることや、クリスマスや大晦日、初日の出など季節の行事に多くの人が集まる機会がふえることで感染拡大が懸念されます。国が示す感染リスクが高まる5つの場面を回避するように、人と人との距離の確保、マスクの着用など基本的な感染防止対策の徹底を、市民の皆様や事業者の皆様のご協力をいただきながら実施していくことが重要であると考えております。 264 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 265 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(2)新型コロナウイルス対策に要した経費と財源内訳はどのようですか。また、財政計画においての今後の見込みはどのようですか。 266 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 267 ◯総務部長(齋藤利彰) 初めに、コロナウイルス対策に要した経費でございますが、本議会に提出した補正予算を加味した予算ベースで申し上げますと、事業費が約212億7,500万円で、その財源内訳は国庫支出金、県費支出金等が約187億1,200万円、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が約13億2,400万円、新型コロナウイルス感染症対策に関する指定寄附金が約1億700万円、一般財源が約11億3,200万円でございます。  次に、今後の財政計画の見込みでございますが、歳入では、感染症の影響により、来年度の税収は30億円にも及ぶ大幅な減収となる見通しであり、その一方で、歳出では感染状況や経済状況に応じて、引き続き対策を講じていく必要があります。このため、次年度以降、非常事態とも言えるような厳しい財政運営を余儀なくされることが想定をされております。 268 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 269 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(3)新型コロナウイルスにより事業や行事が中止や縮小になりましたが、不要や減額になった歳入及び歳出予算はどのようですか。また、影響を受けた主な事業はどのようですか。 270 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 271 ◯総務部長(齋藤利彰) 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業を中止、縮小したことにより減額となった予算でございますが、9月補正予算にて減額を行った歳出予算ベースで申し上げますと、約9,800万円でございます。  なお、その後に中止、縮小等を行った行事等につきましては、再度状況を把握した上で、改めて3月補正予算で減額を行う予定でございます。  影響を受けた主な事業としましては、高校生姉妹都市親善訪問団派遣事業、にしお駅伝フェスティバル運営業務、企業誘致に係る展示会出展運営管理業務及び産業立地セミナー運営業務、中学生海外派遣事業、小学校水泳指導支援事業などでございます。これらの減額により生み出された財源は、感染症対策に係る経費の財源として活用をしております。 272 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 273 ◯11番(渡辺信行) 次の質問ですが、コロナウイルスの感染拡大を心配して多くの行事等が中止になりました。中止と判断する前には対応策を考えられたことと思いますが、中には中止にすれば無難だからと結論づけられたものもあったのではないかと思います。中止にしたことが感染拡大につながらなくて適切であったと思いますが、私は何でもやめるのではなく、やれる工夫、やれる対処法を考え、やれる範囲で実施すべきであると思っています。なぜならば、まちの活性化につながらないからであります。これは、いつまで続くかわからないコロナウイルスに対して、今後に生かすためでもあります。10月の経済建設部会で、ドラゴンキングストリートの開催の報告がありました。コロナウイルスの影響が残る中、感染症予防対策を講じながら、市民や観光に訪れた方に楽しんでいただくということであります。前向きな考えであると感じました。  質問要旨(4)新型コロナウイルスにより多くの行事等が中止となりましたが、まちの活性化のためには工夫や対処法を考えて実施することも必要であると思います。これは、今に限ったことではなく、今後に生かすためでもあります。西尾の考えはどのようですか。 274 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 275 ◯総合政策部長(高原 浩) 新型コロナウイルス感染症の拡大防止と職員の分散勤務による人手不足も相まって、本年度予定をしている事務事業等の整理を全庁的に行いました。その中で、多くの市民が集まるや団体等が主催する行事等は、原則中止の視点で整理を行ったことから、多くの行事が中止された経緯がございます。これは、収束の先行きが全く見通せない中で国の緊急事態宣言が発せられ、日本全国で多くの行事が中止、延期された状況を踏まえたとしての緊急対策として判断したものでありますが、議員ご指摘のとおり、行事の中止が地域活力の低下を招いたことは否めません。  そのような状況ではございますが、9月には定員を100人に絞り、文化会館小ホールにおいて吉良氏800年祭 西尾城二之丸丑寅櫓完成記念講演会を開催したほか、議員ご指摘のとおり、11月7日からは市街地や歴史公園周辺のにぎわいを創出する「ドラゴンキング☆ストリート」を開催しているところであり、工夫を凝らしながらまちの活性化に努めております。  今後でございますが、年度当初と比較し、医学的な見地からでの対応策も確立しつつある状況を踏まえ、感染拡大防止策を徹底した上で、行事等が実施できるように取り組んでいくことが必要であると考えております。 276 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 277 ◯11番(渡辺信行) 次に、ハコモノについて質問します。9月の中日新聞の一面に、次の記事がありました。「コロナウイルスの感染拡大の影響で、ハコモノと呼ばれる公共事業の延期が相次いでいる。中部地方では事業予算を当面の経済対策に回し、感染収束まで見送る自治体が目立つ」というものです。反対に、評論として「公共施設は防災や子育ての拠点でもあり、整備すべき施設はやるべきだ。アフターコロナ時代に適した施設のあり方を考えなければならない」と記されていました。また、コロナ後の社会を見据えて計画の練り直しをする自治体もあると記されていました。  質問要旨(5)新型コロナウイルスにより税収減となるため、「ハコモノ」と呼ばれる公共事業を延期したり、コロナ後の社会を見据えて計画の練り直しをする自治体が相次いでいますが、西尾の状況及び考えはどのようですか。 278 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 279 ◯総合政策部長(高原 浩) 本市におきましても、来年度以降の大幅な税収減に対応するため、向こう3年間の主要事業の指針となる3か年実施計画の策定に当たり、全事業をゼロベースで査定を実施するなど、多くの事業で事業費の圧縮や先送りをせざるを得ない状況となっております。また、新たな財源を生み出すため、これまでに採択された事業でも基金や地方債等の特定財源をフルに活用し、一般財源を極力抑制した計画といたします。道路整備を初め、いわゆるハコモノと呼ばれる公共施設の修繕や改修なども同様の取り扱いといたします。  今後につきましては、コロナ収束後の税収の状況を見きわめ、計画の硬直化を招かないよう臨機応変に計画を見直し、コロナ禍における社会経済情勢に応じた柔軟な市政運営に努めてまいります。 280 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 281 ◯11番(渡辺信行) 次の質問ですが、コロナウイルスにより経済等に大きな影響を受けましたし、今後も影響を受けます。コロナ対策とともに、社会経済活動との両立をいかに考えるかが課題であります。としてどのように考えているのか、お聞きします。  質問要旨(6)新型コロナウイルスによる西尾の経済等の影響をどのように分析し、どのように捉えていますか。 282 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 283 ◯産業部長(加藤英之) 西尾商工会議所が例年実施しております景況調査から本市の経済状況を見ますと、新型コロナウイルス感染拡大が確認された1月から3月期は、全業種が前年と比較して売り上げが減少し始め、緊急事態宣言が発令された4月から6月期ではさらに大きく落ち込み、飲食業に至っては自粛要請もあったことで、調査対象全ての店舗で売り上げが減少する状況でございました。7月から9月期に入ると緩やかな回復傾向となりますが、前年同期と比較すれば売り上げは大きく減少しております。製造業や建設業につきましては、10月から12月期で受注量の回復が見込まれてはおりますが、一方で飲食業や小売業については、依然として売り上げが低迷している状況にあり、引き続き国、県の動向を注視しながら経済対策を検討する必要があると考えます。 284 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 285 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。新型コロナウイルスによる生活困窮者の状況はどのように捉えていますか。 286 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 287 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 西尾社会福祉協議会が窓口の緊急小口資金は、全て新型コロナウイルスによるもので、10月31日現在の貸付件数は820件、貸付資金は1億5,010万円となっております。福祉課が窓口の生活困窮者住居確保給付金は、10月31日現在で130世帯、支給金額は1,415万1,000円で、このうち新型コロナウイルスによるものは106世帯、支給金額は1,213万円となっております。また、今年度の生活保護相談件数は、10月31日現在で延べ155件、うち63世帯が生活保護の開始をしており、このうち新型コロナウイルスによる相談件数は36件で、生活保護の開始は11世帯となっております。このように新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響は、市民の生活に大きな影響を及ぼしております。  今後も相談体制の維持、強化に努め、適切に相談業務が行えるよう努めてまいります。 288 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 289 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(7)ですが、消費拡大策についてお聞きします。  企業向け補助金や事業者向け支援など、国や県とともに取り組んでいることは承知しています。また、最近はGoToトラベルキャンペーンの利用が増加していますが、これは観光需要喚起を目的としたものであります。私が捉えたいのは、地元に密着した消費拡大であります。その1つに6月、観光協会によるプレミアム付西尾観光券が発売されましたが、予約受付日に完売ということで、一部が恩恵を受けて終了してしまいました。また、PayPayキャンペーンを7月には飲食店を対象とし、9月には小売業を対象として実施されましたが、一番の難点は高齢者など、PayPayを取り扱えない人がいることであります。ほかを見ますと、GoToイートキャンペーンや愛知県の宿泊割引クーポンなどもありますが、いずれも高齢者には取り扱いにくいものでありますし、店の限定が伴っているものもあります。国の支援金など執行率が低いのは、申請等が複雑であることに問題があると言われています。もっと簡単で、誰もがどこでも使用できる地域の消費拡大策を考えないかの問いであります。当然のことに財源が伴いますので、岡崎のような市民応援給付金1人5万円というのは無理な話です。コロナにより、外出自粛で買い物日数の減少や個人収入の減により消費が落ち込んでいますので、今だからこそ消費拡大策が必要な気がします。  質問要旨(7)新型コロナウイルスにより消費が落ち込んでいるため、市民が簡単な手続で、市内のどこでも利用できるプレミアム券を発行して、市内の消費拡大を図る考えはありませんか。 290 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 291 ◯産業部長(加藤英之) コロナ禍における消費の低迷は、依然として解消の見込みは立っておらず、消費拡大の支援策を実施していくことは重要であり、議員の言われるプレミアム券の発行も1つの施策であると考えます。  なお、対策の1つとして、本定例会に補正予算として、PayPayを活用した第3弾のキャンペーン予算を上程させていただいております。実施については来年の3月でありますが、対象業種を拡大して実施したいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 292 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 293 ◯11番(渡辺信行) 質問要旨(8)西尾における新型コロナウイルスの今後の課題と対策をどのように考えていますか。 294 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 295 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新型コロナウイルス感染症は全国に蔓延し、収束の見通しが立っておらず、さらなる拡大も懸念されております。有効なワクチン、治療薬が確立されていない状況の中では、ウイルスとの共存は長期に及ぶものと認識しております。  このような状況の中、本市におきましては感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るために、引き続き市民及び事業者の皆様に新しい生活様式、業種別感染拡大予防ガイドラインの遵守など、基本的な感染防止対策の徹底を呼びかけ、感染リスクを抑えていくことが重要であると考えております。  また、新型コロナウイルスのワクチン接種に向けての体制整備も重要な課題と考えておりますので、国からの要請に迅速な対応ができるように医師会とも連携し、準備を進めてまいりたいと考えております。 296 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 297 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。ほかの自治体を見ますと、市民向け感染予防ハンドブックを作成しているところがありますが、西尾はどのようですか。 298 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 299 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 本市では、市民向けの感染予防ハンドブック等の作成はしておりませんが、先進事例を参考に調査、研究をしてまいりたいと考えております。 300 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 301 ◯11番(渡辺信行) 再質問します。感染予防の啓発のために、公用車に感染対策を示したマグネットシートを張っている自治体があります。信号で後ろについても、横についても目にとまります。よいアイデアでありますし、何よりもの前向きな姿勢が伺えます。西尾の感染対策の啓発はどのようですか。 302 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 303 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 市民に対する感染予防のための啓発といたしまして、チラシを回覧したり、主にはホームページを活用して、国が発信する感染予防のための情報を遅滞なく周知してまいりました。また、LINE導入後はホームページ同様に情報を発信しております。テレビ等の報道でも毎日取り扱われておりますので、市民の皆様は一定の認識はしていただいていると思いますが、といたしましても、できる限りの啓発に努めてまいりたいと考えております。 304 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 305 ◯11番(渡辺信行) 先ほど申しましたハンドブック、それとマグネットシートでございますけれども、近隣で蒲郡市がやっております。本当に隣ですので参考にして、市民に啓発活動をしっかりやっていただきたいと思います。  最後にもう1点、再質問します。職員の対応でありますが、自粛ということで3月退職者の送別会や4月の歓送迎会などの開催を控えたと伺っています。慎重な判断をされたと思いますが、これら感染予防、感染対策について年度当初にはマニュアルをつくられたのかどうか。また、どのような内容であったのかお聞きします。 306 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 307 ◯総合政策部長(高原 浩) 新型コロナウイルスに対する職員の対応でございますが、マニュアルという形式ではございませんけれども、随時、必要な内容を取りまとめ職員に周知をしてまいりました。特に4月7日付の通知におきましては、職員や職場における対応をまとめたものとなっており、主な内容としましては、検温の実施と行動記録の作成、濃厚接触者の範囲の定義づけ、職場において感染者が発生した場合の対応や発熱等の症状が見られる者の休暇の取り扱いなどでございます。また、時差出勤の活用や不急の出張の取りやめなど、感染拡大防止を図るための適切な対応を講じるようあわせて通知をしております。その後も、感染症の発生状況、国や県の緊急事態宣言の状況などにより、その内容や取り扱いを変更しながら対応をしてまいりました。 308 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員。 309 ◯11番(渡辺信行) 新型コロナウイルス感染症は全世界の問題であり、どのような形で収束に向かっていくのか、収束後はどのような社会が待っており、経済はどう回復していくのか不透明であります。厄介なのは、無症状・軽症の感染者が全体の8割程度いるとされており、そうした感染者からも感染する点であります。また、第3波の感染拡大の理由として、寒さによる密閉とともにコロナ禍に慣れてしまっているとも言われています。収束に向けての課題として、医療機関や検疫などの体制強化、患者が可視化されていない感染拡大を防ぐ方法が限定的である点が挙げられています。  今後、さらに感染が広まれば社会経済活動の制限も求められる、そうならないためにも市民一人一人が拡大防止に努めなければなりません。西尾として、経済の回復・努力とともに市民が安心して暮らせる努力をしていただきたいと思います。  以上で、一般質問を終わります。ありがとうございました。       〔11番 渡辺信行 降壇〕 310 ◯議長(長谷川敏廣) 渡辺信行議員の質問は終わりました。  この際、暫時をします。                             午後1時54分 休憩                             ─────────                             午後2時10分 再開 311 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第5、1. 新型コロナウイルス感染症対策と支援策について、2. 営業騒音問題について、3. ふるさと納税の新たな試みについて、以上3件、松井晋一郎議員の質問を許します。       〔12番 松井晋一郎 登壇〕 312 ◯12番(松井晋一郎) 市民クラブの松井晋一郎です。通告に沿って、順次質問をいたします。  議題1 新型コロナウイルス感染症対策と支援策について。  質問要旨(1)としまして、医療体制及び市民・中小事業者への各相談・支援体制について伺います。  アとしまして、国内でも新型コロナウイルス感染者数が連日増加しており、第3波到来と言われる中、今後、本市でも急激な感染者数の増加が懸念されます。現在までの、西尾市民病院の新型コロナウイルス感染症対策に問題はないでしょうか。また、あらゆる最悪のケースを想定した地域医療連携について、各医療機関間での連携協議についてはどのようか伺います。 313 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 314 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 当院の新型コロナウイルス感染症対策でございますが、日本環境感染学会が示す医療機関における新型コロナウイルス感染症対応ガイド、それから厚生労働省が示す新型コロナウイルス感染症診療の手引きなどに基づきまして、当院の対応マニュアルを作成し実施しております。そのほか、感染管理認定看護師のネットワークを活用しまして、名古屋大学医学部附属病院を初めとする病院間での情報共有や、感染防止対策加算を取得している病院間での相互チェックなどを行っております。  主な感染対策の取り組みとしましては、9月の一般質問でご答弁申し上げましたとおりでございますが、その際、導入予定とお伝えしましたPCR検査機器の整備や屋外ユニットハウスの設置は完了しておりまして、既存の病室の陰圧室への改修は機器が入り次第整備してまいります。このような当院の感染対策の取り組みにつきましては、他病院からも高い評価をいただいております。  次に、地域医療連携についてでございますが、院内感染が発生した場合や当地域において爆発的な感染が起きた場合などには、当院だけでは対応できないため、地域の医療機関との連携が必要となります。例えば、安城更生病院、碧南市民病院とは今でも定期的に会議を開催しておりまして、有事の際に、確実で円滑な連携ができる取り組みを行っております。地域の医療機関との連携につきましては、当院の感染管理認定看護師が地域の医療機関や介護施設などの職員に対しまして、感染防止対策の講演やアドバイスをするなど、感染防止に向けての連携を行っております。  また、インフルエンザと新型コロナウイルスの感染拡大が同時に発生した場合に備えまして、県医師会及び地区医師会等の協力のもと、発熱患者がかかりつけ医に直接電話相談の上、診療・検査を受けられる体制が整備され、11月17日現在、西尾市内では8医療機関が指定されたことによりまして、特定の医療機関への発熱患者の集中を緩和させることができるようになりました。  今後、インフルエンザと新型コロナウイルスの両方の感染が疑われる患者がどの程度出るか読めませんけれども、西尾医師会とは常に連携をし対応していくこととなっております。 315 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 316 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。PCR検査機器の整備、屋外ユニットの設置により、これまでと比較して検査人数の増加、また検査精度の向上についてはどのようか伺います。 317 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 318 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 今まで陰圧室1カ所で疑い患者の診療を行ってまいりましたが、屋外ユニットの設置により2カ所で可能となり、診察の待ち時間が短縮されました。検査人数につきましては今までと変わらず、PCR検査が必要な方に対しましては全て実施できております。  また、PCR検査機器の整備によりまして、これまで院外検査機関では検査結果が出るまでに半日から1日程度要した時間が、最短で3時間ほどに短縮されました。しかしながら、院内での検査は一度に8検体しか検査できないため、緊急で検査結果を知る必要がある場合などを優先し、状況に応じ院内、院外を分けて実施しております。検査精度については、変わりはございません。 319 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 320 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。  次に、介護施設・障害福祉施設への感染防止対策のお知らせや講演、現場の実情を調査し、現実的な助言等をすることは重要と考えますが、現在まで何件ほどの施設から依頼があったでしょうか。また、インフルエンザと新型コロナウイルスの両方への感染を防ぐためにインフルエンザ予防接種は必要と考えます。10月から、65歳以上への無料接種が始まり、市内医療機関でのワクチンが足りない、予約ができないとの声を聞きます。の考えを伺います。 321 ◯議長(長谷川敏廣) 市民病院事務部長。 322 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 市民病院関係分について、ご答弁申し上げます。  感染防止対策の講演は、出前講座として小規模多機能ホームなどに2回、参加者約40名、いきいきサロン事業運営ボランティアに2回、参加者約40名、愛知県看護協会からの紹介で老人保健施設に2回、参加者約60名、そのほか地域連携として市内の2病院間で感染対策の情報共有や相互チェックのための会議を4回実施しております。 323 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 324 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  ワクチンが足りていないことについてでございますが、市内医療機関から医師会事務局へ、ワクチン不足に関する情報や相談等は現在のところないと伺っております。ワクチン購入は医療機関ごとに行っており、予防接種は任意で自由診療でもあるため、医師会事務局としても供給状況の把握については難しいとのことでございます。
     厚生労働省の通知によりますと、ワクチンの需要が高まる可能性を踏まえ製造予定量がふやされており、不足は生じない状況であり、12月上旬にかけて順次出荷される予定であるとのことでございますので、かかりつけ医がいない市民の方から問い合わせをいただいた際には、状況を説明するとともに医療機関へ問い合わせていただくよう説明をしてまいります。 325 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 326 ◯12番(松井晋一郎) イに移ります。コロナ感染者数の増加に加え、インフルエンザ感染症の流行時期も重なっております。今後、免疫力の低い幼児や高齢者などの急変による救急搬送要請の増加が危惧されます。消防署職員の感染防止対策については万全を期す必要がありますが、現在までどのようでしょうか。また、防護用品の備蓄状況についても伺います。 327 ◯議長(長谷川敏廣) 消防署長。 328 ◯消防署長(近藤富士秋) 救急隊員が傷病者に対応する場合、通常、サージカルマスク、感染防止衣、手袋、ゴーグルなどを装着し、標準的な防護対策をとっております。発熱などでインフルエンザや新型コロナウイルスが疑わしい場合は、サージカルマスクをN95マスクに取りかえるなど、より防御力を高めて対応します。また、出動時に新型コロナウイルス陽性者と判明している場合は、車内に感染者を隔離するフードを装着した専用の救急車を使用し、感染防止衣を防護服にかえ全身を覆うなど、隊員の感染防止対策には万全を期しております。  感染防護用品の備蓄状況ですが、以前より新型インフルエンザの大流行に備えて計画的に備蓄をしております。これに加えて、国や保健所からの提供もあるため、例年どおりの救急出動件数であれば、今年度中は対応できる量を備蓄しております。ただし、ご指摘のとおり急激な救急要請の増加も危惧されるため、関係機関や業者と連携を密にし、可能な限り準備を進めてまいります。 329 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 330 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨ウに移ります。第3波到来と言われる中、市民や中小事業者などの各種相談内容の傾向はどのようでしょうか。また、内容によってはや各関係機関との横断的な連携が大切だと考えます。現在の体制について伺います。 331 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 332 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  市民からの最近の新型コロナウイルス感染症に関する相談内容でございますが、有症状時の対応や感染者及び濃厚接触者の発生状況の照会が主なものとなっております。特に症状があり、感染者としてリスクが高い相談がある場合には、かかりつけ医による相談や保健所が開設する「受診・相談センター」を紹介し、必要なPCR検査が適切な時期に受けられるようにしており、必要な連携はできていると認識しております。 333 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 334 ◯産業部参事(打田 淳) 産業部関係分について、ご答弁申し上げます。  西尾と関係機関で連携して、西尾、西尾商工会議所、一色町商工会、西尾みなみ商工会、西尾信用金庫の5者が中小企業者を支援する連携協定を締結し、各関係機関が相談内容に応じて対応しております。主な活動内容は、国が打ち出す補助制度に関する相談や資金繰りに伴う融資等の相談と伺っております。  また本市では、現在、事業モデルチェンジ応援補助金を6月から開始しており、コロナ禍で感染防止対策をしながらの事業継続や事業転換についての補助申請を受け付けております。 335 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 336 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨エに移ります。第2波の影響が残る中、第3波が到来しまして、飲食店経営者をはじめ、市内中小事業者の厳しい経営状況が続いています。家賃補助の追加や補助金制度の継続、また給付金制度の新設について早急に検討しないか考えを伺います。 337 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 338 ◯産業部参事(打田 淳) 家賃補助制度につきましては、5月の緊急事態宣言により事業者の売り上げが大きく落ち込む中で、本市では独自の緊急支援策として、6月に事業継続応援家賃補助金の事業を実施しました。現在では、国が家賃支援給付金制度を実施したことから、本市の補助制度の追加は考えておりません。しかしながら、事業モデルチェンジ応援補助金については12月28日まで、雇用安定支援補助金については、3月12日までの申請期間の延長を実施しております。事業者向けの給付金制度の新設につきまして、独自では考えておりませんが、国や県の動向を注視してまいります。 339 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 340 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。事業継続応援家賃補助金事業の実績はどのようでしょうか。 341 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 342 ◯産業部参事(打田 淳) 実績につきましては、6月15日から8月31日までの間で申請件数286件、2,762万9,000円の交付を行っております。 343 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 344 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。事業継続応援家賃補助金事業を終えて、当初想定していた件数よりも少なかったようですが、要因はどのようか。分析についての見解を伺います。 345 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 346 ◯産業部参事(打田 淳) 当初想定では、1,300件の事業者が家賃等を借りており、前年同月比で50%以上売り上げが減少すると見込んでおりましたが、補助要件の基準に達しなかった事業者が多かったと考えます。 347 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 348 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨(2)に移ります。介護・福祉事業所への支援について伺います。  本は、県内でも多くの介護・福祉関連事業所があります。その中で働く方は女性が多く、小さいお子さんやご家族もいる中でのコロナ感染症の対策等々では不安が大きいものと聞いております。  アとしまして、市内206カ所の介護関連施設をはじめ、市内各福祉事業所などが安全に事業継続をするために、事業所独自の判断でやむを得ず従業員へのPCR検査等を行う場合、独自支援策の1つとして、検査費用の全額または半額助成などの緊急支援を行う必要があると考えますが、見解を伺います。 349 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 350 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) PCR検査については、保健所に確認したところ、施設で感染が発生した場合の検査の対象が拡大され、限定的だった以前よりも多くの職員や入所者に対して検査が実施されることになり、事業継続に必要な安全の確認が期待できるところです。また、濃厚接触者などの検査体制が確保されるべきであると考えます。感染の疑いのない方々にまで検査を行うことは、医療機関の通常の診療行為を圧迫することになるため、として助成することは今のところ考えておりません。施設関係者においては検査の有無にかかわらず、感染防止に向けた取り組みを徹底していただいており、体に変調がある場合には医療機関などに受診するなど、適切な対応に努めていただいております。 351 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 352 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。介護サービス事業所や福祉サービス事業所の安定的な経営を守るためにも、事業所の自助のみではなく、による積極的なコロナ対策支援が必要だと考えます。国や県とともに意見・要望聴取を行い、マスクや消毒用アルコールの配布など、今後の支援についての考えを伺います。 353 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 354 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) コロナ禍における介護や障害の福祉事業所に対しては、国、県が主体となって緊急支援事業などが行われていますが、介護報酬や障害福祉サービス費の特例措置、マスクなど衛生用品の購入については、が応分の負担をしているものもあります。また、衛生用品については、これまでも国や県から事業所へ直接配布されていることや、としても企業や団体などから多くの寄附が寄せられ、福祉事業所に優先的に配布しており、各事業所の努力とあわせて一定の充足が図られていると考えております。  さらに、国の追加措置として、市町村に対し社会福祉施設等における備蓄用マスクの配布が進められており、施設の要請に応じて提供していきます。また、としても、施設で感染が発生し防護服等が確保できない場合、関係課で所有しているものを提供することを考えております。 355 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 356 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。福祉事業所、介護事業所ではマスクや消毒用アルコールもそうですが、コロナ禍の影響でしょうか、汚染物処理時などに使用する使い捨てのゴム手袋についても、手に入りにくい状況が始まっているとの意見が複数出ております。今後も、この状況が続けば、通常のサービス提供を続けていけるかとの不安の声も伺っており、各事業所の要望も聞きながら今後の迅速な対応、支援が必要と考えますが見解を伺います。 357 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 358 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 先ほどの答弁と重複しますが、ゴム手袋も含めた衛生用品につきましては、国や県からの直接配布等のほか、購入した場合の費用については、緊急支援事業による助成制度を利用していただくことを考えております。としましては、今後も引き続き各事業所に対し、国や県からの各種情報を速やかに提供するとともに、状況や課題などの共有及び助成等の制度の活用ができるよう支援に努めてまいります。 359 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 360 ◯12番(松井晋一郎) イに移ります。障害者や高齢者の通所・入所施設での集団感染が発生した場合、慢性疾患を抱えている方など、個々の健康状態によっては介護者の付き添いが必要になる場合が想定されます。専用のエリア、施設確保などの課題についての協議、進捗はどのようでしょうか。 361 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 362 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 福祉施設で感染が発生した場合、当該患者は基本的に入院の対象となると考えられます。医療機関の受け入れが整うまでは施設で療養することになりますが、その対応や感染拡大の防止策は、特にとの協議を必要とするわけではなく、各施設で対策がとられております。例えば、市内の障害者入所施設では、入所者に体調不良が見られた場合、施設内で完全に分離し様子を見た後、感染が疑われる場合は法人内の別施設に移した上でPCR検査を行い、陽性が確定すると保健所の指示により入院や施設内療養に移行することになります。高齢者施設についても同様で、国の通知に基づいた感染防止の対応が求められています。また、療養に当たっては、介護者の付き添いや家族の面会、他の入所者の一時帰宅などは、感染を拡大させないために行っておらず、特別な介護が必要な場合は、県の看護協会に医療従事者の派遣を要請してまいります。  なお、通所施設の場合は、感染が発生すると患者以外も自宅待機とし、電話で様子の確認や他の施設の利用調整を行うこととなります。 363 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 364 ◯12番(松井晋一郎) ウに移ります。9月に県内の老人福祉施設で働く介護職員・ホームヘルパーなどの介護人材が、約6,000人不足しているとの推計が発表されました。本市での介護人材不足も顕著であり、コロナ禍の現在をはじめ、2025年、2040年問題に向けた早急な対策の構築が必要と考えます。独自の無料職業紹介や再就職支援、また助成金の新設などを考えていかないか、見解を伺います。 365 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 366 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 介護人材の不足については、超高齢化が進む社会状況から要介護者が増加しており、介護職員の確保が追いつかない状況です。この問題の有効な解決策はありませんが、当面、無料職業紹介や再就職支援、助成金については県の制度を活用し人材確保を図るため、この制度の周知徹底に努め、介護事業所等の支援をしてまいりたいと考えております。 367 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 368 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。市役所内の関係する窓口に人材バンクのポスターを張ったり、PR用の資料を置くなど、気軽に相談、問い合わせができる窓口づくりや、広報紙への無料掲載やのホームページやSNSでの介護職員の募集や、事業所のPRなどの支援を検討しないか伺います。 369 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 370 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 現在、高齢者の計画については、第8期事業計画の策定を進めているところでありますが、計画には介護人材確保の検討を国から求められているところです。議員のおっしゃられた内容も踏まえ、として介護事業所の支援ができるよう検討をしてまいります。 371 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 372 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨(3)教育現場の現状について伺います。  アとしまして、コロナ禍における教育現場では多くの教職員が、日々行われます学校での感染予防対策や学習のおくれを取り戻すための業務に追われ、疲労やストレスを抱えることが容易に予想されます。それらが児童・生徒との日ごろのコミュニケーションや教職員自身の私生活に影響しないよう、メンタルヘルス対策が必要と考えますが見解を伺います。 373 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 374 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会としましては、よりよい学校教育の実現のためには、その担い手である教職員が心身ともに健康でなければならないと考えております。教職員に対するメンタルヘルス対策としては、愛知県総合教育センターで実施される教育関係職員相談の案内を周知したり、希望者には学校に配置されているスクールカウンセラーとの相談もできるようにしております。さらには、全校の教職員を対象としたストレスチェックを3年前から実施しております。本年も11月に実施し、現在は、その結果の集約中であり、今後、ストレスチェックで高ストレス者と判定された教職員に対しては、相談サービスの活用や医師による面談を勧めてまいります。 375 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 376 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。高ストレス者として判定された教職員のうち、短期、あるいは長期にわたり勤務ができなくなる場合も想定されますが、そうした場合に学校の職場における支援体制というものはどのようになっていますか。 377 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 378 ◯教育部長(永谷和夫) 短期間の場合は、学校内の教職員が交代して対応しますが、長期間の場合は、補充教員を新たに任用して対応することになります。ただし、現状では教員の確保が非常に厳しい状況であるため、補充教員の確保も難しいのが現状です。 379 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 380 ◯12番(松井晋一郎) であるならば、教職員の高ストレス者が出ないよう、学校内の環境整備が重要だということがわかります。  イに移ります。今年度から段階的に配置される、スクールソーシャルワーカーの配置状況はどのようでしょうか。期待する効果、次年度からの配置予定についても伺います。 381 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 382 ◯教育部長(永谷和夫) スクールソーシャルワーカーについては、今年度、西尾中学校に配置して週に1回、学校を訪問し、生徒指導上の問題に関する事例検討会などに参加したり、校区内の小学校に出向いてケース会議に出席したりしております。  スクールソーシャルワーカーに期待される効果としましては、いじめ、不登校、虐待など生徒指導上の課題の中で、学校だけでは解決が難しい問題に対し関係機関と連携して、どのように支援策を進めていくのかについての助言を受けることにあると考えております。  次年度からは、スクールソーシャルワーカー1人の増員を予定しております。また、スクールソーシャルワーカーに対する専門的な支援を行うスーパーバイザーからの指導、助言を引き続き受けるとともにスクールカウンセラーとも連携して、学校における支援体制の充実を図ってまいりたいと考えております。 383 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 384 ◯12番(松井晋一郎) スクールソーシャルワーカーは、さまざまな問題を抱える家庭や子どもに対して、多角的で専門的な支援を展開し、つないでいく重要な役割を担っています。特に近年は、子どもの発達障害に対する悩みを抱える家庭も非常に多いと聞いておりまして、スクールソーシャルワーカーによる支援が期待されるところであります。  本市においては、初の特別支援教育を専門的に実践する県立特別支援学校の建設が、いよいよ近くなっております。県立特別支援学校の建設推進につきましては、私も長年携わってきました。  再質問いたします。平成29年12月定例会の折に、県立特別支援学校の建設に当たってはの特別支援教育の充実のため、県立特別支援学校との人事交流への働きかけについて質問しました。それから3年がたちましたが、最近の動きはどのようになっているか伺います。 385 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 386 ◯教育部長(永谷和夫) 令和4年度に開校を予定しております県立特別支援学校については、以前も答弁しましたとおり、新設の県立特別支援学校が地域のセンター的機能を持った学校として、教職員の研修や市内の小・中学校などとの連携を充実させ、教員の特別支援教育への理解や資質向上を図るため、人事交流も視野に入れて、来年度から本格的な協議を進めていきたいと考えております。 387 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 388 ◯12番(松井晋一郎) 期待をして注目していきたいと思います。  ウに移ります。コロナ禍における児童・生徒の不安、ストレスなどから新たないじめ被害の発生が心配されます。現況はどのようでしょうか。また、滋賀県大津などが開発し、他自治体でも導入を検討しております「いじめ予測分析システム」の導入を本も検討しないか、見解を伺います。 389 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 390 ◯教育部長(永谷和夫) コロナ禍に起因すると思われるいじめにつきましては、幸いにも学校現場からその報告はございません。  滋賀県大津が導入しました「いじめ予測分析システム」については、その特性や効果がまだ検証されておりませんので、今のところ導入について考えておりませんが、教育委員会としましてはそのシステムの運用実績にも注視しながら、引き続き教職員が子どもたちに寄り添い、保護者と協力し、いじめの早期発見、組織による迅速な対応を心がけてまいります。 391 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 392 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨(4)に移ります。コロナ禍における漁業者への支援策はどのようでしょうか。また、次年度の支援策についてはどのようか伺います。 393 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 394 ◯産業部長(加藤英之) 漁業者への支援でありますが、新型コロナウイルス感染拡大以前から、水産資源の減少による漁獲量は低迷しており、経営状況は依然として厳しい状況であり、水産資源の再生を図るためアサリ種苗の放流や漁場の環境整備など、漁業者への支援は新型コロナウイルスの感染が拡大する以前から実施をしております。  次年度の支援策につきましては、前年事業を継続しつつ、国や県の動向を注視しながら漁業者への支援に努めてまいります。 395 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 396 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。確認ですけれども、漁業者への次年度の支援策は、今年度の事業継続ということでよろしいでしょうか。 397 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部長。 398 ◯産業部長(加藤英之) そのとおりでございます。 399 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 400 ◯12番(松井晋一郎) 議題2に移ります。営業騒音問題について。  質問要旨(1)としまして、市役所内部での協議をはじめ、県や警察、弁護士など有識者との協議回数、協議内容、条例制定に向けた取り組み状況について伺います。 401 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 402 ◯環境部長(鈴木雅博) この問題につきましては個別案件でございますので、詳細をこの場で述べることは控えさせていただきますが、県との協議につきましては過去から直接出向いて、また電話による協議を行ってまいりました。  なお、現在におきましても継続して協議を行っている状況でございます。  警察との協議につきましても、担当部署に出向いての協議、電話による状況確認などを実施してございます。弁護士との協議におきましては、先回、9月の質問でも答弁しましたとおり、環境問題に精通しました弁護士を新たに相談役に迎え、問題点に対しての見解を伺うとともに条例についても見解を伺っております。 403 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。
    404 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。10月に、西尾の営業騒音問題を考える市民の会から県の担当課に対し質問しまして、その後、回答が来ましたので、内容を簡単にご紹介いたします。  会の方からは、「西尾独自の営業騒音規制条例の制定を要望しました。この場合、西尾から愛知県へ条例制定の要望をするものでしょうか。独自の規制条例の制定は、が制定することは可能でしょうか。また、県が県条例として制定するものなのでしょうか。県が、どこまで関与するものなのか知りたいです」このような質問に対しまして、県の担当者からは「騒音に関しては市町村の事務となっております。独自の規制条例は、既存の法や県条例に抵触しない範囲であれば可能でありますが、最終的な判断はで行うものにあります。その際、から相談があれば県としての助言等は行っております」との回答がありました。  今後、県との協議、質問を積極的にする中で、よりよい解決に向けた取り組みが期待できると思いますが、考えを伺います。 405 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 406 ◯環境部長(鈴木雅博) 先ほどご答弁申し上げましたとおり、県との協議につきましては過去から行っております。  今後におきましても、必要の都度、指導、そして助言を求めてまいりたいと考えております。 407 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 408 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。環境問題に精通した弁護士を、今回、相談役に迎えられたとのことですが、次年度からも、引き続きこの事案に関与していただけるとの解釈でよろしいか伺います。また、としまして、苦情を訴える市民の現状を踏まえ、柔軟な解釈と問題解決に向けた助言など、真剣に事に当たっていただける弁護士と考えてみえるか見解を伺います。 409 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 410 ◯環境部長(鈴木雅博) 次年度以降、予算の問題等はございますが、弁護士からは、今後も条例研究やその他の事例等について資料の提供、助言等の協力について了承を得ております。  なお、この弁護士でございますけれども、西尾の産廃処分場建設問題に真摯に対応していただいており、環境分野などでは信頼できる弁護士でございます。 411 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 412 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨(2)に移ります。他自治体の条例内容についての調査・研究の進捗について伺います。 413 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 414 ◯環境部長(鈴木雅博) 他自治体の条例につきましては、大阪府八尾の八尾生活環境の保全と創造に関する条例がございます。また、全国的に営業騒音に関する規制では、都道府県条例で制定されており、市町村単位での制定例は、さきに申しました八尾以外では把握できてございません。  したがいまして、八尾の条例の効果、これまでの問題点などの聞き取りを行っております。  なお、引き続き調査・研究を行い、必要に応じて弁護士の助言を受けたいと考えております。 415 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 416 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。ただいま、八尾の条例について調査・研究を行っているということでありました。その中の条例を読み解いていく中で、24時間の規制数値を明確にし、営業騒音の規制基準を明確にすること、カラオケなど音響機材について届出制にすること、また構造基準を遵守することが特に重要になっていることはご承知のことと思います。現在まで、どの点の効果に着目し、またどのような課題について調査・研究を続けてみえるか伺います。 417 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 418 ◯環境部長(鈴木雅博) 現在は、情報を収集、そして調査・研究している状況でございます。説明できる範囲に限りがございます。現時点では、多方面に不要な誤解を招くおそれもありますので、回答は控えさせていただきたいと思います。 419 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 420 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨(3)に移ります。現在も、営業騒音被害は継続して発生をしております。条例制定に向けた取り組みと同時に現場での対応のあり方について、早急に行政指導の方法・回数などを見直し、警察との連携を含めたより有効な行政指導手法についての協議、そしてそれを確立する必要があると考えますが、見解を伺います。 421 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 422 ◯環境部長(鈴木雅博) カラオケを原因とする飲食店等の営業騒音問題は、過去から少なからず寄せられております。指導につきましては、騒音実態の把握、音量測定の実施を行った後、県が定める条例の基準に基づき対応をしている状況でございます。  なお、事案によっては県環境局担当者の指導、顧問弁護士の助言、警察との情報の共有などにより、より有効な指導を模索して対処してございます。 423 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 424 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。県の指導とは、どのようなものでしょうか。また警察との情報共有により、有効な対策についての協議はできているのでしょうか伺います。 425 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 426 ◯環境部長(鈴木雅博) 一般的な感覚公害に対しての県や警察との協議内容について、お答えをさせていただきます。  まず、県の指導とは、条例をもとに対応する際の考え方や注意点で、過去の事例や法解釈に基づく指導について、必要の都度、見解を仰いでおります。また、警察とは、必要に応じて情報の共有をお願いしてございます。 427 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 428 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。この営業騒音問題の中では、しばしば受忍限度という言葉を聞くことがありますが、この言葉は民事裁判の中で使われているそうで、騒音の音量(環境基準や騒音規制法の基準)また先住権、公共性、騒音苦情問題に係るやり取りなどの項目を合わせて呼ぶそうであります。この受忍限度という言葉を、単に耐え忍ぶというような解釈で被害を訴える側に求めるようなことがあっては酷であると考えます。公の法である国や地方公共団体と私人との関係を規律する公法と、私人間の関係を規律する私法とは別物の考えであり、実態把握や音量計測とともに問題の当事者が協議のテーブルにつくように、根気強く継続していただくとともに、市民の安心安全のためにも誠心誠意の指導の徹底が必要と考えますが、見解を伺います。 429 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 430 ◯環境部長(鈴木雅博) 騒音規制法、また県条例に基づく指導につきましては、民事裁判で用いられる受忍限度ではなく、一律に規制基準及び環境基準に照らして評価を行うこととなります。感覚公害につきましては、環境基準の達成を目標として、規制基準への適合を確認しながら適切に指導を継続してまいりたいと考えております。 431 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 432 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。営業騒音問題では、音量やその時間帯も問題に上がりますが、そもそも店舗などに、外部に音が漏れないように防音対策が施されていれば問題は発生しないわけです。市内で発生している各騒音問題について、は防音対策の有無、その効果、有効性については把握しているでしょうか伺います。 433 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 434 ◯環境部長(鈴木雅博) 個別の店舗の対応につきましては、答弁を控えさせていただきます。しかし、市内全般における店舗の防音対策、その有効性につきまして、としましては把握していないのが現状でございます。 435 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 436 ◯12番(松井晋一郎) 今後の課題になると思います。  質問要旨(4)に移ります。7月に要望書を提出しました西尾の営業騒音問題を考える市民の会との情報及び意見交換、協議の場が今後必要になってくると考えますが、見解を伺います。 437 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 438 ◯環境部長(鈴木雅博) といたしましては、県条例の基準に基づいた対応、また環境分野に精通した弁護士にも相談を行い、現状、適正に対処しておりますので、協議の場につきましては現時点では難しいものと考えてございます。 439 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 440 ◯12番(松井晋一郎) 再質問します。仲介者を介しての相談、協議であればどのようか伺います。 441 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 442 ◯環境部長(鈴木雅博) 現在は情報を収集、調査・研究している状況で、説明できる範囲に限りがございます。現時点では、有益な形となる場になるとは思われず、同様に仲介者を介しても難しいと考えてございます。 443 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 444 ◯12番(松井晋一郎) 再質問を続けます。であるならば、今後どのような形で情報を提供し公開、そして市民団体との協議や情報共有を図っていく考えなのでしょうか伺います。 445 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 446 ◯環境部長(鈴木雅博) 先ほどご答弁申し上げましたように、現在、情報を収集、調査・研究している状況でございますので、その情報を共有していくことは難しいと考えております。この件につきましても、必要に応じて弁護士に相談してまいりたいと考えております。 447 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 448 ◯12番(松井晋一郎) 前にも申し上げましたが、積極的な情報公開、そして協議をする中で、よりよい形、解決の方向に向かえばよいと考えております。  条例制定につきましては、被害者をつくらないだけではなく、店舗運営事業者を守ることにもつながります。そして、の職員も問題について柔軟に対応しやすくなります。条例制定に向けた取り組みへの確実な歩みを、今後もとめることのないように期待をし、またこの場で質問をしていきたいと思います。  次の議題に移ります。議題3 ふるさと納税の新たな試みについて。  質問要旨(1)ふるさと納税の争奪戦が激化する中、本市の今後の戦略はどのようでしょうか。 449 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 450 ◯総合政策部長(高原 浩) ふるさと納税につきましては、平成27年6月に西尾ふるさと応援寄附金制度を創設して以来、寄附金額は順調に増加しており、令和元年度は県内54市町村中、多い方から数えて6番目の実績を上げることができました。その要因といたしましては、一色産うなぎを初めとする全国有数の特産品を提供できる優位性を有していることに加え、新たな返礼品の開拓によるラインナップの強化、複数のポータルサイトの導入、ふるさと納税に特化したイベントの出店や、インターネット広告による返礼品のPRなどの取り組みが実った結果であると考えております。  今後の戦略でございますが、新たな返礼品の開拓によるラインナップのさらなる強化や新たなポータルサイトへの参入、ポータルサイトの特集ページの活用やポータルサイトを西尾独自のデザインへ改良するなどのPR活動を通じ、新規寄附者を獲得し、さらなる寄附金額の増加につなげてまいりたいと考えております。 451 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 452 ◯12番(松井晋一郎) 質問要旨(2)に移ります。例えば、栃木県壬生町では返礼品として、町に寄附した出身者が帰省した際の利用を想定した人間ドックの割引券を追加する事例があり、市民の健康づくり、医療費削減効果などが期待されております。本市でも、他の部局からのアイデアを募集しながら、新たな返礼品を考案していかないか見解を伺います。 453 ◯議長(長谷川敏廣) 総合政策部長。 454 ◯総合政策部長(高原 浩) 新たな返礼品の開拓につきましては、これまでも積極的に取り組んでおり、本年11月1日現在の返礼品の数は、昨年度からほぼ倍増の393品目までふえ、寄附金額の増加につながっているものと考えております。松井議員がおっしゃられる、ほかの部局からのアイデア募集という点につきましては、これまでも墓地清掃サービス、空き家見回りサービスといった返礼品について、遠方に居住し、ご自身で管理することが困難なサービス事例として職員から提案があり、返礼品として採用した経緯がございます。  今後も、返礼品の開拓は観光協会などに委託し、民間主導で進めてまいりますが、の他部局からも定期的に募集し、ふるさと納税の趣旨に見合う提案があれば採用してまいりたいと考えております。 455 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員。 456 ◯12番(松井晋一郎) 寄附者のニーズを満たすだけではなく、各部局に施策目標の実現を目指すような仕組み、仕掛けづくりの意識が大切だと考えます。  今後の新たな展開に期待しまして、以上で私の質問を終わります。       〔12番 松井晋一郎 降壇〕 457 ◯議長(長谷川敏廣) 松井晋一郎議員の質問は終わりました。  質問第6でありますが、通告した鈴木正章議員が欠席のため行いません。            ──────────○────────── 458 ◯議長(長谷川敏廣) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は、明日12月2日水曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後3時00分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...