• 666(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2020-12-01
    令和2年12月定例会(第4号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2020-12-03: 令和2年12月定例会(第4号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 741 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 2 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 3 :  ◯13番(前田 修) 選択 4 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 5 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 6 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 7 :  ◯13番(前田 修) 選択 8 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 9 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 10 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 11 :  ◯13番(前田 修) 選択 12 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 13 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 14 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 15 :  ◯13番(前田 修) 選択 16 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 17 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 18 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 19 :  ◯13番(前田 修) 選択 20 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 21 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 22 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 23 :  ◯13番(前田 修) 選択 24 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 25 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 26 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 27 :  ◯13番(前田 修) 選択 28 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 29 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 30 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 31 :  ◯13番(前田 修) 選択 32 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 33 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 34 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 35 :  ◯13番(前田 修) 選択 36 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 37 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 38 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 39 :  ◯13番(前田 修) 選択 40 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 41 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 42 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 43 :  ◯13番(前田 修) 選択 44 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 45 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 46 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 47 :  ◯13番(前田 修) 選択 48 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 49 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 50 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 51 :  ◯13番(前田 修) 選択 52 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 53 :  ◯建設部次長(吉田修二) 選択 54 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 55 :  ◯13番(前田 修) 選択 56 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 57 :  ◯市長(中村 健) 選択 58 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 59 :  ◯13番(前田 修) 選択 60 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 61 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 62 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 63 :  ◯13番(前田 修) 選択 64 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 65 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 66 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 67 :  ◯13番(前田 修) 選択 68 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 69 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 70 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 71 :  ◯13番(前田 修) 選択 72 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 73 :  ◯市長(中村 健) 選択 74 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 75 :  ◯13番(前田 修) 選択 76 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 77 :  ◯市長(中村 健) 選択 78 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 79 :  ◯13番(前田 修) 選択 80 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 81 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 82 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 83 :  ◯13番(前田 修) 選択 84 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 85 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 86 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 87 :  ◯13番(前田 修) 選択 88 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 89 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 90 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 91 :  ◯13番(前田 修) 選択 92 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 93 :  ◯市長(中村 健) 選択 94 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 95 :  ◯13番(前田 修) 選択 96 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 97 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 98 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 99 :  ◯13番(前田 修) 選択 100 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 101 :  ◯市長(中村 健) 選択 102 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 103 :  ◯13番(前田 修) 選択 104 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 105 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 106 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 107 :  ◯13番(前田 修) 選択 108 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 109 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 110 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 111 :  ◯13番(前田 修) 選択 112 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 113 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 114 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 115 :  ◯13番(前田 修) 選択 116 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 117 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 118 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 119 :  ◯13番(前田 修) 選択 120 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 121 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 122 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 123 :  ◯13番(前田 修) 選択 124 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 125 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 126 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 127 :  ◯13番(前田 修) 選択 128 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 129 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 130 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 131 :  ◯13番(前田 修) 選択 132 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 133 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 134 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 135 :  ◯13番(前田 修) 選択 136 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 137 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 138 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 139 :  ◯13番(前田 修) 選択 140 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 141 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 142 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 143 :  ◯13番(前田 修) 選択 144 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 145 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 146 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 147 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 148 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 149 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 150 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 151 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 152 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 153 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 154 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 155 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 156 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 157 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 158 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 159 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 160 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 161 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 162 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 163 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 164 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 165 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 166 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 167 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 168 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 169 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 170 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 171 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 172 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 173 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 174 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 175 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 176 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 177 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 178 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 179 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 180 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 181 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 182 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 183 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 184 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 185 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 186 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 187 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 188 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 189 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 190 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 191 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 192 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 193 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 194 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 195 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 196 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 197 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 198 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 199 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 200 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 201 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 202 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 203 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 204 :  ◯市長(中村 健) 選択 205 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 206 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 207 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 208 :  ◯市長(中村 健) 選択 209 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 210 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 211 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 212 :  ◯市長(中村 健) 選択 213 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 214 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 215 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 216 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 217 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 218 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 219 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 220 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 221 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 222 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 223 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 224 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 225 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 226 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 227 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 228 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 229 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 230 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 231 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 232 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 233 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 234 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 235 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 236 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 237 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 238 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 239 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 240 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 241 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 242 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 243 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 244 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 245 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 246 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 247 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 248 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 249 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 250 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 251 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 252 :  ◯市長(中村 健) 選択 253 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 254 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 255 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 256 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 257 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 258 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 259 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 260 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 261 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 262 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 263 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 264 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 265 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 266 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 267 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 268 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 269 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 270 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 271 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 272 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 273 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 274 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 275 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 276 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 277 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 278 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 279 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 280 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 281 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 282 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 283 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 284 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 285 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 286 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 287 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 288 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 289 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 290 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 291 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 292 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 293 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 294 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 295 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 296 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 297 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 298 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 299 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 300 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 301 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 302 :  ◯市長(中村 健) 選択 303 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 304 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 305 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 306 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 307 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 308 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 309 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 310 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 311 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 312 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 313 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 314 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 315 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 316 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 317 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 318 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 319 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 320 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 321 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 322 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 323 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 324 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 325 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 326 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 327 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 328 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 329 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 330 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 331 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 332 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 333 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 334 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 335 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 336 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 337 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 338 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 339 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 340 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 341 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 342 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 343 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 344 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 345 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 346 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 347 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 348 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 349 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 350 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 351 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 352 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 353 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 354 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 355 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 356 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 357 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 358 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 359 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 360 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 361 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 362 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 363 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 364 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 365 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 366 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 367 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 368 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 369 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 370 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 371 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 372 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 373 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 374 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 375 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 376 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 377 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 378 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 379 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 380 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 381 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 382 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 383 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 384 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 385 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 386 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 387 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 388 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 389 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 390 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 391 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 392 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 393 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 394 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 395 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 396 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 397 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 398 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 399 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 400 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 401 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 402 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 403 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 404 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 405 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 406 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 407 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 408 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 409 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 410 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 411 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 412 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 413 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 414 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 415 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 416 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 417 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 418 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 419 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 420 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 421 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 422 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 423 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 424 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 425 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 426 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 427 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 428 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 429 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 430 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 431 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 432 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 433 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 434 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 435 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 436 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 437 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 438 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 439 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 440 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 441 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 442 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 443 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 444 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 445 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 446 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 447 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 448 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 449 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 450 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 451 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 452 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 453 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 454 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 455 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 456 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 457 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 458 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 459 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 460 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 461 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 462 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 463 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 464 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 465 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 466 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 467 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 468 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 469 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 470 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 471 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 472 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 473 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 474 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 475 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 476 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 477 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 478 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 479 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 480 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 481 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 482 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 483 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 484 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 485 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 486 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 487 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 488 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 489 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 490 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 491 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 492 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 493 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 494 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 495 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 496 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 497 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 498 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 499 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 500 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 501 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 502 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 503 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 504 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 505 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 506 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 507 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 508 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 509 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 510 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 511 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 512 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 513 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 514 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 515 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 516 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 517 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 518 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 519 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 520 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 521 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 522 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 523 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 524 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 525 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 526 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 527 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 528 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 529 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 530 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 531 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 532 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 533 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 534 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 535 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 536 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 537 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 538 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 539 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 540 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 541 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 542 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 543 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 544 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 545 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 546 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 547 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 548 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 549 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 550 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 551 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 552 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 553 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 554 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 555 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 556 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 557 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 558 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 559 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 560 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 561 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 562 :  ◯環境部長(鈴木雅博) 選択 563 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 564 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 565 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 566 :  ◯市長(中村 健) 選択 567 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 568 :  ◯3番(藤井基夫) 選択 569 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 570 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 571 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 572 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 573 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 574 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 575 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 576 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 577 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 578 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 579 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 580 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 581 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 582 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 583 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 584 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 585 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 586 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 587 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 588 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 589 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 590 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 591 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 592 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 593 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 594 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 595 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 596 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 597 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 598 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 599 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 600 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 601 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 602 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 603 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 604 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 605 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 606 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 607 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 608 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 609 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 610 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 611 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 612 :  ◯建設部長(岸本正二) 選択 613 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 614 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 615 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 616 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 617 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 618 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 619 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 620 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 621 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 622 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 623 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 624 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 625 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 626 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 627 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 628 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 629 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 630 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 631 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 632 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 633 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 634 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 635 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 636 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 637 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 638 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 639 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 640 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 641 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 642 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 643 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 644 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 645 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 646 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 647 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 648 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 649 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 650 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 651 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 652 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 653 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 654 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 655 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 656 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 657 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 658 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 659 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 660 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 661 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 662 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 663 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 664 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 665 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 666 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 667 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 668 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 669 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 670 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 671 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 672 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 673 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 674 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 675 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 676 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 677 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 678 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 679 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 680 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 681 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 682 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 683 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 684 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 685 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 686 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 687 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 688 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 689 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 690 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 691 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 692 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 693 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 694 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 695 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 696 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 697 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 698 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 699 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 700 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 701 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 702 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 703 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 704 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 705 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 706 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 707 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 708 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 709 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 710 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 711 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 712 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 713 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 714 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 715 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 716 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 717 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 718 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 719 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 720 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 721 :  ◯市長(中村 健) 選択 722 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 723 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 724 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 725 :  ◯市長(中村 健) 選択 726 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 727 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 728 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 729 :  ◯市長(中村 健) 選択 730 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 731 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 732 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 733 :  ◯市長(中村 健) 選択 734 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 735 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 736 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 737 :  ◯市長(中村 健) 選択 738 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 739 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 740 :  ◯議長(長谷川敏廣) 選択 741 :  ◯議長(長谷川敏廣) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(長谷川敏廣) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第4号により行います。            ───────────────────── 2 ◯議長(長谷川敏廣) 前日に引き続き、一般質問を行います。  質問第12、1. 介護保険第8期事業計画にあたって、2. アクセスイン西尾・西尾コンベンションホールについて、3. PFI増加費用・賠償請求について、以上3件、前田 修議員の質問を許します。       〔13番 前田 修 登壇〕 3 ◯13番(前田 修) 3日目ということでお疲れと思いますが、よろしくお願いをしたいと思います。3件について通告をいたしました。  まず最初に、1件目に介護保険第8期事業計画にあたって伺いたいと思います。  介護保険制度は、施行後20年間、サービスの制限や負担増などの見直しが繰り返されて、さらに総合事業の対象に要介護者まで含まれることや、ケアプランの有料化など検討されております。この繰り返しでは、高齢者の生活を守り、支えることはできません。西尾市が第8期介護保険事業計画を策定するに当たり、住民の要求や実態を反映した市民本位の計画となることが重要です。介護保険法第1条は、介護が必要になっても尊厳を保持し、能力に応じ自立した生活を営めるよう必要な給付を行うとあるように、お金の心配をすることなく必要な介護サービスを、必要なときに利用できること、また自立困難や生活困窮であっても人としての尊厳のある暮らしが送れ、市民が安心して生活できる計画となるよう策定されることが法で求められているところだと思います。  そこで、最初に質問要旨(1)として、第8期事業計画はどのような点を重視した計画となるか伺いたいと思います。 4 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 5 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 第8期西尾市高齢者福祉計画・介護保険事業計画につきましては、団塊の世代が75歳以上となる2025年を見据え、介護が必要な状態となっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援が包括的に提供される地域包括ケアシステム構築の取り組みについて、現在の第7期事業計画を継承していくとともに、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続け、誰もが役割を持って活躍できる地域共生社会の実現に向けて取り組んでいくことを定める予定であります。  さらに、高齢者人口がピークを迎える2040年問題も見据えながら、介護予防や健康づくりの推進といった健康寿命の延伸をはじめ、高齢者が安心して暮らすことのできる環境の構築や認知症施策の推進等を計画の柱に検討しているものでございます。 6 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 7 ◯13番(前田 修) 今、答弁でおっしゃられた厚生労働省でもうたっている事業計画の指針だと思いますけれども、この西尾市でどういう点を重視していくのかが大事だと思っております。全国的にも直面している3つの危機と言われているのが、1つが利用したいときに利用できない施設の不足、サービスの不足、あるいは利用料金が高いなどですが、2つ目に介護の人材不足、3つ目に保険料が払えない重税感などなど、これらは西尾市も同様の課題となっていると思います。この3つの点も、実証していただいた市民アンケートの声からも明らかだと思いますが、市民アンケートの結果を伺ってから、それぞれの対策を伺いたいと思いますので、質問要旨(2)として伺いますが、サービス利用者や介護事業所へのアンケート結果はどのようか。また、結果への対応はどのようか伺いたいと思います。 8 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 9 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) サービス利用者へのアンケート結果につきましては、対象者数1,604人で、回答者は1,025人、回収率は63.9%でございます。また、結果への対応につきましては、アンケート結果を踏まえまして、高齢者の方々が可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるように、引き続き通いの場や高齢者サロン、まちの体操教室などのそれぞれの地域で利用できるサービスを充実させて、地域包括ケアシステムの構築を推進してまいりたいと考えております。  次に、介護事業所へのアンケート結果につきましては、市管轄の153の介護事業所にケアネットを通じて実施し、72の事業所より回答をいただき、回収率は47.1%でございます。こちらについては、介護職員の状況やサービス等の質の向上に向けた取り組みや問題点などを調査する内容となっています。この中で、介護人材については約8割が人材不足を感じており、何らかの形で外国人の雇用を考えている事業所が約3割となっています。また、サービスの提供状況については、介護サービスが不足していると感じるものは、短期入所生活介護や認知症対応型通所介護等で、十分提供されているサービスは施設サービスが挙げられています。これらの結果は、現在、策定中の第8期事業計画に反映させてまいります。 10 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。
    11 ◯13番(前田 修) 今、答弁にあったように、誰もが住み慣れた地元で、自分らしく人生の最後まで過ごしたいと思っていることは間違いないと思います。しかし、それが高齢者サロンやまちの体操教室を求めているのかとは思われません。むしろ、要支援1・2の方のアンケートからは、リハビリを維持・継続したい方が多く、運動教室などはできないという人や実施したいができないという人を合わせれば4割ほどになり、必要ではあっても重点にすべきことではないと思われますし、むしろ身体の状況がある程度回復しても、引き続きサービスを続けたいという人が半数にも上っております。  そこで、直面している介護の課題について伺います。  最初に、介護保険料について伺います。まず、保険料は第7期での会計がどのようになったか、繰越金を充てることや基金を取り崩すこと、料金を充てて抑えるかどうかだと思います。第7期の年度末の基金残高は約4億6,000万円と伺っておりますが、それらを充てて保険料を抑えるために保険料段階をふやしたり、より応能負担とすることや保険料の本市独自減免の対象者を拡充したり、こういうことに活用していただけるかどうか考えを伺いたいと思います。 12 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 13 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 第8期の介護保険料につきましては、現在、計画の策定を進める中で検討しているところでございます。被保険者の保険料額については、今後の給付費を的確に推計するとともに、急激な上昇にならないよう努めてまいります。また、被保険者の所得に応じて設定している各所得段階の調整率についても、他市の状況を踏まえながら検討してまいります。基金につきましては、これらのことを総合的に進める上で、必要であれば活用していくという考え方でございます。 14 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 15 ◯13番(前田 修) ぜひ、検討していただきたいと思いますが、アンケートでは「経済的にはあなたの暮らしはどうか」という問いでは、大変苦しいという人、やや苦しいという人が高齢者の4分の1に上っておりますし、保険料についてはサービスは現状を維持し、介護保険料を抑えた方がいいという方が68.7%と最も高いことを見ても、介護保険料の厳しい実態も明らかだと思います。ぜひ、8期に向けてご検討いただきたいと思います。  次に、特別養護老人ホームの待機者解消に向けた考えを伺いたいと思います。  特別養護老人ホームの待機者は130人と報告を受けておりますけれども、近隣市でも多い数となっております。これは1年の間に入所したい人の数ですけれども、半年しか待てないとか、3カ月しか待てない、こういう数は把握してみえるでしょうか、お聞きをしたいと思います。 16 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 17 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 特別養護老人ホームの入所申込み時に1年以内の入所を希望された方につきましては、130名ということになっております。第7期事業計画で整備計画をしました、定員100名の特別養護老人ホームが令和3年度に開所予定であるということから、待機者の解消が一定数図られるものというふうに考えております。ただ細かい、いつまでに入所したいのかというようなことにつきましては、県として集計項目ということになっておりませんので、1年以内に入所を希望された130名という数字しか把握できておりません。 18 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 19 ◯13番(前田 修) 今、説明ありましたように、今年オープンする予定であった特別養護老人ホームも、第8期にずれ込んでおりますので、第8期では待機者も減るだろうということになるんでしょうけれども、それも瞬間的な数字で、せめて、例えば特別養護老人ホームの入所待ち期間を、半年以内の人は何とか解消するというような目標を持つとか、そういった具体的な計画を持つことも必要ではないかなというふうに思います。アンケートの声を見ますと、現時点で施設への入所・入居の検討状況について回答してほしいという人については、要介護3以上で、3割前後の方が希望をしておられますし、あるいは介護保険サービスを利用していない理由については、なかなか利用料を支払うのが難しいという方が介護4でも、5でも3割程度を占めていることを思いますと、特別養護老人ホームの施設の建設とあわせて、入れる料金で施設に入所することの大切さが受け取れるのではないかというふうに思います。  次に、介護職の確保について伺いますが、計画の中での記述はどのようになっていくのか伺いたいと思いますけれども、松井議員の質問に、有効な手段はないけれども国から求められているし、市としても検討したいというような答弁もあったかと思いますが、確認をしたいと思います。 20 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 21 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 先ほどの、特別養護老人ホームを新設するということも含めてでございますけれども、制度を充実させたところで介護人材が一定数確保できなければ、絵に描いた餅になってしまうということは十分承知しております。しかしながら、介護職の確保につきましては、なかなか具体的な、これはといった有効策というのが今のところ見当たらないというところでございます。ただ、実際に介護の職についていない方々で、現在、ほかの仕事についてみえる方、家にみえる方という方がおりますので、市内の事業所の必要な数と、それから埋もれている人材とのマッチングということは、当然、何らかの手段でやっていかなければならないことであると考えております。従来から県の、そういったマッチングのシステムというのは利用させていただいているところではありますけれども、それらが有効に機能していくような形で、何らかのことができればいいのではないかと考えております。申しわけありませんが、具体的にこれがということを今、市が持っているということはございません。 22 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 23 ◯13番(前田 修) そこで市は具体的な手だてを、まだ持ち得ていないということですけれども、アンケートの声を聞くと、介護人材の確保についてどう感じているのか。事業所ではとても不足している、やや不足しているも合わせると8割の事業所がそう言っておりますし、その理由は何かというと、募集しても応募がないというのが75%を占めているという実態も示されております。そして、どのようなことが必要だと思うのかと事業所に問い合わせると、賃金の増加というのが75%、介護労働環境の改善だとか、介護職へのイメージアップだとか、そういったことを願ってみえる事業所が多いことが明らかです。同時に、市に対してどういう支援をしてほしいのか、人材確保や人材育成のための支援を求める声が5割以上と、最も高くなっていることは部長も承知してみえるわけですけれども、具体的にアンケートで事業所の声をしっかりつかんで、それに対応を市としてやっていくということこそが大切ですので、今後の計画にぜひ生かしていただきたいというふうに思います。  次に質問要旨(3)として、日常生活圏域別にサービスの必要性の隔たりがあると思いますが、いかがでしょうか。 24 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 25 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 介護保険の第7期及び8期の計画における日常生活圏域は、西尾市北部、南部、一色、吉良幡豆の4圏域としております。日常生活圏域別に人口を見ますと、一色圏域と吉良幡豆圏域の高齢化率が高くなっており、介護老人福祉施設などのサービス事業所は西尾北部圏域に施設が集中し、介護予防サービスは一色圏域と吉良幡豆圏域に多い傾向があります。日常生活圏域別のサービスの必要性の隔たりについては、高齢者の多い地域はサービスの必要性が高いと考えられますが、現状としては、圏域を越えて利用者を対象としている事業所がほとんどで、ケアマネージャーがアセスメントし、ご本人家族の意向に沿ったケアマネジメントを行っており、地域特性を考慮し対応しているという状況でございます。 26 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 27 ◯13番(前田 修) この計画の案でも圏域別の状況に視点を当てていて、一色や吉良幡豆での高齢化率の高さや施設サービスの不足している状況も、答弁があったとおりだと思います。地域密着型サービスは、文字どおり住み慣れた地域での不足であって、サービス事業所についても、配置する地域についても適切な配置が求められていると思います。調査した目的というのは、その狙いをもってのことと思いますし、それをサービスは市内どこでも利用できるからと結論づけては、この調査の意味がないのではないかと思うわけですが、ぜひ地域を選定するのは事業所ですけれども、市として、圏域での均衡ある配置も視野に入れて計画づくりに取り組んでいただくことをお願いもしながら、質問要旨(4)に移りたいと思います。  西尾市の総合事業のサービスで「現行相当サービス」から「緩和型サービス」への移行、あるいは運動教室への移行などは適切に行われているかどうか。また、要介護者も対象にしていく総合事業の拡大が今問題となっておりますけれども、どのように認識してみえるでしょうか。 28 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 29 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 総合事業のサービスにつきましては、ケアマネージャーがアセスメントを行い、利用者の希望や状態などを踏まえて、身体機能の向上・維持のため緩和型サービスや、一般介護予防事業として実施しておりますシルバー元気教室やまちの体操教室など、状況に応じた多様なサービスの利用を促進しております。  また、要介護者も対象にするなど総合事業の拡大につきましては、現在、総合事業の対象者が要支援者などに限定されており、要介護認定を受けると、それまで受けていた総合事業のサービスの利用の継続ができなくなる点につきまして、本人の希望を踏まえて地域とのつながりを継続することを可能とする観点から、介護保険の給付が受けられることを前提としつつ、弾力化が行われます。利用者の皆様にとりましてもサービス利用の選択の幅が広がり、状況に応じたサービスの利用が可能になるものと考えております。 30 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 31 ◯13番(前田 修) 総合事業の、例えば運動教室などを利用していた人が、要介護になったときに利用できなくなりますよと、引き続き運動教室に通いたいという例がないとは私も思いませんが、そういう利用したいという方もあるのでしょうけれども、そもそも総合事業というのは住民ボランティアが担い手になって、いわゆる基準の低いサービスであって、介護保険会計からも外された安上がりのサービスだという政府の狙いもあるのも事実ですし、要介護1や2の方というのは認知症の人も多いために専門的なケアを受け、少しでも病気の進行を遅らせるのが重要だと言われております。専門的なケアが必要なのに、住民ボランティアで果たして適切なケアができるのかどうか、こういった指摘もあるわけです。  そこで伺いますけれども、どれだけ利用者や家族の自由意思が尊重されていくのか、要介護の利用者が総合事業の緩和型を利用するような傾向となることについて、担当部としても心配したり、懸念したりすることもおありかと思いますが、どんなことを懸念されるかお聞きをしたいと思います。 32 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 33 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 緩和されたサービスということにつきまして一番懸念される、これは質問されている前田議員の問題意識でもあるかと思いますけれども、本来、介護の必要な方が総合事業に意識的に向けられてしまうというか、安上がりの方に向けられてしまうというような、本人、もしくは家族の意思に反するようなサービスが提供されてしまうことに対しては問題であるというふうに考えておりますので、あくまでも総合事業に関しては本人の意思、家族の意思に沿った形で行われていくべきではないかというふうに考えておりますし、それが皆様方の懸念になっているということは、市としても認識をしているという状況でございます。 34 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 35 ◯13番(前田 修) 私も、仮に総合事業が要介護1から5の人まで拡大されるということになったら、今、言われたように適切なケアプランが提供されていくのかどうか大変心配されるわけですけれども、ここのところを担当としても、しっかり検証していけるような仕組みというものも必要ではないかなというふうに思います。  このコロナ禍での高齢者のケアというのは、ボランティアではなく感染防止対策を講じたプロが行うべきだと思いますし、ぜひそういった姿勢で取り組んでいただきたいと思います。  質問要旨(5)について伺いますが、コロナ禍における介護の状況の変化について、介護施設の経営状況やサービスの制限などはどのようでしょうか。 36 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 37 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 本市のサービス提供状況ですが、感染予防のためサービス事業所が自主的に休業したり、新規の利用者の受け入れを見合わせるということがあったと聞いております。しかし、各事業所がサービスを制限している状況ですとか、経営状況にまでは詳細に把握はしておりません。 38 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 39 ◯13番(前田 修) コロナ禍で事業所の新規の利用者の受け入れを見合わせたところもあったということですが、ぜひそれぞれの事業所がどういう経営状況に陥っているのか、ぜひ関心も持っていただくことを求めて、次の質問に移りたいと思います。  2件目として、アクセスイン西尾・西尾コンベンションホールについてであります。  質問要旨(1)として、アクセスイン西尾・西尾コンベンションホールのそれぞれの利用状況はどのようでしょうか。 40 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 41 ◯建設部次長(吉田修二) アクセスイン西尾は、平成31年3月にオープンいたしまして、昨年の利用者は月平均で2,800人ほどありましたが、新型コロナウイルス感染症拡大などの影響により、今年2月以降は利用者が大幅に減っております。具体的には、今年2月から4月は月平均で約900人、5月から10月の月平均は約1,400人となっております。  また、西尾コンベンションホールは、平成30年10月にオープンいたしまして、大ホールの稼働率は50%前後で推移しておりましたが、コロナ禍により今年3月以降は稼働率が大幅に減少し、3月から5月は約5%、6月から10月は約16%の稼働率となっております。  なお、稼働率は、営業日において大ホールの稼働が可能であった時間と、実際に利用された時間をもとに算出しております。 42 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 43 ◯13番(前田 修) このアクセスイン西尾の空き室状況というのは、コロナが始まる前はずっと満室になっていて、中国の旅行会社と先々まで契約をしているという実態でありました。コロナが始まって今は違いますけれども、当初の目的は、そもそも西尾市に訪れる人々の宿泊先であり、ビジネスホテルであったし、まちのにぎわいが目的でありましたが、それとは異なった実態になっていたと言わざるを得ません。  今、答弁にありましたのは、コロナの収束が見通せないので国内需要の掘り起こしをするという話でしたけれども、ウイズコロナの後も、ここは西尾市への観光客やビジネスマンために、少なくとも一定の部屋数を確保できるのかどうか、その点についてお伺いしたいと思います。建設に当たって随分市も協力をしてきたし、そのくらいの要求はできるのではないかと思いますけれども、いかがでしょうか。 44 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 45 ◯建設部次長(吉田修二) 議員のおっしゃるとおり建設当初の目的からしますと、当初の利用状況については外国人観光客の受け入れが多かったことは市としても認識しております。そのため、今の現状を含めてホテル側に確認したところ、コロナ禍の収束が見通せない中で、収束後のことは現時点においてはっきりと申し上げられないというふうにお聞きしております。  今後の採算面や、これまでの関係性を考えると、今後もある程度、外国人観光客を受け入れざるを得ないとの回答をいただいております。ただし、外国人客で常に満室となってしまう状況は改善していきたいとも聞いております。  以上です。 46 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 47 ◯13番(前田 修) ぜひ、改善されるように期待したいと思いますけれども、質問要旨(3)として、西尾コンベンションホールの経営状況はどのようか。コロナ禍において厳しい状況でも、安易に市が補助するというようなことはできないと思いますが、どのように考えますか。 48 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 49 ◯建設部次長(吉田修二) 西尾コンベンションホールの経営状況でございますが、オープン1年目は計画していた売り上げを2割ほど上回っておりましたが、2年目につきましては新型コロナウイルス感染症拡大などの影響により、計画を4割ほど下回る結果となっております。このような状況の中、今年度は緊急経済対策として国、県を含め、さまざまな支援策が打ち出されてまいりましたが、次年度以降につきましては、コロナ禍による運営状況等を慎重に見定め、緊急経済対策の必要性について検討してまいりたいと考えております。 50 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 51 ◯13番(前田 修) 緊急経済対策の必要性について検討していきたいということで、既にこの間、コロナ対策で2,000万円近くの給付金を支出しているけれども、これは他の企業と同様にコロナの影響に対して一定の支援をすると、これはやむを得ないなというふうに思いますが、そこで伺いたいのは、商工会議所の新年度の予算要望書が提出されておりますが、この中では、西尾コンベンションホール施設の持続的運営を図るための支援を、今以上にお願いをしたいということでありました。随分建設するときは運営は大丈夫か、やっていけるのかと議会でも心配する声が大きかったが、市内の商工の事業所で利用を希望する声が多くて、建設を求める要望があって建設をされました。30年という長期の契約ですが、その商工会議所の要望に応えて市も支援してきて、合計で3億3,000万円の支援もしてきているわけです。逆に、収入もあるけれども。今後、コロナ対策で他の企業と同様な支援策は認められても、幾ら何でもコンベンションホールの持続的運営補助、この要望には応じられないと思いますが、どのようなお考えですか。 52 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部次長。 53 ◯建設部次長(吉田修二) コンベンションホールの運営につきましては前田議員おっしゃられたとおり、当初から厳しい運営状況になるということでございました。その中で、募集時から支援内容を定めて、現在も継続的な支援には努めているところでございます。本施設につきましては、市として奨励施設として誘致したいという形で建設した施設でございます。民間会社が運営する施設ではございますけれども、市としましても、駅前の顔として極めて重要な施設として考えておりますので、緊急経済対策の必要性の検討とともに、さらなる利用増進に向け関係機関などとの連携は図ってまいりたいと考えております。 54 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 55 ◯13番(前田 修) ぜひ、利用増進の協力ぐらいにとどめる必要があって、いろいろ言われたらすぐ補助するというのは、当初の目的からしていかがなものかと。それで、私の聞くところでは、市長にも伺いたいんですけれども、コンベンションホールも市で運営してもらえないかと、商工会議所の要望も市長に内々届いているやにも耳にするんですけれども、まさか検討しましょうなんて言ってはみえないだろうと思いますが、そのような要望もあったのかどうか、どう対応されてみえるのかお聞きをしたいと思います。 56 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 57 ◯市長(中村 健) 冗談での話としてはあり得るということはあったとしても、真面目な真剣な要望として、そういったことは承っておりません。 58 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 59 ◯13番(前田 修) 冗談として済ませておいていただきたいものだなというふうに思います。  3件目に、PFI増加費用・賠償請求について伺います。  質問要旨(1)として、平成29年度分の増加費用に関わる損害賠償を求める民事調停が起こされております。どのような見解か。市は、支払うべきではないとの主張ですけれども、その姿勢を貫くということに間違いないか伺いたいと思います。 60 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 61 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市としましては、支払うべき費用ではないと考えており、その旨を記載した答弁書を裁判所に提出いたしました。この主張については、相手が応じるか否かに関わらず、調停委員会が調停において取り扱いを決めるものと考えております。 62 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 63 ◯13番(前田 修) 市の姿勢としては支払うべき費用ではないと、支払わないの姿勢だと受けとめたいし、支払わない、支払えない、和解などあり得ないという強い姿勢だと受けとめていいでしょうか。 64 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 65 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、そのとおりであります。 66 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 67 ◯13番(前田 修) 和解などあり得ないと、はっきりと答弁いただいたところです。  再質問ですけれども、この間の記者会見でも市長は、双方歩み寄って協議を続けたいとか、一昨日の出馬表明では、SPCも地元企業なので、取れるだけ市からお金を取ってやろうという姿勢ではないと信じているとか、何ともちょっと心もとない発言もあるわけですが、そう感じたのは私だけではないと思います。  29年度の増加費用訴訟の判決に対して、互いが控訴をしなかった。SPCは、認められなかった分について、改めて訴訟を起こそうと考えていたということを思うと、本当にしたたかだなというふうに言わざるを得ません。市長はどうだったのか伺いたいんですけれども、29年度分については判決で、市長も譲るところは譲って控訴をしなかったので、きっと29年度分はこれで終わりだと思っていたのではないかと思います。市長、いかがでしょうか。29年度分は終わりだと思っていたのではないんでしょうか。市長は、どういうふうにお感じだったでしょうか。 68 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 69 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これで終わりだと、当然思っておりました。 70 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 71 ◯13番(前田 修) 局長は、そう思われたと。市長は、どう思われたんですか。 72 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 73 ◯市長(中村 健) 同じ認識であります。 74 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 75 ◯13番(前田 修) 29年度の増加費用の請求にも、払えないものは払わないと突っぱねてきました。しかし、判決だからと支払うことにしたわけです。30年度分以降の増加費用は、判決でもないのにぼったくりの人件費も、二重払いも、水増し請求も支払うことにしたわけです。今回も払わないと言いながらも、一方で丁寧に双方歩み寄り協議をと言っている。また支払うことになってしまうのではないか、以前支払わないと言っていた気持ちと、今回支払わないとしている言葉の重みというのは違うのかどうか、今回は絶対支払えないんだという固い決意があるのかどうか、市長、伺いたいと思います。 76 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 77 ◯市長(中村 健) 司法の場の判断に至れば、それは司法の判断に従うという形で、当事者間の話というか、市としての認識としてはSPCとは認識が違って、払うべきものではないという考えであるということであります。 78 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 79 ◯13番(前田 修) 民事調停が不調となって訴訟が起こると、裁判が行われるという事態ですけれども、それも29年度分の増加費用のことであります。その後には、30年度分も31年度分も、令和2年度分も増加費用分が形を変えるだけで、損害賠償として随時訴訟が起こることになるのではないかと思いますが、どのように受けとめてみえるでしょうか。 80 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 81 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 29年度分をこのような形でされたということでありますので、30年度以降もこのような形で言ってくる可能性は十分あると考えております。 82 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 83 ◯13番(前田 修) 私も、そう思います。そして、こうなった原因というのはどこにあるのか。私は市が交わした、この間の合意書に含まれている文言に弱点があると思います。例えば、29年の工事中止の通知に起因して行うとか、41条、81条に基づき一時中止の状態を確認するとか、そういう文言も入れては合意をしてきている、ここのところが一番の原因だろうと思うんですけれども、要は15条3項ではないこんな合意を結ぶことが、私はアリの一穴どころか、堤を断ち切ったようなものだとそうしましたけれども、市長はばり雑言だと言ったわけですが、ばり雑言というのは乱暴で品のない言葉を使って、事実をねじ曲げて相手のことを悪く言うことがばり雑言という言葉のようですが、でもまさに事実はそのとおりになったのではないのでしょうか、市長。  私は、そこで伺いたいんですが、今後、30年度以降の分も増加費用が損害賠償として請求されるのは、この間、15条3項ではなくて41条、81条というSPCの主張を認めてしまったからではないのか伺いたいと思います。 84 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 85 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 特に、それが原因であるとは考えておりません。  以上です。 86 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。
    87 ◯13番(前田 修) これも原因の1つとして、SPCは要求してきているとは考えませんか。 88 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 89 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPCの考えることでありますので、そのことについてはちょっとわかりかねます。 90 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 91 ◯13番(前田 修) 質問要旨(2)で伺いますが、控訴しなかったことも、不当な請求額に応じた増加費用の支払いも「1つでも前に進めていく」という市長の姿勢によるものでしたけれども、結果、前に進むどころか泥沼状態に陥っていると思われますが、現状についてどのような認識でしょうか。 92 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 93 ◯市長(中村 健) 課題が山積していることは認識しておりますが、増加費用判決で控訴しなかったことや、令和2年9月までの増加費用を支払ったことが原因であるとは考えておりません。早期解決とならない点については、もどかしく思うところでございますが、解決に向け粘り強く話し合いを続けていきたいと考えております。  なお、前田議員の発言がばり雑言だという特定をしたことは一切ございませんので、被害妄想であるというふうに思っております。 94 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 95 ◯13番(前田 修) 被害妄想ですか、それは失礼しました。  再質問ですが、前に進んでいないどころか、私は一歩も二歩も後退をしてしまったというのは控訴しなかったこと、そしてまた31年度以降の増加費用も支払ったこと、このことによって進んでいた見直しが後退をしてしまったという感が拭えません。市の見解が増加費用と15条3項の有効性とはリンクしないというような表明をされてから、あれもこれも支払ってもらえるはずだということになるのではありませんか。  そこで伺いたいと思いますが、市長は、問題が片づく、前に進むと言って29年度分から令和2年9月までの増加費用を支払いましたけれども、私は全く進んでいないと思います。市長の言う片づくだとか、前に進むというのは何を根拠にした発言なのか伺いたいと思います。 96 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 97 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現実的に吉良支所棟の買い取り、それと改修工事が終わったところであります。それと、一色支所の仮囲い撤去の話が進んだり、見直し対象外事業につきましては工事再開の合意書が結ばれております。これらをもって、前に進んでいると認識しております。 98 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 99 ◯13番(前田 修) 後で見るけれども、そういったものもまだ前に進んでいないのではないですか。見直し対象外の施設も全く前に進んでいない。昨日、局長も答弁したとおりではないですか。全く進んでいない。また、後でそのことは取り上げようと思いますけれども、結局、私は何の根拠もなしに前に進むと言ってきているのではないかというふうに思えて仕方がありません。市長も、きれいな中村 健通信をつくられて、ここでもPFIの見直しについて報告をされております。でもこれは、一色町体育館や寺津小中学校の改修をはじめとする見直し対象外となった事業についても、再開に向けて合意することができましたといって、工事の着手は来年の4月12日、引き渡し予定が3年度末の3月31日というふうに書かれているけれども、昨日の局長の答弁では、もう行き詰まっている話が出されておりました。ここの中にも、一部の誹謗中傷やデマに惑わされることなくご理解いただきたいと市民に配布をされておりますけれども、私の言葉が誹謗中傷だとは言ってみえないだろうということだけれども、これは進んでいくというこの改修施設の計画も今こうならないと、なりにくいという状況にあるけれども、市長、これはどうされるんですか。必ずしも正確な広報というふうにはならないのではありませんか。 100 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 101 ◯市長(中村 健) ご質問の趣旨が、政務としての部分でご質問をされているということであれば、この場での答弁は控えさせていただきたいというふうに思います。 102 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 103 ◯13番(前田 修) 後で言いますけれども、見直し対象外施設も行き詰まっている中で、市長はPFI事業をうまく進んでいるやに紹介をしているので、いかがなものかというふうに思うわけです。  質問要旨(3)でも伺いたいと思いますが、市長は「法定での争いでなく話し合いで」と主張しましたけれども、SPCから訴訟を起こされるなど、結果、市長の独りよがりであったと言わざるを得ません。現在の調停での協議は、結果を先延ばしにするだけではないんでしょうか。調停での協議事項は何か。また、事業契約書15条3項に対する見解も既に不調ではないのか、伺いたいと思います。 104 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 105 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 調停は、申し立ての際にもご説明申し上げたとおり、業務要求水準書の変更通知の内容に沿った業務遂行と、それに生じる増加費用または損害について、中立公正な第三者を交えた話し合いを進めるために行っております。調停非公開の原則から、15条3項に対する見解も含め、具体的な進捗状況につきましてはお答えできませんが、引き続き話し合いを進めてまいります。  今後、市から明らかにできるものについては、その都度、報告をさせていただきます。 106 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 107 ◯13番(前田 修) 15条3項について、市長はこういうふうにコメントされておりますが、「市から訴えを提起するということは今のところ考えていないが、さまざまな訴えが既に提起されている中で、論点となることはあると思っている」とおっしゃられますが、どの訴訟のどういうタイミングで、これが論点になると考えてみえるんでしょうか。 108 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 109 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今現在、どの訴訟が論点になるかということはちょっと言い難いと思います。今後の訴訟の中で、その点が問題となること、進捗状況に応じて市の主張をしなければならないときが来ると思っておりますので、そのときには主張すべきときが来ましたら、主張していきたいと考えております。 110 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 111 ◯13番(前田 修) 後でまた関連しますので、このことはお聞きしたいと思いますが、質問要旨(4)で、きら市民交流センター支所棟に関わる遅延損害賠償請求を求める訴訟が起こされました。市の見解と、今後の見通しはどのようでしょうか。 112 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 113 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これまで、SPCから買い取りが遅れたことに起因して生じた費用を、市に請求するという趣旨の主張はされておりましたが、話し合いの中でもその主張が二転三転し、請求内容についての市の問いかけとSPCの回答がかみ合わず、議論が平行線になっておりました。11月27日に裁判所から訴状が届きましたので、内容を精査し、弁護団と協議の上、司法の場で市の考え方を適切に主張して裁判所の判断を仰ぐ所存であります。 114 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 115 ◯13番(前田 修) ちょっと時間が押しておりますので、質問要旨(6)(7)を割愛させていただいて、質問要旨(8)について伺いたいと思います。  見直し対象外施設の改修については、「対価を合意するまでは業務を実施しない」とされておりますけれども、合意はされたんでしょうか。 116 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 117 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPCとの金額の確認はとれております。しかしながら、設計に変更が生じる可能性がありましたので、文書での確認には至っておりません。また、工事及び工事監理に係る対価については、設計が完了し、その適正の確認ができましたら合意をしていきたいと考えております。 118 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 119 ◯13番(前田 修) その辺の説明がさっぱりわかりません。金額の確認はとれているが、文書の確認には至っていない。昨日、中村議員への答弁で、少しその点を触れられたと思うけれども、実際、今の寺津の学校、一色体育館の問題もあると思いますけれども、SPCと市との要求水準書の見解の違い、そこらあたりのことを言ってみえると思うが、金額の確認はとれているが文書の確認に至っていないと、もう少しわかりやすく説明いただけますか。 120 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 121 ◯資産経営局長(齋藤秀明) この対価を合意するまでは、業務を実施しないとされています。これにつきまして、今現在、設計をしているところでありまして、設計金額につきましては金額の確認はしております。その設計金額の合意書はまだ結んでいない、設計をして工事費が出た、その工事についての合意はまだしていない、金額の確認もまだしていないということであります。 122 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 123 ◯13番(前田 修) 全然金額も、まだ合意していないと一緒ではないですか。設計する金額は合意できたけれども、要は要求水準書の見解の違いがあるから、その設計書も金額は決まっているけれども、設計する中身が決まっていないわけですよ。設計する中身が決まっていないから、何が建設されるのか、その工事の金額も決まっていないのは当然です。まるっきり決まっていないのと一緒ではありませんか。どうしてこうなってきたのかというのは、昨日も答弁をされておりましたけれども、PFI方式の性能発注と仕様発注の違いも浮き彫りになったけれども、西尾市の要求水準書がほかの市に比べて、いかに曖昧な要求水準書であるかも明らかになりました。  寺津の校舎の改修で、要求水準書はトイレの改修だと書いてあると。SPCは和式便器を洋式に変えるだけ、市の方の見解はバリアフリー化もして、面積を広くしてブースも変更する、こういう考えでおりますから、当然、SPCと市との考え方には大きな隔たりがあるわけです。こういうこともきちんと決めずに契約をしてきたんだなと、今さらながら西尾市方式の契約の不十分さが露呈をしていると言わなくてはなりませんが、それで、結局どちらの工事を行うことになるのか。要は、SPCが言うように和式の便器、ここが一致していないわけですよね。SPCは和式で済ませたいと、上を取っ払って交換して洋式に変えるだけと、市の方の考え方はもうちょっとトイレをきれいにしてほしいと、ほかの学校もやっているように、同じようにきれいなトイレにしてほしいというのが市の要求であるのは当然です。いろいろ協議は決まっていないかもしれないけれども、きちんとやってもらわなければ困ります。寺津の学校のトイレの改修も、協議する以前の問題です。もう、これでやってもらわなければ仕方ないんです。  一色中学校の体育館もです。アスベストが発見されましたから、契約書に基づいて工事の変更は当然ですけれども、しかし例えば体育館を調査したのは、契約前にPFI業者が調査をしたのは5年前の包括契約のときですから、そのときに積算をするために基本設計をしたわけです。198億円を算出するための基本設計です。当時は改修すればいいと考えたけれども、5年もすると修繕の予定が、雨漏りで老朽化も進んで大がかりな屋根の改修が必要となる、これも当然だと思います。私が伺うところでは、SPCは中途半端な修繕では何ともなりませんよと、大がかりな屋根の改修が必要ですよと言っておられるようだけれども、しかし市の方は198億円の範囲だと、市もお金がないと突っ張っているやに伺っております。寺津の学校も同じような話で、包括契約で198億円が決まっているから、ここで工事を追加というか、きちんとやってもらうとオーバーしてしまうので市としては困るんだと、SPCに198億円の範囲でやってくださいということになれば、一番後になってくる吉良のアリーナ棟あたりを一体どういうものに縮小するのか、減額するのか、そういう話になってくるのではありませんか。そういうことをやっていたら、SPCと合意ができるはずがないと思いますが、私の主張に当たり外れはあるかもしれませんが、当たらずとも遠からずでしょうか。どんなふうに局長は思われましたでしょうか。 124 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 125 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まず、寺津小中学校のトイレにつきましては、今まで市としては、小中学校全て洋式化というときにバリアフリーをやっておりますので、そのとおりやっていただくということで今話を進めております。ただ、そうすると、当然金額が上がってしまうということでありますので、この金額をどうするのかという話を今しているところであります。  一色中学校につきまして、当初のSPCの予定では、屋根については一部補修して塗装だけという話を聞いております。それが昨年度来、うちの職員が見に行ったときには、屋根が台風で飛びそうだという話を聞いておりますので、これについても当然、金額は上がってしまうことでありますので、198億円の中におさめるためにはどうするのかということがありますので、これについても今調整をしているところであります。 126 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 127 ◯13番(前田 修) 調整してみえるんでしょうが、こういうことは調整できるはずがないと。なぜなら相手は、いろいろ簡易な方法でやるのかどうかは別にして、198億円でやるという計算で見積もったものと、今回、市が要求しているものと水準が既に違うので、おさまるはずがないという見方もあります。あるいは、もう契約したんだから、要求水準書の見解はこうだからおさめて当然ではないかという見解もあります。こういうことこそ、私はまとまらない話だなというふうに思っております。  それで局長は昨日、協議がまとまらなければ市でやると言われました、話の流れの中で。今の寺津の学校のトイレをどうするのか。昨日、局長が言われたのは、寺津のトイレの改修のことを話されて、最終的に局長は、その協議がまとまらなければ市でやらなければならないということを答弁されました。私は、そういうことなのかなというふうに思いますが、局長どうですか。 128 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 129 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 昨日、私が最終的に市でやらなければならなくなる可能性があると申し上げたのは、吉良支所棟の運営の話でありまして、工事については、特にそのようなことは申しておりません。 130 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 131 ◯13番(前田 修) そこのところを私も聞いていて間違えるはずはないと思っているが、改めてよく考えてください。協議がまとまらなければ市がやらざるを得ないと、私の受けとめもニュアンスが違うかもしれないけれども、そういったようなことを言われました。言われていないと言うならあえて聞くけれども、198億円におさめるのかおさめないのか、おさめるということは、後にやっていただくことになっている施設を縮小するということですよね、それしか手がないわけですよね。198億円でおさまらないと言ってるSPCの要求に応えるということは、もっと増額して上乗せをするということですよね。そういうことになるわけで、上乗せ、増額するのは簡単にできる状況にはないというのは言うまでもありませんので、これは話が簡単につくことではないなと。局長はそういうこともあって、今の予定どおり来年の4月から着工するというのは無理だというような見解を持ってみえるのではないですか。そこのところをお聞きしたいことと、これは協議はまとまりません。このままでは4月には着工できないと、SPCの側は主張してみえると思いますけれども、そこら辺、協議がまとまらない段階にあってどういう考えを持ってみえるんですか。 132 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 133 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まずは、市が工事を直接やるということにつきましては、当然、SPCと契約変更なり、SPCが了解しなければできませんので、これはまず無理だと思っております。ですから、何が何でも4月から工事をやりたいと私たちは思っておりますので、例えば業務要求水準書の解釈を少し変えてでもという言い方は余りよくないですね。来年度、工事をやりたいというのは変わりありませんので、そこのところをSPCとよく話し合って、コロナ禍でもありますので、市の財政的にも厳しいということもありますので、何とか話をまとめていきたいと考えております。 134 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 135 ◯13番(前田 修) 市長の中村 健通信にもあったように、見直し対象外施設の合意書が結ばれたと、前に進んでいるとあるけれども、その合意書の中には、金額が決まらなければ着工しないという文言まで入っている。金額は決まらないわけです。ここのところはSPCの切り札ですよ、SPC側の切り札としてその文言を使って、この合意には、合意書はあるけれども4月には着工できないという切り札がある。そういう文言を、なぜあの合意書に入れたのかと思うけれども入れたんです。だから進めない、そういった譲歩した姿勢というのは否めないというふうに思います。  それで、今のままだとわかりにくいのは、結局、子どもの施設ですよ。トイレの改修も中学校の体育館も、これは要求水準書の見解は違うけれども、市の考えのとおりに進めていただくしかないのではないですか。そこのところは一歩も譲らないということは断言してほしいと思うし、あと金額をどうするのか、198億円におさまるのか。そもそも積算したときに、ちょっと取り過ぎているのではないのかということも明らかにすることができるなら、そういった交渉の場もあるのかもしれませんけれども、市民の側の立場に立ったら、トイレも体育館も市の主張のとおりというか、しっかりしたトイレにしてほしいし、体育館もしっかりしたものにしていただかなければなりません。そこのところは、はっきりそういうことで進めていくというふうに約束がいただけるのかどうか、あわせて金額の合意についてはなかなか難しい問題だと思います。これは、いよいよこの4月に着工できないと、まだ設計書もできていないわけですから。設計する金額は決まっているけれども、どういうふうに設計してもらうか話はついていないわけですから、設計書すらまだできていないと、4月からの着工は無理だと伺っておりますけれども、そういう事態にあってどういう手だてをとって、市長は協議を続けていきたいとしきりにおっしゃられるので、協議をしてもらうのもいいけれども、いよいよ着工できないという段階にあって、どういう手を考えてみえるのかお聞きをしたいと思います。 136 ◯議長(長谷川敏廣) 副市長。 137 ◯副市長(近藤芳英) 前田議員から、いろいろなご指摘をいただいております。先ほど来、答弁していますように、我々としても、施設については利用者のことを思っての施設をつくっていくということを考えております。SPC側にとっても、この見直し対象外施設の建設というのは前向きに議論をしていただいております。お互いに4月着工に向けて前向きに議論をしておりますので、その中で解決策を見つけていきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 138 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 139 ◯13番(前田 修) 今の、設計書はまだ完成していないけれども、どういう建物にするのかの設計をする、その確定がいつまでに済まなければ4月の着工ができないのか、その点はいかがですか。 140 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 141 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 4月の着工に間に合わせるためには、3月中に図面ができればいいわけですけれども、その前に、当然金額の合意をしなければいけないわけですから、その作業が大変だとは思っております。ですから、限度は2月いっぱいと考えます。 142 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員。 143 ◯13番(前田 修) 見直し対象外施設も暗礁に乗り上げてしまっているということを述べて、質問を終わります。       〔13番 前田 修 降壇〕 144 ◯議長(長谷川敏廣) 前田 修議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午前11時01分 休憩                             ─────────                             午前11時10分 再開 145 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第13、1. コロナ禍におけるひとり親家庭への支援策について、2. 西尾市方式PFI事業における増加費用支払い後のSPCからの追加請求について、3. SPCから提訴された「きら支所棟買取りによる遅延損害金2,050万円請求」と調停での協議について、4. 西尾市方式の08事業(160施設の維持管理)では、PFI方式の効果が見えないが、どこに効果があるのか、以上4件、鈴木規子議員の質問を許します。       〔27番 鈴木規子 登壇〕 146 ◯27番(鈴木規子) それでは、通告に従って12月議会の一般質問を行います。  まず、議題1であります。コロナ禍におけるひとり親家庭への支援策についてです。  このコロナ禍におけるさまざまな対策については、今議会でも、さきの議会でも一般質問が相次いでおりますけれども、今回、私は支援が必要なひとり親家庭に絞ってお聞きをしたいと思います。  質問要旨(1)市内における「支援が必要なひとり親家庭」は、どれほどと把握していますか。夏以降、全国的に職を失うひとり親が急増していると言われていますが、本市ではどうですか。 147 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 148 ◯子ども部長(山口留美子) 支援が必要なひとり親家庭及び失業した家庭の数については、具体的には把握できておりませんが、ひとり親世帯臨時特別給付金の受給者数で申し上げますと、令和2年11月1日現在で1,014人となっております。そのうち、新型コロナ感染症の影響による家計急変及び収入減少の申立者が約450人となっております。申請の際に聞き取りした状況から、収入減少等の影響を受けている家庭は多いものの、失業した家庭についてはそれほど多くないと考えております。  また、家庭児童支援課での夏以降のコロナ禍における仕事に関するひとり親家庭相談件数は1件で、勤務先の仕事量が減り、勤務日数が減ったという内容でした。  なお、福祉課保護担当において、生活困窮者から相談があったもののうち、ひとり親家庭のコロナ禍の影響で失業した相談が、4月から10月までで延べ22件ございました。 149 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 150 ◯27番(鈴木規子) 450人、収入の減、家計の急変で申請があったということでありますが、この450人の方たちについては、今後、追跡調査のようなことはできるのでしょうか。できるかできないか、それから把握はとりあえずできるのか、この3点だけお答えください。 151 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 152 ◯子ども部長(山口留美子) 申請書をご提出していただいているので、追跡ができないということはないですが、本人がそれを望まれる等の問題、またかなり追跡にも時間を要するので難しいと考えております。現在、国の方で、ひとり親家庭世帯の臨時特別給付金の第2回目が検討されております。対象者は、前回と同様の内容で報道されておりますので、この給付金を支給する際には、さらに失業者や生活困窮者の把握に努め、相談窓口につなげたいと考えております。 153 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 154 ◯27番(鈴木規子) それでは福祉担当で、生活困窮者からの相談22件はどのような内容だったでしょうか。 155 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 156 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 4月から10月までの間の相談件数延べ22件のうち、コロナの影響で失業されて相談に来られたひとり親家庭は14世帯で、その後に生活保護申請をされたのは1世帯、住居確保給付金の申請をされたのは7世帯でございました。 157 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 158 ◯27番(鈴木規子) それでは、質問要旨(2)にまいります。コロナ禍で職を失ったひとり親に対する市の支援策はどのようでしょうか。独自の支援策を講じるべきではないでしょうか。 159 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 160 ◯子ども部長(山口留美子) 母子・父子自立支援員が相談を受け、ハローワークに同行するなど職探しの支援をしております。また、経済的支援につきましては、緊急小口資金や総合支援資金等の国の施策や生活保護をご案内しております。  なお、市独自の支援策につきましては、国の支援が有効に受けられているため、現在のところ考えておりません。 161 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 162 ◯27番(鈴木規子) ここで、次に第2弾が出ることにつなげていくということですね。わかりました。
     では、質問要旨(3)にまいります。ひとり親が新型コロナウイルス感染症にかかった場合、子どもを預かってくれる場所はあるか、ひとり親家庭等日常生活支援事業は使えるのか。昨今、テレビなどでも報道されておりますが、途方に暮れるひとり親がいるということが言われております。いかがでしょうか。 163 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 164 ◯子ども部長(山口留美子) ひとり親家庭に限らず、保護者が新型コロナウイルス感染症により入院等をした場合、ほかに子どもの世話をする家族等がいない場合は、その子どもがPCR検査で陰性であり、保護することが必要であると判断される場合は、県の一時保護所に保護をすると聞いております。また、ひとり親家庭等日常生活支援事業を委託している西尾市社会福祉協議会に確認したところ、感染に対する安全が確保できないため、ヘルパーの派遣はできないと伺っております。  なお、感染者で自宅療養をしている方には、県の配食サービスの利用が可能となっております。 165 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 166 ◯27番(鈴木規子) 私は、このひとり親家庭等日常生活支援事業に期待をしたわけでありますが、社会福祉協議会ではできないと。それでは、市ではどうなのか。例えば、家庭児童支援室では相談のあるひとり親家庭、困窮家庭については、食料を届けるなどの支援をしているというふうにこれまで聞いております。そうした支援は、市として行えるのかどうか。あわせて、先ほど県の配食サービスの話が出ましたが、西尾市内ではどのように行われているのかお聞かせください。 167 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 168 ◯子ども部長(山口留美子) いずれにしても、みずからノックしていただかないと対応や把握は難しい状況でありますが、コロナ感染症に関わらず、ひとり親家庭についてご相談等あった場合、また生活が困窮で食事に困ってしまうような状況が発生している場合は、先ほど議員が言われましたとおり家庭児童支援課の方で、お米を届けたりなどの支援はしております。コロナ感染症になられた方に対しての市としての保護とか、そういったことは今できていない状況です。  あと、給食の配食サービスの内容ですが、対象者は新型コロナウイルス感染症の無症状または軽症者で、自宅療養する方のうち食事の提供を希望する方で、窓口は所管の保健所となっております。内容は、冷凍弁当・飲料を1食分として、1日3食分を自宅療養期間が終了するまで毎日提供されます。  以上です。 169 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 170 ◯27番(鈴木規子) それでは、家庭児童支援課と保健センターが、ひとり親家庭については把握をしておられるわけでありますが、まず保健センターの方では、どのように困難な状況に陥ったひとり親家庭について把握をしているのか、また支援をしているのかということについてお尋ねをしたいと思います。先ほど、子ども部長からは、ともかくSOSを出してもらわないことには何ともならないというようなことが答弁されましたけれども、どのように把握をしておられるのか伺いたいと思います。 171 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 172 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 保健センターの方ではコロナ禍に関わらず、ゼロ歳児から未就園児がいるひとり親世帯につきまして、保健師が把握をするよう努めております。具体的には、母子健康手帳の交付時ですとか、乳幼児健康診査等母子保健事業の実施の際に、可能な限り把握するようにということで努めております。その後、子育て世代包括支援センターの切れ目ない支援として、訴えに応じて必要な情報提供ですとか、関係機関への連絡調整を行ったり、家庭訪問または面談等により、孤立化しないようにということで努めているところでございます。 173 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 174 ◯27番(鈴木規子) それでは、具体的に現時点でどのような困難があるのか、それに対して保健センターの方ではどのようにサポートをしておられるのかということを伺います。 175 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 176 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現在、14名の方を把握している状況でございます。その理由といたしましては、育児に対する困難感があるという方が11件、経済的な不安がある方が2件、支援者がいないという方が1件となっております。具体的な支援として、ひとり親の方の不安感を少しでも軽減するために、必要に応じて家庭児童支援課を紹介したり、一時保育、あるいはファミリーサポートセンターなどの社会資源の活用などを紹介しているという状況でございます。 177 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 178 ◯27番(鈴木規子) 家庭児童支援課では、現在、ひとり親家庭でなかなか困難であろうという方を、どの程度把握しておられますか。具体的に相談があったのは、先ほど1件というふうに伺いましたけれども、申請を待っていてもなかなかということがあります。だからこそ、これまで困難なひとり親家庭とはコンタクトをとってこられたというふうに決算でもお聞きをしました。今回、コロナだから特別にということではないと思いますけれども、今後のサポートをどのようにしていかれるでしょうか。実際、まだ失業までは至っていないのかもしれないです。また、休業補償などで食いつないでいるというか、何とかやっているということかもしれない。けれども、これからまさに失業者が多くなるのではないかということが心配ですので、市としてどうやって、あらかじめ対策を講じておくことができるかという観点でお聞きをしておりますので、よろしくお願いします。 179 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 180 ◯子ども部長(山口留美子) このコロナ禍の中、ひとり親家庭、また特別な支援が必要な家庭の把握は非常に危惧しておりました。3月、4月連絡がない世帯については、相談員の方で連絡をとって確認をしております。件数的には、10件に満たないぐらいだったと思います。 181 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 182 ◯27番(鈴木規子) では、質問要旨(4)を伺います。厚生労働省では、本年10月に生きづらさを感じているひとり親家庭への支援策を打ち出していますが、本市での対応はどのようでしょうか。 183 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 184 ◯子ども部長(山口留美子) 厚生労働省の生きづらさを感じているひとり親家庭への支援策は、これまでのひとり親家庭等への支援に加え、自殺対策を考慮した相談者に寄り添った対応を実施し、こころの健康電話相談などにつなげてほしいというものであります。本市におきましても、さまざまな相談が寄せられていますが、相手の心に寄り添った適切な対応を心がけております。 185 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 186 ◯27番(鈴木規子) 具体的にはどこに、例えば電話は、全国統一ダイヤルなどもあるというふうに聞いておりますが、どこに連絡をすればいいでしょうか。 187 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 188 ◯子ども部長(山口留美子) 今、お答えしましたこころの健康電話相談は、全国統一ダイヤル0570064556へ電話すると所在地の相談機関、愛知県で言うと精神保健福祉センターのようですが、つながるようになっております。また、西尾市のひとり親家庭相談窓口は、市役所内家庭児童支援課にあります相談専門ダイヤル563113となっております。 189 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 190 ◯27番(鈴木規子) そうしますと、ゼロ歳から3歳まで、赤ちゃん、幼児、乳幼児については保健センターの方に相談をすればよろしいということでしょうか。 191 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 192 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 保健センターでは、コロナ禍に関わらずでございますが、育児に悩んだ母親等から相談を受けており、保健師がその対応に当たらせていただいております。電話番号は570661でございます。 193 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 194 ◯27番(鈴木規子) 切れ目ない支援ということで、保健センター、それから家庭児童支援室、そして子ども部として対応をしておられると。また、さらに生活保護者から生活保護の相談が14件もあったということですと、これ以降は、この相談をしてくださった方については、その後どうですかみたいなサポートなどは考えておられるということでよかったでしょうか。 195 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 196 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) その後、どういう状況になっているかについては、申しわけありません。私が把握しておりませんので、把握するように努めてまいります。 197 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 198 ◯27番(鈴木規子) 一度、SOSを出された方の、その手を離さないという支援をお願いをしたいと思います。あわせて、複数の課にわたっておりますので、そこで縦割りにならないように総括するところがしっかり把握をしていただきたいと、把握していただけるものと伺って質問を終えて、議題2の方にまいります。  議題2は、西尾市方式PFI事業における増加費用支払い後のSPCからの追加請求についてであります。  質問要旨(1)平成30年度から、令和2年9月までの増加費用として8,182万円が支払われました。その議決の翌日に、SPCが調停を申し立てた2,600万円の内容、この内容についてはどうか。市長は、これにどう対処するのかということを設問として出しました。まさに、先ほど前田議員がおやりになったのとほぼ同じものであります。  そこで伺います。これには応じないということで、答弁書を裁判所に提出をしたということであります。答弁書は1回出したら、調停の場に出席しなくてもいいんですよね。何でそうしなかったのか、そうしたらこれで打ち切りということになりますし、弁護士費用もかけなくても済んだのではないかと思うわけですが、どうでしょうか。 199 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 200 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPCが新たに出しました調停の期日と、市の方が出しました調停の期日が同じ日、同じ時間でありましたので、そのタイミングで出させていただきました。 201 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 202 ◯27番(鈴木規子) 市としては、そのような体制だということがわかりました。市長としては、どう考えておられますでしょうか。この2,600万円については、今、支払わないと言っておられるけれども、政治的判断で支払うというようなことにはなりませんか、大丈夫ですか。 203 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 204 ◯市長(中村 健) 政治的な判断といいますか、司法の場に持ち込まれておりますので、司法の判断を仰ぐことになるのでしょうが、増加費用訴訟の中で片がついている案件だと認識しておりますので、払うことはないというふうに考えております。 205 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 206 ◯27番(鈴木規子) それでは、質問要旨(2)にいきます。市長は、本年9月の8,182万円の増加費用支払いに際して、「これを払えば、増加費用問題は片づく」と議会に説明をしておられました。その根拠は何だったのか。市長自身がSPC側と面談をしておられますが、そのときにそうした言質をSPCから得ていたのですか。 207 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 208 ◯市長(中村 健) 言質を得ていたということではなく、判決において認められた工事中止に伴う増加費用が、全て清算されるという事実に基づく説明として、そういったことを申し上げました。 209 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 210 ◯27番(鈴木規子) 増加費用は済んだと言いますけれども、相手方はここの名目を変えて請求してきたわけです。だから、正確には終わっていないわけですよ。SPCから増加費用請求の期間中について、これ以上請求しないと約束はできていたわけではないとおっしゃった。そうすると、先ほど市長は、次の日に追加請求が来るということは知らなかったと、知っていましたか知りませんでしたかと聞いたら、知らなかったとおっしゃった、これで終わりだと思っていたとおっしゃった。しかし、10月1日の市側から和解について、9月分以降の増加費用は発生しないと確約されているのかという質問に対して、決着はするけれども、増加費用ではなくて名前を変えて請求があることは考えられるというふうに答えておられるわけです。10月の時点で、そう答えておられる。市長は、これを認識しておられましたか。 211 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 212 ◯市長(中村 健) 先ほどの答弁の中で、SPC側から何もないという、知らなかったと言ってるわけではなくて、そういった可能性があり得るであろうことは認識はしておりましたが、増加費用という名目での話については、これで清算されるということで、そういった説明を申し上げたということであります。 213 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 214 ◯27番(鈴木規子) まさに甘かったということですね。すみません。私は市長に対してばり雑言を申し上げているわけではなくて、事実に従ってどうでしたかという事実確認をしておりますので、私も、ばり雑言を申し上げているつもりは全くないわけですが、市長大丈夫でしょうか。念のために伺っておきたいと思います。大きくうなずいてくださった、ありがとうございます。当然、一般質問には真摯に答えていただくのが市長の責務でありますので、続けます。  質問要旨(3)であります。SPCから請求された同増加費用は、契約書41条5項及び81条5項によるものであって、契約書第15条3項の増加費用ではないとの認識で間違いありませんか。 215 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 216 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、市の認識はそれで間違いありません。 217 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 218 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(4)であります。市長は、「問題を1つずつ片づけていきたい」とおっしゃっています。これまでに片づいたものは幾つで、あと幾つ残っていますか。先ほどの答弁と若干重複しますけれども、お願いいたします。 219 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 220 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これまでに、きら市民交流センター支所棟の買い取りと用途変更工事、平成29年度増加費用訴訟判決の受け入れと令和2年9月までの増加費用の支払い、旧一色支所本庁舎仮囲いの撤去が解決し、見直し対象外事業の再開合意を締結し、設計を進めている状況であります。  解決していないものとしましては、変更通知によるアリーナ棟の新設、取りやめるとした施設の合意、変更通知により生じる損害賠償額等の債務の確定が課題として残っております。 221 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 222 ◯27番(鈴木規子) 今の答弁で聞く限り、事業として片づいたのは吉良の支所棟だけ、あとは全部残っている。先ほどの質疑・応答では、見直し対象外の再開合意を締結したけれども、文書もまだ、設計もまだ、トイレについては大きく双方の求めているものが乖離しているということであります。SPCの岩崎さんは、「私も市の皆さんのお役に立つために頑張っていると、頑張りたい」と言っておられますので、これをまたぐずぐずおっしゃるようなことはないと信じたいと私も思いますけれども、念のため確認をしておきたいと思います。  この再開合意を締結しました。しかしながら、双方の見解の違い、主張の違いによって途中でストップした場合、先ほど設計も3月までにできればいいと局長はおっしゃったけれども、それがずれ込んだりした場合、SPCの側から遅延損害金を請求されるようなことはないですか、大丈夫ですか。 223 ◯議長(長谷川敏廣) 答弁を求めます。資産経営局長。 224 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 見直し対象外事業に係る合意書を締結しまして、各期日を決めておりますので、特にSPC側から遅延損害金を求められるという根拠にはならないと思います。双方合意してこの期日を決めておりますので、それはないと考えております。 225 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 226 ◯27番(鈴木規子) 双方合意して期日を決めた、その決まるまでの間、空白があった。吉良の支所棟に関しては、この間の遅延損害金や何やらを請求してこられたわけですよね。ですから、この件についてもそういう心配はないかということを申し上げているわけです。こういう心配がないように進めるということでよいでしょうか。 227 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 228 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 当然、その心配がないように、市側に落ち度があっておくれることのないようにということは職員には言っておりますので、その心配はないと考えております。 229 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 230 ◯27番(鈴木規子) わかりました。あくまで価格や設計など、内容について双方の合意が必要であるということで進められるというふうに理解をしておきます。  それでは、議題3にいきます。SPCから提訴された「きら支所棟買取りによる遅延損害金2,050万円請求」と調停での協議について。  今、聞いてしまいましたけれども、質問要旨(1)です。きら支所棟買取りについては、市とSPC双方が合意したうえ行われたものであり、遅延損害金は発生しないと市長は説明してこられました。どうして、それが損害金として提訴されるのですか。 231 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 232 ◯資産経営局長(齋藤秀明) きら市民交流センター支所棟に関するSPCの請求は、遅延損害金であるのか、増加費用であるのか判然としませんでした。何をもって損害としているのか、市としても理解できておりません。11月27日に訴状が市に送達されましたので、内容を精査し、適切に対応してまいります。 233 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 234 ◯27番(鈴木規子) まさに今、申し上げたことをお聞きするわけですが、質問要旨(2)として、SPCは遅延損害金は発生すると主張してきたと言い、記者会見でも述べています。これまでの市との話し合いではどのようだったのか、発生するとの根拠は示されたのでしょうか。 235 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 236 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これまでSPCから、買い取りがおくれたことに起因して生じた費用を、市に請求するという趣旨の主張はされておりましたが、話し合いの中でも、その主張が「金利」なのか「遅延損害金」なのか二転三転し、請求内容についての市の問いかけとSPCとの回答がかみ合わず、議論が平行線になっておりました。そのため、市としては発生するとの根拠についても、これまでにSPCから示されたとは認識しておりません。  また、30年12月17日付のきら市民交流センター(仮称)支所棟の買取費用支払いに関する覚書には「金利」と記載されており、そもそも遅延損害金と主張されたものではありませんし、遅延損害金を支払うことを約束した事実はありません。 237 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 238 ◯27番(鈴木規子) こうした説明を、議会にも市民にも正しく説明をすべきです。SPCが記者会見をして、ご自分たちの主張を言いたいだけ述べられます。ところが今の答弁で言えば、市側には何ら落ち度はない。でしたら、きちんと市民にそれを教えてくださいよ。市長、市民に知らせてください。それがないから、向こうのペースになってしまう。結局、市は何をやっているんだということを言われてしまうわけです。遅延損害金2,050万円、これも先ほどのものと同じように払わない、争うというふうに聞いてよろしいですか。 239 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 240 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、そのとおりであります。私の方から、市の主張を少し述べさせていただきます。  市が支払いをできないと判断する理由につきまして、SPCが金利だとするならば、これは事業契約書の45条で言う合理的な増加費用(金融費用を含む)の問題となります。SPC側に、この45条で言う合理的な増加費用(金融費用を含む)が発生していると判断できる合理的な根拠があるなら支払うべきと考えまして、SPCに対して金利の具体的な内容を教えてほしいという問いかけをしましたところ、回答はありませんでした。それと、遅延損害金だとした場合、その発生は、これについては先ほど、吉良支所棟の買い取りの合意書を結んだということを述べさせていただきました。その中で、SPCと市と矢作地所の三者間で、買い取り予定日を9カ月延長して12月末とする合意書を結びました。それに伴いまして買い取りをしたため、12月中には支払いの手続をしておりますので、遅延は発生しておりませんということで、西尾市としては特に支払うべきものではないと考えております。  さらにSPC側は、突然市の方から支払わないと言ってきたという記事がありましたけれども、それではありません。金利の話が出た時点から、支払うものは支払うから、どういう根拠なのか教えてくれということはさんざん申し上げております。でも、明確な答えがありませんでしたので、この話が出る前に弁護士同士で、根拠がないから支払うことはできないという話は大分前からさせていただいております。  以上です。 241 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 242 ◯27番(鈴木規子) ありがとうございます。よくわかりました。こういう説明を、そのときに速やかに即時対応をして反論をしていただきたい。市長、よろしいですね。そうでないと職員がこれだけ努力しているのを、無駄にしてしまうというのは語弊がありますけれども、悪いけれども記者会見をするSPCのペースになるわけですよ。それは市民の利益にはなりません。市長、よろしいですか。  では、市が事業見直しについて申し立てた調停では、昨秋からSPCに対して見直しに伴う損害賠償額の提示を求めてきたとのことでしたが、どのように進んでいますか。 243 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 244 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市が申し立てた調停は、業務要求水準書の変更通知により生じる損害賠償等の債務の確定について、中立公正な第三者を交えた話し合いを進めるためのものであり、申立時である平成31年4月から見直しに伴う損害賠償額の提示を求めております。そして、現在に至るまでも調停は継続中であります。 245 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。
    246 ◯27番(鈴木規子) 2年以上、損害賠償額の提示を求めても応じないで、別途、別の理由で請求ばかり続けておられるわけです。私は、これはとても誠意がある対応とは思えません。これは、いつまで続けるんでしょうか。この調停自体を、もう不調にすべきではないかと思いますが、どうですか。 247 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 248 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市の方からは、見直しに伴う損害賠償額の提示をさんざん請求しております。SPCからは1件だけ、これは例になる事案だということで、弁護士の方から余り言ってはいけないということは言われましたけれども、B&Gを例にとって計算してくれというような、これが一例だというような提示はありましたけれども、これは例でありまして、実際ここはこれだけかかっているという根拠は一度も示されておりませんが、調停員とも話をしておりますけれども、もう少し話を進めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 249 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 250 ◯27番(鈴木規子) まさに、よくわかりますよ。なぜなら、損害賠償額の提示は向こうがすべきものですから、求めているわけですから、立証責任は向こうにあるわけです。それを行わないのは、大した金額にならないからではないかなと思うわけです。結局、損害賠償というのは、この事業をやっていたら、これだけもうかっただろうということの見込みで相手方は請求するわけですね。これは一般論としてお聞きになっていただきたいんですが、そうすると200億円の契約で、どなたかがおっしゃっていましたけれども、30億円も40億円も50億円ももうかるわけがない、だから損害賠償はそんな金額になるわけがないんですよ。もちろん、部分的な見直しですから、それまでにもいかないと思いますが、大した金額にならないから出してこないのではないかというふうに思います。  それでは、質問要旨(4)へいきます。市長の対応は常に後手後手に回っており、市民も議会もSPCの記者会見で事情を知らされる状況が続いています。市は、話し合いの途中であることを理由にせず、市民には少なくとも事実関係については説明をすべきではありませんか。 251 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 252 ◯市長(中村 健) 個人的な思いとしては、もっと公表できないか、説明すべきではないかと思うところもありますが、主観的な判断で突っ込んでしまうと、それがよくないこともあり得ますので、現状としては弁護団などに聞きながら、調停に関することですとか、協議中であることについては、どの辺まで話ができるのかというところを慎重にやっているというのが事実でありますが、その一方で、全然どうなっているかわからないという声も多数いただいておりますので、姿勢としては、できる限り外に明らかにしていける姿勢で、弁護団とも相談しながら取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 253 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 254 ◯27番(鈴木規子) 先ほどのように職員は体を張っているわけですよ。これは市長の当選当時の記者会見であります。ここでは票の重みを忘れずに、できる限り市民にツケが回らない形で見直しができるようにやっていくと、そして情報をどんどん開示していくと、これまで市の説明は足らなすぎたということを言っておられる。ところが、この1年半、全く表にあなたは姿を見せていない、説明責任を果たすという公約を守っていないとすら言われるわけです。今後、こうした対応ではなく、姿を見せていただけるということでよろしいですか。よろしければ手を挙げていただいてもいいし、答弁していただいてもいいですが、どうしますか。  では、この後、市長自身に答弁を求める部分がありますので、そこでお答えいただければ結構です。  議題4です。西尾市方式の08事業(160施設の維持管理)では、PFI方式の効果が見えないが、どこに効果があるのですか。  質問要旨(1)令和元年度決算においては、岩瀬文庫の清掃業務をPFI事業に移行したところ、従前の183万円が353万円と倍増しました。尾崎士郎記念館など4施設の監視業務も、前年から倍増となってしまいました。1カ所ふえただけで倍になりました。25万円だったものが、たしか45万円になっています。その理由は何ですか。 255 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 256 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 岩瀬文庫の清掃業務と西尾市資料館は、特定事業契約の契約当初から令和元年度に開始することが決まっていた業務であり、それらが追加されたことにより増額となりました。各業務単価につきましては、特定事業契約の契約金額の一部として割り振られたもので、契約当初から決まっていた金額であり、SPCで実施した場合の金額となりますので、なぜ高いかという理由についての根拠は示されておりません。  PFI事業契約のうち08事業は、14年間を税抜き約46億円で実施することとなっており、現在もその金額の範囲内で実施しております。08事業を含めPFI事業全体で行うということで、市が直接行うよりも安くできるという前提の契約ですので、事業全体で見ていただきたいと思います。 257 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 258 ◯27番(鈴木規子) 市長ご自身、今朝のときに素朴に納得できなくて当然だと、確認したいと言っておられました。これは市長にお聞きします。確認をされたのでしょうか。SPCに対して、何で高いのか理由を知らせてほしいということを。市長、市長自身の決算での答弁ですので、お答えください。 259 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木議員、ちょっとお待ちください。もう一度、質問をお願いします。 260 ◯27番(鈴木規子) 何で高いのか、シルバー人材センターがやってくれれば183万円で済むんですよ。それをSPCにお願いすると353万円になる、これは素朴におかしいでしょう、何で高くなるのというふうに確認をするとおっしゃっていた、市長ご自身がおっしゃっていた。だから、市長に聞いたんです。市長、手を挙げないからどうしましょうか。 261 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 262 ◯資産経営局長(齋藤秀明) それにつきましては、今回の契約は14年間の間に、例えば岩瀬文庫につきましての清掃を、令和元年度から始めるというスケジュールで契約になっておりましたので、そこで上がったと。 263 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 264 ◯27番(鈴木規子) すみません。局長、困っておられるようで、今、答弁が繰り返しになりますので結構です。  では、このまま、なぜ高いかもわからないままでいいと思っているのかどうかだけお答えください。どなたでもいいですよ。 265 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 266 ◯資産経営局長(齋藤秀明) なぜ高いか、SPCが積算するとこの金額ということでありますので、その内訳の人工が何人かかるということについては知らされておりませんので、なぜ高いかについてはわかりません。 267 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 268 ◯27番(鈴木規子) わかりました。それは契約自体に問題があると、あらかじめの調整自体に問題があったということになると思います。  次にいきます。質問要旨(2)です。08事業では、多くの事業を一括することによる経費圧縮・スケールメリットが効果とされ、3年経過しました。そうした効果は見えず、逆に経費は毎年増大していますが、なぜですか。その事情はどうですか。 269 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 270 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 毎年、施設所管課の希望により業務内容を変更していますので、08事業開始前と現在の状況を単純比較することはできません。  先ほども申し上げましたPFI事業契約のうち、08事業は14年間で税抜き約46億円で実施するということになっておりますので、現在も、その金額の範囲内で実施していることであります。PFI事業で行うことで、市が直接行うよりも安くできるという前提の契約ですので、事業全体で見ていただきたいと思います。 271 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 272 ◯27番(鈴木規子) この前提が、実は契約の次の年から崩れているわけです。当時、08事業の契約をすれば2億8,800万円の事業でしたが、当時の榊原さん、増山さんともに1,300万円安くできるとおっしゃっていた。ところが、現実としては77万円しか安くならなかった。これは、3億円の事業で77万円しか安くならないんですよ。何でペナルティーを課さないんですか。また、SPCは市内業者を使うと、優先するというふうに言ってきました。契約前の市の直営のときには全部で80者と契約をしていましたが、市内業者は70者でした。ところが、29年には26者になり、令和元年には23者になってしまった。約束が違うわけですよ。何でペナルティーを課さないんですか。 273 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 274 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 契約時に、契約した年度にペナルティーを課すためのペナルティーポイントの約束が交わされております。その中で、このようなことについてペナルティーを課すという条項がありませんので、それについてペナルティーを課すことができません。市内業者の数のことにつきまして、今現在、SPC側にどう考えているのか、どう改善するのかという質問を送っておりますので、その回答を見て、また考えたいと考えております。 275 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 276 ◯27番(鈴木規子) これは毎年毎年、経費自体がふえているというものでありますが、それでは質問要旨(3)にまいります。遊具点検です。  SPCからの提案として、市営住宅内の遊具で年間5回の点検が2回に減らされています。なぜかということであります。これについては、私も近隣を調査してみました。安城市は3回プラス非破壊安全検査1回、合計4回やっている、豊田市も4回やっている。これはSPCのアドバイスでどんどん事業を少なくしている、点検回数を減らしている、エレベーターなどもフルメンテナンスでした。導入30年のエレベーターです。28年まではフルメンテナンスだったけれども、SPCが入ってからは部分的なメンテナンスに変えてしまった、大丈夫かと思うわけであります。この点検が2回に減らされておりますが、これもサンエイと辻村のアドバイスということでよいのでしょうか。余り時間がありませんので、イエスかノーかだけでお答えください。 277 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 278 ◯資産経営局長(齋藤秀明) アドバイスであります。私の方も、点検回数を調べさせていただきました。市と同じ市が碧南、刈谷、知立、みよしで、3回が高浜、岡崎、豊田は3回という回答でありましたけれども、そのような状況でありました。 279 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 280 ◯27番(鈴木規子) いずれにしても、安全性がどう担保されているかという意味で検証がさらに必要だと思うわけです。  それでは、質問要旨(4)にまいります。さきの決算特別委員会で市長は、「VFMがあるのだから、それに沿って効果が出る」と発言をされています。市長の言うVFMとは何ですか。 281 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 282 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在の西尾市におけるPFI事業契約は、導入検討時での計算ではVFMがあると判断され、開始された事業であります。契約時の財政削減効果が8.3%あったことを確認しており、08事業だけで見るのではなくて、事業全体ではVFMがあるものと考えております。 283 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 284 ◯27番(鈴木規子) これは、かねて問題になっていることでありました。契約当時、忘れもしませんけれども、320億円の大きな契約から200億円に短縮された、ぐっと圧縮された。08事業も15年間にされた、その期間はわずか1カ月だったわけです。ですから現実に、この間にVFMを計算する暇はなかった、それで多くの議員がその疑義をただしたわけですが、明確な答えはなかったわけであります。であるにもかかわらずこれは、先ほどの答弁はちょっと微妙ですよね。VFMがあると判断されて開始された事業であると、大変に苦しい答弁だと思いますけれども、そのようにおっしゃる根拠、どういう資料を持って、何をどう計算して8.3%というふうに出されたのか資料請求をしたいと思います。市長、応じていただけますか。今、この場でなくて結構ですので、後ほど出していただきたいと思います。 285 ◯議長(長谷川敏廣) 答弁を求めます。資産経営局長。 286 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私の手元に資料がありますので、公文書公開請求をしていただければと思いますが、一度相談させてください。 287 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 288 ◯27番(鈴木規子) 一般質問で答弁しているんですから、開示請求ぐらい何枚でも書きますけれども、それでは寂しいでしょう。  それで、先ほど出し損ねた08事業についてであります。これを見ていただきたいんですが、皆さんのお手元にもお配りをしております。これは全然安くなっていないんですよ。28年が2億8,800万円、それから毎年毎年上がっている。普通こういうものは2年ほど置いて、また上がるということならわかるんですが、本当にちゃんと上がっているわけですよ。これを先ほど来の答弁で言うと、最初から決まっていましたと、この金額でやっていくんですというふうにおっしゃるわけです。こんな決め方でいいのかと、やはり最初の決め方に問題があったのではないかと思わざるを得ないわけです。なおかつ、全体で見てほしいとおっしゃる。けれども、全体の事業はもう壊れていますよね。なぜなら一色3館はお金払ったし、吉良の支所棟も買い取りしたし、いわばPFIで平準化して支払っていくという形は壊れているわけです。ですから、全体を見てくれと言われても、それは無理でしょうということになるということを指摘しておきたいと思います。  さて、それで次はPFI方式の効果が見えない、人件費について疑義がありましたので質問を出しましたけれども、これは割愛をいたします。  そして、次にいきます。質問要旨(6)であります。08事業のサービス対価は、いつまでの金額が決定されているのか。各年度の金額は幾らになっているのか。本来、契約書に添付される内容であるからには市民に公開すべきではないか、これであります。ですから先ほどの、これもそれに含まれるわけです。答弁を求めます。 289 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 290 ◯資産経営局長(齋藤秀明) PFI事業契約のうち08事業は、14年間を税抜きで約46億円で実施することになっております。サービス対価の支払い計画についても、平成30年3月4日に特定事業契約書に付随する覚書を変更する覚書として締結されております。その覚書の中に、平成29年から令和12年度までの14年間の支払い予定の金額が記載されております。公開については、情報開示請求にて対応しております。 291 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 292 ◯27番(鈴木規子) それで開示請求しました。それで出てきたのが、これらのものであります。  それでは、改めてお尋ねをしますけれども、この間、私も、どう質問を組み立てようかということでいろいろ見ておりましたところ、平成28年7月16日付の広報にしおであります。「新たなまちづくりが始まります」ということで、広報に大々的に公表されました。ここで見ますと、PFI事業の契約金額などの内訳というものがあります。上に契約金額がありまして、市の積算金額が書いてあります。この契約金額の3番目、維持管理費、保守点検、清掃費など43億7,372万円というふうになっております。先ほど来おっしゃる46億円と2億円も違いがありますが、何でですか。 293 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 294 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 申しわけありません。この広報の金額の根拠については承知しておりませんので、わかりかねます。 295 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 296 ◯27番(鈴木規子) そうすると、これは榊原市長と増山さんに聞かないとわからないということですかね。しかし、これは平成28年7月16日でありまして、トータルの金額は合計198億7,945万4,000円となっているわけです。これは合っているわけです。そうすると市の積算金額は、同じく下がって維持管理費53億3,234万9,000円となっている、これについては把握していらっしゃいますか。 297 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 298 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 同じく把握はしておりません。資料があるということは知っておりますけれども、中身までは承知しておりません。 299 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 300 ◯27番(鈴木規子) 市長、これはしっかり調べ直しが必要ですね。これは28年の広報に出たものです。トータルの金額は合っているけれども、中はごちゃごちゃで、おまけに維持管理費は市が直接やると53億円だけれども、SPCがやると43億円になると言っている、ここで10億円も下がっている。基本的に、この契約金額で見るべきものなのに、何でこんなふうに上がるんですか、おまけに46億円という数字の違いが出てくるのか、これらが解明されない限り、この事業は続けるべきではないと私は思いますが、市長いかがですか。きちんと精査をされるというふうに、お約束いただけますか。 301 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 302 ◯市長(中村 健) 当時、どのような経緯でこういったことを記載したかがわかりませんが、まずしっかり事実確認はさせていただきたいというふうに思います。 303 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 304 ◯27番(鈴木規子) それと、先ほど来、全体でVFMがあるかのようなことをおっしゃった、私は根拠を示してくれと言って約束をしていただいたのでいいんですが、ここによると、この8.3%というのはPFI事業による市の財政負担の削減額と削減率とあるわけです。これは、普通はVFMとは言わない。このことは局長、ご承知ですね。うなずいていただいたので、うなずいたというふうに議事録には残しておいてください。  それでは、質問要旨(8)です。SPCがサービス対価を公表もできないと言われます。しかし、現状からすると08事業も抜本的に見直すべきだと思いますし、見直し後の検証が必要だと思います。市長、いかがですか、検証すべきと思いますがお答えいただきたい。 305 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 306 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今現在、市の職員がいろいろ、実際安くなるということでありましたけれども、5,000万円ほど人件費が安くなるということを以前、全員協議会でお話ししておりますけれども、実際には、そんなに安くなるのかなという疑問は私自身持っております。見直すべきということでありますけれども、今の契約上、見直すことができない契約になっておりますので、どこがまずいのか、どうしたらいいのかというような意見の取りまとめはできるのかなとは考えておりますので、まずはそれでお願いしたいと思います。 307 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員。 308 ◯27番(鈴木規子) まずは1つ、進めてください。終わります。 309 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長から発言の申し出がありましたので、発言を許可します。 310 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先ほど、鈴木規子議員からの質問で、再開協議、再開合意書で、例えば寺津小中学校の着手完了がおくれた場合、遅延損害金は請求されないかという質問がありまして、私が請求されないのではないかという答弁をさせていただきましたが、合意書をつくる協議の中でSPC側から、再開合意書に関係なく市の見直しに起因して買い取り等がおくれたものについては、全て遅延損害金が発生すると主張されているようであります。答弁を訂正させていただきます。       〔27番 鈴木規子 降壇〕 311 ◯議長(長谷川敏廣) 鈴木規子議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午後0時14分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 312 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第14、1. 新型コロナウイルス感染症から市民を守る対策について、2. 各種制度の改善について、以上2件、牧野次郎議員の質問を許します。       〔26番 牧野次郎 登壇〕 313 ◯26番(牧野次郎) 日本共産党の牧野次郎です。12月定例会に当たり、さきに通告しました2議題20項目について一般質問をさせていただきます。  さて、全国各地で新型コロナウイルス感染症が急増し、連日のように感染者や重症患者数が最多を更新する状況で、春の第1波、そして7・8月の第2波に続く第3波の感染拡大が猛威を奮い深刻化しています。市内でも、新型コロナウイルスの感染者が急増し、感染拡大の第1波の4月は1月で7人、第2波と言われた8月が18人、そして10月は比較的おさまっていたものが、先月、11月に入って6日から30日までの3週間余りの間に、実に56人もの感染が判明をし、市民の中に不安と心配を募らせています。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身 茂会長は、感染拡大の第3の波が大きくなる中で、個人の努力だけで頼るステージは過ぎたとも述べています。今、コロナウイルス感染拡大の重大局面に当たり、政治が最大の危機意識を持って対策を再構築して臨むことが必要であります。  一昨日からの議員の一般質問と重複することもありますが、順次、質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。  まず、議題1 新型コロナウイルス感染症から市民を守る対策について。  質問要旨(1)国からの新型コロナウイルス感染症対策臨時交付金は、どのようにコロナ対策事業に使われたか。また、臨時交付金以外に市の独自財源はどれほど投入されているかお聞きします。 314 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 315 ◯総務部長(齋藤利彰) 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、現在までに13億2,300万円余の交付決定を受けております。主な充当対象事業は、いずれも今回、提出の補正予算を含めた予算ベースで申し上げますと、県下で行われた感染症対策協力金事業3億9,000万円余をはじめ、市独自の感染症対策のうち、生活支援のための水道基本料金の無料化3億5,000万円余、消費拡大のためのPayPayポイントの還元1億3,000万円余、新しい生活様式等の対応のための事業モデルチェンジ応援補助金5,000万円余、行政デジタル化のための文書管理システムの導入6,000万円余、GIGAスクール構想実現のための教育ICT化に関連した単独事業5億6,000万円余などでございます。  また、これらの臨時交付金事業のうち、交付金以外の市の自主財源としましては、感染症対策のための指定寄附が約9,900万円、その他一般財源は約4億4,500万円の計上となります。  なお、現時点では時期も金額も未定でございますが、国庫補助事業に係る地方負担額を対象に臨時交付金の追加交付の予定もございます。 316 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 317 ◯26番(牧野次郎) 再質問させていただきますが、ただいま説明のあったGIGAスクールや文書管理システムを除いて、西尾市の新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策の事業費としてはどの程度か。
    318 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 319 ◯総務部長(齋藤利彰) 市独自の新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策のうち、GIGAスクールや文書管理システムなどのシステム関連事業費を除いた市民への生活支援等のための経費といたしましては、総額で約13億4,000万円で、うち一般財源額は約4億7,000万円でございます。 320 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 321 ◯26番(牧野次郎) それでは、質問要旨(2)に移ります。新型コロナウイルス感染症が来年度の市の財政に及ぼす影響をどのように見込んでいるか、お聞きします。 322 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 323 ◯総務部長(齋藤利彰) 令和3年度の市財政につきましては、感染症等の影響により来年度の税収は、個人市民税では約16億円から20億円もの減収が見込まれ、さらに法人市民税で約6億円、固定資産税で約4億円、総額では約30億円にも及ぶ大幅な減収となる見通しであり、その一方で、感染状況や経済状況に応じて、引き続き対策を講じていく必要がございます。このため、来年度は「未曾有の非常事態」とも言えるような厳しい財政状況となると見込んでおります。 324 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 325 ◯26番(牧野次郎) 来年度は、未曾有の非常事態とも言えるような厳しい財政状況が見込まれるということでありますが、そのような中であっても、今、最も大切なコロナ感染症拡大の抑止や雇用や事業を守る対策と、そして政治の支えが必要な方たちに必要な支援が行き届くような新年度の予算編成をしてほしいと思いますが、いかがでしょうか。 326 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 327 ◯総務部長(齋藤利彰) 新型コロナウイルス感染症対策につきましては、本市の新年度予算編成方針におきまして、ぎりぎりの財政運営を余儀なくされる状況下であっても、市の重点施策として可能な限り優先的に予算配分を行うものとしております。このため厳しい財源不足の渦中にあっても、今後の感染症の状況に応じて、感染防止及び市民の皆様への必要な支援のため、できる限りの予算措置を講じてまいりたいと考えております。 328 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 329 ◯26番(牧野次郎) よろしくお願いします。それでは、質問要旨(3)でありますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の要は、PCR検査と医療体制の拡充でありますが、現状ではどのようでありましょうか。 330 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 331 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) PCR検査と医療体制についてでございますが、今までは地域の保健所が開設する帰国者・接触者相談センターで、検査が可能な医療機関等の相談や紹介を行っておりましたが、地域の医師会の協力のもと、10月26日から発熱などの症状がある方は、まずはかかりつけ医に相談し、可能であれば必要に応じて検査や診療ができる仕組みに変更になりました。これにより、西尾保健所管内では5カ所の医療機関で検査や診療ができるようになっております。  なお、かかりつけ医がない方につきましては、保健所が開設する受診・相談センターで相談が受けられるようになっております。また、愛知県では県下の4カ所の大学病院と協定を結び、医療提供体制及び検査体制の強化充実を図るための協定を締結しております。 332 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 333 ◯26番(牧野次郎) 再質問ですが、西尾保健所管内におけるPCR検査の検体採取と検査可能件数、これは1日当たりでどれほどか。また、これまでの西尾保健所管内でのPCR検査実施件数、これはピークはどれほどであったかお聞きをします。 334 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 335 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 愛知県では11月末において、県内全体で1日当たり4,400件ほどのPCR検査が実施できる体制を強化充実されてきております。西尾保健所に確認をいたしましたところ、この件数は県衛生研究所や民間検査機関など、検査機関ごとの集計になっており、保健所管内ごとに割り振られているものではないとのことでございます。  したがいまして、保健所や管内の診療・検査医療機関で採取された検体は、必要と認められた行政検査として県衛生研究所や民間検査機関などで順次行われております。また、保健所管内でのPCR検査実施件数のピークにつきましては、保健所ごとの検査数が公表されていないとのことで把握できておりません。 336 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 337 ◯26番(牧野次郎) 西尾保健所でどれほど扱えるかというのは、その保健所の人材だとか体制、そうしたものに大きく関わってくるわけでありますが、それにしてもPCR検査の市内の実施件数がどれだけかわからないと、これでは新型コロナウイルスの感染状況を把握するための重要な指標の1つの陽性率もわからない、これでは西尾市における課題と必要な対策を的確に見きわめることもできないと思います。検査実施件数は、個人情報でもなければ差別や風評被害を起こすものでもありませんから、県保健所に対し、このような基本的な情報の提供は求められるよう要望しておきます。  それで、再質問でありますが、ある市民から、先ほどあった10月26日以降、体制が変わったということでありますが、その後の11月に子どもが熱を出して、かかりつけ医に電話をしたら診察を断られ、保健所に連絡することもためらわれたので、不安を抱えたまま子どもの熱が下がるのを市販薬でしのいだというふうにお話がありました。かかりつけ医に、まず相談をということでありますが、診察してもらえなかったり、医療機関をたらい回しということにならないでしょうか、お聞きをします。 338 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 339 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 有症状時の医療機関の対応でございますが、かかりつけ医で対応できなかった場合は、10月26日から相談した医療機関が診療・検査医療機関を案内する仕組みとなっております。また、かかりつけ医を持たない方につきましては直接、保健所が開設する受診・相談センターに電話相談をすれば、必要時、診療・検査医療機関を紹介する仕組みが構築されていると考えておりますので、たらい回しにされることはないという認識でございます。 340 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 341 ◯26番(牧野次郎) ないという認識をされていても、実際に診察できなかったという話であります。  そこで、発熱時などの受診相談の体制が変わったということの周知、これが私は不十分だと思います。わかりやすく市民へ伝わるようにしていただきたいというふうに思いますが、いかがでしょうか。 342 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 343 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現状の周知方法は、市ホームページに相談窓口の1つとして掲載しており、必要な情報は愛知県のホームページへリンクしております。周知方法がわかりにくいとのご指摘でございますが、一度内容を検討し、掲載方法などを考えていきたいと思っております。 344 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 345 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨でありますが、ただいま5カ所の医療機関という話がありましたので、質問要旨(4)については再質問から行いたいと思いますが、症状では判別し難いインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の両方の診療または検査が適切に行える専用の診察室等を設けるなどして、受け入れ体制を整備した医療機関を診療・検査機関として、西尾保健所管内で18施設、そのうち西尾市内が9施設、そのうちまた公表してもいいですよという施設が5つの施設であります。ところが、公表してもいいという5施設が、いずれも旧西尾の中でありまして、旧幡豆郡3町には1カ所もない、大変心配であります。市から受け入れ体制の整備のための支援を行ってでも、さらに増設を求めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 346 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 347 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 今回の診療・検査機関の指定に関しましては、愛知県を通じて医師会経由で調査があり、医療機関の手挙げ方式により指定をされたと聞いております。そのため、現状では地域指定で必要な医療機関の増設を求めていくことは困難であると認識しておりますが、しかしながら資材や検査体制の整備不足、整備が不十分等であることを理由に検査の受け入れが困難な医療機関から支援等の要請があった場合は、状況を踏まえながら医師会とも連携し、必要な支援策等を研究してまいりたいと思っております。 348 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 349 ◯26番(牧野次郎) そうした支援を充実していくということが、医師会との連携を密にしていくわけですから、よろしくお願いしたいと思います。  それから再質問でありますが、医師の判断で、そうしたところではPCR検査診察が受けられるということでありますが、これは全て個人負担のない行政検査ということでよろしいでしょうか。 350 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 351 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 10月26日以降は、新たな受診相談体制が整備され、診療・検査医療機関が加わりました。これにより、PCR検査は医師の問診や診察により検査が必要と判断された場合には、行政検査になると認識しております。 352 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 353 ◯26番(牧野次郎) それでは、質問要旨(5)に移ります。感染拡大の抑止にはクラスター対策にとどまることなく、感染のリスクのあるところの無症状の感染者も把握、保護することが必要であります。厚生労働省によれば、全国の医療機関での院内感染が11月24日時点で386件、それから高齢者、障害児童の福祉施設での施設内感染が452件の合計838件に達しているとのことで、一たびこうした高齢者や持病を抱えた方が多く占める施設内でクラスターが起これば、重症・死亡事例を生む大変な事態になり、このような施設等での社会的検査が、今、求められるものであると思います。  そこで、濃厚接触者に限らない無症状者への積極的な検査をはじめ、医療機関や介護施設への社会的検査など、必要に応じたPCR検査の実施についての考えはどのようでしょうか。 354 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 355 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) PCR検査は、新型コロナウイルス感染症の診断をするものであり、検査実施機関の負担を考慮すると、社会的検査などのスクリーニング検査には適していないと認識しております。また、第3波の到来と言われている現状においては、検査実施機関である医療機関の医療崩壊をも招きかねないと思いますので、現段階での社会的な検査の実施は考えていないところでございます。 356 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 357 ◯26番(牧野次郎) 医療機関だとか介護施設などの社会的検査、これがなぜ医療機関の崩壊を招くというのか、その考えについてどのようなことなのかお聞きをしたいと思います。 358 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 359 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 先ほど、医療崩壊という表現をさせていただきましたが、ここで言う医療崩壊ということは、医療機関が広く無症状者に対して検体採取を行うことにより、通常の診療行為に支障を来し、本来、受けるべき医療が迅速に受けられなくなってしまうということを想定して使っております。入院による重症患者がふえ、医療が逼迫するような医療崩壊について言及したものではございません。誤解を招かせてしまって申しわけございませんでした。医療機関が広く無症状者に対して検体採取を行うに当たり、通常の診療行為が行えなくなってしまうという危険性があるということでございます。 360 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 361 ◯26番(牧野次郎) この間、東京の世田谷区、千代田区、神戸市などで高齢者施設への社会的検査が始まっています。沖縄県も、医療機関と介護施設への定期検査が始まろうとしています。これは、感染拡大を押さえるには無症状の感染者を把握、保護することも含めた積極検査が求められているからで、そのような中で厚生労働省は、8月には高齢者施設で一例でも感染が出た場合は、濃厚接触者でなくても入所者らにPCR検査を公費で実施できるという方針を示し、その後は9月15日、11月16日、そして19日、20日と感染者多発地域などにおける医療機関、高齢者施設への一斉定期的な検査をお願いする事務連絡が都道府県に発出されております。これらのことについての認識はいかがでしょうか。 362 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 363 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 高齢者施設等におきまして陽性者が出た場合、その施設に関わる人がPCR検査を全て受けるようにという通達が出ていることは認識しているところでございます。 364 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 365 ◯26番(牧野次郎) 最近では施設内で感染が出なくても、感染多発する地域でも一斉定期的な検査をお願いするということであります。西尾でも今、施設内で、あるいは家庭内でのクラスターのようなことも起こっていますから、検討を開始してくださいますかどうでしょうか。 366 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 367 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現在、施設内において陽性者が出た場合の全ての方に検査するということは、愛知県ではこの12月から実施しているというふうに伺っております。市の方としては、その動向をしばらくは注視させていただきたいと思っております。 368 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 369 ◯26番(牧野次郎) 動向を見るというのは、大変悠長な態度ですね。  それでは、質問要旨(6)に移りますが、今後、さらに感染拡大が危惧される中、防護具や医療用資機材は医療現場に充足配備されているか、お聞きします。 370 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 371 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 本市が把握している範囲でご答弁申し上げます。  現状では、国から地域の医師会を通じて、所属する医療機関へ医療用マスクをはじめ、フェイスシールドや防護服が配布されており、市内で感染者が発生した4月当初と比較すると充足されつつあると認識しておりますし、また医師会から医療用資材の配布を求めるような要望は現在のところございません。 372 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 373 ◯26番(牧野次郎) わかりました。では、質問要旨(7)でありますが、人手不足が深刻な医療・介護・保育・障害者福祉などでのケア労働について、市独自の処遇改善や支援策はどのようでしょうか、お聞きします。 374 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 375 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  コロナ禍において、介護や障害福祉サービスに対する支援については、市独自ではなく、国、県が実施する施策と連携して行っております。福祉の現場が必要な人材を維持していくためには、このような状況においても円滑に業務が継続できることが必要であり、その方策として、事業所が感染拡大防止のため通常どおりのサービスが提供できない場合でも、在宅の利用者に電話等で安否確認や相談支援を行うことで同等の報酬を請求できることや、施設が通所利用や短期入所を受け入れた場合、報酬を優遇する措置などが行われております。  また、コロナ対策に必要とされる経費として、増員に係る追加的人件費、衛生用品等の購入費、施設改修費なども補助されるとともに、こうした事業所に従事する職員に対し国から慰労金が支給されているところです。  今後も、さまざまな支援策が速やかに提供されるよう、市としても国の動向を注視するとともに事業所の状況把握に努めてまいります。 376 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 377 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  保育関係では、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下において、県の事業継続要請に協力した民間児童福祉施設等に対し、県の応援金として10万円が交付され、その事業に賛同する形で市独自に児童福祉施設等サービスの継続と職員のモチベーションの維持、活動の推進を図る経費等として、私立保育園等に職員応援金10万円を交付する支援をしております。 378 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 379 ◯26番(牧野次郎) それでは、質問要旨(8)でありますが、濃厚接触者や感染者が自宅などで待機・療養する際の生活支援を、市が行っていく考えはありますでしょうか。 380 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 381 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 愛知県では、9月1日から新型コロナウイルス感染により自宅療養になった方に対し、希望により毎日3食と飲み物を配達するサービスを開始しております。愛知県からの情報により、西尾市内でこのサービスを利用した方は延べ4件であると把握しております。  一方、濃厚接触者として自宅待機になった方に対しては、感染拡大防止の観点から、原則、外出ができないということでございますので、当事者にかわって必要な買い物ができるような仕組みを現在考えているところでございます。 382 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 383 ◯26番(牧野次郎) 支援の仕組みを考えているということで、大いに期待をさせていただきたいわけでありますが、その支援の必要な方をどういった方法で、県からの情報提供なのか、どのように把握をされるのかお聞きをします。 384 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 385 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 濃厚接触者の選定につきましては保健所で行っており、本市として把握できないということでございますので、対象者となり得る方にサービスの内容を保健所から伝えていただき、ご本人から健康課へサービス利用の申し込みをしていただく形で把握してまいりたいと考えております。申し込みいただいた際には、ご本人の状況等を確認させていただく予定をしております。 386 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 387 ◯26番(牧野次郎) もう既に、生活支援を行っている自治体もあります。今、市が考えている支援の方法や対象、あるいは内容について、もう少し詳しくご説明をお願いします。 388 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 389 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現在、検討している内容といたしましては、濃厚接触者の方から必要な生活物資の購入の利用申請を受け、健康課で内容を確認の上、買い物をして自宅まで届けるということを考えております。利用可能回数といたしましては、週2回程度を想定しております。  なお、実施形態といたしましては、業務委託で対応することで今準備を進めております。 390 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 391 ◯26番(牧野次郎) 今こういう状況ですから、一刻も早く実施をされるよう求めるわけでありますが、この支援の内容で健康相談サービスなど、県の支援で行われない部分の支援も考えられないかお尋ねをします。 392 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 393 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現在、濃厚接触者等につきましては、管轄の保健所で健康観察等を目的に実施して、相談等も受けていただけると思っております。今回の支援を通して本人から相談があった場合には、管轄の保健所につなげるなど、ここは真摯に対応してまいりたいと思っております。 394 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 395 ◯26番(牧野次郎) 続いて、質問要旨(9)でありますが、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が心配され、インフルエンザ予防がクローズアップされてきているわけでありますが、質問としては、子どもや妊婦等へのインフルエンザ予防接種費用の公費助成を、なぜ西尾は行わないのかお聞きをします。 396 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 397 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) インフルエンザ予防接種費用につきましては、高齢者の重症化を予防する目的で予防接種法の定期接種に定められており、公費による助成を行っております。  一方、子どもに関しましては、平成5年以前は定期の予防接種として実施しておりましたが、集団的な予防効果が期待できないとして、予防接種法の改正で定期の予防接種から除外されております。このような経緯から、現状では子どものインフルエンザにつきましては公費助成を行う予定はございません。  また、妊婦へのインフルエンザ予防接種につきましては、妊娠中の接種の是非や接種時期など、医師により見解が異なるため、主治医と相談の上、接種を行っているのが現状です。このため、市の公費助成は今のところ考えてないところでございます。  いずれの対象者も、今後、国の指針や近隣市の動向には注視して研究してまいりたいと思っております。 398 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 399 ◯26番(牧野次郎) それでは、近隣市の子どものインフルエンザ予防接種の助成についての動向ですが、これはどのようでしょうか。 400 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。
    401 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) コロナ禍により、子どもを対象にインフルエンザ予防接種を実施した近隣自治体は碧南市、刈谷市が令和2年度に限って行うということを把握はしております。そのほか、安城市につきましては、コロナ禍によらずインフルエンザの予防接種を平成23年度から実施しております。 402 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 403 ◯26番(牧野次郎) こうした中で、日本感染症学会の提言では、医療従事者、基礎疾患を有する方、妊婦、乳幼児の接種が推奨されているわけで、インフルエンザ予防接種の予防効果はどのようで、またコロナ禍での予防接種の必要性をどのように考えているのでしょうか。 404 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 405 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) インフルエンザの予防接種の効果につきましては、全ての人が発症を予防できるわけではございませんが、罹患しても重症化を防ぐと言われているため、一定の効果があると認識しております。  なお、コロナ禍におけるインフルエンザ予防接種につきましては、重症患者の発生を抑え、新型コロナウイルスにも対応している医療機関の負担が和らぐものと考えております。 406 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 407 ◯26番(牧野次郎) 先ほどは、訂正はされましたが、PCR検査をふやすと医療現場が逼迫する、このような話をされたわけでありますが、私は子どもへのインフルエンザ予防接種助成をしないことの方が、コロナ感染症とインフルエンザの同時流行で医療機関の混乱を招くと思うわけであります。しかも、コロナ禍で暮らしが大変になっている中で、子どもは原則2回接種となると、接種の費用負担は重くなります。ぜひ、子どもと妊婦の予防接種の助成されることを求めて、質問要旨(10)に移ります。  コロナ危機による失職や非正規労働者の仕事がなくなったと言われますが、市内の状況は把握してみえますでしょうか。また、解雇や雇止めを防ぐために必要な取り組みはどのようでしょうか。 408 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 409 ◯産業部参事(打田 淳) 就労状況につきまして、ハローワーク西尾に確認したところ、非正規労働者を含んだ雇用状況で申し上げますと、4月から9月までの6カ月間で約450名の方が失職しており、これは前年同月と比較して約2倍増の厳しい状況にあると伺っております。また、解雇や雇止めを防ぐための取り組みとしましては、事業者の雇用維持を図るために国の雇用調整助成金制度や市の雇用安定支援補助金制度を広くPRし、支援制度の活用促進に努めております。 410 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 411 ◯26番(牧野次郎) 失職は4月から9月の半年で約450名、昨年同期の2倍と大変な状況であります。450人をどのように把握されて、さらには非正規の方が本当に大変だという話で、派遣・パート・アルバイト等非正規の失職者の把握は難しいと思われますが、どのような状況だと感じられてみえるかお聞きをします。 412 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 413 ◯産業部参事(打田 淳) 失職者の約450名は、ハローワーク西尾に確認したところ、雇用保険被保険者資格喪失届のうち、自己都合が原因で退職した数を差し引いた分とのことでありました。また、失職者の正規または非正規の把握につきましては、個別の数は承知していないとのことでございましたが、非正規の方が非常に多いと伺っております。 414 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 415 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(11)でありますが、そうした中で雇用調整助成金の制度が大変重要になってまいります。市内での雇用調整助成金の制度活用状況がどのようで、制度の活用支援はどのようになっているかお尋ねをします。 416 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 417 ◯産業部参事(打田 淳) 制度の活用状況につきまして、ハローワーク西尾に確認をしたところ、4月から11月の8カ月間で約2,300件の申請があったと伺っております。制度の活用支援につきましては、5月から7月の3カ月間、西尾信用金庫と連携して助成金申請書作成などの相談に、社会保険労務士の専門家が応じてもらえるワンストップ相談窓口「コロナ対応サポートデスク」を開設して支援してまいりました。  現在では、ハローワーク西尾や愛知県労働局が週1回、西尾商工会議所、一色町商工会、西尾みなみ商工会にて相談会場を設けておりますので、相談希望者に紹介するなどして制度の活用を促しております。 418 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 419 ◯26番(牧野次郎) 再質問でありますが、同じく新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は、個人での申請も可能ということで、その申請状況と申請支援はどのようでしょうか。 420 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 421 ◯産業部参事(打田 淳) 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の申請状況につきましては、ハローワーク西尾に確認したところ、労働者個人が直接厚生労働省の受付センターへ郵送し、申請する仕組みとなっているため、把握できていないとのことでありました。  また、申請支援につきましては、市に申請等の相談があれば国のコールセンターの案内やハローワーク西尾を紹介しております。 422 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 423 ◯26番(牧野次郎) 休業手当を出す資金力の乏しい中小企業にとっては、この雇用調整助成金の利用はなかなか進められないと。そうした中で、中小企業で働く人たちは、この休業支援金・給付金は国から直接給付金が受けられ、雇用保険に入っていなくても、例えば学生のバイトでもパートでも申請ができる制度でありますが、この周知が十分でなくて申請が少ないために予算の消化が、これは国の方ですけれども、9割以上も残されているというお話であります。ぜひとも、市も制度の周知を図られたいと思いますが、いかがでしょうか。 424 ◯議長(長谷川敏廣) 産業部参事。 425 ◯産業部参事(打田 淳) 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の周知につきましては、ホームページに掲載のほか、案内チラシを商工振興課のカウンター内に設置して周知を図っております。 426 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 427 ◯26番(牧野次郎) 学生のバイトやパートさん、いろいろな方が活用できますので、もっとぜひ周知をお願いしたいと思いますが、質問要旨(12)であります。社会福祉協議会の生活福祉資金特例貸付、この利用状況はどのようでしょうか。 428 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 429 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 西尾市社会福祉協議会が窓口となっている生活福祉資金特例貸付の利用状況につきまして、10月31日現在でご答弁申し上げます。  主に休業等により、一時的に生活困難となった世帯が対象となる緊急小口資金の延べ相談件数は3,076件、そのうち貸し付けが820件、貸付総額が1億5,010万円となっております。また、主に失業者の世帯が対象となる総合支援資金の延べ相談件数は445件、貸し付けは48件、貸付総額は1,444万9,000円となっております。  これらの特例貸付は、本年3月26日から始まったものでありますが、6月から9月にかけてピークを迎えており、この4カ月で全体の約78%を占めております。また、利用者の約59%が外国人という状況となっております。 430 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 431 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(13)でありますが、新型コロナウイルスの影響による特例の市税納税猶予制度の利用状況についてはどのようでしょうか。また、制度の周知は十分でしょうかお聞きします。 432 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 433 ◯総務部長(齋藤利彰) 徴収猶予特例分につきまして、10月末現在の状況で申し上げますと、国民健康保険税を含めた市税全体で、件数が258件、猶予税額は5,419万6,500円でございます。  次に、制度の周知でございますが、本年4月に制度創設後、納税者への納税通知書送付時には案内チラシを同封するとともに、市ホームページや市広報に掲載して周知に努めております。また、電話や窓口での納税相談では、その方の状況をよくお聞きした上で、必要に応じて丁寧に説明をさせていただいております。 434 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 435 ◯26番(牧野次郎) 活用も、なかなか進んでいますし、必要に応じて納税猶予制度を説明しているということでありますから、ぜひ引き続き頑張っていただきたいというふうに思います。  質問要旨(14)でありますか、新型コロナウイルスに関連して、これは昨日、本郷議員が一般質問で質問がありましたので割愛をさせていただきます。  1点、この質問要旨(14)について再質問をさせていただきたいわけでありますが、市内において自殺者の顕著な増加は見られないということでありますが、最近、厚生労働省の統計によれば、7月ごろから徐々に自殺者が前年を上回り始め、10月には1,539人から2,153人へと急増していると。特に、コロナ禍で経済情勢の悪化や日常生活の激変による矛盾が女性に集中して、女性の自殺が前年同月比で8割も増加しているということであります。命を守る相談体制の充実強化を求めると同時に、DVや虐待から避難するシェルターの整備も必要だと思うんですが、現状と整備の必要性についてはどのようでしょうか、お聞きします。 436 ◯議長(長谷川敏廣) 子ども部長。 437 ◯子ども部長(山口留美子) 県の女性相談センターに確認したところ、女性、母子を含みますが、専用の一時保護所が満室になった場合でも、母子支援施設に保護委託をいたしますので、保護できないという事態にはならないと伺っております。  また、一時保護所では女性相談員、心理士の配置があり、安全な場所でゆっくりと話を聞く体制が整っていると伺っております。 438 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 439 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(15)新型コロナウイルス感染症により、国民健康保険の被用者に休業補償をすることになりましたが、事業主とフリーランスにも適用を拡大されないかお聞きします。 440 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 441 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 新型コロナウイルス感染症に感染した被用者等に対する傷病手当金は、国の財政支援の基準に基づいて行っておりますので、現在のところ事業主やフリーランスに適用を拡大することは考えておりません。しかしながら、全国市長会が令和2年6月30日付で、支給対象者の拡大や支給対象額の増額を国へ提言しており、その中でも個人事業主も含め提言しているため、今後の動向を見守りたいと考えております。 442 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 443 ◯26番(牧野次郎) 被用者については休業補償することになったわけでありますが、この間に手当が給付された方はありますでしょうか。また、現在、傷病手当の適用外の事業主やフリーランスの国保被保険者の中で、おおよそで結構でありますが、どの程度の割合かわかりますでしょうか。 444 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 445 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 現在、傷病手当金の給付実績は1名でございます。事業主やフリーランスの被保険者数は、統計上や課税上で区分しておりませんので割合を示すことはできません。しかしながら、参考として課税所得区分が営業所得または農業所得であり、かつ給与収入がない被保険者数の割合は、国保被保険者の中でおおよそ10%ほどでございます。 446 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 447 ◯26番(牧野次郎) 昔は、国保というのは個人事業主の保険という感覚を持っていたわけですが、今はおおよそ10%ほどということであります。独自に傷病手当を事業主などに拡大適用するというのは、自治体の判断でできるものなのかどうか。今、全国市長会も支給対象者の拡大で、事業主も含めるよう求めているとのことでありますが、動向を見守るという悠長な姿勢ではなく、今、第3波と言われる中で、事業主等への傷病手当の実現が求められているというふうに思います。ぜひとも実現をと思うわけでありますが、どうでしょうか。 448 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 449 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 市で独自に傷病手当金を事業主などに拡大するというのは、自治体の判断で適用することは可能でございます。しかしながら、傷病手当金はあくまでも任意給付であり、保険財政に余裕がない状況で、国の財政上の補填がない市独自の制度を実施することは難しいものと考えております。  したがいまして、先ほどご答弁いたしましたとおり、国の動向を見守っていきたいと考えております。 450 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 451 ◯26番(牧野次郎) 国の財政上の補填がないから難しいということでありますが、先ほど被用者の傷病手当金は1件で、これは数万円ということでありました。コロナ対策での中、一般会計からの政策的な繰り入れを行えば、これは可能であると思います。ぜひ、休業補償を事業主、フリーランス等にも適用されることを求めて、次の議題に移ります。  コロナ禍では、弱い立場の方ほど大変な思いをされているのではないかと思います。そうした方には、きちんと今ある福祉や暮らしの制度、この光が行き届くようにすることがとても大切ではないかというふうに思います。  そこで、議題2 各種制度の改善について。  質問要旨(1)高齢者の交通権を保障するために、75歳以上の人のコミュニティバス乗車を無料にしないか、お尋ねします。 452 ◯議長(長谷川敏廣) 市民部長。 453 ◯市民部長(小林明子) 現在、障害者手帳所持者や運転免許証自主返納者に対する無料制度はございますが、公共交通の運行には多額の経費が必要となることや、非利用者との公平性の観点から利用者負担を原則としており、75歳以上という理由での割引・無料制度はございません。六万石くるりんバスについては、高齢者・障害者等の交通弱者の社会参加促進を運行開始時のコンセプトとしており、運賃の負担を配慮した低額で均一な運賃制度となっておりますことから、当面、現在の運賃を維持いたしたいと考えておりますので、ご理解をお願いいたします。 454 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 455 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(2)に移ります。多くの自治体では介護認定者に障害者控除認定書を送付し、税負担の軽減をしているわけでありますが、その効果を検討して西尾市でも実施されないかお聞きします。 456 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 457 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 本市におきましては、要介護認定等結果通知書の送付時に、障害者控除の対象となる方へチラシを同封し、障害者控除の案内をしております。税の申告等で必要な方には、長寿課や支所の窓口で申請により障害者控除対象者認定書を発行しており、近隣市の多くと取り扱いは同じにしているものであります。広報や市のホームページにも掲載しており、対象となる方には引き続き周知を図るものでございます。 458 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 459 ◯26番(牧野次郎) 再質問させていただきます。障害者控除の案内を、要介護認定等結果通知書に同封して送付された件数がおよそ1,700件程度、障害者控除認定発行件数が500枚弱であります。要介護認定者全体はおよそ5,000人で、障害者控除認定は3年ほど有効になりますから、毎年500枚程度の発行で3年で1,500、それでも3割程度であります。  そこで、お聞きをしますが、介護保険側では、障害者認定は国の示す介護認定の判断基準表に基づいて判定を行う、そこでは社会的にほぼ充実していると位置づけられた方以外は、障害者控除の認定がされているわけであります。この基準でいえば、国の示す判断基準で認定される介護度はどの程度なのでありましょうか。 460 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 461 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 具体的に申し上げますと、認定結果が要介護1以上かつ認知症高齢者の日常生活自立度が2A以上。この2Aと申しますのは、日常生活に支障を来すような症状、行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる状態、そういう状態の方または要介護1以上かつ障害高齢者の日常生活自立度がA1以上。このA1というのは、介護により外出でき、日中はほとんどベッドから離れて生活できる状態、こういった方が対象となっております。 462 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 463 ◯26番(牧野次郎) 今、言われたように自立度A1というのは、大体介護保険で認定される方は、このA1の下はJ1でしたか、自立されているんです。障害者手帳6級の人でも障害者控除されますけれども、手帳の6級よりもさらに介護度が低いとか、自立度が低いということは一般的には考えられるわけではありません。  では、実際の要介護度ごとの人数と申請件数、認定件数はどのようかお聞きをします。 464 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 465 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 令和2年9月1日現在の状況で、介護度別に申し上げます。  要介護1は1,464人の認定者に対して、障害者控除の対象者は1,380人、要介護2は1,184人に対して対象者は1,168人、要介護3は836人に対して対象者は832人、要介護4の認定者791人及び要介護5の認定者484人は、全て障害者控除の対象となります。合計では、要介護1以上の認定者数4,759人に対して、障害者控除の対象者は4,655人でございます。また、令和元年度に障害者控除認定書を出した件数は487件でございますが、介護度別では件数を把握しておりません。 466 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 467 ◯26番(牧野次郎) つまり、4,655人の方が障害者控除の認定がされてもしかるべきなのが、実際には487件、これは3年間有効ですから、この3倍としても1,500未満であります。実に多くの方が、税制上の控除を受けることができないというわけであります。要介護認定を受けている方が障害者控除を受けられるのは、健康な人に比べてサービス利用料から生計のための支出傾向が一般よりも高くなって、その賦課を軽減するものでありまして、コロナ禍では特に配慮されるべきものであります。地方税の制度そのものが十分機能しているのか、このことも問われるわけでありますが、県内では半数の自治体が要介護者に認定書を送付し、要介護者のほとんどが障害者控除を今言われたように受けています。  再度、お聞きしますが、西尾市でもそうされないか考えをお聞きします。 468 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 469 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 現時点で、送付するという考えは持っておりません。 470 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 471 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(3)に移ります。ひとり暮らし高齢者等への緊急通報システム設置事業についてですが、協力員を2名必要とする要件によって、近隣市と比較して利用が制限されていると思います。協力員の要件を緩和されないでしょうか。 472 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 473 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 緊急通報システムの協力員は、緊急時の利用者の状況確認や救急車の誘導等をお願いするため、主な協力員と連絡がとれない事態に備え、原則2名以上とさせていただいております。利用者に緊急事態が生じた際に確実に連絡がとれ、協力を得られることが重要であるため、緊急連絡先の方が利用者の自宅近くに住んでいるなど、状況によっては協力員と緊急連絡先が同じ方でもよいこととしております。協力員の要件緩和につきましては、緊急通報システムが機能しなくなるおそれがあることから、慎重な判断が必要と考えております。 474 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 475 ◯26番(牧野次郎) 近隣市と比較して西尾市は、緊急通報システムの設置件数は本当に少ないです。ぜひ、研究検討をしていただけるようお願いをいたしまして、質問要旨(4)に移りますが、後期高齢者福祉医療制度は申請が必要であることから、対象者でも申請漏れが考えられるため、制度の周知、活用を図りませんでしょうか。 476 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 477 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 後期高齢者福祉医療制度の周知については、広報やホームページで行っております。また、この制度の該当要件は、後期高齢者医療保険の被保険者の方で、身体や精神の手帳の等級や要介護度などのほかに、所得や家族親族の状況など多岐にわたっております。そのため、福祉課における手帳交付などの機会に応じて制度の案内を行うほかに、民生委員や各施設の方々にも協力していただいておりますので、よろしくお願いいたします。 478 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 479 ◯26番(牧野次郎) 今の説明では、周知等十分にやっているというふうに聞き取れるわけですが、そうしたことから制度の利用から漏れている人はいないということでよろしいでしょうか。 480 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長。 481 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) そのように理解しております。 482 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。
    483 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(5)です。高齢者タクシー利用支援事業の対象は、交通手段の確保が困難な75歳以上の高齢者であり、申請が困難な方もみえると思います。申請手続の支援が必要ではないでしょうか、お聞きします。 484 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部長。 485 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 高齢者タクシーの申請につきましては、親族からの申請や郵送での申請、各支所での申請も受け付けております。申請書につきましても、対象者が高齢者であることに配慮し、住所・氏名以外は該当欄にチェックをする様式としております。申請書への記入が困難な場合は、窓口にて職員が聞き取りをしながら代筆支援をしており、今後も利用者の負担を軽減できる申請手続を心がけてまいります。 486 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員。 487 ◯26番(牧野次郎) これで一般質問を終わります。 488 ◯議長(長谷川敏廣) 健康福祉部次長から発言の申し出がありましたので、発言を許可します。健康福祉部次長。 489 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 先ほど、牧野次郎議員の質問の関係で、県が高齢者施設等へ助成を始めた時期を12月と申し上げましたが、11月から始めているということでございますので、訂正しておわび申し上げます。       〔26番 牧野次郎 降壇〕 490 ◯議長(長谷川敏廣) 牧野次郎議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩をします。                             午後2時01分 休憩                             ─────────                             午後2時20分 再開 491 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第15、1. 産業廃棄物最終処分場問題について、藤井基夫議員の質問を許します。       〔3番 藤井基夫 登壇〕 492 ◯3番(藤井基夫) 至誠クラブの藤井です。通告いたしました1議題5項目について、質問させていただきます。  議題の産業廃棄物最終処分場問題についてでございますが、前回の一般質問の答弁にもありましたように、業者、あるいはその関係者の水面下での動きが活発になってきているように思います。今回は、計画地周辺の安全性や市の対応などを質問していきたいと思います。  計画地のすぐ目の前に三河湾が広がり、海岸堤防があります。この堤防について、以前、産廃問題の研究会において名古屋大学の野田教授は、対策目標レベル地震動に対して、海側で地震後、堤防高が津波推移を下回り、地震時に堤防機能が期待できないと発表しております。  ここで質問要旨(1)ですが、計画地に隣接している竹生新田海岸堤防の安全性を、市の建設部はどのように認識していますか伺います。 493 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 494 ◯建設部長(岸本正二) 竹生新田海岸堤防につきましては、管理をしております愛知県に確認をしたところ、西尾市沿岸の中でも特に耐震化を図るべき優先箇所として、平成10年度から耐震工事に着手し、その後、平成14年度からは愛知県の第1次アクションプランにも位置づけられ、平成25年度までに工事を完了しているとのことでございます。  また、耐震対策が必要となる延長約2キロメートルにおきましては、地震後における津波に対して堤防が機能する構造に改修されており、台風時の高潮に対する堤防の高さも確保されていると伺っております。現在、竹生新田樋門付近においても耐震補強が行われており、今年度末に工事が完了する予定となっております。  これらの状況を踏まえまして、市建設部といたしましては、堤防の耐震対策は当時の基準により施されているものの、想定を超える最大クラスの地震動に対しての堤防機能は万全であるとは判断しかねるため、ハザードマップなどのソフト対策による安全確保についても重要になってくると認識をしております。 495 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 496 ◯3番(藤井基夫) 今の答弁の中に、平成25年度までに約2キロメートルの耐震化が図られ、現在は樋門付近で耐震工事が行われているということですが、平成25年度までの工事と、現在施工している工事と工法の違いはあるのか伺います。 497 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 498 ◯建設部長(岸本正二) 平成25年度までに施工されました延長約2キロメートル区間のうち、一色中学校側につきましては二重鋼矢板工法、海側に面している部分につきましてはサンドコンパクションパイル工法の2種類で施工されておりまして、現在、樋門付近で行われている耐震工事につきましては、二重鋼矢板工法で施工されております。  工法の違いでございますが、二重鋼矢板工法は堤防内に平行して鋼矢板を打設し、頭部を連結することにより堤防を強化する工法、またサンドコンパクションパイル工法は地盤中に砂をくい状に造成し、周辺地盤を締め固めて強化する工法であり、漁場環境にも配慮したものとなっております。 499 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 500 ◯3番(藤井基夫) 平成25年度までの海側の改修は、平成10年から工事着手されていますので、東北の震災前に設計、計画されたのは間違いないと思われます。県は、津波に対して機能する構造に改修されている、高潮に対しての高さも確保されていると言ってますが、想定外の地震動や液状化に対しては絶対に大丈夫だと断言できるものではないと考えます。それ以前に、このような場所に建設するのは非常にリスクは大きいと思われます。  それでは、次の質問に移ります。昨年5月に施行された西尾市産業廃棄物等関連施設の設置に係る紛争の予防及び調整に関する条例の施行後、市への事業計画等の提出状況はどのようか伺います。 501 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 502 ◯環境部長(鈴木雅博) 令和元年5月に施行いたしました西尾市産業廃棄物等関連施設の設置に係る紛争の予防及び調整に関する条例の適用に関しましては、現在までに13件の相談を受けてございます。そのうち、現段階において条例適用と判断しているものは、中間処理施設設置の2件が条例適用案件となっております。しかし、現状、いずれの案件も相談の域を超えたものではございません。 503 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 504 ◯3番(藤井基夫) 13件の相談があったということですが、その中にKECは含まれていますか。 505 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 506 ◯環境部長(鈴木雅博) 市に対して相談のありました13件でございますけれども、KEC及び関連業者からの相談はございません。 507 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 508 ◯3番(藤井基夫) それでは、このような条例はほかの自治体も運用されていると思います。先日の渡辺議員の質問の答弁の中でも、先進自治体の調査、情報収集をしているとのことですが、本市も施行されてから1年半以上経過しております。改正の必要性があると考えていますか、伺います。 509 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 510 ◯環境部長(鈴木雅博) 紛争予防条例の解釈や運用に関しましては、条例を運用しております近隣自治体と随時情報共有をしつつ取り組んでいる状況でございます。中には、紛争状態に発展する事案も見られておりますので、その対応等について参考にしていきたいと考えております。条例改正の必要性につきましては、現状、ほとんどの自治体で条例の規定に特に問題はないと判断していると聞いております。  今後も適宜情報交換をしつつ、また時には弁護士とも協議し、紛争予防条例の調査、研究に取り組んでまいりたいと考えております。 511 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 512 ◯3番(藤井基夫) それでは、この条例の手続をする上で、市民説明会は必須となってくると思います。市民に対して納得のいく説明が行われる必要があると思いますが、市の見解はどのようか伺います。 513 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 514 ◯環境部長(鈴木雅博) 紛争予防条例の目的でございますが、市民が産廃処分場建設に係る計画を理解し、紛争が生じることを防ぐことにございます。十分な市民説明会が開催され、市民の不安や意見に対して真摯に対応されることが当然求められるものでございます。  したがいまして、この説明会が適正に対応されない場合、次のステップに進むことができないものと考えております。 515 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 516 ◯3番(藤井基夫) 住民説明会の重要性は理解できました。では、産廃業者が真摯に市民に対して対応する場合、条例の手続に要する期間は通常どの程度だと考えていますか。 517 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 518 ◯環境部長(鈴木雅博) 市では、これまで条例を適用した実績がございませんので、手続に関する期間につきましては、この場でお答えすることはできません。しかし、産廃処分場の区分により、この期間でございますが、大きく左右されるものと思われます。廃棄物を分別するような中間処理施設や保管施設、それに対して廃棄物が長年にわたってその場にとどまる最終処分場では、手続の期間に相当の差が出るものと考えております。  なお、参考までに日本全国の事例を見てみますと、手続に七、八年を要した事案が確認されております。 519 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 520 ◯3番(藤井基夫) この条例は産廃施設の建設を許可する、許可しないというものではありません。あくまでも、許可するのは愛知県であります。しかしながら、この条例を飛ばして県に申請することは考えられません。今後とも、申請状況を注視していきたいと思っております。  それでは、次の質問に移ります。以前、前田議員からも住民投票条例について質問がありましたが、調査研究はどの程度進んでいるのか現況を伺います。 521 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 522 ◯環境部長(鈴木雅博) 住民投票条例につきましては、直近では昨年の12月でございますが、静岡県御前崎市において、産業廃棄物処理施設の設置に係る住民投票が実施されました。本市といたしましては、過去の住民投票の結果やその後の状況等について調査するとともに、条例案や実施に向けた問題点などについて関係課及び顧問弁護士と協議を行っております。 523 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 524 ◯3番(藤井基夫) 御前崎市で住民投票が実施されたということですが、その後の状況、評価を伺います。 525 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 526 ◯環境部長(鈴木雅博) 御前崎市では、令和元年12月8日に産業廃棄物の中間処理施設の設置に関して住民投票が実施されました。結果、90.2%の建設反対という結果を受けて、その後、市長が事業者に事業撤退を申し入れ、その結果、事業者は環境アセスなどの手続を中断し、住民の理解を得るまで事業を進めない意向であるとの状況を把握しております。  また、御前崎市の市長は、県知事に対しても投票結果を報告しており、地元新聞によれば、県知事の見解は「10人中9人の反対は極めて重い、真摯に受けとめる方向に判断してもらえれば」との記事を確認しております。  以上から、御前崎市の住民投票は、産廃業者は「撤退」を表明していないまでも、一定の効果があったものと西尾市では考えております。 527 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 528 ◯3番(藤井基夫) それでは、実施に向け問題点などを協議しているということですが、具体的にどのような問題点があるのか。また、問題解決に向けどのような取り組みを進めていくつもりか伺います。 529 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 530 ◯環境部長(鈴木雅博) 住民投票につきましては、大きな問題として、まず多額の費用を要する点、そして一定の投票率が得られるのか、また投票実施のタイミングなどが現在挙げられております。市といたしましては、現状、先進自治体の実施状況について、さらに調査を進めなければいけないものと判断しております。  なお、問題解決に対しての取り組みにつきましては、現時点では多方面にて不要な誤解を招くおそれがございますので、この場での答弁は控えさせていただきます。 531 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 532 ◯3番(藤井基夫) 住民投票については費用やタイミングも重要ですが、何より重要なのは1人でも多くの市民の皆様に、この問題を知ってもらう、考えてもらうことだと思います。昨年、動画とポスターを作成していただきましたが、さらに市民の皆様に知ってもらうためにどんな周知方法が有効か、より一層考えていく必要があると思っております。  それでは、次の質問に移ります。  質問要旨(4)「一色地区産廃跡地問題地域会議」の委員であった「矢作川沿岸水質保全対策協議会」と、市の関係性はどのようか伺います。 533 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 534 ◯環境部長(鈴木雅博) 矢作川沿岸水質保全対策協議会、通称「矢水協」と呼ばれておりますけれども、長野県南部から愛知県の中央部を流れる矢作川とその下流部の三河湾まで、流域全体の水質環境を守るために設立された団体でございます。今年、設立51年を迎えたということであります。矢水協の構成団体でございますけれども、本市を含む矢作川流域に位置する自治体や漁業協同組合などが会員となっております。3,000平方メートル以上の開発に対しては独自の指導、そして手続基準を設け、事前協議や関係団体の同意のもと指導・監視活動を行い、矢作川流域全体の環境保全に尽力されている協議会で、矢作川流域に事務所を構える多くの事業者がその考え方を理解し、指導に従っているという状況でございます。  一色町生田地区における日本最大級と言われる新たな産業廃棄物最終処分場建設は、周辺環境への影響や閉鎖性海域である三河湾への影響など、特に水質環境に対しまして大変心配されるところでございます。本市の豊かな自然環境や地場産業を支えるこの三河湾を将来にわたって保全するため、矢水協とは情報共有をしつつ、連携して取り組んでまいりたいと考えております。 535 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 536 ◯3番(藤井基夫) それでは、矢水協と同様の組織は国内で数多く存在しますか、伺います。 537 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 538 ◯環境部長(鈴木雅博) 河川の流域開発に対して、法律に基づかない独自の手続が必要な任意の団体は、国内では矢作川流域の矢水協のみと聞いております。  したがいまして、環境省も日本唯一の矢水協の監視や水質浄化活動に対して評価、また理解を示していると聞いております。 539 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 540 ◯3番(藤井基夫) 産廃問題以外で、矢水協と西尾市との関わりはどのようか伺います。 541 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 542 ◯環境部長(鈴木雅博) 矢水協と本市のその他事業等の関わりでございますが、現在、吉良町の駮馬・瀬戸地区で行われている愛知県企業庁の工業用地開発事業につきましては、矢水協と連携いたしまして工業用地造成工事環境保全調整会議を設置して、工事に伴う水質環境への影響、周辺の交通安全問題などを協議しております。  なお、このような調整会議につきましては、豊田市、岡崎市など矢水協構成団体の間では共通して設けられていると聞いております。 543 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 544 ◯3番(藤井基夫) それでは、矢作川流域には日本を代表する幾つもの企業が存在しています。これらの企業も矢水協との関わりがあるのか伺います。 545 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 546 ◯環境部長(鈴木雅博) 議員が言われる矢作川の流域には、幾多の日本を代表する企業がございます。これらの企業も、工場の拡張や新規の造成工事を行う際には、矢水協と協議手続を行った後に工事着手をしていると聞いております。 547 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 548 ◯3番(藤井基夫) 先ほどの答弁で、漁協は矢水協の構成団体の一員であるということですが、漁協は矢水協においてどのくらいの影響があるのか。また、具体的には漁協が産廃処分場建設計画に反対した場合、矢水協の同意は得られるのか伺います。 549 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 550 ◯環境部長(鈴木雅博) 一般的に、事業者が矢水協に開発行為に係る事前協議を行った場合、矢水協は関係する漁業協同組合の同意を得るように指導すると聞いております。市内の漁業協同組合は、過去におきまして一色地区の産廃建設問題に関して、愛知県漁業協同組合連合会や同西三支部と連携し、建設反対の要望書を愛知県知事あてに提出されており、今回の産廃処分場建設計画には反対の方針を明確に示していると聞いております。  したがいまして、関係する漁協の同意が得られないような開発行為につきましては、矢水協も同意できないものと聞いております。 551 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 552 ◯3番(藤井基夫) 矢水協並びに漁協は、この問題には関わりが多く影響力もあります。今後、なお一層連携を深め、この問題に対処していってもらいたいと思っております。  それでは、次の質問に移りたいと思います。市長は「産廃建設阻止」「西尾市民会議」の会長を退きましたが、その理由と後任に託す思いはどのようか伺います。 553 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 554 ◯環境部長(鈴木雅博) 産廃建設阻止・西尾市民会議の初代会長につきましては、所属なしの一個人として就任されておりましたので、この質問に対しては私から答弁を申し上げます。
     市民会議は設立から2年が経過し、今後の市民運動を見据えた場合、地元に密着された方が会長を務めることで、より積極的な運動が展開できると考え、会長が交代されたものと市では認識してございます。後任の会長につきましては、地元住民からも信頼されていることに加え、各種団体などとの間で豊富な人脈を持つ方であります。他の環境保全団体との連携を図り、より積極的な市民運動が展開していくものと考えております。 555 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 556 ◯3番(藤井基夫) 先日の市民会議で新会長の方から、このような「西尾市民の皆様へ」、「KECはこんな会社です」というような12ページにわたる資料が提示されました。市長は、この資料を把握していますか伺います。 557 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 558 ◯環境部長(鈴木雅博) 議員が今提示されました産廃業者の配布資料につきましては、水面下においての情報ということで市に対しての提供がございました。当然、把握しております。また、市長とも情報共有をしているところでございます。 559 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 560 ◯3番(藤井基夫) それでは、この資料についての問い合わせなどはありましたか。 561 ◯議長(長谷川敏廣) 環境部長。 562 ◯環境部長(鈴木雅博) 現状までにおきまして、特に聞いてはございません。 563 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 564 ◯3番(藤井基夫) この資料の内容ですが、民間の企業ですので自社をアピールするのは当たり前で、イメージアップを図る内容となっております。建設計画については、メリットのみ記載されております。当然といえば当然ですが、デメリット、問題点は一切記載されておりません。  それでは、最後に市長に伺います。先日の小林議員の質問でも触れましたが、改めて伺います。市長は、今後においても建設阻止を貫く考えに変わりはありませんか伺います。 565 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 566 ◯市長(中村 健) 一色町生田地区における今回の産業廃棄物最終処分場建設計画につきましては、有識者から、身近な生活環境への影響や隣接する一色中学校をはじめとする教育環境への影響、地震による計画地の脆弱性、地場産業への風評被害の懸念など、西尾市民だけでなく広域的な影響が指摘されており、処分場を建設する場所としては「回避されるべき」という報告を受けております。この報告結果から、市長就任時にも増して市民の安心・安全を守ることが環境面での西尾市のあり方であると考えていますので、ぶれることのない反対姿勢をこれからも貫いてまいります。 567 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員。 568 ◯3番(藤井基夫) この計画が平成25年度に新聞報道されてから、もう7年が経過しました。今後、ますます業者の動きが活発になってくると思われます。関係団体、市民団体、さらには県とも連携をとり対応に当たっていただきたいと思います。  以上で、質問を終わります。       〔3番 藤井基夫 降壇〕 569 ◯議長(長谷川敏廣) 藤井基夫議員の質問は終わりました。  質問第16、1. 公共施設再配置第1次プロジェクトの見直しに至った経過と今後の進め方について、神谷雅章議員の質問を許します。       〔10番 神谷雅章 登壇〕 570 ◯10番(神谷雅章) 至誠クラブの神谷雅章です。議長の許可をいただきましたので、通告に従い1議題19項目の質問をさせていただきます。  議題1 公共施設再配置第1次プロジェクトの見直しに至った経過と今後の進め方について。  質問要旨(1)見直しを検討された主な理由は何か、お伺いします。 571 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 572 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 見直しについては、西尾市方式PFI事業を進めていく中で、市民の皆様の意見に対して、しっかりと聞く姿勢が少なかったと感じておりました。決まったことに対しての説明は行っていましたが、市民の皆様にどう考えていますかですとか、一緒に考えていきましょうという姿勢が足りなかったと思っています。  また、地域の拠点となる施設を壊し、新たなスポーツ施設や10階建ての市営住宅をつくるなど、いわゆるハコモノ中心の面も多く、市民感情からも納得することが難しいと感じておりました。西尾市が進めてきた公共施設再配置や国が推奨するPFI事業自体を否定するものではありませんが、西尾市独自のPFI事業が市民不在のまま進められてきたことを問題視したことによるものであります。 573 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 574 ◯10番(神谷雅章) 質問要旨(2)に移らさせていただきます。平成28年6月27日付で特定事業契約締結の際、契約書には添付書類と明記されていても、多機能型市営住宅などの建物の基本設計、積算内訳書などは添付されず、契約金の積算根拠も不明確なまま契約されました。今後、このような契約方法をどのように扱うのかお聞きします。  西尾市方式PFI事業の特定事業契約書の契約方法は、今後も活用されますか。 575 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 576 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 西尾市方式のPFI事業は、特別目的会社の代表的な企業を運営企業、いわゆるサービスプロバイダとして位置づけ、そこから建設会社に業務を発注するという施設運営優先のPFI事業であることが特色ですが、PFI事業の見直しを進めている現状では、新たな事業に活用していくことは考えられません。 577 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 578 ◯10番(神谷雅章) 今回のPFIは、新たなまちづくりの出発点としてよきまちをつくろうというのに、このような混乱するような契約書を誰が提案したのか、二度と活用しないことを願い、質問要旨(3)に移らさせていただきます。特定事業契約書に付随する覚書の明細の公開についてお聞きします。  平成29年3月30日に市と株式会社エリアプラン西尾と締結した覚書の明細を、なぜ公開できないのか。また、事業の見直しを進めるに当たり、明細の公開をし、見直しの効果を示すべきと考えるがどのようか、お伺いします。 579 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 580 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成29年3月に締結した特定事業契約書に付随する覚書は、特定事業契約に基づいて、契約内容の明確化や解釈を補い、預託金対象業務の詳細や預託金承認手続を定め、サービス対価の詳細な内訳等を定めたものでございます。この覚書につきましては、情報公開条例に照らし合わせ、印影とサービス対価支払計画書のうち、個別の施設に係る部分を一部不開示としております。この不開示部分につきましては、現在、訴訟を提起されておりますことから、直ちに公開することはできません。 581 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 582 ◯10番(神谷雅章) ただいま、訴訟を提訴されていることで公開できないとおっしゃっておられます。市民団体の方に前向きに訴訟を取り下げていただき、いち早く明細を公開して見直しの効果を示すことを期待し、質問要旨(4)に移らさせていただきます。  今回の見直しにより仕様変更、取りやめとなったきら市民交流センター支所棟のフィットネススタジオ、きらスポーツドーム、協議事項となっているエクストリームパークはSPCからの代替提案で、全てがスポーツ施設であります。  ここで質問です。今回の事業の見直しにより、仕様変更、取りやめとなったSPCからの代替提案である施設の全てがスポーツ施設であるが、なぜ幹部職員も構成メンバーであった選定委員会で、このような代替提案をなぜ取り入れたのかお伺いします。また、今回、取りやめとした理由は何かお伺いします。 583 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 584 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選定委員会では、市民・有識者会議の報告を受けて厳正かつ公正な選定を行いました。その結果、行政では着想できない業務要求水準を超える付加価値が、西尾市の新しい公共空間の実現に対する期待値として認められ、また西尾市方式のPFI手法が目指した地元企業による企業主体の構築により、地域経済の活性化が期待できるとしたものです。  取りやめといたしましたのは、西尾市独自のPFI事業が市民不在のまま進められたことを問題視し、地域の皆様にご理解いただけない施設はつくらないと判断したものです。そして、市民の皆様のご意見を伺いながらPFI事業見直し方針を策定し、その方針に基づいて決定したものであります。 585 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 586 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。改修工事が進められ、12月に完了する支所棟の建物は、契約時においては30年間で市が株式会社エリアプラン西尾に分割で支払い、30年後に市に払い下げる建物でした。今回の見直しにおいて、市が買い取り、仕様変更もして改修した建物です。また、昨今、地域企業でもあるSPCから、意味がわからない買取遅延損害金の請求が出されるなど、今日まで多くの問題点がある建物です。  ここで質問です。12月の改修工事が完了する支所棟の生涯学習施設・支所の維持管理運営を、なぜSPCが行うのか。市が買い取った建物で、仕様も大きく変わった建物です。市で行うべきではないのか、お伺いします。 587 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 588 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 意見交換会などから当初の計画どおり実施することは、多くの市民の意向に沿うものではないとの判断に至り、フィットネススタジオ機能部分を取りやめ、市が買い取りし、生涯学習機能への用途変更をしたものであります。機能は用途変更いたしましたが、契約上も維持管理運営をSPCが実施する内容となっており、業務要求水準書の変更通知においても維持管理運営を実施するとしていることから、SPCが維持管理運営するものと考えております。 589 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 590 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。維持管理運営委託料の詳細はどのようになっているのか、お伺いします。 591 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 592 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在、SPCと維持管理運営の内容について協議を行っている最中であります。詳細については、協議がまとまった段階でご報告していきたいと考えております。 593 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 594 ◯10番(神谷雅章) 先ほど、委託料の詳細についてSPCと協議がまとまってなく、決まっていなければしっかりと精査していただき、決定後に維持管理運営委託すべきではないかと思うが、どのようでしょうか。 595 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 596 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 支所棟の生涯学習機能は、令和3年度の当初オープンを予定しており、オープンに間に合うよう、今後も引き続きSPCと協議を重ねてまいります。 597 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 598 ◯10番(神谷雅章) 今、来年1月から、4月に部屋を借りる人たちの受付を今いる公民館の職員がやる予定です。公民館は閉鎖します。その事務所で、生涯学習施設の受付をやるという話になっております。なるべく早く業者決定していただき、自分としてはこのまま生涯学習課、市の方でやっていただくことをお願いし、質問要旨(5)に移らさせていただきます。  旧一色支所本庁舎跡地に計画されていた、多機能型市営住宅を取りやめた理由は何か。 599 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 600 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 意見交換会での「旧一色支所跡地に市営住宅はつくらない」「旧一色の一等地になぜ市営住宅なのか」の意見や、市民アンケートの中で多くの一色地区住民が「解体せず建物の有効利用を検討」との回答結果となったこと、また多額の費用をかけて10階建ての市営住宅を建てることは、地域の皆様にご理解いただけないと判断し、見直し方針では建設予定地にある旧一色支所本庁舎を利活用することが可能か、解体することが適切であるか検討することとしたため、多機能型市営住宅は建設しないこととしました。 601 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 602 ◯10番(神谷雅章) 対米・巨海住宅について、お聞きします。  市営住宅の長寿命化を進める中、解体予定だった対米・巨海住宅は今後どのように検討されていくのか。そして、改修して数年間、両住宅の居住者の移転先の待機部屋として、空き部屋となっていた元屋敷住宅などの現在の使用状況はどのようになっているのか、お伺いします。 603 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 604 ◯建設部長(岸本正二) 対米住宅につきましては、第1期建てかえ計画では非現地建てかえとしており、令和2年4月1日付で用途廃止を定め、現在は既存の入居者の移転を進めているところでございます。また、巨海住宅につきましては、第2期建てかえ計画により用途廃止とするため、ほかの住宅との統廃合を行う計画をしております。  なお、統廃合などによる建てかえに伴い、住居者の移転先の1つとして予定をしておりました元屋敷住宅につきましては、今年度より、ほかの住宅からの住みかえを考慮しながら一般募集も行っており、現在までに4世帯の新規入居者がございましたので、全52戸のうち24戸が使用されている状況となっております。 605 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 606 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。対米住宅について、お聞きします。  先ほど非現地建てかえ施設として、令和2年4月から用途廃止し、既存の入居者の移転を進められていますが、現状はどのようか。また、入居者がいなくなった後はどのように検討されているのか、お伺いします。 607 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 608 ◯建設部長(岸本正二) 対米住宅の現状でございますが、全179戸のうち、今年度において8世帯の移転または退去がありましたので、現在は66世帯が入居しております。  なお、全ての入居者が移転または退去された後に取り壊しをする予定としておりますが、その後の計画につきましては、現在のところ未定でございます。 609 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 610 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。通告はしていないんですが、今現在66世帯が入居されているということですので、今年8世帯だと何年かかると予定しておられますか。 611 ◯議長(長谷川敏廣) 建設部長。 612 ◯建設部長(岸本正二) 先ほども申したとおり、現在のところ未定でございます。 613 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 614 ◯10番(神谷雅章) 引き続き、再質問させていただきます。旧一色支所について、お聞きします。  長年問題視されていた仮囲いが撤去されましたが、旧一色支所本庁舎の建物・敷地の利活用について、今後どのように考えてみえるのか。また、今回の仮囲い撤去によることで株式会社エリアプラン西尾は、多機能型市営住宅の建設の取りやめを承諾したと理解してよいのか、お伺いします。 615 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 616 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 旧一色支所本庁舎は、特定事業契約から除外することとし、財政負担軽減のため解体して土地は売却する。建物を解体するまでは、津波一時待避所として使用する。また、売却に当たっては、津波一時待避所としての機能の設置を条件として付すこととしております。仮囲いは撤去されましたが、これはあくまで仮囲いの撤去に限り合意したものであり、多機能型市営住宅の建設取りやめについて、SPCが承諾したとは認識しておりません。 617 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 618 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。ただいまの回答で、SPCが取りやめを承諾していないということなら、市が計画している用地・土地の売却ができるのか、お伺いします。 619 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 620 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 一色町役場を考える会の要望を踏まえまして決定した方針どおり、財政負担軽減のため解体して土地を売却したいと考えておりますが、ご指摘のとおり業務要求水準書の変更によって多機能型市営住宅は建設しないという市の立場と、現在、建設を一時中止していると主張するSPC側との見解が違うことは事実であります。現時点で売却は難しいと考えておりますが、市の方針どおり進められるよう調停で話し合いを進めてまいります。 621 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 622 ◯10番(神谷雅章) やはり、前から問題視されている旧一色庁舎です。早くSPCと話し合いをして、結論を出して進んでいただきたいと思っております。  引き続きまして、質問要旨(6)に移ります。小学校の水泳授業について、お聞きします。  計画当初は、一部の小学校以外は公営、民間のプール活用の方針でしたが、ここで質問です。小学校の水泳授業の民間プールの活用について、今後どのように検討されているのか。また、本年度から横須賀・花ノ木小学校がホワイトウェイブ21で水泳授業を行う予定でしたが、なぜ花ノ木小学校は近隣の民間施設を活用できなかったのか、お伺いします。 623 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 624 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会としましては、平成28年に策定をしました学校プール管理運営基本方針に基づいて、温水プールを利用した小学校の水泳授業を進めております。また、本事業を安全・安心な環境の中で実施するため、民間プールと公営プールをモデルとして、一定の時間をかけて検証していくこととしておりますが、本事業を進めるに当たっては、引き続き学校と連携、協議しながら、保護者や地域の方々に対しても丁寧な説明を行い、理解していただくよう心がけてまいります。  花ノ木小学校については、近隣の民間プールに水泳授業で利用できる空き時間がなかったことと、児童数の増加に伴う校舎増築のため早急にプールを解体する必要があったことから、現状において利用可能なホワイトウェイブ21での水泳授業をモデルプランとして計画したところでございます。 625 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 626 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。近隣の民間施設の今後の活用について、お聞きします。  今回は、花ノ木小学校の校舎増築に伴い、急遽、プールを解体しなければならなく、近隣施設との調整ができなかったとのことですが、今後、近隣施設は、SPCのメンバーで前向きに検討していただけるのか。また、花ノ木小学校の校舎増築はいつごろ竣工を予定しているのか、お伺いします。 627 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 628 ◯教育部長(永谷和夫) 花ノ木小学校の近隣施設の利用に係る民間事業者との今後の対話に際して、教育委員会としましては、PFI事業の見直しの影響を受けないように、SPCとの因果関係については全く切り離して協議を進めていきたいと考えております。  次に、花ノ木小学校の校舎増築につきましては、令和3年度に実施設計、4年度に工事を行い、新校舎の供用開始は5年度4月からを予定しております。
    629 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 630 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。解体されたB&Gプール、寺津の小中学校のプールについてお聞きします。  老朽化して解体されたB&Gプールにかわる市民プールの計画は、どのようになっているのか。また、計画当初、解体予定となっていた寺津の小中学校のプールは、今後どのような計画になっているのかお伺いします。 631 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 632 ◯交流共創部長(内藤貴久) 平成30年9月に一色B&G海洋センタープールを閉鎖後、公共施設としての市民プールはホワイトウェイブ21のみとなっております。現段階では、市民プール建設などの計画はございませんが、学校プールの今後の計画などとも連携しながら、地域性や民間プールとのバランスなど、市の全体計画の中で新設を含め総合的に検討していく必要があると考えております。 633 ◯議長(長谷川敏廣) 教育部長。 634 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  教育委員会としましては、今後、学校プール管理運営基本方針により、学校プールの全体計画の策定をしてまいります。  公共施設再配置第1次プロジェクトにより計画をされておりました寺津温水プールは、事業の見直し方針により建設しないことになったため、寺津小中学校のプールにつきましては、両校プールの一元化や新たな市民プール建設の可能性も視野に入れて、今後、全体計画の検討をしてまいります。 635 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 636 ◯10番(神谷雅章) この2つのプールについて、早期の改築・改修の計画を期待し、質問要旨(7)に移らさせていただきます。吉良中学校の今後の校舎の改修について、お聞きします。  吉良中学校のA棟・B棟・C棟の改修計画を取りやめ、校舎改築に変更された理由はどのようか。また、改築の計画はいつごろになるのかお伺いします。 637 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 638 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 見直し方針では、PFI事業の改修工事において、構造に影響するような大きな問題が見つかった場合は、さらなる費用負担が必要となり、改修工事をする際に仮校舎が用意されず、生徒は工事中の校舎内での学校生活を余儀なくされるなど、不安要素が多く存在するため、改修工事は行わず建てかえを検討することとしました。教育委員会からも、建てかえについての要望を聞いております。生徒の安全・安心及び快適な学校生活が送れるよう、少しでも早く建てかえ事業に着手する必要があると考えておりますので、SPCにも理解していただきたいと考えております。 639 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 640 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。吉良中学校のA棟1階を改修し、なぜ生涯学習施設を取り入れた計画をされたのか。また、長年問題視されていた地盤沈下について、調査をせずにこの改修の計画をされたのか、お伺いします。 641 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 642 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 生涯学習施設の計画につきましては、長寿命化を進める中で、地域の拠点施設として多機能化を図るため、業務要求水準書において教育活動に支障が出ない範囲において、地域住民との触れ合い交流を図るとともに、生涯学習の一環として有効活用できるよう計画されたものであります。  合併前にもB棟、これは教室棟でありますけれども、これの1階の床が地盤沈下により下がったため、改修をしております。同様なことがA棟にも発生することが当然想定されますが、特にそのことは考慮されずに計画されたものと思われます。 643 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 644 ◯10番(神谷雅章) 吉良中学校周辺は、先ほどからお話があるように駮馬瀬戸に大きなデンソーが出展されます。大きくまちが変わろうとしておりますので、いち早く改築を進められることをお願い申し上げ、引き続き質問要旨(8)に移らさせていただきます。 645 ◯議長(長谷川敏廣) 質問の途中でありますが、この際、暫時休憩をします。                             午後3時15分 休憩                             ─────────                             午後3時30分 再開 646 ◯議長(長谷川敏廣) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問を継続します。神谷雅章議員。 647 ◯10番(神谷雅章) 質問要旨(8)包括マネジメント業務08事業を進めるに当たり、平成29年度当初予算査定時において、今後、高水準のサービスが受けられると言われましたが、どのようなことか。また、現在、高水準のサービスが受けられているのかお伺いします。 648 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 649 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 08事業が始まったことによるメリットとして、施設所管課の事務担当者からは、毎年の契約事務がなくなり事務負担が軽減されたなどの意見が出ております。  また現在、08事業はサンエイ株式会社・辻村工業株式会社が取りまとめを行っており、毎月の点検等業務報告書の中で機器交換などのアドバイスも受けており、修繕の提案があるので早期対応できるようになったなどの意見もあります。  今後も、08事業につきましては、SPC及び施設所管課と調整をとりながら進めていきたいと考えております。 650 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 651 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。08事業を進めるに当たり、西尾市全体を3つのエリアに分け、常駐のエリア責任者を3カ所に1名置いて管理するとのことでしたが、今どのようになっているのかお伺いします。 652 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 653 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 西尾市を西尾中央北部エリア、西尾西部一色エリア、吉良幡豆エリアと3つのエリアに分けます。市役所本庁舎は西尾中央北部エリア、文化会館は西尾西部一色エリア、きら市民交流センター・アリーナ棟は吉良幡豆エリアを担当エリアとして、3つの施設にエリア責任者を1名ずつ配置し、3つの拠点から維持管理業務の対象施設である160施設に対し、外構巡回点検やふぐあいが発生した場合に迅速な対応が行えるように配置されるものでした。しかし、現時点では、きら市民交流センター・アリーナ棟が完成していないため、エリア拠点となる3つの施設がそろっていないため、令和3年度から開始予定の3つのエリア管理の開始時期は未定となっております。 654 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 655 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。平成29年度当初予算審査の08事業の質疑において、各施設の担当部局の担当者が積算明細をはじめ、積算内容・積算根拠も理解できず提案され、一方的に資産経営戦略課の職員の説明で終始されていることは、皆さんも御存じだと思います。その場所で、今後、ふぐあいがあった場合は関係課と見直し、内容を協議し改善する。そして、今後このような指摘をされるようなことがあれば見直すと、当時の副市長からもおっしゃっていました。現在の状況はどのようか、お伺いします。 656 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 657 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 各施設の個別業務単価につきましては、SPCにおいて割り振られたものであり、市に対して積算根拠は提示されておりません。SPCに対しては、積算根拠を提示していただくようお願いしておりますが、残念ながらいまだに提示されていないというのが現実であります。 658 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 659 ◯10番(神谷雅章) ただいま、SPCから今になっても積算根拠が提示されないとのことです。どのような理由か。今後、SPCに強く要望され、明確にすることを期待し、質問要旨(9)に移らさせていただきます。PFI事業の見直し対象外に事業に係る合意書締結と今後の進め方について。  アとして、合意書に「工事再開対象施設に係る業務を事業契約等に従い履行する」と明記されていますが、どのようなことかお伺いします。 660 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 661 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 当初契約の内容どおりに行う事業について、事業契約書に定められた手続にのっとって進めるということを確認したものであります。 662 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 663 ◯10番(神谷雅章) イに移らさせていただきます。合意書に、解体改修工事再開の事業日程の変更等については、市が「工事中止の通知書」でSPCに求めた本事業の中止に起因して行うことで、今回の変更で発生する増加費用と損害は市が負担するとのことですが、なぜか。また、増加費用と今後、損害が発生することはあるのかお伺いします。 664 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 665 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 事業契約書の条項を確認的に記載したものであり、再開合意書締結時点から現在まで、具体的な費用は想定しておりません。増加費用や損害が発生している場合は、エリアプラン西尾からその内容が提示されるものと考えております。 666 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 667 ◯10番(神谷雅章) 具体的な費用は想定していなかったとのことですが、今後、エリアプラン西尾から何らかの内容が提示されても強い姿勢で対応されることを期待し、ウに移らさせていただきます。  解体5施設、改修5施設の設計及び積算金額の検収はどのようになっているのか、お伺いします。 668 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 669 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 公共建築数量積算基準などに基づき施工数量を積算確認、かつ公共建築工事積算単価表などに記載のある工事単価をもとにして改修工事費用を算出いたします。 670 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 671 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。先ほど、前田議員からも質問がありましたが、解体5施設、改修5施設の設計を含めた事業について再度お聞きします。  改修工事費用について、今日まで吉良支所棟は契約時に約7億円から8億円と言われました。未完成のままで9億円の支払いなど、今日までSPCが提示した金額で何事も進んでいると思います。今回の解体、改修については市において慎重に精査していただき、積算根拠の相違点がSPCとあり交渉が困難となった場合、市で行うべきではないかお伺いします。また、1つ言います。税金なんですよ。自分の家を建てようとして5,000万円でつくろうとしていたけれども、駄目だよ、1億円だよと言われたら僕はつくらないということです。言われるままの金額では駄目だなと思いますので、それだけはよく考えていただき回答をお願いします。 672 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 673 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 積算金額の内容につきましては、市の方でしっかりと確認させていただいて、実施していただきます。神谷議員おっしゃられるとおり、例えば5,000万円が1億円になった、そういうことは到底許されないと、何がふえた原因なのか、改修工事の内容が変わったのかどうか、もう一度確認させていただきますけれども、市で行うということは今の契約上ちょっとできないということになっておりますので、よろしくお願いいたします。 674 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 675 ◯10番(神谷雅章) もう一度お聞きします。大きな違いがあった場合もですか。 676 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 677 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まずは全て見させていただいて、1つ1つ確認をさせていただきまして、特に大きな乖離については是正なり、市はこう考えていますということで対応していきたいと考えます。 678 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 679 ◯10番(神谷雅章) 先ほど、前田議員からもいろいろありました。できれば、先ほど5,000万円が1億円というような大きな違いとか、いろいろあったらやめましょう、市の方でやりますというぐらいの気持ちで今後やっていただきと思います。  エに移らさせていただきます。コミュニティ公園の体育館の解体までの間について、お聞きします。  コミュニティ公園の体育館、管理棟は今年の7月から閉鎖していますが、閉鎖から解体予定である令和5年4月までの期間の管理はどこが行うのか、お伺いします。 680 ◯議長(長谷川敏廣) 交流共創部長。 681 ◯交流共創部長(内藤貴久) コミュニティ公園の体育館及び管理棟は老朽化が著しく、体育館については耐震性が低いため、本年7月から利用を停止させていただいております。本年7月に締結いたしました見直し対象外事業に係る合意書に基づき、解体が予定されている令和5年4月までは警備設備を維持しながら、引き続きスポーツ振興課で管理を行ってまいります。  なお、体育館に併設します旧研修室につきましては、7月から子育て支援センターきらとして開設しておりますので、子ども部において管理を行っております。 682 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 683 ◯10番(神谷雅章) 本当に安心しました。また、わけのわからないお金を取られてしまうのかなと思うと心配でしたので。  引き続きまして、オに移ります。オとして、旧上横須賀郵便局解体後の利活用についてお聞きします。  近隣施設の吉良消防団第1分団、横須賀3区町内会との今後の利活用について協議をされましたか、お伺いします。 684 ◯議長(長谷川敏廣) 総務部長。 685 ◯総務部長(齋藤利彰) 解体後の跡地の利活用につきましては、消防団を担当する消防本部と横須賀3区町内会と協議をいたしました。消防本部からは、利活用についての要望はございませんでしたが、横須賀3区町内会から土地の一部について利活用の要望がございましたので、解体後にさらに協議を進めてまいります。  なお、全庁的にも解体後の利活用について照会をいたしましたが、現時点では要望はございません。 686 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 687 ◯10番(神谷雅章) カに移ります。当初、契約時に入っていた事業の中で、用途や内容などの変更または取りやめとなった以外の事業を「見直し対象外事業」というのか、お聞きします。 688 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 689 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、そのとおりでございます。 690 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 691 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。見直し対象外事業として工事を進められていますが、用途変更、取りやめ施設なども含めた見直し案全般の解決も見込んで、このような事業を進められていると判断してよいのか、お伺いします。 692 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 693 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 用途変更・取りやめ施設の取り扱いについては、現在も調停で話し合いをしております。しかし、それに伴って事業内容に変更のない施設までも進めないとすることは合理的でないとの判断により、調停委員及び当事者の合意のもと、まずは見直し対象外施設から事業を進めていくものとしたものであります。  また、見直し案全般の解決が困難であるからこそ、まずは見直し対象外事業を進めることとしたものであり、見直し案全般の解決策については、引き続き調停で話し合いをしてまいります。 694 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 695 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。先日、市長が記者会見でPFI事業の見直しについて、スムーズに進んでいるとは言い難い状況であるが、見直し対象外事業に係る合意書、今回の事業の締結など、一定の進捗があると思っているとのことですが、どのようなことですか、お伺いします。 696 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 697 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 業務要求水準書の変更による見直しについては、市とSPCの立場や見解の違いはありますが、このような状況の中、見直し対象外事業の合意をはじめ、きら市民交流センター支所棟の買い取りや用途変更工事の完了、旧一色支所本庁舎仮囲いの撤去などが解決し、進捗が見られております。 698 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 699 ◯10番(神谷雅章) 引き続きまして、質問要旨(10)に移らさせていただきます。平成29年度以降、株式会社エリアプラン西尾と週1回の頻度で「定例会議」や「SPC協議」を行っていたと聞いておりますが、このような機会に見直し案も含めた将来のまちづくりについて協議をしていなかったのか、お伺いします。 700 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 701 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成29年度当時の協議は、進行中の工事について何を根拠に中止するのか、どのタイミングでとめるのか、とめた場合の影響や費用負担をどうするのかなど、工事の中止に関連して困難を極めており、将来を見据えた建設的な内容を協議する状況にはありませんでした。  なお、平成30年度以降は、必ずしも週1回の頻度で協議を行ってはおりませんが、その中でも将来のまちづくりについて、協議できる状況になったことは残念ながらございません。 702 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 703 ◯10番(神谷雅章) 先ほど、残念ながら協議できる状況ではないと言われましたが、先日のSPCの記者会見において、「約束を破るような相手とパートナーとしてうまくやっていけるのか」の質問にSPCは、「基本的には同じ立ち位置で進めていくことで、初めは常に協議をして話し合いましょうという立ち位置だった。ただ、市民に迷惑がかからないように、心配が少しでも減るように話し合いを進めてきたが、実際のところ、そういう形にはならず今に至っている」との回答でした。  ここで質問です。先ほどのSPCの回答が「基本的には、同じ立ち位置で協議を進めていこうとのことでしたが、実際には、そういう形にならず今に至っているとのことです」と言われていますが、実際に見直し案について、SPCは前向きに協議をしようとしていたのか、お伺いします。 704 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 705 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先方の会見に立ち会っておらず、どのようなことを示唆された発言か詳細はわかりかねますが、主張や立場が異なっているのは事実であり、協議への姿勢につきましても先方の評価と市の評価は異なるものと考えております。その上で、現時点で市の見直し方針に沿った事業の実施に至っていないという事実をどう評価するかは、一くくりに申し上げることはできません。
    706 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 707 ◯10番(神谷雅章) いち早くの早期解決に向けた協議を期待し、質問要旨(11)に移らさせていただきます。  官民連携による西尾市方式PFI事業の見直しを進めるに当たって、地元企業の株式会社エリアプラン西尾からは遅延損害金を求める訴訟をはじめ、今日まで契約に基づき増加費用請求など多くの申し立て、プール解体工事の二重発注問題や増加費用の支払い差し止め、公文書開示公開を求める訴状など、市民グループから訴えを起こされるなど、多くの熾烈な闘いが始まっています。これはなぜか。新たなまちづくりの出発点として、そして地元企業の活性化として進められてきました。公共施設再配置第1次プロジェクト事業を進めるに当たり、これでよいのか。  ここで質問です。訴訟乱立の中、今後、公共施設再配置第1次プロジェクト事業をどのように進められていくのか。これが新たなまちづくりなのか。市として、今後何を目指して公共施設再配置事業を行おうとしているのか、お伺いします。 708 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 709 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成30年3月に公表しました見直し方針に沿った内容で実現できるよう、引き続き粘り強くSPCと協議をしてまいります。  また、業務要求水準書の変更による事業の見直しが可能かどうかについては、市とSPCとの立場や見解が違うことを認識し、議論を重ねるべきと考えております。一気に解決することは難しくとも、課題に向き合って1つ1つ結論を出していきたいと考えております。 710 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 711 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。ただいま「引き続き粘り強くSPCと協議を進めてまいります」と、今まで何度も言われておりますが、終わりはいつごろですか。このままだと終わりがないと考えますので、どのようかお伺いします。 712 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 713 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市民が望む早期解決は簡単なことではありません。現時点で、終わりはいつごろとは明言できませんが、やはり1つ1つ課題に向き合って、どうしていくかを議論し、結論を出しながら現実的に進めていくことが必要であると考えます。 714 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 715 ◯10番(神谷雅章) 今後、市民が理解できる事業の進め方を期待し、質問要旨(12)に移らさせていただきます。  令和3年度当初予算は、コロナ禍の影響により30億円の市税の減収が見込まれている中、公共施設再配置第1次プロジェクト事業を本当に進めることができるのか。また、地元企業でもある株式会社エリアプラン西尾も、このような社会状況を理解していただき、再度、大きく事業の見直しをすべきではないのか、お伺いします。 716 ◯議長(長谷川敏廣) 資産経営局長。 717 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先ほど、ご答弁申し上げたとおりでありますので、現時点での再度の見直しは考えておりません。コロナ禍の影響により財政状況が厳しいことは理解しておりますので、今後の社会情勢により実施時期などを検討する可能性はあると考えております。  関係事業者の多くが市内に籍を置く事業者なので、お金を取れるだけ取ってやろうという考えで市民が不幸になるPFI事業にするのではなく、市民のためのPFI事業となるよう協力してもらいたいと考えております。 718 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 719 ◯10番(神谷雅章) 質問要旨(13)に移ります。市長にお聞きします。「公共施設再配置第1次プロジェクト」の見直しは、市長の第1のマニフェストです。また、これに賛同した同志とは何かお伺いします。 720 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 721 ◯市長(中村 健) PFI事業の見直しにつきましてはマニフェストの1つであり、平成30年3月に公表しました見直し方針に沿った内容で実現できるよう、引き続き粘り強くSPCと協議をしてまいります。  また、同志とは、PFI事業のことで言えば、契約を締結しているという現実を受けとめ、より市民のニーズが反映されたPFI事業となるよう、ともに考え行動していける存在であると考えております。 722 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 723 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。市長が事業の見直しを進めるに当たり、当初の方針から大きく変わろうとしていると考えるが、市長はどのように考えているかお伺いします。 724 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 725 ◯市長(中村 健) 西尾市方式PFI事業に対する考え方や平成30年3月に公表しました見直し方針に沿った事業の実施を求める姿勢は、現在も変わっておりません。机上論ではなく現実論としてその実現に向け、引き続き精いっぱい努力してまいります。 726 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 727 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。ただいま机上論ではなく現実論として、その実現に向けて努力されるとのことですが、具体的にどのようなことを言うのかお伺いします。 728 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 729 ◯市長(中村 健) 契約内容を無視したべき論のことを机上論と言っています。そうではなく、契約を締結しているという現実をしっかり踏まえ、市民の声を反映させた見直し方針に沿った事業の実施を基本姿勢としつつ、粘り強く見直しへの協力を事業者に求めていきたいと考えております。 730 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 731 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。市長は、西尾市方式PFI事業が市民不在のまま進められてきたことを問題視され、PFI事業の見直しを掲げ市長となられ、市民の意見を聞き、事業の見直しを推し進められていますが、ここで質問です。市長就任から、第1のマニフェストである市民のための西尾市方式PFI事業見直しを今日まで進められ、ともに考え行動された同志、仲間、多くの関係者をはじめ、多くの市民が今日までの見直し案の進め方についてどのように評価されているか、お伺いします。 732 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 733 ◯市長(中村 健) 見直し方針自体は、当初契約の内容よりも市民の声を反映させたものであります。これを実現させるべく、SPCと協議を続けておりますが、事業者との間で見解の相違があるだけでなく、市民レベルでこの契約をめぐる亀裂が大きいことが原因の1つであると考えております。感情的な対立が明るい未来につながるわけではなく、市民のための公共施設の再配置とするためには、契約当事者双方が歩み寄り、協調、協力して進めていくことが必要であると考えています。 734 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 735 ◯10番(神谷雅章) 昨日も、小林議員から市長出馬の話があります。あと半年です。先ほど、ともに考え行動された同志、仲間、多くの関係者を含め、多くの市民に政策を理解していただくよう慎重に進めていただくことを期待し、質問要旨(14)に移らさせていただきます。  先日の遅延損害賠償金の支払いを求める訴訟、SPCの記者会見の質疑において、第15条第3項に基づく業務要求水準書の変更の有効性に関する訴訟については、SPCが積極的にやらずとも、市がどういう見解なのか知らせていただければありがたい。我々は、変更契約に判を押した覚えがないので契約は一切変わっていないと考える。見直しを進めたいとの市民要望があるのであれば、できるだけ応える。損害金に対して契約書は1本であり、全ての遅延損害金を支払わないかを市に見解を確認したいと言っており、中でも全ての遅延損害金を支払えないのか、契約に基づきどこまで請求するのか、これが官民連携の地元企業の言葉か、とても私としては理解できないと思います。  ここで質問です。株式会社エリアプラン西尾の記者会見で「我々は、変更契約に判を押したことはないので、契約は一切変わっていない」などと言っていました。そうであれば、特定事業契約に関する調停を取り下げ、契約解除も視野に入れ進めるべきではないのか、これが地元企業のすることか。官民連携の最悪のパートナーと手を結んだのはないか、お伺いします。 736 ◯議長(長谷川敏廣) 市長。 737 ◯市長(中村 健) SPCが、どのような認識でそのような発言をされたのか定かではございませんが、市としましては、業務要求水準書の変更通知は有効であると考えており、現時点で調停の取り下げや契約解除は考えておりません。当初の契約は、市民の視点を反映させることに欠けていたことから、市民の声を真摯に聞いて見直し方針を策定いたしました。市民のための事業とすることが大事であり、事業者の多くは市内に籍を置く企業であります。この何カ月間、対面の協議に自分自身も出席をしておりますが、岩崎代表からは、なかなか発言自体がほとんどないんですけれども、ただ契約直後の広報にしおの記事などを見ますと「我々は西尾市を、住みたい、住み続けたいまちにしたいという一心で提案をされた」ということはおっしゃっておりますので、対立を先鋭化させるのではなくて、市の考え方について理解していただけるものと信じております。 738 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員。 739 ◯10番(神谷雅章) 市民ため、新たなまちづくりのため早期の解決を期待し、私の一般質問を終わらせていただきます。       〔10番 神谷雅章 降壇〕 740 ◯議長(長谷川敏廣) 神谷雅章議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 741 ◯議長(長谷川敏廣) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は12月18日金曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後3時59分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...