• 666(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2020-06-01
    令和2年6月定例会(第2号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2020-06-05: 令和2年6月定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 682 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 2 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 3 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 4 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 5 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 6 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 7 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 8 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 9 :  ◯市長(中村 健) 選択 10 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 11 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 12 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 13 :  ◯市長(中村 健) 選択 14 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 15 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 16 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 17 :  ◯市長(中村 健) 選択 18 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 19 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 20 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 21 :  ◯市長(中村 健) 選択 22 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 23 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 24 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 25 :  ◯市長(中村 健) 選択 26 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 27 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 28 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 29 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 30 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 31 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 32 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 33 :  ◯市長(中村 健) 選択 34 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 35 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 36 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 37 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 38 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 39 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 40 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 41 :  ◯市長(中村 健) 選択 42 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 43 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 44 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 45 :  ◯市長(中村 健) 選択 46 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 47 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 48 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 49 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 50 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 51 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 52 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 53 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 54 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 55 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 56 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 57 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 58 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 59 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 60 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 61 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 62 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 63 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 64 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 65 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 66 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 67 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 68 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 69 :  ◯市長(中村 健) 選択 70 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 71 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 72 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 73 :  ◯市長(中村 健) 選択 74 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 75 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 76 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 77 :  ◯市長(中村 健) 選択 78 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 79 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 80 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 81 :  ◯市長(中村 健) 選択 82 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 83 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 84 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 85 :  ◯市長(中村 健) 選択 86 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 87 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 88 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 89 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 90 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 91 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 92 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 93 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 94 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 95 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 96 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 97 :  ◯市長(中村 健) 選択 98 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 99 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 100 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 101 :  ◯市長(中村 健) 選択 102 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 103 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 104 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 105 :  ◯市長(中村 健) 選択 106 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 107 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 108 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 109 :  ◯市長(中村 健) 選択 110 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 111 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 112 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 113 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 114 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 115 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 116 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 117 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 118 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 119 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 120 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 121 :  ◯市長(中村 健) 選択 122 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 123 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 124 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 125 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 126 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 127 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 128 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 129 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 130 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 131 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 132 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 133 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 134 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 135 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 136 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 137 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 138 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 139 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 140 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 141 :  ◯市長(中村 健) 選択 142 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 143 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 144 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 145 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 146 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 147 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 148 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 149 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 150 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 151 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 152 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 153 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 154 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 155 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 156 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 157 :  ◯市長(中村 健) 選択 158 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 159 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 160 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 161 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 162 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 163 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 164 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 165 :  ◯市長(中村 健) 選択 166 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 167 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 168 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 169 :  ◯市長(中村 健) 選択 170 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 171 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 172 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 173 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 174 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 175 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 176 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 177 :  ◯市長(中村 健) 選択 178 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 179 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 180 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 181 :  ◯市長(中村 健) 選択 182 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 183 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 184 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 185 :  ◯市長(中村 健) 選択 186 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 187 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 188 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 189 :  ◯市長(中村 健) 選択 190 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 191 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 192 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 193 :  ◯市長(中村 健) 選択 194 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 195 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 196 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 197 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 198 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 199 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 200 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 201 :  ◯市長(中村 健) 選択 202 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 203 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 204 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 205 :  ◯市長(中村 健) 選択 206 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 207 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 208 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 209 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 210 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 211 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 212 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 213 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 214 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 215 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 216 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 217 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 218 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 219 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 220 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 221 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 222 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 223 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 224 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 225 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 226 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 227 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 228 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 229 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 230 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 231 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 232 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 233 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 234 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 235 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 236 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 237 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 238 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 239 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 240 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 241 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 242 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 243 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 244 :  ◯13番(前田 修) 選択 245 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 246 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 247 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 248 :  ◯13番(前田 修) 選択 249 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 250 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 251 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 252 :  ◯13番(前田 修) 選択 253 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 254 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 255 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 256 :  ◯13番(前田 修) 選択 257 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 258 :  ◯市長(中村 健) 選択 259 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 260 :  ◯13番(前田 修) 選択 261 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 262 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 263 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 264 :  ◯13番(前田 修) 選択 265 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 266 :  ◯市長(中村 健) 選択 267 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 268 :  ◯13番(前田 修) 選択 269 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 270 :  ◯市長(中村 健) 選択 271 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 272 :  ◯13番(前田 修) 選択 273 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 274 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 275 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 276 :  ◯13番(前田 修) 選択 277 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 278 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 279 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 280 :  ◯13番(前田 修) 選択 281 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 282 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 283 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 284 :  ◯13番(前田 修) 選択 285 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 286 :  ◯市長(中村 健) 選択 287 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 288 :  ◯13番(前田 修) 選択 289 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 290 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 291 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 292 :  ◯13番(前田 修) 選択 293 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 294 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 295 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 296 :  ◯13番(前田 修) 選択 297 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 298 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 299 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 300 :  ◯13番(前田 修) 選択 301 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 302 :  ◯市長(中村 健) 選択 303 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 304 :  ◯13番(前田 修) 選択 305 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 306 :  ◯市長(中村 健) 選択 307 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 308 :  ◯13番(前田 修) 選択 309 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 310 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 311 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 312 :  ◯13番(前田 修) 選択 313 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 314 :  ◯市長(中村 健) 選択 315 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 316 :  ◯13番(前田 修) 選択 317 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 318 :  ◯市長(中村 健) 選択 319 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 320 :  ◯13番(前田 修) 選択 321 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 322 :  ◯市長(中村 健) 選択 323 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 324 :  ◯13番(前田 修) 選択 325 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 326 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 327 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 328 :  ◯13番(前田 修) 選択 329 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 330 :  ◯市長(中村 健) 選択 331 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 332 :  ◯13番(前田 修) 選択 333 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 334 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 335 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 336 :  ◯13番(前田 修) 選択 337 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 338 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 339 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 340 :  ◯13番(前田 修) 選択 341 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 342 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 343 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 344 :  ◯13番(前田 修) 選択 345 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 346 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 347 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 348 :  ◯13番(前田 修) 選択 349 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 350 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 351 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 352 :  ◯13番(前田 修) 選択 353 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 354 :  ◯市長(中村 健) 選択 355 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 356 :  ◯13番(前田 修) 選択 357 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 358 :  ◯市長(中村 健) 選択 359 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 360 :  ◯13番(前田 修) 選択 361 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 362 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 363 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 364 :  ◯13番(前田 修) 選択 365 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 366 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 367 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 368 :  ◯13番(前田 修) 選択 369 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 370 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 371 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 372 :  ◯13番(前田 修) 選択 373 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 374 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 375 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 376 :  ◯13番(前田 修) 選択 377 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 378 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 379 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 380 :  ◯13番(前田 修) 選択 381 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 382 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 383 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 384 :  ◯13番(前田 修) 選択 385 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 386 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 387 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 388 :  ◯13番(前田 修) 選択 389 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 390 :  ◯教育長(稲垣 寿) 選択 391 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 392 :  ◯13番(前田 修) 選択 393 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 394 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 395 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 396 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 397 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 398 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 399 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 400 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 401 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 402 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 403 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 404 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 405 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 406 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 407 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 408 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 409 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 410 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 411 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 412 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 413 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 414 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 415 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 416 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 417 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 418 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 419 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 420 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 421 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 422 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 423 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 424 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 425 :  ◯市長(中村 健) 選択 426 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 427 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 428 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 429 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 430 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 431 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 432 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 433 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 434 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 435 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 436 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 437 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 438 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 439 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 440 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 441 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 442 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 443 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 444 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 445 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 446 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 447 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 448 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 449 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 450 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 451 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 452 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 453 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 454 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 455 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 456 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 457 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 458 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 459 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 460 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 461 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 462 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 463 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 464 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 465 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 466 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 467 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 468 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 469 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 470 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 471 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 472 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 473 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 474 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 475 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 476 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 477 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 478 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 479 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 480 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 481 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 482 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 483 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 484 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 485 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 486 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 487 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 488 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 489 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 490 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 491 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 492 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 493 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 494 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 495 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 496 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 497 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 498 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 499 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 500 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 501 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 502 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 503 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 504 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 505 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 506 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 507 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 508 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 509 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 510 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 511 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 512 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 513 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 514 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 515 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 516 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 517 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 518 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 519 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 520 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 521 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 522 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 523 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 524 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 525 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 526 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 527 :  ◯市民部長(小林明子) 選択 528 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 529 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 530 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 531 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 532 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 533 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 534 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 535 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 536 :  ◯20番(中村眞一) 選択 537 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 538 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 539 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 540 :  ◯20番(中村眞一) 選択 541 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 542 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 543 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 544 :  ◯20番(中村眞一) 選択 545 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 546 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 547 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 548 :  ◯20番(中村眞一) 選択 549 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 550 :  ◯市長(中村 健) 選択 551 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 552 :  ◯20番(中村眞一) 選択 553 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 554 :  ◯市長(中村 健) 選択 555 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 556 :  ◯20番(中村眞一) 選択 557 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 558 :  ◯市長(中村 健) 選択 559 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 560 :  ◯20番(中村眞一) 選択 561 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 562 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 563 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 564 :  ◯20番(中村眞一) 選択 565 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 566 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 567 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 568 :  ◯20番(中村眞一) 選択 569 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 570 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 571 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 572 :  ◯20番(中村眞一) 選択 573 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 574 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 575 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 576 :  ◯20番(中村眞一) 選択 577 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 578 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 579 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 580 :  ◯20番(中村眞一) 選択 581 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 582 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 583 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 584 :  ◯20番(中村眞一) 選択 585 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 586 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 587 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 588 :  ◯20番(中村眞一) 選択 589 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 590 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 591 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 592 :  ◯20番(中村眞一) 選択 593 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 594 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 595 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 596 :  ◯20番(中村眞一) 選択 597 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 598 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 599 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 600 :  ◯20番(中村眞一) 選択 601 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 602 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 603 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 604 :  ◯20番(中村眞一) 選択 605 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 606 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 607 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 608 :  ◯20番(中村眞一) 選択 609 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 610 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 611 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 612 :  ◯20番(中村眞一) 選択 613 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 614 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 615 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 616 :  ◯20番(中村眞一) 選択 617 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 618 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 619 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 620 :  ◯20番(中村眞一) 選択 621 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 622 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 623 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 624 :  ◯20番(中村眞一) 選択 625 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 626 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 627 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 628 :  ◯20番(中村眞一) 選択 629 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 630 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 631 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 632 :  ◯20番(中村眞一) 選択 633 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 634 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 635 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 636 :  ◯20番(中村眞一) 選択 637 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 638 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 639 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 640 :  ◯20番(中村眞一) 選択 641 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 642 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 643 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 644 :  ◯20番(中村眞一) 選択 645 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 646 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 647 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 648 :  ◯20番(中村眞一) 選択 649 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 650 :  ◯市長(中村 健) 選択 651 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 652 :  ◯20番(中村眞一) 選択 653 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 654 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 655 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 656 :  ◯20番(中村眞一) 選択 657 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 658 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 659 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 660 :  ◯20番(中村眞一) 選択 661 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 662 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 663 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 664 :  ◯20番(中村眞一) 選択 665 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 666◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 667 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 668 :  ◯20番(中村眞一) 選択 669 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 670 :  ◯市長(中村 健) 選択 671 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 672 :  ◯20番(中村眞一) 選択 673 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 674 :  ◯市長(中村 健) 選択 675 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 676 :  ◯20番(中村眞一) 選択 677 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 678 :  ◯市長(中村 健) 選択 679 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 680 :  ◯20番(中村眞一) 選択 681 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 682 :  ◯議長(稲垣一夫) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(稲垣一夫) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第2号により行います。            ───────────────────── 2 ◯議長(稲垣一夫) 引き続き、一般質問を行います。  質問第3、1. PFI事業における増加費用判決と今後の見直しに対する市長の具体的方策について、2. コロナ禍における市の対応と今後の対策について、以上2件、鈴木規子議員の質問を許します。       〔27番 鈴木規子 登壇〕 3 ◯27番(鈴木規子) それでは、通告に従ってPFI事業における増加費用判決と今後の見直しに対する市長の具体的方策について、議題1を伺います。  質問要旨(1)です。増加費用判決(平成29年度分)について、控訴しない市長の判断について伺います。  ア、市長は「政治的判断として控訴しない」こととしました。市長は全員協議会で、メリットとデメリットを比較して決めたとおっしゃいますが、どういうメリット、デメリットなのか、それぞれ具体的にお示しください。 4 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 5 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 控訴審判決において、一審判決が変更される可能性、控訴審に要する時間的・金銭的・労力的なコスト、判決を受け入れた場合の市民の皆様の感情などのメリット、デメリットを比較検討しました。控訴審において市の主張が認められた場合のメリット、時間がかかることのデメリットを踏まえ、1つずつ着実に決着をつけるため控訴しない判断をしたものであります。 6 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 7 ◯27番(鈴木規子) そうすると、控訴審をすると時間がかかる、5カ月ないし1年かかる、これは時間がかかるということをデメリットと踏まえたということですね。それ以外には、ではこれまで市が主張してきた、根拠のないものは払えないという市の一貫した主張を翻すことになる、この点についてはデメリットではないんですか。市長、どうお考えになったんでしょうか。 8 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 9 ◯市長(中村 健) 特に翻すということだとは考えておりません。 10 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 11 ◯27番(鈴木規子) 特に翻すということではないとおっしゃいますけれども、控訴審の判決をあなたは受け入れると言った。控訴をしないで一審判決を受け入れるということは、一審で主張していたことが認められなかったわけですから、ではこの後も、それを主張するということですか、翻すわけではないと言うのでしたら。 12 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 13 ◯市長(中村 健) 裁判所の判断を受け入れるということと、主張してきたことが間違っているということを認めるということは、イコールではないというふうに思っていますので、裁判所の判断を受け入れるということを決断したということであります。
    14 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 15 ◯27番(鈴木規子) それは詭弁です。裁判所は認めないと言ってるんですよ。では、認めないということをあなたは受け入れたわけだから、これからそれは主張できないということではないんですか。それはデメリットだと思っていないということですか。そうなら、そう言ってください。 16 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 17 ◯市長(中村 健) 今後の中で、同じようなところで裁判所が認めたことを、同じような論点で認めないと主張することは難しいだろうなと思っています。 18 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 19 ◯27番(鈴木規子) では、若干はそういうことも考えているということで聞いていいですか。 20 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 21 ◯市長(中村 健) 若干は、そのようなことを考えているということが何を言いたいのか、ちょっとわからないので答えようがございませんが。 22 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 23 ◯27番(鈴木規子) 判決で認められなかったことであっても、市が主張していることについては、そのことは翻すことではないとおっしゃったから、だから私は聞いたんですよ。判決をそのまま受け入れるということなら、そのように聞きます。それでいいですか。 24 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 25 ◯市長(中村 健) デメリットという考え方もできるかなと思います。 26 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 27 ◯27番(鈴木規子) では、イへいきます。市長は、控訴しなかったことを今でもよかったと思っているんですか、そうではないんですか。 28 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 29 ◯資産経営局長(齋藤秀明) PFI事業見直しの進捗状況も踏まえ、今ある課題について1つずつ決着をつけ、事態を前進させていく必要があると強く考えました。  したがって、控訴せずに判決を受け入れる結論に至ったものであり、現在もこの考えに変わりはありません。 30 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 31 ◯27番(鈴木規子) 市長にお尋ねします。これは市長に尋ねているんですが、市長はよかったと思っているのか、そうでないのか、イエスかノーかでお答えいただいても結構ですよ。 32 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 33 ◯市長(中村 健) よい悪いとか、そういう話ではなくて、どちらの方がベターかという中で、判決を受け入れる方がベターであるという考えは変わりありません。 34 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 35 ◯27番(鈴木規子) では、ウへいきます。全員協議会、それ以外のところでも市長は記者会見でもおっしゃっていますけれども、「判決には納得できない点がある」と言っておられました。それは何ですか。 36 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 37 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今回の判決においては、市の主張が認められた部分、認められなかった部分があります。個別には、市が求めた根拠資料がSPCから提出されなかった点や、人件費など認められなかった部分については納得できないと考えております。 38 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 39 ◯27番(鈴木規子) では、市長にお尋ねします。控訴をしないことで、必要以上にSPCを利することになるとは思わなかったんですか。今、局長が答えた、市が求めた資料が出ていなかった、それから市の主張が認められなかった人件費について、市長は判決に沿って払うと言ってるわけですから。 40 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 41 ◯市長(中村 健) 利すると一言で言ってますけれども、どういう面から見て利するかということもありますので、見方によっては利するということもあるかもしれませんけれども、この見直し協議を進めていくに当たって、判決を受け入れた方が賢明というか、ベターであるというところの考えは変わっていないというところは先ほども申し上げたとおりであります。 42 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 43 ◯27番(鈴木規子) それでは市長、この判決を受け入れたことで、余計にお金を払うことになるというふうには思ったのか、思わなかったのか。 44 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 45 ◯市長(中村 健) 余計にお金を払うということの何をおっしゃっているのかがちょっと、もう少し明確におっしゃっていただかないと答えようがございません。 46 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 47 ◯27番(鈴木規子) それでは、この後のところでお尋ねをします。明確に言えとおっしゃるわけですが、市長がメリット、デメリットを明確に言ってないからこうなるわけであります。  それではまず1点、お尋ねします。昨日、黒辺議員が人件費について、市の別の公共工事でやった場合の人件費と、一色の仮囲いについてやった場合の比較をしました。そうしたら、仮囲いの方は4倍も高かった、それは主張したんですか。局長、裁判で主張しましたか。 48 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 49 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPC側の言っている、端的に言えばJV単価と言われるものについての根拠を示してくださいということは主張しております。 50 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 51 ◯27番(鈴木規子) いや、示してくださいと言ってるのはわかっているけれども、市の側で、こういう違いがありますよと、4倍もSPCは高いんですよということを言ったか言わないかを聞いているんです。 52 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 53 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市販されている刊行物の中で、一般的にはこのぐらいの金額ですよということは示させていただきました。 54 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 55 ◯27番(鈴木規子) ところが判決では、個別具体のことを市の側が言っていたら、もう少し違ったというようなことが判決の中で出ています。昨日、黒辺議員の質問に対して残念だったとおっしゃった、それはこのことをもっと丁寧に主張すれば認められた可能性があったということではないんですか。長くなりますので、イエスかノーでお答えください。 56 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 57 ◯資産経営局長(齋藤秀明) JV単価については、いろいろなものが含まれた単価であるので、それは人件費だけではないというようなことの主張はさせていただきました。 58 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 59 ◯27番(鈴木規子) はっきりと、志貴野の例を挙げて言ったのではないということになりました。  さて、そういう意味から言うと控訴審は、こういうことをもう少し丁寧に説明をするチャンスだったと、控訴することによって、そういうことをさらに主張できたのではないかと。けれども、それをしないという選択をしたんですねというふうに私は聞いたんです。おわかりになりましたか。おわかりになったら手を挙げてください。はい、ありがとうございます。  それでは、エです。そもそも、旧一色支所の仮囲いは、平成29年8月9日、市長のPFI事業凍結・見直し表明による「工事の中止」を通知した後にSPCが行ったものです。工事中止による増加費用とは言えないのではないんですか。 60 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 61 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 仮囲いについては、いかなる根拠に基づいて増加費用に該当するかが不明であり、支払いに応じられないと主張してきました。判決では、旧一色支所本庁舎解体工事は施工中止後、再開するのか明らかではなく、工事の再開に備えて設備を保持しておく必要があったと認められるとして、特定事業契約書第81条第5項に規定する増加費用に該当すると判断されてしまいました。 62 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 63 ◯27番(鈴木規子) それでは、お手元に資料を、議場で掲示をする議長の許可を得ましたので、ここでお示しをします。残念ながら、本会議場にはパソコンの映すものがないのでアナログでやるわけですが、これは平成29年12月1日の広報にしおです。これまでの経緯と、今後の動きというものであります。アンダーラインを引いておきました。7月14日に、市長がPFI事業の凍結・見直しを所信表明します。8月10日に、PFIの一時中止をSPCに通知をしています。8月16日には、支所解体工事の一部中止をSPCに通知をしています。さらに10月27日、一部を除き工事の中止をSPCに通知をしております。そして、次です。通知、これは3が通知の表書きです。工事中止の通知書、29年10月27日です。その前の2ページ目のところには、8月16日の市からの通知書をつけております。このように広報に出ているとおり、きちんと通知をしているんですね。そして、ここの3の1の部分を見てください。平成29年9月19日、この日、市長からは、特に一色支所の解体工事については、工事がされてしまってからではもはや後戻りはできないため、解体工事の着手前に工事を中止したいということを言っているわけです。ところがSPCは、この10月20日以降、8月の10日以降と言っていいですが、9月19日よりも後の10月25日に仮囲いを設置し始めた、その前には市民が切ってくれるなという桜の木を切ってしまっているわけです。このときに、既に解体工事の着手前に工事を中止したいと市長は言ってるわけです。とすれば、これは増加費用には当たらないのではないですか。国土交通省のガイドラインを見ても、工事着工前に中止が行われた場合には増加費用は計上しないとなっています。局長は、このガイドラインについては御存じですね。SPCから、証拠として提出されていますガイドラインです。 64 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 65 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、承知をしております。 66 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 67 ◯27番(鈴木規子) だとすれば、この仮囲いが設置されたときにすぐに市長が、10月25日から仮囲いが始まっていますので、この27日に、これだけはっきり通知をした後に強制的にストップをさせなかった、これは市長のミスではありませんか。市長、答弁求めます。 68 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 69 ◯市長(中村 健) 特にそうだとは考えておりません。 70 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 71 ◯27番(鈴木規子) では、このときストップさせなかったというのは、ミスだとは思っていないということですね。市長、念押しです。 72 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 73 ◯市長(中村 健) 弁護士に相談をしながら、そのときの担当部署で最善の手を尽くしてきたと思っていますので誤りはなかったと思いますが、2年半ほど前のことを今聞かれて、どれだけ明確に思い出せるかというと、思い出せない部分も多分にありますので、そう考えているというしかないのかなというところです。 74 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 75 ◯27番(鈴木規子) 2年半前のこととおっしゃいますけれども、10月20日のすぐ後ですよ、弁護士を委任して通知を出した、そのときですよ仮囲いが行われたのは。そのときにストップをかけていれば、こんなに増加費用が出なかった、生じなかったということは改めて指摘をしておきたいと思います。  それでは次へまいりますが、工事中止を通知した後にSPCが行ったものです。工事中止による増加費用とは言えないのではないかというふうに申し上げました。そして、ガイドラインを示して増加費用とは言えないというところまで申し上げました。局長は、それは承知しておられるということでありました。  さて、それではオにいきます。市長にお尋ねします。市長が控訴しなかったことで、SPCは祝杯を挙げたという情報もあります。市長は、どう思いますか。 76 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 77 ◯市長(中村 健) そもそも承知している話でもありませんので、特段意見を申し上げる立場にないと思っています。 78 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 79 ◯27番(鈴木規子) 市長は、全員協議会でおっしゃっていました。これは愛三の記録にもありますけれども、今回の判決をSPCが納得しているかというと、そうでもないと思うと、訴訟の相手方のSPCを代弁するような発言をしておられるわけです。ところが、その後の報道では、SPCはコメントとして「判決に満足をしている」と言ってるわけです。市長、どう思いますか。 80 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 81 ◯市長(中村 健) 弁護団と協議をする中で、判決内容について、SPC側から見て100点ではないだろうという意味で、納得できない部分はあるだろうというふうに申し上げたつもりであって、SPC側のコメントの満足というのが100点の満足なのか、80点の満足なのかは、その報道からはわからないことでありますので、その一文だけをとって何か違うのではないかというのは違うのかなというふうに思います。 82 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 83 ◯27番(鈴木規子) 100点満点の満足だろうが、80点の満足だろうが、向こうは満足してると言ってるんです。市長は、それは本当に誰からも聞いてない、何とも思ってないというふうに聞いていいですか。市長、答弁願います。 84 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 85 ◯市長(中村 健) そもそも、事実かどうかわからない話についてコメントを求められている時点で、答えようがないとしか言いようがありません。 86 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 87 ◯27番(鈴木規子) それでは、質問要旨(2)へいきます。30年・31年度以降の増加費用の支払いについてです。  市長は「増加費用を支払うことでSPCとの膠着状態を1つずつ片づけていきたい」と言いますが、その1つずつとは何を指すのですか。29年度分だけですか。 88 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 89 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成29年度に加え、30年度以降の増加費用、予定どおり改修及び解体するとしている施設の整備など、現状で進めるべき課題を1つずつ解決していきたいと考えております。 90 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 91 ◯27番(鈴木規子) 私がここで聞きたかったのは、29年度は払いましたが、30年、31年の請求が来ています。それも判決の日に来たわけではない、もっとずっと前から請求は来ていたわけです。なぜ市長はそういうことをおっしゃらなかったのか、議員たちは、私を含めてとても不思議に思っていますけれども、それだけの請求が来ていたんだと、市民にもおっしゃればよかったのではないかと思うわけですが、市長、一色の住民に説明をした説明会のとき、仮囲いは既に設置されていましたね、これから一色の庁舎をどうするかという話のとき、思い出せませんか。では、考えておいてください。  次にいきます。では、イです。30年度から令和2年3月までの請求金額、これは全部で1億4,000万円ほどになります。判決で認められていないものが含まれていますが、市長はこれも払うべきと考えているんですか、それとも拒否をするということなんでしょうか。 92 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 93 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 判決では、アップビート株式会社の全額、矢作地所株式会社の開発経費、株式会社西尾地域開発の人件費の50%分は認められていませんので、それに相当する請求として約3,700万円を減額するものと考えております。 94 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 95 ◯27番(鈴木規子) そうすると、判決を認めたことで1億円超、市長はこの1億円超を払うつもりなんですか。これは仮囲いのお金だけでも5,000万円です。市長にお尋ねします。 96 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 97 ◯市長(中村 健) 29年度分の判決の考え方に従って、特に不備がなければ払っていくということになると考えております。 98 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 99 ◯27番(鈴木規子) 私が先ほど判決を認めた、控訴をしなかったということで、市民に余計な、市に対して損害を与えるのではないか、市が裁判では認めていなかったお金についても、判決を受け入れたことで認めてしまうことになった、控訴しなかったことによって向こう側の請求が1億4,000万円、判決分を引いたとしても1億円残るわけです。それで市長は1億円を払うことになったと、これは控訴しなかったから市民に不利益を与えたということにはならないんですか、余計に払うということにならないんですか。 100 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 101 ◯市長(中村 健) そもそも控訴したとして、市の主張が認められる余地がふえる可能性もあれば、逆な可能性もあるので、たらればの話をしてもしょうがないんですけれども、控訴していれば、あたかも増加費用が抑えられたという、ありきみたいな考え方は違うのではないかと思います。 102 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 103 ◯27番(鈴木規子) だから私は、これをお示ししたわけです。この時点で、既に仮囲いは着工前でとめられていたはずだと申し上げました。これもあったわけです。たらればの話とおっしゃいますけれども、確定したわけですよ1億円超払うということは、仮囲いだけでも5,000万円払うということが確定したわけですよ。それは認められないということですか。たらればの話だから、論評しないということですか。そうなら、そのようにお答えください。 104 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 105 ◯市長(中村 健) 自分自身が判決を下すわけではないので、はっきりとはわかりませんけれども、ただ素人判断でやっているわけではなくて、4人の弁護団とも協議していく中で、控訴した場合の可能性なども含めて結論を出したわけでありますので、鈴木規子議員がおっしゃるところも一理あるかと思いますけれども、だからといって市の主張が全面的に認められるとも限りませんし、控訴するかしないかは、そういった視点も含めて総合的に判断をさせていただいたところであります。
    106 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 107 ◯27番(鈴木規子) それでは、弁護団とも相談したとおっしゃるけれども、おやめになった長島副市長初め、担当課職員一同は、こぞって控訴すべきという意見だったということは周知の事実です。さらに、全員協議会のときに私は確認をしました。弁護団からは、控訴すべきでないという意見が出たかと、そうしたら出なかったという答えでありました。そこで市長が、最終的に私が政治的判断として控訴をしないと決めたんだとおっしゃいました。これは違うんでか、弁護団に責任をなすりつけるわけですか。今のおっしゃり方は、そう聞こえますよ。 108 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 109 ◯市長(中村 健) 鈴木規子議員がおっしゃっていることが全て正しいとは、僕は思っていません。弁護団の中で責任をなすりつけるとかではなくて、弁護団はそれぞれ考え方があって、そもそも控訴するのかしないかについては、どちらも間違いではないという中で、多少弁護団によって考え方の違いはありましたけれども、ですから控訴した場合のメリット・デメリットとか、控訴しなかった場合のメリット・デメリットを考えたときに、控訴したからといって必ずしも増加費用が抑えられるわけではないというところは、弁護団からもそういった意見は出ていたというふうに思っています。 110 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 111 ◯27番(鈴木規子) 改めて、質問要旨(2)のウでお尋ねをします。  市は、平成29年10月27日に再度、工事中止を通知し、さらに旧一色支所は津波一時待避所とする決定をしています。裁判所が認めたものでも、市が納得できないものに関しては是正を求めていくべきではありませんか。いささか重複はしますが、お尋ねします。 112 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 113 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成30年度以降の請求については、判決内容を踏まえ対応してまいります。 114 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 115 ◯27番(鈴木規子) 先ほど市長は、判決そのままだけではなくて、幾らかは自分でも考える部分があるというふうにおっしゃっていました。そして、私の言ってることが全て正しいとは限らないとおっしゃいます。それはそうですよね、私の言い分ですから。けれども、事実関係を確認しました。これまで私が申し述べてきたこの事実関係、工事中止の通知、申し入れ、それらについては局長、確認しますが、事実と違うところはありましたか。 116 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 117 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 事実であります。 118 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 119 ◯27番(鈴木規子) これほど、いろいろ言えることはあったわけです。30年、31年の仮囲いだけでも5,000万円強です。これはコロナ対策に使えるのではないですか。そして、判決でも納得できなければ控訴すればいいと言わんばかりのSPCはこう言ってる、市はこのぐらいだというところがありました。もう少し丁寧に控訴で説明をすれば、これは通ったのではないかと私は申し上げた。そうしたら市長は、たらればの話には応じられないとおっしゃるが証拠はいっぱいあると思うわけです。でも、それでも是正を求める考えはないということですか、1ミリもないんでしょうか。 120 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 121 ◯市長(中村 健) 今後の協議の中で、参考にさせていただきたいと思います。 122 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 123 ◯27番(鈴木規子) では、エにいきます。市は、旧一色支所の仮囲いを外すようにSPCに再三申し入れてきました。しかし、今年に入ってからもSPCは、市営住宅建設と支所棟解体のための工事継続中を主張し、また外す話は頓挫してしまったと聞きますが、そうですか。 124 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 125 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 仮囲いにつきましては、早急に撤去できるように現在、協議を進めている状況であります。撤去後の状態に対する市側とSPC側の主張に乖離があることから、合意には至っておりませんが、代理人弁護士を介して協議を進め、話をまとめていきたいと考えております。 126 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 127 ◯27番(鈴木規子) 今おっしゃった双方の言い分に乖離があると、撤去後の状態というのはどういうことですか。 128 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 129 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今現在、SPCと協議しておりますので、内容についてはちょっとお答えできません。 130 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 131 ◯27番(鈴木規子) これまでにSPCと市側の協議について、今回に限らず、以前から再三外してくれと言ってるわけですから、その間の協議の内容について開示請求を求めました。そうしたら市は必要最小限の、仮囲いにするかどうかわかりませんけれども、責任を持って管理をするというふうに言ってます。ところがSPCは、そういうことをするなら管理をSPCにやらせてくれと言ってるわけですよね。間違いないですか、手を挙げていただければ結構です。 132 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 133 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 間違いありません。 134 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 135 ◯27番(鈴木規子) ここでお尋ねします。仮囲いが、市がもうやめてくれと言ってから行われたもので、さらにお金がかかっていると、この間までは2,000万円要求されていた、今は5,000万円要求されている、合わせて7,000万円を超えるお金を要求されているということを住民に知らせなかったのは何でですか。思い出してください、あれはすごく広く囲っています。これは市営住宅を建設するために囲っていると、解体ならもっと小さい仮囲いで済んだはずです。なおかつ、まだ市営住宅をやらせてくれと言わんばかりの主張をしているわけです。こういうことを、なぜ市民に知らせなかったんですか。 136 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 137 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 特に説明会では、その話はしておりません。 138 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 139 ◯27番(鈴木規子) そうですよね。なぜなら、あれはみっともないというだけでしか住民は知らないですよ。あれで、トータルで7,000万円もお金が要求されているなんて知らないですよ。知ってたら、あのときの住民の判断はまた変わったものになったと思います。私は、市長はひきょうだと思います。市長は公約で情報を開示すると、特にPFIについては情報開示が不十分だったと、私はどんどん市民に知らせますとおっしゃったけれども、そんな重要なことをおっしゃらなかった、これは市長として非常に責任が重いことだと。さらにこの上、控訴をしなかった、1億円払うということを市民に説明をするべきです。いまだに記者会見をおやりにならないのは、なぜですか。市長は全員協議会でおっしゃった。議員の質問に答えて、きちんと記者会見なり何なりやると、なぜ控訴をしなかったという説明をするとおっしゃっていたけれども、いまだにやっていないですよね。何でですか。 140 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 141 ◯市長(中村 健) その全員協議会をもって説明させていただいたというふうに思っていますが、必ずしも記者会見というやり方が必要であれば、それは考える余地はあると思いますが、特段隠しているとか、そういったつもりはありません。 142 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 143 ◯27番(鈴木規子) いまだに記者会見をやる意思がないというふうにお聞きをしておきます。違うなら、違うと言ってください。違うとおっしゃらないので、いまだに記者会見をやる気はないというふうにお聞きをしておきます。  それでは、オへいきます。市長は、令和2年4月以降も、ずっとSPCの要求のままに仮囲い費用を払うんですか。 144 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 145 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市としましては、これ以上の増加費用が発生しないよう仮囲いの撤去を求め、協議を続けております。早急に話をまとめ、増加費用の増加を防ぎたいと考えております。 146 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 147 ◯27番(鈴木規子) 努力しておられるのはわかりますよ、今まで2年間ずっと努力してきたんですから。けれども、まだSPCは4月以降もやっていますね。どうも警備の形が変わったようで、警備会社が警備を始めています。そうすると、これまでよりもさらに値段が高くなる、この値段が高くなるとどんな状況になるかということはSPCから報告が来ていますか、局長。 148 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 149 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 毎月のモニタリングの報告書が届いておりまして、その中で、ある日突然、警備員に変わったということの日報が来ております。特に、報告しますということでの報告はありませんでした。 150 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 151 ◯27番(鈴木規子) 状況が変わる、さらに費用がふえる、どういうふうに保全をするのかというのはSPCの側から、業者の側から市に常に報告がなければいけない。単なる日報でなくて。それは契約書で決まっていましたよね。それが今回、この4月以降の状況についても、誰が幾らかけて巡回をするのかと、仮囲いの保全をするのかということは、市に対して日報以外には来てないということでいいですか。 152 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 153 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私の把握している限り、ありません。 154 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 155 ◯27番(鈴木規子) こうしてみてきますと、SPCは市側の言うことをほとんど何も聞いてくれないということが事実として出てきたと思います。そうしますと、市長、これはSPCの言い分をのんで30年、31年を払うと、令和2年4月からも費用がかかるわけです。それについての請求は来ていません。そうすると、1つずつとおっしゃったけれども、1つ片づくことにならないのではないですか。いつまで続くんですか、どういう見通しを持っているんですか。あと、増加費用を払えば1つずつ片づくとおっしゃった。では、令和2年4月以降はどうなんですかとお尋ねをしています。 156 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 157 ◯市長(中村 健) まだ結論は出ていないと思っています。 158 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 159 ◯27番(鈴木規子) では、質問要旨(3)へいきます。市長の、今後のSPCとの交渉の具体的な方針について伺います。  アです。増加費用について、仮にSPCの請求を30年度以降の分も認めるとするならば、最低でもほかのPFI事業の要求水準変更を、SPCが全て容認することを条件とすべきではないですか。そうでなければ、全体の解決など永久にできないと思いますが、どうですか。 160 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 161 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成30年度以降の請求については、判決内容を踏まえ対応してまいりたいと考えております。また、PFI事業見直しの進捗状況も踏まえながら、今ある課題について1つずつ決着をつけ、事態を前進させていくことで全体の解決を目指していきたいと考えております。 162 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 163 ◯27番(鈴木規子) これは、ずっと同じ答弁ですよね。今ある課題を1つずつ片づけていく、だからその1つずつというのは何だと聞いている、でも答えない、何ですかこれは。今ある課題、一番大きな課題は、SPCがいまだに要求水準の変更を認めないということだと思いますが、市長、違いますか。 164 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 165 ◯市長(中村 健) その問題というものの見方にもよると思いますが、そういう理屈の部分以上に、ボタンのかけ違いが大きくなってしまったというところが、原因としては大きいかなというふうに思います。 166 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 167 ◯27番(鈴木規子) ボタンのかけ違い程度ではないですよね。市長は、この要求水準の変更を条件にするのかしないのか、イエスかノーかでお答えください。 168 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 169 ◯市長(中村 健) 一方的な考え方としては、あり得る話かもしれませんけれども、仮に条件にしたところによって、現実的にどこまでそれが実現できるかというようなこともありますので、特に条件とすることは考えてはいません。 170 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 171 ◯27番(鈴木規子) それでは、今まで3年間何をやってきたんですか。一番最初から、要求水準の変更を言ってるのではないですか。では、市長は頑張らないということですね。  イへいきます。市長は、政治的判断で控訴はせず増加費用を支払い、一刻も早い全体解決を図るとおっしゃってきました。それは、PFIの事業見直しを見直すということですか。もう見直し自体を変更するということですか。今後、どこをどのようにやっていくんですか。 172 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 173 ◯資産経営局長(齋藤秀明) PFI事業見直しを見直すということではありません。平成30年3月に公表した見直し方針に基づき、事業が実施できるよう柔軟な体制で協議を進め、PFI事業見直しの早期解決を図ってまいります。 174 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 175 ◯27番(鈴木規子) 副市長は辞任をされました。私では支えきれないと言って辞任をされました。さらに、さきの異動では契約を熟知した職員も外しました。見直しの方針を変更したということではないんですか。議会の中でも、役所の内外でも、これは見直しを見直すということではないかというふうに言ってますよ。柔軟な体制というのは、SPCの言うことを聞くということですか。市長、答弁を願います。 176 ◯議長(稲垣一夫) 答弁願います。市長。 177 ◯市長(中村 健) 特に大きく考え方を変えたということはありませんし、当時の長島副市長のことについては、そうやってひもづけて勝手に決めつけるような方もいらっしゃいますけれども、違うというところは断言しておきたいと思います。 178 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 179 ◯27番(鈴木規子) では、見直しの早期解決、あなたは早期解決のために控訴しないとおっしゃった、その見直しの早期解決とはいつですか、今年度中ですか。今年度中か、そうでないかお答えください。 180 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 181 ◯市長(中村 健) 目標としては、早くできるにこしたことはありませんが、相手があることなのでいつやりますということは、なかなか断言できないというところです。 182 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 183 ◯27番(鈴木規子) ウへいきます。市長は、複数の議会関係者に対し「控訴をしないという政治的判断によって市民が喜ぶこととなる。いずれわかる」と発言しています。それは何ですか、いつわかるんですか。 184 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 185 ◯市長(中村 健) 1つずつ解決していくことで全体の解決につながることが、ひいてはそれが市民の方に喜んでいただけるということだと考えていますので、そういう文脈の中でお話ししたことだと記憶しております。 186 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 187 ◯27番(鈴木規子) では、控訴せずに3,500万円払って、2カ月で何が変わったんですか。いつわかるのか、何が変わるのかということについては答えがない。さらに、払って何が変わったのか。市長、答弁なしならなしで結構ですよ。 188 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 189 ◯市長(中村 健) 新型コロナウイルスの関係で、なかなか4月、5月がしっかり話し合いができていなかったという事実があるので、すぐにその成果が出てくるかどうかというのが、なかなか申し上げられにくい状況にあるとは思っていますが、ただ成果というと言い方が正しいかわかりませんけれども、そこの意味はあるだろうというふうには考えております。 190 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 191 ◯27番(鈴木規子) 成果とは何があるんですか。 192 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 193 ◯市長(中村 健) ですから、この4月、5月にコロナの関係もあってなかなか話ができなかったので、今の段階で、これがありますというのはなかなか難しいところもありますが、そういった判断をしたことによって、今後の全体の協議の中ではプラスに働いてくる部分は必ずあるだろうと思っています。 194 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 195 ◯27番(鈴木規子) 必ずあるだろうとおっしゃっているわけですね。では、それを具体的にお聞きします。何しろ政治的判断で市長は控訴しなかった、さらに増加費用も払うとおっしゃっているわけですから、市長の今後のSPCとの交渉における具体的なスケジュール、ロードマップはどのようですか。市長に聞いてます。市長、答弁願います。なぜなら、市長が具体的にどうするのかと、コロナで進まなかったと言ってるわけですから。 196 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 197 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今ある課題について、SPCとは柔軟な体制で協議を進めることで決着をつけ、PFI事業見直しの早期解決を図っていきたいと考えております。 198 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 199 ◯27番(鈴木規子) 今までと全く同じ答弁ありがとうございます。そうすると、まだどうなるかわからないということですか。市長、その見通しはないんですか。政治的判断をしたことによって見通しができたのではないんですか、違うんですか。 200 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 201 ◯市長(中村 健) その控訴するしないの判断と、現時点の段階までに確かに一定の期間はあったわけですけれども、これまで2年数カ月の中で少し膠着状態があったのは否めませんが、それが抜本的になかなか変わるというところには至っていないというところでありますが、今後はかみ合った議論をしながら見直し協議が進んでいけることを期待しております。
    202 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 203 ◯27番(鈴木規子) それでは、市長の頭の中には具体的なものは何もないと聞いていいですか。いいならいい、いけないならいけないと言ってください。 204 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 205 ◯市長(中村 健) 多種多様な事業がある中で、それぞれの個別の事業とされ、合意とか解決ができていないのにスケジュールだけ決めるというのは、なかなか現実的にそぐわないのかなというふうに考えています。 206 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 207 ◯27番(鈴木規子) 私は、市長自身の頭の中の見通しを聞いたんです。そうしたら、希望的観測だとおっしゃる。それでは、ないんですねと申し上げた。そうしたら、今の答弁です。市長の頭の中には、具体的なものは何もないと伺っておきます。  議題2にいきます。コロナ禍における市の対応と今後の対策についてです。  質問要旨(1)名古屋市では高齢者施設がクラスターとなり、多数の感染者が発生しました。本市でも、高齢者施設で感染者が出たものの1例にとどまりました。ほかの高齢者施設やサービス提供における対応はどのようだったでしょうか。 208 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 209 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 本市の事例につきましては、デイサービスを利用していた高齢者が他所で感染したもので、感染の事実が判明した直後に施設は保健所の指示を受けながら感染拡大防止の迅速な対応を実施し、直ちに2週間の休業をしたものであります。  なお、サービス提供における対応策ですが、国からは、高齢者施設等における感染拡大防止のための留意事項等の通知が随時発出されています。施設は、この通知に基づいて利用者等の体温の計測やマスクの着用、手洗いの徹底のほか、利用に際しては一定の距離をとったり、同じ時間帯での利用人数を減らすなど、3密にならないよう努めていただいております。また、共用物の消毒や小まめな清掃など、施設の職員の方には感染防止のためにご尽力いただいているものであります。 210 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 211 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(2)にまいります。感染者発生時には、他への感染防止策が重要です。今回、当該施設だけでおさまった、これは大変に助かったわけですが、濃厚接触者が他の施設のサービスを利用している場合などを想定した防御策を講じる必要があると思いますが、いかがでしょうか。先ほど、施設が一定の努力をしているということはお聞きしましたので、そこの部分ははしょっていただいて結構です。 212 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 213 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 現時点で、コロナウイルスの感染拡大については、まだ終息の見通しが立っているという状況ではありません。  したがいまして、市としても、引き続き情報収集を行っていき、感染事象の想定をしながら対応方法についての検討を行うなど、引き続き感染防止に向けた取り組みを実施してまいりたいと考えております。 214 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 215 ◯27番(鈴木規子) 今回、名古屋市では、デイサービス利用者でクラスターが発生しました。名古屋市では、デイサービス、あるいは保育園でクラスターが発生したことについては情報を開示しています。また、大阪の医療法人でも訪問看護師が感染したことに際して、大阪の医療法人は備えと公表をしました。公表したことで、拡大を封じたというふうに報道されております。こうした中で、本市では施設を運営している人たちが、こうした場合の予防策、防御策をガイドラインとしてつくっているという話を聞きました。大変に結構だと思います。市としても、それを一緒にやっていくというつもりがあるかどうか伺います。 216 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 217 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 施設の事業者が、自主的にガイドラインを定めたということについては長寿課に報告がありまして、市も承知しているというところであります。国からは、複数のいろいろな書面、通知文書が発出され、それらを事業者によって受けとめる体力といいますか、能力というのか、それに大きな違いがあるということも承知しておりますので、民間事業者と市は引き続きいろいろな情報交換をしながら、いいものをつくっていけるように努力をしてまいりたいというふうに考えております。 218 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 219 ◯27番(鈴木規子) 私も、この厚生労働省からの通知文というものを読んでみました。808のところで、自分のところで感染者が発生した、クラスターになったときにどういう対処をするかということが書いてあるわけですが、まことに複雑でわけがわかりません。部長はうなずいておられますので、そのとおりだろうと思います。担当者でもわからないという、これはケアマネもわからないとすれば、ガイドラインがあれば相当な助けになると、拡大防止を図るということは喫緊の課題です。しっかりと協調していただきたい。必要であれば県や国に、多分、個人情報をどこまで出すかとか、施設が公表するかとか、そういうことが課題になるだろうと思うわけですが、そういうことを市として国、県に意見を上げていくというつもりがあるかどうか。また、施設の側でも、そういう努力が必要だと思います。そういうことを、双方でやっていくという段取りをしていく予定があるかどうか。 220 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 221 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 議員ご指摘のとおりでありまして、この間、コロナ禍が拡大をしつつあり、緊急事態宣言が発令されている状況で動くということが、なかなか難しい状況ではありましたが、現在、緊急事態宣言も解除され、比較的そういった取り組みが、具体的に申し上げますと集合しての会議だとか、そういうようなことができる状況になってまいりましたので、当然、施設の関係であれば要望をお聞きし、また介護相談員が施設を巡回しながら利用者の声を聞くという制度もございますので、それらを通じて施設の利用者、それから事業者の方々のご意見は市として集約をし、必要があるのであれば県や国に、それらの意向については取りまとめて上げていくということもやらなければならないと考えております。 222 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 223 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(3)です。全国で高齢者の介護や看護の通所・訪問サービス事業や休業が大幅な利用減となり、特に独居の場合、症状の悪化や孤立化が懸念されています。医療崩壊と言われていますが、今は介護施設の崩壊ということも同時に言われております。本市でのサービス提供状況の把握、対応策はどのようですか。今の再質問への答弁で若干重なるところがありますが、お尋ねをします。 224 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 225 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 現時点で、市内全域の詳細というのがまだ把握ができているという状態ではございません。サービス利用については、仮に通所サービスを見合わせた場合でも、訪問による代替サービスの提供であるとか、電話による安否確認等を行う対応ができます。また、利用者が他の事業者との併用を控えられた場合であれば、同じ回数となるよう利用回数をふやしたり、新たなサービスを追加するなど、利用者が困らないよう継続したサービスの提供が図られております。介護が必要な高齢者は、心身の状況や置かれている環境がそれぞれ異なりますので、コロナ禍の今においても在宅生活が続けられるよう、必要なサービス提供と適切なケアマネジメントの実施について注視してまいりたいと考えております。 226 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 227 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(4)です。教育長に伺います。学校休校期間中の児童の虐待やネグレクトなど、家庭での状況が心配されていました。教育委員会では、そうした児童・生徒には特に配慮するということでしたが、どのようでしたか。また、今後についてはどうでしょうか。 228 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 229 ◯教育部長(永谷和夫) 休校期間中につきましては、議員ご指摘の心配される家庭への配慮や児童・生徒の心のケアをきめ細やかに行うように、校長会議などを通して繰り返し依頼してまいりました。学校では、家庭訪問や電話連絡、学習連絡日などを設定し、児童・生徒の様子の把握に努めてまいりました。また、児童・生徒及び保護者を対象にした相談窓口を各校に設置し、メール配信などで周知しております。幸いなことに、休校期間中は児童・生徒の虐待やネグレクト、心の問題などで心配される報告は受けておりません。教育委員会としましては、今後も引き続き児童・生徒の状況を、きめ細かく把握していくように各校を指導してまいりたいと考えております。 230 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 231 ◯27番(鈴木規子) 教育長、よかったですね、事件が起きなくて。でも、これからまた気を引き締めてやっていただきたいと思います。  質問要旨(5)です。全国的にひとり親家庭の貧困化が懸念されています。本市での状況、対応策はどのようでしょうか。相談体制は十分でしょうか。また、生活保護などの緊急対応についてはどのようでしょうか。 232 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 233 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  本市におけるコロナ禍の、ひとり親の相談件数は2件ございました。1件は派遣切りによる失業で、もう1件は休業に伴う給料の減少であります。対応といたしましては、ひとり親に特化したものではございませんが、社会福祉協議会が窓口となっております新型コロナウイルス感染症に係る生活福祉資金特例貸付をご案内させていただいております。また、要保護担当がかかわっている家庭のうち、ひとり親家庭は42世帯で、そのうち貧困が心配な家庭は9世帯あります。この家庭につきましては、家庭訪問、電話等で状況を確認しており、必要に応じて社会福祉協議会が窓口のフードバンク、愛の援護資金または市の生活保護担当へご案内をしております。 234 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 235 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 健康福祉部関係分について、ご答弁申し上げます。  生活保護など、生活困窮の相談につきましては、ひとり親家庭に限らず、各部署で生活に困窮する旨の相談を受けた場合には、福祉課保護担当へつなげていただくようお願いをしているところでございます。生活保護だけでなく住居確保給付金など、生活困窮者自立支援事業の活用や他法他施策へのご案内など、窓口や電話での相談だけではなく訪問相談も実施し、相談者がどのようなものを希望しているのかということについて、ニーズの把握に努めてまいりたいと考えております。 236 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 237 ◯27番(鈴木規子) 子ども部長にお尋ねします。家庭児童支援課では、ちょっと心配な方たちをピックアップして、30世帯ぐらいを把握して訪問もしているというふうに聞きます。そうした30世帯というのは、母親、あるいは父親がほとんど派遣家庭だというふうに聞いています。そういうところに物資も支援をしているというふうに聞きますが、それでよろしいですか。それを、さらに続けるということでよろしいでしょうか。 238 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 239 ◯子ども部長(山口留美子) 緊急に物資の支援もしております。  今後も、引き続き支援はしていきたいと考えております。 240 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 241 ◯27番(鈴木規子) 以上で終わります。       〔27番 鈴木規子 降壇〕 242 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午前11時02分 休憩                             ─────────                             午前11時15分 再開 243 ◯議長(稲垣一夫) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第4、1. 旧一色支所について、2. PFI事業による増加費用の支払いの不当性について、3. 新型コロナウイルス感染症拡大防止への市の支援策について、以上3件、前田 修議員の質問を許します。       〔13番 前田 修 登壇〕 244 ◯13番(前田 修) それでは、いつも時間調整をうまくできずに後半早口になってしまうので、早速、始めたいと思います。  最初に、一色支所について伺います。  質問要旨(1)として、見直し方針による旧一色支所の活用についての取り組み状況と見通しはどのようか、お伺いしたいと思います。 245 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 246 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 旧一色支所本庁舎につきましては、財政負担軽減のため解体して土地は売却いたします。売却先が決定して解体するまでは、津波一時待避所として使用することとしております。この方針を進めるため、仮囲いの撤去を含め、PFI事業から外すことについて民事調停で協議を進めておりますが、合意には至っていないため見通しは立っておりません。 247 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 248 ◯13番(前田 修) 見通しが立っていないということで、仮囲いのお話は後ですることにしますけれども、見通しが立っていないという答弁は、地域の住民にも大変残念な答弁であります。この解体後も売却という方針ができる過程には、JAなどに期待する声もありましたけれども、今、大きな期待ができる環境にはないことも伺っております。そうなると、売却されずに解体されることもなく、旧支所が待避所の目的とするだけで残されることになる、余りにも夢のない話だなと思えて仕方ありません。近くには、一色の老人福祉センターも老朽化しているし、民間企業に委ねることとあわせて、もう少し踏み込んで計画していくことも必要ではないかと思っておりますが、局長のお考えを伺いたいと思います。 249 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 250 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私の思いでありますけれども、今、前田議員が言われたとおり、回りには老人福祉センター、郵便局、あと商工会などがありますので、今現在の施設については1つだけの機能ではなくて、たくさんの機能が入ってもいいのかなと思っておりますので、それらの方たちと一緒になって1つの建物ができたら、もっといい建物になるのかなと、一色の一丁目一番地ですので、そういうことができたらいいなと望んでおります。 251 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 252 ◯13番(前田 修) ぜひ、民間への売却は前提としながらも、市もかかわりながら市が必要とする施設、例えば老人福祉センターだとか、あるいは高層階も市営住宅のときにはあった計画も、地域の集会施設だとか、子育て支援センターという案もありました。ああいったことも含めて、これから一定の方向性も示していただけると、地域の住民としてはありがたいなというふうに思っております。  質問要旨(2)として、見通しが立っていないという仮囲いの撤去について、どのように交渉しているか。また、津波待避所として使える状況にあると考えているか、お聞きしたいと思います。 253 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 254 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在、代理人弁護士を介しての書面のやりとりと対面での協議により交渉を進めております。旧一色支所は、津波一時待避所に指定させてあり、有事の際は津波一時待避所として使用する予定であります。 255 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 256 ◯13番(前田 修) 市長、仮囲いの撤去については見通しが全く立っていないのか、あるいは協議中で報告する段階にないのか、その点はどういう状況なんでしょうか。 257 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 258 ◯市長(中村 健) 協議はしていますので、その懸案となっている部分が解決できれば撤去はできるのかなというふうには思っています。 259 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 260 ◯13番(前田 修) 協議は進めているけれども、懸案となっている事項がまだ残っていて合意には至っていないということでした。先ほど、鈴木議員の質問でも答弁されたので、また後で触れたいと思いますが、再質問で、地域の住民の要望というのは新聞で報じられているとおりです。愛三時報の4月28日に詳しく紹介をされておりますけれども、この中に市長の言葉で「予算は市で負担するなども伝えて撤去をお願いしていきたい」というくだりがありますけれども、この予算というのはどういう予算のことなんでしょうか。撤去費用なんですか、SPCが求める増加費用のことなんでしょうか、いかがでしょうか。 261 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 262 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今現在、まだ協議中でありますので、詳しいことはお答えできません。 263 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 264 ◯13番(前田 修) ですから、市長が新聞記者に答えているんですが、市長は、予算は市で負担するなども伝えて、より強く撤去をお願いしていきたいと言ってみえるんです。この予算を使ってでも撤去したいという、その予算というのはどの予算のことなのか、撤去の費用なのか、仮囲いのリース代のことなのか、増額費用のことなのか、いろいろ予算がありますので、どの予算を使ってでも、負担してでも撤去したいと言われたのか、その真意をお伺いしたいんです。 265 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 266 ◯市長(中村 健) 新聞記事というのは、一色の町内会長たちに僕がお話ししたときの内容のことでしょうか。 267 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 268 ◯13番(前田 修) 4月28日ですから、町内会長から要望をいただいたのでということで回答が載せられております。そのときの市長の回答なんですがね。 269 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 270 ◯市長(中村 健) 1年前のことだと思うんですけれども、撤去費用のことを言って、そのように表現したというふうに記憶をしております。 271 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 272 ◯13番(前田 修) ですから、どういう趣旨での答弁だったのかというところをお伺いしたかったということであります。  SPCは、増加費用を言う値段で払ってもらえば撤去されると思います。仮囲いだけでなく、増加費用1億円というものを市が払うならば、撤去しましょうという話になるのではないかと思いますが、仮囲い撤去の交渉の協議と増加費用の協議とは全く関係ないし、リンクさせずに協議をすると、その必要がまずあると思いますが、このことは断言できますでしょうか。 273 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 274 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 別々で協議しておりますので、リンクすることはないと考えております。 275 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 276 ◯13番(前田 修) 先ほどの質問にもありましたけれども、今の仮囲いは不当な占有だと、中止を通知してから建設をしたということや、契約書ガイドラインに基づいた手続を踏まない契約に反するやり方だからであります。また、後からこれは伺いますけれども、撤去を求める要求というのは、中止を指示したのに不当に占有してきたから撤去せよと、これを基調として断固求めるべきだと思います。その点は、いかがでしょうか。 277 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 278 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市の意見、SPC側の意見もありますけれども、実際、旧一色支所については工事が始まったのが8月だったと記憶しております。市の方から弁護人を通じて中止を正式に依頼したのは、10月27日だったと記憶しております。8月、9月には支所の別館を壊して、今の仮囲いについては、その後に仮囲いを始めたものでありますので、不当かどうかについてはSPC側の意見もあるだろうし、市の意見もあるところでありまして、その点もまだ協議をしているところであります。 279 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 280 ◯13番(前田 修) そういう物わかりのいいことを言ってなくて、市長は繰り返し中止せよと言ってるんです。中止せよと言ってるけれども中止しない、バリケードまでできた、それでお金を支払いますよでは何なんだと、市長の通知という意気込みは。そこのところは初心の思いを貫いて、通知せよと言ったときの考え方を基調にして、断固これからも求めるべきだというふうに思っております。  それで、質問要旨(3)として伺いたいと思いますが、市が事業の中止を求めたのに対して、SPCは事業継続を前提として仮囲いを撤去せず、かかる経費を請求してくる、これは不当な行為だと私は思いますけれども、いかがお考えか。現状のまま継続する場合、SPCからの請求はどうなるのかお聞きしたいと思います。 281 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。
    282 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在に至るまで、仮囲いが撤去されていないことについては非常に残念であります。現状が継続している限り、SPCからは、これまでと同様の請求がなされるものと考えております。 283 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 284 ◯13番(前田 修) 局長が答弁されたけれども、市長の答弁ですが、残念だとか、まことに遺憾だとか、そう言うだけですけれども、納得いかないとか、不当な行為だと思うとか、市長の思いで現在のSPCの行為はどういうふうに感じているのか伺いたいと思います。 285 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 286 ◯市長(中村 健) 撤去ができていないことについては甚だ残念でありますので、市としては不本意な部分はありますけれども、だからといってSPC側を一方的に悪者にするのではなくて、主張を聞きながらどうすればいいかというところは考えていきたいと思います。 287 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 288 ◯13番(前田 修) ですから、そういう立場できているので、先ほど来の質問を聞いていても、金額については1億4,000万円の請求があって、アップビート分など3,700万円差し引くだけなら、約1億円増加費用で支払うことになるわけです。しかし、そもそも平成29年8月9日、市長が見直しを表明して、明くる10日に事業中止の通知をした、その後にバリケードをつくったというものです。私は、全く支払うべきものではないと思いますけれども、改めて伺いたいと思います。いかがでしょうか。 289 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 290 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPC側の考えもあります、私たち市の方の考えもあります。弁護士を通じて、まだ協議していきたいと考えております。 291 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 292 ◯13番(前田 修) 昨日の黒辺議員、先ほどの鈴木議員の質問でも、仮囲いの協議が合意をして、撤去されるまでは増加費用を払い続けるということを容認する答弁でありました。29年度分は判決が出たわけです。関係職員みんな頑張ったけれども、局長も、市長にぜひ控訴してほしいと答えられたけれども、市長は控訴せずに判決が確定したわけです。しかし、30年度分、31年度分、令和2年度分、これは訴訟も起きていないし、判決も下されたものではありません。ですから、市は中止せよと通知をして、SPCも事業は中断した、その後の30年度以降の経費を払うことが正当化される根拠が、一体どこにあるのかと思えて仕方ないわけです。どうやって議会に説明するのか、市民に説明するのか、理解されると思えないんですけれども、いかがお考えですか。 293 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 294 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 旧一色支所の工事一時中止に伴う増加費用のうち、人件費がほとんど占めております。これについては、裁判の方で納得いかないということでありましたけれども、判決が出てしまいましたので、30・31年度につきましても、そのとおり払っていくものと考えております。 295 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 296 ◯13番(前田 修) だから、そこがおかしいんです。判決が出たから、控訴してほしかったけれどもしなかった、これは確定しましたから支払うことになります。でも、30年度分、31年度分は市が主張してきたんだから、それに沿って払えないものは払えないという姿勢をとるべきです。そのときにSPCが訴訟を起こすのか起こさないのかは、その協議の過程で出てくる問題でして、今の段階で協議もまだこれからだというときに、払いますなんていう人はどこにいますか。中止せよと一貫して言ってきて、こんなことは納得されるものではないというふうに思います。  2件目の、PFI事業による増加費用の支払いの不当性について関連はありますけれども、質問要旨(1)として最初に伺いますのは、市が「市民に理解されないような支払いはできない」としてきましたけれども、SPCの請求を認め、増加費用を支払ったことによる市民の批判は大きいと思います。どのように受けとめてみえるでしょうか。 297 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 298 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市民の皆様を始め、多くの方々からさまざまなご意見をいただいた上での判断であり、いかなる判断にも賛否両論があります。その中の批判につきましても、真摯に受けとめるべきと考えております。 299 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 300 ◯13番(前田 修) 市長、真摯に受けとめたいという言葉は、榊原前市長も真摯に受けとめたいということを言われました。PFIに対する批判の声が多くて、榊原市長はどう思うかといったら、真摯に受けとめたいと言ってました。でも私は、とても真摯に受けとめていただいたとは思えなかった。でも、中村市長には言葉どおりに真摯に受けとめてもらいたいと思っています。真摯に受けとめるということを調べてみたら、相手からの指摘に対して正面から向き合う誠実さ、その後の対処について責任を持っていこうという意思表示であると、真摯に受けとめたいというのはこういうことです。それで、支払わないとしてきたことを支払うことに変わってしまった、控訴しなかった、それに対する批判には誠実に向き合っているのかどうかと思います。  それで、先ほども少し話が出ました。先日の全員協議会で藤井議員の発言に対して、市民にどうやって説明するのかと、市民も納得いかない部分もあるのではないかという質疑で市長は、市民への説明の仕方はしっかりと考えていきたいと答弁をされました。果たして、市民にしっかりと説明されたかというと、されていない、真摯に受けとめているのかということになるのではないんでしょうか。なぜ控訴しなかったことを市民に説明しないのか、説明会を持たないのか、その点はいかがですか。 301 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 302 ◯市長(中村 健) その現状の説明の仕方が十分かどうかは議論があるところだと思いますが、ただ新型コロナウイルスの関係などもあって、なかなか大勢の人に集まってもらうのは難しかったという事情もありますので、そういった中での全員協議会での説明であったりとか、ブログなどを通して説明などをさせていただいたというのが現実であります。 303 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 304 ◯13番(前田 修) それで説明責任を果たしたとお思いかというと、決してそうはなっていないので、今後は、これからどうされていく予定ですか。市民への説明について、これからはどのように取り組まれますか。 305 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 306 ◯市長(中村 健) 特に決定していることはございませんけれども、その都度、さまざまな媒体といいますか、1つの方法だけでなくて説明をしていく必要はあると考えています。 307 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 308 ◯13番(前田 修) 伝えることと伝わることと、市長が就任されたときに言われて感動を呼んだものです、その言葉に。市役所は伝えてはいるけれども、伝わっていないのではないか、市長の言葉でした。今、市長のやっていることが本当に市民に伝わっているのかというと、伝わっていないですね、残念ながら。そこのところは初心に返って、どうこの説明責任を果たすのか、改めて考えてもらいたいと思います。  質問要旨(2)で伺いたいと思います。訴訟で「支払えない」と主張してきたが、何について支払えないとしてきたのか。この質問には、先ほど鈴木議員の質問に答弁がありましたので割愛しますが、1億4,000万円の請求があるが、判決で認められなかった3,700万円を減額して、これから話し合いをしているということですが、仮囲いも含めて約1億円です。なぜ、そんな金額になってしまうのか。仮囲いでも5,000万円、バリケードが立っているだけでなぜそんな金額になってしまうのか、それは高い人件費、現場の管理者に月給170万円です。愛知県知事並みの月給です。そしてまた、日当5万円という管理費、領収書のない経費、二重払いもろもろの問題があるので、そういった経費を積み上げて支払うことにしているから1億円という、こんな金額になってしまう。  そこで確認をしたいんですが、1億円というのは、市民が納得できないような金額が積み上げられて1億円になる、それを支払おうとしている、こういうことでよろしいですか。 309 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 310 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在、請求書の中身の精査と追加の資料を求めておりまして、その辺の精査をして弁護士とSPC側と協議していきたいと考えておりますので、全額それらは納得のできないものではないと考えております。 311 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 312 ◯13番(前田 修) 控訴すべきだと思っていた局長に市長は控訴されなかったので、今そういう答弁になるけれども、本当は局長、はらわた煮えくり返っているのではないかと思います。本来、支払うことが市民に理解できませんよ、こんな金額は。私は、本当にこの点は残念だと思いますけれども、局長も限界ですよね。全く理解されないと思います。  それで、西尾地域開発分の人件費は、市は支払えないとして争ってきましたが、判決だから控訴しないで支払うことになりました。29年度分は判決に従うけれども、争ってもいない30年度分、31年度分、令和2年度分、こういうぼったくりの人件費を、月給175万円の県知事並みの支払いをするということについては、これはどうやって説明されるのか。9月議会の補正予算に上程されるのかわかりませんが、市民への説明はどうするのか本当に疑問が絶えないんですけれども、そこのところを理解してもらいたいと、どういうふうに説明をされるか、わかりやすく今市民に説明されるようにお答えいただけませんか、こんな理解のできない金額を支払うことについて。 313 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 314 ◯市長(中村 健) 何をもって理解できて、何をもって理解できないかの水準は人それぞれ違うので、客観的に何が正しいというのは一義的には言えないと思いますが、今回、裁判所が下した判断というところをもって正当性を持っているというふうに思っていますので、そこを尊重して控訴しないという判断をさせていただいたわけなので、個別にその判断が正しいかどうか、ではどこが正しいんだというよりは、それが争いだったので、裁判所の方で司法の判断を得たというところで説明をしていきたいというふうに思います。 315 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 316 ◯13番(前田 修) 裁判所の判断は、加藤弁護士も言ってたけれども妥当性と相当性です。その事務が、お金を払うに当たって妥当かどうか、金額が相当かどうかで訴訟で争われます。これは、金額が法律に違反しているかどうかです。現場管理人に月給175万円払っても違法ではありません。だから裁判所はこうなるんですよ。でも、市役所は妥当性や相当性だけで支払っていいのかということです。こんな高額なぼったくりの金額を支払うことが、市として認められるのか。訴訟は法律論ですから、違法とはいえないと言ってます。でも、市が支払うんですよ、みんなの税金から。何でやったかやらないかわからないような現場管理人に月給175万円支払うのか、こんなことは許されないのではないでしょうか。包括したような答弁を市長はよくされて、結局、私もよくごまかされてしまうけれども、こういったところは市としては支払うべきではないということではないんでしょうか。法律論とは別のところです。いかがでしょうか、市長。 317 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 318 ◯市長(中村 健) 裁判所の判断を批判するのであれば、そういう批判になるかと思いますが、当事者間で、もっと低い水準で仮に合意した場合に、その当事者間での合意の正当性という部分もありますので、一概に裁判所の批判だけすればいいというものではないと思っています。 319 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 320 ◯13番(前田 修) 結局、そうやって何だかごまかされてしまうんですよね。私が聞いているのは、余りここで時間をとるわけにはいかないけれども、市民の納得のいかないような高額な支払い、二重払い、請求書もないような支払い、いろいろなものに問題があるのに裁判所は違法ではないと、確かに違法ではないと思う。でも、市が支払うには、市民から税金いただいて支払うときには、市民が納得いただける支払いをしなければいけないのではないんですか、市役所というのは、市長というのは。そこのところが、判決だからといって訴訟にもなっていない30・31・令和2年にあわせる必要はないと、このことを改めてもう一度お聞きしたいと思います。 321 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 322 ◯市長(中村 健) 29年度分の判決のベースになった考え方を、どこまで適用すべきかというところは弁護団とも相談しながら、具体的に30年度、31年度については考えていきたいと思います。 323 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 324 ◯13番(前田 修) 相談してと言われるけれども、1億4,000万円からさっ引くのは3,700万円ぐらいと、ずっとこの間言ってますが、市長はそういうつもりだなということになっていると思います。  質問要旨(3)として伺いたいと思いますが、私には一刻も早く進むどころか、振り出しに戻ったような感があります。あるいは、SPCの言われるままになるのではないかという気がしてなりません。具体的に、どのように一歩一歩進んでいくのか。今後の具体的な出口戦略はあるか伺いたいと思います。 325 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 326 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今ある課題について、SPCと柔軟な体制で協議を進めることで決着をつけ、PFI事業見直しの早期解決を図っていきたいと考えております。 327 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 328 ◯13番(前田 修) 柔軟な体制で協議を進めると言われました。先ほども、このようなことを言われました。私はびっくりしました。ここのところ、議会では初めて聞く言葉です。これからは柔軟な対応でいきたいという言葉は、柔軟な反対語は強硬ですから、これまでは市の対応は強硬だったと、市長自身が「私は強硬だった。これを反省して、これからは柔軟にいきたい」こういう意味ですか市長、お聞きをしたいと思います。 329 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 330 ◯市長(中村 健) 姿勢ではなくて体制という答えをしておりますので、話し合いの仕方等について、より柔軟にやっていきたいという意味で答弁を申し上げている次第であります。 331 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 332 ◯13番(前田 修) 柔軟な体制でいきたいと、それでは今までは強硬な体制だったということですね、市長をトップにして。そこのところを聞いているんです。  時間もありませんので次にいきますけれども、黒辺議員に答弁もしておりました。増加費用の協議に当たっては、訴訟を望んでいないと言われました。これから協議に当たって訴訟にならないように柔軟に協議するというのは、全く足元を見られているようなもので、対等な交渉にはなり得ないというふうに断ぜざるを得ません。譲れないものは断固拒否するし、要求すべきは要求する、その姿勢で交渉協議というものは行うべきではないのかと思いますし、訴訟を望まなくても、少なくともこういうところで口にすることではないと、私はそのように思いますが、その点はいかがでしょうか。 333 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 334 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 柔軟な体制というのは、今まで市側につきましては弁護団4人と、相手側のSPCと協議をしてまいりましたけれども、なかなかSPC側も構えてしまうだろうし、私たちも日程がとれない、弁護団も日程がとれないということがありましたので、例えば相手の弁護士と、こちらの弁護士と話をしていただくとか、こちらの担当者と向こうの担当者だけで話をしていただいて、その上で、まとめとして全体会議のような形で協議を進めていくようなことをしていきたいなと考えているところであります。 335 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 336 ◯13番(前田 修) 質問要旨(4)で伺いたいと思います。そもそも、二重払いの疑いですとか国土交通省の指針に沿わず、契約にも反した増額費用の支払いに応じるということは、私は不当だと思っておりますが、どのような考えでしょうか。 337 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 338 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 判決において、それぞれが主張し、最終的に裁判所が下した判断にて支払いが認められたものと理解しております。この判決を受け入れ支払いをすることで、不当であるとは考えておりません。 339 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 340 ◯13番(前田 修) 判決においてとおっしゃられるけれども、この訴訟では争点にもなっておりません。二重払いの問題も、国土交通省のガイドラインや契約に反していることも。それで、改めて申し上げたいと思うけれども、この国土交通省のガイドラインでは、増加費用を払う場合は、受注者は工事を中止した場合には基本計画書を発注者に提出して協議をするとあります。昨日の黒辺議員にあったように、防災センターは協議書は出ていたけれども、今回は出ておりません。それから、契約後の準備、着工前に中止した場合、今回の場合ですが、一時中止に伴う増加費用は計上しないと、これは国土交通省のガイドラインで示されております。こういうことから見ると、増加費用というのは該当しないと、このところは争われていないわけです。だから、控訴をしてこの点も争えばよかったと、多分市長にもたくさんの職員からの声が届いたと思うけれども、これをやろうとはされなかったならば、30年、31年は、29年度は増加費用が確定したけれども、本来はこうではありませんかと、175万円の月給はちょっとひどいのではないですかと交渉できませんか。そもそも、支払わなくてもいいことになっていますよというところから議論すればいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 341 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 342 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 国土交通省の指針に沿ってないということにつきましては、これは手続の問題でありまして、その手続をしていなかったから払わなくてもいいということにはならないと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 343 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 344 ◯13番(前田 修) それは、ある弁護士の主張です。局長は、きっとそう思っていない。でも、そういう主張をされた弁護士がおられる、裁判所も結果的にはそこには触れずに判決が出たから、それに従えということなんです。そこのところは、納得できないことであります。  それで、仮囲いにかかった経費として5,000万円、増加費用約1億円を支払うということなら、仮囲いも近々撤去してくれることになるのではないかなというふうに推測もできます。でも、そういうことで市民が納得するのかということですけれども、先ほどリンクしないと、仮囲いの撤去の話と増加費用はリンクしていないとおっしゃられるけれども、結果的に増加費用の方で払いますと言って、こっちではリンクしていないけれども、仮囲いを外してくださいと言ってれば、これはリンクしているようなものですよ。私は、そういう交渉の仕方というのはあってはならないというふうに思います。  先ほどの答弁で、今は仮囲いの協議中で、撤去後のことで双方の主張に乖離があるという答弁をされました。詳しくは答弁できないとおっしゃられたけれども、仮囲いの協議中で撤去後のことで乖離があるというのは、仮囲いが撤去されたら、その後で相手の主張とこっちの主張と乖離があるというのは、私の推測ですが、せいぜい支所を解体するときは工事をやらせてもらえませんか、そこのところを一文入れてくれれば外しますよとか、例えばですが、失礼なことを言ってるのかもしれませんが、でもそのようなことを含めて話が合意したということになっては、これもまた市長、大変な批判を食うことになります。この撤去後のことで、私の言ってることが間違いなら間違いですと言っていただければいいんですが、その点で、もう少し踏み込んで答弁いただけることはありませんか。 345 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 346 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 申しわけありません。現在、協議中でありますので、答弁は差し控えさせていただきます。 347 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 348 ◯13番(前田 修) 市長から、答弁したらいけないとあったんですね。  質問要旨(5)で伺いたいと思います。今後の請求について、どのような姿勢で臨むのか。これは、既に答弁されておりますので、再質問でお聞きをしたいと思いますが、判決のあった29年度分は問題はあるけれども支払ってしまったので、今さらということになるかもしれないが、30年度、31年度、令和2年はまさにこれからですから、契約書に沿った手続も行われておりませんし、現場経費も170万円、日当5万円、二重請求です。しかも、中止を通知した後の工事で、勝手に工事をやっておいて、何度でも中止を求めたのに市は支払うことにしますと、これは市民には納得されないというふうに思います。  それで、先ほどから出ておりました費目の該当性とか、金額の相当性という法律論ですけれども、法律に反していなければ違法ではないけれども、市が支払う場合には、法律ではなくて市民が納得のいく金額でなければ支払えないというふうに思います。そして29年10月27日の工事中止を通知した後、支所を解体しないことを通知した、支払う理由は全くないというふうに思いますけれども、最後、この点ではどのようにお考えになりますか。 349 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 350 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 29年度の判決をベースに支払っていくものと考えております。 351 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 352 ◯13番(前田 修) ですから、29年度分は判決があったから支払う。30年度、31年度は判決が出たものではない、しかし29年度に争うべきだったことがたくさん残されている。ならば、そのことも不当性を主張して30年度、31年度分の協議をすべきではありませんか。払うべきではないと言っても全く通用しないので、今後、協議するに当たっては、判決に沿って1億円支払いますよということではなくて、でも残されている問題は明らかになっていません。訴訟もまだ途中で、こっちから訴えてもいなかった部分もあって、だからそこは30、31の協議の中で相手方とやり合って、ここのところの金額は市民も納得しませんよということを主張して協議をすべきではないかと思いますが、その点はどうですか。 353 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 354 ◯市長(中村 健) 先ほど一度申し上げたかもしれませんけれども、どこまで29年度の判決の考え方を適用すべきで、どこまではそこにないことを主張していいかなどは、現段階でこれがということは申し上げられませんので、そこは法的な専門的判断を仰ぎながら、今後SPCとの協議はしていきたいと考えております。 355 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 356 ◯13番(前田 修) そうすると、29年度の判決はベースにするけれども、29年度の判決には納得できないことも幾つかあった。控訴はしないけれども、30年度、31年度については29年度をベースにするけれども、納得のいかなかったことは市も主張をして、幾らの増額費用にするかを協議するということでよろしいでしょうか。 357 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 358 ◯市長(中村 健) 納得のいくいかないだけではなくて、その内容的に29年度の判決を受けた一方で、30年度、31年度の主張することが、果たしてそれがいいのか悪いのかという判断はあると思うので、そういったことも含めながら主張できるところは主張していきますし、29年度の判決を受けた以上、主張できない部分も出てくると思うので、そこは専門的なアドバイスを仰ぎながら考えていきたいというふうに思っています。 359 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 360 ◯13番(前田 修) ぜひ、主張のできるところの中には、訴訟で争っていなかった部分、市民に納得してもらえない部分、ここをしっかり主張をして協議に臨んでいただきたいと、最後にお願いをしておきたいと思います。  次に、新型コロナウイルス感染症拡大防止への関係です。  私からは、事業所や労働者への支援と子どもの支援について伺いたいと思います。  最初に事業所・労働者への対策についてですが、アとして、自粛に伴う市内業者の経営状況の把握のために、実態調査やアンケートなどに取り組んで対策を講じるべきと考えますが、いかがでしょうか。 361 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 362 ◯産業部参事(打田 淳) 市内業者の経営状況としては、西尾商工会議所と連携して、会議所が実施している四半期ごとの景況調査結果や新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急調査結果の情報を共有しております。また、市は、事業者の融資に必要な認定事務を行っており、申請内容から市内業者の経営状況は把握しております。  このようなことから、実態調査やアンケートなどの取り組みは考えておりません。本市では、第三弾の支援策として、「事業継続応援家賃補助事業」と「事業モデルチェンジ応援補助事業」を打ち出しました。また、西尾信用金庫と連携した「コロナ対応サポートデスク」を開設し、融資と雇用調整助成金などの相談窓口を行っております。 363 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 364 ◯13番(前田 修) 要旨イは、時間の都合で割愛させていただいて再質問したいと思いますが、今、答弁のありました商工会議所の四半期ごとの景況調査結果や緊急調査結果をいただきました。これを見て明らかなのは、このコロナ禍で建設業、建築業は約50%以上の減収になったという方が34%、飲食やサービス業の30%ぐらいの人は50%以上の減少になっているという数字が出ております。50%以上も減少した方が3割もいるので大変だなと思いますけれども、もう1つ思いますのは、50%以下の方が7割もいるという現実です。今の持続化給付金なども、50%減収した人に支援がされる制度が結構たくさんあります。いろいろありますけれども、そうしますと50%いかなかった40%、45%の人も幾らでもいるわけですね、7割の方が。そうしますと、50%以下は切り捨てるのか、こういうことも言えるのではないかと思います。私、こういう点からも50%に満たなかった方も支援策を、こういったところこそ市が独自に、国の制度を補完する立場で手を入れなければいけない部分ではないかなと思いますが、こういう制度から外れた部分に対してはどのように思いますか。 365 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 366 ◯産業部参事(打田 淳) 今回、打ち出しました事業継続応援家賃補助事業と、事業モデルチェンジ応援補助事業につきましては、家賃につきましては、前年同月と比べまして単月で50%ありますけれども、それ以外に平均して30%減少した方も適用するというふうにしております。また、事業モデルチェンジ応援補助金については、特にそのような制限はございません。
    367 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 368 ◯13番(前田 修) ですから、国のつくっている制度を、例えば50%以上でないと該当しないようなものを市が支援をする、そういうところにこそ市が独自の制度を設けていきたいと、そういう姿勢をいろいろなところでしっかり、そういう立場を堅持していただきたいというふうに思います。  ウでお聞きをしたいと思いますが、労働者の実態調査やアンケートを行うべきだし、特に外国人労働者や学生・非正規労働者の労働実態はどのようか、お聞きをしたいと思います。 369 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 370 ◯産業部参事(打田 淳) 市では、雇用推進協議会においてハローワークと連携し、情報交換を行っておりますが、この新型コロナウイルス感染症に伴う影響についても情報収集に努めております。ただ、ハローワークでも、外国人労働者や学生・非正規労働者に特化した情報は持ち合わせていないとのことでありました。 371 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 372 ◯13番(前田 修) テレビでも、本当に深刻な外国人労働者の派遣切りが行われていることが報じられておりました。非正規労働者や外国人労働者は本当に捨て駒で、労働力の調整弁になっているという実態です。人手不足、人材が必要なときには、例えばこの地域でも西尾のみなみ商工会なども協定をして、人手不足といって外国人の技能実習生の送出機関と連携協定を締結したということもありますけれども、自動車産業で人材が必要な、この西尾市の地域で外国人労働者を必要としているならなおさら、こういうときこそ本格的に外国人労働者の支援をすべきだというふうに思います。派遣切りは、今、起こっても大体3カ月ぐらいはもつので、まだ大騒ぎになっていなけれども、派遣切りに遭った労働者はこういうことを言ってました。今、仕事を探していると、これから仕事がなくなって、いよいよ困ったという事態がふえてくる、こういうことだそうです。本当に困る実態になってくると思うし、企業にとっては1人の派遣切りでも、その方には家族もあり、母国に帰れば親もおり、そういった仕送りのことも考えると、また日本の学校に通う子どもたちも、これから本当にいろいろな影響が出てくると思いますし、この問題も大きく浮き彫りになってくると思います。  今、答弁されたように、本当は国がしっかり対処すべきだと思うし、そういうことだと思いますから、国にもしっかり要求してほしいと思いますけれども、同時に西尾市内の労働者の実態の把握、聞き取りの調査やアンケート、どういう方法があるのかも含めて、一度よく検討して前向きに取り組んでほしいと思いますが、いかがでしょうか。 373 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 374 ◯産業部参事(打田 淳) 繰り返しになりますが、ハローワークと連携しまして情報交換を行っていきたいと思います。 375 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 376 ◯13番(前田 修) 時間の都合で、すみませんが少し割愛をさせていただきたいと思います。  子ども・児童への対策についてのウでお聞きをしたいと思いますが、家計の急変に伴って就学援助制度の活用の状況がどうなのか。また、周知方法はどのようかお聞きしたいと思います。 377 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 378 ◯教育部長(永谷和夫) 就学援助制度につきましては、昨年度の4月、5月の認定件数と比較しますと約1割の増加が見られます。  また、周知方法については、毎年、秋ごろに全保護者に対して文書で周知し、新年度からの利用を促しておりますが、今年度につきましてはそれに加えて、今月、学校が本格的に再開してからも、改めて保護者に多言語対応の文書で周知するとともに、広報にしおや市のホームページでもPRする予定をしております。 379 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 380 ◯13番(前田 修) 今年度は、早めて申請を受け付けていただけるという手だてをとってもらいました。文部科学省は、コロナ禍において就学援助の柔軟な対応を求めております。そこには2つの通知があって、就学援助を受けている方への学校給食の費用を支給するようにということで、西尾市は早々と要保護世帯、準要保護世帯にやっていただいたと思います。  そしてもう1つの通知は、就学援助の取り扱い及び通知という中には、通常は就学援助というのは、収入の判定で、所得基準は前年の所得で判定をすることになっています。それを、去年の判定といっても、去年はまだコロナが出ていませんから、去年の所得を水準にするのではなくて、申請時の収入の状況で判断するなど柔軟な対応を行ってほしい、これが文部科学省の通知です。これについては、西尾市はどうなっているのかというと、申請書をいただきました。これは、いつもは9月だけれども、今回は6月に早々と親に届けていただいたものですけれども、これには前年の所得となっているわけです。就学援助を受ける仕組みには幾つかの要件があるけれども、その中で特に経済的な理由により就学が困難な方、こういう方には就学援助が受けられますけれども、令和元年分の源泉徴収票の写しですとか、令和元年分の確定申告書の写しを持ってきて審査するんですよ。これでは今つらい人は、前年分はまだコロナは起こっていませんでしたから、全然何の恩恵も受けられないと、文部科学省がせっかく通知を出しているのに、こういうことではいけないのではないかと思います。要保護世帯にですけれども、準要保護世帯にも同じ就学援助制度ですので、その点はどのようかお聞きをしたいと思います。 381 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 382 ◯教育部長(永谷和夫) 確かに議員のおっしゃるとおりでございますが、教育委員会としましては、あくまでも義務教育をきちんと受けることができるように援助を行うということで、現行制度を行っていきます。できる限り、教育的な支援については実施してまいりたいと考えておりますので、現行制度につきましては今のとおりでいきたいと思っております。 383 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 384 ◯13番(前田 修) そうだからこうなっているんですけれども、文部科学省の通知は、コロナ禍で今困っているんだから、今年の2月に始まって仕事が減って、ひとり親家庭のお母さんは本当につらい思いをして子育てに頑張っている。ところが、パートの仕事は減って、給料も半分になったという話は幾らでもありますが、そういう方にせめて就学援助を、就学援助といっても決して金額は大きくないです。学用品だとか、さまざまな制度ですけれども、決してそんなに大きな金額ではない、家計にありがたいという制度では余りないけれども、困った家庭には、せめて子どもに使う学用品ぐらいは市が出してあげましょうと、そういう制度なんです。だから文部科学省も、そこのところを全国に通知をして、今困っている方には就学援助が受けられるようにしたわけです。6月に通知を出したけれども、その通知は去年の確定申告なんです、源泉徴収票なんです。ここは、今困っている人も、その制度を利用していただけるようにしますとすれば、幾らか困っている方も助かるのではないですか。私も、就学援助の相談をいただいた方の顔を思い浮かべて質問していますけれども、きっと市役所の窓口に相談に来られた方もあるでしょうし、教育長も現役のころは子どもたちへ、この子は何とか手を差し伸べてあげたいなと思った子はたくさんいると思います。それが今、このコロナ禍でみんな困っているんですから、ぜひここは制度を、一回通知は出したけれども、制度を変えて該当するようにしますよというふうに考えていただきたいと思いますが、改めてお伺いしたいと思います。 385 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 386 ◯教育部長(永谷和夫) 議員おっしゃるとおりでございますが、文部科学省の通知につきましては、あくまでも要保護者に対するという柔軟な対応でございまして、こちらについては昨年ということではなく生活保護の受給を判定要件にしておりますので、該当させることができるかと思います。確かに現行制度というのは、我々の方は一時的な支援ということでございませんので、きちんとした審査であるとか、予算面であるとか、そういったような問題もございますので、あくまでも一時的な支援というのは生活支援でございますので、教育委員会としての支援というのは今後もできる限り講じてまいりますので、よろしくお願いします。 387 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 388 ◯13番(前田 修) 文部科学省の通知は、要保護世帯に対する通知です。大体就学援助制度というのは、国の制度では要保護ですが、あと市が独自に準要保護をやっていただいているんです。給食費についても、要保護だけでなくて準要保護の方にも給食費分を差し上げたわけですから、ここは教育部長も一回答弁すると、なかなか答弁は変えていただけないかもしれないけれども、現場におられた教育長、教育部長はこう言ったけれども、一回よく考えて、拡充できるならどういう方法があるのかも含めて、一度考えてみたいとおっしゃっていただけないか伺いたいと思います。 389 ◯議長(稲垣一夫) 教育長。 390 ◯教育長(稲垣 寿) 前田議員のご発言、ご質問の中で、子どもたちの顔が浮かんで心が大きく動いてしまいそうで、それをとりあえず飲み込んでここに立っておりますが、実際、子どもたちや保護者の方たちのことを考えると、これはできるだけのことはしていくのが行政の努めではないかと私も思います。具体的に、果たしてどういう方途が見つかるのか、現状の私では皆目検討がつかない状況ではありますか、そういう方向で進んでいくことが現状望ましいと考えております。このあたりがいっぱいではないかというふうに思います。 391 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員。 392 ◯13番(前田 修) それだけ言っていただければ、きっと検討していただけると期待をして終わりたいと思います。ありがとうございました。       〔13番 前田 修 降壇〕 393 ◯議長(稲垣一夫) 前田 修議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午後0時13分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 394 ◯議長(稲垣一夫) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第5、1. 新型コロナウイルス感染症に対する西尾市民病院の対応について、2. 新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険・介護保険等社会保障制度の対応について、3. 新型コロナウイルス感染症に伴う危機管理などについて、以上3件、牧野次郎議員の質問を許します。       〔26番 牧野次郎 登壇〕 395 ◯26番(牧野次郎) 日本共産党市議団の牧野次郎です。さきに通告しました3議題18項目について一般質問をさせていただきます。  早速ですが、議題1 新型コロナウイルス感染症に対する西尾市民病院の対応について質問をします。  新型コロナウイルス感染症で医療の現場は、これまで経験したことのない見えざる敵との闘いの毎日が続いています。医師や看護師などの医療従事者の皆さんが必要な人員、物資の確保が不十分な状況の中、使命感と責任感で懸命に医療活動に当たられ、献身的に働かれていることに心からの感謝を申します。  西尾市民病院では、来院される全ての方を入り口での検温によりトリアージし、入院患者の面会は原則禁止するなどのいち早い取り組みで院内感染を起こさず、地域の医療提供体制も維持をしてまいりました。先月、25日に非常事態宣言は解除されたものの、さらなる感染の波や兆候もあり、決して油断できるものではありません。感染が落ち着いてきているこの時期にこそ、これまでの奮闘を検証し、PCR検査や医療の体制を拡充することが求められます。  そこで、質問要旨(1)西尾市民病院での新型コロナウイルス感染症拡大防止対策はどのようか、お聞きをします。 396 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 397 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 当院の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策でございますが、病院の出入り口を制限し、先ほど議員がおっしゃられた来院される方、全員の方に手指消毒を実施し、検温と問診により事前チェックを行っております。外来では、待合室のいすは間隔をとり座るようにしております。入院病棟では、入院患者の面会を原則禁止とし、また新型コロナウイルス感染の疑いが想定される入院患者の方に対し専用病棟を整備し、対応しております。 398 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 399 ◯26番(牧野次郎) 病院入り口でのトリアージ後の診察の流れはどのようでしょうか、お聞きをします。 400 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 401 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 入り口のトリアージにおきまして検温を行っておりますが、検温で37度5分以上の熱となった方に対しまして、もしくは風邪症状のある方は問診ブースにて個別に症状を確認し、新型コロナウイルス感染の疑いがあるかないかを判断しております。疑いのある方につきましては、一般の方と接しない経路でウイルスが漏れない陰圧室の方に案内しまして診察を行い、医師の判断により必要とあればPCR検査を行っております。疑いなしと判断された方につきましては、救急外来の診察室で診察を行っております。 402 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 403 ◯26番(牧野次郎) 入院患者に対して専用病棟を整備しているということですが、具体的にはどのような状況か。また、人員の体制はどのようでしょうか、お聞きをします。 404 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 405 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 1病棟を専用の病棟としておりまして、出入り口に簡易な陰圧装置を設置し、病棟の空気が外に漏れない対策をしております。また、各病室には入り口に飛沫拡散防止用のビニールシートを施しておりまして、また病棟に入ることなく患者の症状を確認できるようカメラを設置しております。この病棟は、院内感染を防ぐため、感染が疑われる患者を陰性が確認できるまで一時的に入っていただく病室としても使用しております。  また、人員体制でございますが、専用の病棟には看護師16名を配置しておりまして、夜勤は2名体制としております。医師につきましては、当院の呼吸器内科の医師は2名と限られているため、内科医師全員の協力により専用病棟において診察しやすい体制づくりに努めております。 406 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 407 ◯26番(牧野次郎) それでは、質問要旨(2)に移りますが、医療崩壊を起こさないための医療従事者の新型コロナウイルスの感染防止策や資器材の備えなどはどのようか、お聞きをします。 408 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 409 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 医療従事者の感染防止対策としまして、国や学会が発表しております指針に従いまして、サージカルマスクやN95マスク、フェイスガード等の個人防護具の着用を徹底しております。また、換気を徹底するほか、面会の原則禁止や出入り口での来院者の検温の実施など、院内感染のリスク低減に取り組んでおります。  資器材としましては、汚染された空気の拡散を防ぐための陰圧装置のほか、発熱トリアージや新型コロナウイルス感染疑いの患者さんの待機場として活用できる大型テントなどを備えております。 410 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 411 ◯26番(牧野次郎) 再質問でありますが、医療従事者の皆さんが抱えるストレスに対してはどのように対応してみえるでしょうか、お聞きをします。 412 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 413 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 新型コロナウイルスへの患者に対応する可能性がある病棟及び外来で勤務する職員に対しまして、ストレス程度自己診断チェックを実施しておりまして、自己のストレス状態を把握できるようにするとともに、時間外勤務の状況や健康状況を報告していただくようにしております。その診断結果から、高ストレスと判断された職員や面談を希望する職員に対しましては、当院の産業医や精神科の医師による面談の機会を設け、職員の心的ストレスに対応できる体制を整えております。  そのほか、第三者に相談できますよう、西尾市が実施する「こころの電話・Web相談」や愛知県が医療従事者と、その家族のために設置しております電話相談窓口への案内を行っているところでございます。 414 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 415 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(3)です。新型コロナウイルス感染症拡大による受診抑制等で市民病院の運営への影響はどのようか、お聞きします。 416 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 417 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 新型コロナウイルス感染症拡大による受診抑制によりまして、全国の病院で経営に甚大な影響が出ておりまして、深刻な問題となっております。日本病院会などの3団体が全国の1,141病院で調査しました結果、4月の診療分の前年同月比較で、平均値として医業収益が10.5%の減、愛知県を含む13の特定警戒都道府県では医業収益が12.5%の減、入院患者延べ数は11.3%の減、外来患者延べ数は22.5%の減となっております。  当院の状況でございますが、医業収益が14.8%の減、入院患者延べ数は12.4%の減、外来患者延べ数は22.8%の減となっております。また、手術や検査等の延期による収益も約15%程度の減収となっております。 418 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 419 ◯26番(牧野次郎) 大変な減収であって、先々資金ショートも考えられるような状況かと思います。このような著しく悪化した経営状況の中で、国や県からの補助金の状況はどのようでしょうか。 420 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 421 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 収益が大きく減少する一方で、感染症対策経費は増大しておりまして、その対策経費に対しまして国や県においては、その一部を補助する制度が設けられております。そこで、当院ではマスクやガウンなどの医療物資の購入費に係る補助金の申請を行っております。  今後も、国や県の補助制度の情報収集に努めまして、利用可能なものは積極的に活用してまいりたいと思っております。 422 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 423 ◯26番(牧野次郎) なかなか感染対策経費についての補助だけでは、実際には減収分には対応できないということで、これからは減収補填が必要になってくると、それがなければ病院経営は本当に厳しくなってしまうということを感じます。政府は、緊急包括支援交付金として第2次補正予算で1兆6,000億円規模の、これも感染拡大防止策支援ということで組まれたわけでありますが、地方の公営の病院にどれほど回ってくるのか、これは大変不安です。市民病院が、新型コロナウイルス禍の中で病院経営が厳しいわけでありますが、市民病院として地域医療を守る、その十分な機能を発揮できるような、必要な財政支援もぜひお願いをしたいと思うわけですが、その点について市長の考えはどうでしょうか。 424 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 425 ◯市長(中村 健) これまでもやってきたつもりではありますけれども、今後も市民の皆さんの安全・安心を守るために市民病院はなくてはならない施設でありますので、必要な支援というか、措置はしてまいる所存です。 426 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 427 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(4)であります。新型コロナウイルス感染症が再流行した場合、感染者の受け入れはどのようにされるお考えか、お聞きをします。 428 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 429 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 新型コロナウイルス感染症は、感染症法に基づく指定感染症であるため、まず感染症指定病院への入院が優先されます。当院が属しております西三河南部西医療圏において、感染症指定病院での感染者受け入れが困難となって、愛知県から受け入れを要請された場合には必要な感染防止対策をした上で、当院でも受け入れを行っていくこととなっております。 430 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 431 ◯26番(牧野次郎) 再質問ですが、市民の生命を守る市民病院として、積極的に患者の受け入れを行い、市民が安心できる医療体制を整えることが必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。 432 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 433 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 自治体病院として市民の生命を守る医療を提供することは、当院の使命であると考えております。実際、医療職を中心にプライドを持って日々診療に当たっております。今回の新型コロナウイルスに関しまして、収益面では大変危惧するところではございますが、新型コロナウイルス陽性または疑いの患者さんも、それ以外の患者さんも安心して受診していただけるよう、さまざまな感染対策を施しまして、また新型コロナウイルス感染症の中等症や軽症の患者さん専用の病棟を準備することで、万が一のときには入院できる体制を整えております。しかしながら、当院は感染患者を積極的に受け入れるための十分な専用設備や医師、看護師等の確保ができないため、患者さんだけではなく医療職員を守る面からも、現実的な受け入れ可能な患者数は若干名であると考えております。 434 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 435 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(5)でありますが、PCR検査の検体採取を行うセンター設置についてはどのような考えでしょうか、お聞きします。 436 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 437 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 愛知県では、PCR検査の需要拡大に備えるとともに、帰国者・接触者外来の負担を軽減するため、5月15日から瀬戸保健所豊明保健分室においてドライブスルー方式のPCR検査センターを設置しております。当院で、このようなセンターを設置しようとした場合、専任の医師や看護師、設備等が必要となりまして、当院での対応は困難であると考えております。 438 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 439 ◯26番(牧野次郎) 再質問でありますが、新型コロナウイルス感染症の第2波が秋から冬にかけて来たとき、インフルエンザもふえるわけですが、その初期症状が変わらないということで、対応はさらに難しくなるというふうに言われます。そのときにPCR検査がおくれ、多くの方が必要な検査を受けられなくなれば市中感染が広がり、また各地の病院は感染が多発して医療崩壊につながるという、こうしたおそれも感じるわけであります。愛知県が、今言われたように豊明保健分室にドライブスルー方式のPCR検査センターを設置したとのことでありますが、豊橋市も、三重県の伊勢地区でも同じドライブスルー方式で、岡崎市も検査センターを設置されてきているように、各地の自治体の努力でPCR検査センターの設置が進んで、5月25日現在ですが、全国では95カ所になったということですが、それでも必要とされる水準とは到底言えないと思います。  西尾市民病院では、これまでもPCR検査の検体採取で、PCR検査の機能を果たしてきたということでありますが、今後も発熱の患者も受け入れて、事実上の発熱外来の役割を担っていっていただけるというふうに思うわけですが、これまで以上の感染拡大を想定して、せめてPCR検査の検体採取の拡大体制だけでもとっておくべきではないかと思いますが、どうでしょうかお聞きをします。 440 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 441 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 議員おっしゃるとおり、PCR検査の体制拡充は、今後の感染拡大防止や医療崩壊を防ぐためには必要不可欠であると考えております。実際、5月26日の日に愛知県知事が発表した感染対策指針の中で、第2波に備え、秋までに1日に1,325件のPCR検査を可能とする検査能力を拡充するというふうにされております。また、県の担当者からは、ドライブスルー方式の検査センターにつきましても、状況を見ながら拡充していきたいということを伺っております。  当院では、財政的にも人員的にも制限がございますので、例えば専用の診察室や待合室を簡易ユニットで設置することで、一度に多くの感染疑いの患者さんが来院された場合に、効率的かつ安全に診察や検査ができないかなど、第2波に備えた現時点で対応可能な対策について検討を進めているところでございます。 442 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 443 ◯26番(牧野次郎) これからも、引き続き奮闘されることを期待して議題2の質問に移ります。
     新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険・介護保険等社会保障制度の対応についての質問であります。  質問要旨(1)として、新型コロナウイルス感染症の影響で、資格証明書の取り扱いがどのように変わったか。また、今後の資格証明書発行の考えについてはどのようか、お尋ねをします。 444 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 445 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、資格証明書を交付されている被保険者に対し、帰国者・接触者外来を受診した際には、資格証明書を一般の被保険者証とみなして取り扱う旨の通知を令和2年3月に発送しております。1年以上の滞納世帯に対して発行する国民健康保険資格証明書は、国民健康保険税の負担の公平と収納の確保を図るために必要な手段として設けております。そのため、今後も発行してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。  なお、滞納世帯に対し一律に資格証明書を発行しているわけではなく、生活困窮者、病弱者のいる世帯や高校生以下の子どもなどは除いております。また、医療費が高額でかつ長期継続する状況になった場合には面談を行い、状況を勘案して短期保険証への切りかえを行っておりますので、資格証明書の発行につきましてご理解いただきますようお願いいたします。 446 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 447 ◯26番(牧野次郎) 再質問でありますが、新型コロナウイルス感染症に係る被保険者資格証明書の取り扱いについてのお知らせの文書は、新型コロナウイルス感染症に係る帰国者・接触者外来を受診される際、資格証明書を通常の被保険者証とみなし取り扱うという内容の1枚だけのビラであります。これでは、実際は感染の心配があっても、こうした資格証明書の方は必要な医療にかかる気になるのかどうか。名古屋市では、県内でも突出して資格証明書の発行数が多いところであります。ところが名古屋市は、そうした方が必要な医療が受けられないような状況をなくすために短期保険証を送付しました。コロナ禍のもとで市民の生命を最優先させるための最良の判断だと私は思うわけでありますが、例えばアメリカではコロナ感染が爆発をしましたが、その要因には、国民健康保険制度がなくて皆保険制度もないために、必要な医療を受けにくいという要因も大きな背景にあると思います。資格証明書を短期保険証に切りかえていくことが、コロナウイルス感染症拡大の本当の対策、また市民の命を守る手だてになるのではないかというふうに思いますが、いかがでしょうか。 448 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 449 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 今回、コロナウイルス感染症に係る帰国者・接触者外来を受診する際には、資格証明書を通常の被保険者証とみなして取り扱う旨の通知をさせていただきました。このことは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、被保険者の受診抑制を防ぐために国の指示に従い行っておりますので、ご理解いただきたいと思います。 450 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 451 ◯26番(牧野次郎) 資格証明書の発行が、負担の公正と収納の確保を図るための手段だというわけでありますが、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるためにも差別なく適切な医療を受ける権利を守る、言いかえれば命を守ることが大切なんです。まして、資格証明書で収納の確保が図れるというものでもありません。一体、資格証明書を短期保険証に切りかえることで、どのようなデメリットが生じるのか。私は、メリットの方が多いと思います。メリット、デメリットではどうでしょうか。 452 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 453 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) メリット、デメリットということでございますが、今回の措置につきましては被保険者の生命と感染拡大防止の観点ということで、国の指示により資格証明書を通常の被保険者証とみなして行える旨の通知を出させていただいたというところでございますので、ご理解をお願いしたいと思います。 454 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 455 ◯26番(牧野次郎) 国の判断、国の要請だということでありますが、市政こそ市民の命を守る、その立場に立った対策が必要だというふうに思います。命よりも、そうした資格証明書の発行でペナルティーを優先させる政治はやめていただきたいということを申し述べて、質問要旨(2)に移ります。  国は新型コロナウイルス感染者の国民健康保険の傷病手当金の支給を認め、財政負担も決めたわけですが、西尾市では傷病手当金の支給についてどのようにされるか、お聞きします。 456 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 457 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 厚生労働省保険局国民健康保険課通知に基づき、傷病手当金の支給を行うに当たり、西尾市国民健康保険条例の改正案を提案させていただきました。支給の内容は、会社等から給与等の支給を受けている、いわゆる被用者である国民健康保険被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染したまたは感染が疑われる場合に、労務に服することができない期間に応じて傷病手当金を支給するとしたものでございます。 458 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 459 ◯26番(牧野次郎) この内容について厚生労働省は、この傷病手当金支給について3月24日付の事務連絡では、条例の参考例と一緒にQ&Aも発出をして、傷病手当の支給対象が被用者以外にも広げることを認めており、また個人事業主にも支給の道を開いているわけであります。国会でも、自治体の裁量で対象を広げることは可能だというふうに答えているわけですが、そのような認識でよいでしょうか。 460 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 461 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 今、議員がおっしゃることとあれですけれども、今回、傷病手当が認められるということでございます。被用者が感染した場合に、仕事を休みやすい環境を整備することを目的に国からの指示に基づいて設けておりますので、よろしくお願いいたします。 462 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 463 ◯26番(牧野次郎) 国保の加入者は、昔は自営業者、今は無職と非正規というふうに変わってきたわけですが、まだ自営業者の比率も大変多いわけであります。支給対象は、事業主の自営業者やフリーランスが傷病手当の対象にされるべきだというふうに思います。ぜひとも、同じ国保の被保険者の中で差別をするようなことはないようにしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 464 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 465 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) なかなか難しい問題かと思いますが、今後、国の動向などを確認しながら考えてまいりたいと思います。 466 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 467 ◯26番(牧野次郎) 国の動向は先ほど言ったような状況ですので、ぜひよろしくお願いします。  質問要旨(3)でありますが、国は緊急経済対策で国民健康保険税の免除等を求め、保険税収入の減少分も国が全額手当することを決めたが、西尾市ではどのようにされるかお聞きします。 468 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 469 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 厚生労働省保険局国民健康保険課通知に基づき、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者に係る国民健康保険税の減免を遡及して行うに当たり、西尾市国民健康保険税条例の改正案を提案させていただきました。  減免の内容でございますが、国民健康保険被保険者の主たる生計維持者が新型コロナウイルス感染症の影響により、死亡または重篤な傷病を負った場合、また事業収入等の一定の減少が見込まれる場合に、国民健康保険税の減免を行うものでございます。 470 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 471 ◯26番(牧野次郎) 再質問でありますが、感染症の影響によって事業収入の減少が見込まれる場合ということで、この時期、幅広く活用しやすい制度でもあるので、対象となる方にはその制度を有効に利用してもらえるようにしたいものでありますが、まずは制度の周知、それと活用の徹底をどのようにされるか、お聞きをします。 472 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 473 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 国民健康保険税の減免制度の周知につきましては、通常行う広報紙やホームページとは別に個々の世帯に送付する納税通知書に新型コロナウイルス感染症に関する制度として国民健康保険税の減免制度、傷病手当金、徴収猶予なども含めまして、この内容を記載してまいります。7月の実施を予定しております。このことにより、制度の活用の徹底を図ってまいりたいと考えております。 474 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 475 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(4)介護施設への新型コロナウイルス感染症による影響はどのようか、お聞きをします。 476 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 477 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 介護施設の新型コロナウイルス感染症による影響でございますが、感染予防のためにサービス事業所が自主的に休業をしたり、新規の利用者の受け入れを見合わせたりすることがあるほか、サービス利用を利用者みずから控えられることもあると聞いております。  また、一時期、消毒液やマスクが入手困難であったほか、施設職員の方々には今まで以上の衛生管理の実施や利用者などの健康状態の把握、感染防止に向けた対応の徹底とともに職員自身の健康管理に努めていただくなど、感染防止のために相当ご尽力いただいているというふうに認識しております。 478 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 479 ◯26番(牧野次郎) 介護の現場については、大変な危機感を持ってみえるというふうに聞いております。介護施設の苦悩、悩み、問題、要望などを酌み取ることが大切だというふうに思います。行政と保健所が相談に応じる体制ができているのかどうか、お聞きをします。 480 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 481 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) コロナ禍におきましても、市は保険者の立場から介護サービス事業所とは情報提供や相談、指導などについて引き続き連携を図ってまいります。また、利用者の声につきましては、介護相談員派遣事業を活用して対応してまいりたいと。これは、サービス事業所に介護相談員を派遣し、利用者からの疑問や不満、苦情を吸い上げ、事業所や市につなげることで問題解決の手助けを行うという仕組みになっております。介護保険制度が始まってから続いている制度であります。介護相談員には、コロナ禍において利用者が十分にサービスの提供が受けられていたか、日常的に困っていなかったかなどを中心に聞き取っていただくことを考えております。  なお、現在はまだ感染予防により面会制限が続いているため訪問はできませんが、今後、状況が改善していくようであれば、サービス事業所と調整し派遣を実施していく予定にしております。 482 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 483 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(5)に移ります。介護事業所の新型コロナウイルス感染症対策の必要経費や減収分の補償、また人材確保の抜本的な対策が必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。 484 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 485 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における、介護施設等への感染拡大防止対策の支援内容でございますが、高齢者施設等の感染拡大防止のために多床室を個室化する改修支援や、介護施設などの消毒・洗浄経費支援などが示されております。  今後、新たなメニューの追加があれば、速やかに介護事業所に対し情報提供をしてまいります。  また、介護報酬算定につきましては、感染拡大防止の観点から特例的な取り扱いが示されており、具体的には通所サービスを見合わせた場合は、訪問にかえてのサービス提供や電話による安否確認等を行うことにより、介護報酬の算定が可能となっております。  人材確保については、慢性的な人材不足から抜本的な対策が必要であると感じておりますが、このコロナ禍におきましては、利用者へのサービス提供を維持するため、県における社会福祉施設等関係団体への協力要請などを通して、人材確保につなげられるよう情報収集に努めてまいります。 486 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 487 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(6)でありますが、新型コロナウイルス感染症による経済対策で、国が介護保険料の減免に財政支援することが決まっていますが、西尾市での介護保険料・利用料の負担軽減はどうされるかお聞きをします。 488 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 489 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 本市の第1号被保険者の介護保険料でございますが、国が示した減免に対する財政支援の内容に準じ、対象者に減免を実施してまいります。具体的には、新型コロナウイルス感染症により世帯の主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った場合は、対象保険料を全額減免いたします。また、世帯の主たる生計維持者の事業収入等が、新型コロナウイルス感染症の影響により減少した場合で、前年の事業収入等の10分の3以上の減少であることや、事業収入等以外の前年所得の合計額が400万円以下の場合に減免が適用となり、前年所得からの減少割合に応じて対象保険料を減免いたします。  今後、広報や市のホームページのほか、7月に発送いたします通知書にも、コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方への減免制度の案内を掲載してまいります。  なお、利用料の負担軽減につきましては、国の財政支援の対象にはなっておりません。また、市独自で負担軽減を実施することも考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 490 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 491 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(7)に移ります。新型コロナウイルス感染症の影響による社会福祉協議会の生活福祉資金制度の緊急小口資金や総合支援資金の特例貸付の状況はどのようか、お聞きをします。 492 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 493 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 生活福祉資金貸付制度は、都道府県社会福祉協議会を実施主体として低所得者や高齢者、障害者世帯の経済的援助を行うものですが、その対象を広げ、新型コロナウイルス感染症の影響により休業や失業等によって収入が減少した方に対し、緊急小口資金と総合支援資金の特例貸付が実施されています。  貸し付けの状況について、窓口となっている西尾市社会福祉協議会に確認したところ、5月27日現在で緊急小口資金の延べ相談件数が732件、申請が120件、貸付総額は1,880万円となっております。貸付理由の主な内訳は、休業要請による生産中止や残業時間の減少による収入減が約67%、飲食店などの個人事業主の収入減が約21%、派遣社員やパート社員の雇止めによる失業が約6%となっております。  なお、総合支援資金については、延べ相談件数が11件であり、申請数はゼロでありますが、今後申請が出てくるという可能性も考えております。 494 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 495 ◯26番(牧野次郎) 再質問ですが、緊急小口融資の制度は、当面、生活資金に困ったときに緊急に資金を使えるということで、利用者が大変多くなっているわけであります。それでも、実際には制度周知が十分ではないものと思われます。市も制度の周知を図られたいと思うし、また緊急小口融資の償還免除の特例については、厚生労働省から事務連絡がされて周知の徹底をというふうに言われております。ぜひ、あわせてこの周知をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。 496 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 497 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 今、実際にこういうようなチラシを、社会福祉協議会が作成をして窓口で配布しているという状況でございますし、市の方でも、これを取り寄せて制度の内容については周知を図っているという状況でございます。これらの生活福祉資金の貸付制度ですとか、困窮者自立支援事業の住宅の給付金制度ですとか、それらをまず活用していただいて、生活を維持していただくということは重要でありますけれども、それだけでは何ともならないという状況については、福祉課の窓口で生活保護の相談も受け付けているというような状況でございまして、それらが総合的に相互に有効的に活用できるようなことを行っていきたいというふうに考えております。 498 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 499 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(8)新型コロナウイルス感染症のもとで、生活保護についても保護の要否判定に直接必要な情報で、速やかな保護決定が求められているが、西尾市の保護事務はどのようにされているかお聞きをします。 500 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 501 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のもと、生活保護の申請相談に当たっては、申請者の意思を確認した上で、要否判定に必要な情報のみを聴取しております。また、その他の援助方針策定等に必要な情報については、後日、電話等により聴取するなど、面接時間が長時間にならないよう工夫し、速やかな保護決定が行われるように努めております。 502 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 503 ◯26番(牧野次郎) コロナ禍は、これから長期にわたることが見込まれ、今後も増加が予想される生活困窮者に対し、保護制度を行き届かせる立場で厚生労働省の通知で「稼働能力活用の留保」「自動車の保有の処分指導の保留」などが徹底されているかどうか。また、4月7日の厚生労働省の事務連絡では、非常事態宣言期間後においても組織的判断で同様に取り扱ってもよいという内容でありますが、今後も活用しやすいようにされるお考えかどうかもあわせてお聞きします。 504 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 505 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 緊急事態措置の状況の中で、新たに就労の場を探すこと自体が困難であるなどのやむを得ない場合、緊急事態措置期間中は稼働能力の活用の留保が、一時的な収入の減により保護が必要となるケースで、緊急事態措置期間経過後に収入が増加すると考えられる場合には、自動車の処分指導の留保が認められております。このことは担当内でも周知・徹底は図っております。  また、緊急事態措置経過後も、直ちにもとのような経済活動が行われる状態になるということは考えにくいので、今後も当面の間は緊急事態措置期間中と同様の対応をとってまいります。  今後も生活保護制度、これ自体は憲法で保障されたものでございますので、それらが適切に活用し、適用されるように相談者の相談を丁寧に聞きながら進めてまいりたいというふうに考えております。 506 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 507 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(9)ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、納税が困難な方に対して税の納付を猶予する特例制度が創設されることになりましたが、制度の周知と利用状況はどのようでしょうか、お聞きをします。 508 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 509 ◯総務部長(齋藤利彰) 市税全般について、ご答弁をさせていただきます。  初めに、制度の周知についてでございますが、本年4月30日に納税猶予特例制度を創設する法律が施行されたところでございます。法律施行前までは円滑かつ速やかに運用が図られるよう、国の通知に従いまして市のホームページへの掲載や収納課等の窓口にチラシを置くなど、事前の周知に努めてまいりました。また、法律施行後は、電話や窓口でご相談のありました方に個別にお話をさせていただくとともに、法律施行前からご相談をいただきました方には申請書等の関係書類を送付し、対応をしているところでございます。  次に、申請の状況でございますが、5月26日現在の状況で申し上げます。申請数は、納税義務者数で13件、猶予総額は779万1,400円となっております。  以上でございます。 510 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 511 ◯26番(牧野次郎) 議題3の新型コロナウイルス感染症に伴う危機管理などについての質問です。  質問要旨(1)として、新型コロナウイルス感染症が流行している中で災害が発生した場合の備えはどのようでしょうか、お聞きします。 512 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 513 ◯危機管理局長(山本吉明) 新型コロナウイルス感染症が流行している中での災害発生時の備えといたしましては、避難所で使用します消毒液、不織布マスク、ペーパータオルなどについては早急に備蓄に努めてまいります。  今後も市民の安全・安心確保のため、予算の許す限り備蓄に努めてまいりたいと考えております。 514 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 515 ◯26番(牧野次郎) 1点、再質問させていただきますが、非接触型の体温計の配備だとか、また飛沫感染を防ぐ意味でパーテーションの備蓄の状況、それから予算の許す限り備蓄を充実してということでありますが、今後の備蓄の充実について、具体的な目標等ありましたらお知らせをいただきたいと思います。 516 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 517 ◯危機管理局長(山本吉明) ただいま議員のおっしゃられました非接触型体温計につきましては、今年度、もともと備蓄を予定しておりました中から予算を工面しまして、今、配備をする予定で準備をしております。ただ、こういった状況ですので、なかなかいつごろ入るかというのはわかりませんが、早急に入るように努めてまいります。  また、いろいろなところで言われています段ボール等の仕切りにつきましては、ある程度はありますが、保管する場所の関係もありますので、できるだけ今後もよその対応を考えながら努めてまいりたいと考えております。  以上です。 518 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 519 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(2)でありますが、新型コロナウイルス感染症が流行している中での避難所の設置や運営、避難者の受入れ方法等のガイドライン策定が必要だと思いますが、どのようになっているでしょうかお聞きします。
    520 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 521 ◯危機管理局長(山本吉明) 避難所におけるコロナウイルス感染の拡大を防ぐため、避難所では密にならないように距離を保った配置とすることや、手指の消毒を徹底するように啓発することなどの内容を盛り込みました避難所運営マニュアルの改訂を先月行いました。  また、国や県から新型コロナウイルス感染症に対応した避難所のレイアウトや避難者の受け入れなどについての助言が出されておりますので、これらを参考にして避難所運営等に臨んでいきたいと考えております。 522 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 523 ◯26番(牧野次郎) 質問要旨(3)に移ります。新型コロナウイルス感染症対策による10万円の特別定額給付金について、マイナンバーカード利用で全国各地で混乱が起きているとのことでありますが、西尾市ではどのようかお聞きをします。 524 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 525 ◯総合政策部長(高原 浩) 総合政策部関係分について、ご答弁申し上げます。  マイナンバーカードを利用したオンライン申請、これは政府が運営するオンラインサービスのマイナーポータルというものですけれども、こちらを利用した申請について、特に本市では混乱は起きておりませんけれども、システム上、重複申請だとか世帯主以外の方の申請ができてしまうため、郵送による申請と比較して審査に時間がかかる結果となっております。 526 ◯議長(稲垣一夫) 市民部長。 527 ◯市民部長(小林明子) 市民部関係分について、ご答弁申し上げます。  全国で特別定額給付金を巡り、オンライン申請に必要なマイナンバーカードの暗証番号を忘れた方が多く、その再設定のため自治体窓口が混雑いたしました。その結果、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のサーバーに過度な負荷がかかり、一時的に処理のおくれが生じました。西尾市においても、5月の連休明けの7日、8日、11日には暗証番号の再設定を申請されるお客様が多くあり、マイナンバーカードの諸手続に2時間以上お待ちいただく状況もありました。 528 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 529 ◯26番(牧野次郎) 国が行った新型コロナウイルスの現金給付について、制度を広げようとするために、この中に便乗したような姿勢については、本当にマイナンバー自体が余計なことをやられたなというふうに思うわけであります。  最後に、新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺が横行しているとのことでありますが、西尾市の状況と対策はどのようかお聞きをします。 530 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 531 ◯危機管理局長(山本吉明) 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺の状況につきまして、西尾警察署に確認しましたところ、4月末時点では被害はないということでした。対策につきましては、防災無線等を活用するなど、被害を未然に防ぐための注意喚起を引き続き西尾警察署と協力して行ってまいります。 532 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 533 ◯26番(牧野次郎) 以上で終わります。       〔26番 牧野次郎 降壇〕 534 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午後1時50分 休憩                             ─────────                             午後2時05分 再開 535 ◯議長(稲垣一夫) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第6、1. PFI事業の見直しの問題について、中村眞一議員の質問を許します。       〔20番 中村眞一 登壇〕 536 ◯20番(中村眞一) 中村眞一です。PFI事業の見直し問題についての質問を簡素に行います。明確な答弁をお願いいたします。  PFI事業によって、合併後の新たなまちづくりを進めるとした特定事業契約書締結の議決が行われたのが、平成28年のこの6月議会でした。あれから、もう4年も前のことになります。中村市長による事業の見直しによって事業は混迷を極め、いまだ解決の糸口さえ見つからないどころか、合併後の新たなまちづくりなど、どこにも見当たりません。問題は、ますます大きくなっているようにさえ感じます。  私は、前回の3月議会において、見通しの立たないPFI事業についてとして質問いたしました。そのときの市長の答弁は、見通しは立っているというものでしたが、この答弁が虚偽でなかったとすれば見通しが甘すぎたとしか言いようがありません。多くの市民は、問題の早期解決を望んでいます。私たち議員の質問も問題をこじらせるためではなく、問題解決につながることを目指して行われるべきであると考えておりますので、明確かつ具体的な答弁をお願いします。  議題1 PFI事業の見直しの問題について。  質問要旨(1)増加費用訴訟の判決確定と、それに伴う今後の支払いはどのようですか。 537 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 538 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市としましては、増加費用請求訴訟の判決において支払いが命じられた費目につきましては、増加費用該当性を確認した上で、同判決が示した増加費用相当性に沿って支払いをしていく考えであります。  平成30年度以降の増加費用については、SPCから提出された資料を速やかに確認し、内容が整理できましたら協議により金額を確定していきたいと考えております。 539 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 540 ◯20番(中村眞一) さきに行われたほかの議員に対する精査をどうやって行うのか、今後の請求についてどのような姿勢で臨むのかといった質問の答弁と変わらない答弁で、いわゆるコピペかなというふうな思いがします。もう少し真摯に対応をしていただきたいものです。  昨日の議論も、また今日の質問でもありました増加費用について、現場代理人の費用について、ほかの工事の中止と比較されたものでありました。一般的な公共工事においても、現場代理人の単価については事業者の規模や案件、年齢によって変動するものと思います。ただ、ここで単価が安いとか低いとかは問いません。さきの判決において、最も問題視しなければならないのは、市の対応に不備がなかったかどうかということです。判決の中にも、現場の専従者の解除について議論はされていたものの、西尾市から明確な回答はなく、その後も西尾市からSPCなどに対して、専従者の解任についての明確な回答が出されたと認めるに足りる証拠はないというふうに記されております。つまり、西尾市が専従者の解任について適切な対応をしていれば、こういった専従者の費用そのものが発生していない、必要なかったということになると思います。私は、以前もこの点を指摘し、現場代理人の選任について確認をしました。そのとき齋藤局長は、現在では解任しているという答弁をいたしました。  ここで1点、確認したいんですが、現場代理人の解任の手続はいつ許可したのか。また、それ以前から、SPCより解任を希望する通知などは届いていませんかどうか確認させてください。 541 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 542 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私の記憶では、令和2年12月の解任通知だったと記憶しております。その大分前にSPCから一度、現場解任についての話はありました。 543 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 544 ◯20番(中村眞一) SPCからあったということですね。最後ちょっと聞き取れなかったんですが、あったということでいいですね。そういうことです。  SPCの金額をどうのこうと言う前に、この工事の一時中止に携わった市の怠慢、要はもっと前に市は中止の通知を出しています。それが、令和2年の12月まで解任をさせていないんです。この部分が増加費用として発生しても、これはやむを得ない、多額な費用が出たということで、今回の判決でそこのことが明らかになってきたということです。  現場代理人というのは、大手にしても何にしても1工事1人担当するというのが今の決まりです。こういった現場代理人の有資格を持っている職員というのは、市内の業者でもそんなに多く抱えておりません。ですから、1つの工事で解任して、また再開ということになれば、当然また現場代理人を雇わなければいけなくなる、ほかの工事につけるわけにはいかない、そういった処置になると思うんですが、そういう解釈でよろしいですか。 545 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 546 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先ほど私、SPCから話があったというのは、現場はまだ工事中ですので、簡単に解任することはできません。それで、いつから工事が再開するかわからないから解任するわけにはいきませんと、もし解任した場合、次の工事再開時にすぐ管理技術者、主任技術者が決まる、集まるとは限りませんので、そのまま雇いたいという話があったものであります。 547 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 548 ◯20番(中村眞一) 要は、そこまで引っ張っていたということですよね。  そもそも、今日の朝の答弁で1つ苦になったのが、鈴木規子議員の質問の中で、西尾市は契約上の15条3項によって業務要求水準の変更はできるという解釈で、SPCに変更通知を出して工事をとめたと。一方、SPC側は、そんなことは認められないということで、現在も調停で争っているのが現状なんですよね。一色支所に張りついていた専任者も、あくまでSPC側は工事の一時中断であって、いつでも再開できる体制を日々整えておく必要があったと、先ほど局長も同じようなことを言われました。これに対して市側は、業務要求水準の変更通知を出した時点で、工事は取りやめになったという解釈を持ったためにずれが生じ、それが今も続いているということです。先ほどの市長の答弁の中で、業務要求水準の変更を今後の見直しの条件にはしないという答弁がありました。これは、その方向でよろしいですか。 549 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 550 ◯市長(中村 健) 30年度と31年度の支払いをするに当たって、それを条件とすることについてはということで意見を申し上げたと記憶しておりますので、中村眞一議員が今おっしゃることは少し解釈が違うと思っています。 551 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 552 ◯20番(中村眞一) そういうことではなくて、私は30、31も今後のことも含めてのことで今確認したんですけれども、では30年、31年ということは度外視してもいいということですね。業務要求水準の今後の見直しの条件はしませんよというのは、29年度だけという解釈ですか。 553 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 554 ◯市長(中村 健) 増加費用の30年度以降の分の支払いを考えるに当たって、それを条件にするというところは現実的に、なかなかそれでは話が折り合わないのではないかというような趣旨で申し上げたつもりです。 555 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 556 ◯20番(中村眞一) だから、30、31は条件にはしない旨の答弁をしましたけれども、それは30、31は考慮しないということでいいわけですよね。考慮していくことですか。業務要求水準の見直しの条件は、30、31はしないということなのか、30、31もしていくということなのか、それを答えてください。なぜなら、鈴木規子議員のときに見直しの条件にはしないというふうに市長は答えたんですよね、それを私は朝聞きました。 557 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 558 ◯市長(中村 健) そこをセットで考えるということではなくて、別個の問題だという意味で言ったつもりであります。 559 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 560 ◯20番(中村眞一) 報道では、SPCから請求書が出されたのが4月の初旬、たしか3日だったと思うんですけれども、月末までが期限で定められておりました。一方、西尾市は、内容が膨大で精査に時間がかかったとして、相手方との調整もなしにこの期限を無視されています。これに対して市長は、期限はSPCが勝手に決めたものと発言をしております。そして、この場に至って速やかに確認し、内容が整理できたら協議をするとの答弁でしたけれども、これは明らかにちょっとのんびりしすぎではないのかなというふうに思うんですが、一刻も早い解決を目指すと言い続けていて、言ってることとやっていることが真逆かなという気がするんですが、ここで再質問にいきます。  4月に受け取った請求書は、過去に出された請求書の再請求だったのか、そうではないのか、どうなんですか。 561 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 562 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 再請求のものもありましたし、新たな請求もございました。  先ほど、私の答弁の修正をさせていただきたいと思います。先ほど、市の方から解任の手続をしたのは令和2年と答えてしまいましたけれども、令和2年12月はまだきておりません。令和元年の12月の間違いでありますので、すみませんでした。 563 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 564 ◯20番(中村眞一) 既に受け取った再請求のものもあれば、新しいものもあるということなんですが、当初出されたときに、その時点で請求書の精査はしなかったんですか。 565 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 566 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 精査はしておりますが、今回、出てきたものは多少金額が違うところもあったということです。 567 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 568 ◯20番(中村眞一) いろいろと言われますけれども、相手方から見れば、ただただ支払いを引き延ばしているとしか見えないと思います。判決を見ますと、これはSPCが開発企業からの債務として請け負っているんです。ですから、こうしている間も精査という言いわけで時間を無駄にして遅延損害金を発生させているということで、貴重な税金を無駄にしていると思います。SPCが勝手に決めた期限ということですけれども、電話一本入れておけば話はつくと思うんですが、そういった配慮さえもない、この状態で協議をするといってもうまく進まないのは当然だと思います。速やかに確認し、支払っていくとのことですが、この支払いは議決が必要になると思うんですけれども、どうでしょうか。 569 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 570 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まず、請求書を放っておいたわけではございません。新たな資料の要求をしております。その上で精査をしておりまして、まだ不確定な状態で協議をしても建設的な協議にはなりませんので、今後の整理を行った上で協議をしていきたいと思います。 571 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 572 ◯20番(中村眞一) 議決が必要なのかどうかということです。 573 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 574 ◯資産経営局長(齋藤秀明) もちろん議会に諮りまして、議決をいただいた上での支払いになると考えております。 575 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 576 ◯20番(中村眞一) まだ答えは出せないかもしれませんけれども、具体的に臨時会を開くのか、それとも9月定例会ということなのか、そこら辺の見通しはどうなんですか。 577 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 578 ◯資産経営局長(齋藤秀明) もちろん、具体的にはまだ協議をしておりませんのでわかりませんけれども、早ければ9月の議会に提出したいとは考えております。 579 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 580 ◯20番(中村眞一) 判決の出た29年度分は、実質半年分ですよね。30・31年度は、さらに大きな金額になるということで、今日もいろいろ言われていました。1億円だろうということなんですが、これは市長の見直しの影響で発生したものであって、民間企業が負っている債務であるのと同時に、それは遅延損害金として貴重な税金の支出が日に日にふえているということを、市長も担当者も頭の中に入れておいていただきたいと思うんですが、いたずらに支払いが延びる、担当者の対応に配慮が足りないといった状況が続くと、また訴訟になり得ます。ほかに、現在民事調停にかけている損害賠償も必要となるわけですよね。市長も、この増加費用は見直しにより発生する賠償金の、ごく一部だということは理解していると思います。  したがって、この問題の早期解決もできなければ、PFI事業全体の問題解決は到底あり得ないということを言いまして、次の質問に入ります。  質問要旨(2)吉良支所棟の施設整備の概要と運営、維持・管理の内容はどのようですか。 581 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 582 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 施設整備の概要につきましては、建築工事、電気設備工事、給排水衛生設備工事及び空調設備工事の4業種で発注しまして、5月21日の入札を経て、5月27日に契約いたしました。工事完了は11月30日を予定しております。運営、維持・管理についてでありますが、支所機能部分の運営は市が行い、生涯学習機能部分の運営、支所棟の維持・管理につきましてはSPCに行っていただきたいと考えております。  今後、柔軟な体制で協議を進めていき、運営開始につなげていきたいと考えております。 583 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 584 ◯20番(中村眞一) これは何回も聞くようですが、今現在で、供用開始はいつごろの予定をしておりますか。 585 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 586 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 今現在、建物全部での供用開始ではなくて、まずは支所機能部分、その後、生涯学習機能部分といった2段構えで、なるべく早く開館していきたいと考えております。 587 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 588 ◯20番(中村眞一) まず、施設整備のことから確認したいんですけれども、この施設は平成29年3月に施設整備が完了し、翌4月に供用開始となる計画であった施設でありました。整備に要する費用は、当初計画どおりであれば約9億円で済んだと記憶しております。ところが、見直しによって整備が中断され、その後、仕上げ工事等の一部が行われていない状態で、平成30年12月に市が約9億円で買い取りをしました。平成31年5月から、PFI事業から切り離して改修設計業務が行われました。その結果、たしか夏のころだったと思うんですけれども、設計の概算見積りが2億5,000万円ということになったことから、また再び問題になりました。市と設計を担っていた矢作建設工業の双方が、契約解除を通告するという紛争が勃発したわけです。市は、この矢作建設工業を指名審査会にかけた結果、継続審査ということで前代未聞の判断がされました。そして、この紛争の最中に市は入札で新たに設計事業者を選定し、設計業務に着手をさせました。この設計業務は約900万円で落札をしまして、その設計事業者がはじき出した概算見積りも、矢作建設工業同様の金額となったわけですね。市の方は、約2億円を予定価格としました。そして、今回の入札にかけたというのが本件の経緯です。30年2月に、市がSPCに通知した業務要求水準の変更通知では、当初、この改修工事は約1億円であったと記憶としておりますけれども、予定価格を2億円とした際、齋藤局長は当時、市の試算が間違っていたと認める旨の答弁をしておりました。途中、設計事業者との紛争を見ながら1億円が2億5,000万円となり、2億円となって1億5,000万円となったわけです。なぜ、こんなに整備費が迷走したのか全く理解できないです。  ここで再質問をしますけれども、概算見積りを削減して約2億円の予定価格としたわけですが、何をどのように削減したのか具体的に答弁をしてください。 589 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 590 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まず、今の質問の中で、2.5億円の概算費用だから矢作建設工業と問題になって見直ししたというような話がありましたけれども、これについては2.5億円だったから矢作建設工業と問題となったわけではなくて、随意契約なのか、一般競争入札なのかということで問題になったと記憶しております。  質問の概算費用2.5億円で設計2億円、契約はもう少し下がったと思いますけれども、これについては、まず藤井設計の方で約2.5億円という概算金額が出てきました。これについては、矢作建設工業が2.5億円と言ったことに対して、藤井設計の方も安全を見て2.5億円ぐらいではないかと。これは税込みで2.5億円、矢作建設工業は税抜きで2.5億円と言っておりました。それが2億円の設計金額になったということは、言ってはいけないんですけれども、ちょっと矢作建設工業が高かったのかなと私は感じております。それと、2億円となったものにつきましては、矢作建設工業は実施設計の途中で2.5億円だという話をしました。藤井設計の方は、実施設計が終わった段階で市が精査して2億円になったということでありますので、実際には少し設計の中で削減に努めましたけれども、今のような状況が本当の姿ではないかと考えております。 591 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。
    592 ◯20番(中村眞一) なかなか苦しい言いわけですね。これは、これ以上突っ込むといろいろと支障が出てくるかもしれませんので、話を聞いておきます。  要は、状況を見ると単なるコストダウンなんですよね。これは何が違うんですか。だから、先ほど聞きましたよね、何を見直したかを聞いたのに、それは答えがなくて、今コストダウンだということを言うと違うということだと、それでは何を下げたんですか。 593 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 594 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私は、コストダウンで2.5億円が2億円になったとは言っておりません。きちんと実施設計をやって、市が精査したところ2億円になったと言っておりますので、どこかの設計の仕上げを見直したとか、やり方を見直したということで2億円に下げたわけではありません。 595 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 596 ◯20番(中村眞一) 要は、一般の設計業者は信用できないということですね、今の話を聞きますと。要は、仕様を落とすなどはしていないということを言いたいということなんですが、実際に施設を利用する市民の皆さんに納得のいく説明を、本来ならしなければならないと思うんですけれども、今日もいろいろとそのことで問題になっていました。  もともと、西尾市方式のPFI事業の最大の特徴は、運営や維持・管理事業者を中心としたSPCによるサービスプロバイダ方式を採用したことにあったはずなんです。要は、人件費などについては、SPCの民間が事業をやる中で生み出していくと。ですから、今回のやり方になってくると、民間のノウハウを生かすという部分が消えていると思います。先日の通知の際も、変更されずに残っております。民間のノウハウを最大に生かすとされた部分は、先日の通知の際も残されているんですけれども、今回の改修に当たって、設計段階においてどのような運営上の民間ノウハウを反映させているのか、それをちょっとお聞きしたいです。 597 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 598 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市が買い取って、市が設計して、市が改修することになった段階で、民間のノウハウを使うとは言った覚えはありません。それと、先ほど中村議員の方から、設計事務所は信用ならないということですねと言われましたけれども、そうとは言っておりませんので、よろしくお願いします。 599 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 600 ◯20番(中村眞一) 要は、PFI方式の手法と今回の吉良支所棟は違ったわけですよね、それを言ってるんですよ。だから、運営上の民間ノウハウが反映されていないということですよね。どうですか。 601 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 602 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市が買い取って、市が改修するということになった時点で、民間のノウハウは採用されません。 603 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 604 ◯20番(中村眞一) だから、それがPFI事業から外れたということです。それで、市の方が予算も希釈して出していくものが、一括で出さなければならなくなったというのがあるんですよね。だから、PFIとは異なった手法になっていると思うんです。  もう1つ、このことで聞きますけれども、これはほかの公民館にはない、公民館として今後機能させるわけですよね。それでは、吉良支所棟はどういう目的で今後機能させるんですか。 605 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 606 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 生涯学習施設として機能します。 607 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 608 ◯20番(中村眞一) ちょっと僕の言い方が悪かったです。公民館ということではない、生涯学習ということで、余り大きな変わりはないと思うんですけれども、要は先ほどから聞いていますけれども、市民サービスを向上するための運営上の工夫、それから管理コストを縮減する維持管理上の手法、そういうものがあったら教えてください。 609 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 610 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まず工夫と言われましたが、これにつきましてはいろいろ施設利用者の声を聞いておりますし、所管課であります生涯学習課とも調整しておりますので、その中で十分工夫されていると考えております。  それと、管理上のコストにつきましても、今までの生涯学習施設と同じように生涯学習課と相談しております。建物の外装につきましては、既にでき上がっておりますので、ここについては民間の創意工夫が反映されているのかなとは感じております。 611 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 612 ◯20番(中村眞一) あなたの言うのは、今の生涯学習機能を比較した場合の形なんですよね。けれども、今回のものは本来のPFIのメリットが何もないと。ですから、これは従来のハコモノに戻ったというような気がするんですけれども、今後、このことがさらなる問題にならないように祈るんですけれども、ここで再質問したいんですけれども、現時点で追加予算、いわゆる追加工事が必要となるようなことは出てきませんよね。 613 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 614 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 追加工事と言われるのは、吉良支所棟の関係でよかったでしょうか。その場合でありますと、何分天井をめくってみないと、壁をめくってみないと施工図と違うというのは十分考えられますので、追加費用が発生しないとは言い切れないということであります。 615 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 616 ◯20番(中村眞一) そういうことは、今回、追加を出すときにやるべきことですよ。それは言いわけですよ。これは原課の確認もとれているんですか、担当課の方とは調整がついているのか。 617 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 618 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 特にそういった前提であるというのは、どこの工事でも同じだと思います。例えば、今、矢田小学校の給食室の増築をやりますけれども、これもめくってみないとわからないということは多分にありますので、それは想定内のことだと考えております。 619 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 620 ◯20番(中村眞一) それは、古い建物の改修のときのことなんですよ。新規でつくったものが、まだ一度も使われていないものが天井をめくらなければわからない、そういうばかなことはないですよ。これは、要はいかに今の支所棟を安くつくるという見せかけのような気がするんですけれども、そこら辺、よく考えてください。そんなおかしな答弁はないですよ。基本的には、そういうことですよね。新規のものを今まためくらなければならない、そんなばかな話はないですよ。  市による業務要求水準の変更通知が出た後に、私は運営や維持・管理の費用の内訳について説明を求めましたが、これについて再質問をしたいんですけれども、対価の内訳を検証し、SPCとの共有は図られていますか。また、SPCはこのことについて納得しているのかどうか。 621 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 622 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 私が気になったのは、自分の思いを述べているのか、質問なのかわからなかったため答弁に困ったということであります。 623 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 624 ◯20番(中村眞一) 確かに正直ですけれども、言うことは聞いていてくださいよ。  今までいろいろ聞いていましても、まだ今からすんなりいきそうもないということがよくわかりました。くれぐれも吉良支所棟の供用開始に差止め請求が出るような訴訟事とならないように、今日も真摯についてということで解説もありました。本当に真摯に協議をしていただきたいと思います。  質問要旨(3)見直しの対象となっていない施設の整備計画はどのようですか。10事業です。 625 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 626 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 予定どおり改修及び解体するとしている施設については、工事再開に向けて協議を進めているところでありますので、現時点で整備計画をお示しすることはできません。 627 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 628 ◯20番(中村眞一) 今の答弁で、再開に向けて協議中ということですけれども、先日、再開に関する協定書が締結されたとの説明がありました。この位置づけについて、ちょっと確認したいんですけれども、先日、締結された協定書はあくまで工事を再開する前に、再開に向けての協議を行うということに対する協定書という理解なんですか。 629 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 630 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、そのような理解でいいかと考えます。 631 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 632 ◯20番(中村眞一) ではもう1点、これも先日、報道であったことですが、アスベスト調査に関する協定書についてなんですけれども、アスベスト調査に係る協定書についても、アスベスト調査を実施することの協定書であり、設計業務に着手することには合意できていないという理解でよろしいですか。 633 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 634 ◯資産経営局長(齋藤秀明) はい、その理解で間違いありません。 635 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 636 ◯20番(中村眞一) それでは再質問を続けますけれども、アスベスト調査に係る協定書について、本事業でも既に整備・解体された施設において、同様の協定書が締結されているかどうか。 637 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 638 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 本事業で、既に改修されている施設について協定されているかどうかですが、されたものについて特にやっておりません。 639 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 640 ◯20番(中村眞一) 今の質問でよくわかりました。協議をする、やらなければならない調査をするといった程度のことでさえ、協定書が必要となってきているということだと思うんですけれども、それが今の西尾市とSPCとの関係だと思います。そうすると、先日の報道で一色町体育館の改修工事の遅延が決定的とありました。以前の質問では、当初計画どおりに進められるよう努力するといった旨の答弁がありました。改修完了の見通しさえ立っていない、さらにおくれる可能性があるというふうに思うんですけれども、ここでちょっと教育委員会の方に振りたいんですけれども、現時点において、一色中学校が主に利用している一色町体育館の改修工事はいつ完了すると考えているのか。また、それがさらにおくれた場合、教育活動上の支障が出るのか出ないのか、そこら辺お聞きしたいです。 641 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 642 ◯教育部長(永谷和夫) 一色町体育館につきましては、学校体育館としての位置づけもございますので、隣接するB&G体育館の改修予定がありまして、そちらの改修時期と重ならないように調整が必要と考えておりまして、いつ完了するかということですが、見直し方針の中でまず計画のとおり実施するとした改修ですので、SPCと工事再開協議の合意がえられているという前提で、3月の時点で資産経営局の方から、施工スケジュールの方を案として示されておりまして、その中では、今年度中に設計を行って、来年度中に工事が完了する予定で今現在、学校も含めて調整をしているところでございます。  今回のアスベスト調査ということで改修のおくれということでございますが、こちらについては特に影響するというような形ではお聞きしておりませんから、我々としては来年度中に開催がされるというふうに認識をしております。 643 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 644 ◯20番(中村眞一) もう1点、教育委員会にお聞きしたいんですけれども、吉良中学校について大規模改修であったものが建てかえというふうに見直しをされております。一色町体育館については、実質的に先ほども言われました、一色中学校の体育館として機能しているのが主なことだと思うんですけれども、これは海岸に近いということで塩害などの影響で老朽化が著しいと思うんですけれども、建設年代的にアスベストがありそうな気がするんですが、調査の結果いかんによっては整備費が大きく膨らむ可能性もあると思うんですけれども、場合によっては建てかえるのと変わらないといったことになるかもしれません。  そこで再質問ですが、吉良中学校は大規模改修から建てかえと見直しされましたけれども、いつ建てかえるのか。また、一色町体育館について大規模改修のままでよいと考えているのか、ちょっと教育委員会では答えづらいかもしれませんが。 645 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 646 ◯教育部長(永谷和夫) まず、一色町体育館の方でございます。こちらにつきましては、令和2年の公共施設白書というものが、今年の3月に資産経営局が出しているものがございまして、そちらの方で我々も確認をしますと、総合判定としてはCということで、A、B、C、Dの中のCですので、下の方にランクをされているということで、老朽化が著しい状況でございますので、我々から見ると建てかえがいいのかなというふうに思いますが、建築年が54年ですので、今、建築後41年が経過しております。80年の長寿命化という想定ということでございますし、今回の見直し方針では、当然のように技術的な見地からも検討した結果であるというふうに教育委員会としては認識をしておりますので、改修というふうに判断をしたことについては、それを尊重して早急な改修を望んでいるところでございます。  そして、吉良中学校につきましては、白書の方では総合判定はBということでございましたが、見直し方針の中で改修しないというふうにされておりますので、我々としては建てかえをしていただければ、そんなありがたいことはないですし、改修にしても少しでも早く、子どもたちにいい環境で教育を受けていただきたいという思いが強いところでございます。建てかえの要望ということで、我々の方も要望しておりますが、今のところ事業採択がされていないということもございますので、少しでも早くきれいな校舎となるように、今後も強く建てかえということで要望してまいりたいというふうに考えております。 647 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 648 ◯20番(中村眞一) 吉良中学校はB判定で、一色町体育館はC判定の中で、B判定のところが建てかえる、これは私も英断だと思います。改修から建てかえということで、これは英断だと思っているんですが、一色町体育館のC判定に対して、大規模改修のままで本当にいいのかなというのが大きく心配されるところですけれども、市長に確認したいんですけれども、C判定は変えれませんけれども、大規模改修でいくのか、建てかえでいくのか、これは調査しなければならないと思うんですけれども、今後、これはもう少し調査をしてほしいんですけれども、どうでしょうか。 649 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 650 ◯市長(中村 健) ひとことで変えれるわけではないですが、多角的に見て改修よりも建てかえの方がいいという判断であれば、建てかえになるということはあり得るのかなと思います。 651 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 652 ◯20番(中村眞一) そういう答えになると、何でB判定が建てかえで、C判定のひどいところが大規模改修なのかという疑問に突っ込みたくなるんですけれども、それは今回置いときますけれども、これは資産経営の方でいろいろな調査はしていると思うんですが、吉良中学校にしても吉良の人たちは、いつになったら中学校は建てかえになるのかと首を長くして待っておられます。そういう中で、吉良中学校だとか一色町体育館はどのような調査をされたのか。また、建てかえと大規模改修とで判断が分かれた理由をお聞かせ願いませんか。 653 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 654 ◯資産経営局長(齋藤秀明) まず調査は、たしか白書では平成25年度だったと思いますけれども、そのときにそれぞれコア抜き調査、外周、内装、設備などの調査をしていたはずであります。見直しに当たりまして、吉良中学校は私の出身校でありますので内情をよく知っておりますし、改修工事で何度か訪れたことがあります。地名も、荻原油田という地名でありますので地盤沈下が非常に厳しい。それと、建物回りの犬走り、側溝がそこらじゅうで落ち込んでいると。それよりも、教室の床を歩きますと、そこらじゅうで軽い音がする、天井や設備などについても露出ばかりでありましたので、これは改修しても、例えば天井をめくったら何だこれは、壁をめくったら何だこれは、床が落ち込むということは十分考えられましたので、建てかえという判断をしました。  一色町体育館につきましても、同じく平成25年だったと思いますけれども、コア抜きだとか、内外装の調査をしております。そのときの判定はC、これは主に雨漏りがひどい、一色町時代に屋根改修を数回行っておりますけれども、全面ふきかえをしていない、いってみればばんそうこうだらけの屋根でした。それと、南側のサッシについては、アルミサッシでありますけれども、これも雨漏りがひどいということで、それと一色町時代、内装の改修を一切されておりませんでしたので、ビニールクロスだとか、床の長尺塩ビシートがそこらじゅうめくれている状態でしたので、C判定ということですけれども、耐震診断もオーケーで、まだ昭和54年建築ということでありましたので、内外装をかえて天井の雨漏り、サッシの雨漏りを改修すれば十分耐えれるということで、このまま改修でいきたいと考えているところであります。 655 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 656 ◯20番(中村眞一) 吉良の地盤沈下は、私も現場を見に行って知ってます。確かに、ああいった場所ですので、そういったこともやむを得ないということで、だからB判定のままでもつくりかえなければならないという判断は、私は非常にいいと思います。だから、先ほど市長に言ったように一色町体育館にしても、建てかえることも今後視野に入れてもいいのではないかなということを申し上げたわけですけれども、余り時間はないので質問要旨(4)にいきます。PFI事業の見直しの今後の見通しはどのようですか。 657 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 658 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在、調停において協議も進めておりますが、その中で予定どおり改修、解体するとしている施設につきましては、調停とは別に協議していくことで市とSPCとの考えが一致し、事業を進めております。引き続き、協議を進めることでPFI事業見直しの早期解決を図ってまいります。 659 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 660 ◯20番(中村眞一) 再質問へいきます。資産経営局長に伺うんですけれども、これは市長より、ロードマップや代替事業を含む事業費の試算というものを求められたことは今までありましたか。 661 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 662 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 代替施設の試算でよかったですか。 663 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 664 ◯20番(中村眞一) 見直しする全ての施設です。 665 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 666 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 問い合わせをいただいたことはありますけれども、そのときの話で、先ほどの吉良中学校については、中学校単独の施設にするのか、それでなくて現在は地域に開放された学校を目指すのかということもありまして、規模が全く想定できないなどの理由で、できませんという回答をしております。 667 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 668 ◯20番(中村眞一) ご承知のように訴訟が続く現状、市長はどのように考えているのかお聞きしたいんですけれども、こういったものが続く現状と、あるいはこういうような現状を招いたのは、見直しを進める進め方に何か問題があったのではないのかどうか、そこら辺をお聞きしたいんですけれども、どのようにお考えでしょうか。 669 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 670 ◯市長(中村 健) まず裁判についてでありますけれども、当事者間の話し合いで決着できるのが望ましいというか、それにこしたことはないというふうに思っていますけれども、裁判という形で第三者の判断を仰ぐということが適切でないわけではないので、裁判を望んではいませんが、裁判という形が悪いわけではないとは思っています。  あと、結果として協議をしていく中で、十分にかみ合った議論がなされなかった部分は否めないと思っておりますので、そういった部分については、ボタンのかけ違いと先ほども申し上げましたが、そういったところが生じてしまったというところはあるのかなと思っています。 671 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 672 ◯20番(中村眞一) 監査結果の所見を読みますと、二重契約となり、国家賠償訴訟まで起きているのだから、市長の善管注意義務違反であるといった監査請求に対して、監査委員は棄却としたものの、監査結果の中で二重契約とみなすが判断は差し控え、国家賠償訴訟の進捗を見守るというふうにしています。善管注意義務違反については、国家賠償の判決による損害賠償の有無次第というふうになっています。また、この監査結果は、監査委員の意見が添付されておりまして、市長への要望が記されていますけれども、当然、市長は読んでいると思いますのでお聞きするんですが、この監査結果における監査委員の意見を市長はどのように受けとめてみえるのか、お聞かせ願えませんか。 673 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 674 ◯市長(中村 健) B&Gのことについては、監査委員がどのような聞き取りをされて、どういった主張がそれぞれあったのか僕は全て把握しているわけではないので、そこの判断がどうだったかというところは把握しかねる部分もありますが、ただ最後に述べられた意見については、ごもっともといいますか、肝に銘じて取り組んでいかなければいけない内容であるなというふうには思っています。今後の協議の仕方のところは真摯にと言うとあれですけれども、しっかりと肝に銘じていきたいと思います。 675 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。 676 ◯20番(中村眞一) 本当にそういった形で、一刻も早く片づけてほしいというか、整理してほしいなというふうに思うわけなんですが、平成30年11月に公表された監査結果でも、このようなことが書かれていたと思うんですけれども、今、これに関する意見は真摯に受けとめやっていきたいという答弁をいただきましたので、今後もそういうことで取り組んでいっていただきたいと思うんですけれども、市長自身が監査結果や監査委員意見を真摯に受けとめて行動に移していたならば、問題はここまで深刻にならなかったのではないかなというふうに改めて思うわけなんですが、残り任期は市長も1年となりました。我々議員もそうなんですが、市長就任以来、PFI事業の見直しについて本当に進んでいない、訴訟問題だとか、そういうものでいろいろ問題になっていまして、多額の税金が費やされてきましたし、いきます。こういったことで、もともとの契約が悪いと言いがかりをつけられたこともありましたが、検証報告書では、結局のところ問題ないとの結論になっている部分があります。そういったことで、この契約を議決した我々にも責任はあります。それを放置しておくことはできないということですので、この辺、貴重な時間と市民の税金を投入するということも許されるものではありません。見直し作業は、正直いってあったはずのものがなくなって、なくすはずだったものがいまだに残っている、一色の支所棟だとか、そういうことを言うんですけれども、できるはずだったものが何一つできていない、そのまま進めるといったものも手つかずのままです。子どもたちが、あるいはお年寄りの方々が、そして多くの市民が夢を持って待ち望んだ新たなまちづくり、これを何一つ実現することなく、ことごとく消えてしまったのかなというふうに思います。この任期中に、市民のためになる何らかの結論を出すことが市長として最低限の責任と思いますが、そのことについて最後、答弁をお願いします。 677 ◯議長(稲垣一夫) 市長。 678 ◯市長(中村 健) 4年前に締結いたしました特定事業契約については、僕は全肯定も全否定もする立場ではありませんので、いいところはいいと認め、見直した方がいいというところは見直していきたいという考えであります。確かに、市民の皆さんが期待しているだけのスピードで見直しが進んでいるかと言われると、そうではない部分については私自身反省しておりますし、ただ現時点においては、少なくとも双方異議がないところについては進めていきましょうという話になっていますので、そういった形で1つ1つ着実に道筋をつけていきたいというふうに考えております。 679 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員。
    680 ◯20番(中村眞一) ありがとうございました。       〔20番 中村眞一 降壇〕 681 ◯議長(稲垣一夫) 中村眞一議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 682 ◯議長(稲垣一夫) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は、6月25日木曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後3時02分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...