• 340(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2020-06-01
    令和2年6月定例会(第1号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2020-06-04: 令和2年6月定例会(第1号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 467 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 2 :  ◯市長(中村 健) 選択 3 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 4 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 5 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 6 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 7 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 8 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 9 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 10 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 11 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 12 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 13 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 14 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 15 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 16 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 17 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 18 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 19 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 20 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 21 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 22 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 23 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 24 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 25 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 26 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 27 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 28 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 29 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 30 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 31 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 32 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 33 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 34 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 35 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 36 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 37 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 38 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 39 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 40 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 41 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 42 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 43 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 44 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 45 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 46 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 47 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 48 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 49 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 50 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 51 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 52 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 53 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 54 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 55 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 56 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 57 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 58 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 59 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 60 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 61 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 62 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 63 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 64 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 65 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 66 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 67 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 68 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 69 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 70 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 71 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 72 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 73 :  ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 選択 74 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 75 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 76 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 77 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 78 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 79 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 80 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 81 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 82 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 83 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 84 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 85 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 86 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 87 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 88 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 89 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 90 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 91 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 92 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 93 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 94 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 95 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 96 :  ◯総合政策部長(高原 浩) 選択 97 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 98 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 99 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 100 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 101 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 102 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 103 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 104 :  ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 選択 105 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 106 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 107 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 108 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 109 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 110 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 111 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 112 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 113 :  ◯副市長(近藤芳英) 選択 114 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 115 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 116 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 117 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 118 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 119 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 120 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 121 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 122 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 123 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 124 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 125 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 126 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 127 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 128 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 129 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 130 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 131 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 132 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 133 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 134 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 135 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 136 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 137 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 138 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 139 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 140 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 141 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 142 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 143 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 144 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 145 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 146 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 147 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 148 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 149 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 150 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 151 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 152 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 153 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 154 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 155 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 156 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 157 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 158 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 159 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 160 :  ◯交流共創部長(内藤貴久) 選択 161 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 162 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 163 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 164 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 165 :  ◯消防長(岩瀬長彦) 選択 166 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 167 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 168 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 169 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 170 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 171 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 172 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 173 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 174 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 175 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 176 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 177 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 178 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 179 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 180 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 181 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 182 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 183 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 184 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 185 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 186 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 187 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 188 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 189 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 190 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 191 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 192 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 193 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 194 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 195 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 196 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 197 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 198 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 199 :  ◯11番(渡辺信行) 選択 200 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 201 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 202 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 203 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 204 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 205 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 206 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 207 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 208 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 209 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 210 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 211 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 212 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 213 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 214 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 215 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 216 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 217 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 218 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 219 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 220 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 221 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 222 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 223 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 224 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 225 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 226 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 227 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 228 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 229 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 230 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 231 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 232 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 233 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 234 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 235 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 236 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 237 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 238 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 239 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 240 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 241 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 242 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 243 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 244 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 245 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 246 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 247 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 248 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 249 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 250 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 251 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 252 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 253 :  ◯産業部参事(打田 淳) 選択 254 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 255 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 256 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 257 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 258 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 259 :  ◯26番(牧野次郎) 選択 260 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 261 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 262 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 263 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 264 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 265 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 266 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 267 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 268 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 269 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 270 :  ◯総務部長(齋藤利彰) 選択 271 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 272 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 273 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 274 :  ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 選択 275 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 276 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 277 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 278 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 279 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 280 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 281 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 282 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 283 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 284 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 285 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 286 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 287 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 288 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 289 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 290 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 291 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 292 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 293 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 294 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 295 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 296 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 297 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 298 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 299 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 300 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 301 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 302 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 303 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 304 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 305 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 306 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 307 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 308 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 309 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 310 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 311 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 312 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 313 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 314 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 315 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 316 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 317 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 318 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 319 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 320 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 321 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 322 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 323 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 324 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 325 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 326 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 327 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 328 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 329 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 330 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 331 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 332 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 333 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 334 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 335 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 336 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 337 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 338 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 339 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 340 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 341 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 342 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 343 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 344 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 345 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 346 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 347 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 348 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 349 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 350 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 351 :  ◯子ども部長(山口留美子) 選択 352 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 353 :  ◯教育長(稲垣 寿) 選択 354 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 355 :  ◯4番(磯部雅弘) 選択 356 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 357 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 358 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 359 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 360 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 361 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 362 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 363 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 364 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 365 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 366 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 367 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 368 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 369 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 370 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 371 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 372 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 373 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 374 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 375 :  ◯危機管理局長(山本吉明) 選択 376 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 377 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 378 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 379 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 380 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 381 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 382 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 383 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 384 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 385 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 386 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 387 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 388 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 389 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 390 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 391 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 392 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 393 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 394 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 395 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 396 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 397 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 398 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 399 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 400 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 401 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 402 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 403 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 404 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 405 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 406 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 407 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 408 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 409 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 410 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 411 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 412 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 413 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 414 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 415 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 416 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 417 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 418 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 419 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 420 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 421 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 422 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 423 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 424 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 425 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 426 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 427 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 428 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 429 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 430 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 431 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 432 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 433 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 434 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 435 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 436 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 437 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 438 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 439 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 440 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 441 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 442 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 443 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 444 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 445 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 446 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 447 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 448 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 449 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 450 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 451 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 452 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 453 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 454 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 455 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 456 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 457 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 458 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 459 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 460 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 461 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 462 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 463 :  ◯資産経営局長(齋藤秀明) 選択 464 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 465 :  ◯1番(黒辺一彦) 選択 466 :  ◯議長(稲垣一夫) 選択 467 :  ◯議長(稲垣一夫) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開会 ◯議長(稲垣一夫) ただいまの出席議員は全員であります。よって、令和2年西尾市議会6月定例会は成立しましたので開会します。  今期定例会に提出されました案件は、人事案件を初め22件であります。諸議案につきましては、後刻、市長等からそれぞれ説明がありますが、十分な検討を加え、市民の負託に応えるべく努力したいと存ずるものであります。  したがって、議員各位におかれましては円滑に議事を進められ、適正、妥当な議決に到達しますようお願い申し上げ、開会のあいさつとします。  市長からあいさつがあります。       〔市長 中村 健 登壇〕 2 ◯市長(中村 健) 本日、ここに令和2年西尾市議会6月定例会を招集いたしましたところ、議員各位におかれましては公私とも何かとご多用の中、ご参集いただき、提出議案につきましてご審議を賜りますことに対し、厚く御礼を申し上げる次第でございます。  さて、今議会に提案をいたします案件は22件で、その内訳は、諮問が2件、専決処分が4件、人事案件が1件、単行議案が12件、令和2年度補正予算案が3件でございます。  まず、諮問につきましては、人権擁護委員の推薦は大木昌子氏、吉崎和敏氏、天野利惠子氏、鳥居善克氏及び倉谷厚子氏が令和2年9月30日に任期満了となりますので、後任者の推薦について議会のご意見を求めるものでございます。  審査請求に関する諮問につきましては、一般廃棄物処理手数料減免不承認処分についての審査請求に対する採決に必要なため、議会のご意見を求めるものでございます。  次に、専決処分につきましては、西尾市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の特例を定める条例、西尾市教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の特例を定める条例、西尾市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例及び令和2年度補正予算の専決処分をさせていただいたので、その報告を申し上げ、ご承認をお願いしたいとするものであります。  人事案件につきましては、西尾市農業委員会委員の任期が令和2年7月19日に満了となりますので、後任者の任命について議会の同意をお願いするものでございます。  次に、単行議案につきましては、西尾市市税条例の一部を改正する条例の制定を初めとする条例関係が7件、工事請負契約が4件、財産の取得が1件でございます。  令和2年度補正予算案につきましては、一般会計で13億8,850万6,000円の増額補正及び国民健康保険特別会計の補正をお願いするものでございます。  以上、提出議案の概要を申し上げましたが、各議案につきましては上程の都度、担当者が説明をいたしますので、よろしくご審議を賜りますようお願いを申し上げまして、開会のごあいさつとさせていただきます。       〔市長 中村 健 降壇〕 3 ◯議長(稲垣一夫) あいさつは終わりました。            ─────────────────────                             午前10時04分 開議 4 ◯議長(稲垣一夫) これより本日の会議を開きます。
     本日の会議は、議事日程第1号により行います。            ───────────────────── 5 ◯議長(稲垣一夫) この際、諸般の報告をします。  今期定例会に提出されました陳情につきましては陳情書概要として、さきに送付したとおりであります。  次に、令和元年度西尾市一般会計繰越明許費繰越計算書につきましては、お手元に配付しておきました。  次に、令和元年度西尾市水道事業会計継続費繰越計算書につきましては、お手元に配付しておきました。  次に、監査委員から、定例監査等の実施結果の報告及び例月出納検査の結果の報告があり、掲示板に掲げておきました。  以上で、報告を終わります。            ───────────────────── 日程第1 6 ◯議長(稲垣一夫) 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において藤井基夫議員及び鈴木正章議員を指名します。            ──────────○────────── 日程第2 7 ◯議長(稲垣一夫) 日程第2 会期の決定を議題とします。  お諮りします。今期定例会の会期は、本日から6月25日までの22日間としたいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 8 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって、会期は22日間と決定しました。            ──────────○────────── 日程第3 9 ◯議長(稲垣一夫) 日程第3 諮問第1号 人権擁護委員の推薦についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。副市長。       〔副市長 近藤芳英 登壇〕 10 ◯副市長(近藤芳英) ただいま議題となりました諮問第1号 人権擁護委員の推薦について、提案理由のご説明を申し上げます。議案書1ページをごらんください。  本案は、人権擁護委員の大木昌子氏、吉崎和敏氏、天野利惠子氏、鳥居善克氏、倉谷厚子氏の5名が、令和2年9月30日付をもって任期満了となりますので、大木昌子氏、吉崎和敏氏、天野利惠子氏につきましては引き続き推薦し、鳥居善克氏、倉谷厚子氏の後任として梅田 稔氏、山崎典子氏を推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき、議会の意見を求めたいとするものでございます。  なお、経歴の大要につきましては、諮問第1号参考資料のとおりでございます。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。       〔副市長 近藤芳英 降壇〕 11 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。  お諮りします。本案については人権擁護委員の推薦に係る諮問でありますので、質疑を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 12 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、質疑を省略することに決しました。  お諮りします。ただいま議題となっております諮問第1号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 13 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  お諮りします。本案については、人権擁護委員の推薦に係る諮問でありますので、討論を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 14 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、討論を省略することに決しました。  これより諮問第1号をお諮りします。本案は、原案のとおり異議のない旨、答申することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 15 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、原案のとおり可として答申することに決しました。            ──────────○────────── 日程第4 16 ◯議長(稲垣一夫) 日程第4 諮問第2号 審査請求に関する諮問についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。総務部長。       〔総務部長 齋藤利彰 登壇〕 17 ◯総務部長(齋藤利彰) ただいま議題となりました諮問第2号 審査請求に関する諮問について、提案理由のご説明を申し上げます。議案書3ページをごらんください。  本案につきましては、市が行った一般廃棄物処理手数料減免不承認処分について、その処分の取り消しを求める審査請求について、審査庁である市が裁決をするに当たって、地方自治法第229条第2項の規定に基づき、議会に諮問をお願いし、意見をいただきたいとするものでございます。  1 審査請求人は、議案書に記載のとおりであります。  2 審査請求の年月日は令和元年11月27日。  3 審査請求の趣旨は、「西尾市長が審査請求人に対して行った、令和元年9月6日付一般廃棄物処理手数料減免不承認決定処分を取り消すとの裁決を求める」であります。  それでは、本審査請求について、具体的な内容をご説明申し上げますので、参考資料審理員意見書1ページをごらんください。  この審理員意見書につきましては、審査請求について審査庁がすべき裁決に関して、審理員が作成し、審査庁に提出するものでありますが、令和2年3月27日に審査庁に提出されております。  なお、審理員につきましては、審査庁に所属する職員の中から処分に関与していない者を指名するものでありますが、令和2年1月9日に審査庁が指名をしております。  第2 審理関係人の主張の要旨、1 審査請求人の主張をごらんください。審査請求人の主張の要旨について、ご説明申し上げます。  審査請求人が、令和元年9月3日に環境部環境業務課窓口に出向き、西尾市廃棄物の減量及び適正処理に関する条例第23条第3項に規定する一般廃棄物処理手数料減免申請書を、審査請求人名義で提出したにもかかわらず、令和元年9月6日付で不承認決定の処分がされたことについて、ボランティア活動への理解と評価を全くすることなく、ボランティア活動に対する意欲を無視しているものと受けとめざるを得ないとして、その処分の取り消しを求めるものであります。  2ページ、2 処分庁の主張をごらんください。  次に、処分庁の主張の要旨でありますが、審査請求人が減免を受けようとする理由を証明する書類を添付せずに申請書を提出したため、処分庁である環境業務課は一般廃棄物の発生状況の聞き取りが十分にできず、不承認決定処分をしたものであります。この決定については、ボランティア活動への理解と評価が不足しているという理由からではなく、仮に評価している団体であっても減免承認に必要となる書類の提出を求めるものであるため、審査請求人が必要書類を添付せずに提出した申請書に対する不承認の通知は適正な処分であったとして、本件請求の棄却を求めております。  4ページ、第4 結論をごらんください。  最後に、審理員の意見についてでありますが、結論としては「本件審査請求には理由がないから、行政不服審査法第45条第2項の規定により棄却するのが相当である。ただし、今後、今回のように添付する書類が不足する場合は、不承認となる旨を再度、申請者に確認をとるなどして、申請者との良好な関係を望む」としております。  以上が、審理員意見書についてであります。市といたしましては、この結論のとおり、本件審査請求を棄却する決定といたしたいと存じます。  なお、本諮問につきましては、地方自治法第229条第3項の規定により、諮問を受けた日から20日以内に意見を述べなければならないとされておりますので、ご配慮を賜りますようお願い申し上げます。  以上で、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔総務部長 齋藤利彰 降壇〕 18 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 19 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  お諮りします。ただいま議題となっております諮問第2号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 20 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。まず、本案に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 21 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 22 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて討論を終わります。  これより諮問第2号を採決します。本案は、原案のとおり異議のない旨、答申することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 23 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり可として答申することに決しました。            ──────────○────────── 日程第5・6 24 ◯議長(稲垣一夫) 日程第5 議案第48号 専決処分の承認について及び日程第6 議案第49号 専決処分の承認について、以上2件を一括議題とします。提案理由の説明を求めます。総合政策部長。       〔総合政策部長 高原 浩 登壇〕 25 ◯総合政策部長(高原 浩) ただいま議題となりました議案第48号及び議案第49号 専決処分の承認についてにつきましては関連する内容でございますので、一括して提案理由のご説明を申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、外出自粛や休業協力要請などがなされていることを踏まえ、暫定的に市長、副市長及び教育長の給料を減額するため、地方自治法第179条第1項の規定により、本年4月30日付で専決処分をいたしました西尾市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の特例を定める条例及び西尾市教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の特例を定める条例について、同条第3項の規定により報告し、その承認を求めたいとするものでございます。  条例内容のご説明を申し上げますので、議案書7ページをごらんください。  西尾市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の特例を定める条例は、市長及び副市長の本年5月分の給料月額の特例を定めるもので、市長はゼロ円、副市長は、西尾市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例別表第1の給料月額に100分の80を乗じて得た額とするものでございます。  附則でございますが、この条例は公布の日から施行するものでございます。  11ページをごらんください。  西尾市教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の特例を定める条例は、教育長の本年5月分の給料月額の特例を定めるもので、西尾市教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例第2条第1項の給料の月額に100分の80を乗じて得た額とするものでございます。  附則でございますが、この条例は公布の日から施行するものでございます。  以上、専決処分の承認についての報告とさせていただきます。よろしくご審議の上、ご承認いただきますようお願い申し上げます。       〔総合政策部長 高原 浩 降壇〕 26 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。鈴木規子議員。 27 ◯27番(鈴木規子) 質疑は2点あります。  1点目は、専決処分した理由として、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、外出自粛や休業協力要請等がなされていることを踏まえ、暫定的に市長及び副市長の給料を減額するためとされておりますが、この4月30日に専決がなされておりますが、その直前に臨時議会がありました。また、6月議会は本日から始まっているわけであります。どのような緊急性があって、なぜ専決にしたのか、この理由ではそれほど緊急性が感じられませんので、どのような緊急性があったのかについてお尋ねをします。これが1点目です。 28 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 29 ◯総合政策部長(高原 浩) まず、専決処分するまでのいきさつについてご説明を申し上げます。  4月27日の月曜日ですけれども、この日の朝、市長の方から、5月分の給与を全額減額したいという旨の意向が示されまして、早速、条例制定の準備を始めました。この時点におきまして、他県の知事の給与減額の事例で、公職選挙法に配慮して全額の減額ではなく1円にするケース、これが山梨県知事だったわけですけれども、それと問題はないので全額を減額するケース、これは愛媛県知事でありましたが、この2つのパターンがございましたので、このあたりの法令の解釈について、市の選挙管理委員会に解釈の依頼をいたしました。そして、先ほど言われた臨時議会は28日だったと思いますけれども、29日が祝日で、その翌日の30日の木曜日に全額減額で公職選挙法問題ないという確認がとれましたので、同日付で専決処分を行ったものでございます。  それで、専決処分の要件を満たしているかどうかというお話でございますけれども、5月分の給与を減額するということでございますので、不利益不遡及の原則によりまして、5月1日より前に条例改正をしておく必要があると認識をしております。条例改正の内容は、先ほどご説明したとおり確定をしたのが4月30日でございましたので、地方自治法第179条第1項の規定、要するに議会を招集する時間的な余裕がございませんということで、専決処分をする要件は満たしているというふうに私どもは判断をしております。  以上です。 30 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 31 ◯27番(鈴木規子) コロナ禍の終息は1カ月、2カ月でおさまるものとは思えない、既にそのころからこうした見解は政府からも出されていたわけであります。そうした見通しがあるにもかかわらずこうした専決というのは、早い話が専決権の乱用ではないかという疑いもあるわけであります。その点についてはどのようか、お尋ねします。 32 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。
    33 ◯総合政策部長(高原 浩) 先ほど要件を満たしているというふうに申し上げましたけれども、もちろん何でもかんでも専決処分をするということは不適切でございますので、要件を満たしているか否か、その都度、長が案件ごとに判断をしていくものでありまして、その際には客観性がなければならないということとされております。  それで、今回の条例の内容は、特別職の給与をみずから減額するというものでございまして、コロナウイルスによる市民生活への影響を考え、できるだけ早い時期に市長としてもご自分の態度を示そうとするものでございますので、私どもとしては客観性を欠いているというふうには考えておりません。 34 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 35 ◯27番(鈴木規子) 2点目であります。先ほど、若干触れられたわけでありますが、1カ月ゼロ円にする根拠は。このように突出した額を、さらに専決でやると、やらなければならなかったのかということであります。 36 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 37 ◯総合政策部長(高原 浩) 公職選挙法に抵触していないかということでよろしいですか。 38 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木規子議員。 39 ◯27番(鈴木規子) では、少し続けてお尋ねします。ただいまの答弁で、1つは、専決で行うことによって実質的に公職選挙法の寄附行為に反するのではないかと、そのように思われるおそれがあるということであります。これは条例改正で順当におやりになるのであれば、ここまで言われることはないであろうと思いますが、専決という行為が加わったことによって、いかがなものかということであります。  そして、先ほど要件を満たしているかどうかという判断については、長が判断する、それからみずからが判断するということをおっしゃったわけです。ここに問題が生じるのではないかという疑義であります。ですから、専決について乱用になるおそれがあると、かつ寄附行為になるおそれがあると、そうしたことについてはどのように判断をしたのかということであります。 40 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 41 ◯総合政策部長(高原 浩) まず1点目、公職選挙法の関係でありますけれども、こちらについては私どもの方から市の選挙管理委員会の方に照会をいたしまして、条例により減額をする場合においては抵触しないと、公職選挙法199条の2の寄附の禁止には抵触しないという回答をいだたいております。  それと、先ほどよその県の知事のお話をしましたけれども、愛媛県知事が同様に全額減額をされておりまして、これは専決処分で行っております。愛媛県としては、このことを国の方の選挙管理委員会に確認をして、問題はないという回答を得ているということでございました。  それと先ほど、みずからで判断するというお話をされたわけでございますけれども、これについては公職選挙法の解釈の本があるわけですけれども、もちろんみずから判断するものでありますので、最終的に何かあった場合は、もちろん市長に責任が残るものでありますが、それは市長の判断で行えることになっているということでございます。 42 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑はございませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 43 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  お諮りします。ただいま議題となっております議案第48号及び議案第49号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 44 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。まず、初めに議案第48号に対する反対討論の発言を許します。鈴木規子議員。       〔27番 鈴木規子 登壇〕 45 ◯27番(鈴木規子) このような条例の特例を定める条例について反対討論というのは、私もいささかなものかと思ってはおります。ただ、しかし今回、この専決処分で市長の報酬をゼロにするということについて、なぜこの時期に突出した額で行わなければならなかったのか、コロナ禍がこのままでおさまるとは思えない見通しもついていた時期であります。さらに議会を経ずに専決で行うことについて質疑でも申し上げましたけれども、長が判断する、みずからが判断する専決ということをして、公職選挙法違反になる寄附行為と思われるおそれがあったということを行うという判断に問題があるのではないかと思うものであります。市長は、やはりらしさが必要であります。こうしたみずから判断をするということで、山梨県知事、愛媛県知事の事例があったという説明がありましたが、これはそれほど立派な先例と言えるものではない、たまたま探して、かつ寄附行為に当たらないかどうかということも他の機関にお伺いを立てて、それで決するというようなことは、私は長としてはいかがなものかと思うわけであります。議員の皆さんがどう判断をなさるかということでありますが、議会に対して、いささかの配慮があってもしかるべきであったというふうにも思います。  以上、反対討論といたします。       〔27番 鈴木規子 降壇〕 46 ◯議長(稲垣一夫) 次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 47 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて、議案第48号に対する討論を終わります。  次に、議案第49号に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 48 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 49 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて、議案第49号に対する討論を終わります。  これより議案第48号を採決します。本案は、原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 50 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり承認することに決しました。  次に、議案第49号を採決します。本案は、原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 51 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり承認することに決しました。            ──────────○────────── 日程第7 52 ◯議長(稲垣一夫) 日程第7 議案第50号 専決処分の承認についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。市民病院事務部長。       〔市民病院事務部長 西尾隆治 登壇〕 53 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) ただいま議題となりました議案第50号 専決処分の承認について、提案理由をご説明申し上げます。議案書13ページをごらんください。  本件は、新型コロナウイルス感染症により生じた事態に対処するための感染症防疫手当を改正するに当たり、西尾市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する必要が生じたため、地方自治法第179条第1項の規定により、去る5月8日に専決処分をいたしましたので、同法第179条第3項の規定により報告し、その承認を求めたいとするものでございます。  議案書15ページをごらんください。  特殊勤務手当の中の1つであります感染症防疫手当につきまして、その支給額を国に準じて「日額1,000円を超えない範囲内」から、「日額4,000円を超えない範囲内」に改正するものでございます。  次に、附則でございますが、第1項は施行日の規定で、公布の日から施行し、令和2年1月27日から適用するものでございます。  第2項は、改正後の条例の規定は、適用日以後の勤務に係る特殊勤務手当について適用し、適用日前の勤務に係る特殊勤務手当については、なお従前の例によるものと定めるものでございます。  第3項は、改正前の条例の規定に基づいて支給された特殊勤務手当は、改正後の条例の規定による特殊勤務手当の内払いとするものでございます。  以上、まことに簡単ではございますが、専決処分の報告とさせていただきます。よろしくご審議の上、ご承認いただきますようお願い申し上げます。       〔市民病院事務部長 西尾隆治 降壇〕 54 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。鈴木正章議員。 55 ◯18番(鈴木正章) それでは1件、質疑をさせていただきたいと思います。  今般の新型コロナウイルスの感染症に対しまして、医療従事者の皆さんが非常に献身的にご努力いただいていることについては、心から敬意を表したいと思います。  この条例の中身に何ら異論を挟むものではございませんが、1つ確認なのは、今後、新型コロナウイルスと同じような感染症が出てくる可能性というのは非常にあると私は思っております。その場合、この条例で適用がされるのかどうかについての考え方について、お伺いをしたいと思います。 56 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 57 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 今回の条例改正につきましては、感染症防疫手当の上限額を改正するものでありまして、支給の手当の額につきましては、別に西尾市職員の特殊勤務手当に関する条例施行規則で定めておりまして、条例改正にあわせて規則改正も行っているところでございます。この規則において、国の改正内容と同様に対象となる感染症を、令和2年1月に中華人民共和国から世界保健機構に対し報告された新型コロナウイルス感染症に限定をしております。そのため、今後、新たに発生する感染症まで適用範囲とされるものではございません。  以上でございます。 58 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 59 ◯18番(鈴木正章) それでは、仮に新たに同じような感染症が出た場合は、改めて規則などの見直しをしなければいけない。例えば、議会に承認を求めるようなことが必要になるかどうかについて、考え方はどのようでしょうか。 60 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 61 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 新たな感染症が発生した場合には、また同様に国の方において改正等がされると思います。その場合に、当然、取り扱い等が変わるようであれば議会等に報告ということも必要になってくると思いますが、条例において具体的な改正がされているわけではありませんので、金額にもし変更がないようであれば条例改正の必要はないというふうに考えております。 62 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員、1点ずつお願いします。 63 ◯26番(牧野次郎) まず、感染症防疫手当について、対象となる作業の内容についてご説明をいただきたいと思います。また、それは具体的にどのような職務が対象になるのか、お知らせをいただきたいと思います。 64 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 65 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 改正となる感染症防疫作業につきましては、新型コロナウイルス感染症の患者、もしくはその疑いのある者の身体に接触して、またはこれらの者に長時間にわたり接して行う作業でありますとか、新型コロナウイルス感染症の病原体の付着した物件または付着の疑いのある物件の処理、作業等を対象としております。  職種としましては、主に医師、看護師、放射線技師、薬剤師、看護助手等が対象になると考えております。 66 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 67 ◯26番(牧野次郎) 2点目でありますが、新型コロナウイルス感染症で、これまでに防疫作業に従事された方の作業内容と従事者の実数と延べ人数、これがどのようであるかお知らせをいただきたいと思います。 68 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 69 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) これまでの防疫作業の内容でございますが、医師による診察や患者の看護業務、それからレントゲン撮影、そのほか汚染された室内の消毒清掃などの業務を行っております。作業従事者数でございますけれども、4月末までにおける延べ従業者数につきまして798名、実従事者数では112名となっております。 70 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 71 ◯26番(牧野次郎) あと、今回、手当の額を1,000円から4,000円に改めた根拠はどのようでしょうか、お尋ねをします。 72 ◯議長(稲垣一夫) 市民病院事務部長。 73 ◯市民病院事務部長(西尾隆治) 今回の額の改正につきましては、国の法改正にあわせ同様な額ということで改正をしたものでございます。よろしくお願いします。 74 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  お諮りします。ただいま議題となっております議案第50号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 75 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。まず、本案に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 76 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 77 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて討論を終わります。  これより議案第50号を採決します。本案は、原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 78 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり承認することに決しました。            ──────────○────────── 日程第8 79 ◯議長(稲垣一夫) 日程第8 議案第51号 専決処分の承認についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。総務部長。       〔総務部長 齋藤利彰 登壇〕 80 ◯総務部長(齋藤利彰) ただいま議題となりました議案第51号 専決処分の承認について、提案理由をご説明申し上げます。18ページをごらんください。  本案は、地方自治法第179条第1項の規定により、本年4月30日付で専決処分をいたしました令和2年度西尾市一般会計補正予算(第3号)について、同条第3項の規定により報告し、その承認を求めたいとするものでございます。  この予算は、新型コロナウイルス感染症対策に係る国の補正予算成立に伴い、特別定額給付金給付事業等の緊急経済対策を早急に執行する必要が生じましたので、その経費について歳入歳出予算を補正する専決処分をしたものでございます。  19ページをごらんください。  第1条、歳入歳出予算の補正は、既定の予算の総額に歳入歳出それぞれ176億4,496万5,000円を追加し、その予算の総額を歳入歳出それぞれ760億2,251万2,000円と定めたいとするものでございます。  それでは、主な内容につきまして歳入歳出補正予算事項別明細書により、歳入予算から順次ご説明申し上げますので24ページをごらんください。  16款国庫支出金、1項1目民生費国庫負担金2,252万6,000円の追加は、住居確保給付金の支給に係る生活困窮者自立支援事業負担金の追加計上でございます。  2項国庫補助金は176億2,243万9,000円の追加で、1目総務費国庫補助金173億7,375万3,000円の追加は、特別定額給付金の支給に係る事務費及び事業費補助金の計上、2目民生費国庫補助金2億4,868万6,000円の追加は、子育て世帯への臨時特別給付金の支給に係る事務費及び事業費補助金の計上でございます。  次に、歳出予算をご説明申し上げますので26ページをごらんください。
     2款総務費、1項20目特別定額給付金給付費173億7,375万3,000円の追加は、新型コロナウイルス感染症対策として市民1人につき10万円を支給する特別定額給付金、及び会計年度任用職員の報酬や時間外勤務手当などの人件費、申請書作成・封入など、業務委託料を初めとする事務費の計上でございます。  28ページをごらんください。  3款民生費、2項1目児童福祉総務費2億4,843万円の追加は、同じく感染症対策として児童手当の対象児童1人につき1万円を支給する子育て世帯への臨時特別給付金、及び時間外勤務手当や児童手当システム改修業務委託料を初めとする事務費の計上、3項1目生活保護等総務費3,003万5,000円の追加は、感染症拡大の状況を踏まえて支給対象が拡大された住居確保給付金の追加計上でございます。  7款商工費、1項1目商工業振興費330万円の追加は、同じく感染症対策として、中小企業や小規模事業者を支援するための雇用調整助成金や融資などに関する相談窓口の設置に要する経費の計上でございます。  30ページをごらんください。  14款予備費は1,055万3,000円の減額で、財源調整によるものでございます。  以上で、令和2年度西尾市一般会計補正予算(第3号)に係る専決処分の承認についての説明を終わります。よろしくご審議の上、ご承認くださいますようお願い申し上げます。       〔総務部長 齋藤利彰 降壇〕 81 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。鈴木正章議員。 82 ◯18番(鈴木正章) それでは2件、質疑をさせていただきたいと思います。  まず1点目でありますが、今回の給付金事業の案内で目の不自由な方、それから日本語が話せない、要は外国籍の方たちへの対応についてはどのようになっているのか、確認をしたいと思います。 83 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 84 ◯総合政策部長(高原 浩) まず、日本語を理解できない方への対応につきまして先にご答弁申し上げます。  皆様、ごらんになられた方も多いかもしれませんけれども、お送りした申請書の封筒の中にQRコードを記載したチラシを同封しておりまして、英語、ベトナム語、ポルトガル語、インドネシア語に対応した記入例を掲載してご案内をさせていただいております。  なお、西尾市在住の外国人の方で8割程度の方は、その4カ国語で対応ができております。また、窓口でも4カ国語の記入例を備えまして、ほとんどが対応可能でございまして、それ以外の方々については地域つながり課の方で外国人相談窓口を設置しておりまして、そちらでのポケトークだとかテレビ電話の活用などにより、対応をさせていただいているところでございます。  もう1点、次に目の不自由な方への対応でございますけれども、5月20日に発送をした申請書でございますが、6月3日、昨日までの時点で、既に全世帯の9割近い方から申請の方が私どもの方に届いております。今後は、6月下旬から7月上旬を目途に、まだ申請をされていない方への周知を行っていく予定としております。その機会を捉えて、目の不自由な方に限らず、高齢者や障害者の方で単身世帯の方や高齢者世帯などに対しても、まだ申請されていない場合はご案内をさせていただくこととしておりまして、民生委員などの関係団体とも連携をとりながら進めてまいる予定でございます。 85 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 86 ◯18番(鈴木正章) 今、ご説明の中で、民生委員の方のお力もいただいてというようなことでありますが、特に高齢者の方のひとり住まいとか老老の方の場合、なかなか書類そのものを読む、それを理解する力も行動に移すということも、なかなか大変な部分があろうかと思います。大変手数をかけるわけですが、ぜひ民生委員の方のお力なり、町内会長などのご支援がいただけるかどうかわかりませんが、1人でも多くの方に支援給付金を受領していただくような作業を、ぜひ強力に進めていただきたいなということと、それから今般、私も申請をさせていただく中で、書類を見ていて「要らない」というチェックを打つ欄がありますが、何でもかんでも人間はチェックを打つくせがあって、ひょっとして間違えて出す方がいないかどうか非常に心配もします。例えば、「本当にあなたは要らないんですね」という念押しをするという考えがあるやなしやについて、お伺いをしたいと思います。 87 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 88 ◯総合政策部長(高原 浩) まず、1点目の民生委員にお力添えをいただくという部分でありますけれども、そもそもが余り接触をしてはいけないということが原因になっている問題でございますので、どのような形で民生委員にお願いをしていくかにつきましては、関係部署と今後相談をしながら進めてまいります。  それと、申請書のチェック欄でありますが、報道でも間違えて、普通はもらいたい方がチェックをするということは私も一般的だと思います。言いわけのようになりますけれども、国が定めてきたひな形に従って作成をしておりますので、どうしてもああいう欄が入ってしまっているわけですけれども、下の口座のところに記入があって、世帯員全部のところにチェックがあるというのは明らかに間違いでありますので、その辺はわかるわけですけれども、何人かいる世帯の中で1人だけチェックがないようなものについては、そのまま判断するのではなく、ご本人に確認をとって間違いのないように支給をしてまいるような形をとっております。 89 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 90 ◯26番(牧野次郎) 2点、お尋ねをさせていただきますが、まず27ページ、総務費の特別定額給付金についてでありますが、この区分の中で時間外勤務手当1,056万円、それからシステム開発業務委託料2,000万円、データ入力業務委託料1,500万円、口座FD作成業務委託料が1,900万円という多大な、いろいろな費用がかかるわけでありますが、これらの委託業務の説明と、それから委託先、委託契約の方法、また委託事業の期間はいつからいつまでなのか、ご説明をお願いしたいと思います。 91 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 92 ◯総合政策部長(高原 浩) 今回の特別定額給付金に係る予算でございますけれども、初めにご説明を申し上げたいのが、国の予算可決前の4月20日の時点で総務省の方から、国の補正予算の成立時期にかかわらず、市区町村の補正予算の早期の編成成立に向けて手続を進めていただきたい旨の通知がございまして、本市といたしましても、国からの情報が非常に乏しい中で検討した結果、平成21年に実施をいたしました定額給付金給付事業の予算を参考に編成をしているところでございます。  したがいまして、実際に業務を進める中で、当初見込んでいなかった予算が発生するなどした場合は、予算科目を追加して執行しておりますので、その点、ご理解をいただきたいと思います。  それでは、ご質疑にお答えをさせていただきます。  まず、時間外勤務手当1,056万円の業務につきましては、この業務はプロジェクトチームを組んでおりまして、そのプロジェクトチームのメンバー11人及び市役所全庁的に全部局から応援をしていただいておりまして、延べ人数が約250人であります。これらの職員により処理をしておりまして、プロジェクトチームについては期間的な業務を担っておりまして、全庁的に手伝っていただいております応援職員については、委託業者によりシステム入力された申請内容の最終的な確認業務を行っております。それらに係る時間外手当の見込み額でございます。  次に、システム開発業務委託料につきましては、給付対象者の抽出だとか、申請書の作成に必要なデータを作成するためのシステム開発費用でございまして、委託先はトッパン・フォームズ株式会社でございます。  次に、データ入力業務委託料につきましては、申請された給付額や口座情報などを入力するための業務委託料でございまして、委託先は株式会社サンスタッフでございます。  次に、口座フロッピーディスク作成業務委託料につきましては、データ入力された給付額や口座情報を金融機関に振り込みを依頼するためのシステム開発及びデータ作成委託料でございます。委託先は、株式会社ヒミカであります。  委託契約の方法につきましては、4月28日付で総務省の方から、緊急の必要により競争入札に付すことができないときに該当するものとして、随意契約を締結することができる旨の通知がございまして、本市におきましても迅速かつ的確に支払いを行うために、地方自治法施行令167条の2第1項第5号の規定に基づき、随意契約とさせていただいております。  最後に、委託事業の期間といたしましては、委託の内容により適切な期間となるようそれぞれ進めているところでございます。  以上です。 93 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 94 ◯26番(牧野次郎) 大変緊急な、また早く事業を進めるためにも国の方から準備を、補正予算が確定する前にというお話でありました。実際に、この予算を編成する際に定額給付金を参考にということでありますが、今、お聞きをした委託の内容については随意契約ということでありますが、結局、この随意契約で当初予算のとおりに決定しているのか、あるいは契約の内容で実際に補正予算の額と差額が出ているのか、そのことについてお尋ねをしたいということと、それからシステム開発の業務委託からデータ入力業務委託と、さまざまに個人情報がかかわってまいりますが、この委託事業の中で、個人情報の漏洩を防ぐための手だてというのはどのようにされているのか、お尋ねをしたいと思います。 95 ◯議長(稲垣一夫) 総合政策部長。 96 ◯総合政策部長(高原 浩) まず、先ほどのご答弁で、口座のフロッピーディスク作成業務委託料のところの説明が誤っておりましたので、訂正をさせていただきます。  口座フロッピーディスク作成業務委託料につきましては、データ入力された給付額や口座情報を、金融機関に振り込みを依頼するためのシステム開発及びデータ作成委託料として予算計上いたしましたけれども、先ほどご説明をいたしましたシステム開発業務委託料、これはヒミカと申し上げたものですけれども、システム内に金融機関に振り込むためのデータ作成機能が含まれておりましたので、こちらについては執行の予定はございません。そういうことでございますので、冒頭にも申し上げましたとおり、なかなか実際に始めてみて、これは要らなかったな、こういうものが要るなというものもございまして、予算編成したとおりの執行にはなっていない部分が多々ございます。  それと、個人情報につきましては、おっしゃるとおり大事な個人情報を扱う業務でございますので、契約の中でしっかり定めて、そういうものが漏れないように進めております。  以上です。 97 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 98 ◯26番(牧野次郎) 続いて28・29ページ、民生費の生活保護費等の生活困窮者自立支援事業の中で、住居確保給付金3,003万5,000円の補正ということでありますが、これは住宅確保給付金が新型コロナウイルスで支給対象が変わっているわけでありますが、この内容についてご説明をいただきたいということと、それから当初の見込みと補正の見込みの差額、変化はどのようになっているかお尋ねをしたいと思います。 99 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 100 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 支給対象の変更でございますが、本年4月1日から、申請日において65歳未満であることとする年齢要件がなくなっております。4月20日には、離職・廃業から2年以内であることとする要件に休業等により収入を得る機会が減少し、離職等と同程度の状況にある方が追加され、支給対象者が拡大されております。さらに、4月30日にはハローワークへの求職申し込みをしていなければならないという要件がありましたが、これがハローワークへの求職申し込みは不要というふうに徐々に範囲が拡大をされてきているというところであります。これを踏まえまして当初予算では、昨年度の実績に基づき積算をしました90万6,000円を計上しておりました。しかし、4月30日までに窓口で相談がかなりありましたので、4月の申請見込み件数を出しまして、3カ月程度は同様の状態が続くというふうに考えまして、3,003万5,000円の補正をしたという経過でございます。  以上でございます。 101 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 102 ◯26番(牧野次郎) 住宅確保給付金の今回の拡大が行われる予算が確定する前に、国の方から改正予定の省令等を具体的に示す前に、自治体については以下の対応をお願いしますということで、申請書及び記載例の事前配布、それから対象要件必要書類の教示など積極的な周知ということと、きめ細かな対応の推進、それから速やかに支給決定ができるような体制の強化の検討ということが求められておりますが、これについては十分準備はできているのかどうか、お聞きをします。 103 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部長。 104 ◯健康福祉部長(簗瀬貴央) 国からそのような書面も届いているという状況も踏まえまして、窓口ではかなりの相談がふえるということも予想をしておりまして、それらに対応できる資料ですとか人員、周知、職員間の情報共有に努めているというところでございます。 105 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑はございませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 106 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  お諮りします。ただいま議題となっております議案第51号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 107 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。まず、本案に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 108 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 109 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて討論を終わります。  これより議案第51号を採決します。本案は、原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 110 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり承認することに決しました。  この際、暫時休憩します。                             午前11時06分 休憩                             ─────────                             午前11時20分 再開 111 ◯議長(稲垣一夫) 休憩前に引き続き会議を開きます。            ───────────────────── 日程第9 112 ◯議長(稲垣一夫) 日程第9 議案第52号 西尾市農業委員会委員の任命の同意についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。副市長。       〔副市長 近藤芳英 登壇〕 113 ◯副市長(近藤芳英) ただいま議題となりました議案第52号 西尾市農業委員会委員の任命の同意について、提案理由のご説明を申し上げます。議案書35ページをごらんください。  現在の農業委員会の委員が、令和2年7月19日をもって任期満了となります。そこで、7月20日から次期の委員を任命するに当たり、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により議会の同意を得たいとするものでございます。  任命しようとする委員は、小笠原正秀氏、兒玉太郎氏、鈴木幹雄氏、手島正治氏、神谷 寛氏、杉山明美氏、牧野敬子氏、杉田伸治氏、犬塚俊治氏、間下和幸氏、名倉正裕氏、倉内裕二氏、石川喜久雄氏、外山好一氏、梅田徳弘氏、石川良雄氏、近藤唯司氏、北村佳信氏の18名でございます。  なお、経歴の大要につきましては、議案第52号参考資料のとおりでございます。よろしくご審議の上、ご同意を賜りますようお願い申し上げまして提案理由の説明とさせていただきます。       〔副市長 近藤芳英 降壇〕 114 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。  お諮りします。本案については人事案件でありますので、質疑を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 115 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、質疑を省略することに決しました。  お諮りします。ただいま議題となっております議案第52号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 116 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  お諮りします。本案については人事案件でありますので、討論を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 117 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、討論を省略することに決しました。  これより議案第52号を採決します。本案は、これに同意することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 118 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、これに同意することに決しました。            ──────────○────────── 日程第10 119 ◯議長(稲垣一夫) 日程第10 議案第53号 西尾市市税条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。総務部長。       〔総務部長 齋藤利彰 登壇〕 120 ◯総務部長(齋藤利彰) ただいま議題となりました議案第53号 西尾市市税条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由のご説明を申し上げます。議案書37ページをごらんください。  本案は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置を講ずるため、地方税法等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、所要の改正を行いたいとするものでございます。  それでは、条文を追って改正内容のご説明を申し上げますが、議案書とあわせて議案第53号参考資料西尾市市税条例の一部を改正する条例の概要もごらんください。議案書38ページをごらんください。  第1条、西尾市市税条例の一部改正でございますが、附則第10条の改正は、固定資産税の課税標準の特例に係る読替規定について、法律改正にあわせて規定の整理をするものでございます。  附則第10条の2の改正は、償却資産に係る固定資産税の課税標準について、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも新規に設備投資を行う中小事業者等を支援する観点から、生産性革命の実現に向けた固定資産税の特例の適用対象に一定の事業用家屋及び構築物を加え、その課税標準を0とするものでございます。
     附則第15条の3の改正は、軽自動車税の環境性能割の臨時的軽減の適用期限を6カ月延長し、令和3年3月31日までとするものでございます。  附則第22条の改正は、都市計画税の課税標準の特例に係る読替規定について、法律改正にあわせて規定の整備をするものでございます。  附則に第24条を加える改正規定は、新型コロナウイルス感染症等に係る徴収猶予の特例に係る手続における申請書の訂正等の期間について、新たに規定するものでございます。  次に、第2条による改正でございます。  附則第10条から第22条までの各条文の改正は、法律改正にあわせて条文の整理をするものでございます。  附則に2条を加える改正規定のうち第25条は、新型コロナウイルス感染症等の影響により、イベントを中止等した主催者に対する払戻請求権を放棄した場合に、寄附金税額控除の対象とする特例について規定するものでございます。  39ページ、第26条は、所得税の住宅ローン控除の適用要件の弾力化に伴い、個人市民税の住宅借入金等特別税額控除を適用する期間を1年間延長するものでございます。  改正附則でございますが、本案は公布の日から、ただし第2条の規定は、令和3年1月1日から施行したいとするものでございます。  以上で、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔総務部長 齋藤利彰 降壇〕 121 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。牧野次郎議員、1点ずつお願いします。 122 ◯26番(牧野次郎) まず1点目として、議案第53号の参考資料として出されている条例の概要についての内容からお聞きをしたいと思いますが、附則第10条の2の固定資産税で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも生産性革命の実現に向けた固定資産税の特例の適用対象に一定の事業用家屋及び構築物を加えて、その課税標準を0とするということでありますが、この一定の事業用家屋及び構築物について、これは一定ということでありますがどういうものなのか。また、この特例を決めることで、その影響額がどのように見込まれるか。また、歳入減に対する国の財政措置というのはどのようになるか、お尋ねをします。 123 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 124 ◯総務部長(齋藤利彰) 一定の事業用家屋につきましては、取得価格300万円以上の先端設備等とともに導入をされた家屋で、取得価格が120万円以上のものとされております。一定の構築物につきましては、例えば看板、広告塔、受変電設備などで、旧モデル費で生産性が年平均1%以上向上する構築物で、取得価格が120万円以上のものとされております。影響額につきましては、特例対象となる中小事業者や設備等の数量がどれほどになるか不明なことから、現時点において影響額等を想定することは大変困難であると考えておりますので、ご了承をいただきたいと思います。  なお、今回、生じる影響額につきましては、新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補填特別交付金により、全額国から交付されることとなっております。 125 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 126 ◯26番(牧野次郎) 続いて、同じく概要の附則第15条の3の軽自動車税についての環境性能割が、臨時的軽減の適用期限の6カ月延長ということでありますが、適用期間が延長されることで軽減される件数と影響額はどのようになるか、お知らせをいただきたいと思います。 127 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 128 ◯総務部長(齋藤利彰) 令和2年度の予算ベースでの試算で申し上げます。台数では280台、影響額は280万円の減収を見込んでおります。 129 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 130 ◯26番(牧野次郎) 続いて、同じく概要からでありますが、第2条関係で、附則第25条の寄附金税額控除の特例についてでありますが、この内容については条例の25条の中で、第5条第4項に規定する指定行事のうち、市長が指定するものの中止、もしくは延期またはその規模の縮小により生じた入場料金等ということであります。この指定する指定行事及び市長が指定するものというのは、具体的にどのような内容になるのか、お尋ねをしたいと思います。 131 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 132 ◯総務部長(齋藤利彰) 今回の改正による寄附金税額控除の特例における対象となります行事につきましては、所得税において、文化庁が指定をした音楽コンサートなどの文化芸術イベントや、スポーツ庁が指定をしたプロスポーツの試合などのスポーツイベントのうち、住民の福祉の増進に寄与するものとして自治体が定めるものとされております。  今後、具体的な指定につきましては、市民税、県民税で連携をする必要がございますので、愛知県と調整をしてまいりたいと考えております。 133 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 134 ◯26番(牧野次郎) 対象となる文化庁が指定する、あるいはスポーツ庁が指定するイベント等というのが実際にあるのか、見込まれそうなのか。これを調べましたら、ほとんどが関東圏などを中心とした事業者が行っているものが対象になっているようにうかがわれたので、この西尾市で、実際に指定行事で市長が指定する事業が対象になるようなものが見込まれるものかどうかだけ、お尋ねをしたいと思います。 135 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 136 ◯総務部長(齋藤利彰) 牧野議員おっしゃられるように、どうしても関東圏というのが中心になるのかなというのは想像がされます。今後、さまざまなイベント等が対象となる可能性がございますので、そのあたりをよく確認しながら、愛知県ともよく調整しながら進めてまいりたいと考えております。 137 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 138 ◯26番(牧野次郎) 続いて、同じく2条の附則第26条で、住宅借入金等特別税額控除の特例の期間の1年間延長ということでありますが、対象となる件数と影響額についてどのようか、お尋ねをします。 139 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 140 ◯総務部長(齋藤利彰) 今回の改正につきましては、住宅ローン特別控除の特例措置の対象とする入居期間を、新型コロナウイルス感染症の影響により入居がおくれまして、一定の要件を満たしている場合にその入居期限を、令和2年12月31日から令和3年12月31日に1年間延長するものでございます。工事の進捗状況もさまざまでありまして、現時点で件数を想定することは困難であると考えております。影響額につきましては、本来、令和2年12月31日までに入居し、令和3年度以降の特例措置を受ける予定であった方が、感染症の影響により入居がおくれ、特例を受けることができないことを救済するための措置でありますので、その分は令和4年度以降、特例措置の対象となってまいります。  したがいまして、適用期間が1年おくれるといった年度間の差異は生じるものの、全体としましては、この延長措置による影響額自体はないものと考えております。 141 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑はございませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 142 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第53号については、企画総務委員会に付託します。            ──────────○────────── 日程第11 143 ◯議長(稲垣一夫) 日程第11 議案第54号 西尾市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。子ども部長。       〔子ども部長 山口留美子 登壇〕 144 ◯子ども部長(山口留美子) ただいま議題となりました議案第54号 西尾市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由のご説明を申し上げます。議案書41ページをごらんください。  本案は、放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令(令和2年厚生労働省令第21号)が施行されたことに伴い、条例改正の必要が生じたため、西尾市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正したいとするものでございます。  改正内容についてご説明いたしますので、42ページをごらんください。  本改正は、放課後児童支援員の資格要件につきまして、これまで都道府県知事や指定都市の長が行う研修を修了した者のみが放課後児童支援員になることができましたが、今後は中核市の長が行う研修を修了した者も放課後児童支援員になることができることとなったもので、本条例第10条第3項中「指定都市」の次に「若しくは同法第252条の22第1項の中核市」を加えたいとするものでございます。  次に、附則でございますが、公布の日から施行したいとするものでございます。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願いいたします。       〔子ども部長 山口留美子 降壇〕 145 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 146 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第54号については、文教委員会に付託します。            ──────────○────────── 日程第12 147 ◯議長(稲垣一夫) 日程第12 議案第55号 西尾市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。健康福祉部次長。       〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 登壇〕 148 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ただいま議題となりました議案第55号 西尾市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由のご説明を申し上げます。議案書43ページをごらんください。  本案は、愛知県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例(広域連合条例第4号)が施行されたことに伴い、西尾市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正したいとするものでございます。  それでは、改正内容についてご説明申し上げますので、議案書44ページをごらんください。  附則第6項は、愛知県後期高齢者医療広域連合が、新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に傷病手当金の支給をすることとなったため、この申請の受付事務をするための規定でございます。  また、この条例は公布の日から施行したいとするものでございます。  なお、傷病手当金の支給内容につきましては、議案第56号 西尾市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてで規定します内容と同様でございます。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 降壇〕 149 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 150 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第55号については、厚生委員会に付託します。            ──────────○────────── 日程第13 151 ◯議長(稲垣一夫) 日程第13 議案第56号 西尾市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。健康福祉部次長。       〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 登壇〕 152 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ただいま議題となりました議案第56号 西尾市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由をご説明申し上げます。議案書45ページをごらんください。  本案は、令和2年3月10日付の厚生労働省保険局国民健康保険課通知に基づき、新型コロナウイルス感染症に感染した被用者等に対して傷病手当金を支給するに当たり、西尾市国民健康保険条例の一部を改正したいとするものでございます。  それでは、改正内容についてご説明申し上げますので46ページをごらんください。  第6条第2項中「次条第2項」の次に「及び附則第10項」を加える規定は、他の法律の準用等の規定を第7条第2項と同様に、附則第10項にも適用することとしたものでございます。  次に、制定附則に傷病手当金を規定する第7項から、第11項までの5項の規定を加えるとしたものでございます。  附則第7項は、会社等から給与等の支給を受けている、いわゆる被用者である国民健康保険被保険者が、新型コロナウイルスに感染した、または感染疑いの場合に、労務に服することができない期間に応じて傷病手当金を支給するものとしたものでございます。  附則第8項は、傷病手当金の1日当たりの額を規定したものであり、本来、得られたであろう収入の3分の2相当額を支給するとしたものでございます。  附則第9項は、傷病手当金の支給期間を最長1年6カ月とするとしたものでございます。  附則第10項は、他の法律で傷病手当金に相当する給付を受けることができる場合は、傷病手当金の支給を行わないとしたものでございます。  附則第11項は、新型コロナウイルスに感染した、または感染疑いの場合において、給料等の全部または一部を受けることができる場合は、傷病手当金を支給しないものとする。ただし、その額が傷病手当金より少ない場合は、差額を支給するとしたものでございます。  次に、改正附則でございますが、この条例は公布の日から施行し、改正規定は傷病手当金の支給を始める日が令和2年1月1日から、規則で定める日までの間に属する場合に適用することとし、遡及適用を行うことができるとしたものでございます。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 降壇〕 153 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 154 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第56号については、厚生委員会に付託します。            ──────────○────────── 日程第14 155 ◯議長(稲垣一夫) 日程第14 議案第57号 西尾市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。健康福祉部次長。       〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 登壇〕 156 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ただいま議題となりました議案第57号 西尾市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由をご説明申し上げます。議案書49ページをごらんください。  本案は、令和2年4月8日付の厚生労働省保険局国民健康保険課通知に基づき、新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した被保険者に係る国民健康保険税の減免を実施するに当たり、西尾市国民健康保険税条例の一部を改正したいとするものでございます。  それでは、改正内容についてご説明申し上げますので50ページをごらんください。  第26条第2項に「ただし、納期限までに申請書を提出できないことについて特に市長が認めるときは、この限りではない」という規定を加えるものでございます。  現行の国民健康保険税条例においては、減免は遡及適用することができない規定となっております。しかしながら、今回、規定する減免につきましては、国の指導により遡及適用を行う必要がありますので、ただし書きにおいて例外規定を設けたものでございます。  次に、改正附則でございますが、この条例は公布の日から施行したいとするものでございます。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。
          〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 降壇〕 157 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 158 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第57号については、厚生委員会に付託します。            ──────────○────────── 日程第15 159 ◯議長(稲垣一夫) 日程第15 議案第58号 西尾市歴史公園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。交流共創部長。       〔交流共創部長 内藤貴久 登壇〕 160 ◯交流共創部長(内藤貴久) ただいま議題となりました議案第58号 西尾市歴史公園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由をご説明申し上げます。議案書51ページをごらんください。  本案は、西尾城二之丸丑寅櫓及び土塀を設置することに伴い、西尾市歴史公園の設置及び管理に関する条例の一部を改正したいとするものでございます。  改正内容について、ご説明を申し上げます。52ページをごらんください。  別表第1の改正は、「二之丸丑寅櫓台」の項を削り、同表に「二之丸丑寅櫓及び土塀」の項を追加するものでございます。  最後に附則でありますが、この条例は令和2年7月3日から施行したいとするものでございます。  以上で、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔交流共創部長 内藤貴久 降壇〕 161 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 162 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第58号については、経済建設委員会に付託します。  この際、暫時休憩します。                             午前11時54分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 163 ◯議長(稲垣一夫) 休憩前に引き続き会議を開きます。            ───────────────────── 日程第16 164 ◯議長(稲垣一夫) 日程第16 議案第59号 西尾市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。消防長。       〔消防長 岩瀬長彦 登壇〕 165 ◯消防長(岩瀬長彦) ただいま議題となりました議案第59号 西尾市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由のご説明を申し上げます。議案書53ページをごらんください。  本案は、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令(令和2年政令第69号)が施行されたことに伴い、西尾市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正したいとするものでございます。  それでは、改正内容についてご説明申し上げますので、議案書54ページをごらんください。  第5条第2項第1号の改正は、略称規定として「事故発生日」を加えるものでございます。  同項第2号は、消防作業等に従事・協力した者の補償基礎額の改定、同条第3項は、略称規定の追加に伴い条文を整理するものでございます。  次に、制定附則の改正でございますが、損害補償年金等を前払い一時金として支給する場合の額の算出に用いる利率を「百分の5」から、「事故発生日における法定利率」に改めるものでございます。  次に、別表の改正でございますが、非常勤消防団員の階級と勤務年数により、それぞれ定められております補償基礎額の改定と、略称規定の追加に伴う備考の整理でございます。  最後に、改正附則でございますが、第1項は、施行期日等についての規定で、施行日は公布の日とし、適用日は令和2年4月1日とするものでございます。  第2項の規定は、損害補償及び傷病補償年金等の支給に係る経過措置ついての規定でございます。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔消防長 岩瀬長彦 降壇〕 166 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 167 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第59号については、企画総務委員会に付託します。            ──────────○────────── 日程第17・18・19・20・21 168 ◯議長(稲垣一夫) 日程第17 議案第60号 工事請負契約についてから、日程第21 議案第64号 財産の取得についてまで、以上5件を一括議題とします。提案理由の説明を求めます。教育部長。       〔教育部長 永谷和夫 登壇〕 169 ◯教育部長(永谷和夫) ただいま議題となりました議案第60号 工事請負契約についてから、議案第64号 財産の取得についてまでの5議案につきましては関連がございますので、一括して提案理由をご説明申し上げます。議案書55ページをごらんください。  本案は、学校給食センター建設工事の施行に伴い、工事請負契約を締結する必要が生じたこと及び同センターにおける給食調理用の厨房設備機器を購入する必要が生じたことに伴い、西尾市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第2条及び第3条の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。  まず、議案第60号は学校給食センター建設工事で、建物本体の建築工事について、去る5月14日一般競争入札に付したところ、4者による開札により9億1,300万円で西尾市花ノ木町1丁目8番地、山旺・まるひ特定建設工事共同企業体が落札いたしました。  次に、議案第61号は学校給食センター建設電気設備工事で、4者による開札により2億8,985万円で西尾市八ツ面町新御堂53番地1、株式会社ミナト電機が落札いたしました。  次に、議案第62号は学校給食センター建設空調設備工事で、3者による開札により2億8,336万円で西尾市桜町中新田62番地、辻村工業株式会社が落札いたしました。  次に、議案第63号は学校給食センター建設給排水衛生設備工事で、3者による開札により3億1,240万円で西尾市桜町中新田62番地、辻村工業株式会社が落札いたしました。  それでは、工事の概要についてご説明申し上げます。  建物は鉄骨造2階建てで、建築面積が約2,634平方メートル、延べ床面積が1・2階合わせて約3,536平方メートルでございます。建物の1階は主に調理場で、最大処理能力を1日当たり約7,000食とし、食物アレルギー対応室や県立特別支援学校用の調整食対応室も設置してまいります。2階は調理員の更衣室や休憩室のほか、食育の推進を図るための会議研修室や見学通路などを設置してまいります。工期は、いずれも議決の日から令和3年6月28日まででございます。  なお、参考資料としまして、契約業者などの内容と、裏面には入札てん末書を配付させていただきました。  続きまして、議案第64号 財産の取得については、冷凍庫を初め、569点の厨房設備機器を購入するもので、取得予定価格は6億500万円で、契約の相手方は名古屋市中村区名駅南三丁目13番20号、株式会社中西製作所名古屋支店でございます。これは、去る5月14日、一般競争入札にて5者による開札により落札したものでございます。議決後に物品供給契約を締結し、令和3年7月13日までに納入し、設置を完了する予定でございます。  なお、参考資料としまして、厨房設備機器一覧を配付させていただきました。  以上で、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔教育部長 永谷和夫 降壇〕 170 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。牧野次郎議員。 171 ◯26番(牧野次郎) 空調設備工事の議案第62号の関係で、入札てん末書を見ますと、予定価格が3億9,355万8,000円に対して、落札価格が7割弱の2億8,336万円ということで、入札については3者が入札をされて、2者は予定価格に大分接近をしているわけですが、落札された1者が飛び抜けて、1億円近い差があって落札をされているわけでありますが、まずこの落札率はどれぐらいになって、その上で入札に関しては性能を担保するための入札の最低価格というのが決められていたのか、決まっていたのならそれはどういう金額だったのか、お知らせをいただきたいと思います。 172 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 173 ◯総務部長(齋藤利彰) 空調設備工事でございますが、落札率については72.0%でございます。それから、最低制限価格につきましては設計金額の3分の2の額でございます。  以上でございます。 174 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 175 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  お諮りします。ただいま議題となっております議案第60号初め5件については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 176 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。まず初めに、議案第60号に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 177 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 178 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて議案第60号に対する討論を終わります。  次に、議案第61号に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 179 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 180 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて議案第61号に対する討論を終わります。  次に、議案第62号に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 181 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 182 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて議案第62号に対する討論を終わります。  次に、議案第63号に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 183 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 184 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて議案第63号に対する討論を終わります。  次に、議案第64号に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 185 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 186 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて議案第64号に対する討論を終わります。  これより議案第60号を採決します。本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 187 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。
     次に、議案第61号を採決します。本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 188 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第62号を採決します。本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 189 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第63号を採決します。本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 190 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第64号を採決します。本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 191 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。            ──────────○────────── 日程第22 192 ◯議長(稲垣一夫) 日程第22 議案第65号 令和2年度西尾市一般会計補正予算(第4号)を議題とします。提案理由の説明を求めます。総務部長。       〔総務部長 齋藤利彰 登壇〕 193 ◯総務部長(齋藤利彰) ただいま議題となりました議案第65号 令和2年度西尾市一般会計補正予算(第4号)について、提案理由をご説明申し上げます。  この予算は、新型コロナウイルス感染症から、引き続き市民生活や事業活動を守り抜くための本市独自の新たな緊急対策に係る経費の追加に対応するため、所要の予算を計上するものでございます。  予算書1ページをごらんください。  第1条、歳入歳出予算の補正は、既定の予算の総額に歳入歳出それぞれ4億1,857万1,000円を追加し、予算の総額を歳入歳出それぞれ764億4,108万3,000円と定めたいとするものでございます。  それでは、主な内容につきまして歳入歳出補正予算事項別明細書により、歳入予算から順次ご説明申し上げますので6ページをごらんください。  16款国庫支出金、2項国庫補助金は3億1,357万1,000円の追加で、1目総務費国庫補助金3億1,321万2,000円の追加は、交付限度額の確定による新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の計上、3目衛生費国庫補助金35万9,000円の追加は、母子保健衛生費補助金の追加計上でございます。  19款寄附金、1項2目総務費寄附金500万円の追加は、新型コロナウイルス感染症対策に関する指定寄附金の計上でございます。  20款繰入金、1項1目財政調整基金繰入金1億円の追加は財源調整によるものでございます。  次に、歳出予算のご説明を申し上げますので8ページをごらんください。  2款総務費、1項総務管理費は1,083万7,000円の追加で、1目一般管理費128万円の減額は、新型コロナウイルス感染症の市民生活への影響を考慮して、令和2年5月分の給与の市長はその全額、副市長はその20%をそれぞれ減額したことによるものでございます。  2目防災費1,211万7,000円の追加は、避難所開設時の感染防止対策として備蓄の充実を図るためのマスクや消毒液等の購入費の計上でございます。  4款衛生費、1項保健衛生費は4,814万7,000円の追加で、1目保健衛生総務費4,742万7,000円の追加は、感染症の影響により自主的に休業した理容・美容事業者に10万円を支給する休業協力金及び支給に要する事務費の計上、3目母子衛生費72万円の追加は、国の施策により妊婦にマスクを配布するための郵送料等の追加計上でございます。  3項2目特別会計支出金は、国からの地方創生臨時交付金の充当による財源更正でございます。  10ページをごらんください。  6款農林水産業費、1項3目農業振興費265万7,000円の追加は、感染症の影響による花きの消費減少の打開策として開催を予定している、紙コップフラワーアレンジメントコンテスト事業委託料の計上でございます。  7款商工費、1項1目商工業振興費2億4,927万6,000円の追加は、感染症の影響で売り上げが大幅に減少した中小企業者や個人事業主の家賃等を補助するための事業継続応援家賃補助金、事業形態の変更等に取り組む中小企業者や個人事業主を支援するための事業モデルチェンジ応援補助金、及び当該補助に要する会計年度任用職員の人件費等の経費の計上でございます。  12ページをごらんください。  10款教育費、1項教育総務費は5,165万円の追加で、2目事務局費484万3,000円の追加は、市長、副市長と同様の理由で、教育長の令和2年5月分給与の20%の減額及び感染症の影響で経済的に困窮する大学生等1人につき5万円を支給するための学生支援緊急給付金の計上、3目教育指導費4,569万1,000円の追加は、学校再開に当たり、書籍・教材の購入を支援するための小中学校等の全児童・生徒1人につき3,000円分の図書カードの配布に要する経費の計上、4目給食センター費111万6,000円の追加は、小中学校の夏季休業期間の短縮に伴う給食の提供期間の増加に対応するための経費の追加計上でございます。  2項小学校費、1目学校管理費1,631万4,000円の追加、3項中学校費、1目学校管理費1,059万5,000円の追加は、同じく小中学校等の給食の提供期間の増加に対応するための経費の追加計上でございます。  14款1項1目予備費2,909万5,000円の追加は、財源調整によるものでございます。  以上で、令和2年度西尾市一般会計補正予算(第4号)についての説明を終わります。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔総務部長 高原 浩 降壇〕 194 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。渡辺信行議員。 195 ◯11番(渡辺信行) 新型コロナウイルス関係予算について質疑いたします。  この6月補正で3億8,947万6,000円計上されております。4月を振り返ってみますと、4月14日の臨時会で2億4,837万5,000円、4月28日の臨時会で9億1,778万円、それと4月30日の専決で176億5,551万8,000円、合わせて192億1,114万9,000円になると思います。そのほかにも、当初予算を使っているものもあるのではと思います。これらコロナウイルス関係予算は総額でどれだけになるのか、お聞きします。  それと、総額予算の特定財源と一般財源の内訳はどのようかお聞きします。 196 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 197 ◯総務部長(齋藤利彰) 新型コロナウイルス関係予算の総額でございますが、当初予算を使うものが1,126万円を予定しておりまして、議員がおっしゃられた192億1,114万9,000円と合わせまして192億2,240万9,000円でございます。その財源内訳は、特定財源が181億7,822万7,000円、一般財源が10億4,418万2,000円でございます。 198 ◯議長(稲垣一夫) 渡辺信行議員。 199 ◯11番(渡辺信行) 再質疑します。総額予算の一般財源が10億4,000万円ということですけれども、国や県の交付金、補助金が絡んでいない市独自の事業費は幾らあるのかお聞きします。  また、総額は192億2,000万円ということですが、執行予定は何パーセントぐらいと見込んでいるのか、お聞きします。 200 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 201 ◯総務部長(齋藤利彰) 一般財源10億4,418万2,000円のうち、国や県の交付金や補助金が絡んでいない市独自の事業につきましては7億8,527万1,000円でございます。  なお、この事業費の一部に国の第2次補正予算で追加計上される新型コロナウイルス感染症対応に地方創生臨時交付金を充当する予定でございます。  また、執行予定の割合を現時点で見込むのは非常に困難でございますが、特別定額臨時給付金を初め、対象者数を把握して予算計上している事業に関しましては、未執行は余り生じないのではないかと考えております。 202 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 203 ◯18番(鈴木正章) それでは、1点ずつでお願いします。  それでは9ページ、説明欄10の新型コロナウイルス感染症の理容・美容の給付金の関係でありますが、実際、給付に至るまでのスキームといいますか、金額は10万円というふうに先ほど説明がありましたが、その辺の細かい概要について、支払いまでに至る概要についてお聞かせをいただきたいと思います。 204 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 205 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 理容・美容事業者の休業協力金の支給事業についてでございますが、手続等につきましては、理美容組合加盟者と未加盟者で若干異なっております。  まず、対象者につきましては、市内に主たる店舗を有し、保健所に開設届を提出している方となります。また、理容・美容組合に加盟している方は、4月24日金曜日から5月6日水曜日の全期間、また未加盟の方は、4月25日土曜日から5月6日水曜日の全期間において休業した場合に支給対象となります。金額につきましては10万円、別に県からも10万円の支給があります。事務手続についてでございますが、組合加盟者は支部に必要書類を提出し、支部が取りまとめた上で申請してもらうことになっております。協力金も支部に支給し、支部から各事業者に支給されるということになります。  一方、組合の未加盟者につきましては、申請書を愛知県の担当部局に提出していただき、県において県の申請書とあわせて審査、その結果を市にフィードバックしていただき、市から各事業者に協力金を支給するという流れになっております。  あと、告知等につきましては、市及び県のホームページを活用するとともに、組合加盟者につきましては支部を通じて周知いたします。また、組合の未加盟者につきましては、全ての方に市から個別通知で案内を発送することを予定しております。  以上です。 206 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 207 ◯18番(鈴木正章) 組合加盟者と非加盟者で違うということでありますし、県と共同してということでありますが、具体的に、これはいつごろの受付で、支払いはいつごろされるのかがわかればお聞かせをいただきたいと思います。 208 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 209 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 受付でございますが、この予算が可決した折に、明日から受け付ける予定で準備を進めております。  また、県から交付決定をもらうことになっておりますので、今の予定では、15日ごろに県から第1回目の通知をいただく予定になっております。それを受けまして、そこから1週間後ぐらいには第1回目の振込支給ができるものと考えて予定しております。 210 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 211 ◯18番(鈴木正章) では、次の質疑に移らせていただきます。  11ページ、説明11にあります事業継続応援家賃補助事業の支払いのスキーム、受付なり、いつごろ支払いが始まるのか、相談なり等の内容についてお聞かせいただきたいと思います。 212 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 213 ◯産業部参事(打田 淳) これにつきましては、議会でご承認いただいた後、市のホームページで掲載し、商工会議所、商工会、金融機関等へチラシを配布し周知を図ってまいります。申請につきましては、6月15日から受付を開始しまして、申請書の受理、内容の審査後、交付及び不交付の決定を行います。その後、支払い手続を行いまして、おおむね2週間から3週間をめどに指定口座への振り込みを予定しております。  なお、申請書につきましては、原則、郵送でのご協力をお願いしてまいります。 214 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 215 ◯18番(鈴木正章) もう1つ、例えばこういう申請というのは、なかなか個人の方というのはわかりにくい部分が多いので、事前の相談業務というのは大変必要になってくるかと思いますが、この辺、今のコロナの対策の中で、なかなか面と向かって云々ということもありますが、電話等での対応も速やかにやるという考え方でいいかどうか、その辺についてお聞かせをいただきたいと思います。 216 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 217 ◯産業部参事(打田 淳) 相談につきましては、専用電話の連絡先をホームページでお知らせするほか、来庁された場合でも応対することとしております。 218 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 219 ◯18番(鈴木正章) それでは、次の質疑であります。同じく11ページ、説明12にございます事業モデルチェンジ応援補助事業の、同じく支払いに至るまでの概要についてお聞かせをいただきたいと思います。 220 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 221 ◯産業部参事(打田 淳) 事業モデルチェンジ応援補助事業も、先ほどの事業継続応援家賃補助事業と同様にホームページやチラシで周知後、6月15日から、これについては窓口で申請受付を開始しまして、受理審査後、交付及び不交付の決定を行います。その後、支払い手続を行いまして、こちらについてもおおむね二、三週間をめどに指定口座に振り込むことを予定しております。  以上です。 222 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 223 ◯18番(鈴木正章) 再質疑ですけれども、ぜひできるだけ早く、こういった資金は申請者の手元に渡るようにということでありますが、特にモデルチェンジの場合は、これが新しい事業に変わるということであります。その新規事業がどういう形で経緯しているのか、それから新しい事業の支援、若干なりの支援がないと、なかなか新しい事業というのは継続が非常に厳しい状況だというふうに思いますが、その辺について、何か考え方があるのかどうかについてお聞かせいただきたいと思います。 224 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 225 ◯産業部参事(打田 淳) このモデル事業の補助金は、申請時に実施した取組み内容がわかる資料等を提出していただくということで、実施したものを申請していただくということを考えておりますので、その後の調査とか資料の中の確認で、コロナウイルス感染症対策とか、新たな事業転換がされたということを確認しますので、その後の支援策というものは考えておりません。 226 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 227 ◯18番(鈴木正章) それでは、次の質疑です。  13ページ、説明欄10にございます学生支援の給付金支給でありますが、県に上乗せしてということであります。学生は非常に今、厳しい状況にあるということでありますが、この辺の支払いについては、どういう手続で支払いがされる段取りなのかについて確認をしたいと思います。 228 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 229 ◯教育部長(永谷和夫) まず、支援対象となる学生の要件でございます。こちらにつきましては、国の学生支援緊急給付金の支給を受ける者ということでございます。そして、西尾市内に住所を有する学生または保護者が市内に住所を有していれば、下宿などで市外に居住している学生も対象となります。  また、確認方法としましては、国の学生支援緊急給付金を受け取ったことがわかる書類の提出を求めることにより確認を行います。  次に、給付の方法につきましては、議決後の6月10日から受け付けを始める予定をしておりまして、申請があり次第、速やかに審査を行いまして、受け付けから10日ぐらいには申請者が指定する口座に振り込みをする予定でございます。 230 ◯議長(稲垣一夫) 鈴木正章議員。 231 ◯18番(鈴木正章) 最後の質疑になります。12ページ、10款1項4目17節、区分2の貸与備品の中で、先ほどの説明で夏休みの給食センターが今年度、コロナウイルスの関係で稼働する、それの対応の費用という説明がございましたが、説明欄では一色と幡豆が載っていますが、吉良の給食センターが載っていませんが、その辺の特段の理由が何かあるのかどうかについてお聞かせいただきたいと思います。 232 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 233 ◯教育部長(永谷和夫) まず、こちらにつきましては、授業時間を確保するため夏休みを短縮することで、猛暑の時期に給食調理を行うと、西尾市につきましては、この期間も給食を提供するということにしておりますので、そのために調理員の熱中症対策としまして、電動ファンにより汗を蒸発させて気化熱で体を冷ますと、そういう白衣を購入するものでございます。今、吉良のセンターはということでございますが、これにつきましては全調理員の分を用意しますので、予算の関係上、計上しているものとしていないものがございますが、全ての調理員に対してこちらの方は提供してまいります。 234 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 235 ◯26番(牧野次郎) 7ページ、歳入で新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、これは国の第1次補正分の1兆円の交付金が市には3億1,321万2,000円ということでありますが、この交付額の算定がどのようにされているのか、一般の交付税とは内容が違うと思いますので、その算定方法をどのようにされたのか。また、今後、2次補正で倍の2兆円の交付金が予定をされているということになりますが、その算定方法についても1次の補正と同じ内容になるのかどうか、確認をさせていただきたいと思います。 236 ◯議長(稲垣一夫) 総務部長。 237 ◯総務部長(齋藤利彰) 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の交付額の算定方法につきましては、人口や感染者数、あるいはそれぞれの財政力指数などを考慮して個別に算定がされております。国の第2次補正予算につきましては、6月中旬に成立予定でございます。この2次補正に係る臨時交付金の算定方法につきましては、今のところ明らかにはされておりませんが、第1次補正分よりも感染状況、あるいは財政力といった比重が高まるものと聞いております。  以上でございます。
    238 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 239 ◯26番(牧野次郎) 続いて9ページ、先ほど鈴木議員からも質疑があった理容・美容事業者休業協力金支給事業についてでありますが、既に行われている休業協力金の支給事業については、県が25万円、市が25万円の合わせて50万円を、市が実施主体で給付をしていくという事業でありましたが、この予算を見ますと、財源内訳では一般の財源だけになっております。これはどういうことか、お知らせをいただきたいと思います。 240 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 241 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) 県の特定財源がないということでございますが、今回、この制度が決まった時点におきまして、この制度の制度設計につきまして、いろいろ県と協議を進めてきたわけでございますが、急に決まった制度ということもあり、時間的余裕がない中での調整ということもございました。理容・美容協力金につきましては、県が決定した後、市町は任意での参加協力を求められていましたので、全ての市町村が参加することの判断ができない状況にもありました。このために、制度創設の予算確保を行うために県と市町が別々に実施し、それぞれ支給する制度ということになりました。そういった関係で、県と市別々に支給するということでございますので、市の特定財源には含まれていないということでございますので、よろしくお願いいたします。 242 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 243 ◯26番(牧野次郎) 結局、県と、それぞれの市町村との調整ができなかったというふうにお聞きをするわけですが、そのことによって、先ほど給付までの手続のご説明がありましたが、県の担当の方に申請をして、それを市がフィードバックを受けて、市の分について給付をするということになりますと、結局、給付までに余計な日にちや手間がかかりますが、こういうことをなぜ一気に決められなかったのか、それは市町村によっては実施しないところがあるかもしれませんけれども、多くの自治体が協力金の支給を行っていくわけですから、行っていくところは前と同じスキームでやった方が、よりわかりやすいし、申請の手続も簡略化されるのではないかなというふうに思うわけですが、どうしてそういうことができなかったのか。  それからあわせて、先ほど手続については組合員と非組合員とでは違いがあるということでありますが、組合員と非組合員との割合についてはどのようになっているか、お知らせをいただきたいと思います。 244 ◯議長(稲垣一夫) 健康福祉部次長。 245 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) まず、割合の方でございますが、理容業におきましては全体で148事業者ございます。そのうち組合の加盟者が46事業者で、約31%です。組合未加盟者は102事業者で69%、美容業におきましては、全体で325の事業者がございまして、組合の加盟者は118事業者で36%、組合の非加盟者は207事業者で64%、全体といたしましては473事業者のうち組合加盟者は164事業者で約35%、未加盟者は309事業者で約65%という割合になっております。  それから、その実施方法につきましては、事前に県とも、できるだけわかりやすい方法でということで、一括で申し込んでやるような方法も進言してまいってきたわけでございますが、先ほども話に出ましたけれども、任意の参加ということで、その時点で全ての市町村がどういう動きをするか把握できないということで、このような形になってしまったということでございますので、よろしくお願いいたします。 246 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 247 ◯26番(牧野次郎) 続いて、11ページの事業継続応援家賃補助事業についてでありますが、国の方も、この点については家賃支援給付金の制度を創設していこうということで、概要などが既に発表されているようであります。また、この事業継続応援家賃制度補助事業については、使い方が休業協力金の給付事業者も影響を受けたり、あるいは家賃支給給付金の併給が可能なのかどうか、そのことだけまず確認をさせていただきたいと思います。 248 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 249 ◯産業部参事(打田 淳) 事業継続応援家賃補助事業は、休業協力金給付事業者も受けることができます。また、国の制度によって家賃の補助を受けた場合も併用して受けることができます。 250 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 251 ◯26番(牧野次郎) この家賃の支援給付金と事業継続応援家賃補助事業については、支給の要件が、例えば売り上げが減少した対象月だとか、もちろん給付額も大きな差があるわけですが、そうした要件が、市の制度と国が予定している制度で少しばらつきがあるようなんですが、これはどういうふうな考えから変えてあるのか、わかりましたらお願いしたいと思います。 252 ◯議長(稲垣一夫) 産業部参事。 253 ◯産業部参事(打田 淳) 市の事業継続応援家賃補助事業につきましては、要件としては3点ありまして、まず1点目が、市内に本店の登記をしている中小企業者または市内に住所登録のある個人の事業者。2点目が、その事業の用に供する土地または建物の使用に対して家賃を支払っていること。ただし、倉庫とか資材置き場等、従業員のいない建物は除くと。3点目としまして、令和2年3月から6月までの期間のうち、いずれか1カ月の売上額が前年同月比で50%以上減少していること、または連続する3カ月の売上平均額が前年同月比で30%以上減少していることが、市の補助事業の要件となります。  国については、今のところ手持ちの資料では、テナント事業者のうち5月から12月において1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少している、もしくは連続している3カ月の売上高が前年同期比で30%以上減少しているというふうになっております。 254 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 255 ◯26番(牧野次郎) 続いて最後、学生支援緊急給付金事業についてでありますが、これは先ほども質疑がありましたが、もう一度確認をさせていただきたいと思います。  国の学生支援緊急給付金に上乗せをしていくという事業でありますが、国の事業のスキームに合わせていくとなると、国はどのようにこの対象を絞り込むかというと、対象学生が各大学に申請を出して、大学が審査をして日本学生支援機構にリストを提出して、それで対象学生に支給がされるということであります。ですから、先ほどいろいろ手続の中で確認だとか、給付を受けたことを証明する書類という話が出ましたし、また周知をするために給付を、国の給付金を支給されている方に対して周知を図っていこうということですが、そもそもそういうことをしなくても、各大学から提出された日本学生支援機構にはリストがあるわけですから、そちらの方に西尾市在住の方ということでソートしてもらって抽出をすれば、漏れなく対象の方には行き渡るのではないかなというふうに思うわけですが、いかがでしょうか。 256 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 257 ◯教育部長(永谷和夫) まず、国の給付金に上乗せをする形ということでございます。こちらにつきましては、議員おっしゃるとおりでございまして、できるだけ速やかに、そして簡単に手続ができるようにということで、私たちが今求めているのは、在籍をしている大学等の方に我々の方でつくった様式を出して、その学校の方から証明をいただくというような形を考えております。先ほどの提案でございますが、基本的に、この給付金が該当となる方は、西尾市に在住の方はほとんど見えないと思います。  ですから、そうなると全国の学校に対象者がいるということになりますので、我々の方は、要は地元にいる親御さんにしっかり周知をいかにするかということが大事かと思いまして、その辺についてはしっかりと周知をしてまいりたいというふうに考えております。  あと、リストをもらえばというような話もございました。そういったこともいろいろ考えましたが、基本的には、国のスキームといいますか、そういったものを確認をしますと、あくまでも大学は、そちらの機関に推薦をするというような形になっていますので、実際に推薦リストを出して、本当にきちんと支給をされるのかということにつきましては、支給をされたことの確認ということはする必要がございますので、通帳であるとか、そういったものの該当するところの写しをいただくとか、そういったことで確認をしてまいるということでございます。 258 ◯議長(稲垣一夫) 牧野次郎議員。 259 ◯26番(牧野次郎) ちなみに、この予算規模でいいますと対象者が100人というふうになります。国の方の給付金については対象者が約43万人ということで、これは学生の比率で言うと西尾市の100人というのは全国と同じような比率になるのか、その辺、実際の比率というのはどういうふうになるのかわかりますでしょうか。 260 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 261 ◯教育部長(永谷和夫) 実際のところ、どれだけの方がこれに該当するかということについては、非常に悩ましいところでして、できるだけというか、該当する方には漏れなくこちらの方から給付ができるようにということで、とりあえず100人というのは比率で出したものではございません。もともと、こちらの方の原資につきましては、匿名の市民の方から、こういった大学生等に支援をしてくださいということで220万円という多額のご寄附をいただきまして、それに対してどれだけお渡しができるかということで市の方で考えまして、その中で5万円を支給するということと、まず100人ということで予算を組んで、足らずまいにつきましては市の方から用意をするという形で、今回の施策をつくったものでございます。 262 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長より発言訂正の申し出がありましたので、発言を許可します。教育部長。 263 ◯教育部長(永谷和夫) 先ほど鈴木正章議員のご質疑、12ページの教育費の貸与備品のご質疑についてお答えをさせていただきましたが、少し誤りがありましたので訂正をさせていただきます。  先ほど、私が全ての調理員というふうにお伝えをしましたが、実際のところ、全てということではなく、空調設備のある調理場は除いておりますので、大変申しわけございません。吉良の学校給食センターにつきましては、新しい施設でもありまして空調設備がありますので、当然のように空調設備のあるところについては用意をしておりません。  あと、自校式の給食室については、空調設備のある学校については3校しかございませんので、残りのところの分ということで空調設備のない学校分と、それからセンター分ということでございますので、おわびして訂正をさせていただきます。申しわけございませんでした。 264 ◯議長(稲垣一夫) ほかに質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。  お諮りします。ただいま議題となっております議案第65号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者多数) 265 ◯議長(稲垣一夫) ご異議なしと認めます。よって本案は、委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。まず、本案に対する反対討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 266 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する反対討論はなしと認めます。次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。       (「なし」と呼ぶ者あり) 267 ◯議長(稲垣一夫) 本案に対する賛成討論はなしと認めます。これにて討論を終わります。  これより議案第65号を採決します。本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。       〔賛成者 起立〕 268 ◯議長(稲垣一夫) ご着席ください。起立多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。            ──────────○────────── 日程第23 269 ◯議長(稲垣一夫) 日程第23 議案第66号 令和2年度西尾市一般会計補正予算(第5号)を議題とします。提案理由の説明を求めます。総務部長。       〔総務部長 齋藤利彰 登壇〕 270 ◯総務部長(齋藤利彰) ただいま議題となりました議案第66号 令和2年度西尾市一般会計補正予算(第5号)について、提案理由をご説明申し上げます。  今回の補正では、当初予算編成時には想定できなかった事情により予算措置を要する経費で、9月補正では対応が間に合わないものや、4月以降に補助金の交付内示があったものなどを予算計上しております。  予算書1ページをごらんください。  第1条、歳入歳出予算の補正は、既定の予算の総額に歳入歳出それぞれ9億6,993万5,000円を追加し、予算の総額を歳入歳出それぞれ774億1,101万8,000円と定めたいとするものでございます。  第2条、地方債の補正につきましては4ページをごらんください。  第2表、地方債補正のとおり、小学校施設整備事業、中学校施設整備事業のいずれも、国のGIGAスクール構想に基づく校内通信ネットワーク整備事業への充当による追加で、補正後の限度額の計を20億4,440万円から22億1,160万円に変更したいとするものでございます。  それでは、主な内容につきまして歳入歳出補正予算事項別明細書により、歳入予算から順次ご説明申し上げますので8ページをごらんください。  16款国庫支出金、2項6目教育費国庫補助金3億127万6,000円の追加は、公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金の計上でございます。  17款県支出金、2項1目総務費県補助金22万4,000円の追加は、愛知県高齢者安全運転支援装置設置促進事業費補助金の計上、3項1目総務費委託金123万5,000円の追加は、学校安全総合支援事業委託金の計上でございます。  20款繰入金、1項基金繰入金は5億円の追加で、1目財政調整基金繰入金4億円の追加は財源調整によるもの、4目教育振興基金繰入金1億円の追加は、小中学校の校内通信ネットワーク整備事業に充当するものでございます。  10ページをごらんください。  23款市債、1項7目教育債1億6,720万円の追加は、第2条、地方債の補正でご説明したとおりでございます。  次に、歳出予算をご説明申し上げますので12ページをごらんください。  2款総務費、1項総務管理費は1,608万2,000円の追加で、2目防災費108万2,000円の追加は、県からの受託による学校安全総合支援事業に係る謝礼等の計上、9目交通防犯対策費1,500万円の追加は、申請件数見込みの増加による高齢者後付け安全運転支援装置設置費補助金の追加計上でございます。  2項2目収納事務費1億円の追加は、企業業績の悪化による法人市民税の中間納付に係る過年度還付金及び還付加算金の追加計上でございます。  7款商工費、1項2目観光費1,000万円の追加は、合併10周年記念プレイベント開催に係る委託料の計上でございます。  10款教育費、2項小学校費、1目学校管理費5億5,880万2,000円の追加は、14ページ、3項中学校費、1目学校管理費2億6,656万8,000円の追加は、国のGIGAスクール構想による、校内通信ネットワーク整備業務委託料や、小中学校全学年の児童・生徒に1人1台の情報端末を整備する電算機借上料などの計上、及び体育館の無線機器整備を校内通信ネットワーク整備業務に含めることによる備品購入費の減額でございます。  14款1項1目予備費1,848万3,000円の追加は、財源調整によるものでございます。  以上で、令和2年度西尾市一般会計補正予算(第5号)についての説明を終わります。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔総務部長 齋藤利彰 降壇〕 271 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 272 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第66号については、関係委員会に付託します。            ──────────○────────── 日程第24 273 ◯議長(稲垣一夫) 日程第24 議案第67号 令和2年度西尾市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)を議題とします。提案理由の説明を求めます。健康福祉部次長。       〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 登壇〕 274 ◯健康福祉部次長(岩瀬茂樹) ただいま議題となりました議案第67号 令和2年度西尾市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について、提案理由をご説明申し上げます。議案書1ページをごらんください。  本案は、議案第56号 西尾市国民健康保険条例の一部を改正する条例で制定する、新型コロナウイルス感染症に感染した被用者等に対する傷病手当金の支給に伴う補正予算の計上でございます。  第1条にありますとおり、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ100万円を追加し、この予算の総額を歳入歳出それぞれ157億1,233万8,000円と定めたいとするものでございます。  それでは、予算の内容につきまして、事項別明細書によりご説明申し上げますので6ページをごらんください。  初めに、歳入についてご説明申し上げます。  2款1項1目保険給付費等交付金100万円の追加は、保険給付費等交付金のうち特別交付金の特別調整交付金分によるものであり、歳出の傷病手当金の支給額の全額が交付されることに伴い追加計上するものでございます。  続きまして、歳出についてご説明申し上げます。8ページをごらんください。  2款7項1目その他給付費100万円の追加は、傷病手当金交付金を新設したことに伴う計上でございます。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。       〔健康福祉部次長 岩瀬茂樹 降壇〕 275 ◯議長(稲垣一夫) 提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) 276 ◯議長(稲垣一夫) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。  ただいま議題となっております議案第67号については、厚生委員会に付託します。  この際、暫時休憩します。                             午後2時08分 休憩                             ─────────                             午後2時25分 再開 277 ◯議長(稲垣一夫) 休憩前に引き続き会議を開きます。            ───────────────────── 日程第25 278 ◯議長(稲垣一夫) 日程第25 一般質問を行います。
     質問の順序は、さきに送付しました一般質問議題の順序により行います。  なお、質問に先立ち、質問者と答弁者にご注意を申し上げます。質問者は簡単明瞭に、しかも議題外にわたらないよう、答弁者にあっては質問の趣旨に沿い、明瞭に答弁をしていただくようお願いします。質問方法につきましては一問一答式により行い、質問時間は答弁を含め60分とします。  これより順次、質問を許します。  質問第1、1. コロナ禍における幼稚園及び小・中・義務教育学校の対応について、磯部雅弘議員の質問を許します。       〔4番 磯部雅弘 登壇〕 279 ◯4番(磯部雅弘) 至誠クラブの磯部雅弘でございます。2月下旬の突然の休校要請は、経済システムをウイルスから守るために、子どもたちの学ぶ権利を奪ったと言っても過言ではありません。子どもたちは、年間で最も意義ある行事の卒業式という別れ、新しい学びのスタートという出会いにつまずき、通常授業では補うことのできない大切な学びを失ってしまいました。3カ月という長い時間を経て、やっと再開を迎えることができました。今月に入り、新1年生とともに毎朝、あいさつしていく通学団に元気をもらっています。  今回は1議題、コロナ禍における幼稚園及び小・中・義務教育学校の対応について、子ども部、教育委員会にお聞きします。  質問要旨(1)幼稚園及び小・中・義務教育学校が6月1日より再開しましたが、出席状況はいかがでしたか。 280 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 281 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  公立3幼稚園の状況ですが、6月1日の出席状況は、全園児数646人中、619人が出席し、出席率は95.82%でした。 282 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 283 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  6月1日の出席状況につきましては、小学校は全児童数1万12人中、9,863人が出席し、中学校では全生徒数4,961人中、4,835人が出席しております。割合にしますと、小学校が約98.5%、中学校が約97.5%の出席率となります。 284 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 285 ◯4番(磯部雅弘) 再質問します。ちなみに、保育園では自粛時の5月と、通常保育となった6月の状況はいかがでしょうか。 286 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 287 ◯子ども部長(山口留美子) 公立25保育園の状況ですが、5月の出席率は37.27%であります。6月1日の出席状況は、全園児数3,019人中、2,837人が出席し、出席率は93.97%であり、5月に比べて56.7%増加している状況であります。 288 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 289 ◯4番(磯部雅弘) 想像以上です。私の伝え聞く声は、早く幼稚園を再開してほしい、給食をすぐに始めてという声ばかりでした。緊急事態宣言が解除され、日常の生活が少しずつ動き始めているように、子どもたちも元気に通い始めている様子がうかがえます。やはり、子どもたちの笑顔、存在はまちを確実に明るくします。  感染リスクをゼロにするということを前提に考えてしまうと、子どもが幼稚園、学校に通うことは困難になります。そうではなく、社会全体で長期的な視点に立ち、この新しいウイルスとともに生きていかなければならないという認識に立って活動をしていただきたいと考えます。その際に、いろいろなことに対し細やかにガイドライン、指針を示していく必要があると考えます。そして、それを現場がわかりやすく、守りやすく、しかも実効性のあるものにしなければなりません。  そこで、順に確認させていただきます。  質問要旨(2)子どもたちの登園、登校に際し、どのようなことに気をつけていますか。また、感染を心配して登園、登校をさせたくないと申し出た家庭への対応はどのようですか。 290 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 291 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  子どもたちの登園に際し、毎朝の検温と園児の健康状態を健康チェックカードに記入していただき、内容を園が確認します。園児及び家族に発熱、せきなどの症状が見られる場合は登園を控え、自宅での休養をお願いしております。また、長期にわたる自宅待機から虐待や家庭の状況など、園児や保護者の変化を注意深く把握するようにしております。  なお、感染を心配して登園させたくない家庭へは、園での感染予防対策について丁寧に説明をし、その上で登園を拒まれるのであれば自粛していただくこととしております。 292 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 293 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  学校では、児童・生徒の登校に際して、毎朝の検温の記録と家族の健康状態を確認した健康カードを持ってくるように指導しております。保護者の方たちへは、児童・生徒や家族に発熱や風邪の症状などが見られる場合は登校を自粛し、自宅療養させるようにお願いしております。また、感染を心配して登校させたくないと申し出た家庭への対応につきましては、保護者の意向を尊重し、欠席扱いとはせずに忌引等と同様に扱うことを教育委員会より指示しております。 294 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 295 ◯4番(磯部雅弘) 家庭においても慎重に対応していただきたいものです。これまで以上に現場の先生方は子どもたち一人一人の状況を的確に把握して、きめ細やかな体の健康チェックはもちろんですが、心の健康問題にも適切に対応していただいていると考えます。  再質問します。一人一人が感染症予防対策に努めるには、正しい手洗い・うがい・消毒を身につけることが必要だと考えますが、どのような形で実践していますか。 296 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 297 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  手洗い・うがいは、戸外遊び後、活動の区切り時及び食事の前に行うように促し、正しい洗い方を職員が見本を示したり、音楽や映像に合わせて指導したりしております。また、手指消毒は、入室時や職員が必要と感じた場合に声をかけ実施しております。  いずれも感染症予防対策として、実践だけではなく、その必要性を繰り返し知らせながら身につくようにしていきます。 298 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 299 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  新型コロナウイルスの接触感染の仕組みについて児童・生徒に理解させ、手や指で目、鼻、口をできるだけさわらないように指導するとともに、接触感染を避ける方法として手洗いを徹底するように指導しています。具体的には、外から教室に入るとき、給食の前後、掃除の前後、トイレの後、用具や物品、遊具など共用するものを使用する場合の前後などには手洗いの時間を確保し、石けんを使って丁寧に手洗いをするように指導しております。消毒につきましては、児童・生徒が利用する場所のうち、特に多くの児童・生徒が手を触れるドアノブ、手すり、スイッチなどは、1日1回以上消毒液を使って消毒をしております。また、用具や物品など、児童・生徒が共用するものについても適宜消毒を行っております。 300 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 301 ◯4番(磯部雅弘) 特に園児、低学年児童への対応が現場の先生方には大変ご苦労されてみえると思います。丁寧に教え、習慣化できるようなご指導をお願いいたします。  次に、集団感染の共通点はご承知のとおり密閉、密集、密室のいわゆる3密であり、人々が距離を保ち続けること、ソーシャルディスタンスが極めて重要であると言われていますが、幼稚園及び学校内でどのように対応されていますか。 302 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 303 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  友達を求めて遊ぶ子どもたちにとって、距離を保つことは困難であると考えます。そのため、子ども用のフェイスシールドの着用を予定しております。また、大勢で集まる集会や活動ではできるだけ控えて、給食については、4・5歳児は正面を向いて座り、3歳児は1つの机に互い違いに座り、飛沫などに注意するよう工夫しております。さらに、手洗い場やトイレなど密集状態にならない配慮や、保育室の換気を小まめに行うなどの対応をしております。 304 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 305 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  学校は、いわゆる3密となりやすい場所であることには違いありませんので、座席をできる限り離して配置したり、グループ学習を控えるなど活動方法を工夫したり、一度に多くの児童・生徒が集中しないように時間差を設けて行動するようにして、身体的距離を確保するように努めております。あわせて、マスクの着用や十分な換気を行うことにより、3密を避けるように努めております。 306 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 307 ◯4番(磯部雅弘) 答弁にもありましたとおり、幼稚園、学校ともに3密になりやすい環境であります。気苦労の絶えない現場でありますが、換気と距離をキーワードに常に意識していただきたいと思います。  続いて、幼稚園及び学校内において、マスクの着用はどのように考えておられますか。 308 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 309 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  幼稚園では、マスクにかわって子ども用のフェイスシールドの着用を促していきます。フェイスシールドは、肌トラブルの心配もなく、マスクより蒸れず、お互いの表情が確認でき、心地よく過ごせることができると思っております。これからの時期は室内での使用を考えており、戸外遊びや活動の内容等では外すことも考えております。 310 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 311 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  学校現場での教育活動においては、身体的距離の確保が難しい場面や児童・生徒及び教職員が会話するような場面も生じ得ることから、原則的にはマスクを常時着用するように指導しております。  なお、体育の授業や運動部活動などにおいては、文部科学省からの通知にもございますように、運動時のマスク着用による身体へのリスクを考慮して、マスクを着用しなくてもよいこととしております。 312 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 313 ◯4番(磯部雅弘) コロナ対策の一環として、全園児を対象に子ども用フェイスシールドをということであります。答弁にもありましたように、やわらかく、ぶつかっても割れる心配がないため安全のようです。マスクよりも空気の通りがよく、自然体で過ごすことができるようです。  学校については、基本的にはマスクの着用を求めると理解します。ただ、気温、湿度の高い中でのマスク着用では熱中症のリスクも高まります。ケース・バイ・ケースで考え、弾力的に対処していただくことをお願いするとともに、のどが渇いていなくても小まめに水分補給を心がけていただくことをあわせてお願いします。  次に、マスク、手指用・清掃用消毒液、非接触型電子体温計などの保健衛生用品については十分に常備できているかお伺いします。 314 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 315 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  マスク、手指用・清掃用の消毒液は十分常備できておりますが、非接触型の電子体温計は備えておりません。 316 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 317 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  マスク、消毒液につきましては、大変ありがたいことに多方面よりご寄附をいただきまして、現状では足りている状況でございます。しかしながら、学校が再開しまして、さらにその需要は高まってくると考えておりますので、必要に応じて適宜配給できるように準備を進めております。非接触型電子体温計につきましては、早くから発注していたものの品不足からいつごろ配備できるか未定でしたが、5月末にようやく納品がされ、6月2日には各校に1台ずつ配備することができました。 318 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 319 ◯4番(磯部雅弘) 多くの企業や市民の方からのご寄附により、かなりの備品が整備されているようです。本当にありがたいことです。ただ気になるのは、非接触型電子体温計が幼稚園にはほとんど常備できていないということです。たとえ、国からの補助対象期間を過ぎても、市から最低1台は手配していただきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。  次に、報道でも、医療従事者やその家族に対する偏見や差別がたびたび問題とされています。そんなことは到底あってはならないことです。また、感染者の方もなろうと思ってなる方はいません。3密を避け、感染を防ごうとしていても、運悪く感染してしまう方がほとんどではないかと思います。その方々を、たたく風潮はいかがなものかと考えます。こういう問題を、タイムリーに話し合うことは重要ではないかと思います。  そこで、お聞きします。質問要旨(3)幼稚園及び小・中・義務教育学校における感染者、濃厚接触者などに対する偏見や差別など、あってはならないと思います。教育現場において指導を徹底していただきたいと考えますが、いかがお考えでしょうか。 320 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 321 ◯教育部長(永谷和夫) 議員ご指摘のとおり、感染者や濃厚接触者を初め、医療従事者などに対する偏見や差別はあってはならないと考えます。文部科学省や愛知県教育委員会からも、新型コロナウイルス感染症に関連する差別や偏見をなくすように通知文などが発出されており、教育委員会としましても各園や学校に、その周知徹底を図るように指示しているところでございます。  また、校長会議などにおいても、園児や児童・生徒を風評被害から守ることや心のケアをきめ細やかに行うように繰り返し依頼をしております。さらに、各校には保護者と児童・生徒に対する相談窓口を開設しており、児童・生徒を風評被害などから守る一助になればと考えております。 322 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 323 ◯4番(磯部雅弘) 答弁にはありませんでしたが、私の地元の一色南部小学校の今本校長先生作、礒村美江先生挿絵の「ヒーロー」という子どもたち向けの絵本作品を、西尾市オリジナルの学びの教材として考えていただいているようです。これを、一色南部小学校図書ボランティアのメンバーで音声にする計画もお聞きしております。私も、拝読させていただきました。伝えたいことが大変わかりやすく、すばらしい作品に仕上がっています。きっと、子どもたちの心に響いてくれるものと確信しております。市内の全ての子どもたちや保護者に向けて強力に発信していただき、学校だけでなく、家庭でも話題の1つとしていただけることを期待しております。  質問要旨(4)小・中・義務教育学校における教育活動のおくれに対する学習保障の考え方、これはどのように考えておられますでしょうか。 324 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 325 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会としましては、各学校に年間行事予定や各教科の指導計画を見直したり、時間割を工夫したりするように指示するとともに、夏休みを短縮することにより授業時間数を確保し、学習のおくれを取り戻したいと考えております。 326 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 327 ◯4番(磯部雅弘) 焦ることなく、児童・生徒が十分に理解できるペースで授業を進めていただきたいと考えます。  再質問します。文部科学省は2020年5月15日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、最終学年以外の児童・生徒の教育課程編成について、2021年度以降を見通した特例的な対応を認める方針を打ち出しましたが、西尾市では複数年かけてではなく、今年度で確実におくれを取り戻せるという判断でよろしいですか。また、中学3年生の入試への影響はないと考えてよろしいでしょうか。 328 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 329 ◯教育部長(永谷和夫) 現時点においての見通しですが、学習のおくれについては今年度中に取り戻すことができると考えております。  したがいまして、高校入試における学力面につきましては、大きな影響は避けられると考えております。しかしながら、推薦入試につきましては、部活動の大会やコンクールなどが中止になった影響が懸念されます。現在、愛知県教育委員会において、県立高校の推薦入試について検討されていると聞いておりますので、今後、その指示を受けて適切に対応していきたいと考えております。 330 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 331 ◯4番(磯部雅弘) 確かに、その部分を心配される保護者の方の声をよくお聞きします。愛知県教育委員会の指示がわかりましたら、保護者の方への説明を丁寧にしていただきたいと思います。  質問要旨(5)これからの幼稚園、学校行事に関する考え方はいかがでしょうか。 332 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 333 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  これからの園行事につきましては、感染対策を考慮し、規模の縮小や延期・中止などの判断をしてまいります。開催する場合は内容を工夫し、感染予防に努めた上で実施いたします。 334 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 335 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  学校教育においては、授業だけでなく学校行事を通して児童・生徒が成長することも大変多く、学校行事の重要性は十分に認識しております。しかしながら、今回のように臨時休校が長期化した状況下においては、児童・生徒の学習を保障するために少しでも多くの授業時間数を確保して、学習のおくれを取り戻していかなければなりません。  したがいまして、各学校には学校行事の意義を踏まえながら年間行事予定を見直し、精選するように指示しております。 336 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 337 ◯4番(磯部雅弘) それでは、まず子ども部に対し再質問をします。  運動会、発表会といった大きな行事については、可能な限り前向きに検討していくという認識でよろしいでしょうか。また、幼稚園だけでなく保育園、認定こども園についても、同様に行事の統一を図っていくと考えてよろしいでしょうか。
    338 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 339 ◯子ども部長(山口留美子) 幼稚園のみならず、保育園、認定こども園における運動会、発表会におきましては、行事を経験することで子どもたちの育ちが多くあります。狙いを持った上で内容を工夫し、可能な限り実施してまいりたいと考えております。 340 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 341 ◯4番(磯部雅弘) それでは、次に教育委員会に対し再質問をします。  子ども部と違い、それぞれの学校の伝統文化をあらわす特徴的な行事もあることから、教育委員会からの統一的な決定ではなく、それぞれの地域の実情に合わせて、それぞれの校長先生が中心となって行事の精選を行うという認識でよろしいでしょうか。 342 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 343 ◯教育部長(永谷和夫) 議員のおっしゃるとおり、今回、各校が行っている学校行事などの見直しや精選につきましては、各校長が校長会議などで情報交換を行いながら、またPTAや地域の方々の声を聞きながら決定をしてまいります。 344 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 345 ◯4番(磯部雅弘) わかりました。いずれにしましても、それぞれの行事には意図、意味があって実施しています。これからも、子どもたちにとって意義ある行事の開催を望みます。  質問要旨(6)部活動について、全国大会を初めとする各種大会がほとんど中止となったとお聞きしております。今後の部活動についての考え方、これはいかがお考えでしょうか。 346 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 347 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会としましては、学校再開後の部活動の実施に当たって、いわゆる3密の条件が重ならないよう、活動内容や方法を工夫しながら感染防止に最大限配慮して、段階的に実施するように指導しております。とりわけ、部活動に参加する生徒たちの大きな目標である全国大会や県大会、西三大会が中止になったことは極めて残念なことであったと思います。特に、最終学年の中学3年生にとっては、これまでの活動の集大成の場が失われてしまうこととなるため、生徒たちの落胆ぶりはいかばかりかと推察されます。  そこで、今後の感染状況にもよりますが、生徒の心情を踏まえ、中学3年生が出場できる市内大会の開催も視野に入れて検討していきたいと考えております。 348 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 349 ◯4番(磯部雅弘) 市内大会の開催を視野に入れて検討していただき、本当にありがとうございます。ぜひ、開催されることを期待しております。  それとは別に、夏の大会を集大成として一生懸命に取り組んできた3年生を中心とした生徒への声かけ、心のケアもしっかりとお願いしたいと思います。  質問要旨(7)「新しい生活様式」を踏まえて、ウイルス感染との共生を念頭に置いた教育活動、今までと違った幼稚園、学校運営の工夫も必要になってくると考えますが、今後に向けての考えはいかがでしょうか。 350 ◯議長(稲垣一夫) 子ども部長。 351 ◯子ども部長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  今回の事態を踏まえ新しい生活様式を取り入れる中で、自分たちで何をするか、何ができるかを子どもたちが身をもって学び、習慣となるよう、幼児期からサポートしていくことが大切であると考えております。  また、当たり前の毎日が当たり前でなくなり、これまでの園運営を見直す機会ともなりました。働き方改革を求められる昨今において、事務、会議、行事のあり方を検証してまいりたいと考えております。 352 ◯議長(稲垣一夫) 教育長。 353 ◯教育長(稲垣 寿) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  現時点では、感染拡大が落ち着きを見せてはおりますか、今後、感染の第2波、第3波の襲来も危惧されているところであります。教育委員会といたしましては、これからも地域の感染状況を注視しながら、子どもたちと教育を守るためのシミュレーションを重ね、先手のとれる対策を講じていく予定でおります。  また、学校に対しましては、新しい生活様式を踏まえた上で、学校教育の本来の趣旨である「集団生活で育まれる社会性と学力の定着」を図ることができるよう、児童・生徒全員に安心感があり、かつ規則正しい学校生活を継続させることを重点に教育活動が展開され、市内全ての学校において子どもたちにとって楽しく、生きる力を育む学校づくりが推進されるよう指導してまいりたいと考えております。 354 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員。 355 ◯4番(磯部雅弘) ありがとうございます。これからをしっかりと考え、実践していただきたいと思います。  ピンチこそ変わるための絶好のチャンスと考えます。これから新型コロナウイルスが運よく終息しても、巨大な台風が繰り返し襲ってくるように、自然環境のとめどない開発や地球温暖化による野生動物の生息域の縮小などにより、立て続けに多種多様な新型の病原体があらわれてくる可能性も考えていかなければなりません。そう考えると、先生の多忙化が指摘されていた上に、子どもたち一人一人のリスクコントロールのさらなる監視強化だけでなく、教室、トイレを初め、園内、学校内のいたるところへの清掃消毒という負担がふえます。災害発生時には学校は避難所としての利用もされますので、常にそれに備える必要が今まで以上に強化されます。  また、前回の一般質問でお聞きしましたとおり、小学校の新学習指導要領の改訂において、主体的・対話的で深い学びの視点から授業改善をしていく必要があること、外国語を初め、教える内容が大幅にふえたこと、中学校の新学習指導要領の改訂が来年度から始まること、さらに国からは1人1台パソコン、オンライン授業を見据えたGIGAスクール構想の前倒しも、強引に押し進められようとしています。ますます先生方への負担がふえていく状況であります。そんな中で、3月から5月に実施予定であった人の集まる行事、会議、事務など、なくなってその重要さに気づくこともあったと思います。逆に、なくなっても大きな支障がなかったこともあろうかと思います。今だからこそ、なくすこと、やめられることの精選を初め、幼稚園、学校における先生方への負担を減らすための大胆な見直し、これも今後、考えていっていただきたいと思います。  最後になりますが、今回の新型コロナウイルス感染症は、幸いにして若年層において重症化する割合が非常に低く、感染拡大の状況が見えませんでした。それにWHOが認めるように、日本人だからこそ封じ込めに成功していると思います。第2波、第3波が起きないように、来年度に繰り返し同じことが生じないように、そして何よりも早期にワクチンや治療薬の開発が進展することを願い一般質問を終わります。       〔4番 磯部雅弘 降壇〕 356 ◯議長(稲垣一夫) 磯部雅弘議員の質問は終わりました。  質問第2、1. コロナ禍における災害対応について、2. PFI事業における増加費用の今後の対応について、以上2件、黒辺一彦議員の質問を許します。       〔1番 黒辺一彦 登壇〕 357 ◯1番(黒辺一彦) 至誠クラブの黒辺一彦です。新型コロナウイルスの猛威が世界を席巻して、早いもので半年がたとうとしています。不安と混乱の中で、国、県、市とさまざまな対策が講じられてきました。しかし、同時に行政に対する対応のおくれや補償に対する不満など、さまざまな批判もありました。市民、国民の声にどこまで寄り添えるかが改めて問われ、求められていると思います。  市議会の定例会では、一般質問の開催に当たって議論もされ、ほかの自治体では市職員の負担軽減を目的に、会議の短縮や一般質問を差し控える決定をされたところもあるとお聞きしますが、こんなときだからこそ市民を代表する我々議員の存在意義を高めること、市民の不安と向き合うことが最も重要と考え登壇させていただきます。ポイントを押さえて、コンパクトな質問に努めます。執行部の皆さんにおかれましても、何よりも市民のための行政機関としての気概をお持ちいただき、安心を感じてもらえる答弁をお願いいたします。  それでは、通告に従いまして2議題質問させていただきます。  先ほどは磯部議員から、子どもたちに対する小中学校の対応の一般質問が行われたとおり、自分も一番の関心事項は子どもたちの未来に対する備え、しつらいでしたが、子どもたちへの対応は本当に努力していただいていると感じました。  そこで、私からは、コロナ禍における災害対応についてお聞きします。  議題1 コロナ禍における災害対応について。  必ず起こると言われる南海トラフを震源とする巨大地震、そして近年の異常気象から多発する巨大台風や集中豪雨などの風水害など、それに加え、今回の新型コロナウイルスによる感染のリスクで、不安になるのが災害時の避難所での安全性です。市民の方々の生命と安全を守るために、また安心していただけるために、市としてどんな準備が行われているか確認をさせていただきます。  質問要旨(1)として、お聞きします。新型コロナウイルス感染症の流行が問題になる中で懸念されるのが、地震や台風、豪雨などの災害時の対応である。避難所の開設等に関して、市の対応はどのように考えていますか。 358 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 359 ◯危機管理局長(山本吉明) 新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中での避難については、市として、できるだけ密にならないスペースの確保や感染予防などに配慮をした形で避難所開設を行います。しかし、避難所において人が集中することなく、密にならずに避難できることが第一であるため、避難される方については、常にハザードマップで危険箇所を把握していただき、2階など自宅内での安全箇所への移動や親戚や友人などへの家の避難、車で安全な場所に待機するなど、密にならずに避難ができる分散避難を選択肢に入れておいていただくことも大切だと考えております。 360 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 361 ◯1番(黒辺一彦) これまでは防災訓練でもまとまって避難所に避難する、なるべく周辺住民の方は1カ所に固まっていれば安心だという認識の方も多かったと思います。しかし、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、被災生活を過ごすという新しい観点が加わったことで、今のお答えのとおり、より自助の意識を高めていかなければならない、また分散避難を選択肢に入れていかなければならないということがわかりました。  続いて、質問要旨(2)です。地域防災計画、避難所開設マニュアル等、各種マニュアルの修正が必要と考えますが、どのように行っていくか伺います。 362 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 363 ◯危機管理局長(山本吉明) 避難所運営マニュアルにつきましては、感染防止や感染拡大防止のため、避難所において手洗い、手指消毒の啓発を行うことや、距離を保ったスペースの確保や換気などの室内環境の管理、巡回健康相談の実施、感染の疑いがある方に対しては別室で対応するなどの項目を加えて、先月、マニュアルの改訂を行いました。マニュアルの改訂を踏まえて、現場での実務研修を避難所配置職員の班長等に行ったところでございます。避難所運営マニュアル以外の地域防災計画等につきましても、修正が必要なものにつきましては順次修正をしてまいります。 364 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 365 ◯1番(黒辺一彦) コロナ対応を、順次行われているとのことで安心しました。また、避難所配置職員への実務研修なども行われていることが確認できました。  では、次の要旨として伺います。質問要旨(3)避難所での密状態を回避するために、学校教室の使用を考えているか。また、避難所に指定されていない公民館や企業等の研修施設、福利厚生施設などへの避難は可能でしょうか。 366 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 367 ◯危機管理局長(山本吉明) 密状態を回避するためには、避難者の数や避難スペースなどの状況に応じて学校施設全体を有効に活用したいと考えております。  また、避難所として指定されていない施設への避難については、自主防災会と施設管理者との間で避難場所として利用する取り組みを行っていることも承知をしております。自主防災会として利用していただくことについては可能であると考えております。 368 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 369 ◯1番(黒辺一彦) 学校施設全体を有効に使いたいということで、教室も活用していくことと解釈します。  また、指定避難所以外については、自主防災会とその地域の工場や会社、施設の間で調整をすればいいということになると思いました。地域の安全を地域全体で守っていく共助の観点からも、今後、自主防災会内での協議も進めていかなければならないことになるということで、市の危機管理局としては情報の収集、把握は怠らないようにしていただきたいと思います。  また、参考に西尾市のホームページで危機管理局の防災メニューを検索していきますと、災害発生時のオープンスペースについてのお示しがありました。これは、現状ではJA西三河と災害時の支援協定が結ばれていることから、JAの関連施設、事務センターやAコープの駐車場が使用可能になっているというもので、災害発生時に支援要請が受理された場合に、テント泊や車中泊などのためのスペースとして使用ができるということです。オープンスペースの情報というのは、各家庭でも避難場所や避難方法の選択肢になっていくものと思いますので、私から紹介をさせていただきましたし、今後、またこういう施設等がふえていくことも期待します。  それでは、質問要旨(4)に移ります。自主防災会との情報共有・伝達方法はどのように行っていくか。また、地域で行われる防災訓練についてはどのように開催されるのでしょうか。 370 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 371 ◯危機管理局長(山本吉明) 今年度、コロナ禍における自主防災会への情報提供や依頼につきましては、会長会議が開催中止となったため文書での連絡となりました。個別の対応といたしましては、窓口、電話等での相談時に伝達をしてまいっております。  また、各自主防災会が実施する防災訓練につきましては、炊き出し訓練等は直接食材に触れることが少ない保存食を使ったり、集合訓練では密接にならず間隔をあけて行うなど、感染の危険性が少ない方法で行っていただくようにアドバイスをしております。 372 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 373 ◯1番(黒辺一彦) 自主防災会の組織は、各町内会の町内会長が兼務をしておられて、しかも単年度で組織されている地域が多いと思います。ご不安な組織運営をフォローするためにも、十分な情報発信とコミュニケーションが必要だと思います。文書を出したからよしとならないように、協力体制を整えていただきたいと思います。  再質問としてお聞きします。毎年、11月に行われる17万人市民まるごと防災訓練について、今年度の開催の予定はどのようか。また、工夫はどのように行われるかお聞きします。 374 ◯議長(稲垣一夫) 危機管理局長。 375 ◯危機管理局長(山本吉明) 市民の防災意識を維持するためにも、17万人市民まるごと防災訓練は実施をする予定でございます。  今後、自主防災会にお願いしてまいりますが、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて実施内容を考える必要性がありますので、対策を考慮した訓練内容の例等もあわせて示していただきたいと考えております。 376 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 377 ◯1番(黒辺一彦) 訓練においても、新たな訓練メニューや避難方法、感染予防と準備に関して多くの配慮が必要で、本当に大変なことと憂慮いたします。しかし「17万人まるごと」と銘を打つわけですから、参加者数が減少することなく全市民の防災意識が向上することと、そして何よりも訓練においてクラスター感染が発生しないような、そんなしつらえをお願いしたいと思います。  議題1の最後にお聞きするのは、やはり気になる子どもたちのことです。  質問要旨(5)として、災害発生時に教室が避難所になれば、子どもたちの学びの保障としてリモート授業など検討が必要だと思うが、授業方法についてどのように考えておられますか。 378 ◯議長(稲垣一夫) 教育部長。 379 ◯教育部長(永谷和夫) 大規模災害が発生して学校に避難所が開設され、教室も避難場所として使用されるような状況になった場合、まずは児童・生徒の安全確保が最優先となります。その上で、議員ご指摘のとおり、子どもたちの学びを保障するための方策を講じてまいります。ライフラインなどの復興状況にもよりますが、子どもたちの学びを保障するための選択肢の1つとして、リモート授業は検討していかなければならないと考えております。具体的には、本年度中に1人1台の情報端末が配備される予定でありますので、家庭における活用も視野に入れていきたいと考えております。 380 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 381 ◯1番(黒辺一彦) 1人1台の情報端末の整備に向けた取り組みは、今定例会で補正予算にも上がっておりますので、この一般質問の中では質問を深めませんが、ICT教育を含めた学校運営の変化はすぐそこまできています。西尾市内の子どもたちが、この流れにおくれることのないようにご対応を期待しております。  今回のコロナ禍において、新しい思考、行動、生活様式が言われます。新しい時代に求められる人材、それになるためにコロナ後の生活を強く生き、本当の意味で豊かな人生を送ることのできる子どもたちを育成するための準備を、ぜひともお願いしたいと思います。  議題1のまとめとして、西尾市においては、コロナ禍の大災害時であっても、地域で支え合える環境と、そこに寄り添える頼れる行政機関として安心・安全を提供し、市民から選ばれるまちを目指してソーシャルディスタンスを守りつつも心の距離は密でありたいと、そう思います。  では、次の議題に移りたいと思います。  議題2 PFI事業における増加費用の今後の対応について。  本年、3月26日に、29年度PFI事業の工事一時中断に伴う増加費用の請求に係る裁判の判決が下りました。一刻も早い全体の解決を図るためとして判決を受け入れられ、そこから2カ月がたつわけですが、コロナ禍の混乱のさなか、4月には30年度、令和元年度の増加費用の請求が新たに出されました。ある市民からは、「裁判が終わればPFI問題は片づくんでしょ」とお話があったり、「いい加減にPFI問題以外のことを次に進めてくれ」とのご要望もいただいております。交渉、協議は相手があることで時間がかかることは理解しますが、なかなか前進している感覚が得られないわけですが、現状と今後はどうなるのでしょうか。今回は、増加費用の考え方を中心にPFI見直しの今後についてお聞きしていきます。  質問要旨(1)平成30年度、令和元年度のSPCからの増加費用の請求の詳細はどのようなものか伺います。 382 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 383 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPCが中止対応費用として請求した詳細につきましては、30年度・元年度分合わせまして税抜き金額で、アップビート株式会社分が3,048万円、株式会社西尾地域開発分が6,627万1,072円、矢作地所株式会社分が3,424万4,560円の合計1億3,099万5,632円で、税込み金額で1億4,182万3,426円であります。 384 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 385 ◯1番(黒辺一彦) ただいまの説明で1億4,000万円ほどですが、裁判で支払った29年度分は3,400万円ということで、割合で見ると、今回2年分の請求にしても、29年度で支払った金額に比べるとかなり高いかなというふうに感じますが、判決の金額は参考にしているんでしょうか、再質問です。 386 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 387 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これは請求が来た分だけでありますので、私ども、まだこれについては判決を考慮した金額の合計ではありません。 388 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 389 ◯1番(黒辺一彦) ですので、判決前でしたからアップビートが入っていたりという、プラスアルファのものが入っているという認識でいいですね。  それでは、続いて質問要旨(2)として聞いていきます。請求金額の相当性について、お聞きします。  相当性、これは前回の判決文の中にも出てくるワードで、金額の妥当性のことになります。  質問要旨(2)のアとして、今回、30年度、令和元年度の請求に係る精査は、まずはどのように行うのでしょうか。 390 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 391 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市としましては、増加費用請求訴訟の判決において支払いが命じられた費目につきましては、増加費用該当性を確認した上で、同判決が示した増加費用相当性に沿って支払いをしていく考えであります。平成30年度以降の増加費用については、SPCから提出された資料を速やかに確認し、内容が整理できましたら協議により金額を確定していきたいと考えております。 392 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 393 ◯1番(黒辺一彦) 判決を受けたものがベースになるという説明でしたが、では次の要旨をお聞きしていきます。  増加費用額の相当性については、判決文の中で「西尾市から単価が不相当である旨の個別具体的な指摘がなされていないことから、SPCの主張した単価が相当である」として認められている文章がありました。これについて、市はどのように考えていますか。 394 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。
    395 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 市の主張が裁判所に理解していただけなかった点においては、残念であったと考えております。 396 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 397 ◯1番(黒辺一彦) もちろん、私も残念なんです。本来、当初から支払うべきものは支払うとして、市民の皆さんからいただいた税金が財源になるわけですから、当然、法外な支払いをするわけにはいかないわけですが、もう一回言いますが、具体的な指摘がなされていないから認められてしまっているわけです。ということは、逆に指摘をしていたら認められなかったこともあるという論法になると思うんですが、その請求金額を明細から確認すると、何でこんな金額になるんだろうと思う金額のものもちらほらありました。  では、次の要旨に移ります。工事一時中止の場合に、通常どのようなプロセスで、どのくらいの金額になるか調べましたが、ちょうど現在、類似する建設工事の一時中止案件がありましたので、比較する意味でお聞きをしていきます。  質問要旨(3)PFI事業の工事一時中止に対する比較事例として、志貴野地区河川防災ステーション整備事業の防災センター建設工事の一時中止について伺います。  アとして、この防災センター工事の一時中止に伴う基本計画書は作成されていますか。 398 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 399 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 施工業者が工事中止に伴う基本計画書を作成し、市に提出されております。 400 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 401 ◯1番(黒辺一彦) そうです。まずは工事、公共工事を一時中止する場合は、工事受注者から基本計画が提出されて、中止に係る準備や費用を決めて工事が中止されるのが、国土交通省のガイドラインで示されているルールということです。  次に、工事を中止すると、これまで工事していた現場を安全に管理しなければならないということになります。よって、作業がなくても工事現場の責任者にはいてもらう必要があるわけです。ただ、作業がないわけですから、ずっと現場にいるということは人手不足のこのご時世では、相手の受注業者としても、ほかの現場で働いてもらった方が当然、効率がいいわけですから、常駐しなくてもいいですかというふうになるわけです。  では、イとしてお聞きします。この防災センターの工事の現場代理人は常駐ですか、非常駐ですか。 402 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 403 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 工事一時中止期間中は、非常駐としております。 404 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 405 ◯1番(黒辺一彦) 常駐ではなく、非常駐ということです。  再質問します。では、この現場代理人について、常駐させなければならない要件というのはおありなんでしょうか。 406 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 407 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 要件といいますか、常駐させなくてもいいという条件がありまして、これが平成23年11月14日付で、国土交通省土地・建設産業局の方から「現場代理人の常駐義務緩和に関する適切な運用について」において、工事の全部の施工を一時中止している期間など、工事現場の作業状況等に応じて発注者との連絡体制を確保した上で、常駐を要しないこととすることができるとされておりますので、今回は施工業者と協議の結果、常駐としておりません。 408 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 409 ◯1番(黒辺一彦) 常駐したら損ですよね、働いてもらえないから。必ずしも常駐でないことが確認できましたので、次の要旨に移ります。  ウとして、中止期間中の監理技術者の専任、非専任というのはどうなっていますか。 410 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 411 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 建設業法にて専任の監理技術者が必要となっていますが、工事中止期間中は、非専任としております。 412 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 413 ◯1番(黒辺一彦) 監理技術者も非専任ということです。  先ほどと同様の再質問をしたいと思います。監理技術者の専任、非専任について、その違いというか、要件というのはあるんでしょうか。 414 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 415 ◯資産経営局長(齋藤秀明) これも国土交通省の総合政策局の平成16年3月1日付で、監理技術者制度運用マニュアルについて、この中におきまして現場代理人と同様、工事を全面的に中止している期間については、監理技術者の現場への専任を要しないこととなっていますので、専任としておりません。 416 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 417 ◯1番(黒辺一彦) 監理技術者についても、工事中止の期間は専任しなくてもいいということです。  次の要旨をお聞きしていきます。中止期間中の現場保全のための現場点検の業務内容というものは、どのようになっているんでしょうか。 418 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 419 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 工事現場の状況を確認するため1日1回以上、2人で現場点検を実施する。台風などによる警報発令時には、現場点検を実施するとともに緊急時の体制を築き、災害に対する対応・災害防止のための措置をとるとしております。 420 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 421 ◯1番(黒辺一彦) 現場の点検を主にするということで、歩いて回るということですよね。  では、その業務に対して、要旨のオとして聞きます。防災センターの現場保全に要する1人当たりの単価は幾らぐらいになりますか。 422 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 423 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現場点検は警備会社への委託ではなく、工事の現場担当者が行いますので、1人当たりの単価を2万6,400円とし、1日1回の点検であることから、半日分の1万3,200円としています。点検は2名で行っていますので、1日当たりの費用は2万6,400円となります。 424 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 425 ◯1番(黒辺一彦) 5万円ではなく、2万6,400円ということが確認できました。しかも、1日分の請求というよりも、半日分で計算をしていただいているということですね。  では、ここまでは確認してきましたので、今、聞いてきた防災センターとPFI事業の増加費用で認められた一色支所の保全費ですが、これを比較するとどれぐらいになるんでしょうか。 426 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 427 ◯資産経営局長(齋藤秀明) SPCが一色支所の工事一時中止に伴う増加費用のうち、現場経費として監理技術者と現場代理人の人件費と、警備員に関する費用の合計は税込み金額約1,293万円です。防災センター建設工事の工事一時中止に伴う増加費用のうち、現場保全に要する現場点検費は税込み金額約309万円です。ただ、監理技術者と現場代理人は常駐、専任等しておりませんので、これらの費用は発生しておりません。 428 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 429 ◯1番(黒辺一彦) もちろん、建設の途中とか、解体の予定とか、現場の広さや工事内容は微妙に違ってきますけれども、今、お聞きするだけで工事の中止というものが1,200万円と300万円ということで、約4倍ということが確認できましたが、訴訟の中で、この辺の話がどのようにやりとりされたのかというところを再質問で聞きたいと思います。  同じ工事一時中止に伴う増加費用でも、一色支所の費用と防災センターの費用にかなり差があるけれども、これが適正であるというふうに言えるのか、この辺を認めるかどうか。 430 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 431 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 工事一時中止に至った経緯に違いがあり、防災センターについては、市、施工者ともに想定し得なかった施工上の理由での一時工事中止、一色支所は、市がPFI事業の見直しをするので、工事を一時中止しなさいとしたもので、結果、訴訟が提起されました。判決では、工事の続行に備え、確保していく必要があったと認められる。  したがって、現場経費は、工事続行に備え労働者を保持するための費用であることから、特定事業契約書第81条第5項に規定する増加費用に該当すると判断されたものであります。 432 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 433 ◯1番(黒辺一彦) なかなかわかりにくい説明ではありましたけれども、やはり数字の微妙な違いということが確認できるわけです。  では、次の要旨に移って聞いていきます。  質問要旨(4)として、今後のSPCとの増加費用の協議について、ア、交渉はどのように行われていくのでしょうか。そして、また再び訴訟になるのかお伺いします。 434 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 435 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 代理人弁護士を介して、協議により金額を確定していきたいと考えております。また、訴訟になるかどうかについてはわかりませんが、望んではおりません。 436 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 437 ◯1番(黒辺一彦) 私も訴訟になることは望んでおりませんが、納得のいかない費用の支払いというのは、もっと望んでおりません。適正な支出となるように、きちんとした対応を望んでおります。  では、今後の協議のスケジュールは決まっているのか、再質問します。 438 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 439 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在、コロナウイルスの関係で、今まで5月いっぱい協議は止まっておりましたけれども、今後、双方協議をしていくということで認識はありますので、協議は進むものと考えております。 440 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 441 ◯1番(黒辺一彦) スケジュール自体は決まっているんでしょうか。 442 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 443 ◯資産経営局長(齋藤秀明) スケジュールは、具体的には決まっておりません。 444 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 445 ◯1番(黒辺一彦) 具体的に決まっていないというのが、スピード感が感じられない部分にはなってくるんでしょう。次の予定が立っていないというのは、いかがなものかと思います。予定をしっかり立てていただきたいと思います。  質問要旨(4)のイとして聞いていきます。中止期間中の増加費用として支払うのであれば、こちらの防災センターのように国土交通省のガイドラインに基づいて基本計画をもう一度提出させて、適正な現場保全の業務内容と、日当をきちんと協議して決めていくべきではないかと思いますが、どうでしょうか。 446 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 447 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 先ほどご答弁申し上げましたとおり、増加費用請求訴訟の判決に沿って費目の該当性と金額の相当性を速やかに確認し、内容を整理した上で、協議により金額を確定していきたいと考えておりますので、改めて基本計画書の提出を求めることは考えておりません。 448 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 449 ◯1番(黒辺一彦) 基本計画書の提出までは求めないとしても、判決結果だけに固執せずに、ほかの事例も照らし合わせながら、公共事業としての適正な金額での支出となるよう意識して協議に臨んでいただきたいと思います。  では、質問要旨(4)のウとしてお聞きしていきます。今回の民事調停や改修・解体で合意した事業の協議と、増加費用の協議というものは別ものであって、増加費用の協議にある程度の期間を費やしても、見直し自体のスケジュールのおくれにはならないというふうに僕は認識しているんですけれども、そのようでよいでしょうか。 450 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 451 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 議員がおっしゃるものは、全てPFI事業見直しに関するものですので、影響がないとは言えませんが、個別に協議を進め、1つずつ解決していきたいと考えております。 452 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 453 ◯1番(黒辺一彦) 本来、西尾市とSPCが、ともに市民のことを第一に考えて事業に向き合っているのであれば、増加費用の金額も、金額の協議と全体の見直し協議は、それはそれ、これはこれで切って考えるべき問題だと僕は思います。そして、市もSPCも市民ニーズを最優先に早急に見直し業務を進めることと同時に、増加費用を最小限に抑える協議というものをしていただきたいと思います。地元企業が主体となって事業を行うことで、市にとって、市を思って再配置がなされる、これがPFI事業のメリットの1つだったはずです。市、市民にとって最善を目指すこと、これはSPC側にもその責任があるはずですし、それを市民が望んでいると思います。SPCも、心の底から西尾市の明るい未来のための事業を行うつもりであれば、協力をしてくれるはずだと思います。自分たちの利益を考えているだけになってしまえば、当然協力はできないと思いますし、仮にそうであるとしたら市民は置き去りになってしまうので、市がそちらに方向を合わせるのはいかがなものかというふうに思います。市民を置き去りにするのだけは、絶対にやめていただきたいと思います。  もう1点、確認します。質問要旨(5)として、今後のPFI事業見直しの全体の展望はどのようでしょうか。 454 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 455 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 現在、調停において協議を進めておりますが、その中で予定どおり改修、解体するとしている施設につきましては、調停とは別に協議していくことで市とSPCの考えが一致し、事業を進めております。  引き続き、柔軟な体制で協議を進めることで、PFI事業見直しの早期解決を図ってまいります。 456 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 457 ◯1番(黒辺一彦) では、SPC側の案に合わせることなく、市としても、市民が納得する着地点、出口を定めた上で、軸のぶれない協議を行ってください。  では、再質問します。PFI事業見直しの着地点、終わり方をどのように考えていますか。 458 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 459 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 平成30年3月に公表しました見直し方針に基づき、事業が実施できることが最終的な解決であると考えております。 460 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 461 ◯1番(黒辺一彦) 平成30年3月に決まった見直し方針が決定どおり進むことが、市の考える見直しの終着点であるのであれば、それに一刻も早く終結に向けた協議を進めていただきたいと思います。  これまで市長交代から3年がたちました。その中で、スピード感を持って取り組みたい、そう言ってこられた。しかし、市民に示されたことが余りにも少ないと感じます。我々議員も、さまざまな角度から質問をしてきました。しかし、協議中であるからと余りにも情報が少ないこと、新聞紙面で報道されるSPCの主張と市の違い、ごたごたを市民が見て「どうなっている」と問われても、我々議員も明確な回答を持っていないのは本当に困るんです。  最後に確認したいと思います。事実を見きわめるために、今後、本会議や全員協議会などで、この議会の場にSPCを呼んで意見を聞く機会を設けていただくことは可能でしょうか。 462 ◯議長(稲垣一夫) 資産経営局長。 463 ◯資産経営局長(齋藤秀明) 執行部としましては、職員または執行機関の代理人以外の方に説明員として出席していただくことは考えておりません。ただ、議会として必要と判断されるのであれば、議会から出席依頼をしていただくなど、答えをいただくのがよろしいかと考えます。 464 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員。 465 ◯1番(黒辺一彦) 私自身は、少なからず必要と考えておりますので、参考人として関係者を招いての公聴会など、議会のルールにのっとって話が聞けないか、今後、提案するなどして、議会としても市政の前進のためにさまざまな角度からアプローチしていきたいと思います。  市もSPCも市民ニーズを最優先で考えていただいて、早急に見直し業務を進めることと同時に、この増加費用を最小限に抑えるような協議が進むこと、これを期待しまして私の一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。       〔1番 黒辺一彦 降壇〕 466 ◯議長(稲垣一夫) 黒辺一彦議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 467 ◯議長(稲垣一夫) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は、明日6月5日金曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。
                                午後3時39分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...