• 家庭内暴力(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2019-03-01
    平成31年3月定例会(第2号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2019-02-26: 平成31年3月定例会(第2号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 633 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(石川伸一) 選択 2 :  ◯議長(石川伸一) 選択 3 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 4 :  ◯議長(石川伸一) 選択 5 :  ◯総務部次長(宮地将人) 選択 6 :  ◯議長(石川伸一) 選択 7 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 8 :  ◯議長(石川伸一) 選択 9 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 10 :  ◯議長(石川伸一) 選択 11 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 12 :  ◯議長(石川伸一) 選択 13 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 14 :  ◯議長(石川伸一) 選択 15 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 16 :  ◯議長(石川伸一) 選択 17 :  ◯市民病院事務部長(尾崎健治) 選択 18 :  ◯議長(石川伸一) 選択 19 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 20 :  ◯議長(石川伸一) 選択 21 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 22 :  ◯議長(石川伸一) 選択 23 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 24 :  ◯議長(石川伸一) 選択 25 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 26 :  ◯議長(石川伸一) 選択 27 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 28 :  ◯議長(石川伸一) 選択 29 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 30 :  ◯議長(石川伸一) 選択 31 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 32 :  ◯議長(石川伸一) 選択 33 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 34 :  ◯議長(石川伸一) 選択 35 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 36 :  ◯議長(石川伸一) 選択 37 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 38 :  ◯議長(石川伸一) 選択 39 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 40 :  ◯議長(石川伸一) 選択 41 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 42 :  ◯議長(石川伸一) 選択 43 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 44 :  ◯議長(石川伸一) 選択 45 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 46 :  ◯議長(石川伸一) 選択 47 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 48 :  ◯議長(石川伸一) 選択 49 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 50 :  ◯議長(石川伸一) 選択 51 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 52 :  ◯議長(石川伸一) 選択 53 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 54 :  ◯議長(石川伸一) 選択 55 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 56 :  ◯議長(石川伸一) 選択 57 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 58 :  ◯議長(石川伸一) 選択 59 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 60 :  ◯議長(石川伸一) 選択 61 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 62 :  ◯議長(石川伸一) 選択 63 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 64 :  ◯議長(石川伸一) 選択 65 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 66 :  ◯議長(石川伸一) 選択 67 :  ◯産業部長(金原英樹) 選択 68 :  ◯議長(石川伸一) 選択 69 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 70 :  ◯議長(石川伸一) 選択 71 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 72 :  ◯議長(石川伸一) 選択 73 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 74 :  ◯議長(石川伸一) 選択 75 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 76 :  ◯議長(石川伸一) 選択 77 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 78 :  ◯議長(石川伸一) 選択 79 :  ◯上下水道部長(藤井 浩) 選択 80 :  ◯議長(石川伸一) 選択 81 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 82 :  ◯議長(石川伸一) 選択 83 :  ◯上下水道部長(藤井 浩) 選択 84 :  ◯議長(石川伸一) 選択 85 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 86 :  ◯議長(石川伸一) 選択 87 :  ◯上下水道部長(藤井 浩) 選択 88 :  ◯議長(石川伸一) 選択 89 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 90 :  ◯議長(石川伸一) 選択 91 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 92 :  ◯議長(石川伸一) 選択 93 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 94 :  ◯議長(石川伸一) 選択 95 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 96 :  ◯議長(石川伸一) 選択 97 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 98 :  ◯議長(石川伸一) 選択 99 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 100 :  ◯議長(石川伸一) 選択 101 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 102 :  ◯議長(石川伸一) 選択 103 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 104 :  ◯議長(石川伸一) 選択 105 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 106 :  ◯議長(石川伸一) 選択 107 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 108 :  ◯議長(石川伸一) 選択 109 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 110 :  ◯議長(石川伸一) 選択 111 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 112 :  ◯議長(石川伸一) 選択 113 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 114 :  ◯議長(石川伸一) 選択 115 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 116 :  ◯議長(石川伸一) 選択 117 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 118 :  ◯議長(石川伸一) 選択 119 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 120 :  ◯議長(石川伸一) 選択 121 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 122 :  ◯議長(石川伸一) 選択 123 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 124 :  ◯議長(石川伸一) 選択 125 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 126 :  ◯議長(石川伸一) 選択 127 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 128 :  ◯議長(石川伸一) 選択 129 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 130 :  ◯議長(石川伸一) 選択 131 :  ◯子ども部次長(山口留美子) 選択 132 :  ◯議長(石川伸一) 選択 133 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 134 :  ◯議長(石川伸一) 選択 135 :  ◯健康福祉部長(岩瀬美貴徳) 選択 136 :  ◯議長(石川伸一) 選択 137 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 138 :  ◯議長(石川伸一) 選択 139 :  ◯子ども部次長(山口留美子) 選択 140 :  ◯議長(石川伸一) 選択 141 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 142 :  ◯議長(石川伸一) 選択 143 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 144 :  ◯議長(石川伸一) 選択 145 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 146 :  ◯議長(石川伸一) 選択 147 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 148 :  ◯議長(石川伸一) 選択 149 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 150 :  ◯議長(石川伸一) 選択 151 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 152 :  ◯議長(石川伸一) 選択 153 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 154 :  ◯議長(石川伸一) 選択 155 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 156 :  ◯議長(石川伸一) 選択 157 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 158 :  ◯議長(石川伸一) 選択 159 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 160 :  ◯議長(石川伸一) 選択 161 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 162 :  ◯議長(石川伸一) 選択 163 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 164 :  ◯議長(石川伸一) 選択 165 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 166 :  ◯議長(石川伸一) 選択 167 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 168 :  ◯議長(石川伸一) 選択 169 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 170 :  ◯議長(石川伸一) 選択 171 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 172 :  ◯議長(石川伸一) 選択 173 :  ◯子ども部次長(山口留美子) 選択 174 :  ◯議長(石川伸一) 選択 175 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 176 :  ◯議長(石川伸一) 選択 177 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 178 :  ◯議長(石川伸一) 選択 179 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 180 :  ◯議長(石川伸一) 選択 181 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 182 :  ◯議長(石川伸一) 選択 183 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 184 :  ◯議長(石川伸一) 選択 185 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 186 :  ◯議長(石川伸一) 選択 187 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 188 :  ◯議長(石川伸一) 選択 189 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 190 :  ◯議長(石川伸一) 選択 191 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 192 :  ◯議長(石川伸一) 選択 193 :  ◯教育部次長(内藤貴久) 選択 194 :  ◯議長(石川伸一) 選択 195 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 196 :  ◯議長(石川伸一) 選択 197 :  ◯教育部次長(内藤貴久) 選択 198 :  ◯議長(石川伸一) 選択 199 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 200 :  ◯議長(石川伸一) 選択 201 :  ◯教育部次長(内藤貴久) 選択 202 :  ◯議長(石川伸一) 選択 203 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 204 :  ◯議長(石川伸一) 選択 205 :  ◯教育部次長(内藤貴久) 選択 206 :  ◯議長(石川伸一) 選択 207 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 208 :  ◯議長(石川伸一) 選択 209 :  ◯教育部次長(内藤貴久) 選択 210 :  ◯議長(石川伸一) 選択 211 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 212 :  ◯議長(石川伸一) 選択 213 :  ◯教育部次長(内藤貴久) 選択 214 :  ◯議長(石川伸一) 選択 215 :  ◯議長(石川伸一) 選択 216 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 217 :  ◯議長(石川伸一) 選択 218 :  ◯市民病院事務部長(尾崎健治) 選択 219 :  ◯議長(石川伸一) 選択 220 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 221 :  ◯議長(石川伸一) 選択 222 :  ◯市民病院事務部長(尾崎健治) 選択 223 :  ◯議長(石川伸一) 選択 224 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 225 :  ◯議長(石川伸一) 選択 226 :  ◯健康福祉部次長(牧 博之) 選択 227 :  ◯議長(石川伸一) 選択 228 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 229 :  ◯議長(石川伸一) 選択 230 :  ◯健康福祉部長(岩瀬美貴徳) 選択 231 :  ◯議長(石川伸一) 選択 232 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 233 :  ◯議長(石川伸一) 選択 234 :  ◯健康福祉部長(岩瀬美貴徳) 選択 235 :  ◯議長(石川伸一) 選択 236 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 237 :  ◯議長(石川伸一) 選択 238 :  ◯危機管理局長(小塚義人) 選択 239 :  ◯議長(石川伸一) 選択 240 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 241 :  ◯議長(石川伸一) 選択 242 :  ◯危機管理局長(小塚義人) 選択 243 :  ◯議長(石川伸一) 選択 244 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 245 :  ◯議長(石川伸一) 選択 246 :  ◯危機管理局長(小塚義人) 選択 247 :  ◯議長(石川伸一) 選択 248 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 249 :  ◯議長(石川伸一) 選択 250 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 251 :  ◯議長(石川伸一) 選択 252 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 253 :  ◯議長(石川伸一) 選択 254 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 255 :  ◯議長(石川伸一) 選択 256 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 257 :  ◯議長(石川伸一) 選択 258 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 259 :  ◯議長(石川伸一) 選択 260 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 261 :  ◯議長(石川伸一) 選択 262 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 263 :  ◯議長(石川伸一) 選択 264 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 265 :  ◯議長(石川伸一) 選択 266 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 267 :  ◯議長(石川伸一) 選択 268 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 269 :  ◯議長(石川伸一) 選択 270 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 271 :  ◯議長(石川伸一) 選択 272 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 273 :  ◯議長(石川伸一) 選択 274 :  ◯環境部次長(鈴木雅博) 選択 275 :  ◯議長(石川伸一) 選択 276 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 277 :  ◯議長(石川伸一) 選択 278 :  ◯環境部次長(鈴木雅博) 選択 279 :  ◯議長(石川伸一) 選択 280 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 281 :  ◯議長(石川伸一) 選択 282 :  ◯環境部次長(鈴木雅博) 選択 283 :  ◯議長(石川伸一) 選択 284 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 285 :  ◯議長(石川伸一) 選択 286 :  ◯環境部次長(鈴木雅博) 選択 287 :  ◯議長(石川伸一) 選択 288 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 289 :  ◯議長(石川伸一) 選択 290 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 291 :  ◯議長(石川伸一) 選択 292 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 293 :  ◯議長(石川伸一) 選択 294 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 295 :  ◯議長(石川伸一) 選択 296 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 297 :  ◯議長(石川伸一) 選択 298 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 299 :  ◯議長(石川伸一) 選択 300 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 301 :  ◯議長(石川伸一) 選択 302 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 303 :  ◯議長(石川伸一) 選択 304 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 305 :  ◯議長(石川伸一) 選択 306 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 307 :  ◯議長(石川伸一) 選択 308 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 309 :  ◯議長(石川伸一) 選択 310 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 311 :  ◯議長(石川伸一) 選択 312 :  ◯上下水道部長(藤井 浩) 選択 313 :  ◯議長(石川伸一) 選択 314 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 315 :  ◯議長(石川伸一) 選択 316 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 317 :  ◯議長(石川伸一) 選択 318 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 319 :  ◯議長(石川伸一) 選択 320 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 321 :  ◯議長(石川伸一) 選択 322 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 323 :  ◯議長(石川伸一) 選択 324 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 325 :  ◯議長(石川伸一) 選択 326 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 327 :  ◯議長(石川伸一) 選択 328 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 329 :  ◯議長(石川伸一) 選択 330 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 331 :  ◯議長(石川伸一) 選択 332 :  ◯市長(中村 健) 選択 333 :  ◯議長(石川伸一) 選択 334 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 335 :  ◯議長(石川伸一) 選択 336 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 337 :  ◯議長(石川伸一) 選択 338 :  ◯17番(稲垣一夫) 選択 339 :  ◯議長(石川伸一) 選択 340 :  ◯議長(石川伸一) 選択 341 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 342 :  ◯議長(石川伸一) 選択 343 :  ◯総務部次長(宮地将人) 選択 344 :  ◯議長(石川伸一) 選択 345 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 346 :  ◯議長(石川伸一) 選択 347 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 348 :  ◯議長(石川伸一) 選択 349 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 350 :  ◯議長(石川伸一) 選択 351 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 352 :  ◯議長(石川伸一) 選択 353 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 354 :  ◯議長(石川伸一) 選択 355 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 356 :  ◯議長(石川伸一) 選択 357 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 358 :  ◯議長(石川伸一) 選択 359 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 360 :  ◯議長(石川伸一) 選択 361 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 362 :  ◯議長(石川伸一) 選択 363 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 364 :  ◯議長(石川伸一) 選択 365 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 366 :  ◯議長(石川伸一) 選択 367 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 368 :  ◯議長(石川伸一) 選択 369 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 370 :  ◯議長(石川伸一) 選択 371 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 372 :  ◯議長(石川伸一) 選択 373 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 374 :  ◯議長(石川伸一) 選択 375 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 376 :  ◯議長(石川伸一) 選択 377 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 378 :  ◯議長(石川伸一) 選択 379 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 380 :  ◯議長(石川伸一) 選択 381 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 382 :  ◯議長(石川伸一) 選択 383 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 384 :  ◯議長(石川伸一) 選択 385 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 386 :  ◯議長(石川伸一) 選択 387 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 388 :  ◯議長(石川伸一) 選択 389 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 390 :  ◯議長(石川伸一) 選択 391 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 392 :  ◯議長(石川伸一) 選択 393 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 394 :  ◯議長(石川伸一) 選択 395 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 396 :  ◯議長(石川伸一) 選択 397 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 398 :  ◯議長(石川伸一) 選択 399 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 400 :  ◯議長(石川伸一) 選択 401 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 402 :  ◯議長(石川伸一) 選択 403 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 404 :  ◯議長(石川伸一) 選択 405 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 406 :  ◯議長(石川伸一) 選択 407 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 408 :  ◯議長(石川伸一) 選択 409 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 410 :  ◯議長(石川伸一) 選択 411 :  ◯子ども部次長(山口留美子) 選択 412 :  ◯議長(石川伸一) 選択 413 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 414 :  ◯議長(石川伸一) 選択 415 :  ◯子ども部次長(山口留美子) 選択 416 :  ◯議長(石川伸一) 選択 417 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 418 :  ◯議長(石川伸一) 選択 419 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 420 :  ◯議長(石川伸一) 選択 421 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 422 :  ◯議長(石川伸一) 選択 423 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 424 :  ◯議長(石川伸一) 選択 425 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 426 :  ◯議長(石川伸一) 選択 427 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 428 :  ◯議長(石川伸一) 選択 429 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 430 :  ◯議長(石川伸一) 選択 431 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 432 :  ◯議長(石川伸一) 選択 433 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 434 :  ◯議長(石川伸一) 選択 435 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 436 :  ◯議長(石川伸一) 選択 437 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 438 :  ◯議長(石川伸一) 選択 439 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 440 :  ◯議長(石川伸一) 選択 441 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 442 :  ◯議長(石川伸一) 選択 443 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 444 :  ◯議長(石川伸一) 選択 445 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 446 :  ◯議長(石川伸一) 選択 447 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 448 :  ◯議長(石川伸一) 選択 449 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 450 :  ◯議長(石川伸一) 選択 451 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 452 :  ◯議長(石川伸一) 選択 453 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 454 :  ◯議長(石川伸一) 選択 455 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 456 :  ◯議長(石川伸一) 選択 457 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 458 :  ◯議長(石川伸一) 選択 459 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 460 :  ◯議長(石川伸一) 選択 461 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 462 :  ◯議長(石川伸一) 選択 463 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 464 :  ◯議長(石川伸一) 選択 465 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 466 :  ◯議長(石川伸一) 選択 467 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 468 :  ◯議長(石川伸一) 選択 469 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 470 :  ◯議長(石川伸一) 選択 471 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 472 :  ◯議長(石川伸一) 選択 473 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 474 :  ◯議長(石川伸一) 選択 475 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 476 :  ◯議長(石川伸一) 選択 477 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 478 :  ◯議長(石川伸一) 選択 479 :  ◯議長(石川伸一) 選択 480 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 481 :  ◯議長(石川伸一) 選択 482 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 483 :  ◯議長(石川伸一) 選択 484 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 485 :  ◯議長(石川伸一) 選択 486 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 487 :  ◯議長(石川伸一) 選択 488 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 489 :  ◯議長(石川伸一) 選択 490 :  ◯上下水道部長(藤井 浩) 選択 491 :  ◯議長(石川伸一) 選択 492 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 493 :  ◯議長(石川伸一) 選択 494 :  ◯上下水道部長(藤井 浩) 選択 495 :  ◯議長(石川伸一) 選択 496 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 497 :  ◯議長(石川伸一) 選択 498 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 499 :  ◯議長(石川伸一) 選択 500 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 501 :  ◯議長(石川伸一) 選択 502 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 503 :  ◯議長(石川伸一) 選択 504 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 505 :  ◯議長(石川伸一) 選択 506 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 507 :  ◯議長(石川伸一) 選択 508 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 509 :  ◯議長(石川伸一) 選択 510 :  ◯建設部次長(岸本正二) 選択 511 :  ◯議長(石川伸一) 選択 512 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 513 :  ◯議長(石川伸一) 選択 514 :  ◯危機管理局長(小塚義人) 選択 515 :  ◯議長(石川伸一) 選択 516 :  ◯29番(山田慶勝) 選択 517 :  ◯議長(石川伸一) 選択 518 :  ◯議長(石川伸一) 選択 519 :  ◯13番(前田 修) 選択 520 :  ◯議長(石川伸一) 選択 521 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 522 :  ◯議長(石川伸一) 選択 523 :  ◯13番(前田 修) 選択 524 :  ◯議長(石川伸一) 選択 525 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 526 :  ◯議長(石川伸一) 選択 527 :  ◯13番(前田 修) 選択 528 :  ◯議長(石川伸一) 選択 529 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 530 :  ◯議長(石川伸一) 選択 531 :  ◯13番(前田 修) 選択 532 :  ◯議長(石川伸一) 選択 533 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 534 :  ◯議長(石川伸一) 選択 535 :  ◯13番(前田 修) 選択 536 :  ◯議長(石川伸一) 選択 537 :  ◯産業部次長(齋藤正則) 選択 538 :  ◯議長(石川伸一) 選択 539 :  ◯13番(前田 修) 選択 540 :  ◯議長(石川伸一) 選択 541 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 542 :  ◯議長(石川伸一) 選択 543 :  ◯13番(前田 修) 選択 544 :  ◯議長(石川伸一) 選択 545 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 546 :  ◯議長(石川伸一) 選択 547 :  ◯13番(前田 修) 選択 548 :  ◯議長(石川伸一) 選択 549 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 550 :  ◯議長(石川伸一) 選択 551 :  ◯13番(前田 修) 選択 552 :  ◯議長(石川伸一) 選択 553 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 554 :  ◯議長(石川伸一) 選択 555 :  ◯13番(前田 修) 選択 556 :  ◯議長(石川伸一) 選択 557 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 558 :  ◯議長(石川伸一) 選択 559 :  ◯13番(前田 修) 選択 560 :  ◯議長(石川伸一) 選択 561 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 562 :  ◯議長(石川伸一) 選択 563 :  ◯13番(前田 修) 選択 564 :  ◯議長(石川伸一) 選択 565 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 566 :  ◯議長(石川伸一) 選択 567 :  ◯13番(前田 修) 選択 568 :  ◯議長(石川伸一) 選択 569 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 570 :  ◯議長(石川伸一) 選択 571 :  ◯13番(前田 修) 選択 572 :  ◯議長(石川伸一) 選択 573 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 574 :  ◯議長(石川伸一) 選択 575 :  ◯13番(前田 修) 選択 576 :  ◯議長(石川伸一) 選択 577 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 578 :  ◯議長(石川伸一) 選択 579 :  ◯13番(前田 修) 選択 580 :  ◯議長(石川伸一) 選択 581 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 582 :  ◯議長(石川伸一) 選択 583 :  ◯13番(前田 修) 選択 584 :  ◯議長(石川伸一) 選択 585 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 586 :  ◯議長(石川伸一) 選択 587 :  ◯13番(前田 修) 選択 588 :  ◯議長(石川伸一) 選択 589 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 590 :  ◯議長(石川伸一) 選択 591 :  ◯13番(前田 修) 選択 592 :  ◯議長(石川伸一) 選択 593 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 594 :  ◯議長(石川伸一) 選択 595 :  ◯13番(前田 修) 選択 596 :  ◯議長(石川伸一) 選択 597 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 598 :  ◯議長(石川伸一) 選択 599 :  ◯13番(前田 修) 選択 600 :  ◯議長(石川伸一) 選択 601 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 602 :  ◯議長(石川伸一) 選択 603 :  ◯13番(前田 修) 選択 604 :  ◯議長(石川伸一) 選択 605 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 606 :  ◯議長(石川伸一) 選択 607 :  ◯13番(前田 修) 選択 608 :  ◯議長(石川伸一) 選択 609 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 610 :  ◯議長(石川伸一) 選択 611 :  ◯13番(前田 修) 選択 612 :  ◯議長(石川伸一) 選択 613 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 614 :  ◯議長(石川伸一) 選択 615 :  ◯13番(前田 修) 選択 616 :  ◯議長(石川伸一) 選択 617 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 618 :  ◯議長(石川伸一) 選択 619 :  ◯13番(前田 修) 選択 620 :  ◯議長(石川伸一) 選択 621 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 622 :  ◯議長(石川伸一) 選択 623 :  ◯13番(前田 修) 選択 624 :  ◯議長(石川伸一) 選択 625 :  ◯市長(中村 健) 選択 626 :  ◯議長(石川伸一) 選択 627 :  ◯13番(前田 修) 選択 628 :  ◯議長(石川伸一) 選択 629 :  ◯市長(中村 健) 選択 630 :  ◯議長(石川伸一) 選択 631 :  ◯13番(前田 修) 選択 632 :  ◯議長(石川伸一) 選択 633 :  ◯議長(石川伸一) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(石川伸一) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第2号により行います。            ───────────────────── 日程第1 2 ◯議長(石川伸一) 日程第1 施政方針に対する質問を行います。  質問の順序は、さきに送付しました施政方針に対する質問議題の順序により行います。  なお、質問に先立ち、質問者と答弁者にご注意を申し上げます。質問者は簡単明瞭に、しかも議題外にわたらないよう、答弁者にあっては質問の趣旨に沿い、明瞭に答弁をしていただくようお願いします。質問方法につきましては一問一答式により行い、質問時間は会派の人数により定められた時間とします。  これより順次、質問を許します。  質問第1、1. 平成31年度予算編成について、2. 活力と魅力あふれる産業づくりについて、3. 利便性と快適性を高める基盤づくりについて、4. 地域を支える文化と人を育む環境づくりについて、5. 安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくりについて、6. 安全とうるおいのある環境づくりについて、7. 市民と行政が共に考え、行動するまちづくりについて、以上7件、稲垣一夫議員の質問を許します。       〔17番 稲垣一夫 登壇〕 3 ◯17番(稲垣一夫) 市民クラブの稲垣一夫です。平成31年度施政方針に対して、代表質問をやらせていただきます。  それでは1としまして、平成31年度予算編成について質問いたします。  昨日、市長の方から施政方針演説がありましたので、それに基づいて質問させていただきます。  質問要旨(1)市税収入は、平成30年度と比較して約13億円増の305億円とのことですが、増額の内訳はどのようかお尋ねします。 4 ◯議長(石川伸一) 総務部次長。 5 ◯総務部次長(宮地将人) 市税約13億円の増額の内訳でございますが、主な要因としましては、景気の緩やかな回復が続いており、企業収益も改善していることから、法人市民税で約5億5,000万円の増額、また固定資産税では新増築家屋により約2億8,000万円、償却資産は市内主要企業を初め、堅調な設備投資が見込まれることから約2億8,000万円、それぞれ増額しております。  以上でございます。 6 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 7 ◯17番(稲垣一夫) それでは再質問いたします。財政調整基金は約65億円とのことですが、市全体の基金はどれほどで、また西三河9市の状況、また市民1人当たりはどれほどかお尋ねします。
    8 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 9 ◯総務部長(高原 浩) 財政調整基金のほか、今議会で条例の制定を提案させていただいております市民病院施設等整備基金、広域新焼却施設整備基金など、13の基金の本年度末での残高見込みでございますが、総額は約95億6,242万4,000円でございます。  次に、西三河9市の状況でございますが、残高見込額の平均額は267億8,932万円で、最高額は豊田市の1,087億8,904万4,000円、最低額は高浜市の36億2,510万8,000円でございます。  なお、本市は残高見込額では9市中6番目でございます。  最後に、市民1人当たりの平均額でありますが、約14万3,000円で、最高額はみよし市の約32万2,000円、最低額は本市の約5万6,000円でございます。 10 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 11 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(2)に移ります。  経常的経費の一般財源予算要求額について、原則として前年度当初予算額を上限としたとのことですが、どのような理由かお尋ねします。 12 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 13 ◯総務部長(高原 浩) 経常的経費の一般財源予算要求額につきましては、平成31年度予算編成方針におきまして、原則として、前年度当初予算額を上限とすることを目標といたしました。予算編成の結果、平成31年度当初予算における経常的経費の一般財源の総額は約230億円で、30年度と単純比較しますと5億5,000万円ほどの増となりました。ただし、これは同じく予算編成方針に基づき、病院事業への基準繰出金を当初予算に全額計上することによる影響額、約5億9,000万円及び消費税の引き上げによる影響額、約5,000万円を含んでおりますことから、それらの影響額を除いて前年度ベースに置きかえて改めて比較した場合には、逆に9,000万円の減となります。これらのことから、目標は達成できたものと考えております。 14 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 15 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(3)に移ります。  市民病院及び広域ごみ焼却施設に係る整備基金の新設とのことですが、目標とする金額、積立期間はどのようかお尋ねいたします。 16 ◯議長(石川伸一) 市民病院事務部長。 17 ◯市民病院事務部長(尾崎健治) 市民病院関係分について、ご答弁申し上げます。  積立総額につきましては、現在と同規模の新病院を建設するには全国の事例から見て200億円ほどかかると見込んでおり、その1割に当たる20億円を目標とし、積立期間は法定耐用年数の残り10年間を想定しております。しかしながら、建物の長寿命化を図った場合は、その後、建てかえまでの期間、引き続き積み立てをしてまいりたいと考えております。 18 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 19 ◯環境部長(新實正志) 環境部関係分について、ご答弁申し上げます。  広域新焼却施設の建設費につきましては、今後、岡崎市、西尾市及び幸田町で協議する詳細な仕様により変動いたしますが、目標とする積立金額は一般財源で必要となる40億円程度、積立期間は広域新焼却施設の供用開始となる平成42年度前後までとなる13年程度と考えております。  なお、積立金額の算出に当たっては、平成28年度に実施いたしました広域新施設立地場所選定に係る調査業務において、プラントメーカー7社から取得した見積書を参考にしており、この平均額に既存施設の解体費などを加えた総事業費を、250億円から300億円程度と想定しまして、そこから国の交付金や起債等の額を差し引いた40億円程度が一般財源で必要となる額と考えております。 20 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 21 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(4)に移ります。  繰越金予算を増額し、病院事業会計への基準繰出金を当初予算に全額計上するとのことですが、その理由は何かお尋ねいたします。 22 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 23 ◯総務部長(高原 浩) 市民病院事業会計繰出金につきましては、平成23年度の合併時から本年度に至るまで、担当部局との合意のもとで、それが一般会計が負担すべきものと認められる基準の繰出金であっても、年度当初から執行を要する経費などを除いて、前年度からの繰越金などの歳入額の確定を待って予算対応することが可能なのものにあっては、当初予算への計上を調整いたしまして補正予算で対応するという形をこれまでとっておりました。しかし、これは最低限担保できる歳入を見込んだ上で、予定する全ての歳出事業について、網羅的に予算計上する市の1年間の財務の計画であるべき当初予算の本市に当てはまらず、担当部局にも難しい調整を強いることとなっていたことから、31年度からは基準繰出金を当初予算に全額計上することといたしました。 24 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 25 ◯17番(稲垣一夫) それでは議題2活力と魅力あふれる産業づくりについて質問いたします。  質問要旨(1)全国お茶まつりが開催されますが、開催時期はいつか。また、どのような効果を期待されるかお尋ねいたします。 26 ◯議長(石川伸一) 産業部長。 27 ◯産業部長(金原英樹) 15年ぶりに西尾市で開催される全国お茶まつりの開催時期につきましては、8月27日から3日間、コンベンションホールにおいて出品茶の審査会が実施され、11月16日に文化会館において成績優秀者褒賞授与式が開催される予定でございます。関連事業といたしましては、全国お茶まつり消費拡大イベント及び農林水産振興展を、文化会館から歴史公園周辺及び総合グラウンドにおいて11月16日、17日の両日で開催する予定でございます。  期待される効果につきましては、全国から多くの茶生産者及び関係者が訪れることで、地域ブランド「西尾の抹茶」の産地である西尾市を十分にPRできるものと考えております。また、抹茶以外にも本市が誇る農水産物を、市内外から訪れる方々に広くPRするイベントを開催することで、西尾市の農水産物のPRと消費拡大への効果は期待できるものと考えております。 28 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 29 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(2)に移ります。  新たな観光施策として、FIT(海外個人旅行)誘致促進事業の具体的取り組みをどのように考えてみえるか、お尋ねします。 30 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 31 ◯産業部次長(齋藤正則) 中部国際空港セントレアから本市へのアクセスは、車ではセントレアラインと県道を経由して約40分ですが、公共交通機関を使用するとなると、電車で一旦神宮前駅から西尾駅まで乗り継ぎ、約1時間30分もかかります。そこで、訪日外国人旅行者に対し、レンタカーを活用した観光をPRしたいと考えております。今回の事業テーマを「レンタカーでしか行けない・見られない・体験できない日常の体験・原風景・文化」とし、事業主体は本市以外の民間団体に中部国際空港、NEXCO中日本、トヨタレンタカー、自治体では岡崎市、蒲郡市、浜松市、そして観光団体では飯田観光協会、駒ケ根観光協会、伊那市観光協会、阿智・昼神観光局の11団体と連携して行います。  また、ターゲットは香港、台湾、韓国、タイのFIT旅行者や訪日リピーターとし、Webコンテンツ制作やメディアをお招きし、情報発信を通して本市を含めた三遠南信エリアへ外国人誘客促進に努めてまいりたいと考えております。 32 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 33 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(3)に移ります。  訪日観光客の増加と滞在型観光による経済効果をどのように考えていますか、お尋ねします。 34 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 35 ◯産業部次長(齋藤正則) 本市における観光による経済効果は把握できておりませんが、平成28年度に実施した観光地調査によりますと、西尾市での平均旅行消費額は3,163円で、愛知県の平均よりも低い結果となりました。これは、西尾市を訪れる旅行者の多くが日帰りで、平均滞在時間が短いことが要因であると考えております。  今後は、滞在時間を長くするため、市内回遊性を高める取り組みや吉良温泉などへの宿泊につながる取り組みをするとともに、消費額を高めるための飲食やお土産品など、新商品を開発することで消費意欲を高めたいと考えております。 36 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 37 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(4)に移ります。  アサリなどの水産資源の回復を図るために、どのような支援に取り組んでみえるかお尋ねします。 38 ◯議長(石川伸一) 産業部長。 39 ◯産業部長(金原英樹) アサリ資源回復の取り組みといたしましては、国費事業を利用してアサリに有害な生物の捕獲駆除や藻場や干潟の造成を行っております。市単独事業では、各漁協が実施するアサリ稚貝の放流や幡豆・東幡豆漁協において、稚貝の定着促進用ポールの設置などを行っております。また、最近では海域の栄養不足がアサリの減少の一因とも言われておりますので、矢作川浄化センターに対し、冬季限定で基準値で栄養塩の放流を依頼し、海域の栄養不足の解消に努めております。来年度は、新たに幡豆・東幡豆漁協で効果のありました稚貝の定着促進用ポールの設置を市内全漁協で実施するほか、これまでの取り組みを引き続き支援しながらアサリ資源の回復に努めてまいります。 40 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 41 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(5)に移ります。  「うなぎ処いっしき」がもう少しでオープンですが、これによりましてどのような効果が期待できますか、お尋ねします。 42 ◯議長(石川伸一) 産業部長。 43 ◯産業部長(金原英樹) 最近では、うなぎ料理を求めて日本一のウナギ産地であります一色町に、市内外から多くの方にお越しいただいております。しかしながら、繁忙期にはバスツアーが企画されても受け入れができないという場合や、お客様の待ち時間が1時間を超える店舗など、せっかくお越しいただいても期待に沿えない状況が生じております。こうした状況の中、一色うなぎ漁業協同組合直営の「うなぎ処いっしき」がオープンすることで、メディアからも注目され、ウナギの需要は今以上に高まることが期待できます。また、周辺にあります一色さかな広場や佐久島観光へも相乗効果が期待でき、このエリア全体の活性化につながることが期待できると考えられます。 44 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 45 ◯17番(稲垣一夫) それでは質問要旨(6)ですが、佐久島の特産品について焼酎が販売されるとのことですが、島おこしの盛り上がりにどのようにつながりますか、お尋ねします。 46 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 47 ◯地域振興部長(山崎隆文) JA西三河から4月に発売されます焼酎には100%、佐久島産のサツマイモが原料に使われており、焼酎の販売を通して佐久島ブランドの情報発信をさらに加速してまいりたいと思います。  この焼酎のラベルデザインやネーミングは、島の若者が取り組んでいる特産品づくりに、愛知淑徳大学の学生の協力を得て制作しており、島外の若者との交流も図られているところでございます。また、平成31年度は愛知県の、あいちの離島及び周辺地域情報発信等事業を活用しまして、島内の民宿や飲食店、カフェなどで期間を設けてサツマイモを素材にした料理やスイーツを提供するキャンペーンを実施する計画もございます。こうしたサツマイモの栽培を通して、島民の皆さんがやりがいを持ち、遊休農地の解消や島おこしの盛り上がりにつなげてまいりたいと考えております。 48 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 49 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(7)に移ります。  ふるさと応援寄附金も順調に推移していると思いますが、平成31年度の特産品と目標額はどのようか、お尋ねします。 50 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 51 ◯企画部長(近藤芳英) 平成31年度は抹茶やウナギ、えびせんべいなどの特産品、吉良温泉の宿泊プランなどの定番の特産品はもとより、新たな返礼品といたしましてイチジク、ワタリガニ、コノワタ、シジミなどの農海産物や吉良高校生が考案した和菓子をラインナップに加えるなどを検討しておりまして、返礼品の一層の充実を図ってまいります。  目標額につきましては、まずは2億円をクリアし、さらなる上積みを目指してまいりたいと考えております。 52 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 53 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(8)に移ります。  企業誘致の推進により市税収入が期待されますが、過去5年間の企業誘致による税収増はどのくらいで、また今後の推移をどのように見込まれますか、お尋ねします。 54 ◯議長(石川伸一) 産業部長。 55 ◯産業部長(金原英樹) 平成25年度から29年度の5年間において、工場等の新設・増設を行い操業した企業は62社でございます。それらに係る税収効果につきましては、償却資産の減価償却及び法人市民税等を考慮せず投資額から算出いたしました賦課初年度における固定資産税額を税収増とみなしますと、合計投資額約855億円に対し、年間8億5,000万円の税収と見込んでおります。  また、今後の企業立地の見込みにつきましては、平成30年度以降に操業または操業を予定する企業は39社であり、現時点におきましては企業の投資額等、細かな情報までは収集できておりませんので、金額的なところは申し上げることはできませんが、いずれにしても税収増の要因であるというふうに考えております。 56 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 57 ◯17番(稲垣一夫) それでは、再質問させていただきます。堀割地区に内陸工業団地の造成が進められていると思いますが、計画面積、誘致企業数、業種はどのようなものかお尋ねします。 58 ◯議長(石川伸一) 産業部長。 59 ◯産業部長(金原英樹) 堀割地区の内陸工業団地の計画面積は約1.9ヘクタール、誘致企業数は最大で2社で、業種は製造業を予定しております。 60 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 61 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。新たな産業構造の形成に向け、工業立地のできる対象業種の拡大を実施するとのことですが、どのような業種、また誘致場所等はどのようかお尋ねいたします。 62 ◯議長(石川伸一) 産業部長。 63 ◯産業部長(金原英樹) これまで市街化調整区域での立地につきましては、自動車部品製造業等の西尾市に集積している業種のみを可能としてまいりましたが、本年1月より産業廃棄物の処理等を除く製造業全般の立地を可能といたしました。また、誘致場所につきましては、西尾市都市計画マスタープランの中で、工業系の開発計画区域に指定された地域となります。 64 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 65 ◯17番(稲垣一夫) もう一度、再質問させていただきます。雇用促進奨励金制度の創設によりまして、雇用面でどのような効果が期待できますかお尋ねします。 66 ◯議長(石川伸一) 産業部長。 67 ◯産業部長(金原英樹) 現在、多くの中小企業等が抱える共通の課題は働き手不足となっております。企業は、優秀な人材を採用するために定期的に人材募集広告をするなど、さまざまな取り組みを行っておりますが、その打開策に苦慮しているのが現状でございます。こうした深刻化する状況の中で、今回の雇用促進奨励金制度の創設は企業の採用活動を後押しし、市内企業の雇用の安定と創出を図るとともに、市民の雇用機会の拡大を図る効果が生じるものと考えております。 68 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 69 ◯17番(稲垣一夫) それでは、議題3に移ります。利便性と快適性を高める基盤づくりについて質問いたします。  質問要旨(1)都市計画道路衣浦岡崎線の4車線化及び西尾幡豆線の早期整備が望まれますが、整備状況と今後の計画はどのようか、お尋ねいたします。 70 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 71 ◯建設部次長(岸本正二) 都市計画道路衣浦岡崎線及び西尾幡豆線は、ともに現在、愛知県において順次、整備が進められております。  衣浦岡崎線の整備状況でございますが、現在、名豊道路西尾東インター交差点から西尾東インター南交差点までの4車線化整備が完了しておりまして、さらに南方の高河原町交差点までの区間においては4車線化に伴う既存開口部の閉鎖調整を行っております。  今後の計画につきましては、西尾東インター南交差点から西尾幡豆線と交差する細池町神明交差点までの区間整備を優先的に考え、来年度から道路や橋梁の詳細設計を実施するとともに、道路整備にも着手をするなど、加速度的に事業を進めていくと伺っております。  次に、西尾幡豆線の整備状況でございますが、鵜ケ池町から吉良町岡山までの延長、約1.5キロメートル区間の整備を進めており、現在は橋梁部の取りつけに伴う道路改良と、3本目の橋脚工事を行っております。  今後の計画につきましては、来年度より両岸の橋台工事に着手し、その後において橋げたの製作、架設、取りつけ道路などの整備を行い、平成35年度末の供用開始を目標に事業を進めていくと伺っております。 72 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 73 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。市が行っている主な幹線道路の整備状況はどのようか、お尋ねいたします。 74 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 75 ◯建設部次長(岸本正二) 市が行っております主な幹線道路でございますが、都市計画道路岡崎一色線の一部を形成する市道須脇15号線及び市道斉藤市子6号線、また地域間の連携や交通の円滑化を図るとして、都市計画道路田貫徳永線、市道平坂93号線などの整備を行っております。整備状況でございますが、須脇15号線につきましては、本年度から用地取得と一部工事に着手しており、来年度も引き続き残っております用地の取得及び道路改良工事を進めてまいります。  次に、斉藤市子6号線につきましては、本年度も用地取得を進めており、来年度においても引き続き用地取得及び物件調査などの実施をする予定でございます。  また、田貫徳永線につきましては、本年度において残り1件の物件調査が実施できましたので、来年度はこの物件の用地取得と移転補償の契約を進めてまいります。  最後に、平坂93号線につきましては、本年度において喫茶店の用地取得と物件の移転補償契約ができましたので、来年度は、引き続き残っております2件の用地取得と移転補償を進めるとともに、一部工事の施工も行ってまいります。  なお、本年度末に整備が完了する路線としましては、都市計画道路中部幹線、市道名では幡豆730号線になりますが、本年3月28日に共用を開始する予定でございます。さらに、来年度におきましては、電線類の地中化整備を進めております市道熊味今川1号線においても事業完了の予定をしております。 76 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。
    77 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(2)に移ります。  上水道の重要管路耐震化事業、それから老朽管の更新事業の進捗状況と見込みはどのようか、お尋ねいたします。 78 ◯議長(石川伸一) 上下水道部長。 79 ◯上下水道部長(藤井 浩) 重要管路耐震化事業につきましては、平成30年度現在、重要管路延長160キロメートルのうち50.6%、延長81キロメートルを耐震化しており、平成28年度策定の地震防災施設整備計画に基づき、平成54年度を完了目標に定め、毎年計画的に耐震化事業を進めております。老朽管更新事業につきましては、法定耐用年数40年を経過した老朽管は全管路延長1,350キロメートルのうち22.5%、延長304キロメートルを占めております。漏水履歴、布設年度、口径及び管種を考慮し、毎年計画的かつ効率的に事業費約3億円、延長約4キロメートルの更新事業に取り組んでおります。 80 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 81 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(3)に移ります。  次は下水道の関係ですが、公共下水道の既設管路の耐震工事や一色西部ポンプ場の耐震補強工事等の内容について、どのようかお尋ねいたします。 82 ◯議長(石川伸一) 上下水道部長。 83 ◯上下水道部長(藤井 浩) 現在、西尾市下水道総合地震対策計画に基づき、重要な幹線等に位置づけられております緊急輸送路や、避難所からの排水を受ける管路などを優先的に対策しております。平成31年度も既設管路の耐震化工事としまして、引き続きマンホール浮上防止対策工事としまして、マンホール接続部耐震工事を予定しております。また、一色西部ポンプ場の耐震補強工事につきましては、建屋の耐震工事を予定しております。 84 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 85 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(4)に移ります。  上下水道事業審議会からの答申を受けまして、整備区域の見直しと使用料の改定を実施されるとのことですが、改定時期及び市民への周知はどのように行われますか、お尋ねします。 86 ◯議長(石川伸一) 上下水道部長。 87 ◯上下水道部長(藤井 浩) 整備区域の見直しにより事業凍結となる区域につきましては、平成31年度に対象町内会と相談しながら、説明会等において周知を図ってまいります。下水道使用料の改定時期につきましては、条例改正などの例規整備や平成4年の供用開始以降、消費税増税分を除き、初めての料金改定による市民生活への影響などを考慮し、平成32年4月の実施を目指しております。また、市民への周知につきましては、広報にしおや市ホームページにおいて下水道事業会計の現状と今後の財政計画等をお示しすることで、使用料改定に至る経緯を丁寧に説明し、利用者の理解が得られるように努めてまいります。 88 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 89 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(5)に移ります。  名鉄西尾・蒲郡線の運行が、平成32年度までとなっております。平成31年度は、運行存続について協議を行う年度となりますが、年間利用者が339万人であることについて市はどのように評価し、また公共交通をどのように考えてみえるかお尋ねいたします。 90 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 91 ◯地域振興部長(山崎隆文) 名鉄西尾・蒲郡線の利用者でございますが、この10年間、増加傾向にありまして、10年前の平成19年度と比較いたしますと約46万人、率にして15.9%の増でございます。これは、名鉄西尾・蒲郡線活性化協議会を初めとする西尾市、蒲郡市の関係団体の利用促進活動が実を結んだ結果であると考えております。  今後も名鉄西尾・蒲郡線を基軸とし、バス路線など、ほかの交通手段と連携を図り、利便性の高い公共交通ネットワークの形成を目指してまいります。  したがいまして、名鉄西尾・蒲郡線の平成32年度以降の運行につきましては、関係各位のご理解をいただきながら、存続に向けた協議を来年度から行ってまいりたいと考えております。 92 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 93 ◯17番(稲垣一夫) 再質問させていただきます。名鉄西尾線ですが、新安城駅から西尾駅までの複線化計画というのがあると思うんですが、今どのようになっているかお尋ねいたします。 94 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 95 ◯地域振興部長(山崎隆文) 名鉄西尾線につきましては、一部複線化が実施されておりますが、新安城駅までのほとんどの区間は単線となっております。現在のところ、今以上の複線化計画の回答は得ておりませんが、リニア中央新幹線の開業を見据えた鉄道ネットワークの強化、充実による名古屋駅などへのアクセス向上が必要と考えております。  したがいまして、名鉄には西尾市と安城市で構成する西三河南部地域活性化懇話会を通じて、複線化の要望をしているところでございます。 96 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 97 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。ロゲイニングが商工団体や観光協会が中心になり開催されたとのことですが、予想人員と期待はどのようなものがあるか、お尋ねします。 98 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 99 ◯地域振興部長(山崎隆文) このイベントの参加者は、500人程度を見込んでいるとのことです。イベントは、名鉄西尾・蒲郡線の利用促進と地域観光活性化を目的に行われるもので、期待する効果といたしましては、チェックポイント間の移動やスタート・ゴール地点となる愛知こどもの国までの交通手段として、名鉄西尾・蒲郡線の利用が見込まれること、またチェックポイントに市内全域の観光名所などを設定することによりまして、観光振興や文化遺産のPR効果が期待されるところでございます。 100 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 101 ◯17番(稲垣一夫) それでは質問要旨(6)で、まず市内バス路線の再編についてお伺いします。  市内バス路線の再編に取り組むとのことですが、再編の基本となることはどのようなことかお尋ねします。 102 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 103 ◯地域振興部長(山崎隆文) バス路線の再編に当たりましては、民間路線バスと六万石くるりんバスとの重複区間の解消と料金格差の解消を基本とするほか、利用目的に合った運行時間帯の検討などを考えているところでございます。 104 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 105 ◯17番(稲垣一夫) では、再質問いたします。協議会の委員に車に乗れない交通弱者の方もメンバーに入れ、意見を尊重すべきと考えますが、どのように取り組んでいき、利便性の高い市民の足となることを期待するが、どのようでしょうか。 106 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 107 ◯地域振興部長(山崎隆文) 今回のバス路線再編では、現行の六万石くるりんバス路線の見直しが中心で、対象地域が旧西尾地区の全域となることから、地域間のバランスを配慮した総合的な再編が必要となります。再編に当たっては、既に実施済みのアンケート調査結果と、中学校区単位に実施予定の意見交換会に高齢者や交通弱者の方にご参加いただき、そこでご意見、ご要望をお伺いしながら、議員のおっしゃるとおり利便性の高い交通ネットワークの形成につなげてまいりたいと考えております。 108 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 109 ◯17番(稲垣一夫) もう1点、再質問します。免許返納者の移動手段をどのように確保されるか、お尋ねいたします。 110 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 111 ◯地域振興部長(山崎隆文) 免許返納者の移動手段の確保につきましては、高齢化の進展に伴い、さらなる増加が見込まれることから重要な課題であると認識しております。現在、免許返納者に対して実施しておりますコミュニティバスの無料乗車と、いこまいかーの割引乗車制度を引き続き実施するほか、利用が倍増しております吉良地区のいこまいかーの例を参考にしつつ、地域の状況に応じた域内交通の検討とバス路線の再編などにより、移動手段の確保をしてまいる予定でございます。 112 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 113 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(7)に移ります。  コンベンションホールの利用状況と稼働率はどれほどで、市として現在、どのように評価をしてみえるかお尋ねいたします。 114 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 115 ◯建設部長(加藤雄二) コンベンションホールの利用状況でございますが、昨年10月7日のオープン以来、西尾市内外の事業所や個人などにより開かれる講演会、研修会、同窓会など、さまざまな催しに利用されており、本年1月末までの約4カ月間における稼働率は、施設の営業日に対する利用日数で約78%となっております。  なお、メイン施設であります大ホールの営業時間における稼働率につきましては約62%となっており、想定の約50%を超える利用状況でございますので、市としては順調に施設が利用されていると評価しております。  また、順調な施設利用を継続するため、新たな興行企画も検討中と伺っておりますので、健全な施設運営を期待しております。 116 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 117 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。この3月に待望のホテルがオープンいたしますが、観光客などが訪れることが期待できます。宿泊だけでなく、歴史、文化に触れる方策をどのように考えてみえますか、お尋ねします。 118 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 119 ◯産業部次長(齋藤正則) 昨年秋にはコンベンションホールがオープンし、この3月にはホテル「アクセスイン西尾」がオープンいたします。これで本市の顔となる西尾駅周辺の整備が完了となりますので、観光交流拠点として観光客など、にぎわいのある集いの場になったものと考えております。また、西尾駅西の市街地は城下町としての風情を残しており、平成32年度には二之丸丑寅櫓なども整備されますので、歴史や文化と観光を融合させたツアーなどを、一般社団法人西尾市観光協会や担当課とも連携して計画してまいりたいと考えております。 120 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 121 ◯17番(稲垣一夫) それでは、議題4に移ります。地域を支える文化と人を育む環境づくりについて、お尋ねします。  質問要旨(1)保育需要の増加が見込まれるため、幼稚園・保育園の認定こども園化を進めるとのことですが、どのようなメリット・デメリットが考えられますか。また、具体的な取り組みや計画はどのようか、お尋ねします。 122 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 123 ◯子ども部長(大西敏一) 認定こども園化のメリットとしては、認定こども園は幼稚園部分と保育園部分の両方の機能をあわせ持っているため、保護者が途中で仕事をやめた、または仕事についたという、どちらの場合にも通う園を変えずに対応できることや、世代の違う子ども同士の交流が可能となることで、お互いが成長していくことができることでございます。また、民間園が認定こども園化し、その際に3歳未満児の受け入れを実施または拡大する場合は、待機児童対策にも大きく寄与すると考えております。  デメリットとしましては、幼稚園部分の保育時間が午後2時30分まで、保育園部分の保育時間が午後4時までと、保育時間が異なることでございます。  具体的な取り組みや計画としましては、私立西尾中央幼稚園が平成31年度に乳児室、調理室等の増築及び開始を行い、平成32年度から認定こども園に移行してまいります。 124 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 125 ◯17番(稲垣一夫) それでは、再質問いたします。国は平成31年10月から、3歳児から5歳児までの保育園等の保育料無料化を目指しているようですが、影響数、また影響額はどれほどかお尋ねします。 126 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 127 ◯子ども部長(大西敏一) 国は、幼稚園、保育園、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子ども、及び住民税非課税世帯のゼロ歳から2歳までの子どもの利用料を無償化する予定でありますが、西尾市の平成29年度決算ベースにおける無償化対象児童数及び保育料について、ご答弁申し上げます。  今回の無償化により、新たに無償となる公・私立保育園、公立幼稚園及び白ばら園の児童数は5,553人のうち3,572人、保育料は8億267万円のうち6億2,862万4,000円、私立幼稚園の児童数は440人、保育料は1億3,569万6,000円でございます。 128 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 129 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(2)に移ります。  西尾市子ども・子育て支援計画第2期計画が策定されますが、基本方針と具体的施策はどのようか、お尋ねいたします。 130 ◯議長(石川伸一) 子ども部次長。 131 ◯子ども部次長(山口留美子) 第1計画では、「子どもが健やかに生まれ育つ環境づくり」を初めとする5つの基本方針を柱に113事業を実施してまいりました。これらの事業の検証と今年度実施するニーズ調査をもとに、新たな課題である子ども貧困対策や子育て世帯の経済的支援等、「子育てをするなら、やっぱり西尾市」と感じていただけるような、妊娠・出産期から切れ目のないさまざまな支援について、具体的な方針と方策を計画してまいります。 132 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 133 ◯17番(稲垣一夫) それでは、再質問いたします。昨年の9月、決算特別委員会で市民クラブの松崎議員より指摘し、また提案いただきました特定不妊治療について、お伺いいたします。  特定不妊治療費の助成制度が拡充されますが、現状と拡充による利用状況の推移と効果はどのようか。また、男性不妊治療費の助成の現状と、拡充をするとのことですが、どのようなことが期待できますかお尋ねします。 134 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部長。 135 ◯健康福祉部長(岩瀬美貴徳) 本市におきましては平成23年度から助成を行っており、その件数は年々増加しております。平成28年度は144件、29年度は219件の助成を行い、それぞれ56件、63件が母子健康手帳の交付につながりました。平成30年度につきましても1月31日現在、163件の助成を行いました。平成31年度から限度額を拡充して、県下トップ水準にいたします。最大20万円まで助成することとし、不妊に悩む夫婦が少しでも安心して治療に取り組んでいただける環境を整えてまいりたいと考えております。  また、男性不妊治療費の助成制度につきましては、平成30年度に創設いたしました。1月31日現在で助成件数は1件でございますが、制度を拡充し、広く周知していくことで検査や治療を受ける機会を促し、さらに不妊に関する知識の普及を図ることができると考えております。 136 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 137 ◯17番(稲垣一夫) 委員会での提案に迅速に対応していただき、ありがとうございました。  それでは再質問いたします。西尾すこやか祝い金の制度が平成30年度に創設されましたが、現状はどのようかお尋ねします。 138 ◯議長(石川伸一) 子ども部次長。 139 ◯子ども部次長(山口留美子) 西尾すこやか祝い金ですが、平成30年4月から平成31年2月末現在で、第1子が462件、第2子が433件、第3子以降が192件、合計1,087件で、支給額にして4,895万円となっております。支給率は、ほぼ100%となっております。 140 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 141 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(3)に移ります。  教育を取り巻く環境が大きく変化する中、教育環境の充実に力を注ぐとのことですが、どのようなことかお尋ねいたします。 142 ◯議長(石川伸一) 教育長。 143 ◯教育長(尾崎 智) きめ細やかな教育の推進のために特別支援教育補助者や、小学校3年生の授業を対象にした非常勤講師の新たな配置を行います。また、平成31年度中に普通教室へのエアコン設置を進めます。さらに、コンピュータ教室のパソコンをデスクトップ型からタブレット型に切りかえ、ICT環境を整えてまいります。 144 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 145 ◯17番(稲垣一夫) それでは再質問いたします。学校訪問ですとか現職教育、研究発表なども改善すべきと思うわけですが、どのように改善を図られますかお尋ねいたします。 146 ◯議長(石川伸一) 教育長。 147 ◯教育長(尾崎 智) 学校訪問につきましては、校長会と連携をとりながら作成資料の簡素化を図るなど、教員の負担軽減となるよう検討しております。研究発表につきましては、発表会の簡素化を指示しました。今年度、全体発表を取りやめたり、資料印刷や配布といった教育活動以外の部分を大幅に見直したりしました。そして、授業公開を中心とした発表形式に切りかえて行ってまいりました。さらに来年度は、より一層の負担軽減となるよう3校同日開催を予定しております。 148 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 149 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。それでは、教育現場の事務改善ですが、どのように取り組んでいかれますかお尋ねいたします。 150 ◯議長(石川伸一) 教育長。 151 ◯教育長(尾崎 智) 今年度、情報共有のさらなる充実や校務の効率化を図るために、市内全ての小・中学校の校務支援システムを新たなシステムに移行しました。事務改善によって教職員の児童・生徒に向き合う時間を確保することで、よりきめ細やかな指導ができるよう努めております。  今後、新たに授業以外の場面での教育補助を行う非常勤職員の配置を考えております。 152 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 153 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。教職員の働き方改革について、どのように取り組まれております。また、現状と課題は何がありますかお尋ねいたします。 154 ◯議長(石川伸一) 教育長。 155 ◯教育長(尾崎 智) 行事や会議の精選、定時での退校日の設定、部活動の活動時間短縮など、子どもや家庭の実態、各校の実情を踏まえて進めております。また、来年度から夏季休業中の対外的な業務を行わない期間を設定する予定であります。11月に行った教員対象の在校時間調査では、一昨年度同時期の調査と比較し、勤務時間外の在校時間が月80時間を超えた教員の割合が小学校、中学校とも減少しております。
     今後も、子どもの学びと成長の機会を保障しつつ、家庭、地域のご理解とご協力をいただきながら教職員の健康保持とやりがいを両立できるよう取り組んでまいります。 156 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 157 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(4)に移ります。  小・中学校の普通教室にエアコンを設置するとのことですが、事業計画と予算額はどれほどかお尋ねいたします。 158 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 159 ◯教育部長(永谷和夫) 平成32年度までに全小・中学校の普通教室にエアコンが設置できるよう、基本設計及び実施設計などを進めておりましたが、国が臨時特例交付金を創設したことに伴い、全ての申請校について交付金対象の内定がいただけましたので、1年前倒しして来年度中の設置完了を目指すことといたしました。また、工事監理業務を含めた工事費の総額は約21億5,000万円と見込んでおります。 160 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 161 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。このエアコン設置について、どのようなことを検討されましたかお尋ねいたします。 162 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 163 ◯教育部長(永谷和夫) スピード感を持って設置することを最優先としておりまして、電気、ガスといったエネルギー方式、イニシャルコストやランニングコスト、そして設置順、発注方式などについて、業者により基本設計や実施設計を行っているところでございます。 164 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 165 ◯17番(稲垣一夫) では、再質問いたします。小・中学校の体育館の非構造部材耐震化が進められておりますが、整備状況はどのようかお尋ねいたします。 166 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 167 ◯教育部長(永谷和夫) 小・中学校の体育館では、今年度末で約78%、来年度には約88%を見込んでおります。  なお、平成32年度での完了を予定しております。 168 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 169 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。矢田小学校の児童の増加が著しいわけですが、この全体計画はどのようかということで、プール、校舎、職員室、給食室、児童クラブなど、どのように計画されているかお尋ねいたします。 170 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 171 ◯教育部長(永谷和夫) 来年度は老朽化が著しいプールを解体し、その跡地などに新校舎の増築を行います。給食室につきましては、平成31年度から2カ年で改修を行ってまいります。また、32年度には職員室を拡張し、更衣室、放送室及び湯沸かし室の増築を計画しております。 172 ◯議長(石川伸一) 子ども部次長。 173 ◯子ども部次長(山口留美子) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  児童クラブにつきましては、150人規模の新クラブ室を運動場東の職員駐車場に建設し、平成31年6月に供用開始をいたしたく、現在、進めているところです。 174 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 175 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(5)に移ります。  県立特別支援学校の開校に向け、平成31年度から造成工事等を本格的に着手するとのことですが、留意していることは何かありますかお尋ねいたします。 176 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 177 ◯教育部長(永谷和夫) 工事施工に当たっては、建設地周辺の環境状況を考慮し、騒音、振動の防止など、工事に伴う地域環境への負荷を軽減するための措置を講じるなど、住民の安全確保に努めてまいります。また、工事を円滑に実施するため、地域住民にご理解とご協力が得られるよう、細心の注意を図ってまいります。さらに愛知県とは、造成工事と建設工事との工程調整などを綿密に行い、平成34年4月の開校に向けて事業を進めてまいります。 178 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 179 ◯17番(稲垣一夫) それでは、再質問いたします。県立特別支援学校の開校に伴いまして、市内の特別支援学級との連携をどのように取り組んでいかれますか、お尋ねいたします。 180 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 181 ◯教育部長(永谷和夫) 県立特別支援学校の児童・生徒が、居住地の小・中学校の児童・生徒と一緒に学んだり、行事へ参加したりするなど、交流の機会を設けることができるよう連携を図ってまいります。また、県立特別支援学校は、特別支援教室推進のセンター的機能の役割を担っておりますので、専門的な知識やノウハウを市内の教員が積極的に学べるような教員同士の連携を一層強めてまいります。 182 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 183 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。新給食センターの造成工事は、県立特別支援学校の造成工事とあわせて実施するとのことです。新給食センターは、学校給食に特化するとのことですが、具体的にどのような取り組みをされるかお尋ねいたします。 184 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 185 ◯教育部長(永谷和夫) 学校給食に特化することで保育園給食の調理を行わない反面、1カ所での調理食数が増加するため調理時間には大きな差は生じないと考えておりますが、食物アレルギー対応を初め、味つけ、栄養価なども十分考慮し、新学校給食センターにおいても、今まで以上に安全でおいしい給食づくりに取り組んでまいります。 186 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 187 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。今、答弁がありました食物アレルギー対応など、今後の学校給食のあり方をどのように考えていますか、お尋ねします。 188 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 189 ◯教育部長(永谷和夫) 新学校給食センターの建設に伴い、学校給食への特化や食物アレルギー対応のほか、衛生環境の向上や食育の推進が期待されます。また、老朽化した施設ではできなかった献立も可能となるなど、学校給食の全体的なレベルアップにつながると考えております。 190 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 191 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(6)に移ります。  西尾城跡二之丸丑寅櫓及び土塀の整備が計画されていますが、基本方針と活用方法はどのようか、お尋ねいたします。 192 ◯議長(石川伸一) 教育部次長。 193 ◯教育部次長(内藤貴久) 西尾城跡二之丸丑寅櫓及び土塀の基本方針でありますが、丑寅櫓は二重櫓で高さ8.3メートル、南北7.28メートル、東西5.46メートルで、使用材料は主にヒノキ材を使用いたします。土塀は、二之丸丑寅櫓から天守台を結ぶ長さ約50メートル、高さ2.2メートルで、全国でも珍しい屏風折れの土塀として建設をいたします。工期は、平成31年6月から平成32年6月までの約1年間、総事業費は約2億1,000万円を予定しております。完成後の活用方法につきましては、西尾城跡が歴史的景観として整備され、全国でも珍しい屏風折れの土塀をPRすることで、多くの歴史ファンを中心に誘客を図るとともに、隣接する施設とも連携をすることで相乗効果を高めていきたいと考えております。 194 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 195 ◯17番(稲垣一夫) それでは、再質問いたします。歴史公園の整備事業を実施し、歴史と観光が融合するまちづくりを推進するとのことですが、具体的な取り組みと観光入込み客数をどのよう見込んでいるか、お尋ねいたします。 196 ◯議長(石川伸一) 教育部次長。 197 ◯教育部次長(内藤貴久) 具体的な取り組みといたしましては、西尾城の特徴や魅力をホームページでPRするとともに関連する情報誌への掲載、市観光協会と連携しての誘客イベントの開催などを考えております。吉良氏800年祭のイベントでは、SNSによる拡散を期待しての西尾城跡一帯で戦国をイメージしたコスプレイベントや観月茶会など、完成後の二之丸広場の景観を活用した事業を計画しております。また、平成31年度から西尾城跡保存活用計画、文化財保存活用地域計画の策定に着手いたしますので、その計画の中で西尾城跡や城下町にある文化財を保存・活用するとともに、観光やまちづくりにどのように生かしていくかを検討してまいります。  歴史公園二之丸広場一帯は無料開放施設のため、具体的な観光入込み客数を数値として捉えることは難しいですが、二之丸丑寅櫓等が完成の暁にはにぎわいを感じ、周辺の旧近衛邸や尚古荘との連携も視野に、より多くの観光客を誘客したいと考えております。 198 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 199 ◯17番(稲垣一夫) もう1点、再質問いたします。先ほど、ご答弁のありました吉良氏800年祭の実行委員会が、先日、立ち上げられました。事業の概要、そして今後どのようにPRに努めていかれるか、お尋ねいたします。 200 ◯議長(石川伸一) 教育部次長。 201 ◯教育部次長(内藤貴久) 吉良氏800年祭実行委員会につきましては、先週の2月23日土曜日に設立総会が行われ、実行委員会が立ち上がりました。  事業概要につきましては、事業名を「復古創新~800年の心響」とし、史実に基づく事業、誘客・市民参加事業、団体・施設等との連携事業、新たな街づくり事業の4つの柱を軸に、事業期間を平成31年度から34年度までとし、中世吉良氏を顕彰するとともに文化財、文化遺産と観光を融合させた事業など、一過性で終えることなく推進を図ってまいります。事業のPRにつきましては、平成33年度が800年祭のメインとなります。まずは市民の方たちに、吉良氏、吉良庄、800年祭に関し知っていただきたいと思っておりますので、誘客・市民参加事業として史跡探訪ツアーなどを計画し、市民の方たちに参加していただくことで周知を図り、市民と一緒に800年祭の機運を盛り上げていきたいと考えております。  また、実行委員会特別顧問に静岡大学名誉教授の小和田哲男先生にご就任いただきましたことにより、注目を浴びることが期待できますので、ぜひPRに生かしてまいりたいと考えております。 202 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 203 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(7)に移ります。  フルマラソン大会の開催に向けて準備が進められていると思いますが、計画はどのようかお尋ねいたします。 204 ◯議長(石川伸一) 教育部次長。 205 ◯教育部次長(内藤貴久) 一色マラソン大会実行委員会の委員と事務局で、平成29年2月に静岡県のしまだ大井川マラソンinリバティと、平成29年11月に岐阜県のいびがわマラソンを視察いたしました。  今後は、コースや開催時期等を協議検討し、平成33年度開催に向けて準備を進めてまいります。 206 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 207 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。毎年、12月に行われます市町村対抗駅伝について、小・中学生の活躍が本当にすばらしいものがあると思います。しかし、近隣市のように整備された陸上競技場がありません。子どもたちの将来に向け環境整備が大切と考えますが、どのように考えてみえるかお尋ねします。 208 ◯議長(石川伸一) 教育部次長。 209 ◯教育部次長(内藤貴久) 現在、市内で陸上競技場として利用されておりますのは、主に西尾公園総合グラウンドであります。この西尾公園総合グラウンドは雨天の後に利用できない場合もあり、全天候型のグラウンドにしてほしいとの要望を市民の方よりいただいております。また、スポーツ協会の加盟団体であります陸上競技連盟とのヒアリングにおいても、西尾公園総合グラウンドに対しての整備要望もありますことから、将来的に少々の雨でも大会を行うことができる施設整備に向けて検討をしてまいります。 210 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 211 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(8)に移ります。  デンソーエアリービーズを市と市民が一体となって応援していくとのことですが、今後どのように取り組んでいかれますか、お尋ねいたします。 212 ◯議長(石川伸一) 教育部次長。 213 ◯教育部次長(内藤貴久) 今年度において、総合体育館駐車場に設置されておりました観光案内看板を、エアリービーズのPR看板に変更しましたことや、PRうちわ3,000本を作成いたしました。  今後も広く市民に周知していくために、エアリービーズのPRフラッグを市役所駐車場に掲出し、市と市民が一体となって応援する機運を高め、引き続き協力体制を築いてまいります。 214 ◯議長(石川伸一) 質問の途中ですが、この際、暫時休憩をいたします。                             午前11時06分 休憩                             ─────────                             午前11時20分 再開 215 ◯議長(石川伸一) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問を続けます。稲垣一夫議員。 216 ◯17番(稲垣一夫) それでは、議題5に移らさせていただきます。安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくりについて質問いたします。  質問要旨(1)西尾市民病院改革プランを着実に実施するとのことですが、安全で安心な医療サービスの提供と経営の安定化を図るとのことです。具体的な方法はどのようか、お尋ねいたします。 217 ◯議長(石川伸一) 市民病院事務部長。 218 ◯市民病院事務部長(尾崎健治) 平成31年度当初予算で計上した改革プランの重点取り組みの状況について、主なものをご説明いたします。  収益向上に向けた取り組みに関しましては、メインとなるのは医師確保でございます。そのために大学医局や愛知県などの関係機関にできるだけ多く出向くようにし、市長みずからも医師を派遣していただけるように積極的にトップセールスを行っていくとともに、愛知県の地域枠制度や当院の医師確保奨学金制度、医師紹介会社の利用などにより医師の確保を図ってまいります。特に愛知県の地域枠については、先日の西尾市民病院市民公開講座において地域枠を所管する愛知県地域医療支援センター長が、地域枠により西尾市民にお役に立てるときが来ると言われましたので、今後に期待するものでございます。  そのほかに適切な費用管理に係る取り組みとしまして、平成32年度の施設長寿命化計画の策定に向けて、現状把握のために機能診断の実施、患者サービスの向上としましては、病院のイメージアップにつながるような近況報の全戸配布や、外来の待ち時間対策と病棟の快適性を図るためWi-Fi環境の整備などを行ってまいります。 219 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 220 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(2)に移ります。  昨日の全員協議会でお話がありました碧南市民病院とのあり方について、総合的に判断するとのことですが、どのようにされるかお尋ねいたします。 221 ◯議長(石川伸一) 市民病院事務部長。 222 ◯市民病院事務部長(尾崎健治) 昨年7月に市民代表を中心に中期計画等評価委員会を立ち上げ、以降、5回の会議を重ね協議をしてまいりました。また、その間にも市政世論調査や医療関係団体へのアンケート、そして市政懇談会や病院独自の市民病院を語る会などで、市民の皆様のご意見を伺ってまいりました。  先週、2月21日には中期計画等評価委員会からの答申をいただいており、これは大変重たいものだと考えております。最終的には中期計画等評価委員会からの答申、市政世論調査、医療関係団体へのアンケート、また市議会のご意見を踏まえて考えてまいりたいと思います。 223 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 224 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(3)に移ります。  手話言語条例の制定の背景と、制定することでどのようなことが期待できますか、お尋ねします。 225 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部次長。 226 ◯健康福祉部次長(牧 博之) 手話言語条例の制定の背景といたしましては、手話が、かつては言語として認められていませんでしたが、障害者の権利に関する条約の採択や障害者基本法の改正により言語として位置づけられました。しかし、手話が言語であるとの認識が広く共有されているとは言えず、手話を使用する環境が整えられていなかったことで、ろう者の多くは不便を強いられたことから、手話言語の取り組みを進める必要が生じました。  また、条例を制定することで期待されることは、手話を初めとした障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用促進についての基本理念や市の責務等を明らかにし、施策の基本事項を定めること等により、総合的、計画的に施策を推進し、障害のある人もない人もお互いに尊重し、支え合う共生社会の実現に寄与するものと考えております。 227 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 228 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(4)に移ります。  認知症初期集中支援チームの支援による、家族が安心できるための具体的なサポート内容はどのようか、お尋ねいたします。 229 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部長。 230 ◯健康福祉部長(岩瀬美貴徳) 西尾市認知症初期集中支援チームの家族に対する具体的なサポートでございますが、地域包括支援センター等で対応できない認知症に関する困難ケースにおきまして、認知症サポート医や専門職で構成するチームが、家庭訪問やチーム員会議などを行い、支援計画、支援内容等に基づきながら初期段階から集中的に支援を実施するものでございます。早期対応のおくれから認知症の症状を悪化させてしまったり、継続的な受診に結びついていなかったりする困難ケースにおきまして、その後の認知症の悪化を防ぐことができる支援であると、このように考えております。
    231 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 232 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(5)に移ります。  医療・福祉などの連携のもと、誰もが住みなれた地域で安心して暮らすことができる福祉施策の充実を図っていくとのことですが、具体的にどのような取り組みをし連携されますか、お尋ねいたします。 233 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部長。 234 ◯健康福祉部長(岩瀬美貴徳) 平成31年度から、新たに市役所に高齢者生活支援コーディネーターを複数名配置します。このコーディネーターは、地域のサロンや宅老所、民間事業所などにみずから出向き、地域の情報や資源を発掘・収集することや、毎月開催する多職種協働カンファレンスに参加し、個別の事例に対して生活支援、自立支援に役立つ情報を提供してまいります。また、まちの体操教室や高齢者通いの場など、新たな地域資源の立ち上げを推進し、高齢者が住みなれた地域で、いつまでも暮らしやすいまちづくりに取り組んでまいります。  高齢者が笑顔で元気になれるよう、高齢者のみならず、地域全体と地域包括支援センターと連携を密にすることで、健康寿命延伸のための事業や取り組みを普及、促進しやすいネットワークづくりが構築できるものと考えております。  以上でございます。 235 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 236 ◯17番(稲垣一夫) それでは、議題6に移ります。安全とうるおいのある環境づくりについて質問いたします。  質問要旨(1)津波避難タワーの建設場所と建設規模、計画年次はどのようかお尋ねします。 237 ◯議長(石川伸一) 危機管理局長。 238 ◯危機管理局長(小塚義人) 建設場所につきましては、要配慮者等の避難限界距離を1キロメートルと想定し、既存の津波一時待避所では避難できない地域に津波避難タワーを建設する方針としています。その結果としまして、一色地区に5カ所、吉良地区に3カ所、西尾地区に2カ所を整備する計画といたしました。  なお、10カ所のうち一色地区の2カ所、吉良地区の2カ所の合計4カ所を、平成34年度までに整備することとしていまして、今後は町内会と協議の上、地権者の理解を得ながら建設候補地を決定してまいりたいと考えています。規模につきましては、避難行動要支援者、75歳以上の方、6歳未満児、妊婦、重傷者及びこれらの方々の支援者の数を地域ごとに積算して算出しています。その結果を踏まえて、一色地区に整備する施設については、おおむね200人規模、吉良地区につきましては、おおむね100人と450人規模の施設を想定しています。計画年次につきましては、平成31年度に用地を決定し、平成32年度に4カ所の実施設計業務、平成33年度に一色地区、吉良地区に1基ずつ整備し、平成34年度も同様にそれぞれの地区に1基ずつ整備する計画としています。 239 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 240 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。防災活動拠点の建設場所及び計画年度はどのようか、お尋ねします。 241 ◯議長(石川伸一) 危機管理局長。 242 ◯危機管理局長(小塚義人) 防災活動拠点の建設場所につきましては、平成30年5月から6月までの公募期間中に応募のあった行用町地において、愛知県防災活動拠点の確保に関する検討会が開催され、候補地として承認されていますので、平成31年度には地権者の方から同意書の取得を進めていきたいと考えています。平成32年度には地権者と契約を行い、愛知県としては関係諸法令等手続の見込みが立ち次第、基本設計、実施設計、造成工事を進め、平成37年度の供用開始を目指し整備を進めていくと伺っております。 243 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 244 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(2)に移ります。  災害情報を正確に入手するため、市民が広く利用するための方策をどのように整備されますか、お尋ねします。 245 ◯議長(石川伸一) 危機管理局長。 246 ◯危機管理局長(小塚義人) 災害情報につきましては、Jアラート、エリアメール、防災行政無線などにより市民に周知してきましたが、来年度からは、これらに加えて携帯電話を活用した防災アプリの運用を開始し、より早く正確な情報が伝えられるようにしてまいります。また、平成31年度からは新規にメール配信サービスを開始し、一般市民の方でも情報がメールにより入手できるようにしてまいります。  防災行政無線につきましては、デジタル化への移行完了に伴い音達エリアも広がり、聞き取りやすくなると考えていますが、移行後も聞き取りにくい世帯や聞こえない世帯に対して状況を確認し、戸別受信機の有料配布も検討してまいります。 247 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 248 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(3)に移ります。  寺津漁港海岸の堤防耐震化工事の整備状況はどのようか、お尋ねします。 249 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 250 ◯建設部次長(岸本正二) 寺津漁港海岸の堤防耐震化工事は、平成26年度に実施設計を行い、平成27年度から耐震工事に着手しております。整備状況としましては、平成29年度までに170メートルが完了しており、本年度につきましては65メートルが完了予定でございます。しかしながら、耐震化工事の事業延長2,150メートルに対しまして進捗率は約11%程度と非常に低く、事業計画期間での完了は大変厳しい状況となっております。  今後におきましても、堤防耐震化工事の早期完了に向け、国や県に対し耐震事業の重要性を訴えるとともに、本市へのさらなる支援を強く要望してまいります。 251 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 252 ◯17番(稲垣一夫) それでは、再質問いたします。矢作古川、矢崎川の河川堤防について耐震対策の状況はどのようか、お尋ねいたします。 253 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 254 ◯建設部次長(岸本正二) 矢作古川、矢崎川の河川堤防耐震化対策の状況でございますが、現在、愛知県によって計画的に工事を進めております。矢作古川の耐震化状況につきましては、対策が必要と判断された区間のうち、本年度末までに左岸、右岸を合わせまして約1,700メートルが完了予定でございます。次に、矢崎川につきましては、必要となる区間のうち左岸、右岸を合わせて約3,500メートルが完了予定となっております。  進捗率にいたしますと、矢作古川は約28%、矢崎川は約56%でございますが、引き続き対策が必要な区間の整備を順次進め、第3次あいち地震対策アクションプランが終了となる平成35年度までの完了を目指すと伺っております。 255 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 256 ◯17番(稲垣一夫) 再質問します。矢作古川分派堰の隣接地に志貴野地区河川防災ステーションの整備が行われますが、整備計画はどのようかお尋ねします。 257 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 258 ◯建設部次長(岸本正二) 河川防災ステーションの整備につきましては、現在、国土交通省によって基盤整備が進められている状況でございます。来年度におきましても、引き続き基盤整備や備蓄資材の製作、外構工事などを順次行う計画となっており、平成32年度の完成を目指すと伺っております。  また、本市といたしましても、来年度に防災センターの建設を予定しておりますので、今後においても国土交通省との連携を密にし、協働して整備を進めてまいります。 259 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 260 ◯17番(稲垣一夫) それでは質問要旨(4)ですが、富好新田地に災害時の一時避難所となる公園整備をするとのことですが、整備計画と今後の見通しはどのようかお尋ねします。 261 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 262 ◯建設部長(加藤雄二) 富好新田地に整備予定の富好公園は、白浜老人憩の家西側の隣接する位置に敷地面積約1,400平方メートルの公園として整備を行います。一般的な公園と同様に、ブランコ、滑り台などの遊具を設置しますが、災害時の一時避難所としての役割を果たすため、多目的広場としてのスペースを広く確保する整備計画となっております。  今後の見通しといたしましては、遊具の配置などを地元町内会と調整を行い、地元の皆様に有効に活用される公園となるよう年度の完成を目指し、整備を進めてまいります。 263 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 264 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(5)に移ります。  「ごみの分け方出し方ガイドブック」を一新するとのことですが、どのように取り組んでいかれますかお尋ねします。 265 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 266 ◯環境部長(新實正志) 来年度から資源物の分け方・出し方を変更し、市内で統一することで、これまで旧西尾地区と旧3町地区の2種類ありましたガイドブックを1種類にして全戸配布いたします。さらに、これからふえてまいります多国籍の住民に対応するため、英語、ポルトガル語、中国語のほかに新たにベトナム語を追加し、外国籍の方にもわかりやすいガイドブックのダイジェスト版もあわせて作成いたします。また、ごみ分別アプリ「さんあ~る」にもベトナム語を追加配信し、ごみの減量と資源分別の推進、ごみ出しマナーの改善に取り組んでまいります。  なお、旧西尾地区と旧3町地区とで異なる不燃ごみの分別方法につきましては、ごみの減量と資源の分別が進む旧3町地区のコンテナ方式が望ましいと考えておりますので、旧西尾地区の市民の理解を得ながら統一を進めてまいります。 267 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 268 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(6)に移ります。  広域新焼却施設の建設については、平成31年度に立地場所を決定し、関係市町と引き続き連携して42年度の供用開始を目指すとのことですが、取り組み状況と課題はどのようかお尋ねします。 269 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 270 ◯環境部長(新實正志) ごみ処理の広域化につきましては、立地場所の選定に向けた業務のほか、すり合わせ事項や課題などを担当者間で意見交換をしております。課題といたしましては、まずは立地場所の選定であり、建設費や運営費の負担割合の取り決め、それから焼却炉の処理方式や運転管理方法の選定、そのほか廃棄物の搬入基準のすり合わせなどがございます。  いずれにいたしましても、広域新焼却施設の建設は岡崎市及び幸田町と連携した事業であることから、関係市町とは課題を共有し合意形成を図り、最小の経費で最大の効果を得られるよう進めてまいります。 271 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 272 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(7)に移ります。  放置された産廃跡地については、有識者による周辺環境調査検証会議が組織され、年末に会議が開催されました。今後の会議において、万一、異常が確認された場合、どのような対応をされるかお尋ねいたします。 273 ◯議長(石川伸一) 環境部次長。 274 ◯環境部次長(鈴木雅博) 放置された産廃処分場跡地につきましては、県と市による周辺水路の調査が実施されており、その調査結果につきまして産廃跡地周辺環境調査検証会議において協議がされております。現状におきましては、周辺環境において異常は確認されておりませんが、今後におきましては、今年度、上半期において実施できませんでしたガス調査を下半期は実施いたしまして、調査内容を充実してまいりたいと考えております。  今後の調査におきまして、周辺環境への異常が確認されれば県と連携いたしまして、法律に基づいた対応を行ってまいりたいと考えております。 275 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 276 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。南海トラフ地震が想定されております。周辺の環境調査だけでは不十分だと思われますが、周辺の異常が確認されなくても対応が必要と考えますが、市はどのように対応していかれますかお尋ねします。 277 ◯議長(石川伸一) 環境部次長。 278 ◯環境部次長(鈴木雅博) 議員ご心配のとおり南海トラフに起因した地震は、今後30年以内に発生する確率が70%から80%と言われております。産廃跡地における県の想定では液状化のリスクが極めて高く、津波の想定もございますので、市としましても地震発生に備えた対応が必要であると考えております。  したがいまして、今後は県と連携した跡地対応について、協議を行ってまいりたいと考えております。 279 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 280 ◯17番(稲垣一夫) では、質問要旨(8)に移ります。  新たな産業廃棄物処分場については、規制効果を持つ条例の整備を目指すとのことですが、どのような効果が期待できますかお尋ねします。 281 ◯議長(石川伸一) 環境部次長。 282 ◯環境部次長(鈴木雅博) 産廃処理施設に係る規制条例につきましては、愛知県内におきましては瀬戸市、春日井市、新城市、豊田市など多くの自治体で整備が進められております。産廃問題は、住民が計画内容を知らないうちに手続が進められ、結果、紛争が発生し、中には裁判となるケースも見受けられます。  今回、提案します規制条例は、計画の段階で、より多くの住民に周知し、住民と事業者の双方が生活環境などに係る意見調整を行い、計画内容に合意することを目的としております。また、意見調整の過程で予想される紛争につきましても市があっせんを行い、双方の調整を図るもので、この手続は法律では規定されておりません。  したがいまして、効果といたしましては、産廃処理施設建設計画に対して住民不在のまま進むのではなく、住民、そして市が計画の段階からかかわることによって問題を少なくする効果があるものと考えております。 283 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 284 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。住民投票条例について研究を進めるとのことですが、条例施行のめどはどのようかお尋ねいたします。 285 ◯議長(石川伸一) 環境部次長。 286 ◯環境部次長(鈴木雅博) 現在、環境部として検討している住民投票条例につきましては、個別型の条例でありまして、岐阜県の御嵩町、宮城県の白石市などの自治体が実施しております。投票の結果といたしましては、事業者が申請を取り下げたりするなど効果は大きいものと考えます。しかし、条例整備におきましては、十分な投票率を満たすための市民への周知や選挙執行と同様の予算措置が必要となるなど、各種の問題が今現在もあると考えております。 287 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 288 ◯17番(稲垣一夫) それでは、議題7に移ります。市民と行政が共に考え、行動するまちづくりについて質問いたします。  質問要旨(1)市民サービスの向上と効率的な行政運営を実現するため、AI・ロボティクスなどの最新テクノロジーを検討するとのことですが、具体的な取り組みと導入予定はどのようか、お尋ねします。 289 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 290 ◯企画部長(近藤芳英) AIなどの最新テクノロジーについてでございますが、まずAIについては、愛知県が主体となる研究会に参加し、県の共同システム化の動向を踏まえて、3年程度をめどに導入を検討してまいります。  次に、ロボティクスについてでございます。既に、ふるさと納税事務において実証実験を行っておりまして、来年度から本格導入を予定しております。このほかにも、来年度には各課職員による検討チームを立ち上げ、職員のロボティクスなどの最新テクノロジーへの理解を深めるとともに、活用に適合する業務の洗い出しなどを進めてまいります。 291 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 292 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。マイナンバーの普及とコンビニ交付の証明手数料を値下げするとのことですが、現状と普及率及びどのような効果が期待できるか、お尋ねします。 293 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 294 ◯地域振興部長(山崎隆文) 平成31年1月31日時点で、マイナンバーカードの交付枚数が1万6,355枚で、交付率は9.5%でございます。また、平成31年1月分のコンビニでの証明書交付枚数は、住民票の写しが72件で交付率1.1%、印鑑登録証明書が49件で交付率が1.1%でございます。現在、住民票の写し及び印鑑登録証明書の発行手数料は200円でございますが、コンビニ交付に限り100円値下げすることによりまして、証明書の交付率の向上及びマイナンバーカードの交付枚数も増加すると見込まれます。同時に、窓口混雑の緩和とともに事務の効率化につながると考えております。 295 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 296 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(2)に移ります。  多様性が輝く共生のまちづくりについて、外国籍や性的マイノリティなどの方の共生社会の具体的な取り組みはどのようか、お尋ねします。 297 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 298 ◯地域振興部長(山崎隆文) 外国籍住民との共生の具体的な取り組みといたしまして、災害時に外国籍住民向けの情報収集・発信や避難所の巡回等を行う、外国人のための災害時情報センターの設置に向けた仕組みづくりを進めてまいります。また、LGBTを初めとする性的マイノリティに関する具体的な取り組みといたしましては、講演会や情報誌等による周知・啓発のほか、同性パートナーを公的に認証する制度の導入を予定しております。 299 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 300 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(3)に移ります。  第2次西尾市男女共同参画プランをもとに男女共同参画を推進するとのことですが、今までの進捗状況と今後の具体的な取り組みはどのようか、お尋ねします。 301 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 302 ◯地域振興部長(山崎隆文) 第2次西尾市男女共同参画プランは、平成26年度から平成35年度までの10年間を計画期間としており、計画期間の5年を経過したことから、昨年度から2カ年で見直しを行い、今年度、改訂版の策定に取り組んでまいりました。現行のプランでは、7つの基本目標で64項目の取り組みが設定されており、これまでの進捗状況は計画どおり進行が66%、おおむね計画どおりだが一部未実施が23.6%、未着手が10.4%でございまして、おおむね計画どおりに進んでいると考えております。  今後の具体的な取り組みにつきましては、本プランの改訂版において審議会等における女性委員の登用促進を初め、71項目の取り組みを設定する予定でございます。 303 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。
    304 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(4)に移ります。  市民が市政により多く参画してもらうため、女性議会・学生議会・市民討議会を継続するとのことですが、平成31年度の具体的取り組みはどのようか、お尋ねします。 305 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 306 ◯企画部長(近藤芳英) 企画部関係分について、ご答弁申し上げます。  まず女性議会でございますが、女性の視点を生かしたまちづくりを推進するために毎年開催するもので、今年度と同様に市内在住の18歳以上の女性を公募などで6人程度募集し、模擬議会形式で西尾のまちづくりについて意見や提案などをしていただく予定でございます。学生議会につきましては、若い世代から意見を聞き、市民参加の協働によるまちづくりを推進するために開催するものでありまして、今年度と同様に各中学校へ出向き、中学生の視点で考えた西尾市のまちづくりについて意見や提案などをしていただく予定でございます。平成31年度は、一色、吉良、幡豆の3つの中学校と佐久島しおさい学校を対象に開催を予定しております。 307 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 308 ◯地域振興部長(山崎隆文) 地域振興部関係分について、ご答弁させていただきます。  市民討議会につきましては、無作為抽出した市民の方々に参加していただき、西尾市が抱える地域問題などをテーマとして、グループワーク形式で意見を出し合っていただく予定をしているところでございます。  なお、市民の皆様から出されたご意見につきましては、市民協働により市の施策を進めていく際の参考にしてまいりたいと考えております。 309 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 310 ◯17番(稲垣一夫) 質問要旨(5)に移ります。  下水道事業計画の抜本的見直しをするとのことですが、見直し後の計画と削減効果はどのようか、お尋ねします。 311 ◯議長(石川伸一) 上下水道部長。 312 ◯上下水道部長(藤井 浩) 下水道事業計画の見直しは、下水道事業の持続可能な企業経営の実現を図るため、西尾市上下水道事業審議会の答申のとおり、経費回収が困難な区域の整備を凍結することになりました。これにより削減される事業量は、下水道全体計画面積3,570ヘクタールのうち406ヘクタール、率にして11%の減となります。また、下水道事業整備区域を見直した結果、西尾市行財政改革推進計画第5次実行計画における一般財源レベルでの削減効果額は、整備を凍結する区域における合併処理浄化槽の設置補助金を差し引いた上で、約117億円を見込んでおります。 313 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 314 ◯17番(稲垣一夫) 質問要旨(6)に移ります。  ワクワク西尾創生予算枠の創設理由はどのようか、お尋ねします。 315 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 316 ◯総務部長(高原 浩) 既存の職員提案制度などとは別に新たな施策や事業の見直しなど、西尾市の未来に夢や希望の持てる斬新なアイデアを募集するため、管理職でない若手職員などのアイデアを施策に反映することができる提案制度、ワクワク西尾創生コンテスト及び各部・各課からの提案制度を創設し、このうち優秀かつ予算対応を要する提案にあっては、当該提案を具体化するための予算措置を行うことができるものといたしました。このため、31年度予算編成方針において、新たにワクワク西尾創設予算枠を創設し、ワクワク西尾創生コンテストなどの優秀提案で事業化対象となったものにあっては、別枠で予算措置を講じることとしたものでございます。 317 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 318 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。ワクワク創生予算コンテストの提案で優秀なものを事業化するとのことですが、31年度の主な取り組みはどのようですかお尋ねします。 319 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 320 ◯企画部長(近藤芳英) 平成30年度に行われたワクワク西尾創生コンテストにおいて、事業化を検討する優秀な内容のものは9提案でございました。これらに対する31年度の取り組みといたしましては、市役所駐車場に応援フラッグを掲示することを皮切りに、市と市民が一体となってエアリービーズを盛り上げながら市の活性化を図る「西尾市の地域活性化withデンソーエアリービーズ」事業や、西尾市の情報や魅力をSNSで発信する「にしおイズム」事業など、全ての提案の具現化を目指し、その必要経費額約1,800万円を31年度当初予算に計上してまいります。 321 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 322 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(7)に移ります。  きら市民交流センター(仮称)支所棟を買い取り、今後、生涯学習施設に改修をして早期のオープンを目指すとのことですが、SPCとはどのような協議が必要で、いつごろのオープンを予定しているかお尋ねいたします。 323 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 324 ◯企画部次長(齋藤秀明) 用途変更工事は支所棟新設にかかわる一連の工事の一部であるとし、特定事業契約により行いたいとして、SPCに実施をしていただくよう設計工事等のスケジュール、各室の仕上げの希望を示し、協議を進めております。実施には特別目的会社の合意が必要となりますが、市としましては、平成32年度の早い時期に開館できるよう協議を進めてまいります。 325 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 326 ◯17番(稲垣一夫) 再質問いたします。この支所棟ですが、災害時の利用は可能でしょうか。また、周知方法をどのように考えてみえるかお尋ねします。 327 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 328 ◯企画部次長(齋藤秀明) 津波一時待避所及び風水害時等において、指定避難場所として利用できるよう計画しております。現在、支所棟に関係する各課と打ち合わせを行い、運用についての検討を行っております。  今後、特別目的会社とも運用について協議を行い、災害時に利用できるよう努めてまいります。また、利用できる段階になりましたら、ホームページなどで情報提供を図るとともに町内会、自主防災会などに周知してまいりたいと考えております。 329 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 330 ◯17番(稲垣一夫) それでは、質問要旨(8)に移ります。  旧一色支所本庁舎の跡地利用について、どのような結論に達し、市民への説明をどのように実施されますか、お尋ねいたします。 331 ◯議長(石川伸一) 市長。 332 ◯市長(中村 健) 旧一色支所本庁舎の今後の取り扱いにつきましては、昨年12月に提出された一色町役場を考える会からの報告を踏まえ、地域住民の声を尊重しながら検討した結果、財政負担を軽減すべく旧一色支所本庁舎は解体し、その敷地は売却することといたしました。  なお、売却先が決定するまでの当面の間は、津波一時待避所としての機能を維持しながら残してまいります。売却条件といたしましては、住民組織の要望事項でもあります津波一時待避所機能を維持しながら売却先を検討いたします。市民への説明につきましては、代表町内会長会議等を通じて説明をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。 333 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 334 ◯17番(稲垣一夫) 今、市長のご答弁で売却ということが出ましたが、本当にそれで一色の方たちが大丈夫かなという心配がありますので、ご指摘しておきます。  それでは再質問いたします。一色町のまちづくりをどのように考えているか、お尋ねします。 335 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 336 ◯企画部次長(齋藤秀明) 昨年4月にリニューアルオープンしました一色地域文化広場は、集う、憩う、学ぶを基本理念にまちづくり、人づくり、文化をサポートし、世代を超えてにぎわう広場を目指しております。また、一色地域文化広場には各バス路線が乗り入れており、地域生活拠点の形成に向けた生活に必要な都市機能の集積を図ってまいりたいと考えています。  また、今後の旧一色支所本庁舎の方針も含め、利便性の高いまちづくりを進めてまいりたいと考えています。 337 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員。 338 ◯17番(稲垣一夫) 以上で、施政方針に対する代表質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。       〔17番 稲垣一夫 降壇〕 339 ◯議長(石川伸一) 稲垣一夫議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午前11時58分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 340 ◯議長(石川伸一) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第2、1. 財政について、2. 行財政改革について、3. 子ども・子育て支援について、4. 西尾市方式PFI事業の見直しについて、5. 小学校プールについて、6. 市営住宅について、7. 公共下水道料金の見直しについて、8. 幹線道路・河川の整備について、9. 防災対策について、以上9件、山田慶勝議員の質問を許します。       〔29番 山田慶勝 登壇〕 341 ◯29番(山田慶勝) 平成31年3月定例会に当たり、至誠クラブを代表いたしまして施政方針に対する質問をいたします。  日ごろは、市長におかれましては17万市民の幸せのため、わくわくする西尾市の実現に向け日々努力されていることに敬意を表したいと思います。  さて、昨年は大きな自然災害が相次ぎ、地震、台風、豪雨などが日本列島に甚大な被害をもたらしました。改めて防災・減災対策、そして環境問題に対処することの重要性を感じた年でありました。  一方、世界では通商問題において、アメリカ・トランプ政権の保護主義政策が席巻いたしまして、世界一、二位の経済大国である米中間の貿易摩擦が激化しており、この状況が長引けば世界経済の成長は下方修正せざるを得ません。特に輸出市場で海外頼みの日本経済にとって、アメリカ・トランプ政権の保護主義政策は最大のリスクになるものと思われます。西尾市の製造品出荷額の8割以上は自動車関連によるものです。こうした経済動向は、そのまま当市に影響するはずです。現在、好調な税収も、このまま維持できるのか不透明で、警戒心を持って当たらなければいけないと思います。  また、普通交付税の合併算定替特例の縮減も決まっています。来年度は満額から5割カットとなります。厳しい財政運営を強いられることは間違いないと思います。  そこで、まず議題1 財政についてお伺いいたしたいと思います。  質問要旨(1)来年度の市税収入は、今年度対比13億円増の305億円を見込んでおりますが、増額の要因は何か。これにつきましては午前中の質問で答弁がありましたので、十分わかりましたので次にまいります。  質問要旨(2)米中貿易摩擦、あるいは消費税増税など景気に対する不安要因が多い中、市税収入の大幅増額の見込みをしても大丈夫か、その辺をお聞きしたいと思います。 342 ◯議長(石川伸一) 総務部次長。 343 ◯総務部次長(宮地将人) 市税の見積りにつきましては、各税において賦課の基礎となる数値等を精査し、過去からの実績や今後の傾向、またさまざまな指標などに注視し、考慮した上で、過大とならないよう堅実な見積りを行っております。ただし、心配されております景気の後退といったマイナス要因は、今後の税収にも影響があるものと認識しておりますので、経済動向に一層注視するなど、適切に対応してまいります。  以上でございます。 344 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 345 ◯29番(山田慶勝) 過大な見積りはしないということでございますので、今後も堅実な対応をお願いいたしたいと思います。  それでは、次にまいります。質問要旨(3)市税収入が大幅増額となれば、財政力指数はどうなるのか。そして、また近年の推移はどうなっておりますか。 346 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 347 ◯総務部長(高原 浩) 財政力指数につきましては、国の地方財政計画や法人税割、市民税所得割などの市税が増加する状況から試算をいたしますと、平成31年度は単年度で0.99、前年度対比で0.02ポイントのプラスを見込んでおります。また、近年の推移では、平成26年度、27年度がともに0.99、28年度が0.97、29年度が0.98、30年度が0.97となっております。 348 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 349 ◯29番(山田慶勝) 28年度、30年度がちょっと下がっておりますけれども、法人市民税の国税化、あるいは円高による輸出産業の減収というような理由で下がっているようでございます。財政力は、しかしながら限りなく1に近いようでございます。しかし、最近の自動車産業の投資状況、あるいは収益内容を見ますと、近い将来には必ず1を超えてくるのではないかと思います。  実は、この財政運営の中で最も厳しいのが1、あるいは1をちょっと超えたところだと思っております。  それで、次に質問要旨(4)でお聞きしたいのは、合併算定替普通交付税の縮減が始まって3年目となりますが、旧市町の財政力指数と合併算定替普通交付税の状況はどうなっておりますか。 350 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 351 ◯総務部長(高原 浩) 旧市町の財政力指数と合併算定替による普通交付税の状況につきまして、31年度の旧市町ごとの算出見込み値を申し上げますと、旧西尾市は財政力指数が1.12、交付税は不交付につきゼロ円。旧一色町は財政力指数が0.68、交付税は約14億1,000万円、旧吉良町は財政力指数が0.91、交付税は約3億7,000万円、旧幡豆町は財政力指数が0.59、交付税は約10億9,000万円をそれぞれ見込んでおります。縮減前の合併算定替特例の交付見込額は、これらの合計額、約28億8,000万円でございますけれども、縮減後の見込額につきましては、段階的縮減期間の3年目に当たります31年度の縮減率0.5を用いての試算では、約12億5,000万円となりまして、この額を今回の当初予算に計上しているところでございます。 352 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 353 ◯29番(山田慶勝) 縮減前の合併算定替特例の交付額28億8,000万円が、今回12億5,000万円になるということでございます。この状況は、国の交付税を旧西尾市の財政で補てんしている状況なんです。そこら辺がずっと続いてまいりますので、この縮減率が0.7、あるいは0.9ということで合併算定替の交付税が3年目にはなくなるという状況でございます。この旧西尾市の財政で、旧3町の交付税を補てんしていくという状況は、当然、合併前に皆さん心配していたことで、これも当然、今後厳しくなってくるんですけれども、これを解決するには合併は究極の行財政改革だということで、合併後の簡素な行政を目指すということが最も大事なのではないかなと。そして、旧3町の交付税をもらっていた分を、行財政改革で何とか生み出さなければいけないということ、これは合併前から我々は考えておりました。その辺のことで、行財政改革についてはまた後でお聞きしますけれども、そこら辺のところを十分心して、今後、財政運営をやっていかないといけないと思っております。ここで再質問はしませんけれども、そこで質問要旨(5)合併算定替特例は10年目で終了となりますが、財政力指数の向上によって、合併算定替普通交付税の縮減額は予想より大きくなるのではないでしょうか。 354 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 355 ◯総務部長(高原 浩) 合併算定替特例の縮減額は、合併算定替の財源不足額から一本算定の財源不足額を差し引いた額に縮減率を乗ずることから、山田議員がおっしゃるとおり財政力指数が上がる、すなわち一本算定の財源不足額が減少すれば、その分縮減額は大きくなり、交付額も減ることとなります。  なお、合併算定替特例の終了する平成34年度以降、財政力指数が1を超える状況となった場合には財源不足自体がなくなりますので、普通交付税が不交付となるだけでなく、臨時財政対策債の借り入れもできなくなることになります。平成30年度末の残高が約146億6,000万円ございます臨時財政対策債の元利償還金につきましては、借り入れのいかんにかかわらず、その全額が翌年度以降の基準財政需要額に算入されるという交付税措置がございますけれども、不交付となった場合には、そのメリットが受けられなくなりますので、その分、市の財政負担は重くなるということでございます。 356 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 357 ◯29番(山田慶勝) 大変な状況でございますけれども、今、企業進出で非常に西尾市は財政がちょっとよくなりつつあるんですけれども、それを喜んでばかりもいられない状況だと思います。財政力指数は、早晩1を超えてくると思いますが、その際には交付税が減るだけではないと、臨時財政対策債も借りられない、あるいは146億円という過去に残した残債の返済も自前でやっていかなければいけないということで、ますます財政的には厳しい状況になっていくと思っております。  そこで、質問要旨(6)ですが、この合併算定替の普通交付税の減額を、どのように補っていかれますか。 358 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 359 ◯総務部長(高原 浩) 普通交付税の合併算定替特例の縮減、終了に備えまして、今後一層、経費削減と歳入確保に努めていく必要がございます。歳出削減策としましては、水道事業計画の抜本的見直しや補助金制度の見直しなど、引き続き第5次実行計画に掲げる行財政改革を進めてまいりますとともに、事務の棚卸しの結果などを踏まえて事務事業を精査してまいりたいと考えております。  一方、歳入確保策といたしましては、企業誘致を一層推進するとともに、将来的には応分の受益者負担を原則とした施設使用料などの見直しにも取り組んでまいりたいと考えております。 360 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 361 ◯29番(山田慶勝) 今の答弁の取り組みだけでは、金額的に追いつかないのではないかと思うような状況だと思います。このことについては、人件費等にも踏み込んでいかないと解決できないのではないかと思っております。この点は、後の議題で取り上げたいと思いますが、こういった厳しい財政状況の中、今年度対比18億円増の550億円の予算を組んでおられるわけですけれども、そのことについてお聞きしたいと思います。  質問要旨(7)来年度一般会計予算額は、今年度対比約18億円増の550億円を見込んでおられますが、厳しい財政状況の中、どのような予算編成方針で対応されましたか。 362 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 363 ◯総務部長(高原 浩) 厳しい財政状況の中ではございますけれども、未来に夢や希望の持てるわくわくする西尾市を実現するためのワクワク西尾創生予算枠の創設や、将来を見据えた市民病院及び広域ごみ焼却施設に係る整備基金の新設など、新たな取り組みを実行してまいります。  その一方で、将来負担への軽減、財政規律の維持向上を図るべく、行財政改革などを通して個々の事務事業の精査を徹底し、一層の経費削減に努めるとともに、歳入面においても国、県補助金の確保に積極的に取り組むことによりまして、市民サービスの低下を招かないように配慮いたしまして予算を編成いたしました。 364 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 365 ◯29番(山田慶勝) 未来に夢や希望の持てる、わくわくする西尾市を実現するということでございます。  それでは、質問要旨(8)来年度の重点施策は何ですか。そしてまた、ワクワク西尾創生予算というのはどんな事業で具現化されましたか。 366 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 367 ◯総務部長(高原 浩) 平成31年度の重点施策としまして、河川防災ステーションの整備など防災・減災対策、私立西尾中央幼稚園の認定こども園化などの子育て支援施策などが挙げられます。また、31年度から新たに創設いたしましたワクワク西尾創生予算枠において、職員提案を具現化し、予算化した主な事業としましては、市と市民が一体となってエアリービーズを盛り上げながら、市の活性化を図る「西尾市の地域活性化withデンソーエアリービーズ」事業や、コンビニ交付の住民票の写しなどの料金を値下げし、マイナンバーカードの普及と市役所窓口の混雑緩和を図るコンビニ交付における証明書発行手数料値下げ事業などで、合計9つの提案を事業化し、実施する予定でございます。
    368 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 369 ◯29番(山田慶勝) 市民の夢と希望を壊さないように頑張っていただきたいと思っております。  それでは、議題2 行財政改革について質問させていただきたいと思います。  質問要旨(1)合併時と比較して、職員数及び人件費の推移はどうなっておりますか。また、正規職員、再任用職員、臨時職員別にどのようになっておりますか。 370 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 371 ◯企画部長(近藤芳英) 初めに、職員数でございますが、合併年度の平成23年度と平成30年度における4月1日現在の病院医療職を除く正規職員は、平成23年度が1,376人、平成30年度が1,219人で157人の減、再任用職員は短時間勤務者を含め平成23年度が28人、平成30年度が117人で89人の増、臨時職員については平成23年度が936人、平成30年度が1,355人で419人の増、合計で平成23年度が2,340人、平成30年度が2,691人で351人の増となっております。  なお、臨時職員がふえた主な理由でございますが、放課後児童クラブの受入れ対象児童の拡大による指導員や、少人数指導教員を初めとする学校教育関係職員の増員によるものでありまして、これらは合併後の事業拡大に伴い、新たに配置した職員でございます。  次に、人件費でございますが、一般会計における決算ベースで申し上げます。退職手当を除く正規職員及び再任用職員の合計額では、平成23年度が約97億1,400万円、29年度が約92億7,700万円で、約4億3,700万円の減、臨時職員は平成23年度が約14億3,300万円、平成29年度が約19億1,000万円で、約4億7,700万円の増、合計では平成23年度が約111億4,700万円、平成29年度が約111億8,700万円で、約4,000万円の増となっております。 372 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 373 ◯29番(山田慶勝) ただいまの答弁でいきますと、人件費を考えてみると、23年度と29年度でほとんど同じ、むしろ4,000万円ぐらい増だということでございます。現在、西尾市は歳出総額に占める人件費割合が西三河9市で一番多いという状況でございます。その原因は、やはり合併後の人件費削減がうまくいってないのではないか、少ないのではないかなという感じでおります。もともと旧西尾市は合併前、行財政改革に非常に力を入れておりまして、職員の総数が平成23年は730人弱でした。それが合併によって649人増加いたしました。そして、先ほどの答弁のとおり1,376人になったんです。その後、157人削減したということで、平成30年に1,219人になったというわけでございます。649人ふえて157人を削減したということで、実質的には492人が増加しております。この辺が問題ではないかと、私は思っております。現状のままでは先ほど言ったように、なかなか減らせないということではありますけれども、全体的にもっと減らさなければ今後の財政はやっていけないのではないか、あるいは厳しくなってくるのではないかと思っております。  一方で、今、国の方で定年延長の問題がいろいろ取りざたされております。そのことについて、お聞きしたいと思います。  質問要旨(2)職員の定年延長に関する法改正の見込みはどのようになっておりますか。 374 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 375 ◯企画部長(近藤芳英) 職員の定年延長につきましては、昨年8月の人事院勧告におきまして、国家公務員の定年を段階的に60歳から65歳まで引き上げ、60歳に達した職員の年間給与を、60歳前の3割減の水準に設定することを柱とする意見が政府に提出されました。これを受け、現在、国において関係法案が検討されております。現在のところ、国や県から正式な通知などはございませんが、平成31年度中に法案提出、平成33年4月1日施行と報道などもされており、その動向に注視しているところでございます。 376 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 377 ◯29番(山田慶勝) 新聞報道などによれば、再来年には定年延長の法律が施行されるかもしれないというような状況になっております。  そこで、質問要旨(3)ですが、年金受給の関係から、私はこの定年延長は確実だと思っております。その中で、職員数の推移はこれからどうなるのか、どのように考えておられますか。 378 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 379 ◯企画部長(近藤芳英) 定年延長制度開始後の職員数につきましては、一時的に現在よりも増加すると考えますが、制度開始時期や年齢の引上げ基準など、現段階では法案の詳細が不明のため、今後の見通しについて今ここで申し上げることはできません。 380 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 381 ◯29番(山田慶勝) 年金受給の年齢引き上げの関係から、私は定年延長は数年のうちに必ず施行せざるを得ないと思っております。そうなった場合、5年間、退職者はいなくなるという状況になるんですね。そして、新規採用もゼロにするわけにはいかないと、段階ができますので。職員数は、かなりふえていくのではないかなと思っております。そういったことで、今からそのことは頭に入れて企画していかなければいけないと思っております。  その1つとして、次に質問要旨(4)ですが、職員の年齢構成が高齢化する中で、役職定年、あるいは賃金カーブはどうなっていくのか、考えておられますか。 382 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 383 ◯企画部長(近藤芳英) 先ほどもご答弁申し上げましたように、法案の中身が不明なため、現段階で詳細を申し上げることはできませんが、人事院勧告の意見の申し出や、その後の報道などで60歳に達すると、原則として管理職から外す役職定年制の導入や、60歳前後の賃金カーブがなだらかになるような見直し案が検討されているようでございます。 384 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 385 ◯29番(山田慶勝) これは民間企業ですと、数十年前から55歳定年から60歳に変わったときに、55歳で役職定年ということで、その後、賃金が下がって60歳までやるというようなことがずっとやられてまいりました。そういう状況が今後、60歳から65歳の間で起きるということですね。そういったことで、今後、再任用職員の方もそうですけれども、定年職員の方も戦力としてどう働くのかということが、いろいろモチベーションをどう高めていくのかということが非常に大きな課題になってくると思っております。その辺は、民間の企業で既に経験済みですので、しっかりとその辺は研究してもらいたいと思っております。  それで、質問要旨(5)でございます。定年延長により、職員数の増加が見込まれる中で、人件費の削減をどう進めるのか。また、専門職、現業部門、あるいは正規事務職員のどの職種を削減していくつもりなのか、お聞かせ願いたいと思います。 386 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 387 ◯企画部長(近藤芳英) 市長公約において、10年間で2割の人件費削減が掲げられておりますので、公約実現に向け既存事業の委託化や合理化など、さまざまな取り組みを行う中で人件費の削減に取り組んでいく必要があると考えております。  削減対象職種につきましては、あらかじめ限定し取り組むものではなく、西尾市行財政改革推進計画の理念に基づき、削減可能な人員は削減することを基本に取り組んでまいります。しかしながら、行政需要の高まりが見込まれる保育士、教諭、保健師などの専門職は計画的に増員する必要があると考えておりますので、必要な職種につきましては増員してまいります。 388 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 389 ◯29番(山田慶勝) 今、どの部門を減らすとか、そういうことははっきり言えないと思いますが、行政需要の高まりに対応しながら人件費の2割削減というような大問題に取り組むということでございます。大変厳しい状況になると思っておりますが、そこで質問要旨(6)です。専門職や現業部門については、過去に議論された民間委託の推進を、さらに範囲を広げて検討していくべきではないでしょうか。 390 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 391 ◯企画部長(近藤芳英) 民間委託の推進につきましては、国においても積極的な活用を推進しているところでございまして、本市におきましても、ごみ収集業務や学校給食業務、浄化センター業務、水道配水業務などの民間への委託を進めているところであります。来年度は、クリーンセンターの夜間業務の委託化も進めていく予定でおります。また、窓口業務の民間委託についても、西尾市行財政改革推進計画に基づき検討するなど、今後も委託のメリット・デメリットや活用方法なども含めまして、直営との比較検証を行った上で総合的に判断して進めてまいります。 392 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 393 ◯29番(山田慶勝) 過去に、いろいろ我々も取り組んでまいりましたけれども、学校給食、あるいはごみの収集といったところの民間委託は当然でございますけれども、今後、窓口の業務の委託についても、ぜひ取り組んでいただきたいと思います。これは、大手銀行などは既にやっていることで、銀行本体から離して窓口業務だけを別な会社がやっているというような状況がありますので、そういったところも十分研究していただきたいと思っております。  そこで、質問要旨(7)間もなく合併から10年を迎えます。合併特例による普通交付税がなくなる中、行財政改革のために旧3町支所の縮小または廃止を検討してはいかがでしょうか。 394 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 395 ◯企画部長(近藤芳英) 支所につきましては、現時点ですぐに機能の縮小や廃止の検討をすることは考えておりませんが、将来人口が減少することも考慮し、業務の効率化や職員の配置などを総合的に判断して、組織の適正化を図っていく必要があると考えております。  なお、将来的に支所の縮小や廃止について検討する場合は、市民の意見を十分にお聞きするなど、慎重に協議を重ね、結論を出してまいりたいと思います。 396 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 397 ◯29番(山田慶勝) 今、既にコンビニで印鑑証明や住民票がとれる状況になっております。そういう状況の中で、支所で予算執行がないような状況で、職員を何十人もそこへ置いておくというのは非常に私はもったいないと思う。それを投資的経費に回せば、もう少し3町もいろいろな事業ができるのではないかなと思っております。そういったことで、今後、行政相談窓口として出張所的に扱ったらどうかと。そしてベテラン職員を配置して、いろいろな行政相談を受けるというような窓口で、しっかりと住民対応した方がいいと思います。そういったことを、少し考えていっていただきたいと思います。  それでは、議題3に移ります。子ども・子育て支援について。  質問要旨(1)消費税率引き上げに伴い、幼児教育・保育の無償化が実施されると思われますが、保育需要の変化をどのように考えているのか。また、どう対応されていきますか。 398 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 399 ◯子ども部長(大西敏一) 幼児教育・保育の無償化実施後の保育需要につきましては、幼稚園の預かり保育や保育園の長時間保育の利用者が増加すると見込んでおります。預かり保育や長時間保育にも職員の配置基準がありますので、保育士を確保し、対応してまいります。  なお、西尾市の3歳から5歳までの子どもで、幼稚園や保育園などに既に通園している子どもの入園率は98.1%と高いことから、利用者の急増による施設の増設などは必要ないと考えております。 400 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 401 ◯29番(山田慶勝) 3歳から5歳の通園率は100%に近いということで、問題はないということでございます。しかし私は、低年齢児の保育については、まだこれから増加してくるのではないかと思っております。その辺が、非常に重要だろうと思っております。そういった意味で、特に働くお母さんは次のお子さんを産むのに3歳まで待てないんですね。やはり、低年齢児保育というのは必要になってくると、これから需要がもっと高まると思っております。  そこで、質問要旨(2)ですけれども、子育て中の勤労者世帯が多い旧西尾市の市立幼稚園は、認定こども園化にして保育需要に応えるべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 402 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 403 ◯子ども部長(大西敏一) 西尾市立の幼稚園は3園ございますが、3園ともに90%近い入園率となっており、空き教室もないため、今のところ認定こども園にしていくことは考えておりませんが、将来、入園率が低下し、恒常的に保育室にあきが出る状況が考えられる場合は、認定こども園化を検討してまいります。  また、今後、3歳未満児の保育園の入園基準に係る就労時間の下限を、平成32年度から90時間、平成37年度から60時間に変更することに伴い、200人程度の利用者が増加すると見込んでおりますが、その対応としては、西尾中央幼稚園の認定こども園化、西野町保育園の移転改築、あるいは民間園の建てかえなどにより受け入れの拡大を図ってまいりたいと考えております。 404 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 405 ◯29番(山田慶勝) 今後、低年齢児の保育需要については、西尾中央幼稚園、そして西野町保育園、あるいは民間保育園で対応していくということでございますので、今後、またその推移を見守っていきたいと思っております。  質問要旨(3)保育料の無償化や認定こども園化によって、幼稚園と保育園の差は実質的になくなってまいりますが、保育園の統合を進めるべきではないでしょうか。 406 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 407 ◯子ども部長(大西敏一) 西尾市の就学前児童は年々減少してきておりますが、3歳未満児の保育園への入園希望は増加してきておりますので、どこの地域に、どの程度の施設が必要であるかをしっかりと調査した上で、統合も含め今後検討してまいります。 408 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 409 ◯29番(山田慶勝) 行財政改革の意味からも、あるいは保育士不足という観点からも早急な対応をお願いしたいと思っております。  質問要旨(4)にまいります。市長は、子ども・子育て支援に非常に力を入れておられますが、西尾すこやか祝い金はどのような助成をしていくのですか。そして、それは所得制限はないのでしょうか。 410 ◯議長(石川伸一) 子ども部次長。 411 ◯子ども部次長(山口留美子) 西尾すこやか祝い金は、次世代を担う子どもの誕生を祝福し、人口増加及び子育て支援の推進を図ることを目的に、出産された全ての世帯を対象に支給するもので、支給額については第1子が3万円、第2子が5万円、第3子以降が7万円となっております。  なお、所得制限は設けておりませんので、よろしくお願いいたします。 412 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 413 ◯29番(山田慶勝) 全世帯に、これを適用していくということでございます。この出産祝い金は、県内の市町でも実施しているところは余りないと思いますが、これによって出生率も多少上がってくるといいなと思っております。  そこで、質問要旨(5)でございます。西尾すこやか祝い金の助成によって、出生率の向上をどのように期待しておられますか。 414 ◯議長(石川伸一) 子ども部次長。 415 ◯子ども部次長(山口留美子) 西尾すこやか祝い金は、第1子、第2子、第3子以降で金額に差を設けておりますが、出産された際に1回のみ支給するものであるため、この制度により、直ちに出生率の向上に反映されることは難しいと考えております。しかし、県下でも数少ない出産祝い金支援事業に取り組むことにより、「子育てにやさしい西尾」を広くPRすることで、定住促進につながっていくと考えております。 416 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 417 ◯29番(山田慶勝) 定住促進につながっていくといいなと私も思います。  それでは、議題4に移ります。西尾市方式PFI事業の見直しについて、お聞きしたいと思います。  質問要旨(1)160施設の維持管理の包括マネジメント業務(08事業)は、市が直接発注していた金額(PSC)より高くなっているということでございますが、契約時の議会答弁とは明らかに違っております。モニタリングは厳格に実行しておられますか。 418 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 419 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 包括マネジメント業務のモニタリングにつきましては、施設所管課において日常的なモニタリングを行っております。この日常的なモニタリングとともに、施設所管課の担当者に出席を求めた月例モニタリング会議を毎月開催し、モニタリング実施状況の確認を行っております。また、施設所管課の課長級職員の出席による四半期ごとのモニタリング会議を開催し、月例モニタリング結果の確認を行っております。このモニタリング会議には、株式会社エリアプラン西尾にも同席いただいております。  これらの日常的なモニタリング及び各モニタリング会議に際して、SPCの内部モニタリングの報告書であります月次の業務報告書及び四半期ごとのモニタリング報告書を、株式会社エリアプラン西尾から提出を受け、しっかりとモニタリングを行っております。 420 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 421 ◯29番(山田慶勝) しっかりとモニタリングを行っているということでございますが、私が言いたいのは、当初の契約のときの議会答弁とはずれているので、そこら辺はどうかということを聞きたいのでございますけれども、もともと平成28年6月にPFI事業が契約されました。その後、7月になって市の積算根拠という設計書が提示されました。そこには、160施設の維持管理費が詳細に記載されております。当時の議論として、これをSPCに委託することによって1,300万円削減できるという答弁がありました。それが、その後、ほとんど削減されておりませんと、最近そういう答弁になってきた。委員会などでも、ほとんど削減されていないがどういうわけだということで追及されております。そのとき私も、これは平成29年ぐらいでしたか、質疑したことは、この160施設の委託についてはSPCとの間で契約時に契約されてたのではないかと、こういう仕事をやってもらうから幾ら幾らだよというようなことを契約して、その積算が160施設のトータルで1,300万円削減されるということで答弁されたのではないかなと思っておりました。そのことを当時の資産経営戦略課の担当者に聞いたら、要するに契約したものが、実際にはそれより高い金額で支払うようになったが、そういうことはあり得るのかということを聞いたら、そのときの答弁では、それは業務要求水準の変更によって可能ですと。要するに、西尾市方式PFI事業のような包括契約においては、業務要求水準の変更によって事業内容、金額の変更は可能ですよという答弁でした。そういうことになりますと、この08事業についても業務要求水準の変更協議が行われて、事業内容が変更されて金額も変わってきていると、そういうことになるんですよね。そのあたりも、しっかりモニタリングしていただかないと、契約時の金額より1,300万円下がりますよと言ってたのが、実際に払う金額になったら変わっていないと、1,300万円安くなっていないと。むしろ、手配料などと言って1,425万円高いというような話をされるものだからおかしくなってくるので、そこら辺の、業務要求水準の変更協議がきちんとなされて、契約変更がされてこのようになっているんだというところをしっかりモニタリングしていかないと、今後もいろいろ問題になってくると思います。その辺をしっかり、今後、検証していっていただきたいと思っております。  続きまして、質問要旨(2)西尾市方式PFI事業は見直しにより縮小し、事業費の支払いも一括払いになり、経費が減少しているはずだが、年間5,600万円、これは税抜きでございますが、SPC維持組成費のモニタリングはしているのか。また、モニタリングの結果を議会に報告しないのか、その辺をお聞きします。 422 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 423 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) SPC維持組成費につきましては、資産経営戦略課において、株式会社エリアプラン西尾から提出を受けている年間業務計画書及び年間業務報告書を確認するとともに、当該業務の委託契約書や決算関係資料を閲覧により確認し、報告内容にそごがないかモニタリングを行っております。  SPC維持組成費に対するモニタリング結果に係る議会への報告につきましては、現状では考えておりません。 424 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 425 ◯29番(山田慶勝) これを見ると、余り金額的なところのモニタリングというのはないんですね。しかし、今回160施設の維持管理(08事業)について言えば、仕切り料、あるいは手配料として1,400万円相当が支払われていると。これは、契約時にはこういう話はなかったんですよね。結局、トータルで市の積算金額より、逆に高くなってしまっているというような議会答弁になっております。  また、支所棟については、建設費で29年5月の議会答弁では、これは私も直接、資産経営戦略課の職員に聞きましたが8億2,800万円という答弁をいただいております。しかし、先日の一括支払いにおいては8億6,000万円ということです。SPC内部の開発企業により、開発費が上乗せされているというような報告でした。これは、議会答弁と実際の支払い時期になると違う金額になってくるのは、非常に私は問題だと思っております。これらの手配料とか、あるいは開発費というのは、本来、市が払う金額に上乗せされるのであれば、議会答弁は当然、それを上乗せした金額で答弁しないとおかしいと思いますけれども、実際には8億2,800万円と言ってた建設費が8億6,000万円の支払いになった。あるいは、08事業については、当初思っていたより金額が逆に高くなったということになっています。もし、契約時にこの報告がされていれば、建設費については幾らになるのか全然わかってないので、契約時には関係ないですけれども、160施設の08事業については、もし契約時に、逆にこれを出すことによって、SPCに任せることによって高くなるよということをあらかじめ言っておけば、議会で契約が通らなかったかもわからない。そこら辺は、真摯に考えていかなければいけないと思っております。  一方で、仕切り料、あるいは開発費というのは市に直接関係ないSPC内部のことですので、本来なら、SPCに毎年払っている5,600万円という維持組成費の中で賄われるべきものではないかなと、私はそう思っております。その辺についても、今後しっかりとモニタリングをやっていっていただきたいと思っております。その辺、今後しっかりと私たちもチェックしてまいりますけれども、モニタリングはしっかりやっておりますということでございますが、そういったところもまた後日、お聞きしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  それから、質問要旨(3)モニタリングがしっかりできない、あるいは業務要求水準の変更協議も進まないということになれば、この事業の理念の根幹が崩れるということだと思っております。現在の事業契約は見直すべきではないでしょうか。 426 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 427 ◯企画部次長(齋藤秀明) モニタリングにつきましては実行できております。また、業務要求水準書の変更通知については、既に特別目的会社SPCには提出しておりますので、この変更通知に基づいて見直しについては進めてまいります。 428 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 429 ◯29番(山田慶勝) これも西尾市方式PFI事業の根幹が、よく理解できていないのではないかなと思っております。西尾市方式PFI事業は、仕様発注ではないんです。大ざっぱな業務要求水準という発注方法、そして受注の方も大ざっぱな企画提案ということなんです。それから金額についても、市の積算根拠をきちんと示されないまま不明確な内容で契約されたということです。だから金額的にも、やる仕事の内容についても、建設についてもモニタリングをしっかりやらないと、この事業はおかしなことになってくると思います。契約時の説明では、SPC、市当局、あるいは個別外部監査など三重、四重のチェックをしてまいりますと、モニタリングを実施していきますということを言ってました。議会にも、その辺は報告をさせていただきますということを言ってたんですが、今後、そのことをしっかりと実践していただきたいと思っております。  それでは、次の議題にまいります。議題5 小学校プールについてお聞きします。  質問要旨(1)PFI事業の見直しの中、小学校プールは今後どうしていかれますか。 430 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 431 ◯教育部長(永谷和夫) 学校プールのあり方につきましては、PFI事業を検討する前の公共施設再配置実施計画の策定時から検討してきたものでございます。その後、教育委員会において決定した学校プール管理運営基本方針は、PFI事業として進められてきた寺津温水プールを新設するか否かにかかわらず、市内全体の学校プールのあり方を示し、その方針に沿って協議を進めているところでございます。  教育委員会としましては、円滑に小学校の水泳授業を実施するために、もう1つの温水プールが必要と考えておりますので、西尾市方式PFI事業見直し方針にありますように、保護者の皆様へ十分に説明をして協議した上で学校プール全体計画を策定し、新たな温水プール建設を視野に入れて検討してまいります。 432 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 433 ◯29番(山田慶勝) 再質問でございますけれども、教育方針が議会に示されたのは、6月に契約審議をしましたが、その数週間前に急遽、議会へ出されたんです。もし、教育委員会のおっしゃるように前々からやってきたと言うのであれば、なぜもっと早く議会に教育方針を相談しなかったのか。そして各小学校での説明も、その後、契約後にPTA総会などで発表しているんですよね。聞いたお母さんたちは、10年先のようなことを、うちの息子が高校に行くような時代にプール廃止の話がどうのこうのと言われても、我々は今、どうのこうの言えませんよという話でした。だから、余り話題にならなかったということです。これが、もっと早くから小学校プールをなくしますよということでやっていれば、もっといろいろな議論が出たと思います。小学校プールをどうするかということで、3か年実施計画には31年、32年、33年で1,400万円、1,700万円、2,200万円となったんですが、この辺の事情はどうなっていますか。3か年実施計画で小学校プール、水泳学習、温水プール利用事業、31年度実施計画、32年実施計画、33年実施計画それぞれ金額が入っております。それは、どういう金額ですか。 434 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 435 ◯教育部長(永谷和夫) そちらの3か年実施計画の金額につきましては、既にご説明申し上げておりますように、矢田小学校のプール利用の予算計上でございます。
    436 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 437 ◯29番(山田慶勝) そうすると、矢田小学校の人数がこれだけふえてくるということですか。1,400万円、1,700万円、2,200万円ということは。 438 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 439 ◯教育部長(永谷和夫) 今後、また協議してまいりますが、既にご案内しているように矢田小学校を初め、計画をしている小学校を見越して計画計上をしております。 440 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 441 ◯29番(山田慶勝) そういたしますと、質問要旨(2)に移りますけれども、(「議長」と呼ぶ声あり) 442 ◯議長(石川伸一) 教育長。 443 ◯教育長(尾崎 智) 新たな温水プールにつきまして、この後の答弁にも関連しますので、反問権を行使いたします。 444 ◯議長(石川伸一) 教育長、反問権の行使は結構ですが、趣旨の説明を事前にお願いいたします。 445 ◯教育長(尾崎 智) 新たなプールが必要かどうかというお考えをまずお聞きした上で、後の答弁を考えてまいりたいと思います。 446 ◯議長(石川伸一) 許可します。 447 ◯教育長(尾崎 智) 議長の許可をいただきましたので、ご質問をさせていただきます。  まず山田議員は、新たなプールが必要と考えてみえるかどうかをお聞きいたします。 448 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 449 ◯29番(山田慶勝) 私は、後でその辺を言おうかなと思っていましたけれども、小学校プールの授業、要するに今まで小学校には教室、体育館、運動場、プールの4点セットでした。どこも大体、公立は。なぜ、では小学校にプールが必要なのかというところが大事なんです。子どもというのは成長が非常に早いですね。その年、その年にいかに体力を向上させるか、どう体育の授業をやっていくかというのは非常に大変なんです。夏の暑い時期に運動場で思い切り体育させる、あるいは体育館の中で思いっきり体育させる、そういうことは子どもにさせるのはなかなか酷なんです。だから、夏の本当に暑い時期にはプールで、水の中で思い切り動かせて体力を向上させようというために小学校には体育館もあり、運動場もあり、プールもあると思います。そういった状況から、今後、温水プールを利用した方がいいということで、温水プールを年間に体育の時間を、水泳の時間をばらまくということになってくると、逆に夏の体力の向上をどうするのかとか、あるいはもろもろ体育にはウインタースポーツ、サマースポーツがありますが、そういうものの体育の種類をどうふうにやっていくかというのは非常に問題なので、私は温水プールそもそもの利用をやるのはどうかなという疑問があるから、こういうことを言ってるんです。だから、温水プールは必要ありません。 450 ◯議長(石川伸一) 教育長。 451 ◯教育長(尾崎 智) 温水プールが必要でないという見解をお示しいただきましたので、その件につきまして、再度、反問権を行使させていただきたいと思います。 452 ◯議長(石川伸一) 反問権の趣旨は何でしょうか。 453 ◯教育長(尾崎 智) プールが必要でないという発言に対して、会派としての考え方なのか、個人としての考え方なのかをここではっきりお聞きをしたいということでございます。 454 ◯議長(石川伸一) 教育長に申し上げます。ただいまの反問権行使の趣旨は、反問権行使の規定に沿っていないという判断をいたしましたので、反問権の行使は認めません。  引き続き、山田議員の質問を続けてください。 455 ◯29番(山田慶勝) それでは、受入先の民間温水プールとの間で利用時間とか、利用料金などは決定されましたか。 456 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 457 ◯教育部長(永谷和夫) 利用時間につきましては午前中を予定しておりまして、利用料金など詳細につきましては現在、調整中でございます。 458 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 459 ◯29番(山田慶勝) そうなってきますと、これは幾らになるかまだわかっていないという状況の中で、民間温水プールと小学校プールのライフサイクルコストの試算というものを出して、それで年間1校当たり325万円、温水プール利用の方が安いから、この事業をやりますよという趣旨だったんですよね、教育委員会は。そこら辺は、根拠がなくなってきませんか。安くなるんですか。  質問要旨(3)で、現行の小学校プール使用と民間温水プール使用で、ライフサイクルコストについての検証はされましたか。 460 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 461 ◯教育部長(永谷和夫) 水泳プールの法定耐用年数は30年とされておりますが、適切に維持管理を行い50年間使用したと仮定をして、小学校のプールを新たに建設した場合には、建設費や維持管理費を合わせて1校当たり年間約660万円と試算しており、学校ごとの一覧表はホームページにも公開をしております。  次に、民間の温水プールを利用した場合には、児童1人当たり年間5回利用した場合に、1校当たり年間約340万円と試算をしております。この計算は、佐久島小学校を除く25の小学校の平均で試算したものでございます。  したがいまして、民間の温水プールを利用した方が、1校当たり年間約320万円のコスト削減ができるため、25年間では1校当たり約8,000万円のコスト削減ができ、先ほど山田議員からもご提案されていますように、行財政改革の面からも非常に有効であると考えております。  なお、これらの内容につきましては、今までの一般質問において答弁をしており、昨年度の市政懇談会においても市長が紹介するなどしている内容でございまして、市のホームページでもご確認をいただけます。 462 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 463 ◯29番(山田慶勝) だから、1回1,700円で5回ということで計算しているんですよね。けれども今、まだ協議中だとおっしゃいましたよね。これは、あくまでも民間温水プールの業者が提案してきた、その金額だと思いますよ。民間温水プールは、要するに寺津温水プールができることを前提に出してきた価格ですので、そこら辺は、それに乗っかること自体がちょっと問題ではないかなと思います。  それから、今、学校の校舎は長寿命化で80年にすると言ってるんですよ。その中で、プールだけをなぜ30年、50年と言ってるんですか。そこら辺が、よく私はわからないです。言ってること自体が。質問要旨(4)先進市では、子どもの健康管理上、6月から9月の間で温水プールの授業をやっています。西尾市は、どういう考え方ですか。 464 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 465 ◯教育部長(永谷和夫) 学級数の非常に多い学校を含めた計画でございますので、1年間を通じた日程調整が必要と考えております。移動するバスにおいて温度管理などの防寒対策を行うことにより、年間を通じての実施は可能と考えております。  また、これまでと同様に水泳授業の前には健康観察を行い、児童の健康管理に努めてまいります。 466 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 467 ◯29番(山田慶勝) よその市ですと、真冬は温水プールで体を濡らした後、頭をちゃんと乾かさないうちに、また移動させるというのは非常に問題だと。だから子どもの健康管理上、6月から9月の暖かい時期にしか授業はやりませんということを言ってるんです。先ほど、私が申し上げたように、夏の体力の向上、冬の体力の向上それぞれにサマースポーツ、ウインタースポーツとあるんです。そういうことを考えて教育していくのが教育委員会の立場だと思うから、私はそういうことを申し上げているんです。  質問要旨(5)年間5回も全校生徒がバス送迎により校外活動を実施することになりますけれども、子どもの安全に問題はございませんか。 468 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 469 ◯教育部長(永谷和夫) 温水プールを利用すると仮定しますと、雨や猛暑の影響などがございませんので、現段階では年間4回、8単位時間分の授業を予定しております。その上で、移動距離が短く、比較的交通量の少ない時間帯での送迎を想定しており、特に問題はないと考えております。ただし、バスの運行に当たっては、運転手の健康管理や安全運転の徹底など、安全に運行できるようきちんとモニタリングしてまいります。 470 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 471 ◯29番(山田慶勝) 私は、バス送迎による校外活動を年間5回、全校生徒にやらせるということ、それから1回が2クラスずつということになると、10クラスあれば6学年で年間300回ぐらいバスによる送迎をやるわけで、事故が起こらない方が不思議だと思います。そういったところを十分、今後よくチェックしてもらって、子どもの将来のためですので、しっかり考えていただきたいと思います。       〔「議長」と呼ぶ声あり〕 472 ◯議長(石川伸一) 教育長。 473 ◯教育長(尾崎 智) 先ほど、議長の方から反問権の行使の範囲ではないというお話がありましたが、議会の方から示していただきました反問権行使の例は、私が反問権を行使しますと言ったら、議長の方は反問権を認めるということで言っていただいて、私の発言が終わった後、今の発言は反問権の範囲であるかどうかを認めるかどうかということで、発言の後にそれを考えるというふうにいただいているわけですが。 474 ◯議長(石川伸一) 私の認識では、こういう趣旨で反問権をしたいという発言をいただいた後に、それが反問権を適用する範囲であるかどうかということを判断して、最初は認めたわけです。2回目は、私の手元にあります反問権を許可する範疇にないという判断をしたものですから、認めなかったということでありますので、ご理解いただきたいと思います。 475 ◯教育長(尾崎 智) 再度お聞きしますが、私は議員の言われることと会派の言ってることが全くおかしな状況で、会派の代表としてプールの必要はないと。今までの議会の中で、同会派の方々がプールは必要だということをずっと再三再四言ってきて、今日は会派の代表として必要ないという、その違いをお聞きしたいわけであります。そこが範囲ではないという言葉が、私は理解ができません。 476 ◯議長(石川伸一) 教育長に申し上げますが、会派の考えを聞くということは反問権の行使のいろいろな要件に当てはまらないという判断をさせていただきました。教育長。 477 ◯教育長(尾崎 智) 新たなプールが必要かどうかという、今日はプールの質問をされているんです。そのプールが必要かどうかで、今日は会派の代表として質問しているのが、今までの同会派の方々の質問と全く違うということの整合性をつけなければ、今回のプールの質問に対してきちんと答えられないから、あそこで発言したわけであります。 478 ◯議長(石川伸一) この際、暫時休憩します。                             午後2時10分 休憩                             ─────────                             午後2時11分 再開 479 ◯議長(石川伸一) 休憩前に引き続き会議を開きます。  ただいまの教育長の発言に対してですが、会派の考え云々ということで、プールを使用するかしないかという考え方は、山田議員個人のお考えで私はよろしいと思いますので、プールを使うことは別に反対ではないという趣旨の答弁をいただいたと思っておりますので、それ以上の反問権は行使できないと、要綱にも当てはまらないということでお願いいたします。  質問を続けます。山田慶勝議員。 480 ◯29番(山田慶勝) それでは、議題6 市営住宅についてお聞きいたします。  質問要旨(1)空室はどれぐらいありますか。また、空室が多い理由は何でしょうか。 481 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 482 ◯建設部長(加藤雄二) 空き室は、平成31年2月1日現在で265戸ございます。その主たるものは、建てかえや用途廃止計画に伴う政策空き家でございます。政策空き家は151戸で、その内訳は建てかえ対象104戸、用途廃止対象7戸、これらの入居者の移転先対象として40戸であり、空き家全体の約57%になります。  今後、建てかえや用途廃止の進捗にあわせて、暫時縮小するものと考えています。  政策空き家以外のものは114戸で、主な理由は、建築年の古い低層住宅において建物の老朽化や設備の陳腐化が進み、入居率が低迷していると考えています。対策としては、施設の更新が必要であると考えています。 483 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 484 ◯29番(山田慶勝) 意外と空室が多いことに驚きましたけれども、質問要旨(2)高齢化により増加する空き家や民間の賃貸住宅を利用するなど、これまでの市営住宅整備計画は見直すべきだと思いますが、どのように考えておられますか。 485 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 486 ◯建設部長(加藤雄二) 既存ストックの老朽化の度合いや市の財政状況を踏まえますと、従来の直接建設型の手法だけでは限界があることは認識しております。現在、改定を進めています市営住宅長寿命化計画では、市営住宅の建てかえ事業について、既存の民間賃貸住宅を活用した住宅供給制度の事業のスキームについて検討を進めるとしています。  来年度より関係団体や専門家の参画を仰ぎ、より具体的な調査、検討を開始し、計画期間前半までには方向性を定めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 487 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 488 ◯29番(山田慶勝) では、十分調査検討していただきたいと思います。  続きまして、議題7 公共下水道料金の見直しについてお聞きいたします。  質問要旨(1)受益者負担の原則に基づき、使用料収入による経費回収を目指すということですが、料金改定はどのような行程になりますか。 489 ◯議長(石川伸一) 上下水道部長。 490 ◯上下水道部長(藤井 浩) 下水道使用料の改定につきましては、下水道事業の安定かつ持続可能な企業経営の実現を図る観点から実施するもので、将来的には使用料収入による経費回収率が100%となります、使用料平均単価1立方メートル当たり150円を目指すものでございます。しかしながら、本市の現行の使用料平均単価は公共下水道事業で1立方メートル当たり100円、特定環境保全公共下水道事業で102円、農業集落排水事業で114円であり、大幅な使用料改定は市民の生活設計に支障を来すことが懸念されます。  したがいまして、料金改定を目指しております平成32年4月から段階的に使用料の改定を行い、3年から5年で経費回収率100%を見込む使用料体系へ改定を検討してまいります。 491 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 492 ◯29番(山田慶勝) 使用料を100円から150円、1.5倍になるということで大変なことだと思いますが、もし料金を値上げするなら下水道の接続率も向上させて、効率化を目指す必要もあると思います。  そこで、質問要旨(2)下水道接続率のさらなる向上を目指すべきだが、状況はどうでしょうか。 493 ◯議長(石川伸一) 上下水道部長。 494 ◯上下水道部長(藤井 浩) 公共下水道の接続状況でございますが、接続人口の割合で示した水洗化率の推移を年度別に申し上げますと、平成27年度74.1%、平成28年度75%、平成29年度78.2%、平成30年度は81.2%と、前年度対比約3%の増でございます。  次に、下水道の接続促進策としまして、平成30年度の主な啓発活動実績を申し上げますと、供用開始の告示にあわせ、広報にしおへの下水道接続のお願いなどの特集記事の掲載、新規供用開始区域や水洗化率の低い地域の約3,500戸に対し職員による戸別訪問、9月10日の下水道の日にあわせ市内大型店舗2カ所にて啓発活動、またホワイトウェイブ21・クリーンセンターにおいて開催されました環境Wave21に出展する形で、下水道事業のPR活動を実施しております。 495 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 496 ◯29番(山田慶勝) 投資効率を高める意味でも、接続率の向上を目指していただきたいと思います。  続きまして、議題8番に移ります。幹線道路・河川の整備についてでございます。  質問要旨(1)国道23号岡崎バイパス4車線化の状況はどうですか。また、西尾東インター周辺の渋滞緩和策はどのようですか。 497 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 498 ◯建設部次長(岸本正二) 国道23号岡崎バイパスの4車線化につきましては、名古屋方面から西尾東インターまでの区間において整備が完了しております。  現在の状況でございますが、西尾東インターから幸田芦谷インター間において関係機関との協議を実施しておりますが、まずは蒲郡バイパスの未供用区間の開通を優先的に考え、その後において順次4車線化工事を行っていくと伺っております。本市といたしましても、関係する協議会や要望会において、できる限り早期に4車線化が完了するよう、引き続き要望してまいります。  また、西尾東インター周辺の渋滞緩和策としましては、交差をしております都市計画道路衣浦岡崎線の交差部付近におきまして4車線化の整備が完了しており、また名古屋方面からのインター出口においても右折信号が設置されている状況でございます。しかしながら、西尾東インター周辺では物流企業の進出も多く、今後も交通量の増加が懸念されている状況でございますので、アクセス路線となる衣浦岡崎線の全線4車線化につきましても早期に完了するよう、引き続き事業主体である愛知県へ要望してまいります。 499 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 500 ◯29番(山田慶勝) 質問要旨(2)に移ります。  先ほどの渋滞緩和の意味でも大型トラック対策や観光面から、道の駅にしお岡ノ山の拡張は考えませんか。 501 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 502 ◯産業部次長(齋藤正則) 道の駅にしお岡ノ山は、平成21年11月オープン以来、年々利用者も増加し、平成29年4月から遊ぼっ茶広場の開園により駐車場を増設したにもかかわらず、特に週末は多くの利用者でにぎわい、駐車場不足となっております。  今後、道の駅にしお岡ノ山の近隣の土地を調査いたしまして、駐車場の拡張を考えてまいります。 503 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 504 ◯29番(山田慶勝) ぜひ、よろしくお願いしたいと思います。日本で一番わかりにくい道の駅と評判なので、ぜひ解消をしていただきたいと思っております。  質問要旨(3)安城一色線の上町周辺の整備の進捗はどうでしょうか。
    505 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 506 ◯建設部次長(岸本正二) 都市計画道路安城一色線につきましては、現在、愛知県におきまして金石神社の南側となる市道上町道光寺線の交差部から南方へ向かって、県道蒲郡碧南線の下町大道交差点までの延長約1,200メートル区間の整備が進められております。整備の進捗でございますが、主に用地取得と物件の移転補償を進めており、現在までの用地取得率は76%程度で、残っております物件につきましても、鋭意用地補償などの交渉を続けている状況と伺っております。  また、今後の予定につきましては、県道新川港線から蒲郡碧南線までの区間整備を優先的に考え、来年度より、この区間の工事にも着手をしていく予定と伺っております。 507 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 508 ◯29番(山田慶勝) 10年以上、状況が変わっていない状況ですので、ぜひ上町道光寺線と接続することによって下町交差点の迂回にもなるということでございますので、よろしくお願いしたいと思います。その後、米津大橋もぜひ計画していただいて、米津橋の混雑も緩和していただきたいと思っております。  質問要旨(4)西尾市街部の浸水対策として、北浜川改修の進捗はどのようですか。 509 ◯議長(石川伸一) 建設部次長。 510 ◯建設部次長(岸本正二) 北浜川の改修につきましては、愛知県において平成28年2月に策定されました二級河川北浜川水系河川整備計画に基づき、順次、整備が進められております。  進捗でございますが、北浜川の河口部から二の沢川の合流部までの区間においては、暫定ではありますが改修がされている状況となっておりますので、現在は北浜川水系に当たる二の沢川において、流域の浸水対策を優先に改修を進めている状況でございます。  また、この二の沢川の改修が済み次第、北浜川の河口部より整備計画に基づいて河川改修を進めていくと伺っております。 511 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 512 ◯29番(山田慶勝) 西尾市街部も、時々床上浸水をするような状況でございますので、ぜひ北浜川の改修もよろしくお願いしたいと思います。  続きまして、議題9 防災対策についてお伺いいたします。  質問要旨(1)南海トラフ巨大地震の発生が危惧されておりますが、市民の生命や財産を守るため震災対策や津波対策はどのようですか。 513 ◯議長(石川伸一) 危機管理局長。 514 ◯危機管理局長(小塚義人) まず、震災対策としましては、地震による被害を軽減するための対策としまして、家具転倒防止対策への補助を初め、自助、共助を進めるため自主防災会への支援、市内のイベントでの起震車を活用した防災啓発、防災行政無線の整備、ドローンを活用した災害情報の収集、校区自主防災会主催の防災訓練への避難所配置職員の派遣、出前講座による防災講話など、さまざまな活動を行っています。  津波対策としましては、平成30年3月に策定した津波浸水避難シミュレーションの周知を図るため、校区自主防災会主催の防災訓練での防災講話を初め、各地区での説明会などを開催しています。  浸水区域では、津波一時待避所の整備を進め、不足する地域には平成34年度までに4カ所の津波避難タワーを整備してまいります。また、防災ヘリポートについても用地確保を進めてまいります。  浸水区域外では、津波浸水避難シミュレーションにより、避難所に多くの避難者が想定されていますので、2次災害を防ぐための対策としまして災害用トイレの整備を進めてまいります。 515 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員。 516 ◯29番(山田慶勝) では、今後も防災・減災対策には十分配慮して、安心・安全な西尾市づくりに努めていただきたいと思います。  以上で、私の代表質問を終わらせていただきます。       〔29番 山田慶勝 降壇〕 517 ◯議長(石川伸一) 山田慶勝議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午後2時26分 休憩                             ─────────                             午後2時45分 再開 518 ◯議長(石川伸一) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第3、1. 市民の労働環境について、2. 子育て・保育について、3. 住民投票条例について、4. 行政改革・補助金制度の見直しについて、以上4件、前田 修議員の質問を許します。       〔13番 前田 修 登壇〕 519 ◯13番(前田 修) 日本共産党を代表して、市長の施政方針に対する質問を行います。  じきに2年がたつわけですけれども、折り返し地点ということで、これまでを振り返り、そしてこれからどうやって進んでいくのか、それぞれの立場で今後の市政運営に生かす時期になっていると思います。私は、市長に対しては評価できる点、もうちょっと頑張ってほしいなと思う点もあるわけですけれども、いろいろあるが、今回の予算の審査全体を通して審議の中で指摘もしていきたいというふうに思っております。とりわけ、今、国の政治が大型開発優先、軍事費拡大で社会保障の削減や地方自治体への財政的しわ寄せも行われております。消費税増税、原発再稼働、憲法改悪など、国民も市民も暮らしや平和が脅かされているときだというふうに思います。こういうときだからこそ、国や県の悪政から市民の防波堤となって市長にも頑張っていただきたいと思っているところであります。  施政方針に触れながら、最初に市民の労働環境について伺いたいと思います。  施政方針の第1の施策で、働き手不足に言及してみえます。全国的には、人口減少に伴って人手不足があちこちで聞かれるようになりました。日本の人口の減少、生産年齢人口が減少、2030年にかけて人口減少が加速すると予測されており、これから働き手がどんどん減っていくということが明確になっております。  そこで質問要旨(1)として、西尾市の市内企業、労働者の雇用の現状はどのようか伺いたいと思います。また、その打開策についての認識はどのようでしょうか。 520 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 521 ◯産業部次長(齋藤正則) ハローワーク西尾に確認をいたしましたところ、平成30年12月末現在、市内の事業所数は2,311事業所、雇用保険の被保険者数は4万68人であります。対前年は、事業所数は2,285事業所、雇用保険の被保険者数は3万8,910人であり、事業所数は26事業所の増、被保険者数では1,158人の増でありました。  また、働き手不足解消の打開策として、女性、高齢者、障害者の方々を掘り起こすことが必要であると考え、今後、西尾市雇用推進協議会で、これらの方々と中小企業がマッチングできる仕組みを考えていきたいと思います。 522 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 523 ◯13番(前田 修) 人手不足になってくるので、女性や高齢者の方々を掘り起こすというふうに言われました。掘り起こすというのは、現在、何らかの事情で働けない人が、働けるように環境を整備するということだと思います。働けない人が、どう環境が整備されれば働けるようになるのか、それをどう見きわめるのかが大事だと思います。  質問要旨(2)として、特に外国人労働者、女性の均等待遇、障害者の就労状況はどのようでしょうか。 524 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 525 ◯産業部次長(齋藤正則) 外国人労働者の就労状況につきましては、平成30年10月末現在、市内の外国人雇用事業所数は458事業所でございまして、対前年比14.2%の増、また外国人労働者数は5,192人で、対前年比15.2%の増となっております。  次に、女性の均等待遇につきましては、西尾市の状況は把握できておりませんので、平成26年の県内企業における調査で申し上げますと、従業員の女性比率は39.6%、正社員は23.5%となっております。また、部長相当職と課長相当職の管理職に占める女性の割合は4.6%でありました。  最後に、障害者の就労状況についてでございますが、本市では平成29年6月1日現在、報告義務の必要がある50人以上の労働者を雇用している市内事業所の障害者雇用率は1.71%で、対前年比0.01%の増となっております。 526 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 527 ◯13番(前田 修) 今、答弁にありましたように外国人労働者の増加は大きく伸びていて、5,200人ということでした。2月の広報を見てみますと、市内に在住の外国人は9,498人の5,192世帯、1万人になろうとしております。働き手不足の解消のために外国人労働者の割合をさらに高めて、女性の進出を図るということですけれども、質問要旨(3)として伺いたいと思いますが、そのためには労働環境の改善と賃金、雇用体系の見直しこそが必要だと思いますが、いかがでしょうか。 528 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 529 ◯産業部次長(齋藤正則) 働き方改革関連法が改正され、長時間労働をなくし、年次有給休暇を取得しやすくすることによって、個々の事情に合った多様なワーク・ライフ・バランスの実現を目指す機運が高まっております。この機運を実現させ、従業員の士気を高めるために労働環境の改善や賃金、雇用体系の見直しは必要であると感じております。 530 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 531 ◯13番(前田 修) 働き方改革の機運が高まっていて、長時間労働をなくしたり、年次有給休暇を取りやすくするような機運が高まっているとおっしゃられましたけれども、先日、国会でも出入国管理法の審査の際に、こんな議論もありました。外国人労働者の実態です。長時間不払い労働や最低賃金違反、あるいは単純労働や安全教育なしの危険作業への従事、高額な家賃の徴収、さらには暴力、脅迫、監禁等による技能実習生への強制、違約金等の契約などなど、いろいろな実態が示されておりましたし、野党が協力して失踪した外国人の2,870人を調査したら、最低賃金を割っていた人が7割いたと言われております。来日して間もない健康な青年たちが、毎年、30名前後も過労死、過労自死、事故死している現実を見てみると、外国人労働者の置かれている状況というのは本当に過酷な悲惨な状況ではないのかなと思います。とても、機運が高まっているというふうには思えないわけですし、女性の労働者をめぐる現状も、労働者の約半数は女性ですけれども、その女性の労働者の半分は非正規雇用労働者ということになっております。仕事も生活も子育ても両立させたいと、でも人手不足や残業に次ぐ残業で心も体もくたくたで、第1子出産後に約7割の女性が離職せざるを得ないという状況になっております。調べてみると、労働局の相談のうち、妊娠・出産などを理由とする相談が9割にも達しているということでありますし、妊娠・出産・産休取得等を理由とする不利益な扱いや法に違反する事例が、後を絶たないというふうに言われております。こういう状況の中に置かれているわけでありまして、これは全国の例ではありますが、この西尾市も決して例外ではないと。西尾市にも、こういった事例が表面化していないだけであって、潜在化しているというふうに思いますけれども、担当部局はどのように考えますでしょうか。 532 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 533 ◯産業部次長(齋藤正則) 議員の言われます外国人労働者の労働の相談におきましては、特に外国人の方に限って本市としましては労働相談を設けているわけではありませんが、愛知県の職員によります巡回の労働相談を、毎月第3火曜日の午後から本市も実施をしております。その相談件数につきましては、状況は27年度が7件、28年度は15件、29年度は14件、そして30年度は2月末現在でございますが7件ほど相談がございます。この中で、外国人の方につきましては、県の相談員が日本人であられるがための相談、予約等々は伺っておりません。しかし、そういった状況が今後高まれば、外国人の方も受け皿としてできる得るよう、相談の方の窓口を検討してまいりたいと考えております。 534 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 535 ◯13番(前田 修) 幾つか労働相談はあったけれども、外国人労働者の相談はないんですね。相談しにくいんですよ。大体、そこの企業で雇われていて、その勤め先の企業の実態を告発するということは、よほどの勇気の要ることですし、それをおっしゃったら、その後は国へ帰ってくださいという話で、なかなか相談できる実態ではありません。この間、愛知県労働組合総連合という、この前の県知事選での榑松さんという方が、ここの代表をやっているんですが、たくさんの外国人労働者の相談を受けています。彼は、メールでやっているんですね。直接来るというのは難しいし、外国人も今はSNSでスマホを持ってやっているので、メールをして相談するというのは非常に簡単だけれども、外国語なのでよくわからないが、通訳をしてくれる協力者と一緒に、それはそれで緊急にこのようにすべきだという指示もできるし、いついつお会いしましょうということも約束できるし、非常にメールを使うといいというふうに言われております。  何よりも、そういったことも検討していきたいが、市長は、今度の施政方針の表紙にもあります「多様性が輝く共生のまちづくり」という見出しで、外国人とも一緒に共存していく社会が必要な時代だと言ってるわけです。日常生活でも災害でも、福祉でも教育でも、いろいろなところで外国人労働者が西尾市民と同じように暮らしていけるように、困ったときには手厚い手が差し伸べられるように、そういう市役所にしていきたいというのが市長の施政方針の見出しにあらわれていると思います。今、そういった中でアプリを使って各部署で、健康福祉部も危機管理局も、教育委員会も市民病院も、消防の救急車も、みんなアプリを使って外国人とうまくやれるように検討が進んでいるところですが、そういう中で産業部も外国人の相談を、何とか方法を考えて相談に乗れるような仕組みをつくって、午前中の議論で「子育てするなら西尾市」とありましたけれども、人口減少時代で「働くなら西尾市」と言えるような、そういう環境をつくることも必要ではないかと思いますが、その点のお考えはいかがでしょうか。 536 ◯議長(石川伸一) 産業部次長。 537 ◯産業部次長(齋藤正則) 議員の言われます外国人の方の労働につきましても、国以外にも県が昨年の6月から、働き方改革を通じた人材不足対策として「特別プログラム~AICHI WISH」を独自に実施をされました。この件につきましても国から県、県から市と、順次、それぞれ早い時点で対応ができるように調査研究をしてまいりたいと考えております。 538 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 539 ◯13番(前田 修) ぜひ、対応をお願いしたいと思います。  質問要旨(4)で伺いたいと思いますが、西尾市で直接企業との関係で、雇用や賃金に対してかかわることができるのが市と請負関係にある業者ですが、公契約条例の制定の取り組みも始まっていると思いますが、どういう状況か伺いたいと思います。 540 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 541 ◯総務部長(高原 浩) 公契約条例制定の取り組みの状況でございますけれども、昨年12月に庁の主だった部署で組織をします西尾市公契約条例制定検討委員会を設置いたしまして、第1回の検討委員会を開催いたしました。本年3月には、第2回目の検討委員会を開催して協議を行っていく予定でございます。  また、新年度の早い時期に市内の事業者の団体、また労働者の団体などへ意見の聞き取りを行った後、条例案の策定を行いまして、平成31年度末をめどに条例制定をしてまいりたいというふうに考えております。 542 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 543 ◯13番(前田 修) 条例制定に向けて取り組んでいただいているところですけれども、全国各地で公契約条例が、少しずつかもしれませんが広がっているというふうに思います。最近の報道でも、どういう公契約条例にすることがいいのかが、これからの議論の中心になっていくと思うんですけれども、賃金下限規制。最低、これ以上の賃金の業者と請け負いをする、市が発注する、そういうような公契約条例ができるかどうか、賃金下限規制が盛り込めるかどうかというのが重要な点だと思います。これを定めている自治体も少なくありません。愛知県では豊川市が31年度事業からの適用を目指して、労働報酬の下限額の審議をこのほど開始したとありますし、東京や神奈川では下限額が時給1,000円を超すケースも珍しくないというふうに言われております。市も発注する建設業者の中には下請けも孫請けもあり、外国人労働者もおられるかもしれませんが、そういう方も下限の報酬をきちんと市が定めて提案する、そういう仕組みがとれるかどうかというところだと思いますが、こういった議論の内容についてはどのように進めていかれるのでしょうか。 544 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 545 ◯総務部長(高原 浩) 議員おっしゃるとおり、公契約条例制定の一番の肝は作業報酬下限額、要するに法定の最低賃金を上回る賃金の下限額を設定するかしないかというところだと認識はしております。それで、公契約条例に関する国の法律が制定されておりませんので、これには賛否両論があるところでございまして、法定の最低賃金とは違って公契約は当事者の合意であるので、法律上、問題はないという考えがある一方、最低賃金を上回る賃金の支払いを強要することは企業経営の介入であり、また額の決定に当たって合理的な根拠の設定が難しいのではないかというような議論もございます。  したがって、ここの一番肝である部分に関して、関係者のコンセンサスを得るために先進市は、どこも一番時間をかけているところだと思いますので、本市でも、そういったことを勘案しながら検討する時間をとって判断してまいりたいと考えております。 546 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 547 ◯13番(前田 修) 賃金の下限規制は、条例の肝だと言っていただいたところです。これからも団体との協議、業者との協議もあると思いますが、ぜひしっかり議論をして盛り込んでいただきたいなというふうに思います。  議題の2として伺いたいと思います。子育て・保育についてですが、最初に国が幼稚園、保育園の無償化を掲げました。しかし、幼保の無償化よりも子ども手当をふやしてほしいとか、あるいは子どものいる家庭を減税した方が公平だというような声も上がっております。保育士が不足する、待機児がふえるのではないかと、全国で心配されているようですが、西尾市ではどういうような影響があることを懸念していますか、最初に伺いたいと思います。 548 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 549 ◯子ども部長(大西敏一) 無償化による影響につきましては、幼稚園の預かり保育や保育園の長時間保育の利用者が増加すると見込んでおり、それに伴う保育士の確保について懸念をしております。 550 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 551 ◯13番(前田 修) 保育士の懸念している確保策については、どのような考えですか。 552 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 553 ◯子ども部長(大西敏一) 市の広報、ホームページ、ハローワーク、潜在保育士研修会などを利用した募集を継続するとともに、2歳児の保育士配置基準を5人に1人から6人に1人とする保育士配置基準の見直しを行ってまいります。 554 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 555 ◯13番(前田 修) 無償化によって3歳から5歳の、3歳から5歳の子どもというのは大体、既に入所しているので、考えられるのは長時間保育を利用される方がふえるかもしれないと。また、3歳未満児の低所得者の方が無料になりますので、そういう方々の入園希望がふえるかもしれないということであります。それに伴って、保育士の確保が困難だというわけですね。5人に1人だったものを、今度は6人に1人で見るようにしたいということですし、さらに答弁にはありませんでしたが、保育士の資格のない補助保育士とでも言うのでしょうか、補助者も設けるというふうに担当も述べています。もちろん、これでよしとはしておりませんが、それでも保育士、補助保育士が確保できない場合は、長時間保育の要求があっても受け入れられないことがありますということを示唆してみえるのでしょうか。そして、また低年齢児の待機児も出ることになるのではないかと思いますが、こういったご心配はどうなんでしょうか。 556 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 557 ◯子ども部長(大西敏一) 先ほど申しましたように、保育士の確保は非常に困難な状況ではありますが、何とか保育士を確保し、対応していけるように努めてまいります。 558 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 559 ◯13番(前田 修) ぜひ、努めてもらわなければいけないというふうに思いますが、非常勤保育士を募集してもなかなか応募してもらえない、非常勤保育士が確保できないから困っているわけですね。ですから、保育士基準を引き下げるということになっているわけですが、さらに無資格保育士も配置すると。私は、保育サービスの引き下げだし、保育の質の低下にほかならないと思います。  質問要旨(2)として、担当はどう考えているのでしょうか。 560 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 561 ◯子ども部長(大西敏一) 2歳児の保育士配置基準につきましては、3歳未満児の入所申し込みの増加による受入れ園児数の拡大、また保育士確保が困難な状況に対応していくため見直しを行いますが、保育サービスの引き下げにならないよう無資格の保育補助者を配置し、保育士の責任、指示のもと生活の世話や遊びの準備、片づけ、整理整とん、掃除など保育業務の軽減を図り、保育士が子どもと十分にかかわり、保育に専念できるよう保育環境を整えてまいります。 562 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 563 ◯13番(前田 修) さらっと言われるけれども、現実、資格を持った保育士がいて、資格のない補助者がいていろいろ手伝ったりしてみえるわけです。ちょっと見ててと言って、保育士がどこかへ行ったら困るわけですね。結局、今でも子どものヒヤリ・ハットがあったり、アレルギーの問題があったり、あるいは児童虐待を発見する課題もあるし、保育士というのは本当に大変な仕事を日々してみえると思います。朝、顔を見たら、まずこの子の健康はどうだろうという、顔色一つで判断しなければいけないような大切な仕事だというふうに思っています。これを、今までは西尾市は5人に1人で、むしろ目が行き届く対応をしてこられたけれども、今度は保育士が、非常勤保育士が集まらないので6人に1人とするということですけれども、やはり心配だというふうに思います。そうはいっても、担当部も一生懸命になってみえるけれども、国の無償化策があって、国の無償化策のあおりを受けて西尾市も保育士が不足してしまうという現実があるわけですので、これはこれで対応しなければならないということもわからないわけではないわけです。ですから、やむなく6人を見てもらうことにしたというふうに思いますから、待機児を出すわけにはいかないから、やむにやまれぬ措置だというふうにも思います。ということは、あくまでも西尾市としては1人で6人を見るというのは暫定的であって、1人で5人という西尾市のこれまで使ってきた基準というのは大切にしたいんだということに間違いがないか、将来的にはどういうふうに考えているか、その点は確認したいと思います。 564 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 565 ◯子ども部長(大西敏一) 今回の見直しは、3歳未満児の入園申し込みが増加してきている現状に対応するための緊急的な保育士確保策とするもので、今後、子どもの減少に伴い入園申し込みが恒常的に減少し、保育士配置に余裕が生じてきた場合には、保育士配置基準を今回の見直し前に戻すことを考えてまいります。 566 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 567 ◯13番(前田 修) 今、今回は暫定的であって、これからは将来的にまた戻していきたいという明確な答弁をいただいたところです。ぜひ、そうなるように保育士の確保にもご努力いただきたいなと思います。ただ、保育士の確保は難しいといっても、非常勤保育士でパートでもフルタイムでも難しいと思います。確かに扶養に入るとか、雇用保険とか、子育ての関係で時間に制限があるとか、難しいのは当然だというふうに思います。しかし、それはあくまでも非常勤の募集が難しいのであって、正規保育士は今でも応募者は多いというふうに思います。大学で保育を学んだ子どもたちが卒業して、正規の保育士につきたいと思って勉強してきた子どもたちはたくさんいると思います。  この間、西尾市も、他の自治体もそうかもしれません。10年、20年の長いスパンでずっと、本来正規の職員でやるべきことを非常勤保育士にシフトさせてきたんですね。割合が随分、正規保育士から非常勤保育士にパートの比率を高めてくることになりました。私は、いよいよ非常勤では確保できなくなったのではないのかと、市のやり方に限界があるのではないかというふうに思います。ここのところこそ、改めて正規保育士の募集枠を広げるべきではないかと思いますが、その点はいかがでしょうか。 568 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 569 ◯子ども部長(大西敏一) 正規保育士の採用につきましては退職者補充に加え、1人でも多くの保育士を採用するよう努めておりますし、今後も努めてまいります。 570 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 571 ◯13番(前田 修) これまでも少しずつふやしていただいたのは承知しておりますが、今後もぜひどんどんふやしていただきたいと思います。  質問要旨(3)で伺いたいと思いますが、西尾中央幼稚園を認定こども園にするという話であります。そのメリット・デメリットはどのようか。特に施設側のデメリット、そしてまた幼稚園や保育園の保護者にとってのデメリットをどのように認識してみえるか、お聞きしたいと思います。
    572 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 573 ◯子ども部長(大西敏一) 認定こども園化のメリットといたしましては、認定こども園は、幼稚園部分と保育園部分の両方の機能をあわせ持っているため、保護者が途中で仕事をやめたまたは仕事についたという、どちらの場合にも通う園を変えずに対応できることや、世代の違う子ども同士の交流が可能となることで、お互いが成長していくことができることでございます。  また、民間園が認定こども園化し、その際に3歳未満児の受け入れを実施または拡大する場合は、待機児童対策にも大きく寄与すると考えております。  デメリットとしましては、幼稚園部分の保育時間が午後2時30分まで、保育園部分の保育時間が午後4時までと保育時間が異なることであり、施設側のデメリットとしましては、既存施設において認定こども園化する場合には、調理室や乳児室の増設、改修などの施設整備にかかる費用が必要となってまいります。また、保護者にとってのデメリットにつきましては、特段ないものと認識しております。  なお、施設側のデメリットへの対応につきましては、民間園の場合、施設整備にかかる費用の一部を国及び市で財政援助をしてまいります。 574 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 575 ◯13番(前田 修) 保護者に特にデメリットはないとおっしゃられますけれども、幼稚園と保育園は似て非なるもので、保護者の預ける理由も違うわけです。給食も違うし、給食代も主食代と副食代の扱いが保育園と幼稚園は違います。制服はどうなんでしょうか。あるいは、運動会やいろいろな行事などはどうなんでしょうか。そういったところが、保育園のお母さんと幼稚園のお母さんが一緒になって、これから同一の施設でやっていくということなら、そこにはぎくしゃくしたものがあるのかなというふうに思いますが、その点はどのように西尾中央幼稚園は対応していこうとしてみえるのでしょうか。 576 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 577 ◯子ども部長(大西敏一) 公立園が認定こども園に移行する場合は、現在の制服や教材など引き続き使い、保護者の負担がないように努めてまいりますし、私立園におきましても、極力変えることなく保護者の負担がふえないよう要望してまいります。  なお、給食費につきましては、幼稚園や保育園と同様の取り扱いとしていきたいと考えております。 578 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 579 ◯13番(前田 修) 確かに、心配はどうやらありそうです。それに対して、市の方も要望していただいたり、園の方も対応していただけるのではないかと思いますけれども、西尾中央幼稚園もこれから努力されるだろうと思いますので、決して批判的にものを言わないでおこうと思いますけれども、要は文部科学省と厚生労働省などの役所の都合ではなくて、こども園が子どもにとって本当によい仕組みになるように考えてほしいと思うんですけれども、その点はどうでしょうか。 580 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 581 ◯子ども部長(大西敏一) 市にとっては初めての試みでありますが、議員おっしゃいますように少しでも保護者の負担、心配がないように努めてまいりたいと思います。 582 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 583 ◯13番(前田 修) 質問要旨(4)で、保育ニーズをどのように捉えてみえるでしょうか。また、早急に対応すべき施策は何か、お伺いしたいと思います。 584 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 585 ◯子ども部長(大西敏一) 西尾市の就学前児童数は年々減少してきておりますが、保護者の就労状況等の変化により、3歳未満時の保育園入園希望は増加しております。また、本年10月からの幼児教育・保育の無償化に伴い、幼稚園の預かり保育や保育園の長時間保育の利用者が増加すると見込んでおります。  これらの保育ニーズに対応するためには、保育士を確保することが急務であると考えておりますが、保育士の確保については非常に困難な状況でありますので、1人でも多くの子どもをお預かりするため、平成31年度以降、先ほどご答弁申し上げましたとおり2歳児の職員配置基準を見直すとともに、認定こども園などの受入れ施設の充実も図ってまいりたいと考えております。 586 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 587 ◯13番(前田 修) 私が伺ったのは、今の西尾市の保育のニーズは何かというふうに伺ったところですが、そうしましたら3歳未満時の入園希望が増加しているし、無償化に伴う長時間保育が増加するので、保育士確保が急務だと答弁されて、その対策に頑張るというふうにおっしゃられるわけですが、それも間違いではないけれども、市民の保育ニーズとの関係で最も必要なことは、3歳未満時の保育を拡充して、そのための正規保育士を募集するということだと思うんです。そこのところが希望者が多いけれども、あふれてしまって第1希望にもかなわない、第2希望もかなわないとなるわけですから、そこのところの拡充というのが最も保育ニーズが高いし、市が何とかそこを実現するというか、要求をかなえてやろうと思うことこそが大切ではないかと思うんですが、その点、改めてお聞きしたいと思います。 588 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 589 ◯子ども部長(大西敏一) 3歳未満時の保育ニーズに対応するために、今の西尾中央幼稚園の認定こども園化で未満児の保育受け入れの拡充、あるいは今後、西野町保育園の民営化、そこでの未満児の拡充ということも含めまして、よりニーズに対応していきたいと、努めてまいりたいと考えております。 590 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 591 ◯13番(前田 修) まだまだ不足しているというのが現実だと思うので、引き続いて努力していただきたいと思います。  議題3の住民投票条例について伺いたいと思います。  産業廃棄物の処分場設置の抑止のために、住民投票条例についても検討がされているわけですが、常設型の条例というものも検討しないか伺いたいと思います。 592 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 593 ◯企画部長(近藤芳英) 常設型の住民投票条例は、発議要件を満たすことで議会の議決を経ずに実施することから、短期間で容易に実施できるというメリットがあります。  その一方で、制度の乱用や、それに伴う大きな経費負担の発生を招くおそれがあります。また、全ての案件に対応することを想定した発議や成立を初めとする各種要件は、設定の仕方によっては条例の実施自体が困難となる可能性があるなど、有効性のある条例制定に向けては多くの課題があると考えております。  したがいまして、住民投票条例につきましては、必要性が生じたときに具体的に住民投票条例の制定意義を明確にして、案件ごとに議会の議決が必要な個別型の方が望ましいと考えておりますので、現時点では常設型は考えておりません。とはいいましても、常設型と個別型のどちらかを選択すべきかを含めまして、住民投票条例の制定については今後の検討課題であると認識しております。 594 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 595 ◯13番(前田 修) 常設型は制度の乱用を招くとおっしゃられたけれども、そういうことは住民投票をやられたくない側の意見でして、住民投票の実施を求める規定の賛同者があれば実施することになるわけで、乱用でもなければ何の問題もないというふうに思いますが、現時点では常設型は考えてないけれども、今後の検討課題ということですので、ぜひ検討はしていただきたいと思います。  産業廃棄物問題で個別型の条例が制定されることに私は大いに賛成ですし、とはいえ、すぐそれを実施せよということではありませんし、まだまだ知らない人が多い中で実施することはいかがなものかという段階にもあるわけですので、こういったことは準備はしておいて、常設型の検討もする必要はあるということになろうかというふうに思います。  4議題目に、行政改革・補助金制度の見直しについて伺いたいと思います。  最初に、市長の施政方針でもスマート自治体への転換を目指すとしておりますけれども、にわかに全国的にスマート自治体といったフレーズが使われるようになってまいりました。スマート自治体とは一体どういうものか、将来的にどのような形態を想定して方針を述べているのか伺いたいと思います。 596 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 597 ◯企画部長(近藤芳英) スマート自治体につきましては、さらなる高齢化や働き手世代の減少といった社会の到来を迎えるに当たって、自治体の経営資源が大きく制約されることを前提に、自治体が本来担うべき機能を少ない職員で発揮できる仕組みへの要請であると認識しております。  本市では、AIやロボティクスにより行政の内部事務の効率化を進めることなどにより、省力化を図るスマート自治体へ徐々に転換し、少ない人的資源で必要な業務を的確に実施することを進め、市民サービスの低下を招かないようにしてまいりたいと考えております。 598 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 599 ◯13番(前田 修) 質問要旨(2)で伺いますけれども、スマート自治体というのは、職員削減などのために民間委託やAI・ロボティクスを活用する手法ですけれども、市民サービスの低下や委託費の増加が懸念されていることについては、どのように認識してみえますでしょうか。 600 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 601 ◯企画部長(近藤芳英) 今後の働き手世代の減少が見込まれる中で、市民生活に不可欠な市民サービスを提供し続けるためには、職員が企画立案業務や住民への直接的なサービスの提供など、職員でなければできない業務に注力できる環境をつくる必要があると考えております。そのため、民間委託やAI・ロボティクスの活用については、避けて通れない必然の流れであると認識しております。  本市としましては、議員がおっしゃられたように費用対効果も勘案した上で、スマート自治体への積極的な取り組みを進めてまいりたいと考えております。 602 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 603 ◯13番(前田 修) 先ほどの代表質問のやりとりの中で出されておりましたけれども、人件費を10年間で2割の削減、これは市長の公約ですけれども、これを行うと。窓口業務の委託も検討していると、こういうような話が出ておりました。窓口業務の委託とか、ワンストップサービスとか、よくしゃれたことを言ってるけれども、実際、そういうことがやれるのかと。それぞれ知識を持ってやっている職員が並んでいるのに、民間に委託してワンストップサービスでそういうことをやれる人がいるのかとも思いますが、なかなかこれは実行したけれども、また戻しているという自治体がたくさんあって、私は、さらっと聞き流すことができなかったわけですけれども、こういったことも検討されているということを伺いました。これは、いろいろ問題があります。  それで、民間委託で経費が削減できると思っているから、やろうとしてみえるわけだけれども、この前の議論で、ごみ焼却炉の夜間業務の委託も、委託する費用の方が職員が減る金額よりも高くて、これの何が民間委託だと。市長が幾ら職員を削減すると言っても、削減したために委託した費用の方が高かったら何もならないのではないかと私は言いたいわけです。第一義的な課題は、人件費の削減ではなくて費用対効果だし、市民サービスの向上だというふうに思います。その点は、どうお考えですか。 604 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 605 ◯企画部長(近藤芳英) 最終的な目標としては、市民サービスの低下を招かないこと、議員がおっしゃられたとおりだと思います。ただ、先ほどの議論の中で、夜間勤務について将来的に全体を見れば、今のところ委託化の効果があるということで委託化を進めておりますので、よろしくお願いいたします。 606 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 607 ◯13番(前田 修) 今回のスマート自治体ということで伺いたいと思いますのは、これは安倍政権の地方制度調査会が出してきました。2040年ごろの日本が一体どうなっているのかを考えなさいということで、スマート自治体と圏域での連携というのが打ち出されております。それで、スマート自治体というのは、報告書を見ると、AIの人工知能などを活用して従来の半分の職員で、自治体として本来担うべき機能が発揮できると言っています。半分の職員でやれるだろうと言ってAIを進めよ、ロボティクスを進めよと、こういうことなんです。半分の職員で西尾市はやれるとお考えにはなってないだろうけれども、国はこうやってやっているわけです。それで、さらに圏域での連携。さすがに平成の合併が過ぎてしまって、今度は圏域での連携ということを言い出して、20万市を中心にして周りで一緒になりなさいということです。それを2年間かけて検討するというわけですから、ちょうど合併の算定替が終わるころに、また新しい国からの方針が出て、もっと自治体は大きくなれというようなことで、ここには全く市民サービスの向上だとか、費用対効果とか、そういうものはどこかへ行って、まさにこれからの地方自治体の役割というのはどうなっていくのかなと言わざるを得ません。むしろ、こういうときだからこそ、今回の平成の大合併が一体どうだったのか、しっかり検証するべきではないかと。これは共産党の記事ではなくて、NHKの記事です。  平成の大合併が果たしてどうだったのかよく検証して、この地方制度調査会でもしっかりと、これからの自治体のことを考えなさいと言ってるんですけれども、中心部だけがよくなって周辺部は過疎化が進んだのではないのか、職員の再配置や公共施設の統廃合で行政の効率化は進んだけれども、住民との距離は遠くなって、住民の声が届きにくくなったのではないのか、こういう批判も根強くあることをしっかり受けとめて地方制度調査会も考えなさいと。スマート自治体だ、圏域での連携だとはやし立てて地域の自治体を大騒ぎさせないようにと、こういうことを言ってるように思います。私は、拙速な導入を目指す必要は全くないというふうに思いますけれども、その点だけお伺いしたいと思います。 608 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 609 ◯企画部長(近藤芳英) 先ほどご答弁申し上げましたように、今後の社会の到来を見据えて、自治体の経営資源が大きく変わってしまうということを見据えた上で、今のうちに取り組んでいこうというものであります。議員がご心配されるように、拙速な対応ということは考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 610 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 611 ◯13番(前田 修) 質問要旨(3)で伺います。事務の棚卸し、こういう行政改革の手法で示されました各種事業の廃止や縮小・統合について、関係団体などへの周知・合意を得る手だてはどのように行う考えか伺いたいと思います。 612 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 613 ◯企画部長(近藤芳英) 事務の棚卸しにより、各種事業が廃止や縮小・統合となる場合については、必要に応じて担当課が関係団体などへ、その旨を丁寧に説明をしていくものと考えております。 614 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 615 ◯13番(前田 修) 丁寧に説明されるということですが、ずらっと項目が並んでいて、今後は事業を廃止する、あるいは今後は内容を見直して事業を縮小・統合するなどあります。校区の自主防災会防災訓練委託料を見直して縮小すると言いますし、敬老事業も見直して縮小・統合するというわけですが、こういったものはいつごろやろうとしているのか。そして、関係者や関係団体に事業を縮小してくださいよ、補助金は削減しますよと言って、トップダウン方式でやろうということではないわけですね。丁寧に説明するというわけですから。これは、どういう手続をすることをもって丁寧にやっていますと言われるのでしょうか。この事業はやろうとしているのか、いつごろを目指して手続を進めようとしているんですか。 616 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 617 ◯企画部長(近藤芳英) 今、ご指摘のあった事務の棚卸しにつきましては、平成29年度の事業をもとに行ったものでございます。  したがいまして、既に去年、30年度ですが、今後31年度で行っていくものもございます。ただ、事務の棚卸しで示された方向性については市側による方針でありますので、それに従って取り組んでまいりますけれども、関係団体などと協議が必要な場合には、当然、調整を図ることになります。その中で、関係団体などのやむを得ない事情など、特別な場合については特段の調整を図ることも想定をされております。 618 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 619 ◯13番(前田 修) こういう議会の場だと、やむを得ない場合はやりませんよとおっしゃられて、現場に行くと、決まったことなのでしょうがなかったという話もよくあるわけで、決してそういうことのないような丁寧な対応をして、本当にこの事業をやりたいんだという思いがあるなら、それはそれできちんと支援をしていくという態度は堅持していただきたいと思います。  私には、一方で大きな補助金を出しておいて、例えば駅前のコンベンションホールやホテルには3億3,000万円の補助金や税の優遇をしたり、あるいは大手の企業の進出や拡張ですと、こんな不景気のときでも史上最大の利益を上げているような企業にも億円単位で補助金を出す。一方で、直接市民にかかわるような事業や取り組みには、数万円とか数千円単位でカットをしていく、そういう手法に疑問の声が上がっていくというふうに思います。そういう点では、ぜひしっかり丁寧に説明をしていただかなければならないと思います。  質問要旨(4)で伺いますが、旧一色町役場の利活用についての方向性が示されておりますけれども、老朽化している一色老人福祉センターについては、建物やその機能について、どのような考えか伺いたいと思います。 620 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 621 ◯企画部次長(齋藤秀明) 一色老人福祉センターは耐震改修が行われていることから、必要な修繕を行い、移転先が確保されるまで建物を継続使用することとしております。昨年12月に提出された一色町役場を考える会からの報告書では、旧一色支所について、売却を前提に現状維持することを要望され、意見の1つとして「当面、維持することとした老人福祉センターについても、その機能を確保できるようあわせて検討していただくようお願いいたします」との要望が提出されています。これらを踏まえた結果、財政負担を軽減すべく旧一色支所本庁舎は解体し、その敷地は売却することとしましたので、売却条件などを検討していく中で、老人福祉センターの機能が確保できるかどうか検討してまいります。 622 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 623 ◯13番(前田 修) 売却条件を検討する中で、老人福祉センターの機能について検討するという答弁でした。要は、いろいろ老人福祉センターの機能はあるけれども、デイサービスセンターや市民が気軽に使える部屋などを確保するように売却条件に盛り込めるかどうか。売却先が、仮に公共的な団体で、民間の団体で施設をつくるとしても、市もそこにお金を投じて多機能型にしてもらうとか、一定程度、市も投じてやってもらうとか、機能が盛り込めるかどうかというよりも、むしろ市にそういう姿勢があるかどうかではないですか。老人福祉センターの機能を、そこに盛り込もうとして市が一定程度、お金が出せるかどうか、私はそこにあると思います。  朝の稲垣議員も心配していただきました。売却を前提に一色支所は解体だということで、その敷地は売却ということで、一色の人は納得するのだろうかと心配されておりましたように、地域の人はアンケートで出た結果も多数でしたから、それはそれとしても、同時に出ていた老人福祉センターの老朽化策も、そこに盛り込んでほしいという声はたくさんありましたから、本気で対応してほしいと思います。土地を売却して、入った収入で老人福祉センターの機能を併設してもらったらいいのではないですか。何もしないで売っただけ、そのお金はどこへ行ったという話では、一色の人でも「市長、話違うじゃないか」となると思いますよ。例えば、今朝の代表質問を一般新聞が「一色支所解体して民間に売却」という見出しだけでは、一色の人もびっくりしますよ。こんなはずではなかったという話になってもいけないわけで、そこのところはもう少し、こういった老人福祉センターの機能も含めて本気で検討しているんだと、市費を投じてでも検討しているということまで言えるかどうか、まだわかりませんが、そういったことはきちんと伝わるように答弁していただいた方が市長のためと言っては何ですが、そういう丁寧な説明をする必要があると思うんですが、市長、いかがでしょうか。 624 ◯議長(石川伸一) 市長。 625 ◯市長(中村 健) 当然、公共施設再配置の理念は理念で大切にしつつ、住民の皆さんの声も同時に大切にしながら、具体的な売却先の検討をしてまいります。 626 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 627 ◯13番(前田 修) ですから、それは一般論ですよ。 628 ◯議長(石川伸一) 市長。 629 ◯市長(中村 健) 老人福祉センターの移転も含めて、当然、検討してまいります。 630 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員。 631 ◯13番(前田 修) ありがとうございます。ぜひ、ご検討をお願いしたいと思います。  以上で質問を終わります。       〔13番 前田 修 降壇〕 632 ◯議長(石川伸一) 前田 修議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 633 ◯議長(石川伸一) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は明日、2月27日水曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会いたします。                             午後3時40分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...